■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【靖国参拝】 もはや国民は、マスコミの「反対論」に踊らされる程甘くない (東海新報)
- 1 :時をかけるメイドさんφ ★:2005/10/21(金) 17:49:48 ID:???0
- 小泉首相が靖国神社を参拝してから昨日で三日。
国論を二分する論争となり、国内は騒然―となるはずだった。少なくともメディアの論調では。
だが、靖国報道は潮が引くように減っていき、事あれかしと願っていた向きには肩すかしを食った思いだろう
▼なるほど、中国は町村外相の訪問を拒否、韓国も同様の外交措置をにおわせている。
だが、コブシを振り上げた手前、そのぐらいせぬと、国としての沽券にかかわる。まさに想定内の対応である。
だが、こんな事で友好関係が崩れるほど日本と中韓のつながりは浅くはない。
かりに国交断絶といった事態になれば、困るのはどちらか
▼国と国とのつきあいはこうした視点で捉えなければならない。
繰り返すが首相の靖国参拝はすぐれて国内問題であり、外国からとやかく言われる筋合いのものではない。
参拝前の世論調査では賛成より反対が上回っていたが、参拝直後は逆転した。
二分に変わりはないが、それは対中韓関係の冷却をおそれてのことであり、
そのおそれを煽ってきたのがほかならぬメディアだ
▼それほど参拝が問題なのならもっと連日書き立てればよい。
が、昨日の朝日新聞投書欄では参拝を是とする声がトップで採り上げられていた。
世論のバランスを考慮してのことだろうが、もはや旧態依然とした反対論に与するほど世間は甘くない。
その辺の微妙な変化を新聞も気づき始めた
▼小泉後継首相が参拝を続けるかどうかは予断できないが、来年から中韓の干渉はぐっとトーンダウンするはずである。
もはやこの問題は切り札にならぬと判断すれば、ババを引く愚をおかさないからである
▼まさに大山鳴動して鼠一匹。その鼠まで追い払ったとしたら小泉首相の功績は大である。
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
- 952 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:43:47 ID:5QPuhyAI0
- みんな大阪の判決について語っていたのに、一人だけ福岡地裁の判決で
語っていたとは、いやはや恐れ入りました。
- 953 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:43:55 ID:+pdTUCTC0
- >>946
規範は同じ←それが先例性だって・・・
何よりも(書きぶりは別にして)
しかしながら,現行法の下においては,本件参拝のような憲法20条3項に反する行為
がされた場合であっても,その違憲性のみを訴訟において確認し,又は行政訴訟に
よって是正する途もなく,原告らとしても違憲性の確認を求めるための手段としては
損害賠償請求訴訟の形を借りるほかなかったものである。
この趣旨が共通。
- 954 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:44:08 ID:D8FCrb280
- くだらん
- 955 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:44:34 ID:manshrqd0
- >>951
罰則がなければなにやってもいいとなれば、もはや憲法なんて存在意味ないでつね(^ω^)
- 956 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:45:11 ID:VdPeZE3R0
- >>38
内容は糞だがな。>北国新聞
読む価値梨。
何がふるさと不足だ。
- 957 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:45:22 ID:8cay2Qh+0
-
結局>>708から逃げ切る戦法ですかそうですか
- 958 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:45:30 ID:4exNg/UP0
- まぁ違憲だろうが合憲だろうが他国にとやかく言われる筋合いは全くないけどな
- 959 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:45:58 ID:+pdTUCTC0
- >>951
あくまで「政治責任」。
総理自ら憲法違反してどうするよ?て疑問に進退は自ら判断しる!
政治家ならな。
- 960 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:46:02 ID:kbErx9tn0
- 次スレ立つの?
- 961 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:46:10 ID:3a0Tae/Z0
- >>949
Error 403
Directory browsing failed - access forbidden
何かあったのかな?
- 962 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:46:54 ID:9cq/FBcD0
- さんざん9月3日大阪高裁は・・・って書いてたくせに、先例性の一言で逃げるとはw
- 963 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:47:24 ID:8yRsUpSO0
- >>959
最高裁判決は出たんでつか?
- 964 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:47:24 ID:pFrm9N1n0
- >>948
うーん、なんかいまいちだな
- 965 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:47:49 ID:RcmkQkPf0
- >>937
首相の靖国参拝に賛否があるのは当然だと思っている。憲法の原理原則を
踏まえれば違憲の判断が出るのも理解できる。
違憲だから参拝にNOだ!という意見はアリだと思ってるよ。
だが、これは日本の憲法上の判断が前提であり、他国の人間の感情により
左右されてはならないものなんだよ。
外交問題になってしまったことで、参拝反対派の意見に裏があるように思わ
れるのは不幸なことだ。
まして、「中国・韓国が反対してるから」参拝反対だ、などと言ってるやつを見
ると情けなくなるよ。
- 966 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:48:09 ID:+pdTUCTC0
- >>957
?
