■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】「スタートレック」のスコッティー機関士の遺灰、遺言通り宇宙へ打ち上げ
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/10/16(日) 18:55:44 ID:???0
- 米テレビSFシリーズ「スタートレック」で、宇宙船エンタープライズの
機関士スコッティーを演じ、7月に85歳で亡くなったジェームズ・ドゥーハン
さんの遺灰が、遺言どおり宇宙に打ち上げられることになった。
ドゥーハンさんの遺灰は12月6日に、他の約120人の遺灰と一緒に
民間のスペース・サービス社の宇宙船で打ち上げられる。遺灰は50〜
200年間、地球の軌道上を周回した後、大気圏に突入して燃え尽きるという。
ソース(毎日新聞)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051017k0000m030032000c.html
- 2 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:56:16 ID:o1QIZiBq0
- ウンコ
- 3 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:56:20 ID:pdNuG9900
- 感動した2ゲット
- 4 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:56:55 ID:x+L0h6XH0
- 俺も燃え尽きたい
- 5 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:57:39 ID:9QwAe5QX0
- スポックや船長は元気なのかな
- 6 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:57:57 ID:amTOwEX90
- どの人?
写真うp希望
- 7 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:58:00 ID:+zE7j8ct0
- 予言・・・このスレは12まで伸びる
- 8 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:58:26 ID:A6t58AUw0
- うらやますぃ
- 9 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:58:49 ID:pEPixfsJ0
- スペースデブリ
- 10 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:58:53 ID:HVqR1xxX0
- 陽気なイタリア人?
- 11 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:59:02 ID:ArwLhHy50
- そんなの愛がない!
- 12 :Beam me up, Scotty:2005/10/16(日) 18:59:53 ID:Aw3VQQMH0
- ロケットでなくてビームで打ち上げなきゃダメだろ
- 13 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:59:54 ID:yqEcYgOV0
- 地球の軌道上を周回した後、大気圏に突入して燃え尽きる
それより引力圏を離れて宇宙を永遠に進むほうがいいんじゃないか?
技術的にむずかしいのか?
- 14 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:00:05 ID:Bpco0s8L0
- 宇宙にゴミ捨てんな。
- 15 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:00:07 ID:B1elVFX+0
- プラネテススレの予感
- 16 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:00:17 ID:0uLklp7lO
- 入試問題でスタトレが出て萌えた女子高生
- 17 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:00:38 ID:Ajm8XJBo0
- デブリになって危険じゃないのか?
- 18 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:00:47 ID:asTro3+X0
- >灰は50〜200年間、地球の軌道上を周回した後
ほぉ、衛星になるのか
- 19 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:01:00 ID:0QWciytt0
- はじめのバージョンだよ。多分
2代目がパトリック・スチュワート
- 20 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:01:01 ID:PiIv4Vgw0
- スコット・・・・あなたに憧れてエンジニアになりました!ありがとう!!
- 21 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:01:08 ID:jsm3ILTV0
- プラネテス(ry
つーか本当にこういうこと望む人いるんだなぁ
- 22 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:01:27 ID:frNKHdjm0
- Engage !
- 23 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:02:29 ID:7iNN6M8g0
- スタトレはエンタープライズで終わった。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:02:37 ID:YFco2m6y0
- ダイソン球で静かに眠れ
- 25 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:02:38 ID:IaIJz/lh0
- >>6
↓を参考にされたし
ttp://www.trekwars.com/gate/TOSp.html
- 26 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:03:10 ID:mIKabT9Q0
- あえてムーンライトマイル
- 27 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:06:25 ID:9Kun+wkV0
- めっちゃあこがれるなぁ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:07:14 ID:Cpv1qj9W0
- ロッデンベリーも宇宙葬だったけ?
- 29 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:07:16 ID:lauXbHNj0
- 余計なもん宇宙に飛ばすなよ
危ないじゃないか
- 30 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:07:49 ID:9zpGZmpv0
- >100
け 結婚しよう
- 31 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:08:56 ID:DRlTvBHS0
- 恒星日誌20051016
かの名機関士の新たなるフロンティアへの旅立ちに幸運を祈り。
天空へその意思を打ち上げる。
- 32 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:10:37 ID:rwAEfQAl0
- ロッテンベリが死んだ以降のスタートレックの迷走っぷりは酷いな。
もう、何でもありでおもしろみがちっとも無い。TNG後半から
段々と酷くなっていった。
名作だった種がデス種で墜ちていくようで、みていて悲しかった。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:11:27 ID:PiIv4Vgw0
- >>31
旅立つ我らの友に敬礼
- 34 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:11:38 ID:LG/hBV6Z0
- モンゴメリー・スコット(チャーリー)Montgomery Scot(James Doohan)
この人、TNGでダイソン球の話に出てきたのが最後かな?
SFで最も大きな建築物=ダイソン球(直径は1天文単位ぐらい)
- 35 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:12:29 ID:Cpv1qj9W0
- >>32
いやロッデンベリーが一番酷かったって話もあるぞ。
公私混同がめちゃくちゃだったってウワサ。
まあヤマトの西崎pみたいな存在か?
- 36 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:12:43 ID:o1TrHVQIO
- >>32
>名作だった種がデス種で墜ちていくようで、みていて悲しかった。
クマー
- 37 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:13:08 ID:b4a+PN1l0
- > 名作だった種がデス種で墜ちていくようで、みていて悲しかった。
> 名作だった種がデス種で墜ちていくようで、みていて悲しかった。
> 名作だった種がデス種で墜ちていくようで、みていて悲しかった。
- 38 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:14:49 ID:R8y6qryC0
- この会社、月へ打ち込む月面葬もやってたはずだけど、そっちの方がデブリにならなくて
いいんじゃないのか?
値段もむちゃくちゃな価格ではなかったような。高級な墓石くらい
の値段だったはず。
- 39 :1000レスを目指す男:2005/10/16(日) 19:14:55 ID:VULOiHmD0
- 馬鹿だな、別に役者が実際に操縦してたわけじゃないだろ。
エンタープライズ号を操縦してたのは、裏方の誰かだよ。
- 40 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:15:36 ID:LG/hBV6Z0
- スタートレックはボイジャーが一番奥が深い作品。
みてないやつは見ておけ。特に後半の話が凄い。
- 41 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:16:53 ID:muHOw6jO0
- チャ−リ−?の事か?
加藤は死んだし・・。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:17:27 ID:y6JUK4Z10
- >>39
機関士
- 43 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:17:40 ID:P2EepteD0
- >>40
セブン登場以降のボイジャーは矛盾だらけで
しかも脚本家とセブンの:女優が恋仲になって
えこひいきが激しく最悪な現場だったというのが
トレッカー共通の認識なのだが
- 44 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:18:50 ID:IGn6CezI0
- ざんねんだ
さよなら スコッティー
- 45 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:20:02 ID:Cpv1qj9W0
- 俳優やロッデンベリーとの確執はこの辺がクワシス
ttp://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1129455867255.jpg
- 46 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:20:03 ID:frNKHdjm0
- これからピンチの時に、誰に転送してもらえばいいんだよ・・・・・
- 47 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:20:12 ID:lvXhRQ+u0
- スコッティは自分を転送中のデータのままにして危機を脱しているはずだ。
はずなんだ。
>>40
VOYよりDS9がいいなあ。ラスト近くの盛り上がり方はシリーズでも最高峰。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:20:20 ID:0+PJeqzV0
- > 値段もむちゃくちゃな価格ではなかったような。高級な墓石くらい
寺に埋葬して子孫が寺に半永久的にお金を払いつづけるよりも
こっちの方が安いかも
- 49 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:21:41 ID:y6JUK4Z10
- >>47
んでもって、シャトルを一台もらって旅に出てるはず
>>40
>>43
そんでもって、ヴォイジャーのあのオチは納得できねぇ
ってのもよく言われる話
- 50 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:22:16 ID:tAZ2e9iJ0
- 俺が宇宙に飛び出す時、この人の遺灰をかぶる、ってわけ?嫌だな。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:22:42 ID:DkwmH2Je0
- スコットと言えば、どんな困難な状況になっても
なんとかエンタープライズ号を直して救ってしまうという役どころだったなあ。
強固なスコッチウィスキー党で、バーボン党のマッコイと
いつも喧嘩しているという。
ああ、懐かしい。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:22:46 ID:kvC6/kzk0
- どっちかというとチャーリーの方が違和感を感じないんだけど
- 53 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:00 ID:P2EepteD0
- >>49
タイムパラドックス持ち出すなら
パリスとのからみで旅人になったウェスリーが
Q的な力で地球に返すってほうが良かったと思う
- 54 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:09 ID:R8y6qryC0
- >>48
「おじいちゃんはね、あの月のどこかに埋まってるんだよ」と子供に月見をしながら
話すのもなかなか風流でいいよなw
- 55 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:19 ID:PiIv4Vgw0
- >>45
?
