■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【皇室】「女性天皇容認」で、全会一致…皇室典範有識者会議★7
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/10/27(木) 10:01:37 ID:???0 ?##
- ★女性天皇、全会一致で容認…皇室典範有識者会議
・小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長=吉川弘之・元東大学長)
は25日の第14回会合で、安定的な皇位継承を維持するため、男系男子に限っている
皇位継承資格者を女性皇族に拡大することで一致した。
女性天皇と、女性天皇の子(女系)の即位を容認するもので、11月末をめどにまとめる
報告書に盛り込む。政府は、報告書の提出を受けて、来年の通常国会で皇室典範を 改正する方針だ。
有識者会議はこれまでの会合で、皇位継承資格のあり方、皇位継承順位、皇族の範囲
などテーマ別の検討を終えており、25日の会合で報告書作成に向けた意見集約に入った。
その結果、全会一致で皇位継承資格を女性皇族にも拡大することを決めた。
これに関連し、小泉首相は25日夜、首相官邸で記者団に対し、「(来年の通常国会での
皇室典範改正について)その方向で準備を進めている」と述べた。
これまでの検討では、皇位継承者の確保策については、女性への皇位継承を認める案の
ほか、現行通りに男系男子に限ったうえで、戦後間もなく皇室を離脱した宮家の復活や、
現在は認められていない養子縁組などで男系を維持する案もあった。
これに対し、吉川座長は25日、「旧皇族(の復帰)という意見もあったが、現代に受け入れ
られるかどうかを議論し、ほとんど可能性がないことが分かった」と述べ、有識者会議では
賛同を得るに至らなかったことを明らかにした。
この日の会合では、女性天皇を容認した場合の皇位継承順位の決め方と皇族の範囲に
ついては、なお詰めなければならない論点が残っているとし、結論を先送りした。
皇位継承順位については、天皇直系を優先させる点では一致している。ただ、男女を
問わず、出生順に継承順位が決まる「長子優先」とするか、女子の後に弟が生まれた場合、
弟を優先する「兄弟姉妹間での男子優先」とするかについては、有識者会議の中でも意見が
割れている。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051025-00000013-yom-soci
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130338938/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:02:08 ID:3lI/EHZl0
- 2なら1115大地震
- 3 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:02:23 ID:DKxfxA7/0
- じゃ3ってことで。
- 4 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:05:34 ID:g4PLVVeq0
- みとめねぇ
by29歳ニート
- 5 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:11:19 ID:NtAFv5MB0
- 我が国が世界に誇る2665年続く万世一系の男系男子天皇制は、
国家の根幹であります。しかし極左売国の馬鹿有識者より安易な女系決定で、
破壊の危機にあります。男系男子天皇制は旧皇族の復籍で十分に維持が可能です。
しかし時間がありません。従って世論の意見をメールで送り意思を伝えましょう。
■皇室典範改正懇談会資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/
■首相官邸御意見募集フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■各府省制作意見要望フォーム
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■内閣官房御意見要望フォーム
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
■自由民主党意見要望フォーム
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
■安倍晋三御意見要望フォーム
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
■男系男子知識補充頁
http://www.geocities.jp/banseikkei/
■旧皇族基礎知識事典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
- 6 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:15:00 ID:xlHorkeh0
- 6ならまこりんぺんが女帝に決定
- 7 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:16:43 ID:Cg5Fqe6q0
- 女性天皇はいいけど、アイ子が天皇になることには反対
ブスだし頭悪そうw
- 8 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:20:19 ID:W9M49RvF0
- FAQ 1 ……なぜ議論になってるの?篇1
■ 女帝(女性の天皇)でいいじゃん?
「女帝」と「女系」は関係ありません。
「男系」の「女帝」はとりあえず問題ありません。
■ 愛子様は女系?
男系です。
■ 愛子様の子供は?
男系でも女系でもない、一般人と同じです。
■ 男系とか女系って何?
男系(父系)は、父の父の父の父……と辿っていくと、天皇にぶち当たる系統
女系(母系)は、母の母の母の母……と辿っていくと、天皇にぶち当たる系統
この両方をあわせた系統というのは存在しません。あえて言うなら単なる血縁関係。
愛子様の子供だと、母(=愛子様)の父(=現在の皇太子)の父(平成天皇)が天皇です。
男系とも女系とも言えません。
- 9 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:21:22 ID:W2L1A6660
- FAQ 2 ……なぜ議論になってるの?篇2
■ 男系でないと何が困るの?
伝統がまったく無い皇室となります。外から見れば単なる血族の王室と同じです。
■ 有識者会議は男系も考慮したのでは?
まったくしていません。その場の雰囲気です。
調査もしない段階で男系維持は難しいと言い張ってます。
1000年以上続いた系統維持をぶち壊すのに、1年も経っていない会議で結論を出そうとしています。
時期尚早どころか、議論していないに等しい。
■ 女系で一番喜ぶのはだれ?
サヨク・反日団体と雅子様あたりと考えられます。
特に、サヨク・反日団体にとって、伝統の途絶えた天皇制は都合が良い。
女系(本当は女系ですら無いのですが)ならOKと言い張ってるサヨク団体もでてきました。
■ 別に血族でいいんでは?
それは日本では皇室とはいえません。
これまで、代々の天皇陛下は、自分の子供を天皇にしたい私利私欲を捨てて、
男系を維持してきました。
これが、いきなり途絶えることの無い伝統を維持してきた原動力とも言えます。
- 10 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:22:26 ID:ynMZLU6Z0
- ■ FAQ3 …… 分かりやすい過去ログ1 【女系とは?】
====
137 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 18:34:37 ID:XmowAFcK0
仮に愛子様のお子様が、天皇に即位した場合、
以下のように男系系譜も、女系系譜も皇統ではありません。
−−愛子様の子供から見た系譜−−−
女系系譜 皇統 男系系譜
由美子母 昭和天皇 夫の曾祖父
\ │ /
小和田由美子 天皇陛下 夫の祖父
\ │ /
雅子様 皇太子殿下 夫の父
\ / /
愛子様 愛子様の夫
\ /
お子様
140 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 18:36:03 ID:of21rg2a0
天皇が母母母母母母ラインで母祖を神武皇統を繋いできた女系なら女系を支持するよ
天皇が父父父父父父ラインで父祖を神武皇統で繋いできたから愛子の子の代は
支持できない。てかそれは父系は愛子の夫の男系で、母系は雅子の小和田系で
どっちをみても皇統ではないぶっちゃけただの人
- 11 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:23:25 ID:gDTv9w/60
- FAQ5 …… どうすれば男系を維持できるの?篇1
■ 男系を維持するのに、手っ取り早いのは?
