■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】日本は子育て環境『後進国』…「少子化と男女共同参画に関する専門調査会」報告
- 1 :どろろ丸φ ★:2005/09/24(土) 07:55:01 ID:???0
- 報告書をまとめたのは、政府が昨年10月に設置した「少子化と男女共同参画に関する
専門調査会」(会長・佐藤博樹東大教授)。経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち、
1人当たりの国内総生産(GDP)が1万ドル以上の24カ国の女性の就業と出生率の関係
を調べた。
女性の15歳から64歳までの労働者人口の割合を示す労働力率を、日本と米国、フィン
ランドで比較すると、日本以外は伸び続け、2000年には70%を超えている。だが、日本は
1970年の54・4%から30年間で5・2ポイント伸びたにすぎず、上昇幅は24カ国で最も
小さい。
一人の女性が生涯に産む子どもの数を示した合計特殊出生率はどうか。70年代には3カ
国とも低下したが、日本以外は80年代半ばに上昇に転じている。日本は低下し続け、昨年
は1・29と過去最低を更新した。
佐藤教授は「日本は女性の社会進出が進まない一方で、少子化が進んでいる」と指摘す
る。働く女性が増えながら出生率を回復した国はほかに、ノルウェーやデンマーク、オラン
ダなどがある。回復の背景には、「80年代以降に子育てしながら働きやすい社会の仕組み
ができたことがある」と佐藤教授。
一方、子育て環境の国際比較を見ると、日本の円が小さいのが分かる。これは、子育て
に必要な施策や制度、価値観の十項目を比較したもので、円の形が丸く大きいほど、良好
な社会環境が整っていることを表す。日本は、社会の安全度以外は平均値の50を大きく下
回り、スコア平均38・1は24カ国中、最低だった。 (以下略)
東京:http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050924/mng_____kakushin000.shtml
- 514 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:27:19 ID:U/nAyOSq0
- >【今の少子化対策なら、何もしないほうがまし。】
すくなくとも少子化を悪化させないし、税金の節約になる。
至言だな。
- 515 : :2005/09/24(土) 20:33:32 ID:fTWDqDZf0
- 左翼団体の手口は、
自分たちの影響力を最大限確保するために、男女共同参画室を
本来の担当省庁ではなく、内閣府に作らせたり、
あるいは人権法案の「人権委員会」を本来の担当省庁の法務省
ではなく、これまた「内閣府」に作らせる。
一箇所にまとめて、そこをしっかりと押えて拠点としている
のである。
本来なら行政改革のために、無駄な組織の肥大化、拡大は
押える方向にあるのだが、これらの正義の御旗を振りかざす
左翼団体の圧力で聖域となっている。
- 516 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:35:19 ID:aap4j+fV0
- 共同参画とかいうのは潰せ
名目だけは良いが中身は売国工作行為だろ?
- 517 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:37:51 ID:/yvc6t0z0
- 一番いい方法は秋葉を消滅させることだね。
萌え〜なんて言って二次元の女しか愛せない男が多すぎるから
生身の女と付き合えないわけだし。
- 518 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:50:38 ID:s7geRjcd0
- >>517 二次元に負けたの?