- 56 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:26 ID:LG/hBV6Z0
- >>43
SFには矛盾は普通である、演出じゃないか?
- 57 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:27 ID:3rNye/v20
- 個人的にはスタートレックで機関士といえばジョーディしか思い浮かばない
- 58 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:38 ID:pd12+9ZxO
- ピカードのボイジャーは好きだけど
女の船長のディープスペースノインはツマランね
妙に説教臭いから
- 59 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:40 ID:P2EepteD0
- >>52
チャーリーはNEXTにも出てきたな
- 60 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:45 ID:Cpv1qj9W0
- しまった 素で貼り間違えたwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kt.rim.or.jp/~m_sakai/sakai_06_08_28.html
シャトナーなんかは宇宙葬拒否しそうだな。 ロッデンベリーと同じところは嫌だ ってw
- 61 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:59 ID:xL0FO2v10
- >>13
太陽系を脱出するだけでもかなり強力なロケットに乗せないと
いけないんじゃないかな。
地球の引力から脱するのでさえ結構なエネルギーが要ると思うけど。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:24:09 ID:NFh4KCR90
- スペースデブリを撒き散らすんじゃねーよ!
本当に迷惑、死ねよ!
あ、もう死んでんのかw
- 63 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:24:38 ID:P2EepteD0
- ピカードのボイジャーって何だ?
ピカードのボイジャーって何だ?
- 64 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:24:44 ID:DkwmH2Je0
- >>47
TNGで130才だかで登場したのはマッコイの方だったか?
- 65 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:25:22 ID:OdBa3lEm0
- どうせなら、衛星軌道上のエンタープライズ(スペースシャトル)から
光子魚雷のキャニスターの模型に入れて宇宙空間に向けて打ち出してやればいいのに。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:25:42 ID:C4qwOehR0
- >>64
転送装置に入ってたのはスコッティ。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:26:13 ID:9MuiAi4z0
- すげー
時代もかわったもんだ・・・
ご冥福を申し上げます
灰(サランラップとかで)だけなんじゃない?
さすがにデブリを増やしはしないだろう
まさに宇宙の藻屑
- 68 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:26:16 ID:y6JUK4Z10
- >>60
シャトナーは、生身のまま大気圏外から再突入とかするんじゃないか?
N.G.でしていたように
- 69 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:26:40 ID:K2Z7IvGh0
- しかし葬儀代高くつきそうだ。
香典いくら包めばいいのか...........?
- 70 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:27:12 ID:LG/hBV6Z0
- エンタープライズの最終話(ネタバレ)で、ライカーがホログラムを消すのは
納得できない。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:27:30 ID:skrERwJj0
- Seven of Nineの巨乳の前では抵抗は無意味だ。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:28:08 ID:ceukYRPU0
- オリジナルシリーズでは無いが、
ネクストジェネレーションの
「The Inner Light」の感動は生涯忘れ得ないな。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:28:27 ID:DkwmH2Je0
- >>66
なるほど。
マッコイは普通に何十年も生きてて、
スコットは転送装置の中で生き延びてたわけか。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:28:36 ID:2Cad9Md90
- 「アールグレイ、ホットで」
∬
( ゚Д゚)⊃c口
- 75 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:29:10 ID:y6JUK4Z10
- >>74
お前に出す茶なんてねぇーよ、ハゲ
- 76 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:29:48 ID:P2EepteD0
- ピカードのおいっこは何故死んだんだっけ?
- 77 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:29:50 ID:HCJEJ4Cp0
- そろそろ警戒しろよ、>>30がプロポーズしてんぞ
- 78 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:30:33 ID:kGNck4MU0
- ちょっと待て
ミスター加藤死んだのか?
- 79 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:30:59 ID:R8y6qryC0
- >>69
今みたら、月面葬でも100万円プラスαみたいだ。
あくまで打ち上げと月面に打ち込む費用で、打ち上げ見学の料金とかは
含まれていないみたいだけど。
下手すると墓石より安いな。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:31:31 ID:lvXhRQ+u0
- カークは映画や小説で生き返るしスポックはもともと長寿だし、マッコイは自分を
改造して長生きするしスコッティはデータになって生きてたしで、TOSメンバー
の主要人物はピカード時代まで生きているのに、現実は次々と……
- 81 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:31:51 ID:P2EepteD0
- >>78
ホントの役名ミスター加藤じゃないんだけどな
- 82 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:32:01 ID:PetOVtkP0
- スコッティーだけに、今まさに「神(=紙)」になりました!ってなトコか?
- 83 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:33:03 ID:kGNck4MU0
- >>81
スールーだっけ?
でも俺はあえてミスター加藤と呼び続ける
- 84 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:33:04 ID:YtjMukZU0
- この人って、映画でMacのマウス持ち上げて、「コンピュータ!」ってマイク代わりに音声命令出した人だよね。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:34:37 ID:skrERwJj0
- >>81
Mr.カロ藤だろ。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:34:37 ID:pdF7AUPN0
- >>70
んん 夢落ちの様なもの?
エンタープライズは第一シーズンの最初の方で捨てた。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:34:45 ID:8IV5c0dW0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
マッコイの遺灰が間違って宇宙の深淵に打ち出され、とある惑星に不時着。
数百年後、その惑星でジェネシス計画が・・・
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:34:55 ID:K2Z7IvGh0
- でも葬儀参列者が100人で一人一万円ずつ包まれても赤字。
香典返しできねえじゃん。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:34:59 ID:y6JUK4Z10
- >>76
火事
>>79
月へ行かない遺骨は別途処理する必要があるから、エクストラチャージだよ
>>84
透明アルミニウムね
- 90 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:35:34 ID:o+eZjNJl0
- やっぱり打ち上げ時には
"Scotty,beam me up !"
ってみんな言うんだろうな。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:36:01 ID:P2EepteD0
- >>89
火事で死んだか・・・
Q連続体から脱退した香具師の末路のようだな・・・
- 92 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:36:50 ID:LG/hBV6Z0
- >>86
エンタープライズはパラマウントが作成を中断したてニュースみてないのか?
- 93 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:37:03 ID:7iNN6M8g0
- George Takei 氏
ご活躍のようにみえますが。
http://www.eastwestplayers.org/equus.htm
- 94 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:37:20 ID:38d/g0rx0
-
スコッテぃーといったらティッシュだろうがあああああああああ
- 95 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:37:39 ID:WJapPF3G0
- スポックと紛らわしいからチャーリーって呼ぶようになったとか
- 96 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:38:21 ID:DkwmH2Je0
- >>80
>スコッティはデータになって生きてたし
別の意味に解釈して笑ってしまう(w
それと、その生き延び方は
レッドドワーフの、ホログラフになって生きてたあいつを思い出すな。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:39:41 ID:YtjMukZU0
- >>96
キャプテンハーロックのトチローとか。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:39:47 ID:L37zuZRf0
- 機関士じゃなくて機関長じゃなかったか。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:40:28 ID:P2EepteD0
- >>94
スコッテぃーといったらワームだろうがあああああああああ
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:40:55 ID:pdF7AUPN0
- >>92
打ち切ったのは知ってるが、最終話無しにおもむろに打ち切りて事は無いでそ。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:41:01 ID:UjiPlKa20
- ボイジャー以外認めない。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:41:04 ID:P2EepteD0
- >>96
そっかデータか(w
- 103 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:42:19 ID:HCJEJ4Cp0
- >>100
>>30に何かいう事は?
- 104 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:42:30 ID:sq3quk720
- >>100
>>30
- 105 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:42:56 ID:pdF7AUPN0
- >>30
まず尻出せ
- 106 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:44:51 ID:VeaEvPYk0
- いくらくらいかかるのかな?