旧皇族を復活することです。
あとは、現在の皇族の方が男子を産むことです。
■ 旧皇族復帰は、有識者会議で却下になったんでは?
旧皇族とも、現在の皇族ともまったく話し合いも無いまま、
パブリックコメント募集も無し、
1年もしない議論の末にそう言う結論がいきなり出てます。
■ なんで却下に?
国民の指示を得られない(by 有識者会議)らしい
■ なぜ旧皇族は「旧」なの?
敗戦により、GHQ の命令で解体させられたからです。
過去にも、皇籍復帰して天皇になった例はあります。
つまり、そう言う経緯が無ければ法律上、今も皇族だった人たちです。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:24:29 ID:GBQnBAO70
- FAQ6 ……分かりやすい過去ログ 【旧皇族復帰って?】 (読みやすいように編集済)
===
■Q. 旧皇族って、遠い親戚でどこの馬の骨かもわからない人たちなんでしょ?
A. いいえ、最も有力な旧皇族は、昭和天皇の孫と曾孫たちです。
昭和天皇の初孫である東久邇宮信彦王やその弟たちと、彼らの子供たちになります。
つまり、子供たちは、愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫なのです。そして、
東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ
東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ
壬生基成氏 1979/09/22生まれ
東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ
壬生基敦氏 1982/05/08生まれ
以上のように5人の男子がおり、曾祖父は東久邇宮稔彦王(戦後初の首相)で、
皇族の男系男子でありますから、皇位継承に全く問題はありません。
■Q. ではどうして、現在、彼らは皇族ではないの?
A. 日本が第二次世界大戦で敗北し、戦後しばらく連合軍に占領されていたためです。
その際にGHQの指示により、彼らの祖父や父が皇籍離脱させられてしまいました。
このように日本が占領されていた時代の特殊な事情によるものですから、
愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫である彼らの皇籍復帰は問題ないと思われます。
(過去にも、皇籍復帰して天皇になった例はあります。宇多天皇や醍醐天皇など。)
現実的には、これから生まれてくる世代に限定する案も考えられます。
- 13 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:25:10 ID:4M8luWCv0
- ってか天皇必要か?
寧ろ彼らにそれを放棄する権利を与えたい
- 14 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:26:33 ID:2y0V1kO10
- 皇室典範に関する有識者会議メンバーには、皇室制度に関する専門家が居ない不思議
日本史学者もわずかに一人。「」内は専門分野
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授 「社会心理学(ジェンダー論)」
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授 「ギリシア・ラテン文学」
佐々木 毅 前東京大学総長 「政治学」
笹山 晴生 東京大学名誉教授 「日本古代史」
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授 「憲法」
○ 園部 逸夫 元最高裁判所判事 「行政法」
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
◎ 吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長 「精密工学」
- 15 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:27:00 ID:Od0OYPxr0
- >7
聡いかどうかは判らないが、不細工ということはないぞ。
御名の通り愛らしい。
女性天皇を容認することは問題ないが、「第一子優先」は不当だ。
男系の維持を求む。GHQの圧力にて還俗させられた旧の宮家を
復活させるだけで済むことだ。
女系が皇位を継ぐことは男女平等に反するというのなら、
長子が優先されるのも平等の観点にはそぐわない。
長子が優先的に継ぐというのは伝統的に照らして合理的とするなら、
男系を維持することも「伝統に照らして」妥当だと考えるべき。
もし、旧宮家の皇位継承が国民的な支持を得難いとするなら、
愛子内親王の夫に旧皇族を迎えれば丸く収まる。
皇太子殿下→愛子内親王→その夫…と継投すればよい。
- 16 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:27:39 ID:GjIPqf1K0
- FAQ7 …… どうすれば男系を維持できるの?篇2
■ いまさら旧皇族といっても、一般人とかわらない気がするけど?適性は?
問題は愛子様の次に天皇陛下となる人の話です。
今若い人でも、これから教育していけば十分間に合う話です。
■ 650年遡らないと天皇陛下にぶち当たらないけど?1
あまり関係ありません。
重要なのは、公式2600年以上、実質1500年以上の間、
ミカドが男系で続いてきたという事実です。
歴史の重みという奴です。
■ 650年遡らないと天皇陛下にぶち当たらないけど?2
普通の人は650年も歴史を遡れないのに、
ちゃんと650年もの間、男系を維持してきた皇族が
はっきりと分かる事自体が、すごい事実だと思いませんか?
--- ↓コピペ時には削除汁
□ 個人的な意見で蛇足ですが
若い国であるアメリカや韓国は歴史が浅いので、頑張って歴史を作ろうと必死です。
大学で言えば、東大京大慶応早稲田のような歴史有る大学が人気なのは
頭が良いからというだけでは無いと感じます。
「すぐには変化しない雰囲気」は一朝一夕には成立出来無いものです。
この国の成り立ちに関して、「すぐには変化しない雰囲気」が、無意識下に安心を与え、
日本を下支えしていると思います。実は無意識下で依存している権威(not権力)とも言えます。
今回、有識者会議の都合の良いようになれば、それは権威では無く権力になってしまいます。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:28:38 ID:bFQaxzUJ0
- 一応他国の冷静な分析。BBC。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4374568.stm
Japan has had female monarchs before - between the 6th and
18th centuries - but all have reigned in emergency circumstances
and none had children who then ascended the throne.
機械翻訳
日本には、女性君主が以前に(6および18世紀間で)いたことがあります。
しかし、すべては緊急事態の中で普及しました。
また、どれも、その後、王位を就いた子供を持っていませんでした。
- 18 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:29:10 ID:qqlFHVi10
- おい!!おまいらマジでどうすんだよ!!!
ふざけんなよ!!!!!!!!!!!!!!!!
たまには訳にたってみせろよな!!!!!!!!
