■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マスコミ】 新聞の役割は「主張」か「事実の収集」か「読者の満足」か (伊勢新聞)
- 1 :時をかけるメイドさんφ ★:2005/10/21(金) 17:34:32 ID:???0
- 朝日新聞が新聞週間の特集版を作っていた。
「信頼される報道のために」というタイトルが「朝日新聞の失地回復のために」と読めてしまったのは恐縮だったが、
識者四人が寄せた「新聞へ私の注文」の中で作家の井上ひさし氏と、
インターネットの「2ちゃんねる」開設者の西村博之氏の意見が面白かった
▼井上氏は「真実」を伝えることで勝負せよと励ます。
最近の新聞は多様な「事実」を紹介するということを隠れミノに、おのれの判断を避けている。及び腰だ。
なぜ新聞を出しているのかを考えて、事実を踏まえてこう思うという主張を読みたい、という
▼西村氏は、新聞社が優れているのは「ファクトを集める能力」だという。
だから、それに特化すべきで、見解を述べたり分析する必要はない。
新聞が主張を始めると、それと異なる事実を見なくなる恐れがある。
新聞の復権は、面白いとかユニークとか、読まなければ損するという幻想を、
もう一度読者に植えつけられるかどうかで、信頼という要素は大きくない、というのである
▼フジテレビ獲得に乗り出したライブドアの堀江貴文社長が「ジャーナリズムなんかいらない」と
発言したことと共通している。「メディアとネットの融合論」は、視聴者が満足する情報を提供する
サービス業に徹することが本質で、楽天の三木谷浩史社長がTBSとの提携を目指すのもそのためだろう
▼問題は、メディア側もそのことに違和感がなく、TBSの第三者機関代表はむしろ歓迎していたことだ。
争点が複数持てないプロ野球の規約だけというのでは、あまりにお粗末。
http://www.isenp.co.jp/taikan/taikans.htm
- 2 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:35:08 ID:TXU5cmfR0
- 22222222222222222222222222222222
- 3 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:35:13 ID:P9gCX/VT0
- 2ちゃんの役割は何だろう?
- 4 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:35:22 ID:8KjTLd9K0
- 事実のみ。
2⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
- 5 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:36:52 ID:3qRL/MEq0
- 事実だけ書いた新聞ならいくらでも買ってやるよ
今の新聞は主観が入りすぎ
- 6 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:36:53 ID:lga4J2OU0
- 伊勢新聞はたしか保守系地方紙だよね?
- 7 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:37:15 ID:uesvpC/I0
-
だから、記者クラブ解散してリアルタイムにネットに流せよグズ
- 8 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:38:16 ID:OsplIbk40
- 昔はやったロシアジョーク
共産党の機関紙プラウダ(ロシア語で真実)には、真実は何一つ語られていない。
人民日報もな。( ´_ゝ`)
- 9 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:38:17 ID:Jm1yuswy0
-
ファクトといったら、巨人軍の代表以来だね。
何をしたら自然に出てくるようになるのかな?
- 10 :某テレビ局勤務(年収1250万):2005/10/21(金) 17:38:45 ID:9a5D3JFH0
- お前らの大嫌いなマスコミ様がいなければこの板もなりたたないという皮肉
- 11 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:38:58 ID:P9gCX/VT0
- 事実っつーても、どの事実を取捨選択して報道するかによって受け手の印象が
変わることもある。隠された事実をえぐり出すことも必要。
でも主張を全面に出すよりかはマシか?