- 519 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:53:57 ID:UOXY4GUr0
- >>518
二次元に負けた女って、哀れだな。
- 520 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:54:27 ID:1pWWOJzQ0
- 負けてるんだろうね〜。
女性の持つ魅力の良い面だけをエッセンス化した商品は、リアル女性と代替物
との立場を逆転させつつある。
- 521 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 20:56:13 ID:BnLt1BfI0
- >>517
彼らは3次元からの逃避。
生身の女に絶望して3次元に逃げ込んだかわいそうな奴ら。
そっとしておいてやれ。
それに彼らが3次元に萌えたところで彼らには、家庭を維持する所得はない。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:15:51 ID:SQRBZcTX0
- 確かに2次元に負けた女は人のせいにでもしないとやってられんだろうな。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:17:51 ID:1s/uGT9c0
- お前ら、おっぱいは怖いもんじゃありませんよ
- 524 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:19:41 ID:lV2VBhI10
- 未婚晩婚問題を真っ先に解消しないとね。
公的お見合い制度や公共出会い系サイトなどを充実させる。
20代既婚者に報奨金、30代独身に罰金。
NHKの朝のドラマではヒロインが子育ての喜びに
目覚めるという番組を延々と流し国民を洗脳。
これくらいは必要。
- 525 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:20:14 ID:q2HlN2B50
- >>523
Aカップ好きじゃないもん
- 526 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:20:26 ID:1s/uGT9c0
- >>524
そんなことしたってお金がなきゃ、結婚なんかしないってば。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:23:06 ID:SQRBZcTX0
- >>524
見合いなんて増やしても無駄無駄無駄…
冠婚葬祭版見てみろよ。
ダメな自分を棚に上げて見合い相手の批判ばっかりしているよ。
- 528 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:23:26 ID:t0YRFF9I0
- >>209
同意だなぁ
正直職場に女イラネ。
- 529 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:23:43 ID:1pWWOJzQ0
- >>524
>20代既婚者に報奨金、30代独身に罰金。
偽装結婚ブローカーが暗躍の悪寒。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:25:43 ID:BfBl6lKR0
- 高校大学進学率の引き下げ
学生結婚推進
のどっちか
- 531 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:32:44 ID:lV2VBhI10
- >>526
わかった。結婚手当てを支給する事にする。
財源は男女共同参画予算の10兆円。
これで文句はあるまい。
- 532 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:36:46 ID:lV2VBhI10
- >>529
やはり出産報奨金にすべきか。
偽装結婚は出来ても、偽装出産は不可能だからな。
- 533 :ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/09/24(土) 21:37:07 ID:gtdjyi4Q0
- >>438
佐藤ゆかりの提言。(議員のホムペから)
日本の家族の良さが営まれている暮らし(専業主婦ということか?)が、ほんとうに
うるおいのある暮らしだといいながら、共働きしなきゃ食っていけない社会を
改めることはせず、しかも奥さんのパート労働では稼ぎが足りないことも認め、
奥さんの正社員化をせざるえないことと想定した上で、
「駅前や大型オフィスビルには託児所を設置せよ」と提言しています。
これはこれでいい。
しかしこれにフィリピン人の保育士を輸入してベビーシッターにしましょう、という
「フィリピンパブ増加政策」がくっつくので、奴隷制度の解禁かョと思ってしまうのだった。
野田聖子の提言。(現在は工事中らしい。)
一方、まったく違う視点なのが、介護保険にヒントを得た「こども保険」の創立。
これは稼ぎが少なくても、育児費用が保険でまかなえる仕組みらしい。
なお、保険は広く薄く20歳以上の国民から徴収予定。元大臣らしい大風呂敷。
これに不妊治療のお話や夫婦別姓の推進がセットでついてきてバリュー価格。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:43:53 ID:oII0Eucj0
- 自分の娘を性的虐待する父親より
二次元に萌えてる秋葉男の方が100倍マシ
- 535 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 21:56:23 ID:0NgNhs/R0
- この手のスレは2ちゃんでは語り尽くされた感があるな。
結局、フェミと、男女共同参画、負け犬美化コンテンツを垂れ流し、
女達を悪い方へと洗脳したマスゴミが諸悪の根源ということでFA。
いい加減、政府も動けよ。自民は保守党だろ?
日本を沈没させたくなきゃ、さっさと動いてください。
- 536 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:00:43 ID:R1VOdtmv0
- >>533
>これは稼ぎが少なくても、育児費用が保険でまかなえる仕組みらしい。
稼ぎがすくない男はそもそも結婚できない。
結婚できないという前提をすっとばし、何言ってるんだか。
>>535
同意。
保守党が負け犬の票欲しさに、フェミに媚びてどうする?
- 537 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:02:21 ID:QBrRuZSt0
- アニメフィギュア萌えは二次元萌えなのか三次元萌えなのかどっちですか?
- 538 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:02:43 ID:U/nAyOSq0
- >>535
最終的には、子無し税、移民政策、放置路線の三つで
国民投票でもするしかない気がする。
他の対策なんて、焼け石に水かけるだけでしかないし。
ウンコ味のカレー並に、究極の選択だがw
- 539 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:02:50 ID:xxykm10BO
- どうせ増えないから。世のどこに保育所増えたから子供産む馬鹿がいるのか。
- 540 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:05:30 ID:1s/uGT9c0
- だからお金がないんだって。
問題はそこ。
女も働かないと食えないんです。
食えても子供にいい教育を与えられないんです。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:07:47 ID:CeRekhMS0
- >>540
ウソばっかりw 家に入れるように専業支援を厚くするのは反対のくせに。
少子化対策にかこつけて兼業維持するのが一番大事なんだろ?
