■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【赤旗】 牛肉輸入再開求め自民・民主に献金1000万円 日本フードサービス協会
- 1 :時をかけるメイドさんφ ★:2005/10/15(土) 15:00:38 ID:???0
- 外食産業大手が参加する社団法人「日本フードサービス協会」の政治団体が、
中川昭一経済産業相、島村宜伸前農水相など農水族議員らに昨年、
一千万円以上の献金をしていることが二〇〇四年の政治資金収支報告書でわかりました。
同協会は、吉野家、すかいらーくなど約八百社が加盟。
「米国産牛肉全面的早期輸入再開を求める100万人署名」に取り組むなど、
政府に全頭検査体制の見直しと米国産牛肉の輸入再開を求める先頭に立ってきました。
献金は政治団体「外食産業政治研究会」がおこなっていますが、同研究会の代表者は協会の会長。
会計責任者は協会専務理事、所在地は協会と同じなど両者は一体の関係にあります。
同研究会関係者によると、会の目的は「外食産業にシンパシー(共感)を持っていただく国会議員を育成していくこと」です。
同研究会の政治資金収支報告書によると、自民党の旧橋本派(五十万円)、森派(二十万円)などの派閥と
政治家の資金集めパーティー「会費」として、計六十件千九十万円の支出がありました。
献金先では、中川経済産業相(百万円)、島村前農水相(五十万円)、羽田孜元首相・民主党最高顧問(三十万円)、
武部勤自民党幹事長(二十万円)、大島理森元環境庁長官(同)の農水相経験者がふくまれています。
また、松岡利勝元農水副大臣(五十六万円)、農水政務次官経験者の保利耕輔元文相(五十万円)、
金田勝年参院議員(三十五万円)など農水族議員が目立ちます。政権中枢では、谷垣禎一財務相(二十万円)、
柳沢伯夫政調会長代理(四十万円)など。
島村氏は、昨年九月末に二度目の農水相に就任する前、自民党の食品産業振興議員連盟会長として、
日本フードサービス協会の会長とともに首相官邸を訪れ、米国産牛肉の輸入再開を陳情。
ことし二月の衆院予算委員会では「全頭検査は世界の非常識」と発言、批判をあびました。
同氏への献金は〇一年からの四年間で二百八十万円になります。
民主党では、羽田氏のほか、鮫島宗明前衆院議員(七十万円)、城島正光前衆院議員(三十万円)、
小沢鋭仁衆院議員(二十万円)に献金していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-15/2005101515_01_2.html
- 51 :名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 21:19:00 ID:16YcBq3U0
- >同協会は、吉野家、すかいらーくなど約八百社が加盟。
八百社で1000万円ってのはしょぼいな。
吉野家とすかいらーくだけでも1億円位献金できるだろ。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 07:57:48 ID:pTumCPbw0
- ('A`)
- 53 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:29:54 ID:GPzQ+p7P0
- >>51
そりゃあ、別に全ての加盟店がアメ牛に頼ってるわけじゃないからな。
一番クリティカルなのは吉野家でその次にステーキや牛タンを扱う店だろ。
献金額がしょぼすぎなのは確かにそう思うが、あまり露骨に多額の献金しすぎても、
マスコミにかぎつかれてうるさく報道されたらかえって逆効果だし。
- 54 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:17:38 ID:MarlyeFc0
- 共産党に確り叩いて貰おう。
それと、アメリカの下僕に成り下がっている
日本政府(小泉政権)をこのままにしておく訳にはいかない。
外食氏ね!
- 55 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:19:09 ID:XDHCjNZU0
- >>54
毒野菜が売れなくなって困ってる中共の人ですかw
- 56 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:19:49 ID:tEVEu57nO
- 献金て違法なの?
- 57 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:20:36 ID:d78zDxXM0
- 日本フードサービス協会が全部買い占めて良いよ
BSEの疑いのある牛肉をw
- 58 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:22:00 ID:U3zx/Kr+0
- もうこの際、日本の「国内法」で対処したらどうだ?
外食産業他、原材料の生産地をきっちり表示する事を義務づける
法律を作るわけ。
そしてそれを選択するかどうかは消費者に任せる、と。
これならアメも文句言えないんじゃない?
