■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【牛肉】タイがアメリカ産牛肉を輸入再開へ…アメリカ、日本などにも輸入再開を迫る
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/10/21(金) 14:34:53 ID:???0
- 米政府は20日、米国産牛肉の輸入禁止措置をタイが解除したと発表
した。タイ政府は日本と同様に、米国での牛海綿状脳症(BSE)発生を
理由に2003年12月から禁輸措置を続けていた。
ジョハンズ米農務長官とポートマン通商代表はタイの決定を歓迎する
声明を発表、「輸入禁止を正当化する理由は一切ない」として日本などに
貿易再開を求めた。
ソース(サンスポ・共同)
http://www.sanspo.com/sokuho/1021sokuho008.html
別ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051021i103.htm
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/23(日) 19:33:47 ID:omE+EWWb0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
【食肉】米BSE対策、1年半で手続き違反が「1036件」、米農務省発表→輸入再開に影響 [8/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124170372/
- 98 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 11:36:23 ID:dxPOCw0IO
- 現状のアメリカ牛が安全だと言い張るヤツは人間の屑
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 18:06:17 ID:dKvCj/Ya0
- 輸入再開したらもう牛肉なんて二度と食えないな。
和牛選んで買ってるつもりでもどこの業者が偽装しやがるかわかったもんじゃない。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:37:03 ID:v/gEPFaL0
- いまだに>>98,99のような知障がいることに驚いた。
・アメリカ: 圧倒的多数の牛を飼育。BSEが何件も見つかる。
・オーストラリア: 骨肉粉は使用していないと政府が名言。ところがなぜかBSEが見つかる。要するにいい加減。
・日本: 前者に比べ牛の飼育があまり盛んでない(牛の絶対数が非常に少ない)国で数件のBSEが確認された。
BSE陽性の判断をした女獣医は直後に謎の自殺。それ以来BSEは一件も出ない。
さて、飼育数に対するBSEの比率はどこが一番高いんだろうねぇw
マスコミの必死なネガティブキャンペーンに裏があるとは考えられないのか。
酪農業界の内側を知らない分際で意見を述べるなど100年早い。
例えば松坂牛にBSEが見つかったとして、本当に公表すると思ってんのか?
- 101 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:43:41 ID:l2dwvcVG0
- >>100
> BSE陽性の判断をした女獣医は直後に謎の自殺。それ以来BSEは一件も出ない。
BSE牛検査の職員自殺 4頭目を担当後に
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20020513-772.html
> Q2:日本でのBSE発生状況はどのようになっていますか?
厚生労働省:牛海綿状脳症(BSE)等に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html#22q2
( ´,_ゝ`)プッ
- 102 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:44:05 ID:yrpZqple0
-
イギリスから肉骨粉をバンバン輸入してた時にはダンマリだった御用学者がアメ牛輸入阻止に必死だなwww
- 103 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:47:11 ID:Jli2/Ned0
- |Д゚)))) 食肉・・・
- 104 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:53:56 ID:bp2EXflRO
- 要は末期ガンで助からない人が入院してる病院と在日用とで販売すればいいのだ
もしくは輸入してそのまま特定アジアの料理店に国産として輸出すれば問題ない
- 105 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 19:57:18 ID:e8pKGlq40
- >>100
要するに牛肉は食うなって事だな
栄養価の面で言っても豚や鶏に劣るし
グルメか吉野家中毒じゃなきゃ大した問題じゃないな
- 106 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:13:24 ID:yQXj4IKY0
- こけしタン、かむひやー
- 107 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 20:18:37 ID:gBUXcOf80
- アメリカ産が入って来ても、買わないし食べないよ。
羊肉と豚肉でいいから。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:14:10 ID:CdcqygUH0
- 食べないからいいよとか言ってる売国奴は出てってよ
- 109 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:28:10 ID:CURLq9KyO
- 脳ミソすかすかになって氏ぬのは雨公だけで葦!
- 110 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:31:22 ID:smKwigRu0
- アメリカうるさいから輸入再開しちゃえばいいじゃん。
そのかわり米肉全部に「BSE感染の可能性あり」って書いてさ…。
全ては購入者の自己責任。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:35:08 ID:X0nKUoB00
- 食べないとか言ってても、外食一切しないのなんて無理だよ
まだ輸入したらだめ
- 112 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:36:33 ID:ICvPxyvf0
- たぶん、最初はみんなアメリカ産敬遠して
買わないから、そのうち「アメ肉食べないヤツは非国民」
という風潮になるんだろうね。
ひとりあたり年間30キロ目標に消費汁という法律ができたりも・・
- 113 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:48:01 ID:ICvPxyvf0
- アメリカ人がキレやすいのは、肉のせいかな。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:49:03 ID:qJk/995q0
- 国力の弱いところから押し切られていくんだな…
- 115 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:49:57 ID:smKwigRu0
- あぁ。
吉牛も輸入禁止になる前までは結構行ってたけど、
全然行かなくなったなぁ〜。
多分再開しても今の生活習慣からしてまず行くことはないだろうなぁ。
- 116 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:51:04 ID:WEhdGCvo0
- アメ公は自分で牛肉食ってろ
- 117 :バカ白人:2005/10/24(月) 21:52:11 ID:f6pEToYS0
-
牛じゃなくて豚とか鳥とか飼育すればいいのに、、、所詮バカ民族か(w
- 118 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 21:59:21 ID:IAgefIyvO
- 対と一緒にするな
アジアをばかにするのはいいが
なめるな 米公!