- 19 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:30:43 ID:6QDOu5UH0
- >>8
>……と辿っていくと、天皇にぶち当たる系統
ここ天皇じゃなくて、”神武天皇”に変えたほうがいいと思う。
ワケワカメ系でも、親は天皇ってことあるから。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:31:27 ID:5EbVO8Pa0
- [用語]
・皇室・王室における男系継承
父親「のみ」を辿って行けば始祖(天皇家なら神武)に繋がる
・皇室・王室における女系継承
母親「のみ」を辿って行けば始祖に繋がる
*基本的に、皇室・王室においては双系(父母どちらとも辿れる)による継承は認められておりません。
つまり、男系→女系、或いは女系→男系が起こると王朝が変わるということ。
[女系導入の問題点]
・父親でも母親でも辿って良い事にすると、ほとんどの人が(証明はできないにしても)天皇に繋がる。
→天皇家の貴種性の暴落(例「私だって先祖は天皇だよ」)
*先祖が天皇であるから皇室の方々が凄いのでは無いのです。
父親のみしか辿れないのに神話の存在である神武天皇に繋がる事が凄いのです。
しかもそれが証明できる。他にこんな家がありますか?
・男系の家に女系を導入するということは、上に書いたとおり王朝が断絶するという事。
→2600年続いた神武朝の断絶。小和田(雅子妃実家)朝が始まります。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:34:24 ID:Od0OYPxr0
- まあ、平たく言うと
『 女帝を認めることは問題ないが、
女系を認めることは国体を壊す 』
ということですな。
- 22 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:35:10 ID:eNcew07b0
- ■「女性女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍すべし」を公式表明せよの突撃先■
神社本庁 http://www.jinjahoncho.or.jp/
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2
TEL:03-3379-8011
FAX:03-3379-8299
各県神社庁 http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=98111201
TEL:上記サイト
FAX:上記サイト
明治神宮 http://www.meijijingu.or.jp/
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
FAX:03-3379-5519
伊勢神宮 http://www.isejingu.or.jp/
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
TEL:0596-24-1111
出雲大社 http://www.izumooyashiro.or.jp/
joho@izumooyashiro.or.jp
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100
- 23 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:36:23 ID:OZ2Qjil40
- ダウン症候群か。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:37:02 ID:Vcu8KkZK0
- >>9
>1000年以上続いた系統維持をぶち壊すのに、1年も経っていない会議で結論を出そうとしています。
実質審議時間は27時間って昨日の読売に書いてあった希ガス。
それにしても大手マスコミも文春も新潮もこの件はスルーなんだな。
- 25 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:39:08 ID:e6H7PI0r0
- 雅子に男を産ませるように毎日種付けを義務付け
- 26 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:39:08 ID:rNeef7c20
- > メル凸電凸神社Ver改訂版
> こっちも動かさんと、どうにもならんよ〜
>
>
> 伊勢神宮 0596-24-1111 http://www.isejingu.or.jp/
>
> 出雲大社 joho@izumooyashiro.or.jp 0853-53-3100 http://www.izumooyashiro.or.jp/
>
> ■ 明治神宮 社務所 03−3379−5511(代表)
> ■ 明治神宮 神楽殿 03−3379−9281(直通)
> ファックス:03−3373−1699
>
> 神社本庁 03-3379-801 http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/
>
> 神社庁一覧 http://www.jinjahoncho.or.jp/link/index.htm#cho
>
> 国民新党 http://www.kokumin.biz/ ←女系反対派イパーイ
国民新党に行った議員も郵政民営化に賛成してれば、
少しは役に立てたかも。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:44:00 ID:fTfPSkOW0
- 日本人がアホになったんだろ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:45:34 ID:22tPwa/J0
- 皇太子妃出欠表(2005年10月)
■出席
10月 1日 第60回文化庁芸術祭、中途出席にてバレエ「ジゼル」ご鑑賞(新国立劇場)≪宮内庁ご日程ページに記載されず≫
10月 3日 ご接見(赴任大使(ドイツ,セルビア・モンテネグロ,スロバキア))(東宮御所)
10月 7日 ご鑑賞(楽部洋楽演奏会(清子内親王殿下御結婚奉祝))(桃華楽堂)
≪報道画像・週刊文春:小和田優美子氏も出席≫
10月 9日〜10日 葉山御用邸にて天皇皇后両陛下・紀宮殿下と合流してのご静養
≪週刊文春:両陛下と紀宮さまは朝お散歩、皇太子一家は昼前お散歩、撮影自粛とのこと≫
10月13日 紀宮さまご訪問、結婚式日取りのご報告(東宮御所)
10月15日 地球環境行動会議(GEA)国際会議、開会式途中からの出席(キャピトル東急ホテル)
10月16日 同上会議の講演を聞きに出席≪女性セブンより・私的外出≫
10月20日 皇后誕生日祝賀・祝宴(昼間・宮殿)、お祝いの挨拶・夕食(夕方〜夜・御所)
■欠席
10月 1日 第60回文化庁芸術祭オープニング記念式典ご出席、新作能「ジゼル」のご鑑賞(新国立劇場)
10月 2日 茶会(2005年日本国際博覧会関係者)(宮殿)
10月 3日 ご会釈(勤労奉仕団)
10月 4日 ご視察(CEATEC JAPAN2005)(千葉県(幕張メッセ))
ご会釈(勤労奉仕団)
10月12日 龜山天皇七百年式年祭の儀(皇霊殿)
ご会釈(勤労奉仕団)
10月13日 福岡県行啓、西方沖地震福岡市玄界島お見舞いご訪問
10月14日 九州国立博物館、開館式典前日のご視察≪九州国立博物館開館式典には皇太子も出ず≫
10月15日 日本山岳会創立100周年記念式典後の晩餐会(新高輪プリンスホテル)
≪今後の予定≫
10月27日 園遊会(赤坂御苑)
11月 5日 岡山県行啓 全国障害者スポーツ大会(岡山県)ご臨席、その他福祉施設ご視察
(ソース:『女性自身』10月11日号、但し同誌上では“パラリンピック”となっている。
なおこの表記については同誌10月18日号にて訂正されている)
- 29 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:46:37 ID:o1Vhza0h0
- 【社会】典範改正:皇位は「男系男子」重視 神社本庁が基本姿勢[03/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111397995/
全国約八万社の神社で組織する神社本庁は二十日までに、小泉純一郎首相の私的諮問機関
「皇室典範に関する有識者会議」が皇位継承のあり方について検討していることを受けて、
本庁としての見解を示した「皇室典範改正に関する神社本庁の基本的な姿勢」をまとめた。
父方に天皇の血統を持つ「男系男子」による伝統的な皇位継承の重視などを明確にしたもので、
十八日付で各都道府県の神社庁に送付した。
見解は「歴史的に、皇位は男系男子によって継承された」と指摘。政府や有識者会議には
「男系男子による継承の歴史的な意義と重みを明確にした上で、将来にわたって安定的に
皇統を護持するための具体的な論議がなされるべきだ」と求めている。
また、天皇、皇族は憲法の基本的人権の「例外」とされることから、男女平等の観点から
女性天皇を論じるのは不適切と主張。皇位継承のあり方に関し
「海外の例を安易に取り入れることは、国柄の変更をもたらす恐れがある」とした。
引用元:産経新聞 http://www.sankei.co.jp/
http://www.sankei.co.jp/news/050321/morning/21pol003.htm
- 30 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:48:24 ID:eTp/QoCk0
- 愛子様の旦那に宮家の人を持ってくればいいんだろ。
- 31 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:48:57 ID:n8LwMpKJ0
- >>17
>また、どれも、その後、王位を就いた子供を持っていませんでした。
これは間違いだ。
「女帝の子供が天皇になったことがなかった」のは間違い。
皇極天皇(斉明天皇と同じ女帝)の子供は天智天皇だ。
ただし、皇后から皇太子が大きくなるまでの中継ぎ天皇
になったから男系継承は相続している。
- 32 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:49:22 ID:BVC05DbZ0
- >>29
さすが神社本庁は正論だな。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:51:45 ID:HpttkOlL0
- スレの伸びが鈍いね。
やはり男系派はピンチ?
