■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【立川】採血直後に転倒、30代男性死亡 都内の献血ルームで
- 1 :茜丸φ ★:2005/10/07(金) 22:42:35 ID:???0
- 日本赤十字社は7日、東京都立川市内の献血ルームに来た30歳代の男性が、
採血直後にトイレで倒れ、頭を打って亡くなったと発表した。転倒した理由ははっ
きりしていないものの、日赤は献血後に急激な血圧低下などがみられる血管迷
走神経反応(VVR)を起こした可能性もあるとしている。
日赤によると、男性は9月26日午前、都内のビルの一室にある献血ルームで
成分献血をした。採血の後、ベッドで休憩し、同じ階にあるトイレに行ったが、間
もなく一般の人からの通報で職員がトイレで倒れている男性を発見したという。
男性は病院に運ばれ、頭部の手術を受けて入院していたが、今月6日に亡くな
った。
情報源:http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY200510070298.html
■関連リンク■
VVRについて - 血管迷走神経反射
http://homepage2.nifty.com/asita/vvr.htm
日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:43:31 ID:frQnrChyO
- ホ
- 3 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:43:55 ID:mJZNj2DC0
- これは気の毒になあ。
- 4 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:43:55 ID:7iIEVzg60
- なんて書き込みしたらいいか分からんスレだ
- 5 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:43:59 ID:CRv3tYQm0
- 2get
- 6 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:44:26 ID:hhjd5g5b0
- コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
- 7 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:44:28 ID:4jtFS9AF0
- 俺も献血マニアだから気をつけんとな。
- 8 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:45:06 ID:wjk/8rhWO
- 5なら俺も明日献血しる
- 9 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:45:22 ID:EmfiRmPI0
- うわっ!これはえらいこっちゃ!
- 10 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:46:45 ID:RqFoECNg0
- 家庭持ちだったらカワイソス
- 11 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:46:45 ID:3RXBO3Ys0
- 献血した事ないや
- 12 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:46:47 ID:xhtDDLza0
- >>5は明日献血に行くこと。
- 13 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:47:15 ID:KwlLFwkg0
- ↓過去一年間の間に不特定多数の異性と性行為をしたため献血出来ない素人童貞が一言
- 14 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:47:34 ID:bJ5SHgZb0
- http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051007i114.htm
約70回献血したことのある人だったみたいです。
- 15 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:47:46 ID:zktcJaVTo
- 死の献血。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:48:24 ID:2Ea+cFjQ0
- 運が悪いね
- 17 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:48:33 ID:L4TIPYdh0
- ちなみに、立川献血ルームはこちらです
http://www.kenketsu.ne.jp/room/tokyo/tachikawa/
場所 JR立川駅 ルミネ立川店9階
定休日 12月31日、1月1日
受付時間 全血献血 10:00〜12:45/14:00〜17:45
成分献血 10:00〜12:00/14:00〜17:00
GRANDUO側に間違って入ってしまう人がいるようなので
献血時にはよく注意しましょう。
- 18 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:49:09 ID:EmfiRmPI0
- 採血に伴う副作用について
http://homepage1.nifty.com/tamako/2-4hukusayou.htm#%82u%82u%82q
血管迷走神経反応
VVR(vaso-vagal reactions)
VVRは針を刺すことをきっかけとして、迷走神経(心拍を遅くし血管の緊張を緩める神経)が緊張状態になる為に起こる副作用です。
採血中または採血直後に出現し、血圧低下、徐脈になります。
症状 軽症:あくび・気分不良・顔面蒼白・冷汗・悪心・嘔吐
重症:意識消失・痙攣
処置
1.下肢挙上(ベッドの頭部を下げ、枕などで足を挙げる)
2.採血の中止(速度を下げて返血後終了)
3.衣服をゆるめる
- 19 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:49:22 ID:syMFmO2u0
- 人間どんな死に方するか判らんもんだなぁ、気の毒に
- 20 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:49:40 ID:XrViIxBI0
- かわいそう。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:49:51 ID:y5sexEBg0
- 採血を担当した看護婦のあわび会見きぼんぬ。
- 22 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:49:59 ID:9X8/FrlL0
- 金のない貧乏人が血を売って漫画やら雑誌読んだり飲み物を飲もうとするからだ
- 23 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:03 ID:s4YY4Fh20
- 献血ルームで鷲巣麻雀かよw
カカカ…!キキキ…!ククク…!
- 24 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:22 ID:E4C5cSwt0
- なんつー・・・ご冥福をお祈りする。
ところで、
医者って、献血しねーのな。
- 25 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:24 ID:i5YpAI5z0
- 人間って400cc程度なら無問題でないの?
- 26 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:39 ID:4n8XhPpu0
- 馬鹿な奴だ
- 27 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:40 ID:XRuqW0Hx0
- 要は、貧血ってことだぁ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:44 ID:oBDpDno50
- 2だったら明日献血する
- 29 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:50:45 ID:7iIEVzg60
- 献血に抵抗は無いけど、未だにあのド太い針が腕に刺さる瞬間を直視できない。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:51:02 ID:T/4gxx6K0
- 献血後しばらくの間はヘルメットを着用してください。
- 31 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:54:18 ID:EmfiRmPI0
- 献血をしたから貧血〜ってわけじゃないよね?
- 32 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:54:22 ID:4XsHAwpe0
- 200ccを1分で献血した事があるおいらが来ましたよ
これは殉職だな(`・ω・´)ゝ”
- 33 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:55:02 ID:W4Vuucsf0
- 毎月社会保険料払って血液まで提供しちゃって医療機関を儲けさせるなんて
アフォとしか言いようがない
- 34 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:55:15 ID:GqzqU4fp0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1128523399/150
↑のスレの>>50で殺人予告みんな乗り遅れるな
祭りだ
- 35 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:55:24 ID:XrViIxBI0
- サプリ飲んでるだけでも献血出来ないんだっけ?
それなら多分一生出来ないな。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:55:28 ID:RWkKOXsy0
- 献血したあとすぐ輸血すればいいってことじゃね?
- 37 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:55:47 ID:RJhTOUsT0
- ヘッドギア
- 38 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:56:34 ID:lAQ2kiWD0
- ___________________________
キバヤシ用しおり
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
今日はここまでこじつけた
―――――――――――――――――――――――――――
- 39 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:56:45 ID:vZEyc31HO
- 私もよく、学期始めの身体検査の前日に友達と皆で行くけど、女の子って受けれない時が多いんだよね。 危ないのは分かってるんだけど献血した日と当日、水だけで過ごすと1、2キロ体重減るんだよね。女ってバカでしょ。
- 40 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:56:52 ID:m+po+zWpO
- >>28
オマイって奴は…www
- 41 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:57:06 ID:4gxwv/N60
- >>33
一字一句同じことを看護婦の母親が言って俺が献血するのを止めた
- 42 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:57:26 ID:T+Be64F30
- これかぁ、注射すると必ずなるんだよなぁ。VVRだったんだ。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:57:39 ID:hYJ8rYu50
- 最初に献血した時、直後は平気だったのに
抜いた血の入った袋を見せてもらったら眩暈がして倒れた俺。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:58:08 ID:mTLgzKmRO
- 採血した直後にトマトジュース飲めばノープロブレム
- 45 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:59:14 ID:EaFeLCqS0
- >>33
献血したって医療機関はもうからないが・・・
病院は日赤から「買う」立場だから。
返却できないからストックできないし・・・
- 46 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 22:59:25 ID:92LZfMwP0
-
トイレでガチのファイトでバックドロップ一閃!
- 47 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:00:05 ID:xneXDpR00
- VVRが起こる人はたいてい70回も献血しません。
70回も献血しておいて今回初めてVVRというのも珍しい。
原因は別じゃないのか?足が滑って頭を打ったとか。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:00:47 ID:nwJqccyF0
- ああ、俺、献血するといつもこれになる。
なることわかってるから、そのまましばらく寝かせといてもらってる。
- 49 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:01:00 ID:7iIEVzg60
- >>33
「もしかしたら俺の血でAB型の美少女が助かるかもしれない」
と思うと、献血せずにはいられないんだ
- 50 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:01:22 ID:EmfiRmPI0
- 韓国の脅威の化学力による
人間と同じ血液を持つクローン豚の開発が急がれる。
ところで今でもピアス開けた人は一年間献血できないのかな?
- 51 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:01:22 ID:L7lhYkKp0
- 善意が仇となり(´・ω・`)
- 52 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:01:36 ID:MNu1FTsb0
- ロシアの看護婦だったのかな?
あの学校占拠事件のあとの被害児童遺族の母ちゃんの背後の・・・
- 53 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:01:39 ID:SB27ceuRO
- 近所だ。
これから献血ルームの前通る度思い出しそう。
とりあえずお気の毒だ。
む、トイレってどこだ?
なんか使いづらくなった…
- 54 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:02:05 ID:W4Vuucsf0
- 通常の3倍の成分を採っちゃったとか
- 55 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:03:45 ID:YyfuD8JtO
- あそこのトイレ確かドア開けると少し段差があった気がする 前にコケそうになった 今回のは献血は関係ないんじゃない?ただ転んで打ち所が悪かったとか 御冥福祈りますm(__)m
- 56 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:04:33 ID:VqkKGZa/0
- 献血前の診断、常連としては毎回毎回ウザイって思うけど、
こういう悲しい事故を見るとやっぱ念には念を入れて、って
事なんだろうなぁ、と思う。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:04:50 ID:vFjCyMpG0
- アタマ打って死んだってことは
すべってころんだにしても前じゃなさげ
でもないか
ジャーマンやブレーンバスター系でなくツームストンドライバーかもな
- 58 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:00 ID:xhtDDLza0
- >>41
ああ、それと看護婦や医者は臓器のドナー登録も絶対にしないなw
するヤツはアホだとよw
- 59 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:09 ID:sOuYapDl0
- >>45
輸血は無料なのか?
患者と国から搾取してんじゃないの?
- 60 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:13 ID:+qQVmjI60
- 今までで献血しても、貧血にもVVRにもなったことが無い
逆に血を抜かれると気分爽快で体調が良くなるぐらい
あと血を抜くとストレスに強くなるとか研究結果が出てたな
まあ皆も一度はやってみろって
- 61 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:24 ID:hjN2Y9kEO
- 100回以上献血してるけど、アレって案外微妙な体調の変化が出るからねぇ。
善意が命取りになるとは、切ないですね。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:34 ID:kUhYe2VlO
- 病院が日赤から買う〜?
日赤→製薬会社→病院 だろが。
今はほとんどが血液製剤。
全血なんてホンのわずかだろ。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:05:48 ID:EmfiRmPI0
- >>47
まさか事件…
といいたいが、
>採血の後、ベッドで休憩し、
ってあるし、なる事判ってたから休んで、かつ、思いがけず倒れたのでは。
それにしてもご家族が気の毒でならない。
献血ルームはまさか、知らん顔で「ルーム内で起こった事故には責任は持てません」
じゃないだろうな??
- 64 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:06:35 ID:6wayOhEX0
- 高校の時、強制で献血させられたっきりだなぁ。
あの時は毛を刈られる羊の如く次々とって感じだったっけ。
社会人になってから、ちゃんと検査したら
血が薄くて(赤血球数?が極少)ダメだって言われたよ。
どうりで、あのとき昏倒した訳だ。
おでこの4針の勲章も今となっては青春の懐かしいおもひでだな。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:06:40 ID:STCv4eq80
- ビルから飛び降りても死ねないやつがいるのに
こけて死ぬ人もいる、そうゆうことだ。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:06:54 ID:WnBF0R+z0
- >成分献血
成分献血って時間かかるんだよね。やったことないけど。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:06:55 ID:miZyoBWg0
- >>60
いい事して
検査結果も送ってくれるわ
玉子とかもらえるわ
こんな良いことないよね
- 68 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:07:47 ID:HLd1lWtp0
- 無料の漫画喫茶があると聞いて、やってきました
- 69 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:09:41 ID:3z54P1yQ0
- 献血の針太すぎで怖い。
もっと細くしてほしい。
- 70 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:10:03 ID:pNx59ag20
- 献血してて意識不明になってたオッサンいたなぁ。
看護婦にど突かれまくって目を覚ましたけど顔面蒼白だった。。。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:10:56 ID:TJ/e67yY0
- 400も抜かれちゃな。
イギリス旅行者を排除したのがイタイ
- 72 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:03 ID:STCv4eq80
- >>69
細くしたらすっげー時間かかるぞ。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:26 ID:01nGeJgS0
- 成分献血で血を戻すときに、なんかヘンなことになった可能性はないの?
空気を戻しちゃったとか、前の人の血液が残ってたとか。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:26 ID:dI+9bekh0
- 頭うって死ぬってことはだ、せいぜい2メートル弱の高さから落ちても
死んじまうってこった。最終兵器彼女じゃなく「最終兵器重力」ってこった。
いや原初兵器でもあるかな?落とし穴なんかそうだな。歩道橋踏み外して
ほんの2、3段目から前や後ろにに頭から落ちてもコンクリートなどの固い・・・
--------------------------------------------------------------------------------
∩ ∧_∧
\ヽ_( )
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )
| | | | ∨ ̄∨
し' し' .
- 75 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:27 ID:UbjoP8w00
- 他人の血見るのは平気だけど
自分の採られるとvagoる俺
- 76 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:34 ID:+qQVmjI60
- >>67
そうそう
血液検査もやってくれるから(HIV目的じゃないぞ)
自分の健康管理に役立つよ
病院なら血液検査だけでも1000円以上掛かるしね
- 77 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:11:59 ID:9Yt8xG240
- 400ccって缶ジュースより多いんだもんな。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:12:28 ID:N4w7XjhP0
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051007-00000114-yom-soci
…立川署の調べによると、死亡したのは東京都青梅市のアルバイト男性(37)…
御冥福をお祈りします。・゚・(ノД`)・゚・。カワイソス
- 79 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:12:43 ID:/cGhS02/0
- >>41
あなたのお母様が本当に看護師だとしたら、かなり無知ですね。
ところで私も献血看護師でここでも仕事しました。
このドナーさんとも会ったことがあるかもしれない。
ご冥福をお祈りいたします。
>>21が看護師のおわびかいけん希望って書いてあるけれど
しばらくは担当の看護師も医師も対応した事務も
それなりの調書を受けるのでしょう。
皆さんも献血した後は、十分水分を取って、ゆっくり休んで
めまいがしそうになったらしゃがんでください。
私はへたれなので、こういう事件に自分が遭遇するのも嫌だし
ドナーには変に威張られるし、肝炎もエイズもいるし
怖いから、この仕事辞めました。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:12:50 ID:OLvxoqS40
- しかし、血を抜かれたのが原因なのか頭の怪我が原因なのかはっきりせんな
- 81 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:13:29 ID:RqFoECNg0
- 献血したくないわけじゃないんだけど、自分からは行く気になれないな
- 82 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:13:38 ID:oKIlfBvN0
-
| |
| | | |
| | ||| | | |
| | | | ∧ _∧ | |
| | | / ⌒ ( ´_ゝ`)ヽ | |
| | | |/ ノ ____)ノ || | |
| | / ノゝ/ * \ | | | |
| | ( ヽ/ \|| | | | |
| | | /ヽ/ / ,ヽ ヽ | || || | |
| | | |_/ / |目 目\ \ | || || | |
|| | | / __/ / ヽ \ ヽ〜───⌒\_| て
⊂二二二二/ ノ_(Λ Λ)二\________つ (
/ ̄ ) /  ̄ ̄ ̄ へ
/ / // へ
< | ∧ |' 7
) ( ' | >
< Uし(__) て
- 83 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:13:46 ID:VqkKGZa/0
- 成分献血(献血だけで一時間以上かかる)だとケーブルテレビも見放題ですよ。
スカパーのディスカバリーチャンネル目当てで通ってます(w
- 84 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:14:01 ID:vOBSg1v90
- 俺も血液検査をすると貧血を起こして倒れるタイプなので、
人ごととは思えない。
気の毒になあ。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:14:23 ID:deqVlgci0
- 献血会場を通りかかると、ベット出してもらって休んでいる人って
たまに見かけるよな・・・。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:14:37 ID:SiMRF1Rv0
- >>44
トマト注射でもいいかも。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:14:46 ID:LYQ0i8p10
- 献血なあ。一回もやったことないな。貧血気味だから、むしろ血を寄越せと。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:06 ID:y/a/eXQN0
- WILLか〜?
- 89 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:10 ID:ylxdElQF0
- 貧血気味になってフラリ。
倒れてアタマを打ったのが致命傷。……じゃないかな。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:24 ID:HLd1lWtp0
- >>83
だまされすぎ、もっと要求しても元とれ
血はただじゃないぞ
- 91 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:43 ID:tLV2ACfI0
- >男性はこれまでに約70回の献血をしたことがあったという。
怖いのに何でするんだ
- 92 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:15:57 ID:7HXrWOo10
- 俺は絶対献血なんかしないようにしよ
こういう偽善で死ぬのが一番みっともない
- 93 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:16:07 ID:vu/gzeBf0
- >>74
素人だと撲殺するのは不可能でも170センチ程度の高さに持ち上げて
床がコンクリなら確かに可能かも。。。。。。
と引力と重力の区別がつかない漏れが偉そうにレス
- 94 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:16:48 ID:n7vkOy0G0
- 献血お願いのハガキを送っても良いよと言ったのに
全然来ないぞ。なんでだ・・・
- 95 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:17:26 ID:SXGxmEqr0
- フリーターだけど世の中の役にたってた。
テラカワイソス
- 96 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:17:48 ID:Lq+YxJAj0
- 成分献血した後って、なんか欠陥の中がチクチクしてかゆくなるときあるんだが、
あれって、体に血を戻すときに細かいゴミとかもいっしょに体内に入るからかな?
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:09 ID:7E4fiogf0
- ところで、献血って身体に良いのか?
- 98 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:09 ID:MkzDQM5+0
- ご冥福をお祈りいたします。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:17 ID:ODhKwWaI0
- この人から採血した血液が将来日本を救う子供が病気の時使われるんだよ
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:17 ID:DdDQEmIK0
- 昨日ここで献血した。
血管迷走神経反射の注意書きをぼーっと読みながら
もしかしたら献血で死ぬのかな〜とか思ってた・・・。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:22 ID:VqkKGZa/0
- >>90
勿論ジュース呑み放題お菓子食べ放題漫画雑誌も読み放題満喫してますが(w
金がないときの時間つぶしにもってこいなんですよね、成分献血。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:19:28 ID:rGChnOGc0
- 【立川】かよ
都下でええんでね−け?
- 103 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:19:32 ID:qRhN6w/zO
- 2食抜き空腹で夕刊配達中に400程献血→夕飯にラーメン食ってたら倒れかけた俺様がやってまいりましたよ。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:19:43 ID:/cGhS02/0
- >>90
ちなみに
200.血漿では日赤の赤字なんです。
400.成分の血小板でやっと黒字なんです。
血液を取ったはいいけど、その血液がウイルス感染していたり
脂肪が多すぎたりするの使えない血液になったばあい
一人当たり数万円の赤字になります。
あの機械の使い捨てキットは一つ数千円〜数万です。
検査代金、人件費、などなどお金が結構かかっています。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:20:03 ID:ySCR5iqJ0
- 同級生で自転車同士がぶつかってこけて、路上に倒れただけで
死んだヤシいた。脳みそと頭蓋骨弱すぎ。っていうか骨って
死んだら固くなるけど生きてるうちはメスで切れるんだっけ?
- 106 :絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/10/07(金) 23:20:36 ID:aTNjcRyC0
- >>24
するする。
職場に献血車来るしね。
この事故を避けるにはどうすればよかったのだろう
転倒はある程度仕方ないものだしなあ・・・
献血した人には30分の臥床を義務づけるか??
- 107 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:21:25 ID:OYoY+2+10
- トイレで滑って死亡ということは、きっとチンコかお尻を
出したまま死んじゃったんだろうな。可哀想に。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:21:39 ID:Lq+YxJAj0
- >>98
ほとんどは爺婆の治療のために使われるらしいよ。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:22:52 ID:kUhYe2VlO
- 自分、献血前には充分に血圧あるんだけど
なぜか針を刺すと血圧が下がる。
だから献血なんていかないんだけど
こないだ病院で血採ったら下が30まで下がってしまいその場で入院。
気付いたらベッドの上で酸素マスクしてました。
こんな漏れが400献血なんてしたらどうなるんだろう。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:22:55 ID:bIFoKFFF0
- >>79は>>21をもう一度よく読み返すことを勧める。
それはそれとして会社員殿の
ご冥福をお祈りする。
南無(-人-)
- 111 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:23:29 ID:/cGhS02/0
- >>110見たよ。
- 112 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:24:06 ID:3cJO0oc80
- 自転車通学する中学生がヘルメットする理由はここにあるんだなこれが
- 113 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:25:28 ID:bIFoKFFF0
- >>111レス早っ!!
>>21にマジレス気味の貴殿に対しての
忠告のつもりだったのだが・・・・
俺がやっちゃったくさい?
- 114 :絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/10/07(金) 23:25:26 ID:aTNjcRyC0
- >>99
誇張でもなんでもなく
この人の献血が既に誰かの体に入り、
命を救っているだろう
気軽に献血・輸血って言うけどさ、
輸血しなけりゃ死ぬんだよ
今の日本では安全な輸血用血液が豊富にあるから、
当たり前に助かる命が助かってるんだ
ちょっと離島に行くだけで、
死なないで済むはずの命が失われる事実がある
献血って本当に尊いものだ
偽善だと言われても、これからも俺は献血を続ける
- 115 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:26:03 ID:/feqYIcfO
- 俺は男だから献血は好きだな。生理がないから血は自然に排出されないから。成分献血にも憧れるね。田舎だから2時間くらいかかて出かけないと成分献血が出来ないのよ。田舎の俺は勝ち組?
