■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サラリーマン増税】所得税と個人住民税の定率減税2007年から全廃 税制改正で政府税調の石会長見解
- 1 :丑子 凹φ ★:2005/10/25(火) 07:47:25 ID:???0
- ★定率減税07年から全廃 税制改正で石会長見解
政府税制調査会(首相の諮問機関)の石弘光会長(中央大教授)は24日、
共同通信のインタビューに応じ、所得税と個人住民税の定率減税について
「廃止の方向」と述べ、2007年1月からの全廃が妥当との見解を
明らかにした。11月下旬に同税調がまとめる06年度税制改正答申に
廃止を明記する方向だ。小泉純一郎首相が年内見直しを指示した道路特定
財源については、使途を道路整備に限定しない「一般財源化」を提言する
見通しも示した。
石会長が税制改正に関する方向性を示したことで、25日から再開する
改正論議に大きな影響を与えそうだ。
定率減税は1999年に景気低迷を踏まえ小渕内閣が導入。石会長は
「景気が良くなったらやめるという約束で導入した。その時期が来た」
と強調した。
共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000232-kyodo-bus_all
関連スレ
【政治】定率減税の2007年廃止を提言へ:政府税制調査会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130105280/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:48:00 ID:9hAm7ysP0
- えー
- 3 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:48:07 ID:BrNP4Rti0
- またぱんだむか!?
- 4 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:48:41 ID:Q0AuuM510
- スーパーヴァンダミングアクションいくぜー
- 5 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:49:02 ID:qyTgYaK90
-
所得税+地方税で100万円以上払ってない香具師は、
日本に住む資格がないらしい。
- 6 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:49:56 ID:6jB2TUur0
- そろそろ借金返済財源でも作ったらどうかね。
借金大国とか言ってるマスコミがうざいから。
- 7 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:51:22 ID:p7ZWYT8R0
- 死にかけのジジイが日本の将来決めるなよ
早くお前ら老害の蛆虫が死ねば全て解決するんだよ
- 8 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:52:01 ID:1nf6gsZOO
- >>5
じゃあ僕はルンペンになる!!
- 9 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:52:56 ID:AmexdI5WO
- >>7にハゲド。
- 10 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:53:49 ID:IwCnEUVF0
- 10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−
平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html
逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128729127/l50
- 11 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:54:14 ID:p6OKQ0BsO
- 団塊の世代はうまく逃げ切れられるわけね。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 07:57:13 ID:uHomp7gz0
- あ〜あますます少子化加速するな。
- 13 :名無しさん@5周年:2005/10/25(火) 08:11:28 ID:mr47VLq60
- お前らが自民党に投票したんだろ?
ガタガタ言うな
- 14 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:15:29 ID:UJ1gIHmY0
- 景気がいいなんて実感ないんだが
>>13 おれは民主党
- 15 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:26:54 ID:R5ofcLm10
- 定率減税が廃止ってことはリーマンでも確定申告してもいいってこと?
スーツ代も経費にしていい?
- 16 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:29:17 ID:5OP2JZ600
- >>15
今でもできるよ
- 17 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:33:00 ID:1skf3gyX0
- その前にパチンコ税と宗教法人税導入が筋だろ
- 18 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:36:45 ID:URYVTZ1d0
- で、景気が悪くなる、と。あほですな。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:37:48 ID:+cBdBXDt0
- 「減税」を「撤廃」するのって「増税」になるのか。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:41:48 ID:5OP2JZ600
- >>19
払う税額が増えるんだから「増税」だろ
減らす時は「減税」といって増やす時は「増税ではない」っていうのはちょっと・・・
- 21 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:42:08 ID:wdseu1Da0
- 権益持ち逃げ組は、景気が良くなろうが悪くなろうが関係ないからな。
すでに持ってるからw
- 22 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:46:46 ID:URYVTZ1d0
- >>15
いまでもできるじゃん。昼飯代も、靴、スーツ、シャツ、カバン、自己啓蒙書籍。
n
- 23 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 08:50:09 ID:mrNP+WAv0
- ついでに石は法人税の減税の延長にも反対している
一方、石会長は「(定率減税の縮小で)家計に負担が行く。企業だけ減税を
続けていいのか」とも指摘。本年度で三年の期限が切れる法人税減税の
特例措置(減税額約六千八百億円)の延長に否定的な考えを示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20051025/mng_____sei_____002.shtml
あとおまけ
http://www.jimin.jp/jimin/info/jyouhou/010/incex.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-01/2005070102_03_0.html
- 24 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:00:29 ID:Q0sq99FhO
- 高齢
増税
小子化
マジで今の日本は癌を患ってるな
- 25 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:08:42 ID:LHHGNNiDO
- 草加から税金盗れ!
- 26 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:09:41 ID:1skf3gyX0
- 無理だと思われてた郵政民営化ができたんだ、パチンコ税と宗教法人税もいけるはず!