- 34 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:51:53 ID:MkOberMT0
- 週刊文春で竹内久美子さんが連載してるけど
以前その連載で、生物学的見地から皇族が男系で繋がってきたことの重要性(希少性)を説いてたね。
遺伝的に世界中どこを探してもみつけられないかなり貴重な例であるとか。
で、女性天皇(愛子様)を擁立したとしても、旦那は皇族の男子から見つけて
男系の血は絶やさないで欲しいといってた。
このコラム?だけでなく、この人の書くコラムは面白いよ。
- 35 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:52:23 ID:lptPr8nFO
- 新潮なんかは怒ってもよさそうなもんなのにな
文春とかが問題提起してもよさそうだし…
この話題に触れること自体がタブーなのかな
- 36 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:53:10 ID:BH/G+rGW0
- >>29
女系を認めたら間違いなく国が荒れるな。
男系男子と愛子様、二人の天皇が同じj時代に存在するようになるのかもしれん。
- 37 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:54:23 ID:Wo//Qwby0
- ◇◆女性・女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍すべしの突撃先◆◇
[神社本庁]http://www.jinjahoncho.or.jp/
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2
TEL:03-3379-8011 FAX:03-3379-8299
各県神社庁 http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=98111201
TEL:上記サイト FAX:上記サイト
[伊勢神宮]http://www.isejingu.or.jp/
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
TEL:0596-24-1111
http://www.sengu.info/ ※ご意見 info@sengu.info
[出雲大社]http://www.izumooyashiro.or.jp/ ※[出雲大社御案内]->[ご記帳]に書込可
お問い合わせ joho@izumooyashiro.or.jp
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100
[明治神宮]http://www.meijijingu.or.jp/
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511 FAX:03-3379-5519
[自民党新人議員]http://www.powup.jp/jinken/list/
[全国議員サイト]http://gikai.fc2web.com/
[自民党本部]http://www.jimin.jp/ ※[自民党に物申す]に書込可
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
TEL:03-3581-6211 FAX:03-5511-8855 公聴室:03-3581-0111
- 38 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:55:18 ID:6QDOu5UH0
- >>28
気のせいか、鑑賞となんか食うことばっか出席だな。
つか勤労奉仕団への会釈って、庭先だろ?
国立劇場だの東急ホテルまで行けるのに、庭先欠席って・・・
てか法事休んじゃダメじゃん。
- 39 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:55:45 ID:uMGg7ORzO
- >>34
竹内w
あの電波生物バカセかよ
遺伝子に価値なんてないんだよ
アホか
- 40 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 10:57:19 ID:Vcu8KkZK0
- >>36
新・南北朝時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 41 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:01:59 ID:gu1BDKiJO
- もう天皇制廃止だね。愛子ちゃんと平民の子供に頭下げる理由なんて何もないしね。それに平民になった傍系の孫や曾孫を天皇にするなんてインチキだ。天皇にすがる精神的弱者はもうちょっとちゅよくなりまちょう
- 42 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:05:51 ID:FErDuJA80
- >>10がわかりやすい。
こんな状態にしたら皇室を残す意味がなくなるな。
それを狙っているってことか。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:10:56 ID:n8LwMpKJ0
- >>34
>生物学的見地から皇族が男系で繋がってきたことの重要性(希少性)を説いてたね。
何が希少性だ。すべての男のY染色体は男系で遺伝するんだ。
バカ女はそんなことも知らないのか。
y染色体の系統なんて言い出したらほとんどの男性が皇統に属することになる。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:11:59 ID:tq8VF0D/0
- 竹内久美子は参考にならん
- 45 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:15:17 ID:BH/G+rGW0
- >>40
きちゃだめなの。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:25:07 ID:Ri3WiMJT0
- 共産主義者が考える天皇制廃止への道筋
一、天皇制を廃止するために、まずその権威を失墜させる
一、今回の女性天皇論は権威失墜への好期である
一、世論を女性天皇容認へと誘導する
一、一方、自分たち(共産主義者)は男系男子の正当性を主張しておく
一、世論の後押しを得て、女性天皇を誕生させ、さらに女系へと導く
一、女系に移ったところでおもむろに、男系男子の正当性を蒸し返す
一、曰く、今の天皇家は女系であり歴史的に見て正当性がない
一、天皇制は廃止すべきだ
- 47 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:25:47 ID:G2NdeHk60
- まぁどうせ盛りあがんないスから
お得意の陰謀説やレッテル貼り、長文ポエム
きぼんぬ
- 48 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:29:43 ID:aAU7yk5I0
- 愛子様が旧皇族の昭和天皇直系男子と結婚すればOKだな。
- 49 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:30:15 ID:Ri3WiMJT0
- 天皇制廃止論者が今上陛下即位のときも女性を即位させろと言っていた。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:34:40 ID:L5I4zGdj0
- 天皇・皇室に関して。世界からの視点。日本人として最低限頭に入れたい基礎知識。
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
この問題が良く分からない方は、下記をどうぞ。時間があれば、下も見て下さい。
http://www.geocities.jp/banseikkei/qa.html
http://www.geocities.jp/banseikkei/
ここに問題の本質が簡単に書かれている。一読を。
http://amaterasu.seesaa.net/article/1781921.html
八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm
様々な意見とblogを集約したSite。
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200510200000/
有識者達に対する批判と意見。
http://kahkun3601.at.webry.info/200509/article_14.html
> 日本国の二千年を越える歴史を顧みれば、連綿たる万世一系の天皇が
> 治められて来た国なのです。(「万世一系」というのは、王朝が一つであるということです)
> このような国は世界中どこを探しても他にはありません。これは日本国の国体(国柄)
> であり、誇るべきものとして、その意義を子どもたちに教えるべきだと私は考えます。
http://hepoko.blog23.fc2.com/blog-entry-43.html
「どうしてそんなに(典範改正を)急ぐのか理解できない」 (外交評論家の加瀬英明氏)
「男系で一点の狂いもなかったから、神話の時代から皇室が続いた。
頼朝、信長もやらなかったことを、小泉内閣で、それほど皇室のことを
調べたこともない少数の人がやろうとしている」 (渡辺昇一・上智大学名誉教授)
- 51 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:34:51 ID:9pcvH7z90
- mixiに該当コミュがあるかな?と思って探したら、あったんだけど、なんかコミュの
説明に「國體の本義をも揺るがしかねない」とか、古い感じで書いてあってコワス。
こんなんだと、女系反対支持者=(いわゆる)右翼とか思われてドン引きされちゃうよ orz
もうちょいソフトな語り口で無いと支持されないと思う。その点、サヨクの連中は巧みだ。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:35:20 ID:squV4OfS0
- >>48
「旧皇族の昭和天皇直系男子」なんていないの。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:35:32 ID:G2NdeHk60
- >>49
あいつ等が今回の決定に影響を与えたとするなら
逆に彼らは君に感謝するだろうな
そんな大それた存在じゃないのよホントに
- 54 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:38:16 ID:j5r5bjds0
- 愛子さんを男勝りにする教育改造プロジェクト開始しる!
