5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【社会】日本は子育て環境『後進国』…「少子化と男女共同参画に関する専門調査会」報告

1 :どろろ丸φ ★:2005/09/24(土) 07:55:01 ID:???0
 報告書をまとめたのは、政府が昨年10月に設置した「少子化と男女共同参画に関する
専門調査会」(会長・佐藤博樹東大教授)。経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち、
1人当たりの国内総生産(GDP)が1万ドル以上の24カ国の女性の就業と出生率の関係
を調べた。

 女性の15歳から64歳までの労働者人口の割合を示す労働力率を、日本と米国、フィン
ランドで比較すると、日本以外は伸び続け、2000年には70%を超えている。だが、日本は
1970年の54・4%から30年間で5・2ポイント伸びたにすぎず、上昇幅は24カ国で最も
小さい。

 一人の女性が生涯に産む子どもの数を示した合計特殊出生率はどうか。70年代には3カ
国とも低下したが、日本以外は80年代半ばに上昇に転じている。日本は低下し続け、昨年
は1・29と過去最低を更新した。

 佐藤教授は「日本は女性の社会進出が進まない一方で、少子化が進んでいる」と指摘す
る。働く女性が増えながら出生率を回復した国はほかに、ノルウェーやデンマーク、オラン
ダなどがある。回復の背景には、「80年代以降に子育てしながら働きやすい社会の仕組み
ができたことがある」と佐藤教授。

 一方、子育て環境の国際比較を見ると、日本の円が小さいのが分かる。これは、子育て
に必要な施策や制度、価値観の十項目を比較したもので、円の形が丸く大きいほど、良好
な社会環境が整っていることを表す。日本は、社会の安全度以外は平均値の50を大きく下
回り、スコア平均38・1は24カ国中、最低だった。 (以下略)

東京:http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20050924/mng_____kakushin000.shtml

952 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:44:15 ID:CpeNl6r70
>>947
終身雇用の時代にも出生率は下がり続けてたわけですが


>>948
>子供を産み育てる価値とはなんぞや?

労働力だよ
後自分が働けなくなった時の保険だな

953 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:46:20 ID:mNgQdDVi0
>>952
>労働力だよ
>後自分が働けなくなった時の保険だな

自分が動けなくなったときの保険っていつの時代だw?
今は金がその代わりを果たしているんだろうが。

子供は親の奴隷にあらず



954 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:47:30 ID:8PJWaE4T0
>>949
社会保障の制度が崩れ弱者が切り捨てられることを正しいとは思わない。
つまり国・社会を維持することを俺は正しいと思っている。

実際貧しい男が結婚できないことが正しいとも思わない。

自惚れではなく将来の憂いと余った男への同情。

955 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:47:59 ID:PeX9/g+60
まあ子供に老後の面倒を見させようとしてる思惑は外れる事が最近は多いのだが
それでも老人ホームに入所してもたまに息子や娘の家に遊びに行く先があったり孫がいたりするのと
誰も見舞いにも来ない孫もいないとでは大分違うかもしれない、、、

956 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:49:09 ID:CpeNl6r70
>>953
はあ?
子供が金をもたらさないし(むしろメチャクチャかかる)
老後の保険にもならなくなったから子供を育てる価値が減った
と言ってるんだが?


957 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:51:05 ID:mNgQdDVi0
>>956
別にそれでいいじゃないかw 俺は少子化推進派だからなw

労働力の確保w? 三国人でも連れてきたらいいだろ。

958 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:51:17 ID:G02Qfof70
>>952
そのときに下がっていた理由と、今下がってる理由が同じでなくてもいいでしょうw

959 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:51:50 ID:q6Eq/Be/0
>>941
漏れもそうだ。無理な結婚はしたくないし憧れもない。
小梨×イチの独身だが、恋愛対象が今まで考えもしなかった日系4世の女性になってしまった w

日本の女性達は自分達を棚に上げて男性のせいにばかりしていても余計少子化が進むだけだよ。
いままでの左翼的な男女平等の発想を根本からきちんと見直して教育改革をする事から始めない
と少子化は止まらない。インフラ整備なんていくらやったって無意味というか逆効果だ。

960 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:52:20 ID:CpeNl6r70
>>954
貧しい男でなくても結婚したがらなくなってるのが問題なわけだが

ああ、今の高収入男と低収入男の比較は意味がないぞ
昔の高収入男と今の高収入男を比較しないとな
まあ高収入ってより平均より少し上の収入と言った方がいいか

961 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:54:39 ID:PeX9/g+60
>>959
まあ女性も男性も非婚の言い訳を「いい相手がいないから」と言っている時点で同じかと
高齢独身は社会や少子化の事なんかどうでもいいのだろうさ
お金や仕事や地位があって小言を耳に入れず寂しくなければ一人のが自由でラクでいいに決まってるし