できないと思ったら永遠に可能性すらつみ取ってしまう。郵政民営化もできなかっただろう。
ライト兄弟が人は飛べないと頭から決めていたらいまだにジェット機など無かったかもしれん。
できるという前提に立った上でどうやったらできるかを考えるトライ&エラーを繰り返すべきだよ。
SF小説の月旅行もSFの携帯電話も今では現実。当時はそんなバカなと笑われたかもしれんが。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:09:53 ID:+cBdBXDt0
- >>20
2行目の理屈は少し疑問ですな。
元値をAとする。
ここから定率として減税された額をBとする。
つまり現在はA-Bである。
定率減税撤廃後はAである。
ゆえにA+Bではない。
- 28 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:11:16 ID:qyTgYaK90
-
年収300万円の家庭が払う税金、年間8000円。
で、増税すると増えるのが年間700円。
500万円の所得の家庭が年間16万円の税金負担。
で、増税によって、18000円増える。
これのどこが大増税なんだ? そのぐらい、払えよ ┐(゚〜゚)┌
- 29 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:13:20 ID:thuXZxlx0
- 景気はよくなってるよ。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:15:47 ID:oXvphJBAO
- フリーターはもはや乞食か!
- 31 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:16:46 ID:M3IjlmW20
- >>20
「減税を止める」と言うのが正解では?
値引安売を止めたのを「値上げだ!」と言わないのと同様。
- 32 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:17:18 ID:okLs/BdI0
- 在日、童話、層化からきっちり税金をとれば
それだけで一気に解決。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:17:37 ID:tIZNqlVT0
- 実質労働日数240日で1コイン亭主の昼食
年12万の支出
約2万減ったら1/6=40日分昼絶食
- 34 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:20:25 ID:X7TJoffF0
- >>33
お弁当持参を推奨しまつ
これで12万の節約
- 35 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:20:29 ID:jCP0mdjs0
- 趣旨はわかった。
でも石には言われたくない。
会長はかえてくれ。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:21:53 ID:Vyw7TCBq0
- >>28
内訳は?8000円てことはなかろう。
- 37 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:26:10 ID:V4LNn92X0
- 景気・・・よくなったかな・・・?
- 38 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 09:29:55 ID:4FR3ozue0
- >>28
そのぐらいと言うならそのぐらいの金俺にくれ。
納得できる金なら払えるが納得いかないものにはびた一文払う気にはならんのだよ。
- 39 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:03:09 ID:zKNQHqeK0
- ,へ, ,へ, ___/ヽへ, ,へ,
.┌┐ \ \_/ / ヘ___ _/ \ \__/ ∠、
. | | √ .__ __ ̄| i i √ _____. |
┌‐┘└‐┐| .└‐┘.└‐┘ |┌‐‐┘└┐| | .| |
└‐┐┌‐┘| .iニニi iニニi. |└‐‐ァ .┌┘| |______,| |
. i i └−−−−−.┘ ,/ "'ヽ i_ ,_ _i
,__| レヘ, ┌―――‐┐ / /| |\_〉 | | | |
ヘ___/ .| iニニニi | く_/ | | / ./ .| |
|. ┌‐‐‐┐ |. | | / ,/ | i_i¬
|_,二:二_| .i_,,| く_,/ ゝ___,丿
- 40 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:06:21 ID:35VrdjhA0
- パチンコ税導入しても、宗教法人税導入しても
払わない奴は払わない
自分だけはw
- 41 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:08:52 ID:tK24V22k0
- >>26
小泉がその気でなければ永遠に無理。そして小泉にその気は無い。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:11:30 ID:cOsyGof50
- >>37
好景気ですよ
- 43 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:14:12 ID:tK24V22k0
- >>28
8000円といったら俺の8週間分の食費なわけだが・・・。
というか月5000円で食べてる人間には500円の増税でもキツイ。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:23:13 ID:IBgUdikN0
- 石は喋るなと
コイツにやにやしながら言うと正論でも糞になる
- 45 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:30:58 ID:lGHp26Av0
- >>31
おまんはあほずら?