- 107 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:45:11 ID:MRqY3sdT0
- 個人的にはDS9かなぁ。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:45:25 ID:ht/Yw5mi0
- >105
うんって言え。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:45:34 ID:ceukYRPU0
- >>93
スールーもなかなか「ギャラクエ」な人生だよね。
確か、「南カリフォルニア高速輸送庁」の長官に任命された。
これはちゃんとした公職なのだが、
「お前は役者だろ」というお約束の突っ込み付きで。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:46:04 ID:lvXhRQ+u0
- データ少佐がどんどん老けていってるからTNGの映画ももう無理かなあ
- 111 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:46:09 ID:TSSwtSDP0
- エンタープライズには、スポックとかボイジャーのDrとかデータみたいな
ちょっと異質のおもしろキャラがいない
キャラの成長を楽しめるようなところがない
なんか創世記としてロボットみたいなの出してもいいんじゃないかな
精巧なホログラムとか、データみたいな完璧なアンドロイドとかでもなく
ちょっとおとぼけだけど何か憎めないみたいなやつ
- 112 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:46:19 ID:GuCJSqDg0
- マイケル・ドゥーハンのお父さん?
- 113 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:46:25 ID:jc9Ir+aj0
- >>110
…ネメシス見たの?
- 114 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:47:15 ID:AbP4xNNl0
- 船長の悪口は我慢出来るが、艦の悪口を言われるとブチ切れる。
その挙句、謹慎を喰らっても「これでゆっくり技術書が読める」とのたまう
オタク・オブ・オタクな機関士のスレはここですか?
- 115 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:03 ID:zZYAKe3v0
- これはスタートレックを実話と思って宇宙のかなたで見ていた宇宙人がその科学力でエンタープライズを
実際に建造し、乗組員を迎えに来たって事でいいのかな?
- 116 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:21 ID:L37zuZRf0
- DEEP SLEEP NINE
- 117 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:42 ID:ceukYRPU0
- トロイはシリーズを重ねるごとに良い女になっていった
と思うのだが、彼女他に出演作がないねえ。
ライカー出世したんだから使ってやれよ。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:44 ID:7iEJizA+0
- ロッテンベリーも宇宙葬したよね。
スコッティーって吹き替え版でいうところのチャーリーだね。
たしかマッコイも死んだけど普通葬かな?
TOSレギュラーで死んだのってこれぐらい?
- 119 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:45 ID:tMlWmrco0
- せっかく、>>58がネタ振りしてるんだから、
ちゃんと突っ込んでやれよw
>>58よ、ピカードはディープスペースナイン、女船長はネクストジェネ、
ボイジャーは黒人司令官だ、わかったか?
- 120 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:48:47 ID:BxcY80N+0
- 日曜日日テレの「バンキシャ!」を見るたびに
ナレーターの大塚芳忠さんの声で、
データ少佐だ〜と思ってしまう
- 121 : :2005/10/16(日) 19:49:31 ID:gy93DSpEO
- チャーリー死んだのか、知らんかった(´・ω・`)
若い頃は目黒祐樹に似てると思った
- 122 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:50:10 ID:DkwmH2Je0
- >>111
>精巧なホログラムとか、データみたいな完璧なアンドロイドとかでもなく
>ちょっとおとぼけだけど何か憎めないみたいなやつ
つ【マルチ】
- 123 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:50:11 ID:zZYAKe3v0
- スタートレックシリーズは吹き替えが秀逸だよな。
- 124 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:51:12 ID:AbP4xNNl0
- >>111
ごはんを食べないと、お腹が空くじゃないか。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:51:20 ID:7iEJizA+0
- >>111
だから第4シーズンで打ち切りなんだよ。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:54:14 ID:O1ODSJ360
- ふたつのスピカ
ムーンライトマイル
度胸星
プラネテス
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:54:15 ID:OdBa3lEm0
- エンタープライズの「Dr.フロックス」は、ちびまる子ちゃんの「永沢君」
ヴォイジャーのニーリックスは、幼児番組いないいないばあの「ワンワン」
どちらも、おとぼけ役
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:55:46 ID:7iNN6M8g0
- >>115
もおこれをTVシリーズ化するしかないと思うな。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:55:53 ID:ceukYRPU0
- ちなみに、スタトレ映画の最高傑作は
第一作だと主張してよく奇人扱いされる。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:58:20 ID:pd12+9ZxO
- R田中一郎はすっこんでろ
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:58:51 ID:zhMUQ+Ty0
- いつでも修理日数をサバ読んで答える人ね!
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:59:50 ID:M/1y08ac0
- BUSIN?
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:59:55 ID:AbP4xNNl0
- なんでもかんでも自国起源にしてしまう、チョンコフってクルーも居たよね♪
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:03:41 ID:wdL3h9Ly0
- ハロー コンピュータ
- 135 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:03:49 ID:TkGwtMXC0
- スタトレ映画の最高傑作は「カーンの逆襲」だと思っている
20年前にビデオを延々と見続け、親にデッキを取り上げられた中三受験生の冬。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:13:30 ID:XGoLjnLm0
- ’90年代のアメリカ人に透明アルミニュウムの
作り方教えたのは時間規則違反だ。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:14:27 ID:F0aNzhSX0
- 現在の状況
ジェイムズ・T・カーク …… ウィリアム・シャトナー(生存)
スポック …… レナード・ニモイ(生存)
ドクター・マッコイ …… デフォレスト・ケリー(死亡確認)
M・スコット(チャーリー) …… ジェイムズ・ドゥーアン(死亡確認)
スールー(Mrカトー) …… ジョージ・タケイ(生存・時々来日)
ウフーラ …… ニシェル・ニコルズ(たぶん生存)
チェコフ …… ウォルター・ケーニッグ(生存)
- 138 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:15:15 ID:0uLklp7lO
- データの俳優って歳いくつ?
- 139 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:16:17 ID:QGZ/hI870
- なんで日本語版ではチャーリーなの?
- 140 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:16:52 ID:yee8LzuA0
- >>5
船長の遺体はどっかの星の土に埋められたよ。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:18:28 ID:AbP4xNNl0
- >>140
掘り起こされた上に、ボーグのナノテクノロジーで生き返っちゃったよ。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:19:40 ID:XGoLjnLm0
- >>129
今から思うとあれはシリーズ中で異色作品になりましたな。
当時、初映画化されたということでスゲーワクワク
した。高校時代の夏の思い出の1ページになっています。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:19:48 ID:QGZ/hI870
- >>141
え、まじで?
- 144 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:20:38 ID:0uLklp7lO
- データの俳優って歳いくつ?
- 145 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:20:58 ID:9KUfKZXY0
-
スタートレック4がゴールデンで放送されれば
日本のスタトレ熱がもう少し上がるものと信じている。
ハロー、コンピューター?
- 146 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:21:56 ID:wLsRbzT8O
- 船長とスポックの中の人は、お互い仲悪かったらしいな。
機関士の中の人は善い奴で、自殺志願者のトレッキーを思い止まらせたこともあるらしい。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:22:20 ID:VcBWUpQl0
- 一作目のクリンゴンてもろに日本軍だろ
- 148 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:22:34 ID:Xz2+20w9O
- ティッシュ
- 149 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:22:44 ID:yee8LzuA0
- >>70
髭ライカーと髭無しライカーと俺の三人で3Pしたい。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:23:21 ID:XGoLjnLm0
- 最近映画のDVD買ったけど。
1作目より2作目(カーンの逆襲)の方が
画像汚いのだが、なじぇ?
2作目のフィルム原版の
保存悪かったのかな。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:23:29 ID:OTbCIfCv0
- >>141
その後平行宇宙の自分とケンカしてたな
>>143
小説版の話
作者はカーク自身(シャトナー)
- 152 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:23:45 ID:r+eEZEB70
- スコッティはティッシュペーパーの商標と重なるからチャーリーになったと聞いた。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:24:13 ID:7iNN6M8g0
- STエンタプライズの失敗は、韓国系の起用と、
しかも、日本名を名のらせた事による
あの法則の適応なのだと。
アメリカも例外ではなかった。
- 154 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:26:35 ID:NuPRflOk0
- >>115
ネバー ギブアップ !
ネバー サレンダー !