- 116 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:26:13 ID:3zEyv7Pc0
- 筋骨隆々の格闘家の蹴りでも粉砕できない頭蓋骨も、たかだか便所で転んだ程度のGに勝てない。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:26:33 ID:OLvxoqS40
- >>101
菓子やジュースや漫画なんかより血はずっと高いですよ
>>105
メスじゃ切れないだろう…
- 118 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:26:54 ID:QCuxbyLB0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 119 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:27:38 ID:tVJL9Sig0
- うぅ、献血オタクな漏れとしてはご冥福をお祈りします
400mlは全血献血。これは成分献血。
全血と比べて、体力の消耗が少ないと言われています。
一般的に血小板の成分献血を頼まれることが多いです。
血小板のみをとりますので、貧血の可能性は低いです。
また、血をため込んで遠心分離器にかける部分は
完全使い捨て。
成分献血の機械も高いですが、
使い捨てのシステム一式(医療廃棄物となる部分)
もかなりの値段になるようです。
生き物は血が出ていくのは慣れていますが
微量ずつとはいえ、血が戻ってくるのは慣れていません。
ですから、成分献血の時には
心臓に問題がないかの問診表の記入が必要です。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:27:52 ID:mTLgzKmRO
- >>54
血小板が無いようだが?
- 121 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:28:08 ID:kUhYe2VlO
- ションベン出してりゃ血は自然に排出されてるんだよ。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:28:53 ID:hSY1ijPyO
- この前献血に行って、『輸血を受けたことがある』(○十年前)とチェックして出したら
さんざん待たされたあげく
「あのね、あなたみたいに昔の輸血受けた人は献血できないんですよ!
昔は今みたいにちゃんとした検査じゃないんだから、どんな病気持ってるかわからないでしょ!?」
と医者に怒鳴り付けられたよorz
(昨日某板で愚痴ってしまったが…)
- 123 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:28:59 ID:1CSS8Z1Z0
- 献血するヤツはバカなんだから仕方がない
- 124 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:29:07 ID:Nn2DaFO90
- 血圧が高くて採決してもらえなかった
俺は血も採れない男さ
- 125 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:29:23 ID:W1gM8NR90
- 便所のタイルの上で柔道やったらすげえことになる罠
重力および固いものの反発力おそるべし
- 126 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:30:45 ID:Izi0tc/F0
- >>96
成分献血だと、血液が凝固しないようにヘパリンという薬を入れるんですが、それに敏感なのかも?
あと、バファリンとかロキソニンとか、日常的に飲んで無い?
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:30:45 ID:hjN2Y9kEO
- >>114
その気持ちは同じだね。
偽善だと思う人はそう思えばいいよ。
献血するために体調を整える事が自分の健康を維持する事にも繋がるから、私は続けるよ
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:31:13 ID:dRpZUr2h0
- 献血してみたいんだけど、どこでやってるかわからん...。
誰でもできるもんなの?なんか昔に色々制約(こういう
人はできません。)みたいなのがあるってきいたんだけど...。
献血した後って血がきれいになるとかほんとなのかな?
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:31:19 ID:YZ0UJSIT0
- >>94
あ〜あ。。。。。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:31:26 ID:0sKOdpKP0
- まあ電流爆破デスマッチの比ではない
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:32:40 ID:/feqYIcfO
- >>124チョットカコイイ!
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:32:42 ID:Oa4LdbmWO
- 28才で47回済みノ
献血マニアだから成分以外やったことない。
貧血になったことないけど、体にはやっぱ負担かかってんだろうな。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:32:43 ID:VqkKGZa/0
- >>117
手術や薬品製造の為に血液を必要とする赤十字社にとっては
そりゃ菓子やジュースよりも血は貴重だろうな。客観的な
コストの問題でも血液>>>お菓子だろ。でも自分にとっては
二週間もたてば普通に再生する血液400mlと引き換えとしては
ジュースとお菓子と漫画で充分だと思う。それは自分の価値観。
両者大満足。それで問題なしだろ。
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:33:24 ID:/a31yJlfO
- 小学生の頃、肥満検査で400抜かれてふらふらになったなー
- 135 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:34:11 ID:tVJL9Sig0
- >>127
たしかに健康のバロメーターとして
成分献血・全血献血は最適ですね。
寝不足、運動不足、食べ過ぎ、飲み過ぎなどは
すぐに数値にでてきますからね。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:35:03 ID:ZIQgLZKj0
- >>76
ということは、その数倍の利益を、おまいの血から得ているわけだぬ。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:35:18 ID:/h3jq9e20
- >>128
条件やなんかは、確か日赤公式にあった
私はできんけど可能な人は行ってくれ
- 138 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:35:56 ID:+wA8Zo7P0
- 漏れは渡航歴から献血できない、、、
- 139 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:36:01 ID:5tuQ+O6G0
- 昔は年1回程度やっていたが
以前報道番組で過剰になった赤血球を廃棄しているレポートを見て以来
献血は一切していない。
まあ、注射が嫌いというのも理由の一つだが。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:36:14 ID:rEjf/aBF0
- 残念な出来事だけれども、最後に人のためになることをしたんだから
きっと天国に逝かれたことと思うよ。
安らかに。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:36:51 ID:yTDhLqOE0
- 献血後に倒れるのって日常茶飯事だそうな、おいらはよく死人出ないな、
人間って丈夫なんだなと思っていたら、期待を裏切られた。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:38:21 ID:ZIQgLZKj0
- >>104
つまり、その辺を全部含んだ値段で卸しているわけだの。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:39:34 ID:dRpZUr2h0
- >>137
ありがとう。見てみますわ。
親が看護婦なんだけど、聞けば早いなw
なんかいっつも思い立った時に、聞いてなくて
そのうち忘れてる。なんかこのスレきっかけ
でほんとにやってみようと思ったよ。
- 144 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:39:59 ID:PyzOXHBH0
- 四百CCの血液を抜いたくらいで貧血で倒れるようなことはない
ただ、稀に体の方が驚いて意識を失うことがあるだけだ。
まあ、運が悪かっただけのことよ
- 145 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:22 ID:NM+x7tYU0
- 先週はじめて成分献血したんだが
えらく時間かかるわ手はどんどん冷たくなるわで
看護師さんが寄ってたかって手をマッサージしてくれた。
女の手すら握れないと嘆いてる喪男にはオススメかもしれん。
あとで目眩したから、俺もやばかったのかも知れないが。
- 146 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:28 ID:deqVlgci0
- >>74 >>93
人間の頭蓋骨は、どのくらいの衝撃に耐えられるのだろう??
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1128505085901.wmv
- 147 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:55 ID:ZErr5h39O
- マジ!もう二度と献血しない
- 148 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:59 ID:tVJL9Sig0
- 最近、成分献血の前に1度だけ
LHA検査用に採血を始めましたね。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:43:29 ID:rA2X+xaX0
- 男は献血して、血を入れ替えたほうが良いとか言うよな。
プチ血液ドーピング
- 150 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:44:08 ID:j5/ylLjd0
- 40回を越えたころに、都内の献血ルームで全血やったとき。
看護婦さんが針を刺した場所が悪かったのか、針刺しただけで、
心臓バクバク、あぶら汗ダラダラで、このまま死んでしまうかも
と思えることがあった。針を抜いたら元に戻ったけど。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:44:52 ID:uE9V1sM70
- うちの母親が、献血をすると肩こりが治ると言って喜んでいる。
- 152 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:45:33 ID:qd4DK/0T0
- 一回献血したら血がなかなか出なくて、お湯の入った袋で身体温めてもらいながら
ボールを何度も握って絞り出すような状態だったよ。それ以来いってない
- 153 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:46:24 ID:hjN2Y9kEO
- >>135
そうですよね
疲れてれば肝機能上がるし、不摂生で太ればコレステロールが上昇…
1食ぐらい抜いててもなんて軽く考えてると血圧急低下なんてことも
興味のある人は気軽に行って欲しい場所ですけど、体調整えておかないと、しんどい目しますよ
- 154 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:46:58 ID:mJ5zlPqS0
- 健康によかったりするんだよね献血って
- 155 :院保天津:2005/10/07(金) 23:47:14 ID:nlYz3fqo0
- 医者が献血しないって言う奴がいるのが分からん。
病院に献血車が来るたびに白衣の行列が出来るのだが・・・
もちろん徹夜とか1〜2時間しか寝てない医者は献血できないけどさ。
臓器移植も少ないとは思えん。
ただ献体だけは少なそうな印象。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:47:16 ID:Qh2RSt2lo
- 成分献血で気分悪くなった奴って多いんだな。
俺もその一人。
意識が朦朧として寒気&吐気におそわれたあの日から、
成分献血はやっていない。
亡くなった方のご冥福を祈ります。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:47:41 ID:AoofVHR10
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 158 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:49:24 ID:rm2qM7xA0
- >>21はおわび会見ではなくあわび会見。
と今頃ツッコミ
- 159 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:49:42 ID:aZcF8U5O0
- 献血なんてするもんじゃないな
- 160 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/07(金) 23:51:12 ID:A5yH5Ecw0
-
献血って、針刺すのは痛みとか気にならないのだが
血がピューと出て行くのを見ると、たちまち体から
電池抜かれてくような錯覚が起きてクラクラする
- 161 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:52:16 ID:y7tw0zrk0
- 献血って400CCも抜くのかよ! びっくり
- 162 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:53:03 ID:nlYz3fqo0
- >>160
お前の頭はけっこうすごい。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:53:26 ID:qgolfMXiO
- >>92
淋しい人だね…
- 164 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:54:05 ID:ylxdElQF0
- しかし、善意で献血したのに死んでしまったのではワリが合わん……
- 165 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:54:29 ID:ALKIv4oo0
- せっかく採血したのに、貧血で不可になったことがある。
すれすれだったりとか。
でも、立ちくらみは一度もない。
頑丈なのか。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:55:35 ID:o+6CJWwN0
- 御冥福をお祈りします 合掌。。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:55:44 ID:Ehl/ACfn0
- 今までに3gくらい献血したから一応の義務は果したぞ。もうやらない
- 168 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:55:50 ID:pSGztsfR0
- 献血カー見つけて飛び込むと
いつも血の濃さが足りなくて断られる。
標準値内ではあると慰められるが、なんか悔しい。
献血ルームでの成分献血だと
負担が少ない分基準が甘いらしく、採ってもらえる
- 169 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:56:40 ID:QmmdZYsiO
- ご飯がただで食べられるから新宿の献血によくいくよ〜
- 170 :エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/10/07(金) 23:57:05 ID:WogpiCPA0
- 輸血受けたことがあるので拒絶されてる。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:57:15 ID:k++u5jyy0
- コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
- 172 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:57:26 ID:uE9V1sM70
- 献血しに行った時、朝食食べてないって素直に申告したら
ジュースとクッキーを貰って、その場で食べさせられた。
その後、400ml献血しました。
帰りにジュースとお菓子と観葉植物、さらにハミガキを貰った。
すげーや献血w
- 173 :院保天津:2005/10/07(金) 23:57:35 ID:nlYz3fqo0
- 骨髄移植はドナーが徐々に増えているが、献血は減ってるんだよね。
外国から買って補ってるのが現状です。
第二の薬害エイズが起きないとも限らんよ。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:58:13 ID:Mdj0rQsqO
- 全血で途中止めると廃棄されるじゃん
自己血返せばいいのに
- 175 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:58:58 ID:5R2PrK0O0
- >>54
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを
- 176 :名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:59:49 ID:AoofVHR10
- まぁ昔は図書券貰えたんだけどもな
なぜかもう廃止されたみたい
- 177 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:01 ID:nIvUUU1D0
- 良い行いをして死んだなら天国行き・・・
いつも思うのですがでも、献血ルーム
にいるお医者さんって学生?
- 178 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 00:00:17 ID:xd1X/k550
- 他人の血漿を戻した悪寒。
王子のミドリ十字で売血できるとの噂。20年前には二千円くれた。
次回の採決までに2週間の期間をおかなきゃいけなかったけど、偽名を14個
持てばいいんだね。イキロ!
- 179 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:20 ID:XuE5ciWnO
- 体の調子整えるのに献血してた事がある
血抜いた後って好調なんだよね
最近は成分献血ばっかなのであまり感じないが
やっぱ造血作用で体の調子良くなるのかね?
献血ルームにオキニのナースがいるので通ってる事は秘密にしておこう
- 180 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:23 ID:n4HfwhTE0
- 一度は献血した方がいいんだろうけど・・
針をさされて痛いだろうなぁ〜と思っていけない
- 181 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:35 ID:dcZZNo4a0
- へぇ輸血してたらダメなんだな勉強になった
- 182 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:00:38 ID:/h3jq9e20
- >>143
レス遅れたけどどういたしまして
本当は直接貼ればいいんだけど、案外細かい条件が多くて・・・
ここにも実際に断られてる方が結構いますね
- 183 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:01:05 ID:nmu6uvmz0
- 先月の28日に献血してきた。
その時の事前の検査時の採血後がいまだに内出血の様に赤紫色してる。
採血跡と分離後の血液戻した跡はきれいのに・・・
- 184 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:03:01 ID:HC7y07WM0
- むしろ俺は血がほしいので献血したことないけど、やり切れないニュースだ。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:03:07 ID:nvAW1/rM0
- >>183
オレもなかなか採血痕消えなかったことあるけど、
そのうち直るから大丈夫だよ。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:03:52 ID:8Q2+rqhR0
- 成分献血って戻ってくるのが気持ち悪くて厭だな。
なんか変なもん混入したらと考えてしまう。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:04:56 ID:1j4GGfh00
- 歯磨きセットもらう為に毎月成分献血やってるよ
歯ブラシだけは4年買ってない
- 188 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:05:54 ID:bcnqhcuo0
- 今は冷凍技術も発達して冷凍血液も可能だそうです。
願わくば、この方の血液が一人でも多くの命を救いますように。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:06:13 ID:nmu6uvmz0
- >>176
「換金性があるからふさわしくない」とかの理由にならない理由で廃止
2週間おきに毎回ハミガキ貰っても使い切れないちゅーの!
以後献血回数が激減した漏れ
- 190 :院保天津:2005/10/08(土) 00:06:27 ID:FbIzKEG10
- >>179
出血時にハイになるのと同じだと思う。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:06:32 ID:aJS8FLZD0
- 警察が来る前にちゃっかり血を全部抜いたのか?
- 192 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:07:29 ID:WVMDf6Z60
-
入社して自分の血液型知らないっていったら(母の実家で産婆さん出産)、
社命で初めて献血に行った。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:09:42 ID:3q8Q7C3E0
- 成分献血するときって、針はともかくこのクダにHIVの血液が
流れていたら感染するのかなぁと思いながらやってる・・・・・
- 194 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:10:49 ID:+x8ELWb40
- 前回の献血でこれまでに無いほど痛くされた。
順番待ちでほとんど半日潰して。
献血で腕の神経駄目にされた人もいるらしいが、献血時の事故後の補償が曖昧。
善意と後遺症は自分持ちってんじゃねえ・・
赤十字って会社組織で製薬会社に血液売ってんだよね。
おまけにここ読むと、日本赤十字って国際赤十字と違うのか?
http://blog.livedoor.jp/tkz_more/archives/14642524.html
- 195 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 00:11:25 ID:xd1X/k550
- 小生はエロちゃんにも売血体験して欲しいな。
ジジイがいっぱい来るよ。四門出遊ですよ。
ソーカロボと集団ストーカーの関係を知るには、子門まさとが効くという。
- 196 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:11:44 ID:IF0XXAXF0
- ケガで病院に行ったときは、血液型を自己申告しないほうがいいんだって、
前、キチガイに刺された議員の家族(本人も)が血液型を間違って
覚えていたため、家族に問い合わせた病院が違う型の血液を輸血して、
それが原因で死亡した事件があった。
- 197 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:11:55 ID:LOrxnc2y0
- 良スレ乙
今日は駅のホームから転落(自殺?)した人がいたんだが、その死体を楽しそうに
携帯で写真撮ってる奴がいて、しかも2ちゃんで晒してるのを見て気分悪かったん
だけど気持ちよく寝られる・・・・
- 198 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:12:07 ID:02DQc4deO
- 手こきとセットだったら行くけどな…(*´д`*)カンゴフサン…シコシコ
- 199 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:14:13 ID:88qYquYw0
- 俺も昔、採血直後に貧血でぶっ倒れたことあるな。
先にも後にも貧血はそれ一回。
アレは何だったんだろう。
- 200 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:14:19 ID:IOcFLsyS0
- >>198
だいたいおばはん看護師のほうが多いですよ。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:14:46 ID:pMxoQJ810
- >>182
いえいえ、何をおっしゃいますやらw
とりあえず、一回行ってみますわ。
断られたら断られたで。親とか親の知り合いの
看護婦にも一回、聞いてみますけど。
人の為ってのもありますが、自分の健康診断
のつもりでも一回行ってきます。
どうもありがとう。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:16:06 ID:8SOLDQN60
- 私も渡航暦で出来なくなったのだが、そういうルールになる前に
丁度50回の献血でなんか表彰された。
目指せ100回って思ってたので大変残念。最近は栄養状態もよく
生活も以前よりずっと規則正しいので、もっとイキの良い血が出そうなのに・・・
- 203 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:16:36 ID:O/RoX+Q10
- 外国じゃ血って買取らしいじゃん。
なんで日本赤十字はタダで集めてもうけてんの?
- 204 :h:2005/10/08(土) 00:16:38 ID:plqBVc+L0
- 善意が(神による)悪意で返ってきたんだ。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:17:58 ID:W2ADgOCu0
- そうか50回やると表彰されるのか
もうちょっとがんばってみるか
- 206 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:18:04 ID:hW5HNRum0
- 成分献血すると 肩こりがしばらくなくなる、、、、、
- 207 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:18:20 ID:hPJXLtcV0
- >>169
ご飯って、ドーナツのこと?
- 208 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:19:31 ID:WkVwKXwV0
- >>203
すごくはしょると、
40年ぐらい前にアメリカの駐日大使がHCVに感染したりして
本国からものすごい圧力がかかって即制度変更
- 209 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:21:30 ID:3jfHbIcE0
- 献血終えた女子高生が、駅で気を失った所を目撃したことがあったりする。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:22:13 ID:3+XbOKrk0
- 最終的には売血に戻るのかな〜
- 211 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:22:16 ID:d4X0kqeH0
- >>209
もちろん優しく介抱してあげたよな?
- 212 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:22:42 ID:jw+9Ac260
- ライシャワー事件、でぐぐってみ。
- 213 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:24:20 ID:twvIuSvn0
- VVRは献血後にまれに見られるといい、心理的不安、緊張、採血に伴う神経生理学反応が原因と考えられている。
採血後5分以内に発生することが多いという。
男性はこれまでに約70回の献血をしたことがあったという。
日本赤十字社によると、同社が把握している限り、VVRが原因とみられる転倒による死亡は、
2001年8月に東京都町田市で60歳代の男性が献血後に近くの駅で倒れ、2週間後に死亡したのに続き今回が2例目という。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051007i114.htm
- 214 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:28:11 ID:GCT+fsyk0
- TPHA+で一生献血お断りな漏れは
ひょっとして勝ち組?
- 215 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:30:25 ID:g+j+CtEV0
- >>214
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 216 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:30:38 ID:Zh//oC9C0
- 俺も65回目くらいの時にVVR起こしたことがある。
4サイクル目の返血中だったので良かったけど。
血圧が65/38まで下がった。
今日献血に行く予定なので注意しよう。
- 217 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:31:35 ID:6S59cStP0
- なんというか・・・・冥福を祈りたい気持ちだが、
こんな死に方は嫌だなというのが正直な感想だ。
- 218 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:32:34 ID:4m2yr6YL0
- アカギなら耐えられた
- 219 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:35:19 ID:XEmT0zVZ0
- うはっ、3回献血したけどもうやらんわ。
A+だからいっぱいあまってるし。
- 220 :院保天津:2005/10/08(土) 00:35:45 ID:FbIzKEG10
- >>196
たぶん、どっちにしろその議員は助からなかった。
試験する暇も無かったんだろ?
試験する時間があったのにしなかったなら、明確に医療ミス。
- 221 :井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/10/08(土) 00:35:57 ID:7Ug/1DhE0
- 質問
この採った血は使われるの?