ボクシング・タグビー・武道・早ぐい・刈り上げ頭、そして立ち小便〜!
- 55 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:39:23 ID:2B3RHGEQ0
- 在日朝鮮人の本音
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん
ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。 ある統計では、
一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。 そうなれば、
日本で大和民族がマイノリティーになるのです。 だから、私はあと一〇〇年生きて、
なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です(笑)。そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
- 56 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:45:30 ID:9pcvH7z90
- >>55
ソース読みましたが、引用されているような箇所はありませんでしたよ。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:45:35 ID:L0Q7/Yhb0
- さんざん意気揚々と国民を罵ったあとで
今さら媚びられても、ねぇ・・・
- 58 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:47:07 ID:EEMOBWHc0
- 【社会】"意味不明のことを話す" 暴力二男、家族3人斬りつける…愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130115583/
【愛知】「中国が攻めてくる」とひきこもり無職の男暴れる。家族3人切られ重軽傷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130368148/l50
- 59 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 11:48:43 ID:gu1BDKiJO
- 仮に平民の旧宮家を無理矢理もってきてもまた男子ゼロになったらどうするの?次は源氏とかもってくる訳?そしたら新田源氏を自称する徳川でもOK?
- 60 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:04:20 ID:ozkRXgpw0
- >>10
訂正
×小和田由美子 ○小和田優美子
×由美子母 ○江頭すず子
ちなみに江頭すず子さんは、水俣病のチッソ元社長の江頭豊の妻
- 61 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:05:43 ID:trLU3wJz0
- もう女系天皇でいいよ
旧皇族を復帰させても遅かれ早かれ、また後継者不足に
なるだろうし、側室を認めない現制度では
- 62 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:07:16 ID:ozkRXgpw0
- >>49
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
当時の新聞が見つかると、いい資料になるね。
ちょうどソ連が崩壊して間もない頃か。
「女性天皇即位は天皇制廃止論者の常套句」と証明できる。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:13:09 ID:mWiv8jMO0
- 庶民が天皇になる確率があるってこたチョンとかチュンとかが愛子さまと無理やり既成事実作ってある意味日本をのっとれてしまうって事なん?
- 64 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:14:32 ID:BH/G+rGW0
- >>59
そしたらまた考えれば良いじゃないか。
何も今こんな愚かなことをしなくてもいい。時間はまだある。
それに終わるときは終わるものだ。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:15:06 ID:sMMocNOg0
- もひとつが1000行ったから、こっちでいいのかな。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:15:39 ID:WF8OlTuhO
- 明治のクソ憲法が男系女子に皇位継承を認めないからこんなややこしいことになったんだ!
- 67 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:15:44 ID:ICWho7cf0
- 【皇位継承】万世一系no守るOFF1【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129255691/l50
ここで、有識者会議にもの申すオフやるらしいよ、盛り上げましょう
- 68 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:15:47 ID:Ll6OwSDA0
- 天皇家の系譜なんぞ所詮、嘘の塊じゃないか、馬鹿馬鹿しい。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:16:53 ID:Rub2eLxu0
- 天皇は国民統合の象徴。だから国民的議論が必要だ。
わけのわからない少数の委員が決めるような問題ではない。
- 70 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:17:20 ID:mWiv8jMO0
- >68
詳しく聞かせてもらおうか。
確かに1400年とかは怪しいのかもしれんけどここ数百年は確実なんだろ?
それだけでもすげぇ。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:17:38 ID:56p48XBd0
- 女性天皇なんか 昔からいっぱい いたわい。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:18:08 ID:Yq7wkkal0
- >>56
55じゃないけど…そのリンク先、前見たときにはその引用に近いこと書いてあったようなキガス…
- 73 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:19:19 ID:BH/G+rGW0
- >>63
考えたくはないができないこともない。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:19:23 ID:PEWSyeD/0
- >>56
都合が悪いから消したんでしょ。前はあったよ。そのURLかは忘れたけど。
- 75 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:19:28 ID:WF8OlTuhO
- >>70
2665年が真っ赤な嘘で1400年が確実なんじゃないの?
- 76 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:19:55 ID:mWiv8jMO0
- 天皇陛下がローマ法王と同等かそれ以上ってのがすげぇよな。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:21:29 ID:ZWixAc570
- >>71
女性天皇と女系天皇の違いと万系一世とか勉強してね。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:21:54 ID:Rub2eLxu0
- 天皇制は変わらないものの象徴。だから一切変更すべきではない。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:22:15 ID:Ll6OwSDA0
- 天皇の歴史こそ日本の歴史歪曲の元久也。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:24:29 ID:Rub2eLxu0
- 国民の90%が現在の天皇制を支持してる。
それなのにこの委員会が全会一致で天皇制の変更で一致するのは明らかに異常だな。国民世論を全く反映していない。
- 81 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:25:56 ID:Ll6OwSDA0
- >>80
いい加減な事言うな、アホwwwwwwww
- 82 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:26:04 ID:mWiv8jMO0
- >73
やっぱそうだよな。やヴぇえ。
>75
4桁って・・・世界にコレに追いつく家系って無いよな?