- 119 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:31:03 ID:PQlW+CWy0
- >>100
以前、オーストリアでBSE牛が出たとのニュースが流れたとき、
「オージービーフもBSEだ」と大騒ぎした間抜けがいたんだが。
ひょっとしてお前か?
- 120 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 22:59:17 ID:uTT/8fyg0
- なんか、わざと悪い肉ばっか選んでよこしたりしない・・だろうね?
- 121 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:01:31 ID:1SysXehG0
-
日本が輸入しているタイ産加工食品って多いんだよな・・・・
- 122 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:47:10 ID:tstfuY2S0
- タイ経由・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 123 :名無しさん@6周年:2005/10/24(月) 23:51:59 ID:m16Wf2Hd0
- 売国親米厨が2chで工作活動中ですw
- 124 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 02:06:43 ID:mCq6i8Dl0
-
BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c
- 125 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:14:02 ID:g88no5eG0
- アメリカ牛は問題ないと思う。
その証拠に日本にヤコブにかかってる人間はゼロ。
農薬野菜のほうがヤコブより10000倍のリスクがあるそうだし。
アメリカ牛は輸入再開されたら率先して学校給食に使われる予定。
危ない肉を給食に使うわけないじゃん。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:34:43 ID:PTFIeSiT0
- >125
つまりこういう事だな。
「政治屋や官僚のガキは市井の給食とは無縁の私立に通ってるから
それ以外のガキがどうなろうと知ったこっちゃねーよなw」
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:35:45 ID:V2mMb4xE0
-
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回
アメリカ牛肉は大丈夫か
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
ゲェェェ
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。
そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:42:13 ID:ekMe9iDU0
- >>125
ヤコブ病にかかっている人間がゼロと断定している時点で、
致命的にものを知らないということが歴然としているな。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 16:45:31 ID:rElZ+4pb0
- >>125
あほか...なんでゼロなんだよw
まあお前は飴肉 牛刺しにして喰いまくれよ
それがいいよ
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:19:59 ID:O+837L8W0
- 日本にヤコブ病の患者って何人いるんだろうね。
でもまさか牛肉が原因じゃないだろ?
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 18:24:20 ID:V2mMb4xE0
- 374 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/10/25(火) 00:30:50 ID:wYKu+XRQ0
牛の危険部位入り肉骨粉が鶏の餌になる。
その鶏の羽毛・糞・食べ残した餌からなるフェザーミールが牛のエサになる。
フェザーミールの3割は食べ残した餌。
餌に異常プリオンが含まれている場合、異常プリオンは消化酵素で
分解されないのでほとんどが糞に排泄される。
つまり、フェザーミールには牛の危険部位のプリオンが大量に含まれていると言うことだ。
そして、吉野屋の牛肉はそのフェザーミールに糖蜜を加えた餌で飼育した牛の牛肉。
プリオン病の危険度の最も高い牛肉であるといえる。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:00:51 ID:ekMe9iDU0
- >>130
薬害ヤコブは、間接的にだが欧州のBSE牛が原因だぞ。
それ以外の孤発性CJDについては何とも言えん。
ただし近年、発生率が”年間100万人に1人”のはずのこの病気が
じわじわと増えている。なぜだろうね?