- 222 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:37:18 ID:5AEjqkMS0
- ハミガキはいらない
ポイントを貯めると、いいものが貰えるようにすれば献血するやつが増える
- 223 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:37:43 ID:IF0XXAXF0
- うちの親はRh-のΟ型だよ。大事故をおこすとやばい。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:39:52 ID:8KOJRzTJO
- 一回目にした時VVRなった。
成分してみたいのに血管細くて断られる
- 225 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:40:20 ID:Zh//oC9C0
- >>223
ABのRh-の友人より大丈夫だ。
- 226 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:40:47 ID:cCGuCDko0
- >>223
おおっ!チンパンジー多い血液型ですね♪
人間には珍しいんだよね♥
- 227 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:40:52 ID:QOwfo9uT0
- きょにゅうのかんごふさんがぱふぱふしてくれるなら
まいにちでもいきます
- 228 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:41:13 ID:g+j+CtEV0
- ブルーチップのように
献血のたびにチップがもらえて、貯めて商品と交換できるようにすればいい。
いい加減、無償奉仕しろなんて糞ふざけたこと抜かしているなら、まぁいずれ
血液は枯渇するだろう。
わるいが、資本主義国家日本において慈善事業などする馬鹿はいない
- 229 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:41:44 ID:IF0XXAXF0
- >>220
最初の病院は小さな病院だったので医療ミスっぽいよ。
最初の病院で間違った血液を輸血されたので、次に
運ばれた大きな病院で血液検査したときに、その輸血した
血液の反応が出て、そこでも間違った血液を輸血されたんだって。
- 230 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:42:44 ID:9Btcw5Jc0
- 俺みたいな何の役にもたたないクズゴミが生きているのに
献血して社会貢献できるような立派な人が死ぬなんて。
どうして世の中こうなんだろう。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:44:04 ID:56z/Zdl20
- 命がけの献血…補償金たんまりでるといいけど。でなきゃかわいそうさ
- 232 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:44:12 ID:tq27cWBh0
- 造血能力が低い人が献血するとめまいとかしてマジでヤバイ
特に本人に自覚が無いと限界地を超えて献血とかも有り得るからな。
- 233 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 00:44:22 ID:xd1X/k550
- 20年前には、都内の売血インタフェースは二ヶ所しかなかった。
今はもっと少ないと思う。森村誠一が妄想ノベル『悪魔の飽食』でミドリ十字を
叩いたせいだ。
後援者の顔がキモイ辻元よ、このままでいいのか???
立ち上がれよ!
- 234 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:44:30 ID:Q7oPgN920
- このVVRってのは、成分献血で起こりやすいのか?
- 235 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:44:43 ID:W2ADgOCu0
- おれも一度倒れたことあるんだよな
もう献血はやめておくか
- 236 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:47:07 ID:tq27cWBh0
- 例え1000円でも貰えたらなぁ・・ジュース一本貰った所で
でも前やった時美人な人だから献血しながら勃起してやばかった
- 237 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:47:15 ID:mmzve2Bb0
- こないだ夫婦で献血したのはいいが
針が太かった
もうそれで最初からクラっと来た。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:49:09 ID:UuZq6Z6O0
- 今までずっと200mlだったがこの前初めて400mlに挑戦した
っていうかスタッフの人に400どうよ?って聞かれたからやったんだが
最初は平気だったんだけど帰りに駅の階段昇り降りしてるときに
足元がガクガクして気が遠くなりかけた。
献血ルームで1時間くらいは休憩したほうがいいねー。
ずっといても怒られないし。
- 239 :院保天津:2005/10/08(土) 00:49:38 ID:FbIzKEG10
- >>229
運が悪いな・・・
どうやら最初の病院は本当に医療ミスだな。
>>228
無償クソ喰らえは分かるが、
ちょっとボランティアしたい時、献血ってのは時間とらずに10時間労働並の「いい事」できるからありがたい。
正直、商品で釣るのは医療費がめちゃくちゃ拡大するから、せめて表彰とかにしといた方がいいと思う。
本音としては、献血者を増やすために製薬会社にもっと努力させたいですがね。
- 240 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:50:08 ID:WCIbIbc70
-
献 血 が 原 因 で 死 ぬ こ と が あ り ま す が
協 力 し て く れ ま す ね ?
- 241 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:51:25 ID:YEyRAuRd0
- 他人の善意で私服を肥やす泥棒団体
日本赤十字社
- 242 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:53:54 ID:1mXhvcvp0
- これって、何かのアレルギーを持ってる人がなるとかいうんじゃなくて、
何回も献血したことのある人でもそうなるってことで、怖いなあと思った。
せっかく良心の行動をしたのに、残念です。
- 243 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:54:09 ID:GAuwlBgU0
- なあ、献血後にはヘルメット着用すれば、いいんじゃね?
- 244 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:56:41 ID:tq27cWBh0
- >>238
マジそれやばいよ!休憩した方がいい、そのままコロッと逝く事だってあるぜw
俺も夏に献血した時、数分後貧血起して視力回復するのに15分程かかった。
その間地べたに座りこんだからな。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:58:06 ID:xOeMLnj10
- う〜ん、俺なんかは400cc献血した直後に走り回っても平気な体質だから
よく分からんなあ。
でも、こういうのが自分の身体を過信しすぎなのかもしれんが。
- 246 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 00:59:19 ID:SaInr0Th0
- >>243
献血前からヘルメット着用すれば、さらに安全じゃね?
- 247 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2005/10/08(土) 01:00:16 ID:AOfxwVUz0
- 売血やると仕事せずに血を売るやつが出てくる。
しかも間隔守らずにガンガン抜きにくる。
その結果、優良な血液が集まらなくなるので売血禁止。
ついでに言うと簡単に金銭と交換できる粗品も売血につながるから廃止だそうだ。
さて、明日くらい血を抜くかな。
- 248 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:02:27 ID:oOPezBHQ0
- 献血ルームはぼったくり。
血小板なんか10万とかで売ってるよ。
- 249 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:03:30 ID:FbIzKEG10
- そりゃあ血小板は賞味期限が短い上に管理に金かかるし調整も面倒くさいからな。
- 250 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:04:23 ID:tq27cWBh0
- まぁタダで血液検査して貰えると思ったら安いかも試練がな・・
俺はABだから値段付いたら高い相場になるんだがな
- 251 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:04:49 ID:mnbdbT1a0
- 献血を行う者の一人として、故人のご冥福をお祈りします。
採血後の血圧測定の義務化など、事故の無い献血事業につながることをのぞみます。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:06:37 ID:0u82PdaW0
- ノルマがあるんか何か知らんが
ド平日に献血のお願いの電話を携帯にかけてくんのはやめろ
2,3ヶ月に一回行ってるじゃねーかよ
携帯に連絡してイイってサインした憶えはないんだが…
忙しい時はさすがにムカつくよ
- 253 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:06:53 ID:jthsxe6A0
- ヘルメット着用が義務になるかも。
- 254 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:07:03 ID:muuiAFZq0
- 輸血を受けた人に一生かけて返済させればよろし
「おい、今月の血はどうした? 借りたもんは返せや、ワレ!」
- 255 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:07:03 ID:OYfxaZRS0
- >>250みたいな奴が増えると献血制度が崩壊しかねないらしいね
- 256 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:07:41 ID:ltYh2rZY0
- >>219
Aはそのように考える人が多いので(?)
逆に足りないようだよ
- 257 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:08:15 ID:FbIzKEG10
- >>254
輸血を受けると献血できなかったりして
- 258 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:08:30 ID:XmkITBPRO
- 今まで6回献血した事あるが毎回貧血で倒れる厄介な俺が来ましたよっと。
献血前、血液の成分を調べる時に「濃くて良い血だね〜バンバン抜いてね!」と毎回看護婦に言われるが毎回貧血orz濃い〜んじゃないのか!?
- 259 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:09:10 ID:GKn/+jyr0
- しかし、いまだに献血に頼っているんだからなあ。
科学の発展にも、もどかしい部分が多いと思うよ。
- 260 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:10:11 ID:hPJXLtcV0
- 自分は大丈夫だと思っても、採決後はゆっくり休憩した方がいいんだね。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:10:26 ID:XEmT0zVZ0
- アイス食える。
ハンバーガー食える。
ジュース飲める。
血液成分検査ただで出来る。
そして…かわいい子が多い。
これだけでやる価値はある。
日曜に都心行く時やるべし。
- 262 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:10:32 ID:2uiAiU8ZO
- 400で貧血おこす人もいるんだね。
自分は大したことなかったから次も400で行くつもりだったけど、何だか恐くなってきたなあ。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:11:36 ID:xOeMLnj10
- >>258
>今まで6回献血した事あるが毎回貧血で倒れる厄介な俺が来ましたよっと。
それでも献血を続けているのは偉いよ。
俺は実は、本当は献血したいんだが、今飲んでいる薬が引っかかるので
この薬を止めるまで献血できない。
それまでに20回献血していて、毎回びくともしなかったんだがね。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:11:37 ID:ltYh2rZY0
- >>258
成分は濃くても量が足りないとかなー
- 265 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:12:01 ID:mwJFdYMw0
- 手術なんかで輸血を受けるとして、それは無償じゃないよね?
献血は無償提供なのに、その血を必要としてる人は有償って
中間搾取じゃね?
- 266 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:12:23 ID:wUXE8p600
- 自律神経失調症の人で献血行ってる人いる?
- 267 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:13:13 ID:FbIzKEG10
- >>265
血液を調整して、管理して、保存するのに莫大な費用がかかる。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:14:10 ID:gIOrg26FO
- あ〜そろそろ献血したいなぁ〜。
田舎だから献血ルームないから献血する意欲はあっても簡単にできねーし。
なかなか休みの日に献血車いないんだよ〜。
- 269 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:14:11 ID:qSHW/4c/0
- 毎回「好きなだけ抜いて!」って言う。
時々「じゃ、遠慮なく」ってちょと多めに抜かれる。
血液不足なら抜けるだけ抜いてもいいのに。
- 270 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:14:17 ID:vOc9EqAb0
- 初めて献血しようとしたらすぐ断られた俺が来ましたよ
本当に奉仕の気持ちで思い切ったのに!!!!!
やせすぎだって・・・・
- 271 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:15:30 ID:HTP45v6z0
-
クリックで救える命がある。
ttp://www.dff.jp/
- 272 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:15:47 ID:XEmT0zVZ0
- >>265
調べれば分かるよ。
血液の管理にすごい金かかるし
全血で血もらっても2,3日しかもたない。
成分もらうと今はエイズの検査強化で半年
管理しないといけない。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:15:49 ID:c9qwNsFC0
- >>250
確かに供給は少ないが供給も少ない。ただ、Rh−などの希少血液
型になるとマジでヤバイらしい
>>254
投薬等加療中患者の血液は基本的に使えないことになっているが
>>255
実際、HIVを初めとする感染症が発覚、果たして献血者に対する
告知義務があるか、問題になったね
>>257
半年だったかそういう項目が在ったようにも‥
- 274 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:15:55 ID:YM8YFBhS0
- 俺も採決後に失神したことある。
目が覚めた時は顔から倒れたらしくまぶたがパックリと切れてた。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:16:20 ID:FbIzKEG10
- 400抜きたかったのに、針刺しがへたくそでぜんぜん取れず、200に途中変更。
痛いし遅いし畜生め。
俺にやらせろ! と言いたかった。
- 276 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:16:59 ID:jthsxe6A0
- 病院の採血でも倒れるから無理ぽ。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:17:15 ID:WReyUCO1P
- >>273
輸血経験あると一生献血できないよ
- 278 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:17:18 ID:mwJFdYMw0
- >>267
献血する人に払わなくていい金はどこに消えるのか?
という疑問だったのでした。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:18:06 ID:nob1WD9h0
- ワロスw
- 280 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:18:12 ID:VdGd9G2K0
- こいつは献血してようがしてまいが下手にこけて
死ぬ運命だったんじゃないだろうか
- 281 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:18:42 ID:6NSZHztw0
- これじゃあ誰も採血しないよw
- 282 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:19:19 ID:XmkITBPRO
- 20回も献血して偉い!!献血してて300_gこえたあたりから、針さしてる所が痛くなってふくらはぎあたりから血の気が無くなって冷たくなると、ほぼ倒れる。200なら平気なんだが…400を断れず毎回倒れるυ
- 283 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:19:19 ID:qoxEzOnP0
- >>274
漏れも漏れも。
硬いところに倒れなくて良かった。でも泥だらけにはなった。
- 284 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:19:23 ID:uBsPIwV90
- ドロドロ血液な俺でも献血に行ったら歓迎されるんだろうか。。。
- 285 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:19:31 ID:cLdQU4sV0
- 社会の窓は開いていたのだろうか、うーん、謎だ
- 286 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:19:53 ID:FbIzKEG10
- >>278
そういう視点か。
じゃあ、「その分医療費が安くなってる」が答えだ。
- 287 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:20:22 ID:PT53Xi18O
- 400mlは7万で売買されている
ジュースと漫画で釣られる若者相手においしい商売
詳しくは日赤を調べてね
- 288 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:20:28 ID:XEmT0zVZ0
- 病院の採血は吹き出す血を出すだけだからいいけど
成分献血は血管につないでけ血の出し入れが必要だから
血管が細い人はやめたほうがいい
- 289 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:21:25 ID:pM4+Fihe0
- 俺もこれだ。
倒れた事はないが採血の前に
お医者さんが俺の顔を見るなり
ベッドのある部屋に連れて行かれる。
しばらく絶対安静だそうだ。
注射が苦手というわけでもないが
血を抜くという行為に何か体が拒否してるのか。
周りからヘタレ呼ばわりされるのが難。
- 290 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:22:35 ID:iMmnrNUm0
- 献血したと小児科医の姉に言ったら、もう行くなと言われた。
輸血の値段知ってる?知ったら驚くから調べてみ。
病院は儲けるために、ボランティアで得た血液を湯水の如く使って、
使わなかったら使える血液でもバンバン捨ててるんだよ。
献血なんてしてるの日本くらいなものだよ。だってさ。
でも俺は献血をするよ。Mなのかな?なんか気持ちいいから。
- 291 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:24:48 ID:XEmT0zVZ0
- >>287
一回採血してみれば分かるよ。
おれが行く池袋は医者が2人常駐
看護婦は数十人。んで採血マシーン数十台。
もちろん、毎回針とチューブは使い捨て。
場所代も結構かかるだろう。
そんで取った血は全血なら2,3日しかもたない。
それで最新の工場で厳重に管理して
病院の要請にこたえて血を届ける。
すげー金かかってる。
- 292 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:24:59 ID:RZiTpDkj0
- 小児科医の姉ってエロゲ?
- 293 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:25:17 ID:kzdSVG/uO
- 献血ルーム運営の不透明性といったら・・・
- 294 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:25:18 ID:mwJFdYMw0
- >>272 >>286
うむ。
アメリカあたりでは血の売り買いやってるみたいだし、
そういう国では輸血料が日本より高いのかもね。
なんか製薬会社なんかが儲けてるイメージがあるもんで。
血を原料とする薬とかの。
- 295 :ツ¬ツ& ◆taRU0TpGRo :2005/10/08(土) 01:26:27 ID:4gYbLCu+0
- 【不買表明メールが一番困る】
>ttp://neontetra.net/up/src/up0082.doc
>ttp://www.imgup.org/file/iup97388.jpg
>この度弊社キャラクター「のまネコ」に関する事件で、
>弊社グループに日ごろからご協力いただいております企業の皆様に対しても不買運動を表明するメールが届くなど、
>大変ご迷惑をおかけしましてまことに申し訳ありません。
>以下ご説明申し上げますが、弊社といたしましては、現段階で本件はほぼ終結したと考えており、
>今後、事態は沈静化の方向に進むものと信じております。ご迷惑をおかけしておきながら申し訳ありませんが、
>今後とも従前と変わらぬお付き合いを何卒よろしくお願いいたしたく存じます。
今、このタイミングで不買表明メールが殺到したら
avexが大嘘吐いたことになっちゃうよ
誰だって嘘吐きなんかとは一緒に商売したくないよね
商売で一番大事なものは信用だもんね
>ttp://notnoma.fc2web.com/ ←不買運動まとめ(メールテンプレ、不買リスト有り)
【商標取り消し&フラッシュ付きDVD廃盤について】
>これは、2ちゃんねるでいわば「共有財産」として使用されている「モナー」というキャラクターの権利を弊社が
>「勝手に」取得し商用に利用しているという誤解がネット社会を中心に広がり、本来全く「異なるもの」として制作した
>「のまネコ」までが「モナー」と同一視されてしまった事態を打開するために取らざるを得なかった行動です。
お前らの『誤解』のせいなんだってさ
この『2ちゃんねらーが誤解してる』ってのも、保身のための嘘だったらどうなるんだろうな
保身のためなら、取引先企業が不買運動の被害を受けても平気なのかって思っちゃうよな
- 296 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:26:58 ID:FbIzKEG10
- 輸血の値段が高いと思ってる人も多いが、
抗がん剤一本売てば300万飛びますよ。
一本20円の薬もあるけどw
全ては管理費と特許料で決まっている。一般の感覚では理解できんかもしれんね。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:27:23 ID:XmkITBPRO
- そんなに病院はもうけてるのかυでも俺も献血続けるだろうな。血の気多い(短気υ)から血抜いて丁度いいw
- 298 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:27:31 ID:TSxECv6C0
- これ立川の駅ビルの9階にある献血ルームでのことかな?俺も献血するときは大抵あそこだ。
以前一度、献血直後に突然気分が悪くなってベッドから起きられなかった事がある。
数分横になってたら治ったけど。問診の医師が「400ccの血を床にブチまけてごらんよ。
その量見たら卒倒するよ。それだけ抜いてるんだから気分が悪くなってむしろ当然だよ
甘く考えちゃイカン」とか言ってた。
- 299 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:29:51 ID:TSxECv6C0
- >>288
俺、全血しかやったことないけど毎回「血管が細いんですね」って言われて
隣でやってる人より終わるまでに時間がかかる。成分はやめといたほうが良いのかな。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:30:02 ID:FbIzKEG10
- >>294
まあそういうイメージを持つのはしょうがないわな。
第三者から見りゃ病院も日赤も製薬会社も一緒だもんなw
だから献血者は少しずつ減ってる。
外国から買って補ってるのが現実。
- 301 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 01:31:36 ID:xd1X/k550
- 400といえば、500の牛乳パックなみですね。
- 302 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:31:47 ID:uvpMj/6hO
- 儲けてんのは製薬メーカーだしょ
原料タダで薬価の高さといったら…!
もちろん中間経費も半端ではないが
それにしても高杉
- 303 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:32:57 ID:7ldTeM6VO
- 清原ってピアスしてるから献血アウトオブ眼中だろ
献血なんてニートも含めた無知な貧乏人が、
少しは社会や他人の為に役に立ちたいって弱者の
良心利用した歪んだ制度だよ。
医師は危険を知ってるから献血なんてしねーよ。
無知な貧乏人がせっせと献血してる。
- 304 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:34:28 ID:27pGFWoa0
- でも最近検査基準厳しくなったよね。
自分女で健康体で、どっちかっつと献血マニア、成分バッチコーイなんだけど。
昼食抜きで午後1時頃献血ルーム行くと、まず血小板献血はやらせてくれなくなった。
血漿だとすぐ終わっちゃうから、そこまで言って委員会ちゃんと見れないまま献血終了しちゃう。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:34:40 ID:WReyUCO1P
- 否定的な意見も多いけれど、オレは献血を続ける。
完璧な人口血液ができるまで。
ボランティアとかなんとかそういうんじゃないんだよね。
募金なんかしたことないし。
被災地で無償で働くなんてまっぴらだし。
金はない。むしろもらいたいくらいだ。
金がないから暇もない。だから申し訳ないが無償で働くこともできない。
でも健康なんだよー
オレはもってるものを持ってない人にあげたい。
だから誰かオレの持ってないものをくれ。金とか。女とかw
- 306 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:34:57 ID:FbIzKEG10
- 医師もしてるよ。
なぜなら危険への対処法もよく心得てるからな。
それに病院に献血車がきて不作なんて噂が立つと面倒なうわやめろなにをくぁwせdrftgyふじこ
- 307 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:35:42 ID:R0VzZwkb0
- >>303
医者も看護師も結構マニアがいて、来るよ。
>>290
馬鹿?
お前さんが言う、使わないで捨てたっていう血液。
使われなくても、そこには一人数万円の代金かかってますから。
何も知らないなら語らないほうがマシですよ。プ。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:36:59 ID:FbIzKEG10
- >>307
まあそう煽るな。素人が語れない世の中なんて嫌だぜ
- 309 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:39:31 ID:lcCbUZ0Q0
- 自分も体重が満たなくて献血できなかった
四十キロ以下はダメだったかな確か
体は丈夫な方だから大丈夫って言ったんだけどねぇ
- 310 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:40:18 ID:xOeMLnj10
- >>301
人体の血液の1/3までは流れ出ても生命に異常はないというからな。
もちろん、その状態では元気ではいられないだろうが。
そういえば、昔母ちゃんから聞いた話だが
俺のじいちゃんは、もっと昔病気か怪我で病院にかつぎこまれて
調べてみたら、身体の血が2/3なくなっていたそうだ。
それでも生き延びたので、じいちゃんを診た医者がびっくりして
「あなたの身体は強い」と感心したそうな。
最近になって、別の医者にその話をして
「そういうことは実際にあり得るのか」と聞いたら、その医者は
ちょっと考えてから「あり得ないとは言えない」と答えた。
俺もそのじいちゃんの体質を受け継いでいたらいいなと思っている。
もっとも、それを確かめる気は起きないが。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:43:06 ID:XmkITBPRO
- 俺も血の気多いから献血続けるし、何より、うちのかみさんが車にひかれて重体になった事あって勿論輸血して。それからはなるべく献血するよう心がけてる。輸血によって助かる命もあるしね。
- 312 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:44:46 ID:iMmnrNUm0
- >>307
>使われなくても、そこには一人数万円の代金かかってますから。
それは当然のだよね。
姉は捨てても患者に請求するって言ってました。
これも当然かなと思ったんだけど、
姉が言いたかったのは、どう見ても必要のない量の血液を
余分に注文している医師が多いってことかなって思ったんだけど。
違うのかな。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:48:35 ID:WReyUCO1P
- >>312
病院の医師が湯水のように無駄に血液を使うことと、
献血なんかしないほうがいい、ってのはまた別問題だと思うんだよね。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:48:39 ID:TSxECv6C0
- 俺は母親が俺を産む時に受けた輸血が元でC型肝炎になってね。
当時は売血制度の名残で「黄色い血」とか問題になってたから。
安全な血を提供するのは俺の義務みたいに思えてしまうので献血する。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:50:53 ID:FbIzKEG10
- >>312
足りなかったら大問題だからな。
色々考えて(適当に、じゃないよ。ちゃんと指針がある)多めに用意するよ。
もちろん、ちゃんとやってない病院があるのも事実だが。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:51:51 ID:iMmnrNUm0
- >>313
うん、普通にそう思ったんだけど口では勝てないから、
ここで言ってみましたw
- 317 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:52:35 ID:ltYh2rZY0
- >>312
急患があるかもしれないので余分に注文するのは仕方ない
- 318 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:54:59 ID:F0+MQYps0
- ムリムリまじムr献血ほんとムリ。
注射器見ただけで血圧下がる(気がする)
ニュース読んだだけで手が震える
- 319 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:56:02 ID:iMmnrNUm0
- >>317
急患にはちゃんと急患用の血液があるんじゃないんですか?