- 83 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:26:10 ID:A6ud++qP0
- 愛子様の相手が天皇傍系ならどう?
- 84 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 12:26:18 ID:40TrOD6i0
- 女性天皇賛成、女系天皇反対であっていわゆる男女差別の問題ではありません。
過去に女性天皇になられた方は何人もおられますし無論賛成なのです。
でも女系天皇となると話が違ってきます。違いを簡単に説明すると
女性天皇は1代限り、子がいても皇位を継承しない。言えば次期天皇までの代打的役目です。
過去8例ありましたがその後は全て男系男子に戻っています。
しかし女系天皇制ではその子孫が代々皇位を継承してゆくことになります。
つまり女系天皇の婿の子供による新しい王朝になるのです。
有史以来脈々と受け継がれてきた世界最古の神武王朝は幕を閉じ
これ以降はその系統の男子が途絶えるたびに新婿を迎え王朝を立ててゆく
いわば伝統や格式からほど遠い皇室になるわけです。婿が一般人の場合はなおさらです。
ここまで来ると皇位の大衆化と言っても過言ではありません。
女系天皇制=全国民男子に自分の子供を天皇にするチャンスを与える制度
これが良いか悪いかは個人の判断しだいですが
多くの国民が女性天皇と女系天皇の区別を理解していない今
女の天皇という言葉一つで世論をミスリードし典範改正する正当性がどこにあるのか
甚だ疑わしいと言わざるをえない。特に有識者の責任は重大です。
女系天皇制が持つ意味の重大性を国民に伝えず茶番を演ずるマスコミもそうですが
総理の有識者会議一任姿勢にも疑問を感じざるをえません。
- 85 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:27:17 ID:trLU3wJz0
- 旧皇族で断絶してない宮家はどこ?
- 86 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:28:32 ID:4dS/uRMe0
- とりあえずお勧めの本でも貼っておく
「皇統断絶 〜女性天皇は、皇室の終焉〜」
中川八洋 ビジネス社 税込1,680円
四六判270p ISBN 4-8284-1190-9
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8d%63%93%9d%92%66%90%e2
ttp://www.bk1.co.jp/product/2552514
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31530215
- 87 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:28:44 ID:raA5o8AC0
- おい!おまいら、エ ロ テ ロ リ ス ト の イ ソ リ ソ 様からのありがたいお言葉ですよ!!!
ttp://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/archives/50341719.html
そもそも日本にアメリカの基地があること自体がおかしい。
軍事力で世界を脅かすアメリカは嫌いです。
武器でなく『言葉』で平和な世界を築くべきだと思います。
「武器には武器を」なんて単純でバカな考えでは、永遠に世界が平和になることはないと思います。
そして、小泉首相が靖国参拝をする度に、アジアの国との溝が永遠に消えないと思う。
靖国神社は天皇を神だと言って日本の侵略戦争を美化したファシズム宗教の場所です。
戦争で犠牲になった日本軍人や一般の日本国民の中にも仏教の人もキリスト教の人も反宗教の人もいます。
国家の為に死んだのでも侵略の為に死んだのでもなく、英霊とか言われる為に死んだのでもなく、
日本の権力者に騙され追いつめられて、それが家族を守る為だと思い込んで死んだんです。
英霊だなんていわれて祭られるのは迷惑でしょう。
当然、首相の参拝なんて、日本に殺されたアジアの人達には侮辱的なことです。
戦争の犠牲者に敬意をはらって反省し、二度と戦争しないって誓うのなら国家神道ではなく無宗教でお願いします。
ドイツの首相が「ヒットラー万歳!」言って世界が許します?
先に言っておきますが、私は「反日」のつもりは全くないですからね!(笑)
一人の常識ある人間として意見を言ってるだけ。
平和で文化的な日本は大好きですから!!!!
そもそも私は「ナショナリズム」は嫌い。
そういう心を持っている人間が戦争を起こすのだから。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:29:05 ID:Ll6OwSDA0
- 女系、男系、そんなもんにこだわってるのは一部のキモヲタだけだ。
多くの国民は天皇家の幸せそうな姿が見れればそれで満足なんだよ。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:29:10 ID:Ri3WiMJT0
- 郵政よりもかなり強い反対があると小泉はわかっているのか?
自己陶酔もほどほどにしろ
- 90 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:30:01 ID:7Mb3VshG0
- これが通るようなことになったら天皇万歳って叫んでどっかに突っ込もうぜ
- 91 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:30:14 ID:WF8OlTuhO
- >>82
ないな
現存世界最古王朝でしかも全て男系で保ってるのは世界的に見ていい意味で異常だ
- 92 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:30:30 ID:mWiv8jMO0
- >88
おまいさん海外いったことないだろ
- 93 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:30:39 ID:BH/G+rGW0
- >>82
ない。
天皇とは世界でも最上級の人なのだ。
はっきり言ってビルゲイツなんてめじゃない。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:30:58 ID:S+soGowH0
- >>46
保守主義者が考える男系皇統存続への道筋
一、天皇制を維持するために、まず養子縁組を可能とさせる
一、今回の女性天皇論は女性宮家創設への道を開く好期である
一、世論を女性天皇容認へと誘導する
一、一方、自分たち(保守主義者)は女系天皇の非正当性を主張しておく
一、世論の後押しを得て、女系容認の典範を成立させ、旧皇族を婿養子として皇室に送り込む
一、男系男子の世継ぎが誕生したところでおもむろに、男系男子の正当性を蒸し返す
一、曰く、今の典範は女系継承を認めており、歴史的に見て正当性がない
一、天皇制は男系にて護持すべきだ
- 95 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:31:31 ID:8ZVuf+wl0
- わかりやすかったレスコピペ
・国益的な問題
実は男子男系でつながってきた天皇は世界三大エロイ人の一人
女系になるとエロくなくなる。日本なめられる。
中国韓国余計増徴して俺らむかつく。
・系譜的な問題
今までの天皇の父親をたどっていくと全員必ず神武天皇にたどり着く。
ここがスゴイ。昔の女性天皇は男系女子で一時しのぎだったから許されていた。
・政治的な問題
昔昔、天皇制ぬっ壊したい連中がいました。
そいつらは今方向転換して「女系天皇容認」→「今の天皇は女系で正統性がない」
→「天皇制アボーン」をねらっている。
ちなみに天皇は格だけで言うとアメリカの大統領よりエロイ
日本の切り札。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:31:37 ID:ZppODkvR0
- 全会一致という結論がおかしい。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:31:45 ID:6QDOu5UH0
- >>82
最近なくなったエチオピア以外、こんだけ続いてるのは日本だけ。
きちっと歴史に残りだしたここ1600年だけをとっても、まだぶっちぎり。
つか、室町辺りからだけ提出しても、まだ日本がトップのはず。
- 98 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 12:33:14 ID:Gv6rAXgb0
- ■【主張】皇室典範会議 女系天皇はさらに議論を
http://www.sankei.co.jp/news/051027/morning/editoria.htm
- 99 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:33:23 ID:h1YxefKdo
- 伝統だっていつかは壊れる運命にあるということか
- 100 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:33:24 ID:BeJAnWZm0
- >>84
女系になれば婿の子供による新しい王朝説って正しいの?