- 155 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:26:52 ID:AbP4xNNl0
- >>151
さらにその後、妙に意気投合してたよな。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:27:07 ID:XGoLjnLm0
- >>153
ホシか。シーズン2の初回で
服が破れてオパーイを手で隠して
いたのがエロかった。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:27:10 ID:y4X2GZsa0
- エンターテイナーの定義はわからんが、2位は手塚治虫だろ。
- 158 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:27:24 ID:QGZ/hI870
- >>153
え、ホシってチョン系なの?
ヴォイジャーまでは全部見たが流石にETPはつまらなすぎて
第二シーズンで止めたけど、どーなったかは興味あったんだが
- 159 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:29:02 ID:qEtD5PHQ0
- >>142
DVDのディレクターズ版観ると、多少印象が違う。
TOSからしたら異色だが全シリーズのエピソードとして
観ると違和感感じなくなっている。
- 160 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:29:19 ID:r+eEZEB70
- カーク船長は日産ゴーンと対決して欲しい
- 161 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:29:28 ID:zZYAKe3v0
- スコッティーって転送室にいつもいるヒゲのおじさん?
- 162 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:29:28 ID:ceukYRPU0
- >>142
あの映画の偉大な所は、
エンタープライズの外観の接写、
艦橋の様子をロングで撮る、
というファンが見たかったTVシリーズの禁じ手を
たーっぷりと時間をかけて見せてくれる所ですよね。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:29:57 ID:9KUfKZXY0
- >>158
リンダ・パーク(朴 リンダ)さんですよ。
ホシサトウ役のオーディションには
工藤夕貴も参加したけど落選してしまった。
向こうはルーシー・リューみたいなキツイ顔のアジア人が好きだからねえ。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:31:29 ID:7iEJizA+0
- >>153
ボイジャーのキム(何たら・ワン)は中国系3世だったよね。
エンタープライズの打ち切りはやっぱり あの法則が適用されるな。
アメリカでも適用されるんだ・・・
- 165 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:34:02 ID:7iEJizA+0
- >>163
リンダ・パーク?ってバビロン5の第1シーズンだけいたよな?
いつの間に消えたのかわからんけど。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:37:01 ID:LFmd6x6e0
- SFの舞台は宇宙一辺倒になっちまったなあ。
昔は宇宙SF、海洋SF、地底SFといろいろあった。
おれの遺骨は地底葬にしてもらおう。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:47:06 ID:LG/hBV6Z0
- おまいらは、コバヤシマルの試験に合格してないのか?
- 168 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:47:24 ID:2R8UDOrW0
- >>61
第1宇宙速度(秒速7.9km)で地球から水平に打ち上げると地球を円軌道でまわり、第2宇宙速度(秒速11.2km)で
打ち上げると地球の重力を脱出して太陽をまわる軌道にのるんだよ。
また、地球の公転方向へ第3宇宙速度(秒速16.7)で打ち上げると、太陽系の外に向かって進んでいくんだよ。
http://www.universe-s.com/junior/science/exploration_j.html
だそうだ
- 169 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:47:59 ID:A7OOtPce0
- >>143
異次元の自分と取っ組み合いの喧嘩になりますた。
- 170 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:48:25 ID:uddbADpf0
- >>160
そんなマニアックなネタ誰もわかんねーよw
- 171 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:50:50 ID:AbP4xNNl0
- >>170
こんなスレに来るやつなら普通に分かるんじゃないか。
アレだ。プーさん声のクセに妙に態度のデカイ宇宙人に捕まって
それで決闘させられるんだよな。
- 172 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:51:02 ID:LG/hBV6Z0
- なにか勘違いしてないか?
スタートレックはSFである。つまり架空の科学。
空想の世界に矛盾があるのは当然なんだ。
いいかげんな宇宙論でも問題がないのがサイエンスフィクション。
じゃなければQ連続体なんてありえないだろw
- 173 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:51:19 ID:/F58+n8S0
- >>117
この前TVでやってた映画に出てたぞ
確か「MP3」とかいうタイトルだったような
通りすがりに見ただけなんで詳細不明
- 174 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:53:18 ID:DkwmH2Je0
- >>162
エンタープライズの転送装置の表現は、
テレビシリーズ・映画一作目・映画二作目以降でそれぞれ違う。
映画一作目の表現は、あれでしか使われていないんだよな。
映画二作目から断然かっこよくなった。
映画でどれが好きかといったら、二作目と四作目かなあ。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:54:31 ID:YtjMukZU0
- ジャック・バウアーが上司
- 176 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:56:58 ID:DkwmH2Je0
- >>164
クリンゴンが映画六作目で滅亡した原因は
サムソンに工事を委託したからだったのか……。
ところで、昔からスタートレックを見るたびに思っていたことは
「艦橋が激しく揺れることがしょっちゅうあるのに、
どうしてシートベルトを装備しないんだ、こいつらは」
だったなあ。
- 177 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:57:50 ID:VeaEvPYk0
- クライテンが欲しい
- 178 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:00:08 ID:WJapPF3G0
- 船のどこに被弾してもブリッジから火花が出る
- 179 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:00:15 ID:D5mJgUpy0
- Beam me up, Scotty!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄
ミミミ,, ミミミ,, ミミミ,,
ミ ,,ミ♪ ミ ,,ミ ミ ,,ミ
ノ===ミ⊃⊃ ノ===ミ ノ===ミ
(,,゚ー゚)|// (,,゚ー゚)-0 (,,゚ー゚)/
/(,,_ヽ0)ゞ /(,,_0-□ゞ /(,,__,0ゞ
- 180 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:00:47 ID:LG/hBV6Z0
- ワープ13とワープ10が混在しているTNGはよくわかんねー
>>176
本来は重力スタビライザーで揺れないんじゃない?
制御しきれないほど揺れるときは既にめちゃくちゃヤバイ状況かと、(演出
- 181 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:01:38 ID:bT/Bhg5w0
- ふーん、こんなサービスあるのね。
人を1人宇宙に上げるのに20億だったか?遺灰なら
- 182 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:02:43 ID:YxdtGzfr0
- ミスター・カトウはどうなった?
- 183 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:03:42 ID:ceukYRPU0
- >>174
映画版2,4,6は明らかに特撮のレベルも話しの構成もちゃんと
してて、スタトレらしく無いのです。
やや構成のゆるい、それでいて無意味に壮大な、宇宙を行く
三馬鹿とその仲間達の話し、それこそがスタトレなのです。
従って傑作は1と5以外にはありません。
- 184 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:04:15 ID:HPb9rY/70
- スコティーじゃなくて、日本じゃスコットだよね
>>111
トゥポルがいるじゃん。
漏れはエンタープライズも好きなんだけど、時空云々ってのがやっぱり
受けなかったんだろうな。
- 185 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:05:13 ID:l61R9CAfO
- 外宇宙いきじゃないのか
- 186 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:05:56 ID:7iNN6M8g0
- ST5はSF映画史上最大の駄作だが、
キャンプシーンだけは意外と好き。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:06:41 ID:98VZqCxdO
- トゥポルかわええ〜
- 188 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:09:29 ID:7iEJizA+0
- >>181
ペガサスロケットで35_フィルムケースぐらいのサイズに遺灰を入れて
1万j(110マソ)じゃなかった?