使えるけど使わなかった血液は流用できるのですか?
ということは姉の話は嘘かな。
病院によって違うのかな?
- 320 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:56:23 ID:WReyUCO1P
- >>316
まあ確かにね。
医師免許ある人に医療についてコメントはしづらいよねw
- 321 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:00:55 ID:ltYh2rZY0
- >>319
病院によって違うのはありうるかも
- 322 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:07:03 ID:iMmnrNUm0
- >>320
父も医師なのですが、相手にしてくれませんでしたonz
>>312
姉に口で勝つために是非調べてみます。
ありがとうございました。
- 323 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:07:37 ID:oOPezBHQ0
- 血小板か400ばっかり進められるのでなんでか調べたら
200はいらない 捨ててるだって
- 324 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 02:08:09 ID:xd1X/k550
- >>320
小生がメティーの仕事をしていた時、小生の残業予算は月に6万円あったが
職員様の残業代にされていた。
ある日、小生が連日のサービス残業で疲れ果て庁舎の前でうずくまっていたら、
イギリス人と思しきおばさんが通りかかり、カタコトの日本語で「ダイジョブ?」
と聞いてくれた。小生は西洋人は好きだ。
小生はあれ以来公務員削減派です。咎めないで貰おうか。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:08:32 ID:Zh//oC9C0
- そういえば、東京都はポイントカードなどあるのでしょうか?
俺の通勤定期の範囲内で埼玉管轄と東京管轄の2ヶ所のルームがある。
さらに210円追加すれば神奈川県と千葉県のルームにも行けるんだけど、
お勧めはどの都県でしょうか?
今までで一番困った処遇品は、K県の献血Tシャツ。
うれしかった処遇品は魚沼コシヒカリと図書券1000円分。
図書券は処遇品でもう出てこないだろうからなぁ。
- 326 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 02:12:58 ID:xd1X/k550
- 香典を集めるなよ。
- 327 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:16:50 ID:XEmT0zVZ0
- >>325
都心のルームいきなさい。
冬、新学期や学期末
連休まどにいくとよろこばれるよ
- 328 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:22:42 ID:C6/TpNpBO
- 血管が細いから成分は無理?
私は経験上むしろ逆だと思っています。
10年以上前、新宿西のルームで勧められて400をしましたが、血管が細くて成分並みに時間がかかりました。
以後ずっと成分です。
冬場は血管が収縮するので若干引きが悪くなりますが、全血と違って採られるのはほとんど水分なので女性にはこっちの方が適してますよ。
針の太さに抵抗無ければですが…
- 329 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:22:54 ID:iMmnrNUm0
- >>322
アンカーを間違えましたonz
× >>312
○ >>321
はずかしー(´Д`)
- 330 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:28:21 ID:zcHhBCd00
- 漏れは故昭和天皇に湯水の如く献血血液が使われているのを報道で知って
それ以来献血は金輪際しないことを誓った!
- 331 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:31:07 ID:FbIzKEG10
- そうか。
- 332 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:34:30 ID:4rhL/Z+d0
- 昔は血液検査で耳に穴開けたものだが、そのときのプスッって音聞いて貧血で倒れた奴がいたな。
- 333 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:34:34 ID:8KOJRzTJO
- >>328
血管細くて断られた経験のある者ですが、単に担当看護士が血管あてるのに自信がなかったのではと思ったり。
200ミリをやってるのは韓国・日本くらいらしいですね。
800取れる国もあると聞いて驚いた記憶があります
- 334 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:34:40 ID:+x8ELWb40
- >>330 オレも民主支持だから輸血しない。
親戚の社民支持のいとこと共産の叔父もしないって言ってた。
あと同級生のエホバ坂井も。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:35:45 ID:FbIzKEG10
- >>334
ウホッ いい皮肉
- 336 :独立行政法人の石:2005/10/08(土) 02:40:25 ID:5rc7XH6J0
- >>312
T&Sをちゃんとやってるのん?
…まあ、俺自信は(というか最近はどこの施設も)極力、輸血はしないで粘るけどな。あ、
手術とか外傷の場合ね。血液疾患とかはしかたないけど。
ネーベンに行ってるとこの心外は、PCやらFFPを湯水の如くつかうのでびっくりした…。
心臓なんて清潔手術なんだからセーバー血戻せるのに…。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:43:22 ID:cqSm0Us60
- >>333
諸外国は400mL〜600mLが標準。
日本は昭和30年代の200mLの基準が残っていて、400mLは昭和60年代から始めた。
>>334
民主党には、献血推進派の議員が多いよ。厚生労働委員会を見てみ。
社民と共産にも献血推進派が居るよ。医者出身のを中心に。
ただ、共産は高校生献血には反対してるんだっけか。日教組の圧力で。
労組からの影響もあり、職場献血にも反対だったはず。
- 338 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 02:50:00 ID:xd1X/k550
- 臍帯血は無理のない良い試み。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:51:38 ID:GwUoVpVu0
- どうでもいいけど秋葉原の献血ルームの看護婦はヴァヴァアばかり。
エイズの心配が無い血液が大量に採れる献血の聖地の筈なのに、これじゃあ何の為に
献血ルーム作ったのか意味ないだろ!
看護婦は若くてメイド服、ドナーを呼ぶときは「ご主人様」だろうが!
- 340 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:52:11 ID:7ldTeM6VO
- 覚醒剤反応は献血時に分かるの?
献血推進派多くてもそんなの嫌だなあ(棒読み
推進派=提供者じゃないから問題無いかw
- 341 :?独法石:2005/10/08(土) 02:52:25 ID:5rc7XH6J0
- そういや、俺も昔はバイトで献血バスに乗ってたよ。
某・循環器病センターにバスで乗り付けたら、オペ着の心外医やら循内医が、
日頃の罪滅ぼしにwやってきては瀉血してった。
しかし、Epoより輸血の方が安いうちは、なかなか安易な輸血は減らないんじゃないかなあ…。
- 342 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:52:51 ID:5ohXPJqf0
- 俺もこんな体験あるなぁ…
免許更新のついでに献血、徹夜明けの体には400ccはきつかったな。
看護士のねーちゃんの乳見ながら、その場でぶっ倒れた。
- 343 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:53:01 ID:dvAYhRsh0
- 童貞で初献血時に伸ばした手の指が、看護婦さんのおっぱいに当たっていた。
全神経を指先に集中し、おっぱいの柔らかさを感じることに努めた。
顔が赤くなっているのを自分でも理解できたが、
指を動かすことはしなかったな。
おっぱいサービスまたしてくれるのなら献血にいってもいい。
- 344 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 02:53:52 ID:xd1X/k550
- 臍帯血は隠語。
- 345 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:54:12 ID:cqSm0Us60
- ちょっと一言。
いわゆる貧血とVVRはちょっと違う。
貧血は、造血機能がうまく働かずに慢性的に血の濃さが足りない状態を言う。
VVRは、血が足りているんだが、体に針を刺されて採血されたという外部
からの要因によって、体のバランスが一時的に崩れる現象。
つまり、400mLくらいでは体に影響はないんだが、神経が反応して血の気が引
くことがある。これが怖い。献血後に「ジュースを飲んでゆっくりしていって
ください」と言われるのはそのため。遠慮なく休んじゃいましょう。
漏れとしては、こういうニュースを公にした日赤を称えたい。
今までVVRや針刺しは年間数万件起こっていたのに、全部日赤と献血者の
間だけで済まされていて表に出てこなかった。
厚生労働省で献血後の事故への対応について検討会が開かれているんだが、
あまり知られていないみたいだね。ここに、日赤が今どう対応しているかが
載っているよ。
○ 安全で安心な献血の在り方に関する懇談会
平成16年 9月22日(水)開催第1回資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/09/s0922-5.html
平成16年11月26日(金)開催第2回資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1126-18.html
平成17年 3月29日(火)開催第3回資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0329-15.html
平成17年 6月 3日(金)開催第4回資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/s0603-7.html
平成17年 8月 9日(火)開催第5回資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/08/s0809-2.html
- 346 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:58:39 ID:ELuDeyPS0
- >>41
看護婦って本当に馬鹿だなあ。
- 347 :毒石:2005/10/08(土) 03:00:17 ID:5rc7XH6J0
- 迷走神経反射、な。
た、まー、にarrestする人が、それでもいるからなあw
- 348 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:00:30 ID:+djUIYXg0
- なんでぶっ倒れる直前ってウンコしたくなるんだろうね。
そういう私もトイレでぶっ倒れた。
- 349 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:00:41 ID:rk3w6joV0
- 採血で貧血?
- 350 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:03:29 ID:Zh//oC9C0
- 濃厚血小板HLA「日赤」20単位約250mL、182040円
20単位は大体2人分くらい。
- 351 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:03:42 ID:cqSm0Us60
- 乗り遅れた感があるので一言。
血液は採血時はタダかもしれないが、あの機械にもお金がかかかっているし、
一人ひとり器具は使い捨てだし、ウイルスや抗体の微量検査には、病院が使っ
ている検査会社を遥かに越えたお金がかかる。記録を20年、検体を10年保管
しているので、倉庫やコンピュータシステムの整備・維持管理も必要。
そして、献血ルームの整備以外の検査・製造・配送部門には、国からの補助は
一切出ていない。
だから、民間の血液製剤メーカーは、日赤から血漿を買っているのが実情。
値段は厚労省の審議会が決めている。ここ(↓)の2ページ目。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/1.pdf
輸血用の血漿と比べて大幅に割引しているので、日赤にとっては赤字。
だが、そうしないとアメリカの血漿を使っている海外メーカーと競争できない。
価格の推移はこちら(↓)の3ページ目。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/3b.pdf
- 352 :?A°?I^:2005/10/08(土) 03:04:03 ID:5rc7XH6J0
- >>348
副交感神経優位になるからじゃね?
年寄りは逆に排尿・排便後に失神するやついるけどね。
>>349
「貧血」の定義は血の赤みの濃さで決まる。こういうのは正しくは「貧血」とはイワンのです。
…ビール回ってきたから寝る。
- 353 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:04:15 ID:uvpMj/6hO
- 絵歩人ってまだそんなに高いんだ。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:09:00 ID:wl+y/9SK0
- トヨタの奥田会長は献血しないんですかね?
ナベツネとか。
ぜひやっていただきたい!
ぜひに!
- 355 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:11:48 ID:VpUpxwvR0
- 生理のナプキンやタンポン集めて絞ればいいんじゃね?
- 356 :?A???I^:2005/10/08(土) 03:12:38 ID:5rc7XH6J0
- >>351
お?社員さん?俺も昔は日赤職員だったよ。たまに皇族が病院に来るんだよな。
ま、大抵は小児科とか回って帰るんだけど。ウンコ臭い外科とかには寄ってくれないねw
>>353
まあ、recombinantとはいえ、まだね。ちゅうか、MAPが安すぎとちゃうの?
保険も通ってないしねえ、rEpoをオペ後や消耗性貧血に使うのは。
自己血採血用だけでしょ。日本じゃあ。
落ちる。
- 357 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:21:41 ID:mbGT44qr0
- 血管かなり細いです。献血しすぎでつぶれた血管もあります。
なのにもうかれこれ80数回献血してます。(ここ60回は成分献血)
細いせいでよく刺し間違い等あります。一度も文句言ったも事ありません。
血漿と血小板が人より多いのでよく電話で呼び出されます。
これからも体が健康な限り続けていくつもりです。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:32:18 ID:02lAlo250
- 男の場合が定期的に献血したほうが体にいいんだよね。生理のある女とちがって・・・
- 359 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:33:24 ID:03iNZW1u0
- 一度成分献血して、一晩経ったら
頭痛くて死にそうになった。
もう献血はしない。
- 360 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:42:01 ID:UNvesseb0
- 自分も血を抜かれるとフラフラするから同じ目に合うかもなぁ・・・
- 361 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:47:27 ID:M1w9FuJc0
- 以前血小板献血をやったとき、途中から息苦しくなり、頭も痛くなった。
終わった後も暫くその場で休んでた。下手すると同じ目にあったかな。
- 362 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/08(土) 03:55:18 ID:xd1X/k550
- >348
逆。ウンコすると血圧が上がってぶっ倒れる。
卒中の多くは便所で起こる。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:08:39 ID:SF23wNaIO
- 16歳になった記念に献血して帰宅後体調がおかしくなり病院に運ばれた
治療費は日赤持ちだったが私の血液より高くついたんだろうな…
- 364 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:48:39 ID:LzgmPben0
- 以前手術して輸血をした。O型で献血してくれた人たち、本当にありがとう。命、助かって歩けるところまできた。
- 365 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:51:08 ID:+NibcPPV0
- 針を刺される瞬間が大好きで、献血よくするけど、
いつも唇を中心に震えるような感じがする。
気をつけなくては。
- 366 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:55:23 ID:H9C1/89h0
- >>339
甘いな(w
- 367 :ドキュソルビシン:2005/10/08(土) 05:41:05 ID:ahbpq4i/0
- 悲しい事件なり
せめて補償だけでも沢山してあげてくだされ。
カンパが回ってくれば出しますよん
- 368 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 06:10:06 ID:PIqkghAR0
- このスレ読んでるだけでフラフラしてきた
- 369 : ◆DSCCo.c9U6 :2005/10/08(土) 06:18:37 ID:fwEQCG8u0
- >>78
37にもなってアルバイトか・・
従軍慰安婦の葬式代を出すくらいなら、この人の葬式に花でもやれよ! 似本政府
- 370 :日本政府:2005/10/08(土) 06:33:08 ID:g+j+CtEV0
- >>369
搾取しつくした残りカスに花を手向ける必要性はない。
税金をどれだけしゃぶりつくせるかが貴様ら日本国民の唯一の存在価値
であり、絞りつくした残りカスには用はない。
貴様もせいぜい税金をひねり出すんだな。でなければ、死ね
- 371 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:57:59 ID:YS6hE5xl0
- >>369
何でいきなり政府に話が飛ぶのか、それがよくわからん。
採血したのは日赤。採血後のルームでのケアも日赤。
まず日赤に話を持っていくべきだろう。
日赤がごねて収拾がつかなくなったら、国に持っていくのも手だが。
従軍慰安婦の細かい真偽についてはおいといて、あれは一応日本軍のために
働いていたのだから、いきなり日本政府に話を持っていかれても理屈が立つ。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:36:09 ID:67IpVM7t0
- VVRなったことある。
このまま目閉じて眠りたいって感じ。
だけど看護婦はそれを許さないので、仕方なく無理して目開ける。
- 373 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:37:08 ID:BJQ2ZcaN0
- 血抜き過ぎたんじゃないの?
- 374 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:41:03 ID:W8voDvnw0
- ドラキュラに血を吸われたみたいだな
- 375 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:44:19 ID:RDKf5LJpO
- 夜中でも献血してくれよ
- 376 :1000レスを目目指す舅:2005/10/08(土) 09:46:37 ID:/7iC+GOi0
- どーせ漏れなんて、月並みなA型だからいらないだろ。
7リッターくらいやってもいいのに残念だな。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:50:06 ID:BUPfnsVDO
- 金とかくれれば献血に行くんだけどな
- 378 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:52:08 ID:5hNcXwEL0
- 献血一回1000円とかにすれば行ってもいいんだけどな。
- 379 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:53:00 ID:BJQ2ZcaN0
- 急激に大量の血が体内から抜けたら非常に危険なのは献血員なら誰でも解るはず
もしかしたら必要以上の血量を採取しているかもしれない・・採取量は公表してるの?
- 380 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:54:27 ID:9ckDv5zBo
- 一度に400ccも抜きすぎなんだよ
- 381 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:55:55 ID:tDyWVY6Q0
- >>378
ポムレスばっか集まって、センターの連中が嫌がるんだよ
- 382 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:59:00 ID:MB8HwGq20
- 最近は一年以内に行った国じゃなくて今迄行った国全部書かされるから
海外旅行が趣味の自分は面倒でもうやりたくない
欄内に書ききれなくて余白に書き連ねて、
それぞれいつどこへ行ったか細かく聞かれるけど、もう覚えてないから適当にしか答えられない
- 383 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:59:14 ID:uBJM1r2+0
- あまりにも看護婦の態度が悪くて
16歳から続けていた献血3年ぐらい前にやめた
- 384 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:00:06 ID:FYS9Iu590
- 俺は献血できないから関係ないね。
- 385 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:00:07 ID:lBOJAsq70
- >>380
だよね、200ccぐらいならできるんだろうけど、400になってから気持ち悪くなるんで最後までできなくなったよーな
- 386 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:01:42 ID:6WShkJAd0
- >>379 小学生か、小学生相手か?
- 387 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:02:05 ID:MNtiGjCL0
- >>339
うんうん。そのうち出てくるだろうな。
「メイド献血」
- 388 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:04:04 ID:MQTQSPBU0
- >>381
まぁそれもそうだな。キモメンでも善意のある奴が集まってくるのと
金目当てのホームレスがウヨウヨじゃあ前者の方がましか。今日あたり
行って来るかな。
- 389 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:10:18 ID:uP9snA+hO
- いろいろ大変かもしれないけど献血者及び職員の皆様がんばってください。
- 390 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:17:34 ID:Kozoa+5T0
- 私は献血しても全然気分悪くならなかったよ
女で体重50キロ以下は400cc駄目なんだけど嘘書いて400取ってもらった
でも立ちくらみもなくてスッキリ気分爽快だった
血の気が多かったのかなぁ
- 391 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:28:28 ID:KN3vCHrI0
- >>390
今度血の気が余ってきたら俺に連絡頂戴。
- 392 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:28:33 ID:MB8HwGq20
- 体重は地元の田舎では自己申告だったけど新宿では量らされたよ
- 393 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:32:12 ID:zRg7EqPn0
- 日赤のホムペで、うちは、一家全員が、献血できないことを知った。
軽く落ち込んだ。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:32:33 ID:wFhUJdiz0
- 血液内科の先生が血漿交換4日間とかの指示を出しているのを見ると
「俺の成分献血80回分がーーーーー」
とか思ってしまうので、頻繁に血液製剤を指示する医者は献血しない方がいいかも。
治療をためらってもらっては困るしね。
そういう私は医局に直接成分献血以来の電話が時々あるので、
堂々と昼間に仕事をほかの先生に任せて献血に言ってます。
- 395 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/10/08(土) 10:34:50 ID:hC+pt6OZ0
- 一度献血して体調崩して以来
二度と献血はしていない。
献血汁て言われるけどな>AB型のRh−
- 396 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:40:11 ID:b2M4Ah6d0
- 漏れも、血を抜かれながら泡を吹いて気絶したことがある。
なぜか、順番待ってる人の表情だけは良く覚えている。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 397 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:43:49 ID:iNrMBfi30
- 献血で命を分けて死んだわけか!
>>血管迷走神経反応
何これ?いきなり走っちゃったりするわけ?
怖いな
- 398 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:49:34 ID:MRgWbqi3O
- 童貞なのでただでナースプレイができる献血は最高です
- 399 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:56:39 ID:Z4yigiSq0
- この人が生命保険に入ってたとしたら、
死亡保険金もらえるの?事故死?病死?
もし死んでなかったら傷害保険おりるの?
赤十字は本人・遺族にどんな補償してくれるの?
詳しい人教えてちょ。
- 400 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:07:00 ID:R0VzZwkb0
- >>346
資格の無い人がよく言う言葉。
とりあえず「看護師」ですから。はい。
>>379
余分に取ったとして、あのパックに余分に入ると思いますか?
あのまま処理して患者の元に行くんですよ。
あなたの言う通り、余分に取ったら、パンパンですよ。
VVR迷走神経反射刺激を調べてみてから語りましょう。
- 401 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:12:31 ID:Z4yigiSq0
- >>400
近所の病院の看護婦さんたち、
会話の中では自分のこと看護婦さんって言うよ。
- 402 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:14:05 ID:jGNok4zn0
- ヒント:バナナの皮
- 403 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:17:38 ID:98hzVThk0
- 献血に行きたいんだけど、サプリ飲んでるだけで
駄目って本当?
- 404 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:20:56 ID:oUHlHD5g0
- >>402
>ヒント:バナナの皮
ホーケーってこと ?