- 12 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:39:01 ID:JZrQwDJJ0
- ひろゆき氏が正しい
- 13 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:39:15 ID:QEg/VjXO0
- バカヤロー! お前なめてんのか。まともな人間なら、もらった書類は読むし、電話1本ぐらい返事もするだろう。
- 14 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:39:16 ID:uIdazc+10
- 今はただの報告に過ぎんな
- 15 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:40:27 ID:lga4J2OU0
- 主張を前面に出した方が分かりやすい。
どうせ事実を取捨選択するときに主張が入り込むんだから。
ただ事実自体を捏造したらいかんな。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:40:38 ID:nP0Vgxvz0
- ぴろゆきが珍しく良い事言った
- 17 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:41:45 ID:7qRKCwRD0
- 主張無いと電波浴楽しめないじゃんw
- 18 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:42:09 ID:x8JuCa8T0
- 記者クラブ制度と編集関係の権力をなくせば新聞はよくなる。
今のジャーナリズムはただの野次馬根性。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:42:22 ID:a60opgim0
- 少なくとも朝日の使命は日本を破壊することにある
- 20 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:42:48 ID:TLO8Ks/J0
- 新聞が公器とか妙な自尊心持つことがそもそもの誤り。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:43:09 ID:A/b5a99e0
- 井上ひさしなんていう、ドメスティク・バイオレンス男が
いまだに文化人ヅラしていられるのが不思議でならない。
やっぱり暴力で新聞業界を支配しているのだろうか。
- 22 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:43:20 ID:P9gCX/VT0
- 都合の悪い事実・タブーな事実を隠して無難な事実ばかりを
報じられても困るし。
- 23 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:43:40 ID:pLoimjr70
-
朝日新聞労組HP 「朝日新聞の北朝鮮報道を読む」
講師 東亜日報東京特派員
ttp://www.asahi-roso.org/shinken/lecture.html
朝日 拉致問題とか韓半島を巡る記事でいままでいくつかおっしゃっていた中で、
仮に順位を付けるとしたら一番不満なのはどの問題ですか。報道の仕方で。
東亜 朝日新聞に対しては不満はないですね。この席にたってから。
産経とか読売とか、もう私もう、新聞じゃなくてチラシだと思いますよ。(笑い)
朝日 さっきやはり特定失踪者の名簿を出したのが、やっぱりしいて言えば
不満ですか。
東亜 私も仕方が無くて、載せたんじゃないかと判断したんですけど。
考えてみると、そのまま載せたのは世論に従って、自分自身を失ったんじゃないか
今までの私の朝日新聞に対する希望とか期待とかが裏切られた。
そういう感じがしました。その日はね。でもいつも感謝しています朝日新聞には。
日本のメディアとして、もっとがんばってください。
日本のためにも、韓国のためにも、アジアのためにも。よろしくお願いします。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:44:31 ID:A8FRpwi+0
- 記者の満足
- 25 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:45:13 ID:M/oyZrWa0
- メディアリテラシー
- 26 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:45:30 ID:er6sOnFh0
- 朝日って同業者からも馬鹿にされてんのか
- 27 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:45:37 ID:AAAtr23T0
- 一般紙は比較的大きな事件、特に突発的な事件には強いけど、小さな事実は意外と弱い。
政治や経済や技術、さらには流行さえも、実は小さな事実の積み重ねである事が多い。
「唐突だ」と批判された細川総理の「福祉税構想」だって、実は数ヶ月前に原案が出ていた。
正直言って一般紙で伝えている時点では、もう遅過ぎ。
一般紙なんて、最終確認と記録のためにあるようなもの。
- 28 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:46:15 ID:6x2IJL320
- 共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。
「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。
ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。
青空のなかををツバメが横切っていった。
- 29 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:47:24 ID:P9gCX/VT0
- とにかく事実だけを報じるにせよ、記者やメディアの姿勢や思惑が
どうしても反映されてしまうんだよな。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:48:22 ID:sN1y+ihx0
- 事実をありのままに伝えてくれれば、読者は満足する。
3つのうち2つとれるよ
- 31 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:48:54 ID:4BcEe0bd0
- 共産主義になった翌日、私は妻とともに脱国をはかった。
もうすぐGWだというのに、成田は閑散としている。
職員の表情は鋭さに満ち、手に構えた機関銃の柄が太陽光を反射していた。
「人間が好き勝手に動ける時代は終わったんだよ」
