5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】日本は子育て環境『後進国』…「少子化と男女共同参画に関する専門調査会」報告

1 :どろろ丸φ ★:2005/09/24(土) 07:55:01 ID:???0
 報告書をまとめたのは、政府が昨年10月に設置した「少子化と男女共同参画に関する
専門調査会」(会長・佐藤博樹東大教授)。経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち、
1人当たりの国内総生産(GDP)が1万ドル以上の24カ国の女性の就業と出生率の関係
を調べた。

 女性の15歳から64歳までの労働者人口の割合を示す労働力率を、日本と米国、フィン
ランドで比較すると、日本以外は伸び続け、2000年には70%を超えている。だが、日本は
1970年の54・4%から30年間で5・2ポイント伸びたにすぎず、上昇幅は24カ国で最も
小さい。

 一人の女性が生涯に産む子どもの数を示した合計特殊出生率はどうか。70年代には3カ
国とも低下したが、日本以外は80年代半ばに上昇に転じている。日本は低下し続け、昨年
は1・29と過去最低を更新した。

 佐藤教授は「日本は女性の社会進出が進まない一方で、少子化が進んでいる」と指摘す
る。働く女性が増えながら出生率を回復した国はほかに、ノルウェーやデンマーク、オラン
ダなどがある。回復の背景には、「80年代以降に子育てしながら働きやすい社会の仕組み
ができたことがある」と佐藤教授。

 一方、子育て環境の国際比較を見ると、日本の円が小さいのが分かる。これは、子育て
に必要な施策や制度、価値観の十項目を比較したもので、円の形が丸く大きいほど、良好
な社会環境が整っていることを表す。日本は、社会の安全度以外は平均値の50を大きく下
回り、スコア平均38・1は24カ国中、最低だった。 (以下略)

東京:http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050924/mng_____kakushin000.shtml

412 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:56:57 ID:hdUvg4qL0
>>408
嘘じゃないってばwww
「アメリカ 白人 出生率」でぐぐってみれば?

413 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 14:58:57 ID:YPIDRdRw0
そういや主婦マンセー共同参画ハンターイなレスあるけど
いまでも共同参画べつに進んでなんかないのにw
子どもいねーんだから、主婦が悪いんだろw
まーこどもいらねーからそれでいいけど

414 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:00:10 ID:gsS3u5ZR0
こいつらの出すデータっていっつも胡散臭い

415 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:01:12 ID:0NgNhs/R0
女の社会進出は確かに止められないだろう。
ならば、子育てこそが女の最高の仕事だと、社会がもっと認知すべきだろう。

仕事したい女は、子育てが一段落してから銭稼ぎに邁進すればよい。
産まれたばかりの子供を外注など、子供の将来のために、健全な人間形成のため、
非人間的なことは絶対にすべきでない。

3つ子の魂百まで、とはよくいったもんで、
子供は3歳までに親から受けたことは感覚として忘れない。
その時のことが、小学校高学年や、中学生になってから問題が発生してくる。

核家族が進んだ現代、専業育児にもっと社会は手をさしのべるべき。
子供を外注する兼業優遇政策に血税を注ぎ込むのはDQN増やすだけで、全く意味なし。
就学前までにかかる兼業育児への血税、子供一人あたま3000万だよ。
専業はただ。 国民はよく考えるべき。

このまま兼業育児優遇でいったら、増税路線の上、子供は情緒不安定、DQNで
学校崩壊、子供も崩壊、将来の日本は三流国家、インフレで世界から見向きもされない国へ。

女は、18で結婚し、子供を産み、育児が一段落したら、
大学行く事や、仕事するってのが理想だろーな。
女の若さは宝。生殖能力は高いし、男性との共同生活でも適応能力があるから、
少しくらいの貧乏も若さで乗り越え、耐えられる。

夫と共に一緒にステップアップ、生活がだんだん豊かになっていくってのが
本当の幸せって感じではないか?

416 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:03:33 ID:+162h/+n0
>>414
男女共同参画のデーターは目的(女の社会進出の啓蒙)のために偏向がある。
都合の悪いデーターは出さない。

佐藤教授がアホで私生児の要因に気が付いていない可能性は低いと思う。
私生児の要因はフェミニストにとって都合が悪いので示していないだけだと思う。

417 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:08:07 ID:Q3wPFn500
>>415
まじめな話、大学を出てから就職し、仕事に疲れ果ててから結婚し、
高齢出産スレスレで子供を生んで、子育てにウンザリしてまた復職するってパターンは
女性のために本当にいいのかという気はするんだよね。