A-BがAになったらA-B-A=-BでBの分だけ税額が上がっているずら。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:38:44 ID:FKikSpJi0
- 石さんは豪邸 別荘持ちのセレブ
石さんは豪邸 別荘持ちのセレブ
石さんは豪邸 別荘持ちのセレブ
石さんは豪邸 別荘持ちのセレブ
- 47 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:49:17 ID:Y7h90aOt0
- 裕福層が税制を決定する滑稽さ。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:55:45 ID:rhvKMAwD0
- 増税に見えるが実は増税ではない。
元に戻っただけ。
確かにサラリーマンの俺にとってはつらいが、
マスコミの報道はおかしい、もともとの税率に戻すだけだろ。
- 49 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 10:59:02 ID:tIZNqlVT0
- 流行の献血ステーションみたいなの作ればいいんじゃねw
納税ステーション払った分だけウハウハな思いができるとか
- 50 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 11:59:55 ID:Cbsj2I290
- 石=顰蹙発言野郎
- 51 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:13:37 ID:SjeRa2O40
- ちょwwww住民税までwwwwいつのまにwwww
- 52 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:15:44 ID:+cBdBXDt0
- >>45
なかなかセンスある文体の釣りで雅ですけど、一応マジレスしておきます。
その理屈では、一時的であるはずの値引き後の値段を
恒久的なものとして勝手に脳内変換している部分に致命的な誤謬がある。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:17:50 ID:T3XiSx7DO
- デフレ完全に脱却してからやれ
- 54 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 12:21:32 ID:Ba9KLraB0
- 少子化がますます進むな。
地方は景気悪いし。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:00:28 ID:niLoeOPZ0
- 中大革マル派にはがんばっていただかないとな
- 56 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 13:26:03 ID:BFN+jjf1O
- また小泉が与える痛みか!?
- 57 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 14:04:15 ID:EEAU9rL60
- >>52
誤謬もなにも、「恒久的」減税だったはずだけど・・・
あれ、釣られた?
- 58 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 15:08:10 ID:+cBdBXDt0
- >>57
マジかよ!と思って調べてみましたらホントみたいですね。
これは私の一方的な勘違いですので素直に謝ります。
これだったら減税なんていう紛らわしい言い方を引っ張り続けないで欲しいのに…。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:01:19 ID:BFN+jjf1O
- >>48
税率をいじって税負担を増やすから増税だろうと。
- 60 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:02:24 ID:Vo4vU7VG0
- 宗教法人、ギャンブルからも取れ。
- 61 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:08:06 ID:GRGw3kRXO
- それと在日、葬蓮、民談、街道からもガッポリと!
あ、野中にも橋龍もな。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:12:10 ID:ctGAI6TT0
- 所得税と法人税の最高税率はそのまま
- 63 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:13:04 ID:HHqaYyHA0
- 年末調整がなくなって確定申告のみにするって話はどこに消えたw
- 64 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:14:01 ID:M3IjlmW20
- >>63
それこそ、がつーんと税金が上がりそう・・・。
原理的には正しいと思うんだけどね。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:16:29 ID:c6GNj0kC0
- >>62
そこは聖域
- 66 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:21:45 ID:Nm9rtRof0
- 簡単なところからだけ取らずに、個人事業主もしっかり取れよ!
なんに税金使ってんだか・・・ったく。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:24:03 ID:F3N8AOkD0
- >>66
個人事業主は消費税増税されたら内需が冷え込んで潰れまくるぞ
内需関連企業も倒産しまくるだろうな。
トヨタが元凶。消費税増は奥田の望み通りの展開。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:25:37 ID:Rx5mMSHK0
- >>23
そりゃITの法人減税とかの話でしょ?
そこをめくらましに 法人税の減税も廃止という風にもってきたいのでは?
法人実質税率減税も廃止しなきゃ、法人の税負担優遇だし、
累進課税もさげたままだからあげなきゃねえ。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:26:18 ID:owKmNywFO
- 定率減税廃止
消費税増税
議員年金廃止
でいくら金が増えるんだ?
あとは議員、官僚以下全ての公務員の給与を40%カット
企業や宗教との癒着(天下り)の廃止にするために
企業や宗教からの選挙時の団体票取得を選挙法違反にしろ
- 70 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:26:40 ID:BFN+jjf1O
- 選挙に勝てば選挙前の公約は無視。
有権者も少しは賢くなれ。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 17:26:49 ID:F3N8AOkD0
- >>69
大幅税収減になるのは過去の例を見ても明らか。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:21:28 ID:mObXf3Jf0
- 武部さんは定率減税廃止なんかやりませんと言ってくれたから、
きっと大丈夫だよwww
政府税調はいい加減なことばかり言うなwww
- 73 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:30:18 ID:M674XDUM0
- いくら増税しても赤字は解消できないんだから
さっさと破産汁!
破産すればODA、国連分担金etcと辞める理由ができるじゃないか
日本発の世界恐慌オモシロス
- 74 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:43:23 ID:4nHI3QtL0
- 俺の一生を面倒見てくれるのなら、どんどん増税してください。
- 75 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:44:47 ID:IwCnEUVF0
- 内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると景気悪化のために、
それ以外の税収が減り結局3.4兆円しか税収は増えない。一方名目GD
Pは7.1兆円も減少し、その結果債務のGDPは1.2%増え財政は悪
化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。
http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html
- 76 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:51:17 ID:0KyhUnlF0
- まぁ単純に税金増えればその分以上に買い控えるしなぁ
おかず1品減らそうかとか
- 77 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:55:45 ID:uVLhKfY80
- さすが自民党。
公約違反もいいところだ。
サラリーマンだけを狙った増税=サラリーマン増税。
最高所得税率は下がったまんま。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:58:52 ID:BEv2VpQr0
- アメリカがイラク戦争やハリケーン被害などで出費が嵩むので、日本のサラリーマンに頑張っていただく。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 20:59:52 ID:RkCJoi390
- >>28
それたかじんの番組で言ってた奴だよな。
8000円てどういう計算で出てきたんだ?
