■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【BSE検査】アメリカ、いずれも日本より劣る…牛肉輸入再開は12月以降に
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/09/27(火) 02:12:04 ID:???0 ?##
- ★<BSE検査>米、日本より劣る、輸入再開12月以降に
・米国産とカナダ産の牛肉の安全性を審議している、食品安全委員会のプリオン専門調査会
(吉川泰弘座長)で26日、米国の食肉処理前の牛の健康状態の検査と、牛海綿状脳症
(BSE)の広がりの検査体制は、いずれも日本より劣っているとの指摘が出た。
一方で食肉処理法の一部については、米国の方が日本より安全だとされた。
両国の牛肉の輸入再開は、安全委が「安全性は国産牛と同等」との答申を出すのが条件だ。
しかし答申には今後数回以上の議論が必要とみられ、再開時期は早くても12月にずれ込み
そうだ。
この日は米国牛について答申の草案の一部が調査会に提出された。草案は、米国が実施
してきた一部の牛を検査しBSEの広がりを調べる方法について「BSEの場合、抽出検査
では汚染程度の推定が困難」と指摘。さらに個々の牛のBSE検査の感度も日本より低いと
推定し、米国の調査結果は「報告通りには受け入れられない」と批判した。
また米国では食肉処理直前に、1人の検査員が1日約5000頭の牛の健康状態を検査する。
草案は「日本の検査員の10倍以上の検査頭数で、異常牛が見逃される危険性が高い」と
指摘した。
一方で、食肉処理の際の措置の一つで、脳組織が肉を汚染する危険があるとされる「ピッシング」
について「米国では禁止されている」として安全性は高いと評価した。ピッシングは牛が暴れる
のを防ぐため、脳にワイヤを挿入する方法だ。日本では厚生労働省が中止を要望しているが、
実際には8割の牛が受けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000125-mai-soci
- 87 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 01:35:42 ID:ytnh6+ku0
- アメリカでも中小の畜産業者のなかには牛の月齢を把握してるところもある。
しかし、大手の畜産業者はウシの月齢を把握してないのね。
ところが大手の畜産業者はブッシュの支持者が多い。
そこでアメリカ政府は牛の骨の厚みで月齢を把握する方法を日本側に提案してきたわけ。
まず、アメリカの大手の畜産業者がちゃんと牛の月齢を把握すればいじゃん。
自分達の怠慢を棚に上げて日本人の健康を脅かさないで欲しい
- 88 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 02:42:37 ID:z98fSyJI0
- 向こうの感覚は、
「敗戦国がゴチャゴチャ抜かすな。 いいから食え」
って感じだからなあ。
昨日のニュースで、輸入解禁しないと経済制裁しるって言ってた牛メジャーの代表の人とか、
モロにそんな感じだった。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:14:32 ID:uEddYlqn0
-
おまいらも馬鹿だね、BSEは牛乳でも感染しますから、いま一番必要なのは
学校給食から、牛乳を変えることでしょう、アメ牛は輸入してないだろ今。
変な工作活動くらい見抜けよな。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:20:25 ID:EcEeS7Ep0
- タバコのように、「この牛肉は貴方の健康を損なう恐れがあります。」
と表示して、かつ野中、古賀支配の食肉産業を正常化して、虚偽の産地で
申請することのないようにすれば、輸入してもいい。
野中、古賀の食肉利権をつぶすことが先、輸入はそのあと。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:20:31 ID:RRhqRCDx0
- >>89
危険がゼロとはいわないが、牛乳はまだ安全な部類でしょうね。
加工食品や調味料にも使われる、牛エキスや牛脂に比べれば。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:23:04 ID:o0+XZqvG0
- 日本から食の安全取ったらまた一つ安全神話が崩壊するからなぁ
アメリカさん無茶いわんといてくださいって感じだ
もっともすでに食の安全なんぞ崩壊しとるか?
- 93 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:26:13 ID:NJOkenVT0
- そもそもダメリカのバカチンどもは輸出相手国の規制にあわせる
というあたりまえのことも出来んのか?