- 405 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:40:54 ID:cqSm0Us60
- >>399
医療事故であれば日赤が加入している医賠責から治療費を保障してくれます。
程度問題なので、何かあったら献血の際に貰ったしおりに書いてある連絡先に
電話して相談してください。
今回のケースはよく分かりませんが、日赤はこれとは別に献血者向けの「見
舞金」を積み立てています。一応採血に関する事故に対する補償に当てられ
るのですが、運用基準がセンターごとに違うのでよく分かりません。
そもそも今回は、報道によれば「献血との因果関係は不明」であり、VVRは
あくまで「可能性」の範囲にとどまるので、即、補償、は難しいと思われます。
今後の様子を見守りましょう。
>>403
嘘。医薬品でなければ普通は問題になりません。
よほど変な成分使っていなければ大丈夫です。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:45:01 ID:81BBWx/Q0
- 献血ってキケンなんですね
お金もらわなきゃやってられないよね
- 407 :405:2005/10/08(土) 11:46:50 ID:cqSm0Us60
- 補足。>>345のリンク先から貼り付けました。
「日赤の見舞金制度の概要について」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/09/s0922-5c.html
> 日本赤十字社の行う採血事業において、献血者が献血に際し健康被害・事故
> を受けた場合、速やかに適切な措置を採りうるよう見舞金贈呈の基準を定め
> て、併せて血液センターの財政負担を軽減するため本社交付金の制度を設け
> ている。
- 408 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:52:31 ID:R0VzZwkb0
- >>406
献血しないでいいよ。
そのかわりお前や家族も何があっても輸血するなよ。
- 409 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:57:31 ID:GRN3U7sL0
- ヌきすぎ注意
- 410 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 11:58:58 ID:ADLp4sgq0
- 死体から思いっきり血を抜いたらいかんの?
いや、そりゃ、病死は論外だけどさ。
怪我で死んだのなら抜いても良さそうな気がする。
- 411 :1000レスを目指す舅:2005/10/08(土) 12:02:46 ID:/7iC+GOi0
- 馬鹿だな、死ねばすぐに腐敗が始まるんだよ。
だから、死体なんて食わないでしょ。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:03:32 ID:Wya/GTkU0
- 若い営業くんが中々帰社しなかったので何してたのか聞いてみたら
打ち合わせ先に行ったら「ちょうど良かった」と献血車に連行されて
血を抜かれながら話を詰めて帰って来た、と答えたわけだが
こんなにダメージあるものなのか ちょっとサボり疑惑発生
- 413 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:03:40 ID:GXKApHAK0
- 体重の関係で200と成分しか受けられないんだけど、
200って嫌がられるんだよね。そこが問題。
成分受けたらばっちり気分悪くなるし…。
血が戻ってくるのがどうも嫌。
&心臓が少しあれなのと、頭痛薬をたまに飲むのが悪いのか。
- 414 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:03:59 ID:RvHnsLTV0
- 自衛隊の採血検査、しかも飛行要員で
試験受けに来ていたやつが
数mlの採血で倒れていたな。
こりゃアウトだな・・・
- 415 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:08:51 ID:67IpVM7t0
- >>410
怪我してたら献血できんわけだが
- 416 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:09:04 ID:JuVdRwFX0
- コケテ死ぬってのは決して馬鹿にできない確率なんだよな
- 417 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:09:35 ID:SVjf7J7D0
- 男子は血を失う機会が少ないので、造血機能がサボリ気味
だもんで、献血に勤しむ漏れは健康体だ
長いことやっているので、腕には注射痕がバッチリ
まさに中毒だな
ちなみに漏れは、若い看護婦タンが針を刺すとき
漏れの腕がカルく胸に触れるのは、サービスだと思っている
- 418 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:18:39 ID:Kqp+HUTb0
- >>414
「針を刺された」というだけで倒れるパターンだな。思いっきりVVR。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:26:09 ID:vNgWShq90
-
タダ同然に手に入れた血を高値で商売している日本赤十字社は信用してません。
- 420 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:30:26 ID:cqSm0Us60
- >>410
1930年代のソ連では輸血用の血が足りなくなり、死体から血を抜いて輸血用に
使ってたそうです。死後間もない場合は、まだ臓器が生きているので輸血に使
える血が取れたとか。また、死体から血を採って貯蔵する過程で、血液を保存
する技術が開発されたそうです。
効率がよくないので今は廃止されましたが。
詳しくは、「血液の物語」(河出書房新社)第1部をご覧ください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309251226/ref=lm_lb_/250-2765822-5896236
- 421 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:36:06 ID:Wya/GTkU0
- ホラー小説か何かで植物状態になった人を血液工場扱いする
というネタがあったが、点滴とか薬とか入れっぱなしの人から
採血したって使えないよなあ
- 422 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:37:17 ID:v33cMM8ZO
- >>364よかったな
頑張りすぎないようにしろよ
- 423 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:37:24 ID:X0JUV1gZ0
- いい歳だが献血なんてしたことねえなー。
- 424 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:39:03 ID:YU1JNMMl0
- 血管迷走神経反応(VVR)は速い採血速度が誘因になることはあるけど
たくさん血を抜かれ過ぎたからおこるものではない、針を刺すときの刺激
緊張不安などが一番の引き金になる事が多い
- 425 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:40:37 ID:ADLp4sgq0
- >420
ひいいいいいいっ
>421
必要な成分を濾して使えば良いんじゃない?
なんとなく実用化できそうな悪寒。
- 426 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:42:25 ID:3zyJ/QhS0
- 水戸の献血ルームは映画券くれるんだよな
学生時代良く行った
- 427 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:44:48 ID:LUXxkT1g0
- これ、200を希望したけど説得されて400にさせられちゃった、とかだったらヤバいなぁ
いや、200じゃあまり意味が無い、という話はよく分かるが
- 428 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:46:41 ID:YU1JNMMl0
- はじめて400やった日が地下鉄サリン事件の日で献血ルームのテレビで
事件を知った、それ以来400はやめて成分にした
- 429 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:51:20 ID:LUXxkT1g0
- >>345
正直なところ、貧血云々よりも、
採決時の「神経が傷つくことがある」という話が恐いよ。01パーセントだか、0.01パーセントだかの
確率だそうだけどさ。
献血する度に、そのことを思い出すw
なんか調べたら治療にも随分時間がかかる、というかずーっと痛みが残っちゃう場合とかあるらしいし。
ヘタな新人の看護婦さんだとそういう確率も上がったりするのかね?
ガクブル
- 430 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:51:30 ID:cqSm0Us60
- >>427
70回献血してて、今さらそういうことはないと思いますが。
- 431 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:52:31 ID:ltYh2rZY0
- >>362
それはいきむから
>>411
?!
- 432 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:53:51 ID:YU1JNMMl0
- 採血の時に針さすのはベテランと新人で技術の差がはっきりわかる
こわいな
- 433 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:55:02 ID:LUXxkT1g0
- >>430
そうでしたか。そういう話ならそれは関係ありませんな。スマソ。
まぁ、個人的には恐いのは、上に書いた>>429の話の方ですが。
という訳で一回あたりの量は、個人的にはもっと多くてもいいですw
回数が少ない方が。
- 434 :チラシ:2005/10/08(土) 12:56:04 ID:MvXVGBdM0
- やっぱりこういう事故って本当にあるんだね。
俺なんか検査の採血でも半日位ダメージ残るよ。
他に血圧とか測るときはわざわざそっちを先にしてくれって頼まなきゃならない。
献血なんかしようものならマジで死ぬかも。
- 435 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:57:07 ID:mzwtTphr0
- 献血は体に良いということを覚えておこう。
なぜなら男よりも女の方が平均寿命が高い。
これはなぜかというと
女は月1に生理で血を流すからである。
体の中の古い血を出して新しい血を作り循環させるのだ。
男には生理がなく血を流す機会がない。
つまり献血に行き、血液を循環させましょうってこと。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:59:07 ID:fOdnkucm0
- 針刺し事故は、ベテランでも新米でも関係なく起きる。
ワザとやろうとしてもできないような確率の問題だから、気にするな。
- 437 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:07:02 ID:TnJKVfkQ0
- 事前問診で
狂牛病発生国への滞在歴聞いて献血断ってた理由を教えてくれ
どういう理屈でそれが覆って
狂牛病発生国である日本滞在者は献血OKになったのかも教えてくれ
- 438 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:11:10 ID:Kqp+HUTb0
- >>437
ぶっちゃけ、献血が足らなくなるから。
本当はフランス滞在者も禁止になるはずだったけど、結局イギリス滞在者しか制限してないし。
- 439 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:16:14 ID:wRW8SOvW0
- おれも血液検査で血抜かれたあと倒れそうになった
- 440 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:22:09 ID:hsgDkgBD0
- どこに針刺されるかでかなりの違いがあるね
1回目の成分献血のときは痛みがなくて1時間寝ちゃったけど
2回目はずーっと痛かった。
でも一番需要があるのは成分献血みたい。受付のおじさんがうれしそうな顔をする。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:23:06 ID:TnJKVfkQ0
- >>438
そうですか。
足りる足りないの問題が優先するなら
「献血を断っていた件は間違いでした」宣言がほしいものですな。
日赤は筋を通せよ、と。
- 442 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:25:36 ID:OPBcBsDc0
- 長生きどうたら関係ない
どうせオマエラ100年後には全員いないんだからさ
- 443 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:29:32 ID:LUXxkT1g0
- >>440
横浜西口の献血ルーム、400と成分でくれる品物が明らかに違ってたw
つーか成分、やたら色々あったなw
- 444 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:33:27 ID:ojWgGTdn0
- 俺も献血したいんだけど最初の血液検査(?)で
ちょっと採血しただけで貧血起こすんで中止される
(´・ω・`) ナサケナサス...
- 445 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:35:22 ID:dk7cnpX50
- やらんでもいい献血やって死ぬなんてアホだな。
見返りもないのに協力なんてバカのすること。
ホワイトバンド買ってるやつとか頭おかしいんじゃねえの。
- 446 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:38:32 ID:R0VzZwkb0
- 皆さ、そんなに献血に思いや苦情があるなら就職すればいいのに。
色んな知恵出し合えば。
すごーく良い職員になれるかもよ。
まあ、今度は叩かれる立場になるだろうけど、あんたみたいな粘着にw
- 447 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:40:46 ID:YU1JNMMl0
- 人工血液を開発汁
- 448 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:41:18 ID:xdvQLyRXO
- 445
あんたが、事故や病気のオペで輸血必要になってもするなよ。
失血死しろ。
- 449 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:42:17 ID:tbOa6z7I0
- 200といったらいやな顔された。
それでもいすに座ったら、400の女の子に
「女の子なのにえらいわね」という職員の大声。
不愉快なので「やめる」といってでた。
それ以来献血はしていない。
そして俺はまだ生きている。
犠牲者に合掌
- 450 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:43:23 ID:Kqp+HUTb0
- 人工血液がどうにかなるまでは、献血するしか方法は無い。
まあ、血漿なんかは遺伝子組み換え製剤が導入されたりしてるから、
そのうちどうにかなるかもしれないけどね。
- 451 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:46:42 ID:E1GGUnV90
- >>379
献血員ってなんだよw
頭悪そう。
- 452 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:46:45 ID:BkY/i9IL0
- 330 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/10/08(土) 02:28:21 ID:zcHhBCd00
漏れは故昭和天皇に湯水の如く献血血液が使われているのを報道で知って
それ以来献血は金輪際しないことを誓った!
- 453 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:49:14 ID:7hNVHbhn0
- 俺も献血して貧血起こすことが3回続いたから、もうやめた。
- 454 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:49:15 ID:NYM+pjUgO
- 成分献血きついよ。400gのほうがいい。
うちのママンも成分で倒れた。で、家族みんな成分献血禁止のお達しがメールできた。
成分は若い健康な男性とかなら別に減ってもどってことないでしょう。
だけどおっさんとか、あと女とかはやめたほうがよいかと。
血自体をなんぼかとるのは、どうせ骨髄でつくり続けてるし
水飲めばチャラになるからいいと思ってる。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:50:03 ID:oKbxe4pE0
- 談志が死んだかとおもおた。
- 456 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:50:43 ID:E1GGUnV90
- 献血って、体に合う人、合わない人がいるって、看護婦さんから聞いたことがある。
俺も、合わないと思われる。
- 457 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:51:23 ID:L9UYl9Q7O
- >>454
400リットルかい!
モノスゴス
- 458 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:51:46 ID:Tflohrv/0
- >>454
400リットル献血・・・・・おまえは・・・・鯨か?
- 459 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:54:34 ID:JqeHM2wq0
- 人工血液が実用化すれば、献血は必要なくなる。
酸素を運ぶだけの人工血液ならすでに存在するしね。
- 460 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:55:37 ID:xOeMLnj10
- >>435
全然違う話を持ち出すな。
女の方が平均寿命が長いのは、現代社会で男が奴隷扱いされているからだ。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:55:56 ID:cLdQU4sV0
- >>454
女は気絶しやすいからな
生体防御手段の違いらしい。
- 462 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:56:50 ID:Kqp+HUTb0
- >>461
単に、生理で血液が失われてるから貧血になりやすいからだと思うけど。
- 463 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:57:52 ID:Z4yigiSq0
- >>448
昔のように
献血していれば輸血が必要なときに優遇してくれるならいいのだが。
優遇復活が無理ならいっそ売血を許可していただきたい。
- 464 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:58:44 ID:E1GGUnV90
- >>594
人工血液って、まだ高くてちょっとしかとれないらしいな。
コレつかったら、医療費グンと上がるんだろうな。
しばらくは献血で我慢しよう。
- 465 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:58:48 ID:yWuu1qifO
- >>454
俺は献血と聞いただけで倒れてしまう
- 466 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:00:03 ID:02lAlo250
- 売血にすると危険な血が混ざる可能性大。
やっぱり善意で、身も心もきれいな人の血を集めるべき。
- 467 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:00:35 ID:XL9CGc3u0
- タダで血液集めて儲けてるんだろ
- 468 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:02:21 ID:E1GGUnV90
- >>467
赤字らしいよ。
- 469 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:02:33 ID:cLdQU4sV0
- >>462
いいや、飢餓状態では女は生き残りやすいそうだ。
瞬時に生体機能低下させ、体力の消費を減らし、体内の脂肪で飢えをしのぐとのこと
献血なんて一種の飢餓状態でしょ
- 470 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:03:49 ID:PgmQgQJyO
- 残念な事故だな
男性の冥福を祈るしかない
まあ献血してくれるおまいらのおかげで、助かっている人もたくさんいる
特に血液疾患では治療の過程で慢性的に輸血が必要になることも多い
相対的に安全な血液が安定して供給されていることのメリットは大きい
おまいらありがとう
- 471 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:04:00 ID:5jl0zQT+0
- 個人の体質で倒れやすい人とそうでない人がいるからなぁ。
やっぱしアレルギーと一緒でそういうことを把握しておかないとダメかもね。
- 472 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:04:51 ID:7hNVHbhn0
- >>465
献血
- 473 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:05:26 ID:+G3uULp2O
- これから行こうと考えてたが…気を付けよう。
- 474 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:05:49 ID:uFXSbFr90
- 献血行ったら血圧が低くてNGだったorz
- 475 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:07:09 ID:P+fKLEr90
- 初めての献血の後、貧血で倒れたんでそれ以来献血していません。
バイクに乗ってるとラクラーっと来たんで、路肩に寄せて倒れこんだら
周りの人たちが助けてくれた。
助けてくれた人たち、ありがとう!
一歩間違えたら死んでたな…
- 476 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:08:43 ID:3ndy/HOy0
- おれも献血後に意識薄れてぶっ倒れたことある。
- 477 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:09:51 ID:/idc/xoO0
- ラクラーッ
俺献血大好きでさ、ハイになっちゃうよ
スゥゥゥ-----っと気分がよくなる。
- 478 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:10:48 ID:jGCAsE020
- >>474 私もorz
- 479 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:11:47 ID:UUhM0GR3O
- 採血でたまに倒れる奴勘弁してくれ
迷惑なんだよ
- 480 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:12:51 ID:eyfq8YbN0
- 腰痛で外科に行ったら腕に注射されて、その瞬間一気に視界が狭くなって意識を失いかけた。
滝のように汗が流れて死ぬかとオモタけど、騒ぎを聞きつけて来た5,6人のピチピチ看護婦に
介抱されてこのまま死んでもヨカですと思いました。
- 481 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:15:53 ID:aZMlYNMko
- >>479
献血じゃないけど、採血したらゲロまかれた事ある
血が苦手な人っているよなぁ…
- 482 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:20:14 ID:Z4yigiSq0
- >>466
エイズ検査目的のやつが未だにいるんだけど・・・
もし、自分が輸血するときに血液の出所を選べるなら、選択肢が
定期的に検査してる人限定で売血
日本国内での献血
輸入物
だったら、迷うことなく売血がいい。
- 483 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:20:17 ID:0Pj+QtdJ0
- >>203
遅レスだけど、日本も昔は買取だった。
だけど、献血して金を稼ぐ奴が多くて
質の悪い血ばかり集まったから廃止になった。
- 484 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:20:45 ID:ROXnkNg/0
- 今まで何回か献血したことあるけど、こういう危険性もあるという可能性について
一度もきちんと説明を受けたことないよ。ガクブル
もう二度と献血はしないと決めますた。
- 485 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:22:06 ID:aIvgqv4f0
- まあ売血制にしたら、ホームレスの比率が高まるだろうしな。
- 486 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:38:08 ID:s17pdg8M0
- 最近は献血も、奇特な趣味から貧民の売血行為に戻ってきたな。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:47:20 ID:Z2MN8QIOo
- 献血206回AB+の俺としては、やりたいヤツだけ献血すればいいと思ってる
諸問題は山積みなのが現状なわけで、
理解の上でやるヤツだけで充分だろう
とはいえ、日赤の高コスト体質をもう少し改善して、その上幅広いコンセンサスを得る活動を心がけて欲しい。な
二律背反している命題なのは承知しているが
ここまで協力させてもらってれば、
この程度の大口は許されるかなということで。。。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:53:54 ID:uBJM1r2+0
- >>483
質の悪い血って何だよ?w
- 489 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:54:53 ID:+Ay+z6oc0
- 俺も一度ものすごく気分が悪くなって献血中止した事がある。
目の前が暗くなり、脈が速くなって我慢できなかった。
血は中止した後体内には戻されず、たぶんそのまま破棄したと思う。
- 490 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:58:20 ID:hsgDkgBD0
- 献血の際神経損傷させて腕が動かなくなったっていう件で訴訟とかあった筈。
うまい人がやるとほんと針を刺すなんてどってことないんだけどねえ。
献血センターの入っているビルの下でおっちゃんがトラメガで献血のお願いをしているので
そうかそうかと思っていってみるとすでに人で一杯。若い人もたくさんいる。
ぼんち揚げをばくばく食べながら「若いのにえらいねえ」とか思う。
レーズンサンドをばくばく食べながら「日本の将来も捨てたもんじゃない」と思う。
M&Mチョコを噛まずに一気のみしながら「俺も体に気をつけて血液サラサラを保つようにしよう」と思う。
で梅ドリンク2杯飲んでそのまま帰る。
- 491 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 14:59:30 ID:Kqp+HUTb0
- >>488
間隔を守らずに、嘘ついて献血する奴が増えたので、血の成分がかなり薄くなった。
「黄色い血」で検索すると色々出てくるよ。
- 492 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:00:23 ID:Z2MN8QIOo
- >>488
ヒント
黄色い血
- 493 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:01:08 ID:Tflohrv/0
- >>488
貧困層の中にはほかの疾患にかかっている人が多く、
麻薬中毒などで不潔な針経由で肝炎などを持っている人が多かった。
また、貧困ゆえに栄養状態も悪く、血液自体もまさに質が悪いってこともしばしば。
そんな「質の悪い血液」がまじってくることと、金にものを言わせてそのような
栄養状態が悪い人から血を採ること両面が問題になるだろう。
過去の歴史が物語る。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:01:20 ID:xd1X/k550
- もう…どんだけ弱いんだよこいつ
- 495 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:01:34 ID:Z4yigiSq0
- >>490
呼び込みのおっさんって自分は献血してるんだろか。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:08:30 ID:ZE/Fe7CT0
- >>488
> >>483
> 質の悪い血って何だよ?w
病気持ち?
ホラ昔は不特定多数と夜這いとか多かったし…
- 497 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:10:43 ID:ZE/Fe7CT0
- >>494
私は生理で貧血になって倒れた事あるわよ!
その時頭打ってたら死んだわね。
- 498 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:11:24 ID:5fwdFBa3O
- >>479
採血のとき、いつまでも針を皮下で探るのも勘弁してほしい
じっと成り行きを見てるのも疲れるよ
下手くそめ〜
- 499 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:12:57 ID:OCtNi1pyO
- 立川駅の献血ルーム?
- 500 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:14:46 ID:81BBWx/Q0
- 手術の前に採血があったんだが
貧血になり気持ち悪いので中止を宣言したら
「我慢して!キケンだから!」というので必死でこらえたが
我慢できず顔を伏せたら「だめ!顔上げてて!」とムンズとつかまれて
まるで拷問風景さながらだった。
けっきょく数分間極度の貧血で目が見えずベットに寝ていた。
今思うと中止をするのに何がキケンなんだか疑問。
続行するほうがよほど危険に思えた。
- 501 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:24:43 ID:qjb1/t/O0
- >>497
気のせい
でなけりゃ病気だ
- 502 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:54:31 ID:xe4h5jnt0
- 俺b持ちだから献血できないんだ。。
- 503 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 15:57:46 ID:nUPFwtnMO
- B所有者は普通にセックルしてるの?
- 504 : ◆DSCCo.c9U6 :2005/10/08(土) 16:38:32 ID:fwEQCG8u0
- >>502
梅毒?