962 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:57:05 ID:G02Qfof70
今は貧困層の人数が増大してるわけだから、少子化なんか止まらないよ。
先立つものがないんだから、いくら結婚したくなっても無理。

963 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:57:58 ID:eUjbdZow0
人口で男が余る、という前提で、

「結婚できなかった男」と「結婚できなかった女」とでは
どちらがイターイか? 考えてみよう〜。

964 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 14:58:17 ID:CpeNl6r70
>>961
どうでもいいとは思わないが
社会のために大してしたくもないものを強制されるのは嫌だな

965 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:00:20 ID:qoMUKQtf0
とことんまで階層が分離して国内に先進国な地域と発展途上国みたいな地域ができれば

先進地域>富が集中、さらに少子化
発展途上地域>貧しさが進行しつつ人口も爆発的増加

なんてことにはならないのだろうか?

966 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:01:26 ID:8PJWaE4T0
>>960
それもある。
が一番の問題は所得だよ。

意味がないことはない、低所得の悲惨な現状をなんとかしたい。
男の既婚率      25歳〜29歳   30歳〜34歳
250〜299百万   26.3%    42.3%
600〜699百万   57.6%    78.9%



967 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:01:34 ID:CpeNl6r70
>>963
男女は関係無い
金と打ち込めることを持たない独身はみんな惨めだ

968 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:02:11 ID:eUjbdZow0
↓議論をこのスレで続ける、というテもある。
まだ250しか使っていないし。

【調査】少子化対策要望が過去最高 内閣府の国民生活調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127551781/l50

969 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:02:45 ID:jDvOSo4p0
>>935
結婚相談所に入会するのは30代の男ばっかりだよ。
男はいつまでも生殖能力があるから(実際は35を過ぎると男もかなり下がるのだが…)
結婚願望は消えない。
逆に年齢が上がって子供が産めないと判断した女は結婚諦める。

>>960
とは言っても高収入男はほとんど結婚してくれるので、問題にはならない。
高収入男を結婚させるために、すべての会社が結婚してないものには
出世の道を閉ざすとかすれば問題解決か?
(全然よくねえよ)

970 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:02:53 ID:46jEfo3DO
「後進国」だと思ってるなら、「先進国」が援助すりゃいいだけじゃん。

ま、日本は「後進国」であるほうが馴染むんだよ。

971 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:03:59 ID:8PJWaE4T0
>>963
目糞鼻糞。

ただ、結婚できない被害者が多い男を叩くのは嫌だ。
叩くなら負け犬を叩くべきだ。

高齢化社会になり、社会保障が崩壊していくのは負け犬の責任だ。
結婚できない余った男・低所得の男は被害者だ。

972 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:07:04 ID:CpeNl6r70
>>969
まあ高収入の男にとっては
嫁さんを食わせてやるのもステータスだからな
人並みの収入の男じゃあ共働きしないと辛いし
共働きで子育ては大変だから結婚じたいしないって男は増えるだろうな

973 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:09:25 ID:jDvOSo4p0
生涯未婚率の男のそれは女の倍。人口比以上に開いている。。
何度も結婚する男が多いのが理由なんだよな…。
やっぱり金もっている男は強いね。
実社会では一夫多妻が進んでいるわ。
(つまり一夫多妻が進んだところで子供は増えないと)

974 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:09:35 ID:8PJWaE4T0
>>972
>共働きで子育ては大変だから結婚じたいしないって男は増えるだろうな
それは、結婚しない女の結婚したくない理由だ。

嘘ばっかりついて、非婚を男の責任にしたいだけだろ。

おまえは、フェミの糞ネナベだろ。

975 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:11:44 ID:CpeNl6r70
>>971
なるほど、その路線で行くのも悪くないな
少子高齢化は男と結婚してくれない女が悪いんだから
その結果負担が増えるなら高齢毒女だけにしろと
訴え続けるわけか
確かにその方が合理的かも

976 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:16:19 ID:mNgQdDVi0
こういうアホなことに無駄な税金が使われ続けるということが一番の問題でFA

977 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:17:49 ID:jDvOSo4p0
>>975
時代は変わったが結婚を申し込むのはやっぱり男側だ。
見合いでも男側が申し込む。
「結婚してくれない女」ではなく「結婚を申し込んでくれない男」という問題はないのか。
収入が低いけど頑張ってくれ、と女に言え。

…しかし女側の両親が猛反対するんだがw。


そしてまた雇用問題に話が戻る。


978 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:18:13 ID:Cft2ciYD0
結婚してる奴に10人ぐらい子どもこさなきゃいけない法律作ればいいじゃない

979 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:19:29 ID:8PJWaE4T0
女の社会進出を援助する→労働者余る→若い男の職を奪う・低賃金化→ますます既婚率が下がる
→ますます少子化になる。

これが男女共同参画が税金をつかって成し遂げた功績。

980 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:25:59 ID:eUjbdZow0
>>979単純に言い換えると、こうかな?