思ったより安かったはずだよ。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:09:41 ID:YxdtGzfr0
- ミスター・カトウ
http://www.altair-models.com/image-index/george4.jpg
http://www.altair-models.com/altair_j_r.html
- 190 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:10:36 ID:D5mJgUpy0
- /''⌒ヽ
ノ7ヽ`∀´>Enterplise Engage !・・・nida
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ`∀´> [===L||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
- 191 :名無しさん%6周年:2005/10/16(日) 21:14:33 ID:kXMc0scd0
- 映画館でみたいビデオソフトっていっぱい在るんだけど
その中の1つかな
自宅にシアター作るのって、金要るし
再放映とかって、すればいいのに。
がらがらの映画館眠らせておくよりいいと思うが・・・
ねえ、マイカるさん
- 192 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:16:01 ID:XD2FVcXG0
- あれ? スコッティーはダイソン球に捕らえられてるはずなんじゃ。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:16:12 ID:+p2ArJMR0
- >>147
クリンゴンはソ連人(現ロシア人)がモデル。
オメガの栄光では、共産アカの中国人モデルが登場。
日本人は、たしか「クリンゴンに攻撃されそうになってもヘラヘラ笑ってる
おめでたい人たちの惑星」として、描かれていた。
- 194 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:17:11 ID:0n0rkmKa0
- だれのことかと思ったら、、、チャーリーのことか。
- 195 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:17:57 ID:PO+otsh/0
- >>193
見事に本質を突いてるじゃないか。
- 196 :名無したん@5周年:2005/10/16(日) 21:18:45 ID:rQCf5rmg0
- ・・・そうか・・・
あの人が逝ったか・・・
冒険世界で技術屋がどれほど重要かを俺に教えてくれたような人だったな・・・
さようなら・・・できるなら人類の宇宙開拓時代開幕まで生きててほしかったよ・・・
- 197 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:19:55 ID:ceukYRPU0
- >>186
あれは「オリジナルに忠実」という意味を完全に履き違えた
シャトナーの暴走により、TVシリーズのボツ脚本のような
話しを「当時の」特撮で作ってしまった神作品ですよ。
- 198 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:20:11 ID:XGoLjnLm0
- >>159
そうですか、ディレクターズカット特別編集版
ちゅうの買ったけどまだ、全編とうして見てないので
見てみます。
>>162
ポッドに乗ったカーク提督がぼーっと見とれている
シーンとドライドックからの発進シーンがいいですね。
CGじゃない模型を使ったSFXが好き。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:20:20 ID:YtjMukZU0
- >>193
なんか初めて聞く説だ。太平洋戦争をモチーフにしていると思うが・・・
- 200 :えんらく ( ´∀`)ノ 電話屋 ◆y48BO3A2QI :2005/10/16(日) 21:20:45 ID:jAYqk/sf0
- >>193
フェレンギは日本人がモデルかもだ
- 201 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:20:59 ID:au9mO+eH0
- 転送機のパターンタンクの中で生きてるよ
- 202 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:22:35 ID:7iEJizA+0
- >>200
フィレンギはユダヤ人だろ。
何処かに金儲けの掟をまとめたサイトがあったよ。
ある意味勉強になる。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:24:09 ID:cKd1wlgn0
- トレックシリーズの最終話って、
いままでのすべては老いさらばえたカークが
ホロデッキで見てたホログラムだった、て話でしょ
- 204 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:24:16 ID:DkwmH2Je0
- >>183
なるほど、そういう考え方もあるが
「クジラを捕まえに20世紀に戻る」という荒唐無稽なストーリーの
4もいいんじゃないかな。
ちなみに、あの映画の悪役の捕鯨船はロシア船だったな。
あれが日本船だったら、どういう評価になってたかな。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:25:02 ID:zZYAKe3v0
- スタトレ映画で最高傑作はギャラクシークエストだな。重要なのは製作者の魂なんだよ。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:26:32 ID:DkwmH2Je0
- >>196
考えて見ると、
スコット=ヤマトの真田士郎
なんだよなあ。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:38:25 ID:+p2ArJMR0
- >>199
クリンゴンに向かってチェコフが「このコサックめ」と叫ぶシーンがあるから
間違いなくソ連人がモデル。
共産アカ中国人が出てくる話がこれ↓(厚手の帽子をかぶってる)
http://www.startrek.com/startrek/view/library/episodes/TOS/detail/68768.html
クリンゴンに攻撃されようとしているのにヘラヘラしている惑星人の話はこれ↓
http://www.startrek.com/startrek/view/library/episodes/TOS/detail/68714.html
- 208 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:39:10 ID:yOLq3eRZ0
- 1gの遺灰を地球の軌道に乗せるので$995
7gだと$5300(残りの遺灰を海に撒いてくれたりするサービス付き)
月の重力圏内への射出だと$12500
深宇宙へも$12500
(まちがってたらごめん)
高くはないよね。
- 209 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:40:13 ID:8bDMHey40
- >>206
徳川彦左衛門だろ
- 210 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:41:49 ID:vtewwYsW0
- >>207
「コサックめ」ってのはロシア(系)の罵り言葉ではないかと
チェコフは怒るとしょっちゅうこれを言ってましたよ
- 211 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:41:49 ID:DkwmH2Je0
- >>207
>クリンゴンに向かってチェコフが「このコサックめ」と叫ぶシーンがあるから
でも、チェコフ自身がロシア人じゃなかったか?
それがコサックと罵倒するというのはちょっと変な気が。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:42:27 ID:+p2ArJMR0
- >>207
「コサック」というのは、「群を離れた者」という意味のトルコ系の言葉で、
自国の圧政を逃れ、ロシアに逃げてきた他民族のことであり、
ちょうど今の日本の在日朝鮮人のような存在なのである。
- 213 :トム:2005/10/16(日) 21:43:18 ID:DJt5r9AK0
- 妻に伝えてくれ、とても愛していたと
- 214 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:44:30 ID:AbP4xNNl0
- スタトレカーストではかなり上位に位置する、エネルギー生命体である
オーガニア人のモデルが日本人だって? そりゃありえない。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:45:02 ID:wdL3h9Ly0
- >>139
遅レスですまないが・・・・・・・
スポックとスコットの発音が似ていたからだとか。
- 216 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:46:30 ID:NaSaZd3nO
- たしかハゲ艦長の時に「YAMATO」って艦名の船を見た記憶がある。
他の船と一緒に、艦隊もろとも全滅してたような気がする
- 217 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:46:52 ID:DkwmH2Je0
- >>209
なるほど、役割的にはそっちか。
だが、何か非常事態があるたびに「こんなこともあろうかと」的に
さっと解決策を出してしまうのは、真田のイメージだと思う。
- 218 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:46:55 ID:+p2ArJMR0
- >>214
「休暇上陸(shore leave)」というストーリーでは、
サムライと日の丸のついた戦闘機が登場する。
もちろん悪意はなく。
スタトレ製作者は親日派が多かったのだ。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:47:13 ID:7UBuyrOX0
- >>206
なんでもヤマトに結びつけて考えなくてもいいんだよ
- 220 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:49:15 ID:5LwLXQv40
- エンタープライズは第4シーズンで打ち切りなんだよな
ボイジャーの映画作ってくれないかな
最期に出てきた次元の違うボイジャーの話が見たい
- 221 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:49:42 ID:B4DXBDNP0
- ウルトラクイズのテーマ曲に使われたよね、スタートレックって
- 222 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:49:44 ID:au9mO+eH0
- >>216
ギャラクシー級に確かYAMATOがあったはず
- 223 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:50:51 ID:AbP4xNNl0
- >>212
> 現在世界一般に「コサック」として想定されているのは
> 帝政ロシアのコサック兵であり、ウクライナのコザーキではない。
> これはウクライナのコザーキをモデルにロシア帝国によって
> 編成された半農武装集団であり、ウクライナの本来のコザーキとは
> その性格、変遷ともにまったく異なる。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:52:03 ID:+p2ArJMR0
- http://www.startrek.com/startrek/view/library/episodes/TOS/detail/68768.html
ここのエピソード欄の9行目に次のようにあった。
「Earth's Communist Chinese who left Earth in the last years of the 20th Century」
モデルどころか、モロ「アカ中国人」でした。w
- 225 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:52:08 ID:nlnZmysa0
- >>222
ジェムハダーの戦闘機に特攻されて撃沈!
- 226 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:54:54 ID:0jKcYbyH0
- レナード・ニモイが携帯電話をかけていたら、
「Mr. スポックがカーク船長と話してる!」
と周囲にからかわれたって本人が某インタビューで語ってたけど、そういう時代になっちゃったね。
- 227 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:56:23 ID:xusIh+/L0
- ジーンロッテンベリーって日本で神前結婚式したんだろ?
親日派じゃないの?
- 228 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:57:21 ID:7iNN6M8g0
- >>218
それのみならず、日系の人もかんばっている。
http://www.lcarsmania.com/index.htm
- 229 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:57:38 ID:+JrVdfFi0
- クリンゴンを見ていると
日本の侍に似ているよね?
アメリカでは日本人を悪役にすると
映画的にウケるのかな?