- 542 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:09:51 ID:U/nAyOSq0
- >>539が放置路線支持という事だけは分かった。
- 543 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:10:20 ID:R1VOdtmv0
- >>538
男女共同参画・フェミニズムをぶっ潰し。
家族・家庭の大切さを教える教育に移って行きたい。
社会福祉ただ乗りの小梨に対するペナルティーは最後の手段にしたいものだ。
…もはや時間がないかもしれないけど。
>>539
佐藤教授の頭の中。
男女共同参画の中の人の頭の中。
…って佐藤教授も男女共同参画の中の人も本気でそんなこと信じてはいないんだろうな。
自分のイデオロギーの為、利権の為に言ってるだけなんだろうな。
小泉!まず、男女共同参画からなんとかしろ、本当に社会福祉が崩壊するぞ!!!!
いくら増税しても、出生率が1.2では無理だ、社会福祉は維持できないぞ。
弱者が本当に野垂死にする社会になるぞ。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:13:08 ID:1pWWOJzQ0
- >弱者が本当に野垂死にする社会になるぞ。
有効な少死化対策ですね!
- 545 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:14:26 ID:W5DlXPlx0
- いいから男も兼業主夫やれよ。
- 546 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:14:58 ID:0NgNhs/R0
- 小泉自民党にご意見をどーぞ↓
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
- 547 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:15:05 ID:s7geRjcd0
- 「関係部署解体(放置)→浮いた予算で減税or年金制度堅持」
↑自分はコレを推します。
- 548 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:15:16 ID:xxykm10BO
- 専業支援増やしても女が働く金くらい来るわけじゃなし。
男一人で稼げるくらい給料増えるわけじゃなし。
>>541は現実見えてねえだろ。世のなかもう専業は金持ちの特権だ。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:18:21 ID:sIso2kZz0
- 少子化問題というより雇用問題じゃねーのか?
もともと日本人は安定志向があるのに、
企業が使い捨て形式の雇用形態にしたら
子供どころか結婚すらおぼつかんだろ。
- 550 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:20:36 ID:r823LBgy0
- >>549
だがしかし、心配のしすぎではないか(w
- 551 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:23:59 ID:9iylmkkH0
- だから
団塊Jrがフリーター多すぎなんだよ・・・
- 552 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:24:02 ID:oII0Eucj0
- >>549
そうなんだけどそれはアンタッチャブルな領域だから。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:27:43 ID:SwbTra310
- 雇用問題
日本は昔から労働力過剰気味。
女の社会進出を啓蒙する→ますます労働力があまる→労働者の低賃金化・非正社員化
↓ ↓ ↓
若い男に結婚する・家庭を維持する所得がなくなる→非婚化・未婚化→少子化。この悪循環。
ワークシェアリングを実施したところで、若い男の所得が下がるだけ→ますます非婚化→少子化
日本では私生児の比率は2%程度、欧米で女性の社会進出が高い国で、少子化でない国は私生児の割合が5割以上。
こんな、根本的な価値観の相違を無視して、ひたすら女性の社会進出率を上げる、働く女の優遇に税金を垂れ流してどうする。
若い男の所得の確保・正社員化こそ少子高齢化対策の一番の有効策だ。(普通に考えてこの結論。
- 554 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:28:10 ID:CeRekhMS0
- >>548
何言ってんのw 世帯収入じゃ専業より兼業の方が上だよ。
生活レベルを独身時代より落としたくない働く女が社会に助けを求めたって説得力がない。
貧乏をいいわけに旦那の収入に頼りつつ働きたいだけだろ?
- 555 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:29:41 ID:H9yb64o10
- スウェーデンやフィンランドやデンマークのように「働く女性への『女性政策』」を厚くしろって言うんだろ?
官僚の「少子化利権」にかこつけた「女性政策」見え見えじゃん。
日本は世界一高齢者の人口比率多いんです〜!
借金も世界一なんです〜!
それだけでも福祉は世界一大変なんです〜!
働く女性にお金かける余裕はすでにありません!!
残念〜〜!
斬り!!