日本は環境規制の厳しいEU向けの輸出などでも必ず向こうの品質基準
を守ってるわけだが。
何が悲しくて厳しい規格を解除して悪い規格に合わせなきゃいかんのだ。
年々バカ度が増していく覇権国に、誰か商売の基本を教えてやれ。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:28:48 ID:uEddYlqn0
- >>91
豆乳と牛乳どちらが、変異性ヤコブ病になるリスクがありますか、
すくなくても、りんごジュースとか、豆乳だったらリスク0ですが。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:32:08 ID:r12F9zk30
- そうやってユルい基準で国内産業を甘やかすから
自国の製鉄業はズタボロになり、自動車産業は日本車に
席捲されちゃうなど哀れな末路を辿るわけですよ。
政治的圧力で悪いものを買わせようなんて、消費者を
舐めてるとしか思えない。
安かろう悪かろう、そんなこったからウォルマートも
伸びねぇんだよ。
輸出したければ製品(牛肉)の付加価値を上げろ。
検査するだけでいいじゃないか。その程度のコストを
ケチって貿易しようなんて甘すぎる。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 11:51:25 ID:RRhqRCDx0
- >>94
比べてる意味がまるで違うでしょw
>91は「牛関連製品の中で」の比較。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:15:27 ID:E0Egt2Qs0
- 部落解放同盟と
その関係団体の屠場組合が
米国産牛肉の輸入再開に必死に抵抗しています
- 98 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:24:50 ID:V8Lt0ffK0
- 売りたいんなら、客の要望に答えるのが商売の鉄則。
恫喝なら勝手にしろ
輸入解禁でも、吉野屋だろうと、牛タンだろうと、ビーフコンソメエキスだろうと、
産地明示でない限り一切食わん
アメリカ牛肉は食わん
ついでに食肉検査が信用できないから、アメリカ豚も食わん
>>97
部落問題は別問題
- 99 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:27:02 ID:UI82r9BZ0
- >>97
なんでも部落や朝鮮と結びつけるねらー脳をなんとかしろよ。
これは勝手に他国の基準に干渉してきてるアメリカが悪いだろ。
問題外だ。
しかも改悪。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:35:14 ID:uEddYlqn0
-
おまいらも馬鹿だね、BSEは牛乳でも感染しますから、いま一番必要なのは
学校給食から、牛乳を変えることでしょう、アメ牛は輸入してないだろ今。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:38:17 ID:uEddYlqn0
-
豆乳と牛乳どちらが、変異性ヤコブ病になるリスクがありますか、
すくなくても、りんごジュースとか、豆乳だったらリスク0ですが。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:47:38 ID:uEddYlqn0
-
いままで、日本でみつかったBSE感染牛は、すべて乳牛なのだが。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 12:53:08 ID:ZWonvc920
- BSEが牛乳でも感染するって・・・
絶対、釣られないぞ。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:11:01 ID:sEsQzXMK0
- 再開されたら外食には怖くて行けないね・・・(´・ω・`)
- 105 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:26:31 ID:U5UYP7Wh0
- ところで、
牛は牧場で解体されて肉になるの? 牛はお肉屋さんで解体されて肉になるの?
ブー
答えは食肉処理場(と畜場)で、と殺・解体されます。 というよりも、食肉処理場(と畜場)以外では、と殺・解体できません。
と畜場法という法律があります。
その第9条に「何人も、と畜場以外の場所において、食用に供する目的で獣畜をと殺してはならない」 とあります(例外もありますが)。 この中で獣畜とは、牛、馬、豚、めん羊、及び山羊をいいます。
畜産農家の人は、お金(と畜場使用料、殺解体料)を払って、牛を解体してもらい、 それをセリにかけて売ります。
牛肉には等級というものがあります。 同じ体重の牛でも、肉の質に優劣があり、等級がちがえば、値段もちがいます。
食肉処理場(と畜場)は国や県の施設ではありません。 都道府県知事の許可を受けて設置されるもので、設置者は、大手食肉会社や公社(地方公共団体が資本の何割かを負担している法人)などがあります。
と畜場法第10条に都道府県知事の行う検査を経なければ、 獣畜の、と殺、解体、持ち出しをしてはならないとあります。 検査をするのは獣医師でなければならないとあります。 検査をする獣医師はほとんどが県職員です。(政令指定都市の場合は市職員
- 106 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:36:01 ID:U5UYP7Wh0
- 部落解放同盟と
その関係団体の屠場組合が
米国産牛肉の輸入再開に必死に抵抗しています
- 107 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:38:21 ID:E0Egt2Qs0
- アメ産牛肉だろうが支那産野菜だろうが勝手に輸入しろ
最終的に選ぶのは消費者だから
そのかわり産地偽装や偽装表示した業者は即刻廃業&経営者は死刑
- 108 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:45:29 ID:RRhqRCDx0
- ただいま本スレでは、スポンジ頭の品評会を開催中です。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:46:58 ID:8X2yjHDX0
- アメリカも
「俺っちの肉なら付け合せのシナチクの野菜の農薬効果も倍増だろ!」
ぐらい言えばいいのに。
・・・想像したら気分悪くなった。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:47:43 ID:U5UYP7Wh0
- 小泉批判する連中って、部落民が死んだ牛に電気かませて「動いたからok」
とか言って肉出荷してた過去には、絶対触れないんだよね。
しかも嘘ついて、何億もの税金盗んでるし。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 13:48:48 ID:KQgKlppr0
- アメリカ牛のCMウザイ
- 112 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 14:03:10 ID:ypzovt690
- 日本で食肉が原因のヤコブ病の患者がぞろぞろ出てくることはないの?
米牛輸入禁止&国産はチェック をしたからセーフだったってこと?
結構危険部位食べたから内心((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだが、
現在兆候がなかったら、もう時効と思っていいのだろうか?