内訳書いて見ろ
- 80 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:03:37 ID:BEv2VpQr0
- >>79
家族構成等によるよ。
扶養家族多かったら税額ゼロだな。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:04:03 ID:25kLZjmC0
- 「全国的な道路整備が完了するまでという約束で導入した。その時期が来た」
はずの重量税とガソリン税は?
- 82 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:10:42 ID:8PhTGirG0
- このごろ給料明細見ると厚生年金とかがまた上がったんだけどあれ、なんで?
基本給上がるペースより早く上がるんだけど。死んじゃうヨ。おれ
- 83 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:12:13 ID:+vg/W+mT0
- http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050401-1etc.html
私学助成金廃止しろ!なんで国の借金が増え続けてるのに、私大に投入する税金は増えてんだよ!
- 84 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:16:32 ID:c+H+WC5vO
- 金持ちからがっつりとれや屑が
- 85 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:24:46 ID:7i7NmudUO
- 歳出削減してから言え馬鹿が。
- 86 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 21:24:55 ID:S28imuIQ0
- 年収約340万で所得税7910円、住民税5300円/月 今月の給与明細より。
8000円って1ヶ月ってことでは?
年間では有り得ん。年調で返ってきても1万ちょいだよ。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:08:22 ID:JcRUTP2R0
- 可処分所得がまた減るよ・・・
貧乏人は氏ねの政策ばっかりだな・・・
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:13:04 ID:5TNccnLv0
- 所得税減税なしに消費税15%になった日には。
あるいは消費税12%で所得税3%上げだなんて。
健康保険料だって介護保険料だって。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:17:45 ID:hhAhZ0wRO
- サラリーマン氏ね
自営業マンセー
宗教法人チョーマンセー
公明党の支持基盤が自営業者だから
こんな変な税制改革案になる
- 90 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:21:05 ID:jZiQcbiv0
- 石会長の自宅は1億8000万円の豪邸だと以前
ワイドスクランブルで見たぞ。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:26:39 ID:7i7NmudUO
- はい、では自民党に電凸メル凸よろしくね。
貴方の声が政治を(きっと、たぶん、もしかしたら)変えます。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:28:36 ID:NzRk2ppG0
- スレタイで牛だとわかった
ちょっとイイ気分
- 93 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:29:01 ID:DpyXHUNW0
- 国税の人へ
石会長のところに入って根こそぎ持っていってください
- 94 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:31:07 ID:9g/jNXRqO
- 実は税金漬けのトヨタ経団連!!
トヨタ1社で1,964億円も還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円
『この計算プロセスで還付額と消費税額の相殺が行われるため、結果的に
トヨタ自動車の場合は消費税を1円も払わず、逆に他社や一般国民などが
納めた消費税の中から多額の還付金を受け取っている。この結果、貧乏な
国民や中小国内企業の消費税負担は厳しく徴税される一方で、トヨタなど
輸出型の大企業は消費税を払わず逆に還付金を受け取るという特別待遇を
国から受けており、貧富差の拡大が進む大きな原因となっている』
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm
http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20051005
消費税が倍の10%になれば、輸出戻し税も倍の4000億円になる。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:34:04 ID:JcRUTP2R0
- >>23
これは評価してやる。
定率減税廃止で法人税減税延長なんてしたら氏ね。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:43:05 ID:dMmhQX7N0
- 学者家庭に生まれながら、ガリ勉しても、
一ツ橋にしか行けなかったらしい。
東大出の多い中央官僚には、当然頭が上がらないから、
誤用学者になるしかないんだろうな。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:43:36 ID:kYA/QAm60
- >>94
「小泉自民と仲間達」のためにオレ達国民はみんな糧となり朽ち果てる覚悟があんんだよ!
権力に逆らうのはもはや時代遅れの亡国思想なんだよ!
2ちゃん見ててまだわからんのか?うつけ者がっ!!
- 98 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:44:09 ID:kU26vf9S0
- 石氏ね
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:48:05 ID:A4tAAMir0
- パチ屋とサラ金とはこの世の春を迎えてるってのになぁ
団結力も金も無い庶民がいつの世も狙い撃ち。
そして官(公務員)はいつの世も安定。
民主主義になっても弥生時代からかわんねーな
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:50:46 ID:AjNytK7V0
- もはや日本政府は日本国民の味方では無いのか?
日本人の命は軽視し、サラリーマンを奴隷のように扱う一方、在日朝鮮人、同和、ジェンダー
フリー関連には年間数兆円予算を使い、脱税特権まで与えている現実がある!!