- 505 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:04:52 ID:ftVWu29H0
- >39
女性は200ml献血をやりたがるが
それは非効率なので
血液の成分が薄いからとか
そういう口実で断ることが多い
400とか成分献血だったら
確実にやってもらえるよ
- 506 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:13:37 ID:ftVWu29H0
- ホームレスとかじゃなくて
ちゃんとした社会的信用が
ある人間しか献血できないようにすればいい
ちゃんとした学校の学生を
学校の健康診断書と学生証で
管理して献血、200CCだったら2000円
400CCだったら5000円
成分献血だったら1万円
社会人だったら厚生年金
保険料を払っている+
身分証明書で管理する。
ちゃんとした身元照明を行い
規定回数しか行わせない。
お小遣い稼ぎの健康で若い学生や
既婚のリーマンが群がってよりどりみどりだ
このようにすれば安価にいまよりはるかに
効率よく、良質な血液が集まるよ。
過去の日情報社会で信用というものが
重んじられたかった時代に
馬鹿どもが黄色い血液だか
なんだか知らんがいろいろ
悪い時代があったみたいで
いまじゃ献血も検体も臓器提供も
すべてただでやらなくちゃいけないことに
なっているが、そんな人様の善意に
たかるようなやり方はもうこれからは
通じないよ
- 507 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:21:10 ID:ftVWu29H0
- >506
ええい、「日情報」ではなく「非情報」ですね
晒しage
- 508 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:25:06 ID:MYp6JedM0
- >>505
お前、嘘つくなよ。
× 非効率なので
○ 商売にならんので
- 509 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:27:39 ID:EkWhhkEa0
- 急に「針は2段階」っつートリビアを思い出した。
- 510 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:29:11 ID:nuMy4iGq0
- 俺が始めて献血ルーム行った時、女子高生が目の前で倒れた。
パンツ丸見えだった。
- 511 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 17:45:55 ID:hsgDkgBD0
- >>510
それ以来献血がやみつきになったな
- 512 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:03:44 ID:Tflohrv/0
- >>510
おお、
俺が初めて献血ルームに行ったときは、
風が強くて女子高生のスカートがまくれまくりだったよ。
その記憶からかわからんがそれ以来献血がやみつき。(ほんとの話)
- 513 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:14:02 ID:xOeMLnj10
- >>505
400ml献血の条件だと、女の場合満たせないことが多いんだよな。
男だとたいていが満たせるが。
- 514 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:19:54 ID:03WJ2KkH0
- >>493
だから税金控除する形にすればいいと思う
- 515 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:23:10 ID:w0CXOd3F0
- 何が楽しくて 献血をするのかわからん? Mか?
- 516 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:25:27 ID:Tflohrv/0
- >>515
素直に、人の役に立ってるのがうれしい。
- 517 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:30:42 ID:7WhrGEcg0
- 日本赤十字社に損害賠償請求できるの?
- 518 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:31:46 ID:1J5a0Nqc0
- 献血って怖いんだな‥。
面倒だからやったことなかったけど、正解だったよ。
- 519 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:32:51 ID:DtYJ1/It0
- 既出かもしれんが、この人の死因は
「血管迷 走神経反応(VVR)」なのか「血管迷 走神経反応(VVR)によって
転倒しての頭部強打」が原因なのか?・・・・・・・
- 520 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:34:16 ID:Tflohrv/0
- >>519
まあ後者でしょう。前者で死ぬことは考えにくい。
- 521 :名無しさん@5周年:2005/10/08(土) 18:34:32 ID:JS4MmfEC0
- メシ食わずに行くと、俺も貧血おこしそうになる。
メシ食って行くと、血糖値?が上がった直後なので、拒否される。
ちなみに家から献血ルームまで車で2時間なので
メシを食ってから行くか、食わずに行くか、いつも迷う。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:43:40 ID:eK9TSXmw0
- 俺なんかインドネシア帰りなので献血断られる。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:45:41 ID:QfItBeyl0
- 前に献血行ったら、
成分が危機的に足りない上に、今日は人が全然来ない、
って言われて、限界ギリギリまで成分とられた・・・。
その埋め合わせなのか、粗品は本当は1個なのに3個もらえて、
お菓子も「たくさん食べてくださいね」言われた。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:46:17 ID:eK9TSXmw0
- >>512
うらやますい
関係ないけど今の高校生ライフだと
スカート短いからパンツ見えまくりなのかな。
- 525 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:47:26 ID:JGPqmEh10
- >>521
俺は飯食ってないとジュース飲んでからにしてくれと言われたよ
- 526 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:48:22 ID:Kqp+HUTb0
- >>524
今の高校生は、スカートの下にハーフパンツはいてる。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 18:52:51 ID:xQfMdrBq0
- オラも献血直後貧血でふらふらになった。
ジュース貰ったが効かないな。
もう、善意をあてにしちゃいかん。知り合いの中国人が信じ
られんとゆってた。男子はとくにしちゃいけないのに、ましてただ
なんて、と驚いていた。精子がどうの、と言う話だった。中国人はさすが
だな。ボランテイアなんて絶対やらないし。自分の経験でもボランテイア
で???てことがあったよ。自治体の募集するボランテイアはやばいと思う。
- 528 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:02:15 ID:hfMBb6EX0
- 朝飯を食わずに献血したときは、やけに太陽が黄色かった。
俺も一歩間違えばヤバイことになってたかもしれんなぁ。
- 529 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:02:26 ID:JGPqmEh10
- 採る方もちょっと体が大きいともっと採らせてくれという態度だからなあ
体大きくても貧血気味のやついるのに
- 530 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:17:10 ID:eK9TSXmw0
- >>526
ショボンヌ
- 531 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:22:24 ID:Zh//oC9C0
- >>521
俺は札幌に住んでいたときはアスティ献血ルームを時々使っていた。
飯食わないで行っても、ヴィドフランスのパンが2個無料で食べられるから、
パンでも食べてから献血してくださいと対応される。
でも、成分献血は完全予約制。
今住んでいるところは、血漿献血ができる。
本日もさわやかにPPPしてきました。
来年か再来年に100回に到達する予定です。
- 532 :献血旅行まんせー:2005/10/08(土) 19:43:44 ID:oOPezBHQ0
- 東京、千葉、神奈川は順位付けが難しいな。
東京:
えさをばらまくが景品がしょぼいことも。
献血者の数には困らないので扱いが雑。
神奈川:
成分献血と200では態度がまるでちがう(400はその中間)
平日に暇そうな献血ルームへ逝くとサービスがそこそこ良い。
千葉:
献血ルームによって態度がまるでちがう。
イクスピアリ、船橋は高レベル。
津田沼、千葉駅が続き、柏は最低レベル。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 19:57:47 ID:tDyWVY6Q0
-
ドナーの骨髄液採取は、場合よっては死亡,下半身不随になるから気をつけた方がいい。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:02:04 ID:QpzybG4d0
- 漏れもVVRで失神しかけたことある。献血歴は10回以上で、それまで一度もなったことなかった。
そのときは針を刺されたときから変な痛みがあって、それでもしばらくしたら治るだろうと思って我慢
してたんだけど、汗はだくだく、悪酔いしたときのような気分で次第に気を失いかけてきた。「あと少し」
って気力で頑張ったが頭に血が回らなくなってきたのが自分でもわかってナースに自己申告してギブアップ。
結局350mlで打ち切って針を抜いてもらい、頭を低くしてもらって膝を立てたら意識が回復してきた。
その間はナースが3人がかりで上半身に吹き出た汗を拭くわドクターは来るわで結構やばかったのかとオモタ。
その後1週間くらい針を刺したほうの腕が痛くてまともに挙げられなかったよ。
それからリベンジのつもりで3回献血してるけど、問題なし。針の刺し方に問題あったんだろうか・・
- 535 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:22:24 ID:fwGzX3XS0
- 職場に献血車が来るので、いつも仕事の合間に献血する。
自分は何ともないんだけど、先日同僚の男性が初献血して
帰って来てそのまま仕事を続けていたら、数十分後
文字どおりぶっ倒れた。
丁度クレーマーの相手を立ったまましていて、その直後だったんで
後ろにあった什器で頭打って、スゴイ音したからかなり焦ったよ。
幸い何ともなかったが、本人数分気を失ってたらしく
余り覚えていないって。
ただ、ニ度と献血しないって言ってたな。
- 536 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:28:34 ID:FTyX00dK0
- 立川駅ビルの献血ルーム込みすぎ。。。
成分なんて予約無しじゃめったにできん。
成分集めたければもっと設備増強しろよ。
俺はもっぱら400ml専門。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:33:45 ID:yIBjctSQ0
- ■なぜ東京は全国から嫌われるのか■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1126246740/l50
東京が馴染めない。好きになれない人
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1116054339/l50
【脱東京】地方に住む 〜その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1105833956/l50
世界災害危険都市ダントツNO1、東京w
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1125906779/l50
【最悪】東京にはウンザリ2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1120033541/l50
- 538 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 20:53:39 ID:+FE18Fde0
- >>535
その相手してたクレーマーがどう怯んだか、続報きぼんぬ
- 539 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:05:51 ID:s9jJR61s0
- でも立川の献血ルームって採血後も落ち着いてくつろげない雰囲気がある。
なんか、職員の視線が気になるというか。
待合室に置かれてた落書きノートが無くなった訳もよくわからないし。
- 540 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:10:40 ID:cSjCLwEB0
- きっと抜き取る単位を間違えたんだ。
看護婦さんが_gとg間違えたら
コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー
- 541 :535:2005/10/08(土) 21:51:05 ID:fwGzX3XS0
- >>538
残念ながら帰った直後だったんだよね。
最後まで我慢して相手した結果かと、みんな思ったんだが、
本人に言わせると、その前から気持ち悪かったんだそうだ。
- 542 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 21:59:00 ID:rEeSG72zO
- 柏よくしろよ。
- 543 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:03:49 ID:e09hh5gD0
- この件についてのまちBBSの立川スレの住人の反応
112 名前:多摩っこ[] 投稿日:2005/10/08(土) 01:30:50 ID:qF1SnjVw
偽善で死んだらたまんねーなw
120 名前:多摩っこ[sage] 投稿日:2005/10/08(土) 08:16:36 ID:d62VjkeU
>>112
あんたの考える偽善じゃない善って例えば何?
133 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 14:26:04 ID:0yW6Gk3o
>>120
さあ?そんなのないんじゃねw
>>123
IPメガネかけろよw
>>125
おれ、エホバの証人ですからwwwwwwwwwwwwww
>>130
だからお前を批判する奴は全部俺かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>131
意味不明w
w
- 544 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:04:02 ID:e09hh5gD0
-
134 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 14:32:12 ID:0yW6Gk3o
あと、輸血が偽善といったら怪我のとき輸血を利用しちゃいけないって理由もわからんw
誰も輸血するななんていってないしw
血を提供することは自分でよいことやったという自己満足
血をもらう方はその自己満足で助かる
両者にメリットあるからいいじゃんw
135 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 14:35:18 ID:0yW6Gk3o
訂正
「献血が偽善」な
141 名前:多摩っこ[] 投稿日:2005/10/08(土) 15:24:21 ID:2GU4AiuA
今日は荒れてるな。
>>112
自分の時間と血を削ってまで偽善者振る奴ってどんなだよ。
>血を提供することは自分でよいことやったという自己満足
自己満足だろうとそれは"善"なわけですが・・・。あんた偽善って言葉の使い方間違ってるよ。
- 545 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:04:25 ID:e09hh5gD0
- 142 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 15:55:43 ID:0yW6Gk3o
>>141
ぎぜん 0 【偽善】
本心からではない、うわべだけの善行。
⇔偽悪
三省堂提供「大辞林 第二版」より
ようは相手が助かればとかいう本心じゃなくて、
自分がいいことしたという事実に酔うための
うわべだけの善でしょって意味だよw
>自分の時間と血を削ってまで偽善者振る奴ってどんなだよ。
そこまでしてやるからこそ「自分いいことしてるんだぜ」って悦に浸れるんだろw
144 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 16:12:08 ID:0yW6Gk3o
批判っていうのかなぁw
俺としては偽善で社会は成り立ってるんだし、偽善でも献血する奴はえらいと思うよ
でもそれで自分が死ぬのって滑稽というかなんというかw
あと杉村大蔵は関係ないですよw
最近政治に興味持ち出した中学生ですか?
151 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 17:31:56 ID:0yW6Gk3o
言い返せなくなるキチガイ扱いですか。
まあ、あんたらの程度も知れてるわけだがw
157 名前:112[] 投稿日:2005/10/08(土) 19:10:12 ID:0yW6Gk3o
自分の考え書き込んでるだけじゃん。
荒らす気なんて一切ない。
それに対してあんたらレスつけてるくせに
反論できなくなると荒らしだキチガイだって
- 546 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:55:50 ID:gtt3L4fn0
- この事故のせいで明日は献血する人が少なそうだから行ってくるか。
- 547 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 22:56:05 ID:xe4h5jnt0
- >>503
42でどーてい・・
- 548 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:25:42 ID:w3D6Zjgy0
- >>533
確かに死亡例はあるが、「下半身不随」と言ってる香具師の
100人中120人が
骨 髄 と 脊 髄 を 混 同
している。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 23:56:52 ID:vO6w7HqC0
- 血の話が非常に苦手で、このスレ読んてて手足から力が抜けてしまった…
そんな自分でも勇気を出して献血した事がある。
血を抜いてる最中に息苦しくなっきて視界は真っ白、汗がダラダラ。終わった後暫く立てなかった。
余り物のジュースを大量に貰ったのは嬉しかったが、あれ以来恐くて行けないでいる。
ここまで打つのに苦労した。キーを叩く手に力が入らないんだもn
- 550 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:07:50 ID:nvJ2p5ae0
- 外国で買った血を使ってるから偽善なんだよ
- 551 :やぶ ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 00:11:06 ID:etnX1jVE0
- >>122 ひでえ……詳細キボンヌ。
>>236 よろしければどこのルームか教えてくだちい。
>>387 ナースにはあの格好のままで居てもらって、
献血後の待合室では手帳や処遇品や飲み物をメイドさんが持ってきてくれる
……というのは実現可能だと思うんだよな。
>>411 すげえ。魚とか肉とか、生きたまま食うのか。
>>419 こういうバカは100年前から居なくならないな。
バカと言われて悔しかったら、タダで献血ルームや献血バスを維持して
タダで採血装置やキットを入手してタダで看護師や医師を配置して
タダでHIVをはじめとするウィルス検査して患者に提供できるようにしてみろってんだ。
>>427 >>1を嫁。成分献血だ。
- 552 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:16:20 ID:gvZ6aVNv0
- >>550
輸血は昭和47年から全量国内献血。
血液製剤も国内献血での自給率が50%超えてます。
外国からほぼ全量輸入しているのは特殊免疫グロブリン製剤。
破傷風やB型肝炎の治療に使われます。
破傷風ワクチンやB型肝炎ワクチンを志望者に投与して、免疫が上がった
ところで採血し、薬効成分を抽出して作ります。もちろん売血。お金を貰わないと
とてもできない話です。
詳しくは、「妻よ娘よ、きみと生きたい」(小学館文庫)をご覧ください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094022767/ref=lm_lb_9/250-2765822-5896236
日本では、健康な人にお金を払ってワクチンを投与することが認められていません。
また、売血は平成14年8月から法律で禁止されています。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:19:54 ID:ulO/jB3A0
- >>551
献血バスもルームも一般的な昼休みに昼休み取るのやめてくれない?
献血して当然と言わんばかりの呼び込みするのもやめてくれ。
そこらを歩いている人の中には、献血したくても出来ない人が
たくさんいるってことを忘れてもらっちゃ困る。
- 554 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:24:25 ID:ulO/jB3A0
- >>552
認められていません。
禁止されています。
で、外国から買ってくると。
なんとも汚いやり口だな。
- 555 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:26:11 ID:gvZ6aVNv0
- >>554
なんなら、今すぐ破傷風とB型肝炎の治療薬を使用禁止にしますか?
- 556 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:31:53 ID:ysrUyzaC0
- 禁止法を解除するという発想はないのかねチミは>>555
- 557 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 00:33:10 ID:etnX1jVE0
- >>553
なんでオレ宛てなのかサッパリわからんが……誤爆?
バスはあまり知らないが、献血ルームは「一般的な昼休み」より
遅めに昼休みを設定しているところが多いはず。
「献血して当然と言わんばかりの呼び込み」ってどんなんだ? 興味あるから例示してくれ。
- 558 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:34:19 ID:gvZ6aVNv0
- >>556様、
売血排除に燃えている某患者団体と対決したいなら、私は留めません。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:39:27 ID:ulO/jB3A0
- >>555
認める
許可する
国内で作る
これなら文句はない。
>>557
たまたま献血ルームやバスの話が出てたから。パーソナルに取らないで呉
例示できるほどしっかり覚えてないが。
血液を待っている人がいる。血液があれば助かる(なければ死ぬ)
だから、そこを歩いている健康体のあなたたちは献血をしろ、という論調。
年中足りない足りないばかりで、感謝の言葉など一度も聞いたことがない。
- 560 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:41:43 ID:MTy+EQi+O
- >>533
ばーかm9(^Д^)プギャー
- 561 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:42:15 ID:TME1Vu3D0
- >>548
半身不随は採取時の麻酔でなった例はあるらしいよ。
その上、日本人の骨髄液は韓国人に使われていることが多い。
韓国人の骨髄液は日本人に使われていることは皆無。
【韓国】韓国人、骨髄バンク登録するもいざとなると心変わり 声をあげたのは意外にも日本人(09/22)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127355560/
- 562 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:43:17 ID:gvZ6aVNv0
- >>559様、
売血排除に燃えている某患者団体と対決したいなら、私は留めません。
- 563 :名無しさん@5周年:2005/10/09(日) 00:44:42 ID:zppmPz/r0
- 成分献血でも貧血になるのか。知らなかった。
- 564 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:46:31 ID:gvZ6aVNv0
- >>563
貧血でなくて、VVRね。神経性ショックのようなものだとお考えください。
症状は似てますが、原因が全然違います。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:47:43 ID:kRZjoSC30
- 献血は友達と一緒に行って、友達だけが血を抜き、
その間に[ジュースとお菓子を食べつくすものでしょう。
- 566 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:48:10 ID:XmkawUSG0
- 他の人にすぐ見つかるところで、または頭を打ち付けてなかったら
死ぬまではいかなかったの?
- 567 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:51:22 ID:wcI5PH1g0
- >>557
無視(っていうかできないんだから仕方がない)して通り過ぎたら
なんでしないんだよ、ボケって言っている職員もいるが。
輸血受けたことがあるからって言っても連れ込まれて
医者に「できないんだったら来るな!」って言われた
って話もどこかで見たぞ。
昼休みずらせばそれでいいってもんじゃないと思うんだが。
おまいの脳味噌は20年前の公務員か?
- 568 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:54:21 ID:x0xHjB0x0
- >>566
まあ、頭打たなかったら死ななかっただろうね。
- 569 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:56:36 ID:gvZ6aVNv0
- >>567
運が悪いね。そこまで連ちゃんで悪い話に遭遇するなんて。
俺は50回献血して、今まで不快な思いをしたことは一度もない。
職員も茄子も医師も丁寧。しかもよく働く。何百人もの献血者に対応してね。
待ち時間が長ければ「申し訳ありません。お待たせしました。こちらへどうぞ」
終わった後は「有難うございました!」って頭下げてくれる。
昼くらいは休ませてあげようよ。っていうのが素直な感想。
中には駄目な奴がいるのは認めよう。
それは再教育するか排除すればいいだけの話で、献血の本質とは関係ない。
- 570 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:57:55 ID:xdu6YyU2O
- 昭和30年代には近所のオッチャンとかで、
「血ィ売ってきはったんやでぇ」と囁かれる人があったなあ。微かに覚えてます。
経済的に困り切った人のやることなんやな、と思った覚えがあるよ。
売血+ヒロポン+日雇い肉体労働、という暮らしで体を壊していったんよね。
- 571 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 00:58:24 ID:x0xHjB0x0
- >>567
そういう態度の悪いルームは、赤十字に通報してしまえ。
- 572 :567:2005/10/09(日) 01:03:14 ID:wcI5PH1g0
- >>569
もちろん全部ってわけではないが
よく働いてる?茄子が忙しそうにはしているが
受付とか医者が忙しく仕事をしているのは見たことない。
ちなみに俺も献血回数は2桁。
- 573 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:04:26 ID:ulO/jB3A0
- あの呼び込みのおっさん。
スーツでもなくネクタイもせず身だしなみも態度も良くなく。
いったいどこから給料もらってんだろ。
- 574 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:05:57 ID:x0xHjB0x0
- >>573
俺が行ってるルームは、呼び込みはボランティアがやってる。
- 575 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:07:39 ID:4azOWwHC0
- 漏れは田舎に住んでるけど献血なんてのんびりしたもんだ
診察医もおじいちゃんがやっててはいどうぞって診てくれる。
待ち時間なんてほとんどないよ。東京は大変だなー
- 576 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:09:09 ID:TME1Vu3D0
-
医療関係者から、採血するチンチンの立ちが悪くなると言っている医者がいる
と聞いて、献血するのが嫌になった。
- 577 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:10:08 ID:gvZ6aVNv0
- >>576
全然大丈夫。立派に役に立ちます。確認済み。やってみれ。
- 578 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 01:11:18 ID:etnX1jVE0
- >>561
うーん、オレが骨髄バンクから貰った資料には外国の死亡例も含めて
いろいろな事故例が載っていたが、半身不随は載ってなかったなぁ。
韓国→日本の移植例も皆無ってほどではなかったと思うが、これは調べてみたい。
>>567
通行人に向かって「ボケ」はひどいな。場所がわかれば録音して日赤本社に
送りつけてみたいぞ。その前にオレのサイトでネタにするかも。
> 昼休みずらせばそれでいいってもんじゃないと思うんだが。
> おまいの脳味噌は20年前の公務員か?