適しない時期に適しないことばかりさせられているという感じがする。

生殖能力が高く体力のあるハイティーンで結婚・出産して、育児が一段落してから
大学進学や就職というのは良いパターンだと思うんだけどな。

418 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:08:33 ID:8i8OsZpu0
>>404
むしろご立派かと。社会にばかり目が行く女性よりも存在意義は大きいと思うなぁ。
単に専業主婦はやっかみの対象になりやすいってだけな気もしますけどね。

要は選択肢が増えつつも依然窮屈な社会に鬱憤溜まりまくりな女性と、
そもそも選択肢が少ない上に今まで以上に窮屈な社会になっている現状に
やるせない男性が増えてるってだけでしょうか・・。
子供を産むとか産まないとかの前に、ある意味窒息しそうなんですな、、

419 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:09:01 ID:JIjgnOCE0
>>415
"3つ子の魂"って、ガセらしいですよ。今時それを持ち出すのはどうかと。なんか頭に変な虫がわいてません?

420 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:10:08 ID:/fDCZcqg0
>>417
> >>415
> まじめな話、大学を出てから就職し、仕事に疲れ果ててから結婚し、
> 高齢出産スレスレで子供を生んで、子育てにウンザリしてまた復職するってパターンは

こういうタイプの女性だけを少子化対策のターゲットにしたのが間違いだったわけで。

421 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:12:08 ID:8i8OsZpu0
>>419
何をもってガセと?胎教も親の気休め&自己満足で無意味なのかな。
ソース見して。

422 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:12:52 ID:+162h/+n0
>>419
そんなことはない。
幼稚園で虐められた奴は老人ホームでも虐めらるらしい。

話は変わって。
日本では3歳児神話がある、スウェーデンでは1歳児神話がある。
(1歳まではスウェーデンでも母親が専属で育てるらしい)
0歳児から育児を外注するようないまの日本のひどい状況はなんとかしなくてはいけないよな。


423 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:15:24 ID:8i8OsZpu0
>>422
育児外注かぁ。なるほど。
子供に対してもどうかと思うけども、親も親として大事な時期を逃してるような希ガス

424 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:17:20 ID:JIjgnOCE0
>>421
ソースは雑誌なんだけど、銀行のロビーで何年も前に見ただけだから忘れてしまった。ゴメソ。

425 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:18:58 ID:+162h/+n0
>>424
君の勘違い、もしくはただの嘘なので、そのまま永久に忘れた方がいいよ。

426 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:19:21 ID:8i8OsZpu0
>>424
雑誌かぁ、、。信憑性どうなんだろうなぁ・・。
とりあえずリョカイ。

427 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:20:05 ID:JIjgnOCE0
3つ子の魂説はどうでもいいけど、育児は夫婦両方の権利。
外注しなくてもいいように育児休業制度を実効力あるものにしないと。

428 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:22:27 ID:0NgNhs/R0
>>419
あなたの方が、頭に変な虫がわいてますね。

人間らしく、正常な感情を持って、フツーに考えればわかることです。

赤ん坊は産まれたばかりで、五感をフルに使って生きようと頑張っています。
その時の仕打ちは、残念ながら、心の奥から消せないものなのです。
3歳までの記憶は、心の奥底、脳の奥に刻印されてしまうのです。

そこできちんと愛情を受けて育たなかった場合、
時限爆弾のように、自我が芽生えた頃、
いつどこで、その時の愛情の飢えが、対人間関係で
表面化してくるのかは、誰にもわかりませんが。

3歳までの子供を親が見ずに、他人に外注育児して、
まともな人間に育つと考える人の方が、
どうかしてるんじゃないかと思うのは少なくはないはずです。

せめて、母親じゃなくても、父親、祖父母など、無償の愛情を自分だけに
注いでくれる人間にみせるべきです。
お金で育児をみる他人が、どれほどの愛情をその子に注いでくれますか?

429 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:25:07 ID:h8afyW+Z0
>>428
>どうかしてるんじゃないかと思うのは少なくはないはずです。

他人にわかりやすい文章を心がけましょう。
これじゃ、頭の中に虫が湧いていると言われてもしょうがないね。

430 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:26:09 ID:n/PPcrKm0
>>417
>生殖能力が高く体力のあるハイティーンで結婚・出産して、育児が一段落してから
>大学進学や就職というのは良いパターンだと思うんだけどな。

これいい!って思うけど、どこまでが一段落? 子供がハタチになるまで?