- 230 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:57:44 ID:vtewwYsW0
- >>226
ニモイと、Qことジョン・デランシーは会社経営してるんだよな。
- 231 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:59:04 ID:+p2ArJMR0
- http://www.startrek.com/startrek/view/library/episodes/TOS/detail/68694.html
↑
ここのストーリー紹介のビデオにすら、
へんなよろいを着たサムライ と 日の丸戦闘機が出てくるよ。
スタトレは反ソ親日だったんだ。
- 232 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:00:14 ID:DkwmH2Je0
- >>229
悪役でも善役でもかなり日本人が出てくるような。
スターウォーズのジェダイのモデルは侍だというし。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:00:40 ID:+p2ArJMR0
- >>229
日本とアメリカの分断を試みるホロン部さんだね。ご苦労。w
- 234 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:02:36 ID:zZYAKe3v0
- >>231
時代が冷戦時代だからね。その時代の事情がわかると話の内容が全然違って見える回もあるらしいし。
- 235 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:03:07 ID:5n03/2350
- 過去の地球にクジラを捕りに行く映画は、
なーんとなく腹がたったな。
お前らが乱獲しといて何いってんだ、と。
- 236 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:03:24 ID:UnsNjIU/0
-
「ジョーディ!どうしたんだ?コーヒー豆みたいな顔して!」
「そりゃないですよ副長」
- 237 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:03:50 ID:+p2ArJMR0
- >>231
231ではサムライと戦闘機がクルーを攻撃しているように見えるけれど、
オチは、「ここは遊園地でスリリングな娯楽のためにサムライと戦闘機が用意されている」
というもの。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:05:17 ID:Asb6M5ef0
- 結局戻ってくるんだな・・・
- 239 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:05:53 ID:DkwmH2Je0
- >>237
思い出した。
自分の望んだとおりのストーリーが起きる惑星だったな。
んで、スリル満点の体験をして、でも結局は自分が勝てるようになっているという
ゲームのような体験ができるという。
- 240 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:07:33 ID:mPObT3sD0
- >>235
巨大水槽作るために透明アルミニュームの作り方教えちゃったしな
- 241 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:07:33 ID:wdL3h9Ly0
- >>239
それにしては、マッコイが刺し殺されてたような・・・・
- 242 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:08:50 ID:t2gVo0010
- 親日かどうかはともかくTNGのcreditには日系人らしき名前が多いな
- 243 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:09:27 ID:mIdCWZFa0
- >>193
日本人はフェレンギだよ
- 244 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:11:37 ID:DkwmH2Je0
- >>241
え〜、そこまで詳しくは覚えてない。
でも本当に死ぬわけじゃないし、あの惑星では。
- 245 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:12:12 ID:+p2ArJMR0
- >>241
しばらくして、マッコイが目ざめると、傷は跡形もなく消え、
最後は美女はさまれ、ニヤニヤ。
- 246 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:15:22 ID:nlnZmysa0
- http://www.startrek.com/startrek/view/series/TNG/episode/68386.html
のエピソードプレビューをクリックしてみて。
「うる星やつら」がでてくる。
第2シーズン 第40話
宇宙暦:42686.4
The Icarus Factor
邦題 イカロス伝説
- 247 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:16:16 ID:+p2ArJMR0
- ピカードという名前は、やっぱり頭がピカピカしてるから?
- 248 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:17:12 ID:u1AhGyRc0
- 亡くなられたか。冥福をお祈りします。
私も宇宙へ遺灰打ち上げたいが海で我慢しておきます。
- 249 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:17:48 ID:ttddXJV10
- スペースデブリを増やすなや
- 250 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:19:03 ID:LG/hBV6Z0
- ピカード家の兄は葡萄農家だったかな
- 251 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:21:41 ID:nJ+rRdJ70
- ジェームス・ティプトリー・Jrの名作
「ビームしておくれ故郷へ」を思い出した。
ティプトリーはスコッティより先に自殺してしまったが。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:23:49 ID:mPObT3sD0
- >>249
下手に打ち上げた高度科学力を有する宇宙人に拾われて再生され
見知らぬ星で奴隷としてこき使われないとも限らんしな
- 253 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:25:10 ID:DkwmH2Je0
- >>248
海、と聞いて
ある意味宇宙とは対極にある映画、「グランブルー」を思い出した。
ジャック・マイヨールは海に還ったのだろうか……。
- 254 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:25:13 ID:TkGwtMXC0
- ヴァルカンのモデルの国はどこなんだ?
ヴァルカン人とロムラン人はもともと同じって設定だったよね?
- 255 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:28:06 ID:7iNN6M8g0
- >>247
それについてはエピソード136話が詳しい。
敵はライトが5つ見えると言ってるのにのに、
ピカードにはどうしてもライトが4つしか見えなかった。
なぜか?
- 256 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:29:01 ID:ceukYRPU0
- >>254
バルカンのモデルはロボット。
当時予算がなくて、人間に耳くっつけて代用になった。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:30:11 ID:wdL3h9Ly0
- >>255
懐かしいな。
食事を与えられたと思ったら、孵化直前の卵だったんだよな。
でも目を瞑って、それを食ったんだっけ?
- 258 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:32:11 ID:oHYeTuts0
- 俺も遺言にそう書くようにしよう
- 259 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:36:14 ID:vtewwYsW0
- >>247
気球だかの冒険家のピカール(ピカードのフランス語読み)から取ったとか。
しかし、こてこてのシェイクスピア役者をスカウトしてフランス人役はねーよなー
今となっては全然オッケーだが
- 260 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:38:17 ID:hILyVQM/0
- これはもろシナ(ATOK2005でもやはり変換できない)・朝鮮と日本の東京裁判史観がモチーフだろってエピソードがあったな
- 261 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:41:48 ID:6hsAijWf0
- スコットって亡くなってたの?
ご冥福をお祈りします。
Uのスポックの葬式のシーンでバグパイプ吹いてたのが
印象に残っています。
そういうバックグラウンドって設定だもんね。
- 262 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:42:40 ID:7iNN6M8g0
- >>257
そお、その拷問のエピソード。
しかし最後には5つのライトがみえた。
完全にグロッキーになって幽体離脱して
自分の頭がみえたらしい。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:46:41 ID:DkwmH2Je0
- >>261
やっぱ、映画の2が印象に残るシーンが多いなあ。
あの不気味な寄生虫を耳に入れられるシーンとか
カーンと通話してカークが激怒するシーンとか
スポックが死の間際にカークと対話するシーンとか
スポックの葬式でカークが涙ぐむシーンとか。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:46:49 ID:cS7pBKD10
- しかし、よくもまあ、こんなにデマが書けるものだ。
他の話題でも同じような状況なんだろうな。
- 265 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:47:28 ID:xusIh+/L0
-
長寿と繁栄を
と言って中指と薬指を広げる練習をしたやつがいるはずだ。
おれアメリカでやってマジウケした。
- 266 :海外TV板で見かけたAA:2005/10/16(日) 22:51:41 ID:AbP4xNNl0
- ハ、ハゲを馬鹿にするな!
ライトは四つだ!
ヽ○丿
\
「└ =3 =3
- 267 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:55:18 ID:wdL3h9Ly0
- >>263
葬式の時の、涙をためたサービックの顔が、滅茶苦茶印象に残ってる。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:55:53 ID:jhWvdhAW0
- これって数十年後の宇宙開発の脅威になるんじゃね?
- 269 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:57:06 ID:muHOw6jO0
- 鯨を連れ帰れでは 名場面があっただろ
スコットのキ−ボ−ド芸は神業だぞ
アルミガラスの製造法で マウスに話しかけたシ−ン
- 270 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:59:00 ID:6hsAijWf0
- >>267
私もUのサービックが結構好きでしたけど、Vで変わっちゃってショックだった。
ギャートルズの猿酒とロミュランの酒は是非一度飲んでみたい!
- 271 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:01:14 ID:wdL3h9Ly0
- >>270
サービックの役者が、あまりにもタカビーになってしまったので、降ろされたとか。
(真相は、他にあるかもしれないが)
- 272 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:02:24 ID:ZiM/RUll0
- スコッティを見習って、サバを読んだ予定を立てる技術者になりますた。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:03:49 ID:6hsAijWf0
- >>272
あのシーンもいい演出でしたね。
- 274 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:11:42 ID:krGtjIfD0
- 小学生トレッキーだった自分にとってはスコッティーじゃなくチャーリー。
ジェネシス計画・・・で蘇って欲しい。
合掌。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:17:29 ID:vtewwYsW0
- >>273
TNGでの新旧機関長掛け合いは楽しかった
- 276 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:19:26 ID:xusIh+/L0
- >>275
いい機関士ってのはいつでも余裕をみておくものさ。
足なんか飾りで・・につながる?