そういうことはオレ(>>557)と>>553のやりとりを1万回・・・・・・
とは言わないが4回くらい見直してから言ってほしいものだ。
- 579 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:11:19 ID:ulO/jB3A0
- >>574
まじすか・・・いつも見かけるおっさん、働き盛りの年齢なんだよ。
ボランティアだとしたら恐ろしすぎるwwww
- 580 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:16:28 ID:gvZ6aVNv0
- >>579
中小企業経営者のボランティア団体もあるよ。
特におかしな話じゃないと思うが。
- 581 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:18:50 ID:db0X7Y4J0
- 献血するときは金もらえないのに、輸血の時は金取られる
俺はこれを知ってから親しい人間以外には血液あげない事にしました。
- 582 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:20:54 ID:Sp0MP/mU0
- 献血前の検査採血で、貧血して
横にならせてもらって、お菓子とココアを頂いて
看護婦さんに優しくしていただいて帰宅しました。
- 583 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/10/09(日) 01:21:31 ID:ygRMvE6+0
- 血ィ吸われたよ。(´・ω・`)
- 584 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:34:04 ID:cTWGTVdz0
- >>582
俺なんて看護婦さんをおいしくいただいたよ
- 585 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 01:44:29 ID:ulO/jB3A0
- >>580
こんなこと言っちゃ悪いが、その人
顔つきも言葉遣いも態度も身なりも良くないんだよね。
今日もいるかな・・・もしいたら観察してくるわ。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:27:18 ID:QFnGcxfq0
- >>580
ライオンズ、ロータリー、青年会議所なんかが手伝っているときがあるね。
そういうやつらに献血車の前で「体格いいんだから、献血していけよ」って言われることが多い。
- 587 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:27:38 ID:D3HZNwAb0
- >>561
JMDP → KMDP 108件
KMDP → JMDP 11件
おまいさんの基準では皆無かもしれないね。(苦笑)
- 588 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:32:24 ID:ryqf2i090
- てかなんでスレタイが【立川】なんだ?
- 589 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 04:33:47 ID:1ZSm9n33O
- うちの親父の財布にはまだ売血カードが入ってる。
- 590 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:03:17 ID:iNW+wlqUO
- 比重に問題無いのに初400ml献血で気分悪くなってしまた。
これだと成分献血とか迷惑かけそうで躊躇してる…
定期的に協力したいんだけどなぁ(´・ω・`)
- 591 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 05:18:58 ID:4kpI4tiF0
- 漏れの行く血液センターにはヤンマガ掲載の「工業高校バレーボーイズ」が全巻ある。
赤城君ハァハァみて血を沢山出せというのか?w
今日は400ml全血で2ヶ月来るなと言われた・・・
今までは2週おきに成分献血してたんだが・・・
成分献血よりも全血を初めてやったが全血の方が、漏れは頭痛が少なかったな。
成分献血すると、血が行ったり来たりするから血圧の変動が禿しいんだろうか?
しかし、この方も不運というか、善意で行ったことが残念な結果になってしまったわけだが・・・
(医者が居るはずなのに適切な処置が出来なかったのか?)
今日も漏れは、まったり社長椅子に腰掛けて看護婦さんと楽しい会話しながら
プチラウンジ気分に酔っているわけだがw
たまにおばさんが当たると、外れクジ引いたような気がするw
ご冥福をお祈りします。
- 592 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:07:40 ID:yOIaaD2W0
- 94年にイギリス行ってしまったからもう出来ない…
でも散々献血済。
- 593 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:26:13 ID:4kpI4tiF0
- >>592
帰国後何年かしたらできたと思うが・・・
- 594 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 06:30:09 ID:+BODI3380
- 便器に頭ぶつけてタイムマシンを発明する人もいれば死ぬ人もいると。
- 595 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 07:43:00 ID:KsXPYwE70
- 献血者が減って、血液の量が「頭打ち」にならなきゃいいが
- 596 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 08:20:47 ID:Doobutiz0
- >>595
うまいこと言ったと思ってるんだろw
- 597 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 11:28:57 ID:etnX1jVE0
- >>561
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ronsetu/20050427/col_____ronsetu_000.shtml
>>587の言うとおり、11件あるらしいね。人口比もあるし、こんなものでは。
ちなみに第1例は2000年3月か。
http://www.marrow.or.jp/NEWS/no94/no94index.html
>>595
キジ撃ちに行って頭を打ち……ごめんなさい、不謹慎でした。
亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします。
- 598 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 13:45:05 ID:etnX1jVE0
- >>572
医師はたいていヒマそうだね。
でも、仙台で献血したとき、受付が終わってベッドの毛布とかを
片付けるのを手伝っている医師を見かけたことがある。
いい人も居るんだな、と思った。
- 599 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:54:52 ID:FgfUnYS40
- あらかじめ輸血しておけばこんな事にはならなかった
- 600 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 15:10:00 ID:GixK//A30
- なんにしても、善意で献血してその挙句に死んだのではかなわん……
- 601 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:14:29 ID:1RhHMD7j0
- 俺は献血したあとに貧血で倒れて怪我して救急車で運ばれたことがあるんだが、
その程度の事故であれば日常茶飯事なんだろうな。
↓これってマジですか?
足らない足らないと言われている血液ですが、実際は保険でしかなく、使わなかった血液は捨てられる運命にあります……
と言いたいところですが、現実はもっともっとひどいことが医療現場で起こっています。
捨てるならまだしも、その使わなかった血液を患者に輸血してしまうのです。
使わないと病院がお金儲けにならないからです。輸血するならいいではないか! と思うかもしれませんが、
輸血する必要のない患者に輸血することはとても危険なことです。
輸血した者の何%かの人間は必ずB型肝炎やC型肝炎などにかかり、場合によってはエイズにも感染します。
これらのウイルスは一度発症すると、ほぼ治らない不治の病で、致死率も高い病気です。
運が悪ければ輸血の血液に拒絶反応を起こしてショック死することもあります。
これほど危険な行為を「血液がもったいないから、お金儲けにならないから」という理由で輸血してしまっているのが、
今の日本の現状です。
手術前に保険として確保していた血液を、たとえ手術で出血が多くなくても輸血してしまう恐ろしい現状なのです。
ttp://www.fujitanaruhito.com/blog/archives/001531.php
- 602 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:23:30 ID:QkJu+gy10
- 「金儲けのための輸血」なら、その血液は検査済みだろうから
今ならBやCが入っていることはほとんどありえません。
「ほとんど」であって「絶対に」とは言い切れないんですけど。
>輸血した者の何%かの人間は必ずB型肝炎やC型肝炎などにかかり
いくら何でもこれはデマ。
- 603 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:26:34 ID:GV2SHzxn0
- つまらん漏れでも少しは社会の薬に立ちたく献血したいと思うのだが、
どうも、怖くて行けない。
薬中みたいに腕が青くなったりしないのか?
- 604 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:32:14 ID:1RhHMD7j0
- >>602
B型肝炎やC型肝炎は感染初期の段階ではウイルスの量が少ないため
スクリーニング検査をスルーしてしまうと聞いた事がありますが、デマなのですか?
それが本当ならば感染初期の人が献血をした血液の場合は検査をすり抜けてしまう場合もあり、
そういった血液の輸血による何%かの感染リスクは避けようがないと思いますが。
- 605 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:32:53 ID:ZA6PPI330
- 血液関係の商売は一番怪しい商売だね
然もその関係の会社は戦時中満州で
細菌兵器を研究してた奴らが戦後はじめた
会社だろう。
アメリカに研究の成果を渡す事で戦犯を免れた奴らだよ。
- 606 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:40:08 ID:qWjIy/vM0
- >>603
人によるんだよねえ。
針の跡がいつまでも残る人もいるらしい。
俺なんかは、数日後には完全に跡が消えてしまうんだが。
- 607 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:41:52 ID:6epi8JKK0
- >>603
注射の痕(直径1_の火傷痕みたいな感じ)は残るけど、別に青くはならないよ。
まあ、注射する人の腕が悪いと一時的に内出血することもあるみたいだけど、俺はなったことない。
- 608 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:45:13 ID:kQ1iPnWe0
- エイズもブラインド何とか?だっけ
2ヶ月くらいは抗体反応が出ないんでしょ。
未だに検査目的で危ないセックスした後に検査する奴いるし。
つか献血って無理やり400CC採ろうとしない?
- 609 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:46:21 ID:4kpI4tiF0
- >>603
内出血はその人にもよるね。
うちのかみさんは内出血するよ。
オレは2週に1回行ってるけど、少しだけ跡が残るくらいで
シャブ打ったみたいにならないよ。
体質にもよるから一概に言えないけどね。
>少しは社会の薬に立ちたく献血したいと
もうその気持ちだけで十分貢献してると思うよ。
形ではなく心だと思うよ。
- 610 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:51:44 ID:4kpI4tiF0
- >>608
400抜くときって、人数や時間帯もあるみたい。
おれが昨日行ったとき、一杯人がいて「今日は全血でお願いします」って言われたもんな。
理由を聞いてみたら、待ち時間が長くなって医者も来てもらっていて時間の都合があるから
今日は全血でお願いしますだって。
今まで成分ばかりしてきたから7分ほどで抜けてしまって拍子抜け。
月曜に行けば良かったな・・・こんどは全血は12月31日・・・成分は12月2日。
今年最後に錦を飾るかどうしようか迷っているw
- 611 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 16:58:36 ID:t8XSBI7i0
- >>604
よく読め。>>602の中に答えはある。
C型肝炎のチェックできなかった時代ですら何%ってことはなかったような。
あなたの言う「何%」って具体的にどれくらいよ?
- 612 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 17:10:59 ID:etnX1jVE0
- >>604
極めて低い確率ではあるが現在でも輸血による肝炎等のウィルス感染があるのは事実。
ただ、0.1%にも満たない確率を「何%かの人間は必ず」(>>601のリンク先)と表現するのは
誤解を招きそう。
確率についてはこちらを参考にしました。
ttp://d-inf.org/drug/window_p.html
- 613 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 17:16:44 ID:w7tBUelq0
- 良い事して死んだんだから本人も本望でしょう
- 614 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 20:35:51 ID:etnX1jVE0
- >>14
ふと思ったが、70回やってたら銀色有功章だよな。
あれ届くの遅いらしいし、遺族に届くのかな。
「約70回」だから、68回とかかもしれんが。
- 615 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:47:05 ID:zgcR5nk7O
- >>603
私は二週間前の針跡と一ヵ月前の針跡がまだうっすら残っているよ。
次は反対側の腕から抜いてもらおうと思ってる。
内出血はたまにあるけどそんなに気にならないよ。
もう秋だし長袖で十分かくれるし。
- 616 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:54:31 ID:qWjIy/vM0
- >>615
>次は反対側の腕から抜いてもらおうと思ってる。
でも、普通献血前に片腕で採血して検査して
もう片腕で本番の献血用の採血しないか?
人によって違うのかな?
- 617 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 21:07:21 ID:GSJYi/uV0
- 50mlの採血でさえ目の前がノイズ走った様に暗くなる俺には、
献血なんて絶対に無理だなw
抜かれるのは平気なんだが、抜いた血が採血管の中に噴出す
の見た瞬間にクラクラくるんだよなぁ。
- 618 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 21:23:57 ID:zgcR5nk7O
- >>616
そうそう。でも検査の採血は針が細いから跡が残らないけど
献血は針が太めだから跡が残ってしまうみたい。
私は左右とも血管太いらしいので反対から抜いてもらったこともある。
もう10回くらい同じ血管に太針さしてるからさすがにたまには休めたほうがいいかなと。
- 619 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:08:21 ID:cWndcwuJ0
- >>330
あの人は輸血と下血の繰り返しだったからな。
ある意味、JCO状態(w
- 620 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:12:05 ID:rOS1uMSL0
- 全血やってお客さんに早く帰ってもらい、
あとで成分を分離するってことはできないんですかね?
- 621 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:14:15 ID:qWjIy/vM0
- >>618
なるほど。
俺の場合は、右腕のほうが血管太いらしくて、
両腕を見た医者は必ず、「右腕から取りましょう(左腕で検査)」と言う。
医者が違っても毎回同じに言われるよ。
- 622 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:17:13 ID:5M5vDMCo0
- >>610
そういうときは200mlでしたいのですが
といってます。
- 623 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/09(日) 23:20:00 ID:etnX1jVE0
- >>620
既にやってる。ていうか、400とか採っても全血のまま輸血に使用されることは
ほとんどなくて、血漿・血小板と赤血球を分けてそれぞれ輸血用製剤になる
(血漿は分画製剤になることもある)。
- 624 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:21:08 ID:4ykLL3vB0
- >>620
それやると、取れる量が少ないんだよ。
- 625 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:23:32 ID:Ou55iuKN0
- >>620
それはやってるが
1人分集めるのに10人分の献血が必要になる。
副作用の危険性もそれだけ増します。
成分献血だと1回に3単位(3人分)採れるので
副作用の危険性は少なくなるそうな。
- 626 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/10/09(日) 23:30:53 ID:AlThYIIJ0
- 献血って、将来医学が発達した時、
次世代の人たちに絶対に馬鹿にされると思うw
人工血液の実用化まだー?
なんかヒトの血液より高機能らしいが。
- 627 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:38:04 ID:5yOI6k7G0
- >>626
人工血液なんか出来た日には趣味版の奴らが暴動起こすぞw
なんにせよ馬鹿にはされないと思う・・・
- 628 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:39:13 ID:qWjIy/vM0
- >>627
世の中、献血マニアというのがいるくらいだからな。
「どんなふうにスケジュールを組んでどんな方法なら、最も多く献血できるか」
なんて話し合ってるらしい(W
- 629 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:42:57 ID:p7iOT8rR0
- 俺もずっと昔、残業明けの午前中、朝食も取らないまま献血して、途中で気を失ったことがある。
これにこりて、その後は食事や体調管理を万全にしてから献血に臨むようになったな。
- 630 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:44:16 ID:4ykLL3vB0
- >>627
今でも、遺伝子組み換え製剤導入で血漿が断られるようになって
ヌボー('A`)になってるしね。
- 631 :名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:57:28 ID:5yOI6k7G0
- >>628>>630
実際的にそういう方々(献血が好きな人たち)のおかげで成り立っているという側面もあると思う。
ルールさえ守っていれば何も言わず放っておくのがよろしいかと。
- 632 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/10(月) 00:04:47 ID:b9VJIsfl0
- >>626
よくわからん発想だな。現代医学の恩恵を受けている我々が
昔の人を馬鹿にしているだろうか?
まあ、おまいさんやその家族が輸血を必要とするときには
人工血液が実用化されているといいね。(棒読み)
- 633 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:20:39 ID:eZu2yA3B0
- 過疎スレ
「200献血はいらない!捨ててる!」〜日赤を語ろう3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1128269010/l50
- 634 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:27:44 ID:Uo0acKiO0
- >>626
>>627
>>632
人工血液はヘモグロビンベースのものとアルブミンベースのものがあり、
一方はアメリカで開発され実用化、一方は国内の大学で実験段階
だが、ごく限られた効果しかなく、完全な代用はまだまだ難しい
完全な代用が可能になった次世代の人間が現在を顧みるとき、
技術が及ばないために善意の互助精神で献血事業を成り立たせた人たちは
尊敬されこそすれ、馬鹿にされることはない
もちろん、馬鹿にする馬鹿者もいるだろう。今もいるのだから・・・
- 635 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:30:33 ID:fx+RjkbPO
- 健康診断の採血しただけで、気分悪くなって
フ〜っと気が遠くなる…
(´・ω・`)
献血なんて命取りですな (^o^;)
- 636 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:33:05 ID:1xkwJ0FR0
- >>633
全血献血の消費期限は3週間なので
その間に輸血に回らなかった血液は廃棄されます。
でも成分献血の消費期限は72時間です。もっと短い。
ちなみに成分献血1回当たりのコストは¥12,000くらいと聞いています。
- 637 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:35:47 ID:4Yfk3f2E0
- 俺の血液
女子高生の血管に中田氏
- 638 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:42:07 ID:GAc68cf50
- >>636
血液製剤つくったりしないの?
- 639 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:57:31 ID:1xkwJ0FR0
- 血液製剤作るのに200ml献血だと5人分必要だとか。
で、混ぜると危険性が増すからとか。
成分献血だと1人の献血で2〜3人分の血液製剤を作りことが可能らしい。
だから日赤も全血献血より成分献血をお願いしているそうな。
ただ、赤血球の輸血も必要だから
全血献血を廃止はしない。
聞きかじりなので、間違いもありますが。
- 640 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:13:24 ID:6vorpjkT0
- 医大生には毎月献血させればいい(献血できる間隔っ一ヶ月だっけ?)
- 641 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:14:39 ID:WRQ59d600
- >>640
性別、献血方法によって変わる
- 642 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:18:16 ID:PZnEHYkf0
- >>41の母が>>33に書き込みしていたという件について
- 643 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:20:30 ID:Ow66wisrO
- 医者とかは結構、患者から肝炎とか貰うから献血できないらしい。急患が来て針刺し事故おこしても緊急時は気にしてられないからね。
- 644 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:26:41 ID:1e4y4Emx0
- 成分献血って、遠心分離機を通して必要な成分以外は体に戻しますよね。
針や、チューブは使い捨てだとわかってるんですが、遠心分離機の内部でも、
他人の血液と混ざる事は絶対ないんでしょうか?
構造が判らんもんで、いまいち不安。
- 645 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:32:05 ID:WRQ59d600
- >>644
針→チューブ→遠心分離機→チューブ→成分が溜まる袋
まででひとつのキットで繋がっていて使い捨てですよ。
- 646 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:34:32 ID:K845cYTxO
- 献血後に気分が悪くなって倒れると、結構な額のお金がもらえる
んだよね。死んじゃったらお金貰っても本人には意味ないけど。
- 647 :644:2005/10/10(月) 01:38:59 ID:1e4y4Emx0
- >>645
ありがとうございます。ちょっと安心。
これまで、400mlの献血しかしたことないんで、一度、成分献血やってもらってきます。
- 648 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:41:07 ID:pLu32oY20
- ま、同じビル内で倒れたのは不幸中の幸い
- 649 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:53:11 ID:Yl3BW60K0
- なんで200と400なんだろ。300とかあってもよくないか?
- 650 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:56:11 ID:4Ql777oK0
- >>649
1単位が200mlになってるから、それの倍数になるらしい。
- 651 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:45:21 ID:UJHoTvrz0
- みんなレバー喰おうぜ!
- 652 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:45:23 ID:XkRDR1EI0
- >>614
銀色有効賞は希望者に郵送で、自動送付じゃないですよ。
俺は先月70回目の献血を行ったけれども、その際に銀色有効賞の
送付先や氏名などの書類を記入しました。(場所は02管轄です)
8月、9月あたりに70回目だとすれば11月頃に郵送になるのでは?
一応、該当する場合は遺族の元に日赤社員の方から直接渡されるのでは?
>>615-616
アミカスという機械にあたれば漏れなく両腕成分献血です。
俺は片腕の欠陥が細くて返血にも使えないので片腕機(CCS、マルチ、テルシス、トリマ)専門です。
一番相性がいいのはCCSです。
- 653 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:49:45 ID:XkRDR1EI0
- >>636
消費期限72時間は「血小板」です。
「血漿」は有効期限は採血から1年。
大体は有効期限の前に、分画製剤等に加工するらしいです。
- 654 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:50:59 ID:8Sf6W4/I0
- オマイらどうか献血してください。
そして俺が倒れた時のためにアルブミン血清を
沢山造ってください。お願い。
- 655 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:53:10 ID:6D9BBlUr0
- 献血手帳15冊目です.
- 656 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:56:53 ID:6D9BBlUr0
- 655は送信ミスです.すんまそん.
献血手帳15冊目です.ほとんど成分ばかりやってます.
VVRには3回ほどなったことがあります.
微妙な針の刺し位置と精神状態によりなることがあるようです.
3回中2回は頭を下げたら回復し,最後までやりました.1回は半分くらいで中断しました.