今日はじめて大学で授業受けたけど若い人が多くて(((゚ロ゚;)))コワカタヨ。
でも面白かった! 大学がもっと社会人に開かれてくれると嬉しいと高卒の
自分は思いマス。一生勉強(高卒だけど)。


>>427
権利ってすごくいい言い方だね。その権利を男性側が主張してくれると世の中が
すごく変わっていきそうで期待感が溢れてきた。

431 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:27:42 ID:7LJu2Tez0
日本の価値観を欧米に合わせたのが間違いじゃった
そうとしか思えん
箱入り娘が最高という考えに王政復古しよう

432 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:29:01 ID:hwPLGtA+0
ひよこは初めてみた動く物を母親と思うからな

人間も同じだ、3歳までかどうかわしらんが

433 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:31:18 ID:8i8OsZpu0
まぁ、逆行催眠かけると胎内の記憶とか、産道を通る時の記憶とか聞けるらしいしなぁ、、
(実際催眠の経験ないから信憑性はさておき。)


434 : :2005/09/24(土) 15:31:49 ID:PJhyu4Pk0
3才くらいまでって子供が一番かわいい時じゃん。

子供にも問題が発生するかもしれないが
親にもわが子への思い入れが少なくなるんじゃ無いの?

子育ては責任が半端じゃないし
現実は甘くないが
やはり面白いものだ。

435 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:32:45 ID:JIjgnOCE0
>>425
勘違いでも嘘でもないっス。ただそれも数多の中の一説ではあるし、
もしかしたら425やここのみんなの批判しているようなサイドの学者
だったのかもしれない。もしそうだったら、あなたたちは結局嘘だと
いうことにするだろうし。ソース出せないのがもどかしいなぁorz...

>>428
427に書いた通り、おいらは外注肯定なんかしていない。
ただ3つ子の魂説とて実証されているわけでもない。多分永遠に無理。因果関係をはっきりさせるには人体実験が必要になるからね。
むしろ強迫観念として育児ストレスの元になるので428のように
思い込み、他人にも押しつけるのはやめろということ。

436 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:33:48 ID:0NgNhs/R0
育児って体力いるしね。
若いうちに子供を産んだ方が絶対勝ちだろ。

20歳で子供を産めば、小学校上がる頃は母親は26歳で、
子供もトイレもごはんも、一通り自分でできるようになっているだろうから、
小学校に言っている間に、お母さんも、大学とか、仕事とかすればいいんじゃないか?




437 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:33:57 ID:hebNnbzZ0
>>417
でも「結婚したら遊べなくなるから若いうちに」とか言ってお金貯めては
海外にいったりしてるうちに30になる人、一度も就職してない人もいるよ。

438 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:34:58 ID:RuP/YnKA0
小梨独身離婚不倫歴アリ国会議員ゆかりたんを叩くスレでつか?

☆許さん☆☆!!!

439 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:35:45 ID:1s/uGT9c0
ゆかりたんはかわいいからいいんだよ。
かわいければすべてゆるされる。

440 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:35:49 ID:bkpUnfFB0
ひよこの原理を使えば彼女だって手に入ると思うんだよね。
生まれたばかりのひよこは初めてみる動く物体についてくるじゃん?
だから、とりあえず彼女をひよこの知能になるぐらいボコって気絶させておいて、
で、目を開いた瞬間に「おはよう」ってつぶやくわけ。
もうそれでOK、あとはベッタリ俺にくっつくか、警察に電話するかだと思う。

441 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:36:24 ID:6TiH6SVL0
>>196
学歴思想が日本に根づくのは、外国からの借り物ではなく、
日本の社会の在り方として必然のもの。
「タテ社会の構造」なんかにそのまま答えが書いてあるよ。
どこどこの卒業生ですというだけで、すべてがものすごくスムーズに運ぶ。
中途半端に見えるのは、日本の似非平等主義のせいでしょう。
「この階層は大学には入れない」という国だってあるけど、日本はそういうのはないからね。

442 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:37:03 ID:+162h/+n0
フェミニストは、3歳児神話を絶対に認めません。
スウェーデンに1歳児神話があることは無視します。

なぜならば。女性の社会進出の啓蒙に都合が悪いからです。

443 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:37:22 ID:zx3IinDT0
まぁ、せいぜい、一生懸命考える事よw

がんばりなさい! 誰も答えなんか教えてくれないから。

444 :萌え至上主義者:2005/09/24(土) 15:37:33 ID:hwPLGtA+0
>>439
まあな

445 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:39:44 ID:6TiH6SVL0
>>436
染色体異常なんかの生まれる確率からすれば、
十代後半から二十代前半が産み時だろうね。
高齢になればなるほど毒も体内にたまるしさ。
一度「母親の脂肪組織に残留する人工毒素量」と、
「生まれた子どもの切れる割合」を調べてほしいもんですね。

