■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【赤旗】 文科省、「30人学級」を先送り 「首相官邸、財務省の強い圧力」に屈す
- 1 :時をかけるメイドさんφ ★:2005/09/12(月) 22:19:32 ID:???0
- 文部科学省は二〇〇六年度概算要求で国としての三十人学級実施予算を盛り込まず、
全国から強い要求のあった三十人学級の制度化は先送りとなることが確定しました。
三十人学級実施に必要となる教職員定数の改善を検討していた同省の
調査研究協力者会議(座長・高倉翔明海大学長)の中間報告(八月二十三日発表)を受けてのものです。
今年二月に中山成彬文科相は、それまでの消極姿勢を転換し、少人数学級推進の意向を表明しました。
公立の小中学校の少人数学級は四十五道府県に広がるなか、国として実施に踏みこむかどうかが注目されていました。
■一転、腰砕けに
積極姿勢を見せた文科省は省内に「教職員配置等の在り方に関する調査研究協力者会議」を五月に設置しました。
ところがその中間報告(別項)は、小学校低学年の「三十五人学級」を推奨したものの、
国の「四十人学級制」はそのままで、学級編成の権限を都道府県から区市町村・学校にうつす方向を示すにとどまりました。
やった方がいいが、国としてお金は出さないという内容で、
「いつまで安上がりの教育を続けるのか」(茨城新聞八月二十七日社説)などの批判の声があがりました。
いったんは検討に着手しながら腰砕けとなった文科省。なぜこうなったのか。
政府関係者は「首相官邸、財務省の強い圧力」を指摘します。
少人数学級が中央教育審議会で大勢を占めた直後の六月一日、
小泉「構造改革」の司令塔となっている経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)が開かれました。
会議には中山文科相、鳥居泰彦中教審会長が呼び出されました。
席上、鳥居会長は「小一、二は三十人学級」を主張。諮問会議議員からは
「一律三十人学級という話は今の時代からするといかがなものか」(麻生太郎総務相)などの発言が相次ぎました。
このなかで中山文科相は少人数がよいと実は思っていないとのべ、後退します。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-12/2005091202_03_1.html
- 61 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:20:47 ID:8mHrWXKp0
- どうせDQNがでてくるんだからガンガン少年院送りを見込んで
最初は100人学級ぐらいでいいだろ
- 62 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:22:18 ID:T2deEp6K0
- 地方分権で地方に任せるからいいだろ。全国一律に決めなくたって。
もう選挙終わったんだから、赤旗ソースにするのやめれ。>>1
- 63 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:22:30 ID:8BoNrlHq0
- >>60
池田小って国立大付属だから公立じゃないの?
まあ宅間みたいなひがみ人間は増えるだろうけどね。
- 64 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:22:33 ID:E3R2teVQ0
- 小学校は30人にすべきだけど、中学校以降は50人くらいでいいよ。
どうせ金持ちは私立に入れるし
- 65 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:23:17 ID:koVdiLFt0
- ここに書き子している人、世界の常識を知らないね。それとも[子供が
いない」ひとかな
- 66 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:24:18 ID:ZVtlCqiO0
- 30人でも40人でもかわんねーよ
- 67 :guest guest:2005/09/12(月) 23:28:06 ID:OMa81Twe0
- >>66
そういう調査が実際でてる。
成績が上がるのは、段階的にテストするタイプの授業。
30人もティームティーチングもほとんどまったく成績変わらなかった。
いじめとかそういうのは変わるかもしれないけど。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:29:23 ID:O1SXGQDC0
- うっとおしいんで、さくっと民営化しちまえ
そしたら給食センターのおばさんが年収1000万オーバーもなくなるだろ
- 69 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:30:19 ID:VyioAKx8O
- 大体40人学級で日本はこのレベルまで来れたんだよ
自分の子供が馬鹿だからって学校のせいにするな
東京の私立に入れろ
地方に住む奴はガンバレ
- 70 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:30:21 ID:nZQS4i2H0
- >60
今は、35人学級だったと思われ。
>66
割と変わるらしい。
例えば、33人のクラスがあったら、35人学級だと、1クラスだけれども、
30人学級になると、2クラス(17人+16人)になる。
なんでも、日教組曰く、学校の先生は25人学級じゃないと指導しにくいらしい。