・日本人が知らない“在日韓国・朝鮮人の優遇制度”
●五箇条の御誓文
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題を処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多い。
■「人権擁護は私たちに任せて下さい!」北朝鮮の国会議員意気揚々。
参考情報 日本に住む北朝鮮国会議員
現在在日朝鮮人のなかには6人の北朝鮮国会議員(最高人民会議代議員)がいます。
徐萬述:朝鮮総聯中央本部議長
許宗萬:朝鮮総聯中央本部責任副議長
梁守政:朝鮮総聯中央本部責任副議長・現在日本朝鮮人商工連合会会長
張炳泰:朝鮮大学校学長
金昭子:在日本朝鮮民主女性同盟中央本部委員長・元愛知県本部委員長
朴喜徳:在日本朝鮮人商工連合会副会長・朝鮮総聯経済委員会副委員長
このままじゃ、日本国民はBKSに骨の髄までしゃぶり尽くされるぞ!!
立ち上がるなら、今しかない!!
これほど国民が反対している法案を一部の国会議員の横暴で強引に通されるようなことがあれば
それは日本の国民がよほど無力であることの証明だな。
国民が無力でないことを証明するためには、絶対に負けるわけにはいかない。
ここで俺達が負けて、日本国民が無力であることが証明されてしまえば、俺達の子孫たちがずっと
圧制に苦しむことになる。 今こそ自分の未来のために立ち上がる時だ!!
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その108■□■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129794501/
- 101 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:53:07 ID:kYA/QAm60
- >>100
小泉さんが許しているんだからきれいな脱税に決まってるだろ!
- 102 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 22:55:11 ID:klEe8k6y0
- >>1は、なんでスレタイに「増税」なんていれるの?
これは単にこれまで減税していたのを廃止するだけで、決して増税でない。
小泉憎さから筆がすべったのかもしれないが、かえって逆効果だって。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:19:41 ID:iDXyC/9N0
- 中国側の反発は必至だ。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:49:43 ID:q2uCT+Yi0
- >>102
これ必ず言う奴いるな
小泉憎さって・・・そんなに「増税」って言われるの嫌?
- 105 :名無しさん@6周年:2005/10/25(火) 23:51:02 ID:IAxQQGlx0
- 今より収める税金増えるんだから増税じゃん
- 106 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:01:22 ID:tfXDxY7O0
- >>102
「税」が「増」える。
これが間違いならお前は小学校から国語やり直せ。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:04:21 ID:9LyBXLdZO
- 将来が不安。
もうローンも組めないね。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:22:49 ID:PnIM6AHa0
- >106
増税感はあるんだけど、制度的にみると特例措置を廃止して原状回復するだけだから増税と言う言葉が当てはまるかどうか。
どっちにしても払うもんが増えるのはやだけど・・・
- 109 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:31:18 ID:mPEfOtHy0
- >>108
何でいつの間にか「特例」になってるの?
- 110 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:33:01 ID:m7e03uUp0
- ようやく景気が回復し始めたかと思ったら、
こんなことやって、俺のところまで好景気が波及してくる前に、
景気の腰を折りまくってくれるわけだ。
俺以外みんな良い思いをしていても、俺だけはビンボーな
まんま。もうこの先生きている間、俺が経済的に良い思い
をすることなんてある訳ないと思えてきたよ。
何か、経済以外のことで、生き甲斐を見つけようと思う。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 00:34:41 ID:PnIM6AHa0
- >109
ごめん、そこは適当にかいた。一時的なトデモ読みかえたってちょんだい。
- 112 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 01:29:51 ID:wnvTAWmT0
- おれはもう7,8年くらい給料変わって無い気がする
増税と昇給がイタチゴッコ
もういい、わかった、家庭も子供も諦める。
- 113 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 04:21:33 ID:oSiUwanK0
- またかよ。
定率減税は、サラリーマンだけされてたんじゃない。
所得税を払ってたやつでそれなりの額があれば皆されてた。
ただし、定率といっても上限があったから、
高額所得者は定率では減税されない。
なぜか、サラリーマン増税って叫びたいやつがいるようだな。
共産党か?