446 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:50:27 ID:Q3wPFn500
>>430
一つの案だけど、10歳くらいでどう。
もうそのくらいなら、母親が大学に行ってても大丈夫でしょう。
小学校の授業と課外活動が終わる時間には母親は帰宅できるし。
#工学部で実験にハマってるとかは別にして

18で結婚、19で第一子、22で第二子を出産すると、32で手が空く。
一年間受験勉強して33で大学入学すると37で卒業。3人生んでも40前後。
その頃にはもう第一子は結婚して独立、第二子も中学生だから
安心して仕事に打ち込める。

22で大学卒業、30くらいまで働いて32で第1子、35で第2子出産、その歳で
赤ん坊と幼児を預けて復職、帰宅して育児、なんてパターンは女性も辛いし
周りのサポートも大変だし子供も可哀想。

女性の出産能力や体力の都合は変えられないのだから、出産・育児の時期を
そちらにあわせて、学業や就職のスケジュールのほうをずらすことができるような
社会が本当の女性への配慮だと思う。

447 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:59:10 ID:8i8OsZpu0
>>440
どっちにしても代償は大きいと思うが・・・

448 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:15:14 ID:9Sl50v0j0
専業主婦も兼業主婦も子供の数に大きな差はなく、
就業継続型 2.33
再就職型 2.34
専業主婦型 2.28
(対象結婚14〜19年目層)

学歴による出生率の差もあまりない。
妻が高卒 2.29
妻が短大・高専卒 2.18
妻が大卒 2.09
(2002年 出生動向基本調査 )

非婚化が少子化の主要因である。
しかも生涯非婚率の伸びは男性の方がすさまじい
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01010003.html#fig010108

449 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:15:27 ID:n/PPcrKm0
>>446
問題は3人の子供たちをカバーできる財を夫一人で稼げるかどうかにかかっているのかも。
祖父母伯母叔父なんかがシングルで、経済的援助が出来るなら問題はないんだろうけどね。
(親が若いってことは祖父母も若いだろうから充分援助はできるのか)

さらに10歳前後の子供を3人もかかえて自分が大学に通うほどの財力をどこから調達する
のかという問題も浮上。。。

450 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:17:49 ID:+162h/+n0
女性の生物的特性

女性の出産適齢期
18歳〜30歳
30歳を過ぎると普通に2割が不妊になる。
(また性病による不妊も増えている、性病自体は完治するが、性病が原因の不妊が多い)

30歳過ぎの初産は危険。医者が警告している
また、35歳を過ぎると不妊治療でもなかなか困難。

理想
30歳前、性病歴無し、(ぶっちゃけ処女が望ましい)

451 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:22:43 ID:n/PPcrKm0
そういえばTONOさんのマンガで30歳過ぎてからやる婦人病検診で処女膜破っちゃった
ってのがあったなぁ。。。ぶっちゃけそういう人は少なくないらしい。。。

>>448
それって結局相手を選り好みして非婚を貫く男性が少子化の真犯人ってこと?

452 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:31:24 ID:+162h/+n0
>>451
男は適齢期で5%ほど余っている。
離婚した場合再婚率は男の方が高い。
また、低所得な男は女から相手にされない。

ふざけるな。

453 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:32:37 ID:9Sl50v0j0
>>451
このデータの見方はいろいろあるだろうけど、
男性はどこも悪くなk、女性ばっかりが
少子化の原因みたいに言うレスが多すぎるから貼ってみた。

女性のデータだけを見てあれこれ言うのはおかしいでしょ。
女だけじゃ子供産めないし、男だけでも子供埋めないんだから。

454 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:34:53 ID:OqlOZJA70
>>403
アメリカの白人出生率は所得による格差が大きい。
上流層とプアホワイトに子沢山が多い傾向にある。

455 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:35:31 ID:n/PPcrKm0
>>452
よくわかんないけど何だかごめん。

>>453
成る程。でも452にふざけるなって言われたから、男性も悪かったのかとは思わない
ようにしておきます。

456 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:36:46 ID:xxykm10BO
子供なんて不良債権かかえるために相手作る努力する暇があったら
他のことに使ってもっと有意義に人生を謳歌するよ。

457 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:37:46 ID:UOXY4GUr0
だから何、というような調査にさえ、

9兆円の税金の一部なのが泣ける。



458 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:38:32 ID:RuP/YnKA0
>>452
男は生殖可能年齢域が広い=結婚可能年齢域が広い、
ブスで高齢な女は男から相手にされない、としたらお互い様ってとこだね

459 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:39:51 ID:9Sl50v0j0
男には少子化の原因が全くないとは思わない。
男女双方に少子化の原因がある。

フェミもうざいが、女ばっかりを少子化の主要因とする人もうざい。

460 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:42:47 ID:1pWWOJzQ0
>>448
現在の婚姻制度が男にとって不利でメリットがないことに気付いた男が増えて
いるということだろ。

461 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:46:18 ID:RuP/YnKA0
>>460
じゃ婚姻制度を「男に有利」にするのはどうしたらいいの?