- 277 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:28:33 ID:F0aNzhSX0
- 言ったろ──?
デキるエンジニアってのはギリギリの数字は言わないもんだ。
- 278 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:41:09 ID:C2EIZTec0
- 宇宙、それは最後の開拓地である。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:44:07 ID:ZF30SmfAO
- ジョーディはバイザーの頃の方が可愛らしくて好きだった。
- 280 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:45:07 ID:bEpRpO900
- I can't change the laws of physics!
- 281 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:53:10 ID:w36nfj250
- >>269
そういうのも良かったけどさ、IIのスポックの葬式で
カークがスポックに対して「君は他の誰よりも人間的だった」と言って
涙ぐむシーンがやっぱいいんだよね。
で、それがIVになって、チェコフを助けに行くかどうかで
スポック「やはり彼を助けに行くべきでしょう」
カーク「それは論理的なのか?」
スポック「いいえ……、人間的です」
なんてやりとりにつながっているわけで。
- 282 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:04:04 ID:A7gCAGlyO
- この人は誰だかまったくわからんが、
シックスナインとかいう金髪女はとてもいいと思いました。
- 283 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:04:45 ID:xLa8xETe0
- スペースシャトル エンタープライズ
- 284 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:11:23 ID:rk0PjB1A0
- よく分からないが、アメリカって火葬して遺灰にするの。
土葬(人の形のまま)だと思ってた。
- 285 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:12:31 ID:yEuxA2uZ0
- 漏れはいつもネピアだな。
トイレットペーパーはエリエール
- 286 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:20:33 ID:969UIxyQ0
- >>284
州によって違うかもしれないけど、選択できるんじゃないの?
- 287 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:24:55 ID:khrdXUE70
- たしか、ジョーディの中の人は、
ルーツのクンタ・キンテ(キンタ・クンテ?)の人なんだよね。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:30:36 ID:PB3Lsprp0
- チャーリー…あんた、いいひとがにじみでてたよなあ
ずっと、おれらを見守っててくれよ…
- 289 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:38:28 ID:w36nfj250
- 思い出したんで、スタートレック4のビデオを見返して見たら
最初に「この映画をチャレンジャー号の乗組員に捧げる」と出てきた。
そういや、この映画の公開って、チャレンジャー号が爆発したすぐ後だったんだよねえ。
- 290 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:04:13 ID:Cy6X3Rq30
- >137
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
どくたー・マッコイ死んじゃってたの(´Д⊂グスン
青い瞳が大好きだった……合掌。
- 291 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:22:29 ID:N3XbJ0VI0 ?#
- >>193
日本の武士とモンゴルの騎馬民族がモデルと聞いた事がある。
>>202
エコノミックアニマルt揶揄された日本人、華僑、NIESなどが混ざってるらしい。
- 292 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:23:23 ID:tJ0jpxfV0
- 面識ないので、スコッティだけ悲しい
- 293 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:47:57 ID:VDiaqNuE0
- >>225
> ジェムハダーの戦闘機に特攻されて撃沈!
それはギャラクシー級の別の艦(USSオデッセイ)。
USSヤマトは古代文明の調査中にコンピュターウィルスに感染して自爆。
- 294 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:00:05 ID:1OJ2YIbT0
- カーク船長、今年エミー賞とってたなぁ
- 295 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:39:56 ID:LghLkwmB0
- 足なんか飾りです!偉い人には(ry
こんな事もあろうかと(ry
- 296 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:57:15 ID:bVt5YrPx0
- スタトレ映画は鯨のやつが一番面白いな。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 05:03:22 ID:x9S6rTe90
- >>30
う、うんこ
宇宙ではおむつは必須なんだぞ(はーと
- 298 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 06:24:59 ID:0uxbovDy0
- トレッカーとトレッキーってファン的には区別ついてるの?
- 299 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 06:52:23 ID:rCjA/WVK0
- なんかセットがちゃちくて学芸会のおままごとみたいでなかった?
- 300 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:12:42 ID:9hpDlRgb0
- 慣れてくると、あれじゃなきゃリアルに感じられなく
なります。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:49:36 ID:MwNw49hH0
- Beam me up Scotty
- 302 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:55:57 ID:15xC93mL0
- ボーグかこいい(・∀・)
- 303 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:56:31 ID:UETVb8VG0
- チャーリー
- 304 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:58:59 ID:15xC93mL0
- >284
選択できるよ。
でも土葬が一般的だから火葬にしてって
家族に言っておくか、遺言書かないとだめぽ。
宗教によっては火葬はだめぽ。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 11:15:09 ID:+pr5sqmpO
- >>298
宇宙大作戦の頃からの信奉者がトレッキー、
新スタトレの頃からの信奉者がトレッカー。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 11:25:00 ID:aQabIkQe0
- じゃ漏れはトレッキーだな。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:44:24 ID:4He7PnRZ0
- (ハヽ...〕 ,―‐-、
i´→`,,∩ (´━` b∩
( 「 ̄ ゚̄イ ( > V く゚ イ
.|-----| | ̄ ̄| ̄ ̄\---|
(_)_)| | [(_)
〔__, 〕 .(⌒⌒⌒)
τ〜〜 ) |><ヽフ 〔ノ ヽ 〕 ((人人 )) ( 〜〜 )
(´ー` ,,b \→/ <`ー´ b .(・ー・ b ((゚ー゚( )
(ヾぐ゙゙゙゚7) (ヾぐ゙゙゙゚7) (ヾぐ゙゙゙゚7) (ヾぐ゙゙゙゚7) (ヾぐ゙゙゙゚7)
|=====| |=====| |=====| |=====| |=====|
(__)_) (__)_) (__)_) (__)_) .(__)_)
0
○
( ドクター・マッコイによろしくな )
- 308 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:45:29 ID:lD5Kh7HB0
- えー、この人85歳になってたんか!
60台だとおもってたーよ。
ご冥福をお祈りします
- 309 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:48:11 ID:lTjxrk7r0
- じゃ漏れはウィッキーだな。
- 310 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:50:04 ID:M+CLOkoa0
- 葬送に使う曲は当然、バグパイプのアメージンググレースでしょうな。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:05:30 ID:w36nfj250
- >>308
確か、最初のスタートレックが放送されてから
もう40年くらいになるはず。
だいたい、テレビというものが始めてアメリカで普及しだした頃に
放送された作品だからな。
- 312 :以下、名無しにかわりましてVAPがお送りします:2005/10/17(月) 13:11:01 ID:Je3Zt3MU0
- 久々に感動した
金の為に演技してたんじゃなく本当に宇宙が好きだったんだなぁ
- 313 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:17:44 ID:cxzBwIYr0
- 南(-人-)無
鯨の映画ってどういう評価なんだろ?
あの映画で唯一萌えたのは、あの水族館スタッフの女性が水族館から
鯨が連れ出されたのを知ってバードオブブレイまで行く一連のシーン。
乳首がプチっと見えるのがいい。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:32:15 ID:2YeuLRWT0
- クジラの映画は、スポック役のレナード・ニモイがシナリオ作ったんだっけ?