- 59 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:29:05 ID:d78zDxXM0
- 国産だろうと、最近は牛肉は食べなくなったなぁ
豚肉は食べるが
- 60 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:31:11 ID:FETvRJGo0
- 衆 - 農林水産委員会 - 2号
平成17年02月24日
いいですか、大臣。私がきのう見に行ってきたら、ショートプレートというのがメキシコから入っていました、
かなりの量です。そのショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、
もう臭いし、おいしくないし、どうして食べさせるかというと、
糖みつをかけて食べさせているんです。これはアメリカで行われています。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:08:36 ID:gJUXEUf60
- 政治に金は付き物だろう。
何をいまさら・・・。
アメリカ産牛肉については、できるだけ食べないようにして消費を抑えるのが自分たちに出来ること。
日本はそんなにおいしい市場ではないと思わせてやるべき。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:09:57 ID:qLL532aS0
- フードサービス協会が全部買って食えば良いじゃないか。
アホらし
- 63 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:23:17 ID:hm7wSf7V0
- 政治献金くらいどこの業界でもやってるだろ
だから多分、献金以外に松坂牛を20頭献上してるとみた
- 64 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:45:06 ID:BYjIhtk/0
- 献金で国民の健康が踏みにじられる
- 65 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:53:33 ID:Ew/eqPpX0
-
これは 賄賂 と何が違うの?
- 66 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:19:47 ID:XJZ2v7h50
- 業界圧力で国民の食卓が汚染されていく
外食業界の献金・アメリカ食肉業者の脅しとも言える日本叩き
国民は不在で世の中が動いて行く。
危ない。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:54:39 ID:KNgShZhn0
- >>62
それじゃあ儲からないじゃまいか
- 68 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:05:17 ID:mN+0dJmho
- いまやってる頭の消ゴムがどうたらという映画、牛食べた話じゃねーだろうな
- 69 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:07:07 ID:r8/ELSOw0
- まともな肉なら自然と輸入再開するんだからこういうことするなよ
貿易摩擦の維持の張り合いとかならともかく安全上の問題なんだから
- 70 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:32:10 ID:KNgShZhn0
- 【米国務省は「食料支援を必要としている他の国向けの援助」(エアリー副報道官)に回す意向だ。】
アメリカ政府の中の人ってバカなのか?
英支援食料、倉庫に眠る 33万食、BSE理由に配布せず
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005101501000303.htm
米国務省は「食料支援を必要としている他の国向けの援助」(エアリー副報道官)に回す意向だ。
被災者に対する外国からの支援受け入れ方針を表明した後、
米政府は「最も必要なのはすぐに口にできる食料」として、
軍隊用の携行食料の提供を各国に要請。英国は真っ先に応じた。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:33:37 ID:J7jwNO0N0
- アメリカの牛は肉骨粉を食っているようだが
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
アイダホ・ヤコブ病集団発生8人に増加 「診断には解剖が必要」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/8b0978afd58303fe90fe32740ec0c176
英国:BSE(狂牛病)被害者は本当に150人だけ?
盲腸推計3800人と、二次感染防止通知6000人
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/c/a0209d89782edb34131184136abc37e0
- 72 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:41:22 ID:uROMsrkx0
- >>61
そんな甘い考えじゃ俺たちは殺されると思われ
- 73 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:43:57 ID:GjPzEuwh0
- >>66
中国からもっと汚れた食品が入っているからそんなに影響ねえよwwwww
- 74 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:54:32 ID:uROMsrkx0
- >>73
それはそれ
これはこれ
- 75 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:55:43 ID:pKzGcVXc0
- 民主には不要
- 76 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:33:02 ID:kfjF8Nxx0
- 米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
米国産輸入牛肉賛成派=創価or乞食orチンカスorすでにスポンジ脳
- 77 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:49:35 ID:DyMhZNSY0
- 外食しなきゃ済む事だ。ついでにコンビニや弁当屋も利用しない。
肉を食いたければ日本産かオージーにしとけ。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:52:20 ID:4UvdcCei0
- つーか、料理ぐらいしろよ。
外食すると高いだろ?
- 79 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:56:03 ID:QHUo0/p80
- >>77
何度も言われていることだが、輸血や臓器移植、歯科でも感染する恐れがある。
やはり管理がズサンだとわかっているアメ牛は絶対入れてはならないよ。
数十年後に問題が発覚しても責任者は絶対しらばっくれるぞ。
結局一般庶民が泣きを見ることになる。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 23:07:40 ID:yh6K4CuI0
-
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書
関岡 英之 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/249-8864939-6909108
小泉政権が繰り返し唱える「構造改革」のドサクサのなかで
着々と進行してゆく売国政策・奴隷化政策のカラクリを暴く衝撃の一冊。
国民生活をむしろ困窮に追い詰めるだけの郵政民営化などが
自民党大勝となってしまった今、私たちに襲いかかる。
いまだ政治的良心を捨てていない人ならば必読。
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
『年次改革要望書』とは、日本の各産業分野に対してアメリカ政府が機構改革や規制緩和などの
要求事項を通達(「提出」でも、「要望」でもなく「通達」が正しい)する文章である。
ただの外交文章ではない。ここでアメリカ政府から要求されたことは、
日本の各省庁の各担当部門に割り振られ実行されていく。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 06:19:14 ID:ZosTK3Og0
- 狂牛病
- 82 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 06:22:02 ID:2WXa5u+B0
- これからは外食やめて弁当持参だな。
- 83 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 06:37:08 ID:GPxt5gdo0
- 共産にも献金してたら赤旗で取り上げられなかったのかな。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 06:39:20 ID:aqxTcVof0
- ってか牛肉は高い物で良いじゃん。昔に戻るだけだ。
まぁ捕鯨とバーターなら許す。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:06:00 ID:xi/u2bJoO
- こいつら献金会社と唐木英明氏が
変異型ヤコブ病の患者の輸血をうけるというなら
話はわかるけどな。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:16:23 ID:v/YdrHb0O
- これでオマエらもオマエらの子供も脳スカスカになって死ぬ可能性が高くなったわけだ
- 87 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:22:26 ID:pT6LJRZI0
- 政治献金を禁止する代わりに、政党助成金が作られたのでは?