462 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:49:54 ID:5SnZck9Y0
後進国のままで良し。


463 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:50:41 ID:+162h/+n0
結婚したくない男が増えているとなら。

私生児・婚外子を増やすしかない。
結婚したくない男も納税という形で、少子化防止に参加すればよし。

464 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:54:28 ID:1pWWOJzQ0
>>461
このあたりの是正

結婚は「女性優位の『男女不平等条約』」
稼ごうが稼がまいが、結婚は男にとって女との「不平等条約」を結ばされるのと
同じってことに気が付いて欲しい。離婚一つとっても全て「女性優位」。
精神的な縛りも過酷なものがある、例えば妻にセックスを求めて拒否されつづけ
絶えられず強要した場合DVになる、これで夫は犯罪者になり一生はメチャクチャ。
で、別の解消方法として風俗に行って妻にバレたら、不貞行為あるいは婚姻を継続し
がたい重大事由になり、夫は有責配偶者確定。莫大な慰謝料と財産分与として最悪
家も持っていかれる、子供も100%妻が持っていく、その後の子供の面接権も妻が
イヤだと言ったら、二度と子供と会えない。(その間子供にあること無いこと吹き込む)

「結婚したがらない男が増えている」テンプレ倉庫より



465 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:56:59 ID:+162h/+n0
>>464
結婚したくないのか、子供が欲しいのか、あいたくないのか?

ワケワカンネー論理だな。
基本的に頭が悪いだろ?

独身のうちから、結婚のことばかり考えて「頭にへんな虫」でもわいてるのか?

466 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:04:43 ID:+162h/+n0
そんな結婚のことばかり考えていると、女から逃げられるぞ。

まあ、そんな事より。
>>463
>結婚したくない男が増えているとなら。 ×
>結婚したくない男が増えているのなら。 ○

現実には生涯結婚したくない男の数は5%程度しかいない。
適齢期で余った男の数も5%程度。

全く問題なし…かな?

467 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:07:16 ID:cWH2cTxY0

26 名前: えっちな21禁さん [age] 投稿日: 04/06/10 12:28 ID:xk0tJjnx
俺の子供を孕んでおっぱいがパンパンに張って、ツワリで少し憂鬱そうな友希ちゃんを抱きしめてあげたい… 

27 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/10 13:22 ID:kPlUuH+4
博子さん、やらせて下さい。 

28 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/10 16:19 ID:P1rIATkn
樋井明日香 

29 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/10 17:00 ID:3/cgreuH
顔はブスでも爆裂バディの貴子たん。 
腟内に精液流し込みたい… 


468 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:07:16 ID:RuP/YnKA0
>>464
>例えば妻にセックスを求めて拒否されつづけ

その時点で離婚すればいいんじゃないの?離婚理由として認められてるよ
ttp://www.medical-tribune.co.jp/ss/2000-11-25/11ss2.htm

「風俗に行ったら有責配偶者として離婚確実」?

なんじゃそりゃ。風俗行ったらそれが有責離婚理由になるとは知らなかった

469 :464:2005/09/24(土) 17:07:22 ID:1pWWOJzQ0
>>465
464の文章はチトわかりにくいが結婚したくない理由はいっぱいあるぞ。

●社会進出が可能になった女性と、わざわざ結婚する必要性が無い。
両方とも仕事をもっていれば自立可能であり、わざわざ結婚して法的義務を負う意味が無い。

●仕事に専念したくても出来なくなる、趣味も制限される。
要するに自由が無くなる。法的にも、精神的にも結婚はただの縛りでしかない。
結婚したところでなんらの特権や利権もない。メリットなし。

●白物家電の性能向上の恩恵で、家事が楽になり、男性一人でも充分暮らせる。
洗濯・炊飯・風呂・食器洗いはスイッチ一つで出来るようになり便利になった。
料理はむしろ、男のほうが上手であり、たとえ苦手であっても、コンビニや外食
産業のおかげで料理が下手でも平気。

●マ○コ解放時代による、リビドー解消の低コスト化
ネット配信、エロビデオを代表とするリビドー解消グッズの低価格化と高純度化により、
男性の性欲解消にリアル女性を必ずしも必要としなくなった。

あとはここを見てくれ
ttp://homepage12345.hp.infoseek.co.jp/index.htm

470 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:08:28 ID:8Hr2Idpl0
結論が先にある専門調査会など不要。