- 114 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:07:37 ID:3wMTMmsh0
- お前ら老害が早く死ねばいいんだよ
- 115 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:15:13 ID:Xg2+YKcx0
- すみません健保の財政が逼迫するのは私が愛人17人に使ったせいです。
財政が逼迫したので組合員の健保料を値上げをしたのも私です。
すんなり値上げ案は了承されました。 組合員はばかだねぇ。
組合員は私の愛人のお手当てを出してくれるスポンサーと思っていました。
みのもんたよりハードスケジュールな私でした。
敷島パンは美味しいですよ。
お国には私以上の猛者がたくさんいますよ。なぜ捕まえないのかなあ。
あっ公務員には身分保障がありましたね。
- 116 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:15:44 ID:mfPWSERQ0
- 人が減り、可処分所得が減り、市場としての日本が縮小しても
代わりを務める存在があるから問題はない。お隣の中国様だ。
選挙中、自民候補者が民主の売国公約を叩かなかった理由がわかったよ。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:27:15 ID:qlj8vX+30
- これで民間景気が悪くなって、ますます所得の官民格差が開くだけ。
自殺者さらに増加。
非婚化、少子化さらに進行。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:27:51 ID:A5KccjAb0
- 家計の景気がよくなってないのに家計の減税やめてどうすんだよ。
バカじゃねーのもう…
- 119 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:32:26 ID:HqYQUE270
- >>113
そのまえに歳出の見直しと宗教法人・パチンコ課税、累進課税を戻すべきだろう。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:37:01 ID:01lw5tez0
- ホント、何があっても税金をどんどん払い続けていきたい
増えても増えても喜んで払いたいという模範生が
2ちゃんにはいっぱいいていいなw
- 121 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 08:41:18 ID:A5KccjAb0
- >>119
法人税もだよ。
歳出の見直し自体はいいけど。総額の削減はしたらあかんよ。
これの削減ってのはマクロ的には庶民増税と同じ、っつうかそれ以上の不景気要因になる。
雇用と消費が丸々減るって事だから、当然景気悪くなる。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 10:40:21 ID:gu0XJRmKO
- 自民の議員達が色んなTV番組でサラリーマン増税は無い言ってたから信じてたのに
- 123 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 10:45:24 ID:Gn2l0n/D0
- >>48
んじゃ自動車の暫定税率はいつ元に戻るの?
基本的に増えるばっか
- 124 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:13:49 ID:i0Xk9cTa0
- 増税はマジで反対ですよ〜減税とかそんな言葉遊びはいいからw
昇給よりも税金は増えるスピードが速いのは仕事のやる気がなくなりますよ
なぜニートが増えたのかフリーターが増えたのか少子化が進んでいるのか
政府はもっと考えてほしいですね
税金を上げるのではなく、下げて経済をよくしようという考えはないのでしょうか?
- 125 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:15:24 ID:VC40/SRM0
- お前らの選んだ政権だ
お前らが熱病に浮かされたみたいに
応援した政権だ
文句言うな
- 126 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:16:54 ID:h2nOSw2S0
- >>124
そういって小渕がつくった40兆円の謝金の返済が、もうすぐ来るのだが。
どうやって返す?
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:17:50 ID:qaW7eyF90
- で、いつ増税する程景気が回復したのか教えて欲しい
あと俺は貧乏人なので自民党には入れてません
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:20:32 ID:h2nOSw2S0
- >>127
いや、もう国の財政が破綻するので、景気とかそういった問題じゃないんだが。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:23:40 ID:qaW7eyF90
- >>128
あぁ・・・まぁ・・確かに
とりあえず>>1の
「景気が良くなったらやめるという約束で導入した。その時期が来た」
について突っ込み入れてみた
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:24:04 ID:h2nOSw2S0
- 民主は増税路線だった。
いまさら増税に反対するのは共産・社民の奴らだろう。
あいつらは痛み・改革を嫌い・いまの豊かな暮らしをつづけたがる。
借金を重ねても痛みを嫌う。
あいつらは、借金は子供・孫に払わせればよいと言う考え方。
小泉(民主の前畑)の改革による痛みを嫌い、改革を潰そうとする奴ら。
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:27:46 ID:iV5f3vv+0
- 自民党にモノ申す!
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
仕事が忙しすぎてセックスレス家庭も増えてるってのに、
更に増税とは、一体日本をどーしたいんだ?!
人員カットで、その穴埋めを真面目にしこしこ働くリーマンを
これ以上苦しめてどーすんだよ?
小さな子ども2人抱えて、どこの店行っても子どもをしかりながら
謝りながらしか出かけられず、街では肩身の狭い思いをしながら生きて、
会社でもサービス残業やって、家庭では、教育費捻出のために節約、
真面目な人間がバカを見る社会でいいんだろーか?!
使えきれない金持ってるやつの累進課税をもっと強化するとか、
増税よりさきに、歳出カットいくらでもあるだろーが。
仕事しないでただ何も考えずに生きている公務員、まずは減らしてから言ってくれ!