私の出身校の場合、48人〜52人学級だったなぁ。(私立)
その時の先生は、20人だろうが、50人だろうが指導のしやすさは一緒。
ただ、60人を超えると辛いと思うって言っていたが。
どうなんだろうね。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:31:59 ID:ivG/Exuw0
- 全員が着席して授業を聞いてるなら、30人にしようと300人にしようと
成績の上がり方なんて大して変わらないだろうよ。
しかし、うろうろ立ち歩いてるのがいる40人と目が届く30人で比較したら、
30人の方が成績は良くなるに決まってる。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:32:52 ID:KqMunf9M0
- アメリカは、クリントン政権時代に強いアメリカを目指して
25人学級制度を導入したがな。
日本の40人学級制度は、子沢山の時代に作られた制度。
今の少子化の時代にまったくあっていないのは確か。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:37:12 ID:gAOb+a2K0
- ところで、30人学級にしたら学童の質が向上するという理論の根拠となる、
具体的な事例や数字はあるのか?
- 74 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:38:06 ID:gegqhxcX0
- 一昔前は40人5クラスが平均的だったよーな。
今は30人2〜3クラス。学力低下傾向継続中。
担当人数減が教育の質の向上と信じてる…日教組、言い訳乙。w
教師の質を上げろ。
- 75 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:38:35 ID:fGfikkGG0
- 少人数学級なんて教師の失業対策事業じゃん
- 76 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:39:37 ID:OvyM9cG+0
- 学力しか考えてない奴多いな。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:41:09 ID:koVdiLFt0
- 今の公立で、できる子を伸ばす教育は可能か?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094474743/l50
自分の子供を公立なんかに逝かせたくありません 3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1108991889/l50
子供を『公立中学』に入れる親にはDQNが多い 13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1125132216/l50
- 78 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:42:12 ID:IeYGMNdW0
- クズ教師の雇用を守るだけの30人学級反対!
漏れが子供のころは50人もいたけど、今の餓鬼よりはるかにカリキュラムの
密度が高かった。
努力汁!
- 79 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:43:24 ID:koVdiLFt0
- いじめが少なくなるんだよ!
- 80 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:49:10 ID:IeYGMNdW0
- いじめってのは人間社会には必ず存在するもので、学級の人数が減ればなくなる
もんでもあるまい。まあ、クラスが1人だけだと起りようがないが。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:52:48 ID:909INMQI0
-
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ))
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 郵政民営化の次は、公立学校の民営化!
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ 覚悟してろよ!教師ども!
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´_/
ノ二ニ.'ー、`ゞ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─ ヴィシッ
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
- 82 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:54:16 ID:fCw8KEdm0
- 狂死へらすつもりなのにってとこかいな?
- 83 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:55:48 ID:4tpNMJBx0
- バカをもっと増やした方が自民にとっては都合が良いからな。
ほんと教育には金をかけねーなあ。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/09/12(月) 23:57:52 ID:S4wqKG9+0
- 最近赤旗を熱心に読む記者がいるの?