あえて言えば、正統な天皇の子息による神武朝の後継者にしか思えないんだが。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:33:24 ID:Ll6OwSDA0
- >>97
そういう戯言は天皇陵公開調査させてから言えwww
- 102 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:33:41 ID:Rub2eLxu0
- アメリカの最高裁判事は終身制。これは民主主義の行き過ぎを抑制するのがねらい。
天皇制もこれと同じで、民主主義の行き過ぎへの牽制効果がある。
したがって安易に制度を変更しないのが重要。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:35:03 ID:sMMocNOg0
- >>101
室町以降の天皇陵になんの疑問がある?
ヴァカ
- 104 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:35:27 ID:Ll6OwSDA0
- >>102
制度変更による「民主主義の行き過ぎ」とやらを具体的に述べよ。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:35:34 ID:WF8OlTuhO
- >>100
正しい
ただし別王朝になることにイギリス北欧はすでに抵抗感はないっぽい
- 106 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:36:17 ID:mWiv8jMO0
- >97
エチオピアってクーデターとかで王家惨殺された所だっけ・・・無知ですまん。
なんにせよ世界に人種・国境を越えて信仰されるキリスト教のトップの法王が
わざわざ厳格な信者など一握りしかいないであろう日本に足を運んでまで
天皇に合いに来たってのが凄い。
日本人は天皇を卑下する=全世界のキリスト教徒を卑下するってのがわかってんのかね。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:36:48 ID:8ZVuf+wl0
- もういっちょコピペ
女系天皇容認によるメリット・デメリット
メリット
・庶民に身近な天皇家を維持できる
・天皇家の血が途絶える可能性を低くできる
デメリット
・父系で神武天皇に遡れない
・2600年(少なくとも1400年以上)続いた世界最古の王朝が終わる
・「The Imperial Family」から唯の「A Royal Family」に格下げ
・神道の最高位の地位から失墜する
・天皇制廃止の論拠を与える
・女性に宮家創設の資格を与えることで、財政を圧迫する
・天皇家に婿が入れる事により、権力者に利用される可能性が高くなる
- 108 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:37:13 ID:gSd3dePO0
- >>85
東久邇、久邇、竹田、朝香、賀陽
北白川、伏見は現当主に男子なし
閑院、東伏見、山階は断絶
梨本は旧皇族以外の養子が継いでいる
- 109 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:37:21 ID:BH/G+rGW0
- >>91
>世界的に見ていい意味で異常だ
その通り。
だからこそ世界の風流や時代に流されてはならない。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:38:50 ID:XVgFkDKc0
- 「The Imperial Family」から唯の「A Royal Family」に格下げ
って、根拠ないでしょ。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:39:53 ID:mWiv8jMO0
- >110
イギリスは?
- 112 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:40:12 ID:Ykg9W8O20
- >>110
どうせ嘘だから気にしないことw
- 113 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:40:35 ID:U5IPUqDc0
- これだと、あくまでも男系を正統とする勢力を反体制勢力化させる。
女系推進で天皇の地位をさげようという目論見を達成し得るにしても、
その過程では日本の権威や象徴を巡って闘争が展開される危険がある。
内紛の種ですな。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:41:23 ID:XVgFkDKc0
- >>111
インド帝国皇帝の兼務をやめたから。
女系になったから「王」になったわけじゃないでしょう。
- 115 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:41:32 ID:Ll6OwSDA0
- >>103
室町以降の天皇陵?アフォかよ、氏ねwwww
- 116 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:41:45 ID:BiMfyRod0
- >>55を見た。そして、>>56に同意。確かに無かった。が、>>72にふと思う。
googleのキャッシュで見る……見当たらず。
archiveで検索……発見!