471 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:09:18 ID:JIjgnOCE0
>>451
真犯人候補リストw

>>53
>>84
>>308
>>315
>>370
>>372
>>440

彼らのステレオタイプな女性観の方に問題があるようだが、
本人たちは何もかも女性のせいにしたいらしいよ。

472 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:10:33 ID:n/PPcrKm0
>>646
それだけ結婚したくないんだったら、少子化が進むのを女性の社会進出のせいに
しないでくださいな。自分が結婚したくないから少子化が進むのは当たり前だ!
って論調なら分かるけどさ・・

473 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:12:15 ID:UOXY4GUr0
>>470

そして今回も、不要な調査に税金はつぎ込まれていくのでした。




つづく




474 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:12:34 ID:1s/uGT9c0
>>471
現実の女性との接触が極めて少ないせいです。
仕方がありません。

475 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:13:13 ID:1pWWOJzQ0
>>466
>現実には生涯結婚したくない男の数は5%程度しかいない。
>適齢期で余った男の数も5%程度。

実際には男性の生涯未婚率は12%を超えている。
「生涯結婚したくない」とまでは言わなくても現実には結婚に消極的であったり
経済的理由などであきらめている者も少なくないと思われる。


476 :464=475:2005/09/24(土) 17:17:37 ID:1pWWOJzQ0
>>472
少子化の最大の原因は非婚化だから「女性の社会進出を進める」「子育て支援
(兼業主婦支援)」は的外れで無駄というのが自分の意見です。
今までそういう対策をやってきて全然効果が上がってないでしょ。

477 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:18:40 ID:5O0DQC8W0
表面上はケコンしたいっていっとかなきゃ、
あれだしな。

478 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:24:11 ID:UOXY4GUr0
ずっと、後進国でかまわないよ。


479 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:24:35 ID:GdvZu6jeO
>>466
男は年下を望むため、実際に余る男性は5%をこえる。

480 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:26:10 ID:sgwMVN9s0
>>448
> 専業主婦も兼業主婦も子供の数に大きな差はなく、

これが問題。兼業をするなら専業の倍は産んでもらわないと全体で少子化になるだろ。

481 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:30:46 ID:4KxUmGKH0
佐藤warota

482 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:36:22 ID:1heszWrT0
もうすぐこの国は終わるんだからどうでもいいじゃん
日本の女なんか韓国にでもアメリカにでもあげちゃえばいいよ
それよりどうやったら楽に終われるか考えよう

483 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:48:34 ID:W14LzZ1y0
>>275を実施すると正社員が減る。トヨタとかが率先してやる。
間違いない。

海外に移転させない、労働組合の力をもっと強力に
正社員を増やすこと、残業代は必ず出す、9時以降に業務開始
定時は17時or18時、残業を極力させない、残業代が無くてもまともな給料
深夜帯の業務はナシ、過労死は経営者が責任を取る
休日出勤は1h:1hあたりの残業代x2.5、新卒優遇をやめる
中途採用は経験者のみというのをやめる

会社を囲い込まないとどうにもならない。

484 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:53:42 ID:jZn28EZ10
日本は外国人にとっては、最高の子育て環境ですよ!
実際、日本人を差し置いて増えまくってます。

各種優遇制度に加え、これからは参政権も
貰えるかもしれないときてるしね♪

485 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:58:18 ID:s9Ff6AhE0
フェミニストは自分の政策を推し進める為だったら、平気で嘘をつくという前提で議論しないと。

486 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 18:00:15 ID:cWH2cTxY0

155 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/22 10:00 ID:AEbxUUm1
人妻・裕子。年を感じさせないスタイルにエロいケツがたまらん。立ちバックで犯してやりたい。奥までザーメン流し込んでやる。 

156 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/22 15:27 ID:A57dulh5
○部 よりこーーーーー!!!めっちゃ色白の肌に 
おもっきり精子ぶちまけたかった!! 
なんであんな障害者みたいな面な奴と・・:・゚・(ノД`)・゚・ 

157 名前: えっちな21禁さん 投稿日: 04/06/22 15:35 ID:6NgHmcp8
真実ー! 


487 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 18:08:16 ID:997L8Kt20
なんか急に、消費者金融のCM少なくなったが、
なんでだ?
誰か詳細しらないか?

488 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 18:52:39 ID:s7geRjcd0
確かに、大量の税金が「共働き夫婦の育児」のために
投入されているんだから、義務や責任は重いと言えるな。

10年間の失敗の原因は何?
3人目を産まない共働き夫婦に対して、罰則を設けなかったから?
それとも、
現行対策が根本的に間違っていたからなのかな?