- 556 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:30:15 ID:PpqDSsRz0
- >>549
不思議とこの部分だけが少子化対策の議論から外されるんだよな・・・
原因の一つなら、真剣に考えなければならない問題なのに・・・
- 557 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:31:20 ID:w224Jub40
- >>555
お前バカだな
女も働かせて、年金と税金を取るんだよがっぽりと
- 558 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:31:24 ID:sD55YKz30
- >>554
専業も兼業も出生率にあまり差がないんだがね。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:31:30 ID:9iylmkkH0
- 何でこんなに不均等な人口比率なんだろ・・・(゚д゚)
- 560 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:32:41 ID:PXdByz060
- 男女共同参画に関連した自治体レベルでの取り組みのくだらなさったらないよ。
あんなのに年間何兆円も国家予算かけてるんだから本当に呆れる。
- 561 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:33:31 ID:H9yb64o10
- >女も働かせて、年金と税金を取るんだよがっぽりと
国民全員が働ける純共産国と誤解してる香具師〜
残念〜!!
- 562 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:33:47 ID:xYYxMdwC0
- >>519
あほか?
二次元に勝てるわけがないだろw
おまえらは少女漫画に出てくるような王子様に勝てるのか?
- 563 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:34:05 ID:+DJliW4Z0
- 女性の社会進出よりも、
専業主婦に憧れるように女性の風潮を誘導した方が少子化対策にはいい気がする
- 564 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:34:38 ID:SwbTra310
- >>554
で、何だ。
ちなみにお前の嘘は、育児期の兼業主婦の割合は日本では2割。
つまり「育児期」では、育児期の若い世帯はほとんど専業なんだ。
平均を取ったら、兼業家庭の世帯収入が専業世帯と比較して大いに決まってるだろ。
その兼業が、若い男から仕事を奪って非婚化を促進しているんだよ。
少子化対策としては、女の社会進出の抑制あるいは、スウェーデンのように私生児の増加しか方法はないんだよ。
糞フェミの専業批判に騙された結果が今の少子高齢化・社会福祉の崩壊なんだよ。
お前みたいな奴が、弱者を切り捨てざる得ない状況に日本を追い込んだんだよ。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:35:32 ID:PpqDSsRz0
- >>553
だね。
正社員信奉が強いからこそ、フリーター批判が根付いているわけだし・・・
男は正社員として働く事が基本だからこそ、男の失業は肩身が狭いわけだし・・・
男が家計の柱という部分だけは変わっていないもんな・・・
- 566 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:37:06 ID:sD55YKz30
- >>563
だから兼業も専業も出生率に大差ないんだってば。
>>448
- 567 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:38:30 ID:q7I+LHB10
- まあ、糞フェミはキチガイ板=男女板に専業罵倒のマルチスレでも立ててマンズリしてろと。
過疎板でマルチスレを立てるには実害はない。
- 568 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:38:33 ID:w224Jub40
- >>561
バカだなお前は
使い捨て労働者からも保険料や年金を取るだろうが
所得税ももちろん取るだろうが
使い捨て労働者=女。
ていうか、子持ち専業をもうちょっと崇め奉ろう
子育ては機械化できぬ
子育てしている専業主婦は女神様
- 569 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:39:05 ID:H9yb64o10
- >>566
それなら、育児に社会的負担の少ない専業主婦の方が、借金の多い日本にはいいわけだ。
- 570 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:39:10 ID:sIso2kZz0
- >>553
基本はドウイだけど、労働力は不足してんのよ…
だから外国人労働者を受け入れようとかいう話になってるわけで。
正社員減らして安価な外国人労働者使用
↓
安定所得が望めないため日本人少子化
↓
ますます企業は外国人労働者要求
治安も悪化する負のスパイラル
- 571 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:40:03 ID:1s/uGT9c0
- >>541
専業支援って、何?
- 572 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:40:41 ID:CeRekhMS0
- >>553
女の社会進出を啓蒙する→最初から男を養う気はないから働く兼業女性の増加→
→旦那の収入があるから少々待遇が悪くても平気→労働環境の悪化→片働きや独身者にシワ寄せ
男女平等を信じて女に職を与えた男がバカだったよ。
働く女で男女平等を求めた人はいない。いるのは男女の利点両取りを狙う働く女だけ。
>>558
差がないから困るんだろ。夫婦に正社員二人いるからには専業の二倍は産んでもらわないと。
- 573 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:41:29 ID:xxykm10BO
- >>554
悪いが俺は男だ。独身主義のな。後な、今の少子化はもう解決不可能であることを自覚しろ。
- 574 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:42:23 ID:SQRBZcTX0
- >>569
あのな。専業主婦を拒否しているのは国ではなく夫となるべき男なんだよ。
- 575 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:42:40 ID:H9yb64o10
- これが実情
↓
>東京都品川区を例に挙げると、保育園で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、一か月約20万円である。
>ゼロ歳児では、なんと一か月約60万円である。
男女共同参画は、「女性の社会進出」と引き換えに借金まみれの日本をもっと借金まみれにしろと言うことだね・・・・?