知識に乏しいはずのクリンゴンの船を過去(現代)の設備だけで大改造する辺りは、
よく考えれば苦しい設定。そこに目を瞑れば面白い映画だったと思う。
恐らく反捕鯨がテーマなので、捕鯨派の人は頭のスイッチを切り替えてから楽しめば吉。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:39:56 ID:a1tymTUj0
- スコット→チャーリーにしたせいで、
ゲストでチャーリという名の少年が出る話で、少年の名前を変えざるをえなかった…
というエピソードとかあったなぁ。
TVの若いスコッティも好きだが、映画の腹出たスコッティも好きだった。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:01:11 ID:3cHY7I530
- ライとジリはルンガへ
ロワニのライ
2つの月のロワニ
ウンバヤのジリ
ウンバヤの十字路はルンガへ
ルンガ、空は重い灰色
ライとジリはルンガへ
- 317 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:03:28 ID:vnWE9VYp0
- お茶の時間だな
アールグレイをホットで
- 318 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:10:36 ID:cxzBwIYr0
- >>314
なるほど、割と好評価なんですな。
捕鯨船が日本船じゃなかったのには少し救われたw
- 319 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:11:55 ID:idKzqora0
- 映画の5作目は結構好きなんだがなあ・・・・
キャンプやグレートバリアに入るところとか
駄作であることは間違いないけどね
でもそれに加担したのはパラマウントの連中らしいじゃない
神様をエイリアンに変えさせたりさ
宇宙時代における宗教のあり方っていうのは興味があるんだがねぇ
それをやらせなかった会社にも責任はある
- 320 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:41:12 ID:9hpDlRgb0
- >>319
2,4,6は良い映画。
1は傑作。
5は神作品。
これで間違いないって。
「宇宙の真ん中にいる神様に遭いに行く。」
これ以上スタトレな話は無い。しかも
CGはおろか、モーションコントロールカメラさえ
使わない、という徹底した特撮技術排除で
作り出した画面。
あれこそ正統派TVシリーズの続編だぞ。
- 321 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:52:15 ID:cxzBwIYr0
- 作ってるらしい
ttp://ur.ur.to/picbbs/img/813.jpg
- 322 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:22:19 ID:kJVvde2/0
- >>320
3が抜けてる
非論理的です
- 323 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:37:48 ID:M6VVDLom0
- > 遺灰は50〜 200年間、地球の軌道上を周回した後、大気圏に突入して
> 燃え尽きるという。
燃え尽きたのではジェネシス計画が実行できないぞ、スコッティ (´・ω・`)ショボーン
- 324 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:45:19 ID:IrLalB+D0
- >>323
宇宙を満喫した後に母なる地球に還るのさ
これほど幸せなことはあるまい
下手に軌道上に残ってると
望みもしないのにカンテラ人間になってたりするしな
- 325 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:11:18 ID:MwNw49hH0
- 光子魚雷というのがあって、昔若かった頃、光子というとただの光、どうしてあんなにダメージを
与えられるのか、不思議だった。
今は、どうでもよくなったが。
- 326 :名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:14:05 ID:7IebWO/T0
- シャカ!壁は崩れ落ちる
- 327 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:03:38 ID:l2da9wQT0
- おまいら、詳し杉(W
>>326
その話も好きだった。しかし寓話で会話するなんてすごい発想。
昔の日本の和歌みたいだな、と思ったよ。
- 328 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:30:40 ID:TEaOpWb80
- >>321
地上で作ってどないするん?(w
- 329 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:36:31 ID:SOTSqLpF0
- >>328
ボイジャーなら、なんとか飛びたてるんだけどね。
- 330 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 01:56:28 ID:7IxmOGrX0
- おまいら、大根の代名詞みたく言われ続けたカークことW.シャトナーが
エミー賞ゲッツしたのはスルーですか?w
- 331 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 02:09:52 ID:WPhE7Pi00
- >>13
確か、地球の表面上で秒速11kmぐらいの力学的エネルギーが必要だった希ガス・
- 332 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 03:52:26 ID:IMOBheok0
- >>323
その時の流れ星を見上げながら宇宙に思いを馳せるのさ
- 333 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 05:15:56 ID:2sKtChBK0
- お、シャトナー受賞したの?
すごいじゃないか
俺は別に大根とは思ってないんだけど・・・
舞台向きの演技をテレビでやるから変に言われるだけだと思うがね
>>320
>「宇宙の真ん中にいる神様に遭いに行く。」
そうそう、プロット自体はすごく魅力的なんだよね
サイボックの洗脳を3人が拒絶したり最後の「神に船は必要なのか?」
というカークの問いかけとか、要所要所でいいシーンがある
それなのに神様を意味不明なエイリアンにするんだもんなあ
- 334 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 05:18:37 ID:IYijt8JL0
- 神?ワームホール異星人のことか
- 335 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 05:26:35 ID:mjXTrnbr0
- >>322
3は無視してOKの凡作。
スタートレックを知りたい映画ファンは
偶数作品だけ見ればよい。
スタートレックが好きな人は
1から順番に見ればよい。
そして
スタートレックが実話だという事を知っている人以外は
5を見てはいけない。
- 336 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 06:19:42 ID:AUqXHVn20
- >>330
お前が勝手にスルーしてるだけ。
なんでログもチェックせずにそういう書き込みをしちゃうのか・・・
- 337 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 19:02:01 ID:rISbj97d0
- >332
「スコッティ、君はどこに落ちたい?」
- 338 :名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 23:59:43 ID:SOTSqLpF0
- 彼について、ST5で印象に残ってるのは、
嬉しそうに、クリンゴン人にスコッチを注ぐ姿だな。
遅ればせながら、ご冥福をお祈りします。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:07:09 ID:leGYYe7B0
- ST5より(サイボックたちが「神」と対面しようとするのをブリッジのスクリーンで乗組員たちが見ている場面)
UHURA: Scotty, you've got to see this.
SCOTTY: I don't have the time. The Captain told me to get this transporter working and I'm not about to let him down.
- 340 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 00:07:27 ID:s2rNCs2h0
- さあみんな、宇宙を見上げてこう叫ぼう!
Beam us up, Scotty!
- 341 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:09:56 ID:MkGopd++0
- >>340で少し泣いた。
ドゥーハン氏の御冥福をお祈りします。
- 342 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:26:25 ID:CzXrUNft0
- ボイジャーの最後って、ボーグと戦闘中、
未来から艦長自身がワープして救出しにきて、
ボーグをやっつけてめでたしめでたしになるんだっけ?
- 343 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 09:51:56 ID:P67rqgQV0
- >>342
それまで居た時間軸の世界の歴史を消し去ることになるのにね
物語の中で明らかな時間法違反
よくタイムパトロールの追撃を免れることができたと思う
歴史を変えるこっとで当然あぼーんする事実ができるわけで
決してめでたしめでたしではない
ほんとうに悪魔艦長は自己中
- 344 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:00:54 ID:I9OduBwD0
- >>343
しかも、映画ネメシスじゃ、提督に昇進しているし。
- 345 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 11:08:45 ID:YH30MK9J0
- 機関士ではなくて、技術主任あるいはエンジニア担当という役職・役割だったのでは。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 15:21:19 ID:Z/bW6cKc0
- >>340
We'll beam you up, Scotty!
- 347 :名無しの@6周年:2005/10/19(水) 15:45:22 ID:1gq+djQ30
- なぜわざわざ軌道上に残すんだよorz
可哀想にこれじゃ単なるデブリだろ
SF作品で評価を得た人が宇宙開発の障害になっちまうとわ
- 348 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 18:08:44 ID:Cq9Z0GsP0
- 日本ではチャーリィと改名されていたな。ミスター加藤もだが…
- 349 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:37:27 ID:lI371pqv0
- スコッティ名言
「車輪を付ければ、馬車になる」
- 350 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:50:05 ID:3kiv0kA30
- スコットで思い出すのは・・・
ST3で、スコットがエクセルシオ号に悪戯を仕掛けた後、退艦する際にスタイルズ艦長に出くわした。
そこで彼は、「お休みなさい」という声を掛けて別れた。
その後、その悪戯でエクセルシオがエンジンストップした。スタイルズ艦長が原因を探ろうとして、
モニタを除いた途端、「おはよう」という言葉が飛び出した。
あそこは、笑ったなあ
- 351 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 21:53:39 ID:3lMcSp0a0
- >>343
タイムパトロールにしてみりゃ若いうちに殺しといた方がいいくらいの極悪犯だよな。
- 352 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:06:21 ID:yONfxEUe0
- live and prosper....
- 353 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:14:41 ID:bx2dm8ua0
- やっぱりDS9が一番キャラが魅力的だよなあ。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/10/19(水) 22:37:07 ID:9I0kg8F80
- >>335
3はスポックを生き返らせるためだけの映画ですから。
- 355 :名無しさん@6周年:2005/10/20(木) 06:16:37 ID:Y52d2zo40
- ネピアよりスコッティの方が安いと思ったら、
ネピアは200組400枚で、
スコッティは160組320枚だった
- 356 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 05:47:22 ID:dof7hfOa0
- すこってぃ少ないね
- 357 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 09:16:30 ID:CYPDxXZP0
- >>353
流動体生物は、やりすぎ。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 15:01:34 ID:J68/5uzd0
- まあ、ただの毛玉を「宇宙生物」と一時間言い張った
前科のある人達ですから。
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★