社会レベルでの、家庭・育児のための予算
        
         ↓移動

      独身女の贅沢予算

981 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:27:24 ID:PeX9/g+60
>>964
結婚に意味を見出せない、愛する相手がいない、家庭を持ちたくない、一人でいるのが平気と腹をくくってるなら
少子化なんて社会の大きな問題なんか気にする事はない、いやむしろしない方がいい
誰も社会のためになんか結婚したり子供を生んだりしない
したい人は愛や家庭が欲しいからするし
イヤイヤする人も社会のためでなく世間体や家族のしがらみでするだけ、社会の問題じゃない

982 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:27:24 ID:XoN5IW9r0
そういうこと。女は優遇して就職させても主夫を養うわけではないから
贅沢予算になってるだけだね。

983 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:29:20 ID:G02Qfof70
男が覚悟を決めて、女に養ってもらえばいいのに。
そっち方向の意識改革のほうがやりやすいだろうし、効率が良い。
優秀でやる気のある女の変わりに、駄目でやる気のない男を無理やり働かせても意味がない。

984 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:29:36 ID:8PJWaE4T0
>>980
それもある。

あと、育児の外注化への予算への移動もある。

985 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:29:40 ID:mNgQdDVi0
>>981
禿同。男女の問題まで政府にいちいちとやかく言われたかない。

986 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:31:55 ID:IjYSZ/+f0
今まで何人か会った、高収入高学歴でホモでもなさそうなのに
高齢独身だった男には「老親・家族の病気、介護」という共通点があった。

責任感が強く誠実であるほど忙しい仕事をこなしながらきちんと世話をし、
喪主として葬式を二つ出した頃には40越えてた、みたいな。
数人の少ないサンプルだし、「親」でなく「障害者の兄弟の世話」という特殊例もあったから
一般化はできないかもしれないけどな



987 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:32:01 ID:Up8ulUiV0
>>979
その職を奪われた若い男を女が養うのなら少子化対策になるが
実際そう上手くはいかないからな。
夫に十分な収入が有っても働いてる主婦は子供が出来れば
会社に迷惑がかからないように辞めて欲しい。
税金を使ってそいつらの金儲けのために保育所
を作るなんてもってのほかだ。


988 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:33:07 ID:lN2fT7Q80
>>980
それは独身男性にも言えるんでないかと。

結婚の意義が見つからないから、結婚しないと思うんだが。
てか、社内恋愛禁止とか、よくワカラン所が弊害になっているのも問題かと。

989 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:34:00 ID:Rgx/m4qL0
>>983
そりゃ女側の問題だろw
法律で一定以上の収入の女は全て専業主夫を雇うように義務付けたらどうかね?
とりあえず目標は30%でw

990 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:35:00 ID:MOxfV9+v0
親の介護で婚期を逃した女性もいるんじゃね?
昔は兄弟姉妹が多かったから、1人が世話を引っ被るなんて事は無かったろうけど
呆けた親が長生きすると、娘に皺寄せが行く気が

991 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:35:36 ID:XoN5IW9r0
>>989
理屈としては極めて正しいんだけどなあ。

992 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:35:48 ID:8PJWaE4T0
>>987
労働者が余って、女性の正社員割合は10年で比較すると大きく低下している。
女の社会進出と言っても、パート・派遣が増えているだけ。

>>981
>誰も社会のためになんか結婚したり子供を生んだりしない
>したい人は愛や家庭が欲しいからするし
当たり前だな。そんなことは問題ではない。

問題は男女共同参画に騙された女。低賃金化により結婚できない男の立場。


993 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:36:29 ID:2OF7Ca9E0
>>987
でもそいつらがまたその「税金」を払ってくれたりもするわけで。


994 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:37:21 ID:mNgQdDVi0
>>992
低賃金で結婚できない男って言うけど、DQNはぼんぼん子供作ってるじゃん。

995 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:38:22 ID:qh/eKAt+0
1000

996 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:38:29 ID:IjYSZ/+f0
>>990
もちろん女側にだってそれはあるだろ。
俺の知ってる現在50−60代世代で
「親の介護で婚期を逃した」独身女を数人知ってる

男のほうは昔だったらそういう環境でも嫁のきてがあったかもしれないが
今はそうではないらしいので目だってきてる感じだ



997 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:39:24 ID:mNgQdDVi0
結婚できない奴は社会が悪いんじゃなくて己自身に問題があることを
自覚しろよ。

998 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:39:38 ID:8PJWaE4T0
>>993
最終的には負け犬は、社会保障費ただ乗りすることになる。

だから各種社会保障が崩壊するのだが。

999 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:39:43 ID:qoMUKQtf0
まあ、結論

みんな自分のことで精一杯

1000 :名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 15:40:15 ID:vpH0jKXO0
>>545
兼業主夫しか許さないのかよw。ヒモ女!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

355 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★