赤旗ばっかり
- 85 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:00:07 ID:MFyXIZWE0
- この間最高裁判決の出た山形マット殺人事件は事件発生以来13年?かかった。
裁判できるのはまだ良い方で、暴力を受けても地元の医師が証言してくれない
場合もある。また学校と揉めると必ず中傷の噂が流れ孤立する。
嘘だと思ったら、周囲の公立に子供を通わせた事のある親に聞いてみな。
泣き寝入りしている人多いよ。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:22:35 ID:MFyXIZWE0
- 社会】早朝の教室で 小6女児首つり 意識不明の重体…北海道・滝川市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126283252/l50
- 87 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:29:51 ID:nidcAY/Y0
- ほんと少子化まじやばいよ。いまでさえ小学校の先生余っちゃって
初任研であっちこっちの学校たらい回しさせられたり、入院中の子供たちの
学級作ったり、とにかく様々な名目で先生の職場を確保しているのに
今度の一年生、一学級しかねーよ、・・・この先どうすんの。
先生余ってしまうんだけど。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 00:32:53 ID:fz/YU4pd0
- しかもその少なくなった子供の、タチの悪いこと悪いこと。
さすが、あの悪名高きバブル世代が作ったガキたち。
教師の免許更新制の前に、親の免許制を作った方がいい。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 03:45:38 ID:77q4MqDP0
- 30人学級?
教師に対するきちんとしたオブザービング制度を設けることが先だろ
- 90 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 04:58:35 ID:KiIgc3UH0
- 社会性を身につけさせるためにはある程度の人間は必要だろう。
30人学級に血眼になるくらいなら、居残り補習をやらせるよう特別に
居残り補習専門の教師を雇うべし、ガキの帰宅時間が遅くなるなら、
タクシー代も出すべし。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 05:07:50 ID:utCT0aLm0
- 不登校が多くて実質30人学級のようなもの、という教室は少なくはない
>>80
30人程度の中での虐めだと、発覚し難くなるのではないだろうか?
- 92 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 05:09:15 ID:mQVc3/7L0
- 共産党は日教組を応援してます
- 93 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:15:46 ID:sx7wy05E0
- 愛子様には幼稚園通園のため新車を購入のため、予算要求している。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:29:22 ID:sx7wy05E0
- 国立と公立小学校の違いについて
池田小事件・遺族と国の合意書調印について
http://homepage2.nifty.com/ootahiromi/law1.html
>同種の事件があったとされていますが、もし、裁判だったとした場合は、このように広く学校側の責任が認められたかどうか>は疑問です。
>事件があまりにも衝撃的であったこと、池田小学校が国立大学の付属小学校であったことが、合意による比較的早い、また>ひとりあたり5000万円というまずまずの金額での解決になったものと推測されます
。
> 私立や公立の学校の場合は、国の謝罪は望めません。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 06:32:46 ID:sx7wy05E0
- 大付属小ですから・・・その6千万円の補償って?」
http://rakusho.exblog.jp/1918564/
読売新聞 2005年4月26日〕
大阪教育大付属池田小の新改築の総工費19億4600万円は、すべて国費で賄われた。このうち、体育館やプールの整備費などを差し引いた校舎本体(3階建て、延べ床面積約8000平方メートル)の建築費は16億円。
2002年度当時、6学年で18学級という同規模の公立小を新築する場合、国が補助対象とする5000平方メートルの校舎の建築費の標準額は約8億3600万円。池田小はこの2倍の予算が注がれた計算になる。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 07:20:56 ID:sx7wy05E0
- ◆ 見舞金の認定基準を改正
−精神神経系統の障害見舞金について
・ 【お知らせ】 『独立行政法人日本スポーツ振興センター』
平成16年9月1日付けで「障害見舞金の認定基準に関する規程」の一部を改正いたしました
これは、昨今、学校災害において児童生徒の精神疾患が増加している実情に対応するものです。
学校の管理下で起きた事件・事故等によってこうむった精神的な疾患につきましては(以下略)
http://www.naash.go.jp/kenko/kankou/kouhou/2004/0411.html#01
☆★平成16年改正↓
↓
平成17年5月9日池田小PTSD被害児童に補償合意。(まさかその為に改正?)
- 97 :名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:02:06 ID:xpwE04OL0
- >95
公立の場合、国と地方自治体で半々。だから国庫負担は半分。
国立の場合、全額国持ち。だから、公立に比べて倍になっている様に見えるんじゃないの?