>>906がそれのコピペじゃないの?
>>917で答えてるけど?これじゃないの?
てか、透明あぼ〜ん。連発なのだが?山○渉でもきてるのか?
- 967 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:48:14 ID:aF2BwZQ00
- >>964
新世紀ホロン部でFA
- 968 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:48:17 ID:lLVCyNR60
- なんか考えてみると小泉って結構いい政治家かもしれんな
- 969 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:48:45 ID:SYjMeNoN0
- >>953
お前馬鹿だろ。
全然かみ合ってないじゃないか。
> その文章のソースくれ。
↓
> ググれよ。
↓
> 大阪とごっちゃにしてないか?
↓
> この趣旨が共通
- 970 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:48:49 ID:w4Xp6GUN0
-
おーい。
東海新聞ってどこの新聞?
- 971 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:49:04 ID:6OqA1Q4m0
- 憲法も含め法律は、人間ために存在するのであって
現実と乖離すれば、改めるべき性質のものである。
コーランや聖書、法華経、般若心経etc.とは違う。
今の法律が、完璧なものと考えるのは自惚れだ。
- 972 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:49:12 ID:DGq5Gcc00
- 大阪の判決自体は国側の勝訴。
現に原告側の損害賠償請求は退けられてる。
マスコミが違憲判決、違憲判決って言ってるのは、裁判官が
判決と関係ない「傍論」の部分で、違憲の可能性があると言っただけ。
- 973 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:49:20 ID:+BKxje8i0
- きっとあれだ、在日コリアンには三審制の意味が理解できないんだよ
流石は人治主義のお国柄www
- 974 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:49:43 ID:8cay2Qh+0
- >>966
必死なのはわかりますが、きちんと答えてください。
自分でソースを提示できないなら、せめて訂正しますよ 日本人なら
- 975 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/10/21(金) 22:50:27 ID:???0 ?##
- ※お知らせ
次スレを立てました。
↓
【社説】「日本国民、もはやマスコミの"靖国反対論"に踊らされるほど甘くない」 東海新報★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129902394/
- 976 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:50:31 ID:+pdTUCTC0
- >>972
無限ループはここの仕様ですかああそうですか
(再掲)
不法行為裁判では、通常(論理学的にはこの必要はないのだが、永い慣例)
1.原因行為(違法性、故意過失)
2.損害の発生
3.両者の因果関係(相当因果関係の範囲内か)
4.損害額の算定
大阪高裁は、2.で落とした。
したがって、1.の要件である違法性においての違憲であるとの判断は、傍論ではない。
これを傍論というのは、2ちゃん珍説(都市伝説)。
- 977 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:50:36 ID:0WaOf7mz0
- なるほど。
- 978 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:51:10 ID:2voCKl7w0
- >>874
>アメリカです。
>そして在日米軍人も参拝してます。
しかも、ブッシュ大統領も、「おい純一郎、参拝 や ら な い か ?」とのお誘いしたしな。
チキン外務省が断ったらしいが。
今度の大統領の訪日で、靖国ツーショットが見れたら最高だな。
- 979 :961:2005/10/21(金) 22:51:13 ID:3a0Tae/Z0
- ttp://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf
これは、負荷対策なのか。
判例はググれるけど。
- 980 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:51:33 ID:CdIzmnNK0
- >>976
だから傍論でいいんだって。
- 981 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:51:46 ID:aDTG75CF0
- あの〜
政治と宗教の関係については
最高裁の判例で基準が明らかです。
よってその基準を無視した大阪高裁の判断は
全く意味がないと思うのですが。
- 982 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:52:06 ID:INYfafzw0
- つーか、終局的な違憲判断が出来るのは最高裁だけ。
ねじれ判決の高裁判断なんか何の効果もない。
- 983 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:52:13 ID:DzzXtpWj0
- >>965
全く答えになってませんね。
あなたのカキコは、「憲法判断=靖国問題」だと説明してるにすぎません。
- 984 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:52:42 ID:+pdTUCTC0
- >>981
大阪高裁は、昭和52年最高裁大法廷判例を引用して判断。
- 985 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:02 ID:5QPuhyAI0