昨日まで全日空に勤めていた斎藤さんが、吐き捨てるように私たち夫婦に言った。
「ええ、でも私たちは出国許可書を持ってるんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、PCで作ったニセ許可書を振りながら優しく言った。
「許可書の文字を御覧なさい。線が少しにじんでるじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。
職員たちは私たちの財布を懐に入れ、黒光りする銃を突き出した。
「金はもう不要だ。これからは強制労働の鍬の音を響かせるんだな」
一仕事終えた工作員の表情で男たちは言った。
青空のなかをを軍用機が横切っていった。
- 32 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:49:58 ID:Wb4TLKV50
- どれにもあてはまらないなw
今の新聞は「主観」だし。
あ、それ以前に自主規制か
- 33 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:50:56 ID:2stH7+D40
- 2ちゃんねるの昨日はニュースを見たあとのおばちゃんの井戸端会議みたいなもんだな。
- 34 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:51:13 ID:H6gL3WNZ0
- 新政権が成立した翌日、私は妻と共に国外脱出を図った。
まだ日本国内だというのに、街には胡錦涛の巨大な肖像画ばかりが目立つ。
人々は家と職と全財産を奪われ、「人権擁護委員」の腕章を巻いた連中の惨たらしい暴行を受けていた。
「日本人が人間でいられる時代は終わってしまったんだな」
昨日まで代議士だった斎藤さんが、変装用のチューリップ帽の下から哀しい目で私たち夫婦に言った。
「ええ。日本の国家主権は中国に委譲されてしまったのですから」
日本人絶滅政策のために断種手術を施されてしまった妻の靖子が、腹に手をやってぼそぼそと答えた。
「号外!日本鬼子の暴徒が起って、横浜、神奈川経由で火を放ちながら八王子に向かって進んでゆくのを見たよ!」
売国新聞の号外売りが、以前と変わらず捏造記事の見出しを大声で叫びながら通り過ぎた。
おとなしい優等生だった眼鏡の少女は愛用のパソコンの電源を永久に落とし、爆薬ベルトを細い腰に巻きつけた。
「お人よしの日本人はもう卒業だ。地球奴隷化の野望にせめて憂国の一撃を加えるのみ」
大昔のサムライたちのような表情で彼女は言った。
青空の下、用済みになった新政権の支持者たちが銃殺場に引き立てられていった。
- 35 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:51:27 ID:weF1YROBO
- 報道したければ、ただ客観的な事実を羅列すればよい
そんな簡単な事もわからんのかこいつらは
- 36 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:51:33 ID:AAAtr23T0
- 「多様な意見」と言いながらステレオタイプを垂れ流し続けるマスコミ
- 37 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:51:59 ID:btlpVrdI0
- 思想的な方向性がなければ、あらたな発見はできないものだ。
事実を事実として表現することなど、ありえないのだ。
真実をもとめる過程で「間違う」ことを過剰に恐れてはならない。
- 38 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:52:58 ID:JpZnTH8r0
- 伊勢新聞HP
論壇 「ガス開発で日中緊張 ― 中国、武力行使の構えも」
http://www.isenp.co.jp/rondan/rondan.htm
- 39 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:53:49 ID:wHTDJSja0
- 25歳になった翌日、私は脳内妻とともに掲示板に出かけた。
もう25歳だというのに私はブラブラとしている。
毎日の生活はオンラインカジノとパチンコに満ち、額から流れる嫌な汗が蛍光灯を反射していた。
「1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える時代は終わったのだな」
去年までとある金無し君だった斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからはもらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に思い切って賭けてしまえる時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない脳内妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「50パーセントという字を御覧なさい。二倍になるじゃないですか」
通りがかりの胡散臭い業者がそう言って微笑んだ。
ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りするチップを購入した。
「金なきゃオフラインでゲームすればいいだけだ。これから暇つぶしになる」
ビデオポーカーとかスロとか色々終えたギャンブラーの表情で男は言った。
掲示板のなかをマジでお勧めが横切っていった。
- 40 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:54:40 ID:aTgEtK2J0
- 事実の報道記事とはページを別にして、評論なり主張なり、したけりゃすればいい。
事実の報道と主張が、一つの記事の中で一緒くたになってるから、おかしく(変に)なる。
- 41 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:54:56 ID:UwgpwNtN0
- 伊勢新聞は、神宮のお膝元だけあって、保守論調。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:55:10 ID:JChmXL8fO
- その斎藤さんはなにからのインスパイアなの?
- 43 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:55:33 ID:wDZt1f+90
- 洗脳だろ
- 44 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 17:56:24 ID:E5sQ2YfS0
- >>10
情報源になるマスゴミも、一つでない皮肉
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★