489 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 18:58:56 ID:BZysCUQ10


公共出会い系サイトやれば解決するだろ



490 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:09:56 ID:U/nAyOSq0
>>488
少子化対策を甘く見ているから。

歴史上、少子化問題を抱えた国家は多数あり、それは決まって
経済的に裕福になった「成功した国家」です。
原因ははっきりしていて、国が豊かになり、子育て以外の楽しみが増えた事。
個人主義の台頭で、子供を生み育てる以上に、個人の享楽を優先する人間が
増えたことが原因。

根本的な対策としては、独身者に重税を課す「子無し税」の導入か、
「移民政策」によって他民族国家を目指すかです。
この二つ以外の方法で解決された事例は無く、失敗した国は
国力の低下、蛮族の侵攻など、悲惨な末路を辿る例が多数あります。


491 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:16:15 ID:1pWWOJzQ0
>独身者に重税を課す「子無し税」の導入

偽装結婚が増えるだけだね。
形式的にでも夫婦であれば子無し重税は不妊症への差別になるし。

492 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:24:15 ID:U/nAyOSq0
>>491
子無し税導入の基本概念は、
「子供を生み育て、次世代へ引き継がせるのは国民の義務」です。
不妊症の場合、この義務を果たしていない事になり、
当然養育費も使っていない訳です。
義務を果たさない(果たせない)代わりに税金を納めてもらう。
ただ、それだけです。差別とはなり得ません。

偽装に関しては、随時チェックする体制を整えれば問題ありません。


493 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:26:47 ID:eqB5JoQ10
子無し税は累進課税がいいね
豊かな子無し家庭から貧しい子沢山家庭へ金を回そう

494 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:28:32 ID:a424yFnF0
出生率が1を割ってる地域からまず始めるべき
初っ端として東京からね

495 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:31:15 ID:1pWWOJzQ0
>>490
そんな強引なことをするより少子化容認で良いでしょう。
老後のために子供を作るのも小梨で貯蓄に励むのも個人の自由で良いじゃん。

国が介入しようとするから無駄,的外れが増える。

人口減ったら電車も道路もゆったり使えるし,環境負荷は減るし,食料自給率
は上がるし失業率は下がるし良いことがいっぱい。

国がなすべきことはGDPが減っても一人あたりGDPが減らないよう少子化に適応
することと老人の少死化を何とかすること。

496 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:31:25 ID:R5Q6rzBUO
国が出す教育費の対GDP比は日本がOECD加盟国中最低だから仕方ない。

497 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:34:08 ID:U/nAyOSq0
>>495
少子高齢化による社会システムへの負荷を甘く見過ぎています。
少なくとも現在の日本の国力を放棄して、後進国に落ちる覚悟が
必要かと。

>人口減ったら電車も道路もゆったり使えるし,環境負荷は減るし,食料自給率
は上がるし失業率は下がるし良いことがいっぱい。

道路や電車などの行政サービスが破綻する事態を想像してみてください

498 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:35:13 ID:kUW1WGlW0
>>493
豊かな子持ちにも課税すべきだよ。
そして貧しくて子供が欲しくても作れない家庭に子供を作ることを条件に支援する。
それが嫌なら所得に合わせてもっと子供作るなり養子を育てるなりする。
子供あるなしのくくりじゃなくて全てにおいて累進課税にするのがよい。
勝ち組が貧しい家庭の子供を多く必要とするならそれが当たり前。

499 :D:2005/09/24(土) 19:36:38 ID:tLMzkHn20
婚外子(私生児)が極端に少ない日本(ノルウェー・デンマーク・オランダ)と比較して。
また、子供を持つ世帯の平均の子供の数はほとんど変化していない。

結論として日本の少子化は非婚化・晩婚化であることにいまさら疑問を持つ人はいないだろう。
(65人に1人が体外受精の子供である事を考慮し、不妊治療の成功率が6割り・不妊治療に
訪れる夫婦が5割程度だとしても、不妊により5%以上が子供を持てない夫婦)

しかるに佐藤教授は、日本の少子化の原因は女性が働きながら子育てしにくいと結論付けている。
佐藤教授はなぜ、こういった的外れな結論をだしたのか?
働きながら子育てしやるい環境を作ると、既婚率が上がり、早婚化するとまさか本気で考えるほどアホではあるまい。

大学の教授として、こういった恣意的な判断をすることに、教育者としての人格と適正に大いに疑問を感じる。

500 :A7 ◆No.7.II.V2 :2005/09/24(土) 19:38:54 ID:y/z5lToO0
>>497
この程度の少子高齢化で道路や電車などの行政サービスが破綻する事など無い。