- 113 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:20:56 ID:W93dzkbN0
- いや日本でもゾロゾロ患者が出てきてるだろうが・・・
- 114 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:33:18 ID:UBlUJyP70
- パーキンソン病とか原因不明とされてる脳疾患ってやっぱ牛肉食かな。
- 115 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 17:57:42 ID:xNJ8FHOp0
- >41
高校の頃、生物の教師が思い出話をしてくれた。
学生の時、動物実験に使うネコを絶命させる作業のこと。
ネコとはいえ、やはり命の尊厳はあるから、それを侮辱してはならない。
そのため、一撃で苦しみなく命を奪うために、教官から「ネコの急所」と
「破壊の仕方」を伝授されるらしい。
屠りにも作法がある、とはよく言ったものだ。
- 116 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 18:18:20 ID:UgImgV4h0
- 確か、全農がモンタナに牧場作るって話15年位前に聞いたけど
そこで日本規格で生産してるなら、輸入してもいいと思う。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 21:31:53 ID:lfFeoLFJ0
- >>112
アイダホ・ヤコブ病集団発生8人に増加 「診断には解剖が必要」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/8b0978afd58303fe90fe32740ec0c176
国内ヤコブ病30〜40代の患者7人、病理解剖されずに診断
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/bf58155f355fa3244ffea45ab06bb98d
- 118 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:19:13 ID:JHQPMFvk0
- にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
にげる→回り込まれて逃げられない!
たたかう→改心の一撃!職員は暴れ牛を倒した!!
- 119 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:49:58 ID:ypzovt690
- >>117
112ですが、ご親切にありがとうです。いやほんとに感謝していってます。
「30〜40代の患者も20人確認されている」って、どうしてもっと大きな
ニュースにならないのか?????
どこに住んでいてどんな食べ物が好きだったのか・・とか調べたんだろうなあ。
もうじき( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ナカーマ!!かも。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 22:56:27 ID:CUaTzTzq0
- >>111
初めて見て吉野家品質のCMかと思ったよ。
- 121 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:30:41 ID:AHKnwKPl0
- BSEに限らず腫瘍などができた危険部位除去もしないで売ってる
一部のアメリカ企業の実態をテレビで見てしまったから前頭検査しないと
絶対食わねえ!日本に検査負担させても絶対食わねえ!!
売れない牛肉輸入できんのか日本政府は。オージーと和牛で十分だ
- 122 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:33:39 ID:ypzovt690
- >>121
吉野屋の一日牛丼を喜んでいる人がたくさんいるぐらいだから、輸入すれば売れるでしょ?
現に中国野菜を安い安いと喜んで買っている人だっているんだから。
- 123 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:38:52 ID:q8LE+kdq0
- >>122
そういやたまに不気味な光沢を放つ肉が混ざってる事があったような・・・
- 124 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:43:35 ID:+uxcAwy80
- 売国親米厨が混じってるな
- 125 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:45:49 ID:I64Gmfrb0
- 今日の朝日に(他の全国紙も?)一面広告で
全米狂牛病生産者団体がアメリカの牛は安全ですと訴えていたが
みんな見なかった?
- 126 :名無しさん@6周年:2005/09/30(金) 23:49:08 ID:ypzovt690
- >>125
あー、すでに朝刊は犬のトイレになってる。
安くてにおいのいい米牛を待ちわびているのはうちの犬かも。
もう高齢で間に合わないかもしれないが。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 00:00:42 ID:Eb8q+MOc0
- >>46
甘い。
どうせメリ公は「日本が輸入して当然」
なんとかいう高圧的な態度だろ。
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 00:08:43 ID:VE4QJebT0
- >>125
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat246361/index.html
>日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
>1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。
しばらく前から繰り返されている新聞広告も、CMも、金の出所はコレ。
都合の悪いことはイメージ広告の大量ばらまきでごまかす、アメリカ
お得意の手口。こうしたやりくちのせいで、アメリカの住民はBSEの
危険自体をロクに知らない。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 11:11:09 ID:jCYp1rYv0
- 報道機関が本当に信じられない時代になったな。
第二次大戦の日本の報道規制みたいだ。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 13:24:57 ID:P6bAu59v0
-
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/l50
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 15:12:42 ID:QfjaRm830
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 15:22:22 ID:NBDI6Cka0
- とりあえず基本。
ttp://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 15:40:36 ID:VZsx8AO70
- 「ピッシング」と言うからよく分からない。
「ピアシング」と言えば何をやってるか一目瞭然。
脳ミソにピアスするみたく穴開けてブチ殺す。
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/01(土) 20:27:52 ID:JpqdaqgL0
- 12月以降なんて何いってんの
動物たん白リサイクル全廃して10年以上経ったら輸入再開してもいいよ
イギリスみたいに。
イギリスくらい蔓延していると考えている学者もいるみたいだな。
- 135 : :2005/10/01(土) 21:19:24 ID:jor5rPjL0
- おまえら、牛肉だけじゅあないぞ、危険な宿品は。
マーガリン、ショートニング、蛋白加水分解物、亜硝酸ナトリウム
いくらでもあるぞw
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/02(日) 02:59:03 ID:fSExU69x0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
41 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★