- 98 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 09:52:33 ID:UfkiIuL40
- 公的教育支出割合は最低水準 日本、OECD加盟国中で
--------------------------------------------------------------------------------
経済協力開発機構(OECD)は13日、加盟30カ国の教育への支出などを比較した指標を公表した。日本の国内総生産(GDP)に対する教育機関への公的支出の割合は2002年、3・5%で、OECD平均の5・1%を下回り、加盟国中で最低水準だった。
大学や短大などでの、私費負担の割合はOECD平均の21・9%を大きく上回り、58・5%と韓国に次いで2番目の高率。少ない公的支出を私費で穴埋めしている実態が浮き彫りになった。
公的支出の割合が高いのは、スウェーデンやデンマークなどで6%を超え、米国や英国、フランスも5%台だった。
OECDのアンドレアス・シュライヒャー指標分析課長は「日本は少ない投資で教育効果を挙げているとも言えるが、教育投資を大幅に増やして社会発展につなげようとしているのが各国の動向だ」と指摘している。
2005年09月13日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/09/2005091301006408.htm
- 99 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:09:13 ID:fTAHDM5M0
- 45人学級で1学年に10クラス
まるで鶏小屋みたいな学校だった
当然荒れ放題
自分の子供には絶対反対だな
- 100 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:24:59 ID:UfkiIuL40
- 3:407】公立はごみだ ごみなんだよ!消えろ パートV
1 名前:郵政民営化賛成 2005/09/13(火) 00:23:33 ID:Ne3AtOZP
郵便局と同じでごみどもが集まる公立を民営化しちまえ。
税金の無駄なんだよ 公立は
- 101 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:33:27 ID:AuiiJmaI0
- 公務員に1人年間1000万の人件費は多すぎ。
減らして年金などの社会保障に回すべき。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:49:07 ID:vw3KALGB0
- 米百票は、どこにいった!
- 103 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:51:19 ID:mIFAsdEy0
- >>99
昔はそういうので平気だったが
先生が怖かったからなあ
今は体罰もできないしなあ
- 104 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:52:01 ID:K9K7xcfM0
- 自分の世代は第二次ベビーブームの最初の頃だったために校舎増築がまにあわず教室はプレハブ。
当然一クラスは40人超だった。
人手不足でオチこぼれに手が回らず小学校卒業時で小学校低学年程度の学力の奴が何人かいた。
当時は誰でも教員になれたくらい人手不足が深刻化していたから教員の質は最悪だった。
クラスの人数を減らすことより人材の確保に気を配った方がいい。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:53:44 ID:XyEVIGIo0
- 30人学級ってわざわざやるまでもなく
既に1クラスにつき平均人数は30人程度らしいが。w
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 10:53:46 ID:Mgw+xbu/0
- また小泉がやってくれた
- 107 :REI KAI TSUSHIN:2005/09/14(水) 11:07:38 ID:uMEgiuJf0
- 【合理化】30人学級で、有名予備校のCCTVでの授業も可
【合理化】腐ったミカンの廃棄
どうせ授業をサボる奴はサボるんだから。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 12:36:42 ID:5NX5FnHA0
- >>19
言ってました。お前がガキだったから知らないだけ。
>>107
腐ったみかんのお前が言ってもなww
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:02:53 ID:vBrY/rVg0
- >>104
激しく同意。 で近所の婆が家で公文塾開いたりして小遣い稼いでいた。
中学受験の時は、中学浪人が出ると脅されて学習塾に通った。
大学受験の時は私立滑り止め落ちまくり、国立が一番楽だった気がする
就職の時は、研究室でくじ引いて決めた
教員の質を学習塾が埋めていたよな・・・ 学習塾の先生が私立学校
の先生で月額8000円で全教科見てくれたのには今でも感謝している
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:07:58 ID:i8CuU3Zy0
- 圧力に屈したというなら、独裁って言うのやめろよ
どっちかにしろw
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)