- あぼーんされるかもしれんが…
>>976
以上の事情が認められるのであって,これらによれば,被控訴人小泉が
同月13日に靖國神社に赴いて本件参拝を行った一連の行為は,被控訴人
小泉の判断,意思(内閣総理大臣の立場においてその職務行為として参拝
する趣旨であると受け取られることを避けるために,同月15日に靖國神社
に赴くことを断念して同月13日に参拝を私的に行うこととしたこと),
被控訴人小泉が靖國神社の本殿に昇殿して戦没者の霊を拝礼した行為の目的,
性質等(専ら個人的な信条に基づく宗教上の行為であって,元来純然たる
私的行為として被控訴人小泉個人が憲法第20条第1項により保障される
べき信教の自由の範疇に属するものであること),政府の主催する公式行事
との関係等の客観的状況(本件参拝が政府の主宰する「戦没者を追悼し
平和を祈念する日」の行事として政府によりその実施が決定されていた
ものではないこと)等に照らし,上記の行為のうちに内閣総理大臣の
職務行為として行われたものがあるとはいい難く,本件参拝は,被控訴人
小泉が自己の信条に基づいて行った私的な宗教上の行為であるか,又は
個人の立場で行った儀礼上の行為であるというべきであるから,いずれも
個人的な行為の域を出るものではなく,本件参拝が内閣総理大臣の職務行為と
して行われたものであるとは認め難いものといわなければならない。
憲法上むしろ参拝は保障されるべきってことなんだがわかるか?
- 986 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:08 ID:pFrm9N1n0
- >>967
ネオホロンとかは所属が違うだけじゃん
ニューホロン部は所属だけじゃなくて、能力まで特殊って意味なんだぞ!
どう考えたってニューホロン部のほうが上
オールドホロン部が、いくら集まっても相手にならない
- 987 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:12 ID:HVRGCzqu0
- >>959
だから「憲法を扱う終審たる最高裁に判断を仰ぐ機会を失わせるものだ!」という反論ができるかぎり
道義的責任を負わす説得力はうすいということだよ。
政府もプロ市民もそのくらいわかっている。わかってねえのはお前だけ。
- 988 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:15 ID:1mlJlaUj0
- >>924
だから>>678で書き込まれた一レスである
『靖国参拝は戦争認識を語る行為であり、戦争認識を語る行為を私的だというのは国際的におかしい』
『だから首相の靖国参拝は公的参拝である』
↑を元にした「一国の総理が、戦争認識を語るのに〜」という貴方の主張は、
かいつまんで言うと『三段論法で導き出された>>678の個人意見』を前提にしているわけでしょう^^
>>678の理論がどの程度一般的に認識されているか、その認識具合によって
貴方の主張も正当性を持ってくると思いますが、まずは『靖国参拝は戦争認識を語る行為』だという主張が、
一般でどの程度『常識』だと認識されているか貴方が証明しないといけません^^
ちなみに自分は靖国参拝が戦争認識を語る行為だとは『思っていません』ので、
貴方の主張は前提から間違っているものだと判断しています^^
- 989 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:46 ID:0WaOf7mz0
- なるほど。
- 990 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:53 ID:mNJwlSUsO
- 靖国参拝は自民から創価を追い出すための釣りでもあるわけだ。小泉スゴス
- 991 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:53:55 ID:IIle5pBx0
- 965は、脳内お花畑系のヴァカですか?
それとも、公式ラーメンと私的ラーメンで萌えるアフォですか?
- 992 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:54:06 ID:+j1LqHxd0
- また大阪か
- 993 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:54:57 ID:ewZP4jhlO
- 1000ではない
- 994 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:54:59 ID:+pdTUCTC0
- >>982
ねじれてないよ。
東京高裁は、職務行為で切っちゃった。だから憲法判断してない。
違憲判断したのは(このシリーズでは)大阪だけ。
その前が、福岡とその前の(福岡に引用されてる)大阪高裁
全部レイシオデシデンダイ踏襲
- 995 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:55:16 ID:4exNg/UP0
- 公的参拝だから悪いとか言ってる日本人はみんな死んでくれよ
- 996 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:55:28 ID:8cay2Qh+0
-
1000ならID:+pdTUCTC0が火病
- 997 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:55:36 ID:SntnyGLg0
- >>23
へー、竹内さんってそういう人だったのか。知らんかった。
- 998 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:55:50 ID:XWhnmOGUO
-
福島瑞穂ファビョーン乙!
893
同意
- 999 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:56:08 ID:YBbnAZ0e0
- 1000?
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 22:56:08 ID:pFrm9N1n0
- 1000ならホロン部の革新が始まる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★