- 576 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:42:40 ID:sD55YKz30
- >>572
少子化の原因は専業とか兼業とか関係ないんだYO!
非婚化、晩婚化が原因なのに、専業兼業にこだわった対策なんて
少子化解決にはならない。
- 577 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:42:45 ID:yzDyfq7v0
- 共同参画とか言うけど結局偏りがある。
機械・電機・金属の技術系にもっと女性がいれば、
少子化も少しは解消するだろ。
- 578 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:44:51 ID:H9yb64o10
- >>574
国の政策=男女共同参画についてもっと勉強汁。
- 579 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:45:45 ID:SQRBZcTX0
- >>575
だからそれをやっているおかげで専業と兼業の出生率がほぼ同じなんだろ。
それをやめたら兼業の出生率が激減してさらに少子化になるだけ。
で、問題は若い男女が結婚しないことであって…
って無限ループかい。
- 580 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:46:39 ID:CeRekhMS0
- >>564
> つまり「育児期」では、育児期の若い世帯はほとんど専業なんだ。
育児期だけを切り取ることに何の意味が?てっきり将来の就学費用等を含めての話かと思ってたが。
家計のために働いてるつもりの女性にいくら支援しても家庭に入る気なんか最初から無いんだよ。
- 581 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:46:48 ID:M4PJfeOT0
- >>570
外国人労働者を受け入れる理由は、
日本人だと高コストになるからっていうのが本音じゃなかったか?
フリーターや契約社員の増加も、低コスト雇用が最大の目的だろ?
少子化の根本は>>549の言うとおりだな。
あと、以下は俺の個人的な考えだが、
子供を産んだ後は、母親主導で(もちろん父親も参加だが)
3歳までは子育てに専念すべき。(母親は外で仕事をしない)
「三つ子の魂百まで」とはうまく言ったものだ。
- 582 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:51:24 ID:oII0Eucj0
- 今みたいな核家族社会で
密閉された空間で母親一人に育児を負担させるのは
危険きわまりない。
- 583 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:51:38 ID:1s/uGT9c0
- 雇用が何とかならない限りは、少子化は解決しない。
っていうか政府も最早、解決する気はないんだろう。
後は、移民。
少子化がどうこうなんて、実はもうどうするか結論の出た問題です。
それを蒸し返してるのは、単なるポーズだな。
- 584 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:52:22 ID:RuP/YnKA0
- >>565
>>568
このへん読むと結局男側の方の意見も
「男は外で稼ぐから女は専業主婦で家で子育てしろ」にしたいのか、
「旧来の結婚価値観だと男が家計の柱になって不平等、女も平等に外で働け」にしたいのか、
かなりブレてるような気がするんだが。
どっちの方針で行くかで雇用対策も託児支援も全く変わってくるんだから
どっちかに統一すべきなんじゃねーの
- 585 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:52:41 ID:H9yb64o10
- とにかくこれを読んでくれ。
↓
WEB版「正論」
過激派操る「国連」に騙された日本の男女共同参画
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2005/0505/ronbun2-1.html
内閣府男女共同参画会議の恐るべき戦略
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2002/ronbun/10-r2.html
- 586 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:55:54 ID:1pWWOJzQ0
- 女性の社会進出,豊かで便利で寝る暇もないほどの娯楽のある社会で男女共に
結婚,子育てに魅力がなくなってるんだから何をやっても無駄,ムダ。
- 587 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:56:29 ID:rDabqpkD0
- 少子化の問題点としては、まず第一に女性の高学歴化があげられるだろうな、自分より学歴の
低い男はいやがるだろうし、男の方でも自分のかみさんの方が給料高くて家の中で頭が上がら
なくなったら、何で結婚なんかしたのかわからなくなる。
さらには、派遣制度の規制緩和で、まじめに働こうとしているものから安定した職を奪ったこと。
これがかなりカウンターパンチできいてると思う。女ならともかく男の場合は自分が安定した給料を
得ていないのに結婚なんて、先のことを考えたらまじめなやつほど、あり得ない話
他にも離婚の増加等によって、結婚という制度そのものにあこがれを感じなくなっていることもある。
男女共同参加による男の家庭サービスへの要請による負担感
などなどあげてきたが、これらのことは全て女性の社会進出によって起こってきた問題でもある。
男は会社で働き、女は家庭を守る。この考え方が変わって、女が男になってしまったということだろう。
結論を言うと、日本に女がいなくなってしまっているということではないのかな
- 588 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:58:04 ID:LVax/x1K0
- 共同参画は絶対悪じゃけのぅ…
こんなキチガイ共がのさばっているとは信じられぬ…
オウム真理教が行政組織に入り込んでるようなものであるぞよ
- 589 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:58:07 ID:CeRekhMS0
- >>576
> 少子化の原因は専業とか兼業とか関係ないんだYO!