501 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:40:24 ID:1pWWOJzQ0
>>497
>>46
電車は行政サービスではなくほとんどが基本的に民営です。
道路は今あるだけで十分,あとはメンテだけ出来れば良い。
過疎地は無人化してくれた方が行政効率も上がります。

502 :D:2005/09/24(土) 19:41:22 ID:tLMzkHn20
>>497
>>500
小学生レベルの議論ですね。

聞くほうが、恥ずかしいのでやめてください。

503 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:43:19 ID:U/nAyOSq0
少子高齢化への対策は、「子無し税」か「移民政策」以外に
存在しないのが現実です。
少なくとも、フェミの推進する男女共同参画は税金の無駄。
もし「子無し税」か「移民政策」以外の方法で、
少子化問題を解決できたら人類史上初の快挙なのですから。

さもなくば抜本的解決をせず、亡国への道を道を選ぶという
第三の道という選択肢もあります。


504 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:47:21 ID:A49gRy/v0
そもそも働きたがらない女性が多いから
女性の労働人口が少ないんじゃないの?
なんでもかんでも社会のせいにするなと言いたい。

出生率が低いのも、子育てよりも遊びや自分の趣味に時間を
費やしたいと思ってる女性が増えてるって事でしょ。
甘やかしすぎなんだよ。

左翼フェミニストの何がなんでも「日本は遅れてる」「日本の男性が悪い」理論には
いい加減うんざりしてくる

505 :D:2005/09/24(土) 19:50:18 ID:tLMzkHn20
>>504
聞くに耐えない幼稚な論理。
読むに耐えない幼稚な文章構成。

506 :D:2005/09/24(土) 19:55:10 ID:tLMzkHn20
内閣府(男女共同参画)の大学に対する研究費の内訳をぜひ知りたいものだ。

507 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 19:55:32 ID:1pWWOJzQ0
>>504
>出生率が低いのも、子育てよりも遊びや自分の趣味に時間を
>費やしたいと思ってる女性が増えてるって事でしょ。

それは男性も同じだけどな。豊かで便利で寝る時間もないほど娯楽が充実して
いて男女ともに結婚,子育てに魅力を感じない世の中になったということだよ。

508 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:01:01 ID:i4W9QDxL0
若い男性、年収少ないと結婚率低い 独立行政法人調べ
http://www.asahi.com/life/update/0804/001.html

若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。
25〜29歳でみると、年収が500万円以上あると半数以上が結婚している一方、
パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。
晩婚化や非婚化は若者の価値観だけの問題ではないことが鮮明になった。

有業男性の結婚率(25〜29歳)
年収1千万〜1499万円では結婚率72.5%
年収250万〜299万円では26.3%
年収300万〜399万円は35.6%

さらに仕事をしていない無業男性の結婚率は、
25〜29歳で7.5%
30〜34歳で15.8%
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1121547143/134


509 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:02:53 ID:s7geRjcd0
「民間企業のほうが上手にできる調査」と
「素人にでもできる解釈」を合わせて
大学教授に仕事を振るのが
男女共同参画局。

510 :    :2005/09/24(土) 20:16:14 ID:fTWDqDZf0
90年のソビエト崩壊で、マルクス主義で飯が食えなくなった
左翼陣営が、新しい飯のタネにしたのが、マルクス主義の原型思想
である原始共産制ユートピア思想をアレンジした「ジェンダーフリー運動」
と、残ったわずかの共産主義国家と連携した「反日運動」。

ジェンダーフリー活動では、彼らは完全に勝利し、運動の教祖の
上野千鶴子東大教授でさえ「まさかこんな法案が通るとは信じられない!」
と言わしめた「男女共同参画法」がスルリと成立し、担当省庁である
厚生労働省ではなく内閣府に設置したことで、左翼団体の影響が
強く反映されるようになった。

これによって、左翼団体にも年間6兆円の税金が流れる仕組みが
確立したわけであうるが、彼らはさらに活動を拡大しようとし、
シンパ学者を動員し、詭弁を弄しながら日本の現状批判を繰り返し
ているわけである。


511 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:16:22 ID:UOXY4GUr0
>>509

本当に洒落にならん、今までの税金全部返せって言いたい。



512 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:24:42 ID:777joWjH0
>>509
>「素人にでもできる解釈」を合わせて
素人はそんな解釈はしない、そんな解釈をする必要がないから。
もちろん、金をもらえば別だが。

>>510
安部は、男女共同参画法の改正を考えているらしい。

それはそれとして、小泉はまず内閣府の改革を行ってほしい。
少子化対策として、少子化を促進させるようなことに税金を使う無駄をやめてほしい。

【今の少子化対策なら、何もしないほうがまし。】
すくなくとも少子化を悪化させないし、税金の節約になる。


355 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★