絶望的。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:29:12 ID:h2nOSw2S0
- >>129
10年前・5年前・3年前より景気は良いだろ。
>「景気が良くなったらやめるという約束で導入した。その時期が来た」
子供・孫に借金をそいつけて、自分達さえ豊かな暮らしができれば良いという考え方の持ち主に対する
建前の理由だよ。
「素直に国の財政は破綻直前です」
「子供・孫に借金をおしつけるにも限界があります」
と言えばいいのにな。
だから構造改革をします。公務員のリストラをします。族議員を切り捨てます。
増税をします
って、素直に言えばよい
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:32:45 ID:qaW7eyF90
- >>132
結局建前とかそういうもんで言葉選ぶわけか
もうこんな国いますぐ死ねばいいのに
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:34:40 ID:KE2R992a0
- >>122
定率減税全廃の対象はサラリーマンだけじゃないからね。
増税をしない、とは誰も言ってないし。
サラリーマン増税とは、給与所得控除の減額のこと。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:42:06 ID:A5KccjAb0
- >>126
償還迎えた国債を、新たに発行して入れ替えちゃう分は
歳入とも歳出とも扱われんよ。利払いはともかくとして。
>>128
破綻厨乙。
純負債GDP70%ぐらいで破綻してたまるか。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:47:12 ID:O8l+2A2io
- これだけ痛めつけられてるのに自民党支持するサラリーマンってバカ?あるいはマゾ。漏れは貧乏個人事業主だから問題もあるがとりあえず共産支持だよ。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:58:23 ID:i0Xk9cTa0
- 自民はよくやってると思うよ
でも増税は反対
全てにおいて支持できる党なんてねーよ
- 138 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:58:45 ID:TGUfn3oD0
- 自営業だってかわりはないからなあ。
定率減税廃止になると住民税UPで国保もあがるよな?
すごいぞうぜいだな。
これで消費税もあがりリーマンの財布の紐がかたくなると
商売あがったりだよ。 自営業としては消費税あげてほしくない。
- 139 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 11:59:59 ID:vq9Xwa+A0
- 景気が良くなくなった根拠だせよ
- 140 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:02:12 ID:TGUfn3oD0
- >>139
景気がよくなったのは大企業だけでしょ。
一般の可処分所得は減少してるんだから。
景気のいい大企業からとるべき。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:02:31 ID:A5KccjAb0
- >>137
新党。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:03:34 ID:i0Xk9cTa0
- >>126
国債の価値を変動させる法律作ればいいんじゃね?
株みたいにw
大暴落するだろうなwww
- 143 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:04:44 ID:u58iQQZZ0
- 勝ち組と負け組の差がこれからもっと広がるだろうね
ネオ東京ができるのも時間の問題
サラリーマンも脱税は駄目だが節税はできるぞ
まずは自分で確定申告だ 税の意識もたいしてないのに増税は困るといってる人が多いから
馬鹿にされてる
- 144 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:08:34 ID:vq9Xwa+A0
- これは14つある所得税の控除がなくなるよって話ですか?
- 145 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 12:10:35 ID:4+JuqZIh0
- 税金上げる前に、自分達の給料下げたり
支出を削ったりやるべきことをやったのかと小1時間
- 146 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 13:31:09 ID:N6qg632C0
- 10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−
平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html
逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128729127/l50
- 147 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:43:41 ID:hOn+Lsck0
- 史上最高益を記録している企業、それが給与に反映されてないサラリーマン。
それでも、先にやるのは定率減税の廃止。更に消費税UP。支出の削減では、
まかないきれないからといって、ろくに支出の見直しもやらずに増税。
全てにおいてやることが逆順で赤字を巨額化させてきたボケ政府。
小泉政権もなんら変わらないのに(というより悪化ですな)圧倒的多数を
与えた国民。う〜ん、みんなはそんなに無駄遣いされる税金を払いたいのか。
国民総M化?
- 148 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:45:21 ID:irdbodXK0
- これは完全にマスコミマジックです。
今回のは増税では無いよ。マスコミだけ騒ぎ立ててるだけ。
なら定率減税廃止は何故こうも増税増税と騒がれるのか??
答えは簡単。一番被害をこうむるのがマスコミさんだから。
シンプルに、、、夫婦と子ども2人の家庭で考えます。
今回の廃止で、年収300万の若者や一般リーマンの増額分は年1000円ちょっとです。
年1000円ちょっとですよ。。。メシ一回分ですね♪
それに対し
団塊世代の平均年収である700万円の場合では、年8万2,000円の増額。
マスコミ関係者の平均年収1,500万円ではなんと!!年29万円の増額。
一般人は1000円ちょっとの増額、マスコミさんは290000円の増額なんですね♪
日本経済の消費が冷え込むリスクがあるのに、メディアさんが増税増税と騒ぐからくりがわかりましたよね。
マスコミさんも、ちゃんと客観的に説明しないと・・・
- 149 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:53:08 ID:irdbodXK0
- >>124
今回は、言葉遊びはそちらかというとマスコミの方。
不景気で下げた税率を戻すだけ、しかも本当にやばい人は変わらない。
比較的に裕福な人がダメージをうける公平な案。
でも、増税増税と騒ぎたてられてるので、みなさんの精神的なダメージは相当なもの。
これからの真の増税は消費税です。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:54:55 ID:/onAKo7X0
- もうこんな国滅びればいいのにとかいうやつ嫌い。
ひどいあり様だけど外国よりましだろ。
隣んとことかすごいじゃん。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:57:58 ID:8BgAdwiq0
- >>150
隣から何か得体の知れないものを受け入れようって
動きがめちゃくちゃ嫌
エネルギーは静かに注入すれば静かに動き出しますよー
- 152 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 17:58:49 ID:irdbodXK0
- 世の中の仕組みはよく見なきゃいけない。
日本は年収400万以下の人には比較的やさしい制度、
今のところは、年金制度を除いてはという条件つきだけど。
マスコミや政府にいいように操られてはいけない。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:10:20 ID:JKhDjfn4O
- 今後は年金廃止。高額所得者にやさしくになるかもな
まぁ、後者は現実みを帯びてきたけど
- 154 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:26:19 ID:ZTJltjvx0
- >>149
>比較的に裕福な人がダメージをうける公平な案
皆がダメージを受けるから「公平」だろ?