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:35:06 ID:Uo/Fzton0
- 2005年のヤコブ病死者、たしか200人は越えたと聞いたけど、
下のは2004年までの死者数データ。
ttp://home.att.ne.jp/star/publichealth/cjd2.gif
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 19:38:58 ID:Uo/Fzton0
- 日本で、痴呆死患者の脳検査やってるの18%くらいらしいから、
上の死者数は、痴呆死の18%を検査して見つかった数とみるべきで、
実数はその5倍くらいにはなるのでは。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:29:29 ID:86yYyBTm0
- 確実に若年性アルツハイマー(実はヤコブ病)が増えるな。
廃人だらけの日本になるんだね。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:40:04 ID:V2mMb4xE0
-
ttp://web.archive.org/web/20040624170259/http://homepage3.nifty.com/asai/bse.htm#history
クロイツフェルド・ヤコブ病(CJD)
1913年6月、著名な神経学者であるアルツハイマー教授の助手の内科医ゲルハルト・クロイツフェルドは、
突然倒れ大学病院に運び込まれた23歳の女性を診察しました。女性は、約1か月前から
「食事や入浴をいやがり、身なりを構わなくなり、奇妙な姿勢をとる」ようになり、「叫び声をあげたり、
足がもつれたり、笑い声を上げたり」していました。次第に「やせ衰え、痙攣が起こり、
言葉がもつれる」ようになり、8月にてんかんの発作中に死亡しました。脳の顕微鏡所見では、
多数の脳細胞の死滅と星状グリア細胞が多数見られ、クロイツフェルドは未知の新しい神経疾患であると考え、
医学論文として発表しようとしました。しかし第1次世界大戦が始まったため、
論文がドイツの医学雑誌に掲載されたのは1920年でした。1921年、アルフォンス・ヤコブは
クロイツフェルドが発表した症例と同様の症状を示す42歳の男性を含む4例を医学論文として発表しました。
これらの症例は、それまで知られていなかった脳神経疾患とされ、
クロイツフェルド・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jacob disease:CJD)と命名されています。
(「死の病原体プリオン」より)
- 137 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:31:32 ID:V2mMb4xE0
- 米牛肉「特定危険部位の処理不十分」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1157756.html
アメリカ産牛肉の輸入再開を巡り、アメリカからの圧力が強まっていますが
、全米食品検査官合同評議会のペインター議長は、JNNのインタビューで、
アメリカでのBSEの特定危険部位の処理が不十分だと訴えました。
「私は米国産牛肉が完全に安全でないとも、安全であるとも言うつもりは
ありません。ただ、組合として大きな懸念を持っているという事を言いたいの
です」(ペインター議長)
食品検査官の労働組合である全米食品検査官合同評議会は、去年12月、
アメリカの食肉工場で牛の脳や脊髄などの特定危険部位を取り除く処理が徹底
されていない、とする警告書を、アメリカ農務省に提出しています。
「我々はいくつかの情報源から、特定危険部位が食物連鎖の中に入り込んで
いるケースを知っています」(ペインター議長)
しかし、アメリカ農務省は、「内部調査の結果」として、「それを裏付ける
一般的、具体的証拠が見いだされなかった」と、申し立てを全面的に否定しています。
「米農務省は、我々の警告書を無視する事で、問題に目をつぶろうとしているのです」
(ペインター議長)
更に、アメリカ農務省は、申し立てを行ったペインター議長に対して「行動
に対する強制調査」を行っています。
ホイッスルブロワー=内部告発者は、アメリカでも保護されるべき対象ですが、
何故かこのケースでは、政府側から強い圧力がかけられています。
「あらゆる状況を総合すれば、おそらく政府は何かを隠しているのだろうと
思います」(ペインター議長)
アメリカ側は、アメリカ産牛肉は「科学的に安全だ」と繰り返し強調して
いますが、特定危険部位の処理では、より一層の厳格さをアメリカ側に求める
必要がありそうです。(24日 8:50 )
- 138 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:12:50 ID:BtVdSV3Y0
- 日本人は白人の2倍発症しやすく子供は大人よりプリオンを吸収しやすいというが
日本人の子供が食べたらいったいどうなるんだ。
125 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/10/25(火) 14:14:02 ID:g88no5eG0
アメリカ牛は問題ないと思う。
その証拠に日本にヤコブにかかってる人間はゼロ。
農薬野菜のほうがヤコブより10000倍のリスクがあるそうだし。
アメリカ牛は輸入再開されたら率先して学校給食に使われる予定。
危ない肉を給食に使うわけないじゃん。
- 139 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:07:27 ID:JhqT+ZqW0
- >危ない肉を給食に使うわけないじゃん。
根拠のカケラもないな。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:55:42 ID:yA9QrBky0
- エイズ大国タイにしてみるとBSEなんてかわいいからね
- 141 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 13:58:09 ID:djjjTHOf0
- >>139
追加で指摘。
>その証拠に日本にヤコブにかかってる人間はゼロ。
>農薬野菜のほうがヤコブより10000倍のリスクがあるそうだし。
こちらも根拠のカケラはまったくなし。
要するに見事なくらい、全部がデタラメw
米農務省発のごまかし広告とレベルが一緒です。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 13:59:11 ID:V2+ksIo20
- NO NO 死に急がないで
- 143 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 14:06:32 ID:Ku9aKAhP0
- 安全性についてなんら改善されていないのに輸入再開する理由は全くない。
つーか何でそんな横暴な押し付けが出来るのか恥じてもらいたい。
スポンジ脳には無理か?
- 144 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 14:06:54 ID:IG10HbT6O
- >>138
子供がプリオン食べたら若年アルツになるよね。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 14:13:06 ID:gbojkWaRO
- これでタイ人もバタバタ倒れていくんだな
- 146 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 14:39:26 ID:HqqSm9n20
- でもアメリカ様のご命令だよ。もう待てないらしいしイライラしている。
アメの命令→ われらがコイズミ首相 →われわれ国民
の順番でポチなわけだから、毒入り肉でも命令なら食べなきゃ
食べないと非国民だぞみたいな法律できるかもしれないよ。
みんなよく噛んで100回噛んでしっかり飲み込もうね。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★