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 16:58:19 ID:0iUmb+CJ0
- >>87
禁止という発想は、一部野党を除いてもともとなかった。
だいたい政治献金をおいしくいただいて生きている与党が、
そんな法案を認めるわけがないw
汚職事件の連発に、さすがに規制は強めたものの(それでもザルだが)
「じゃあ代わりに政治資金として使える金を作ろうや」
と出てきたのが政党助成金。
使い道にも制限なしという、救いようのないオマケつき。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:12:01 ID:xi/u2bJoO
- いや、知らなかったんだけどさ、
吉野家の大株主の伊藤忠フレッシュって、
うなぎの大偽装とかしてるところなんだってね。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:12:51 ID:NwYPA7360
- 計2000万ぽっきりvs. 国民の生命
- 91 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:14:04 ID:pjsDE9lG0
- アメリカの牛肉を卸しているところは大々的にアピールしてか無きゃならないな。
むしろ牛肉は、ひんぱんに食うものじゃない。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 19:26:53 ID:98UVmSUu0
- 今の日本政府はBSE問題が日本で再び起きても誰も責任を取らない。
それどころか、死人が多数出ることがわかっているから、政府による大量殺人だが、これも殺人事件にはならん。
ってことで、今回輸入再開された場合、誰一人として責任を取る人間はいない。
よって、米国産牛肉の輸入は絶対に阻止すべき。
もしも、米国産牛肉が本当に安全なら、ノーベル賞を必ず受賞できる。
理由は、世界中の科学者の常識が覆るから。
ってことは、日本政府のお抱え学者がBSE関連でノーベル賞を受賞したかどうかで、安全発表が真実かどうか簡単にわかるよ。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 19:32:47 ID:XfAduVjS0
- 主婦って、一度ケチ付いた食材はもう買わない場合が多いよ。
家族が多いと安いの選んで買うだろうけど、少人数だと
単価が高くても月の食費はそれほどでもないから。
現に私の周囲では、野菜と肉は国産って人ばかり。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 20:21:57 ID:0iUmb+CJ0
- >>93
輸入再開を認めると、もう国産肉すら買えなくなるわけですね。
偽装されたり混ぜられたりさりげなく惣菜に使われたり。
「国産」というラベル自体が、事実上無意味になるわけですから。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:56:04 ID:AJy/IInsO
- >>94
外食やめたり惣菜買うのやめたりすれば少しはリスクを減らせるんじゃないかな。
カレー、シチュー、ハンバーグ、ミートソースなんか恐ろしくて食えん。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 01:12:58 ID:1ucOn29H0
- >>95
チキンカレー、海老カレー、シーフードシチューなんかでいかがでそ?
ハンバーグ(ひき肉)、ミートソースはマヂでヤバいな。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 03:32:34 ID:k+n/YJl70
- ▽ 米国の科学者と消費者団体は、「BSEの危険性を完全に取り除くためには全頭検査が必要である。」と言明している。
▽ 消費者連盟の世論調査によると米国の消費者の88パーセントは農務省がBSE全頭検査を実施すべきであるということに完全にあるいは、一部同意している。
ttp://www.labornetjp.org/labornet/NewsItem/20040701L556
アメリカの消費者だってバカじゃないぞ!
- 98 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 08:46:03 ID:7yLJbcIO0
- 「狂牛病で危険な食品早見表」
ttp://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉 ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般・ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
こっから注目
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン・ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)・蛋白加水分解物・ショートニング
(牛脂が使われる場合もある)せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)ステアリン酸マグネシウム(薬品)
献血・輸血も危険 人から人へ感染
ttp://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5anzen3.html
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:08:23 ID:6FGS1QLx0
- お前等が輸入牛肉すべて検査するならいいよ。
漏れがあるたびに厳罰。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 11:09:46 ID:+hfOzetn0
-
・・・またブラックか・・・・
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★