そういうのを言葉遊びっていうんだよ
あと、所得が一定額を超えると減税額が変わらなくなるのは知ってるよね
まさか、所得税額がいくらでも20%引いてもらえると思ってる?
- 155 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 18:39:04 ID:eNwLOPWZ0
- 通称サラリーマン増税って、給与所得控除の見直しだと思ってたけど
所得税と個人住民税って、自営だろうとサラリーマンだろうと同じだよね?。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 22:35:37 ID:L9fUEAxj0
- >>155
そう、ほんとは給与所得控除と退職金の控除の事だけのはず
でもマスコミ・野党とも、本来すべての国民に対する定率減税の廃止や扶養家族控除の見直しを
サラリーマン増税とミスリードしている。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:02:13 ID:3JSUYl9Q0
- 消費税率上げも、衆院を解散して国民の信を問うべきだよね?
- 158 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:35:48 ID:AuEhpd/T0
- これは北朝鮮を笑えない国家ですね。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/10/26(水) 23:42:29 ID:mvIqnK8i0
- 税関連スレ
経済板
http://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
公務員に食い潰された1000兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120468424/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
小泉自民で公務員人件費大幅削減
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126575228/
なぜ 宗教法人 に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
あなたは公務員のための増税を容認できますか?2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120653135/
政治板
http://money4.2ch.net/seiji/
増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均420万にしろ 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128006719/
NHKも民営化
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126609405/
ついに公務員リストラ!小泉はやっぱエラい!
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1118210528/
- 160 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 00:24:36 ID:iQe7JGKg0
- 年収600万円
独り者だとして
どれくらい増税される?
- 161 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 01:56:46 ID:LROvMe8M0
- >>149
定率減税導入時に、政府は恒久的にといってるんだが・・・
「恒久的に」という意味は、少なくとも「今は景気が悪いので一時的に」という
意味にはならないよな〜。「景気が悪いので一時的に」っていうのは、最近に
なって勝手に言い始めたご都合主義的表現なんだけどぉ。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:06 ID:m22nsRoJ0
- 普通の国債を廃止して、
各省庁個別に債券発行すればいいのに。
民間が債券を買ってくれない省庁はそれで行政改革をせざるをえなくなる。
税金を配分する権限は財務省が握っているから、
省庁個別に借金返済のための増税は決定できないし。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:47:01 ID:SL9jzyUz0
-
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡ヽ-=・=-ヽ-=・=-.|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 国民のほとんどが、増税政策のわしに投票した。
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / │ だから、消費税は上げたいだけ上げるぜw
,.|\、 ' /|、 \________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 164 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:52:57 ID:U7xWfg4H0
- >>120
もっともっと真綿で首締めてくださいと
言うMな人もいっぱいいますな。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:26 ID:e4mOTghrO
- 国会議員は対象にならんの?
- 166 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:17:56 ID:61AeZP500
- 糞丑のスレかよ
くだらねえ
- 167 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:06:09 ID:x/x0zD500
- >>122
武部幹事長は税調の定率減税廃止なんてとんでもないみたいなことを言っていたのにな。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:08:11 ID:aypIa5Wz0
- 出るものをおさえないと、穴の開いたバケツに水をそそぐようなものじゃないか。
- 169 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:23:01 ID:IY/qDBJz0
- >>165
国会議員に限らず公務員にはそもそも減税というものがない
- 170 :燃料投下:2005/10/28(金) 23:21:28 ID:bAtElioi0
- とりあえず、税調の会長は改名しる。
(旧)石弘光→(新)縊死弘光
- 171 :名無しさん@6周年:2005/10/28(金) 23:58:05 ID:cvZhWkK/0
- 10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−
平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html
逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
- 172 :名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:07:13 ID:J2126Vlr0
- 石ころ
- 173 :名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 19:37:56 ID:h3pr/urj0
- 国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/10/29(土) 20:10:46 ID:WqiagrUx0
- すでに決まったようなものには興味ないな
今から反対運動するなら消費税の方だな、またメールで文句言ってやろう
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★