> 非婚化、晩婚化が原因なのに、専業兼業にこだわった対策なんて
> 少子化解決にはならない。
それがなるんだよ。男の晩婚化の原因は経済的理由が大きい。
それ以外の独身貴族組はどうにもならんw 放っておくしかない。
兼業支援の育休や保育所への金を若い男に回してやれと。
兼業支援をやめれば最初から片働きで結婚する気のない大多数の
働く女性は家庭に入るから早婚化する。これで男女平等にも反しないし万事OKよ。
- 590 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:58:09 ID:1s/uGT9c0
- >>587
最後の4段落目が無理やりすぎ。
ネタ?
- 591 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:58:32 ID:udB1T0In0
- 結婚したら最低1人でも子供を作りたいのが人情
さて、離婚が増えたらどうなるだろう
- 592 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:59:18 ID:M4PJfeOT0
- >>585
奥田はこういったフェミ思想を巧く利用しているように思われる。
小泉は、何もわかっていない空っぽ政治家なので、誰かに言われるがまま、
扶養控除廃止と言っている。だがそれは、社民党員に多いであろうフェミ論者の政策である。
- 593 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:59:24 ID:sD55YKz30
- >>587
女性の高学歴化っていっても
まだまだ女性の方が男性よりも学歴低いよ。
女子大、短大に流れるし、上位大になればなるほど
文系でも女性比率は低い。
- 594 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 22:59:37 ID:JIjgnOCE0
- このスレ読んでわかるのは、スレ住人のヤロー共は(ネカマも
混じってたが)おおよそ殆ど女性を嫌いだということくらいか。
女性をいかに利用するか搾取するか、それしかないんだよな。
- 595 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:01:37 ID:1pWWOJzQ0
- >>594
その通り。男女共同参画政策は女嫌い,男嫌いを増やして男女対立社会を作る
だけです。
- 596 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:01:38 ID:coTu6a3K0
- >>590
性別がかわってお鍋になったとかいう意味じゃないよ
男から見て結婚してもいいという女がいなくなったという意味ね
- 597 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:02:56 ID:rDabqpkD0
- とりあえず、民主化によって女性が権利を獲得してそれが市民権を得てしまった現在、また昔のような価値観の結婚などできるはずもない
もう日本は、結婚という制度を改めざるをえない状態であるといえる。
で、どうするかといえば、他の先進国で出生率の上がっている国の制度をそっくりコピーして使うのがいいだろう。スウェーデンなど、社会保障
の発達した国では、子供は国が育てるという大前提がある。なので養育費などはほとんど国がまかない、家計の出費は最小限で済ます。さらに
結婚制度についても家にはいるという現在の考え方から、書類に記載されたただの恋人みたいな関係がいいと思われる。離婚も簡単で後腐れ
もなく慰謝料などもとられない。離婚率などは一気に上がるだろうが、男にも女にも結婚や子育ての負担は双方ともに最小限で済む。
双方、痛み分けのようなこのドライな関係によって、結婚と子育てを人生における一大イベントとしてとらえず、人生のおまけ程度に考えられるように
なれば少子化は改善すると思う
- 598 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:03:03 ID:xxykm10BO
- >>594
俺は友達として付き合う分にはいっこうにかまわんし、利用する気などない。
そもそも結婚子育てという負債かかえるのがいやなだけ。
- 599 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:04:19 ID:4rCZzRcn0
- 私の女友達は、生で彼氏にやられた挙句、妊娠。生みたいって言ったら、おろせって言われて、ものすごい男性不振になりました。
- 600 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:04:21 ID:1s/uGT9c0
- >>594
なんか宗教じみてるね。現実の女を見たことがないようなかたくなさというか偏見というか。
>>596
ボケとしてもいまいち。
- 601 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:05:16 ID:sD55YKz30
- >>596
逆に女から見ても結構してもいいという男が少なくなってきてるから
非婚化晩婚化が進んでるんじゃないの?