- 657 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:08:43 ID:DhAB9osq0
- 献血したいけど怖くてできんな
- 658 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:32:43 ID:B8NZ5L9e0
- 乗り遅れた感があるが、ウインドウ期と輸血後感染の報告数については厚労省
が解説をネットに載せているので見てみれ。
「平成16年版血液事業報告」
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/2b.pdf
(B型肝炎ウイルス)
> HBVでは、感染後34日間のウイルス量は個別NATでも検出できないほど少なく、
> さらに10日ほど経過して、50プールNATで検出可能な量に達します。HBs抗
> 原では感染後59日間は検出限界を下回ります。
(C型肝炎ウイルス)
> HCVでは、感染後6〜8日で個別NAT、さらに2日ほどで50プールNATで検出でき
> るようになり、3.3か月ほどでHCV抗体が検出されるようになります。
(エイズウイルス)
> HIVについては、感染後、1か月以内にまずウイルス血症が起こります。さら
> に、11日程度でNATで検出できるようになり、22日程度で抗体が検出される
> ようになります。
<続く>
- 659 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:36:04 ID:B8NZ5L9e0
- <>>658の続き>
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/2b.pdf
(全般的な注意)
> なお、これらの日数は、あくまで、平均値に過ぎません。ウイルスや抗体が
> 体内で増える期間は、感染者の状態など、様々な要因により変動します。
(略)
>「ウインドウ期を経過したから献血してもよい」というのは間違いです。感染
> 症の検査のために献血をすることはやめましょう。検査で発見できない場合
> に、受血者に感染させてしまうことがあるからです。
(B型肝炎ウイルスの輸血後感染例)
> ・・・、HBVについては、毎年、保管検体による調査でウイルス核酸が検出
> されるなど、輸血による感染の可能性が考えられる事例が報告されています。
> 平成11年10月のNAT導入後は、その件数は減少しましたが、ゼロにするには
> 至っていません。
(C型肝炎ウイルスの輸血後感染例)
> 図2−12は、HCV感染の報告状況です。HCVについては、NAT導入前は、保管検
> 体による調査でウイルス核酸が検出され、輸血による感染の可能性が考えら
> れる事例が年に数件ほど報告されていました。平成11年10月のNAT導入後は、
> 平成14年まで、そのような事例は報告されていませんでしたが、後述する
> 「供血者からの遡及調査」の徹底により、平成15年に、保管検体中にウイル
> ス核酸が発見された事例が2件報告されました。ただし、いずれの事例にお
> いても、受血者への感染は確認されていません。
- 660 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:42:19 ID:xtmUuEUMO
- じゃ俺がこの前血液検査したときにめまいがして吐いたのはこれだったんだな
- 661 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:42:22 ID:B8NZ5L9e0
- <>>658-659の続き>
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/2b.pdf
(エイズウイルスの輸血後感染例)
> 図2−14は、HIV感染の報告状況です。平成9年の「供血者からの遡及
> 調査」により1件、平成11年の「原料血漿のミニプールNAT陽性血液か
> らの遡及調査」により2件、輸血による感染の可能性が考えられる事
> 例が報告されています。平成11年10月のNAT導入後は、平成15年12月
> に、「供血者からの遡及調査」により、輸血を受けた患者が感染して
> いる事例が1件報告されました。
他にも、感染の確率に関する国際比較表がこちらに載っている。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/2a/dl/2a.pdf
日本はHBVが1:250,000(推定)、HCVとHIVは報告数のみ。
米国はHBVが1:205,000(推定)、HCVが1:1,935,000、
HIVが1:2,135,000。などなど。
少なくともいえるのは、輸血後肝炎にかかる確率は、「何%」とかいう
レベルではない。「0.00何%」というレベルだと言うこと。
- 662 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:44:09 ID:Gwb5JyQr0
- 献血中に貧血になって以来行かなくなったなぁ
- 663 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 03:47:11 ID:pY1mEGHr0
- 2〜3年前くらいまでは成分献血すると図書券もらえたので
よく献血やったな。
制度改正があって金券はNGになって以来やってない。
ちなみに福岡です。今もらえるの?もらえるならやるぞ!
- 664 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:02:21 ID:xtmUuEUMO
- 俺自分の血を見るとき刃物で怪我した時も怪我の程度に関係無く吐き気とかめまいがとか顔面蒼白になるんだけどそれもこれ?
- 665 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:07:37 ID:eNQbODH4O
- ちょっとごまかして献血しようとしても先生にばれて、この数値じゃ今日は受けられないねと返されます。飲み食いしちゃってるんだけど…
- 666 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:09:19 ID:PTZqPgEf0
- 俺も一度献血中にVVRになったことある
アレ怖いよ。俺は採血中だったんだけど
鼻の頭がもやもやしたとおもったら本当に
スーーっと体の血の気が引いてく感じがして
頭が冷たくなる感じがした。
途中で中止して血圧測ったら上が105にまで
さがってた(いつもは130後半くらい)
- 667 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:09:19 ID:eEx/SSKV0
- 笑っちゃいけないことだが血を抜かれて貧血になって
便所で滑って頭を打って死んじゃった姿を想像したら・・・
ご冥福をお祈り申し上げます
- 668 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:12:07 ID:xtmUuEUMO
- ちょっとまて、千葉県は幕張運転免許センターの中に献血ルームがあるぞwwwこれもかなり危なくないか?
- 669 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 04:51:09 ID:iJru+tzy0
- 検診の血液検査後に脈が弱くなって倒れ、顔面蒼白、変な汗と皮膚の冷えていく感じを経験したことがあるので
それ以降はベッドに横になって検査を受けている。
昔献血した時も倒れはしないけど気分が悪くなったことがある。
「そういうの、男の人に多いんですよねー」って、よく看護婦が言うんだけど本当なのかね?
私女なんだけど。
- 670 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 05:58:27 ID:WRQ59d600
- >>669
本当らしい。
生理などが無くて血を見慣れていないからとか
血を出す機会が無くて、血液バランスの変化に身体が慣れていないからとか言われていますね。
(実際、女性の赤血球濃度レベルに男性がなると気絶するらしい)
でも、気分が悪くなる程度だと男が多いけど、実際には全体的に赤血球濃度が薄い女性が倒れる可能性が高いみたいですよ。
- 671 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/10(月) 08:00:32 ID:b9VJIsfl0
- >>652
自動送付じゃないのは知っているが、おまいさん自身書いているように
普通は70回目やったところで「表彰ですのでこれ書いてくだちい」って
職員さんに申込書(?)渡されるよね。なので70回ヤってれば送付対象
といってまず問題ないと思うが。
まぁ、DQNな職員が申請めんどくさいから別の気づいたところで
やってもらおうと考えたりとか、本人辞退という場合もあるかもしれんが。
あと、1995年3月までの旧制度で既に30回やってて銀色有功章受章済みとか。
>>668
献血ルーム併設の免許センターってそこそこあるよ。他は埼玉・神奈川・
大阪・兵庫がそう。ルームはなくても献血バスが来ていることも多いらしい。
- 672 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:06:38 ID:8PA3dqN0O
- 自分、献血中に頭の中が真っ白になったかと思ったら
目覚めたら真夏なのに電気毛布にくるまれてましたー。
まさにコレだったらすい。
- 673 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:48:58 ID:IhTTBrsWO
- 不謹慎だが この人が献血した血を輸血されたくない。
形見の血です。彼は私の中で…なんて洒落になんねー
- 674 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:39:38 ID:njdUARB+0
- >>628
ある意味理解できる趣味だな。
自分の骨髄の性能を最高に生かし切る道を模索しているわけだ。
走らなくてもいいのにマラソン走るのと似ているかもしれない。
- 675 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:33:29 ID:qbXcIF6y0
- うーん、こんな怖いものだったとは
どうりで看護婦さんが「ゆっくり休んでいってください」ってやたら言うのか
気をつけよう
- 676 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:06:14 ID:njdUARB+0
- >>675
まあ立ち眩みに注意する習慣をつけましょう。
水分十分に採る。栄養よりまず水分だよ。
不用意に頭を急に上げない。
トイレはいるときは注意(排尿排便で血圧上下するので)
あれ?と思ったら即座に頭下げて転倒しないようにはいつくばる。
- 677 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:13:59 ID:4Yfk3f2E0
- 1リットル近く抜いたら
ダイエットにならねえかなぁ…
- 678 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:18:21 ID:aL3pQUwT0
- >>677
1L抜いたらあぼーんじゃないか?
- 679 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:28:08 ID:njdUARB+0
- >>677
1リットル抜いたら確実に1kgちょっと減量できます(w
アボーンはしないけどまあ身動き取れなくなるだろうな。
限界は一般に体の1/3で1.5Lくらい。実際には2Lくらいまではなんとか持ちこたえる人が多い。
しばらくふらふらして動けない→運動不足で結局増えたりして
- 680 :名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:02:00 ID:m6Wqc3020
- 保険証にポイント貯めて病院代の値引きくらいしてもいいよな
非現実的な理想論を唱えて血液不足になってりゃ世話無い
それはそうと、安全か危険かの二択じゃなくてもっとランク分けして使えと言いたい
高齢者に処女の血はもったいない
- 681 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 01:11:31 ID:o1+7os6Q0
- 献血者にはせめて優先的に血をもらえる権利を復活させるべきだよ
- 682 :名無しさん%6周年:2005/10/11(火) 01:33:39 ID:DDvKyLH10
- 血液も体の組織の1部。
採ったり、出したりしたら、変調をきたすんだろうな。
話は変わるが、
脂肪吸引でしんじゃうの
脂肪1つ1つが、細胞でその間には毛細血管が張り巡らされているのに
それを吸い上げるなんて、量を考えないと死ぬじゃうよな。
血も同じでは?
- 683 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 01:45:48 ID:WyldnMBH0
- これで血がいっぱい手に入ったなw
- 684 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 04:04:55 ID:FysfvncFO
- こないだ手術受けて500ccほど出血したんだが
問答無用で輸液されて体重に変化はありませんでした、と。
- 685 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 05:05:44 ID:vCfag6kmO
- >>681
漏れみたいに採血だけで貧血おこすような人間は
なんかあったら速やかに氏ねと?
- 686 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 11:52:25 ID:mVsiPAdy0
- >>685
じゃあ、献血する人間は何の見返りもなしに
黙って血を提供しろと?
- 687 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 11:56:14 ID:7Pl/DGlL0
- >>686
何が言いたいかはよくわかりませんが
金銭・物品の見返りは売血行為を誘発するので禁じられています
- 688 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 12:01:39 ID:mVsiPAdy0
- >>687
>金銭・物品の見返りは売血行為を誘発するので禁じられています
昔のように、献血した人間が輸血を受けられる制度にしろと言ってるだけ。
>>681の言ってるように。
- 689 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 12:03:36 ID:ETYaro+y0
- この献血ルームって、立川駅の自由通路でいつも呼びかけてるやつ?
- 690 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 12:12:22 ID:0KuZvb6bO
- 東方神奈川県。
ジュース飲み放題、ナースと献血プレイ、おみやげに米。
テレビはあるがDVDない。お菓子もない。
これで拘束時間2時間、交通費なし、神経傷つけるリスクか。
献血47回やってるが、図書券500円は復活してほしいな。
童貞だから血液の安全性は保証済み。
- 691 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 12:17:31 ID:HiGZTjAa0
- >>635
漏れも昔、採決した後、目の前が真っ暗になってしばらく気持ち悪くなったことあるよ。
これだったんか。
- 692 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 12:39:40 ID:4mHYNwHO0
- >>688
>昔のように、献血した人間が輸血を受けられる制度にしろと
いやだからそれって>>686のように、献血不能な人間が困るんだが。
確か大昔の制度は家族親戚知人でもOKだったと思うが、
それが大変な人もいると思うんだよねえ。
絶対的に不足ならそんな制度もやむなしだけど、今はそうではないしな。
金銭・返血以外のお礼返し、なにかないものかなあ。
ヤクルトと名誉しかないのだろうか。
- 693 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 13:30:22 ID:qXxLiuOj0
- >>681
全くだ。そのくらいしてもらったって罰はあたらないと思う。
- 694 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 13:33:32 ID:mVsiPAdy0
- >>692
だからって、献血できる人間は無償でひたすら奉仕しろというのか?
- 695 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 13:34:50 ID:qXxLiuOj0
- >>692
献血できる運のいい人は自分が必要になったときに優遇される。
献血できない並な感じの人は普通に輸血できる。または、地獄の沙汰も金次第。
その金すらない人は・・・国に世話してもらうようなレベルの人は一番強い。
少ない血液を取り合う状態で献血できる人だけが優遇されるってのは
問題あるかもしれないが、ある程度行き渡る程度に血液があるんだったら
献血に協力してきた人に先に使ってもらうのはいいことだ。それくらい当然。
ちなみに漏れは献血不可。
- 696 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 13:52:33 ID:4mHYNwHO0
- >>694
いやだから
なんかないかなあ・・・・と。
- 697 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:05:42 ID:ALWcFWpc0
- 趣味版の年間制限が厳しくて仕方ないからもっと緩和しろって連中はどうなるんだw
- 698 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:20:08 ID:sO0J1O7A0
- 別に、今の献血システム破綻してるわけじゃないからな・・・このままでいいじゃん。
- 699 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:45:55 ID:QP+68JCS0
- 医療サービスと献血とは別物だろう。
優先順位は献血者かどうかではなく、
要治療者の状態でつけられるモンだ。
- 700 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:54:37 ID:FysfvncFO
- 献血を健康保険とリンクさせてポイント制にして医療費割引にすりゃいいんでねーの?
献血何度もできるような健康体はそんなに病院かからないだろうし
イザってときは「献血しててよかったー」ってなるだろうし
献血出来ないような不健康体(不健康とは限らないけどもさ)にはいままで通りの医療費で。
そしたら保険料払ってないような胡散臭いやつはあんまり献血にこなくなるだろうし。
- 701 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 19:59:50 ID:FysfvncFO
- それに献血時に保険証の提示義務づければ
偽名での献血もふせげるじゃーん
ここ数年献血行ってないけどどうよこの案
- 702 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:01:40 ID:sO0J1O7A0
- 偽名での献血防止策としては、
既に身分証明書の提示(たいていは初回のみ)が必要になってるよ。
- 703 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:11:54 ID:nwIsaowG0
- 何年か前に、献血ってどんなもんかと思って試してみた。
男は400が普通だって受付のオジさんが言ってたので、400に挑戦。
最初に白衣着たジイサンが、ちょっぴり取って何か検査みたいなことして、
良い血だって言われて、続いて本番。
ところが、始めて数分位したら、辺りが薄暗くなってきたような気がして、
さらに時間がたつと、視界がどんどん暗くなって、ほっとくと気を失いそうな予感がしてきた。
どうしようか迷ったんだけど、さすがにヤバいかな〜、と思って
恥を忍んで看護婦さんに「目の前が暗くなってきました」と言ったら、びっくりして献血中断。
そのまましばらく横になって休ませてもらってから帰りましたとさ。
おかしいな〜、普通は大丈夫なはずなんだけどな〜、と看護婦さんは首を傾げてた。
みんな平気で献血していく中、席を一つ占有して一人へばっていたのは本当に恥ずかしかった。
あれが自分の人生で最初で最後の献血だと思う。
- 704 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 20:43:11 ID:ALWcFWpc0
- >>703
乙
数字的に大丈夫でも気分や不安感は数値化できませんからね。
- 705 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 21:19:24 ID:jPb5x7qz0
- 私も以前献血の最中意識が遠のくような気分に襲われた事がありまして
段々体が軽くなっていったので軽く寝返りを打ったら、下に献血中の自分がいました。
なんだろうと思ってしばらく見ていたら看護婦さんが「もうすこしで終わりですよー」
と言ったので、今度は体が下がってきてベッドの上に降りました。
今思い返しても不思議な体験です。
- 706 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 22:24:32 ID:NGQIhrY90
- 自分は全身麻酔の手術中に見た夢が、
「執刀の先生達がなにやらジャンケンで決めている夢」だったよ。
手術中に目を覚ますことは有り得ないっていうし、
実際、目が醒めたのは手術後だいぶ経ってからで、
人工呼吸機はずした時もぜんぜん気がつかなかった、ていうか、覚えて無かったから
あの夢は何だったんだろうと今でも思う。
- 707 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 22:29:13 ID:uOQX6FN30
- イギリスに行っただけで献血させてくれないなんてひどいや
- 708 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 22:31:44 ID:qXxLiuOj0
- >>706
麻酔から醒める直前〜直後に脳が作り出したステキ映像。
- 709 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 23:35:03 ID:Obyw/a0U0
- 献血マニアを馬鹿にするのは止めてもらいたいものだな
- 710 :名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 23:39:52 ID:kVMtBHP30
- 人間は全員いつか死ぬ。
献血の後に死ぬ奴もたまにいるってだけの話だ。
- 711 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 00:20:26 ID:R4ZZUze60
- >>709
正直なところ「善意の血液」と「マニアの血液」に分けたら
マニアの方が多くなるだろうというのは容易に予想が付く。
迷惑かけずに基準さえ守っていればマニアだろうが善意だろうがどっちでも良いと思うよ。
- 712 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/12(水) 01:20:06 ID:xNhPvxV50
- >>711
マニアは善意じゃないのかyo...orz
まぁ、迷惑はかけていないつもりだが。
- 713 :711:2005/10/12(水) 01:36:44 ID:R4ZZUze60
- >>712
あーすんません、そういう意味ではないっすw
善意の献血:「みなさん、愛です。愛の献血をお願いします! 人の為に役に立てるボランティアって、なーんてすばらしいんでしょう」←目をキラキラさせながら
マニアの献血:「まぁ、自分の好きな時に好きなようにやるけどさー年間回数増やしてくれないかなー、あと処遇品とお菓子もー」
極端な例だけどどちらか言うと後者の方がかっこいいし、真のボランティアという気がする(ルール守ってる範囲では)
- 714 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 01:58:51 ID:uRA7L32X0
- マニアだろうが処遇品目当てだろうがまともな血を献血してくれれば
それで血液センター的にはいいと思うのだが
なんで職員はマニアをいやがるのかね
- 715 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:50:28 ID:nT+Eg7f90
- >>714
献血ルームの職員は、粘着質マニアや回数マニアはあまりいい顔をしないけれども、
ノルマ獲得数(成分)が足りないときに来てくれる人にはWelconeだよ@埼玉。
全国的に見ても、血漿献血で歓迎してくれるルームは少ないから。
その代わり、埼玉の処遇品はボールペンとコレスケアというコレステロールを下げる健康飲料。
俺のコレステロールは120未満なのにorz
それから、旅行献血愛好家は結構好まれていると思う。どのルームに行ってもいやな顔されない。
特に400mlや血小板だったら、観光の貴重な時間を割いてくださってありがとうございますと言われる。
- 716 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:58:54 ID:25EnBsgp0
- もう死んで人権無いんだから本名公開キボン
- 717 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:01:26 ID:7iCHbZ3i0
- 俺にしては珍しく献血した日のこと、俺にしては珍しくナンパに成功したのに
俺にしては珍しく勃たたなかったそんな思い出がある。。
- 718 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:07:46 ID:bqunRTrU0
- >>713
俺はマニアというわけではないが、頭にくるのは
せっかく寄ったついでに献血しようとしても、
「前の献血からの期間が○日足りない」とか
「過去一年間に1200cc献血しているから、あと○日しないと献血できない」とか言って
追い返されることだ。
今まで何回これ言われたことか。
赤十字よ、こんな居丈高な態度だから
献血者が減るんだよ。
- 719 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:32:21 ID:o5E/ENKO0
- >>718
法律で決まってるんだ、間隔とか年間総回数とか。
- 720 :ひょうろく玉:2005/10/12(水) 13:35:15 ID:VGoe5UXl0
- >>22
それはないだろう。
- 721 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:15:38 ID:nT+Eg7f90
- >>718
回数制限が気になる人は、次回可能日をあらかじめ教えてもらっておいた方がいい。
俺は言わなくても次回の可能日が書かれた紙やカレンダーを渡されるよ。
北海道は献血カードに自動印字だけど。
- 722 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:31:32 ID:5NLEy3Yg0
- もう他人の血を使うなんて事止めて代替物を開発したらいいのに。
不衛生だし、穴の多いロシアアンルーレットやってるようなもんだし。
- 723 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 15:10:54 ID:7m1eUP+60
- 結構、意識飛ぶ人多いんだね。
初めて献血したとき、終わって座っていたら、気が付くと顔の脇に
床があった。
二回目献血したとき、最中に意識が飛んでしまい、気が付くと看護
師が救急車呼ぼうとしていた。
それ以来、恥ずかしくて行ってないが、結構意識なくす人多そうだ
から行ってみるかな。
病院でも何回か気失ったな...
- 724 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 15:14:00 ID:Tsx+VXhJ0
- やっぱり献血の量って多すぎなんだよ。
運動バリバリやっていた二十歳の時に400取ったことあるけど
フラフラして倒れるかと思った。
男200、女150くらいの上限にすべき
- 725 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 15:35:09 ID:7rrRccNu0
- >>724
献血のせいじゃなくて気のせいだと思う。
>運動バリバリやっていた二十歳の時(略)フラフラして倒れるかと
- 726 :717:2005/10/12(水) 19:52:48 ID:7iCHbZ3i0
- 400cc抜いたらけっこう体調にくるって。マジな話。
- 727 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:17:25 ID:ntUg+3lw0
- >>718
採血基準を守らないと、血液が薄くなったりして大変なことになる。
それこそ貧血の原因にもなりかねない。(基準内で意識が飛ぶのはVVR)
希望者でも基準に従って断るのは、採血する日赤の大切な仕事だと思う。
>>722
世界中で開発が進んでいるが、完成するまで輸血を止めるというわけにも
いかないだろう。
>>724-726
特に運動やってるわけじゃないが、大学生のときに400mL抜いても何も感じなかった。
そのまんま買い物行ったし、次の日普通に学校行ったよ。
抜いたあとの個人差があるのは否定しないが。
ちなみに、200mLという少量献血を残しているのは先進国では日本だけ。
欧米では、アジア系だろうが白人だろうが450mL以上採られる。
- 728 :名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:37:39 ID:xs639ntJ0
- 前に行った献血ルームで、看護婦さんに「今日は両腕で血をとってみます?」と聞かれた。
怖かったのと、やってる間両手が自由にならないのが嫌で丁重にお断りしたが、何だったのだろうか
人が全然いなくて暇そうだったから試しにやってみたかったとかそんな感じなのかな
- 729 :551 ◆DEZpWkOH5o :2005/10/12(水) 22:58:23 ID:xNhPvxV50
- >>728
それはアミカスという高性能な血小板成分献血用採血機だ。
たいてい血小板成分献血は血漿成分献血より時間がかかるのだが、
このアミカスは伊達に両腕に針を刺さない。血小板なのに
血漿を追い抜く勢いで終わってしまう。しかも体にかかる負担も小さい。
だが、最近では東京と大阪以外ではお蔵入りの傾向。理由は知らん。
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★