>>598みたいな考えの人と娘を結婚させる親もいないと思うよ。
- 602 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:05:40 ID:SQRBZcTX0
- 雇用情勢の変化に伴って若い男に無職の成人を養うリスクを負う余裕がなくなっているから兼業が増えているのに、女が家庭に入れば云々を言っている人は何なんだろう。
で、少子化は専業兼業の問題ではなく未婚化晩婚化だと何度言ったら…
- 603 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:05:46 ID:toaCr0G30
- >>587
> 少子化の問題点としては、まず第一に女性の高学歴化があげられるだろうな、自分より学歴の
> 低い男はいやがるだろうし、
女性も意識を変えなきゃね。女は家庭という意識も変わったのだから。
> 男の方でも自分のかみさんの方が給料高くて家の中で頭が上がら
> なくなったら、何で結婚なんかしたのかわからなくなる。
同じ土俵に立ってるから比較になる。男が完全に専業主夫化すれば問題にならない。
- 604 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:07:33 ID:T36XuQhu0
- 少子化の原因って、子育てにお金がかかるのが原因じゃないのか?漏れの感では。
20代30代で、子供の数と所得の相関を調べた統計取ればはっきりするんだろうけど。
はっきりいって20代で子供2人も育てられるか?ダンナの給料だけで。
すくなくとも漏れんちでは厳しい。いちお東証一部上場企業勤務っす。
- 605 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:08:02 ID:RuP/YnKA0
- >>597
確かスウェーデンの所得税率って50%ぐらいの
恐ろしい高税率じゃなかったっけ。
消費税とか法人税とかも似たようなもんだから企業が本社を外国に移したりしてる。
それでなんであんな高福祉が保たれているのか不思議なんだけど
日本人が果たしてそれだけの高税率に納得するかね〜
- 606 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:08:44 ID:0TPJYDoB0
- 専業も優遇するっていうとヒステリー起こす連中がいるからなぁ
- 607 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:09:35 ID:9iylmkkH0
- >>605
でも生活必需品はそんなに税率高くないんだろ?
北欧並みにするしかねえべ・・・もう
- 608 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:10:04 ID:w224Jub40
- >>584
女が悪い。自称キャリアウーマンなんて生き物は
子育てを一生懸命している女をバカにする。
「バカだから子育てや家事しか出来ないのよ」と平気で抜かす。
「年金,税金払ってないなんてずるいわ」と平気で抜かす。
そんなのが男女共同参画何とかなんてやるからおかしくなるのだ
男のほうが柔軟ではないのか?
- 609 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:11:13 ID:sD55YKz30
- >>608
高学歴女性の方が家庭に入って
専業主婦になる率が高いんだが、、、。
ソースなくてすまんけど、マジで。
- 610 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:12:02 ID:p/5u4AP00
- 昔と違って仕事はあるし、遊べる場所も多い。
価値観が変わってきてるんだから「子供生め」ばかりでは何も変わらん。
- 611 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:12:02 ID:QsrGXf7s0
- ショッピングセンター行くと子供ひとりに両親ジジババてのが多い
4人がかりで育てても不良品だらけっつのは確かに問題あるんだろうね
つか、過保護で子供が壊れとる
- 612 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:12:36 ID:M4PJfeOT0
- >>602
>雇用情勢の変化に伴って若い男に無職の成人を養うリスクを負う余裕がなくなっているから
奥田の要請でここんとこを政府は意図的に避けているから、いつまで経っても少子化問題は
先へ進まない。それに、フェミ論者がいろいろ言えば言うほど、奥田の思うつぼだということ
がフェミ論者はわかっていない。理由は>>585のリンク先を読めばわかる。
- 613 :名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:12:39 ID:4rCZzRcn0
- >>608
妊娠したのって言ったら、おろせって言う男が居る限り、子供生む女増えないと思うよ。
355 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★