今。
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
前。
http://web.archive.org/web/20040609052029/http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
>ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
>外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。というのは、
>この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、一〇〇年後には五人の内三人が
>外国系になるといいます。そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
>だから、私はあと一〇〇年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です(笑)。
>そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
書 き 換 え る な よ
- 117 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:41:56 ID:8ZVuf+wl0
- >>110
王朝変更と見なされれば、
昔に各国を統合した歴史が無くなるのでその可能性が高いと思うけど
世界が敬意を払ってくれてる理由も無くなるしな
多分ローマ法王の御心しだい
- 118 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:42:27 ID:6QDOu5UH0
- >>114
そのずっと前から王だった。
で、無理やりインド皇帝の座をつけてもらっただけ。
それを放棄したから元にもどっただけ。
- 119 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:42:32 ID:L0Q7/Yhb0
- >>101
宮内庁も一部の陵が実は天皇の墓ではないことを公式に認めてたよね。
後付けであると・・・でも調査はさせないという
伝統を守れと声高に叫ぶ前に前にきちんと検証しなくちゃ。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:42:56 ID:+Jfm5JAE0
- ■「女性女系天皇反対、男系男子維持、旧宮家復籍すべし」を公式表明せよの突撃先■
[神社本庁]http://www.jinjahoncho.or.jp/
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2
TEL:03-3379-8011 FAX:03-3379-8299
各県神社庁 http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=98111201
TEL:上記サイト FAX:上記サイト
[伊勢神宮]http://www.isejingu.or.jp/
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
TEL:0596-24-1111
http://www.sengu.info/ ※ご意見 info@sengu.info
[出雲大社]http://www.izumooyashiro.or.jp/ ※[出雲大社御案内]->[ご記帳]に書込可
お問い合わせ joho@izumooyashiro.or.jp
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100
[明治神宮]http://www.meijijingu.or.jp/
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511 FAX:03-3379-5519
[自民党新人議員]http://www.powup.jp/jinken/list/
[全国議員サイト]http://gikai.fc2web.com/
[自民党本部]http://www.jimin.jp/ ※[自民党に物申す]に書込可
〒100-8910 東京都千代田区永田町1-11-23
TEL:03-3581-6211 FAX:03-5511-8855 公聴室:03-3581-0111
- 121 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:43:07 ID:ZppODkvR0
- なぜ日本で天皇を処刑して共和制に移行するような革命が、思想が
起こらなかったのか、これはまだ謎だよ。
血がごちゃごちゃになっているという疑いから天皇制を否定する。
そういう輩が天皇制を遡って調べると天皇制を否定できなくなる。
今までそれの繰り返しなんだよ。
俺は専門家じゃないから詳しくは知らんが、少なくとも今わかっている
歴史を見れば、日本(という概念の完成もまた問題のひとつではあるが)の
政治が混乱した時に必ず天皇が表舞台に登場して収束させているんだよな。
もっとも最近の例では大東亜戦を終了させたことだろ。これも本来は内閣の
仕事だからな。そういう意味で天皇制というのはこの国の安全装置みたいな
そんな意味があるのではないかと思うね。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:43:42 ID:XVgFkDKc0
- >>117
法王なんか関係ないだろ。
- 123 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:45:29 ID:mWiv8jMO0
- >116
うはwwGJww。
- 124 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:45:56 ID:6QDOu5UH0
- >>122
世界の実権はまだ、白人が握ってる。
で、その総本山とも言うべきものが法王。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:46:17 ID:U5IPUqDc0
- >>113
自己訂正。巡ってというよりはお題目としておくべきだな。その危険をわざわざつくんのかと。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:47:19 ID:K1JFboR7O
- >107
女系のメリットに
不公平な性差別による継承の差別を是正できるが抜けてる。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:47:49 ID:mWiv8jMO0
- >122
法王が世界に与える影響を本当にわかってんならそんな言い方できねぇぜ?
- 128 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:47:58 ID:XVgFkDKc0
- >>124
教皇に認めてもらうから皇帝だなんてのは、神聖ローマ帝国とかの話だろ。
日本の天皇に関係ない。
- 129 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:48:49 ID:6QDOu5UH0
- >>128
世界は日本だけじゃない
- 130 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:49:26 ID:8ZVuf+wl0
- >>128
ここで言ってるのは、Emperorと呼ばれるかどうか
Emperorの称号は白人社会のもの
つまり、白人側に決定権がある
- 131 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:49:35 ID:+tJh6Pgx0
- 1600年の間、豪族も貴族も戦国武将も、アメリカですらぶち壊せなかった(壊さなかった)ものを、
現代の平民日本人がアッサリ壊すのか。
まあ、アメリカが60年かけてじわじわ絞め殺そうとしてきた、とも言えるか。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:50:11 ID:L0Q7/Yhb0
- 起爆装置のまちがいだろ
だから陰気な顔をしてゐる
- 133 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:50:41 ID:WF8OlTuhO
- >>128
天皇はその神聖ローマ皇帝と同じ扱いを受けている
イギリス王が天皇より下なのはそのためだろう
- 134 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:50:47 ID:XVgFkDKc0
- >>129
しかし現実にローマ法王が日本の天皇をエンペラーに認定したって事実はあるの?
- 135 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:51:27 ID:9pcvH7z90
- >>116
>>56ですが、引用されていたページの下の方がやけに空いているな、と思ったら、
書き換えたからなのですね。驚き!!
書 き 換 え る な よ
- 136 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:51:57 ID:BeJAnWZm0
- 旧宮家を復活させるって、言葉悪いけど、廃嫡を復活させると同じことでしょ。
それなら女系の天皇を認めた方が正当性があるのではないでしょうか?
- 137 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:52:53 ID:U5IPUqDc0
- >>131
占領政策でレールをかっちり敷いてるね。アカまで操縦する枠組みは
見事としか言いようがない。
- 138 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:53:48 ID:gAU7lCB00
- >>136
じゃあ宇多天皇は?
- 139 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:53:58 ID:WF8OlTuhO
- >>136
かつて宇多天皇のように臣籍から天皇になった例があるんだよ
そこまでして古来から男系にこだわってきたんだ
- 140 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:54:39 ID:bX/VbsdJ0
- >>1
女系の話はどうなったんだ?
- 141 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:54:46 ID:mWiv8jMO0
- >134
少なくてもローマ法王が自ら足を運んで会いに行ったのは天皇陛下だけだな。世界のキリスト教信者は衝撃だぜ?
- 142 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:54:55 ID:6QDOu5UH0
- >>134
日本の天皇(=皇帝)ってのは本来自称だったんだが、そのまま西欧社会に受け入れられた。
分かるだけでも1600年、神話の代まで遡れば2600年。
その時代の長さに圧倒されたのかと。
そうじゃなきゃあの白人どもが、極東の小国の自称を受け入れるわけがない。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:57:16 ID:trLU3wJz0
- 旧皇族で中国行ってウンコ調査してた奴いなかった?
- 144 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:57:31 ID:LH68OpJ80
- それはいえてる。
歴史があるから、自分たちの王より格上の皇帝の格を認めている。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:57:43 ID:+tJh6Pgx0
- >>136
古来より男系男子の血筋に正統性を求めてきたんだから、女系などというまがい物より全然マシ。
GHQが追い出しただけだし。
- 146 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:58:02 ID:XVgFkDKc0
- >>141
ローマ法王って世界中旅してるんでは?
>>142
じゃ、法王の認定は不要だね。
- 147 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 12:58:10 ID:CBM6bpKH0
- >>136
女系の天皇を認めたってどのみち婿が必要になる
一般人から婿取りするわけにもいかないだろう
- 148 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:58:41 ID:7ieg1+uu0
- 旧皇族はどうやって食ってきてるの?
普通に小学校〜大学行って就職してるの?
- 149 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 12:59:23 ID:o2Lsu4BQ0
- その時々の都合で系統を変えていいなら誰でも皇統になれる。
俺でもお前でもなれる。
今後の天皇が女系一辺倒ならまだ『最低限の』正当性を
唱える事が出来無くもないが
女系、男系両系統容認なら、それはもはや一億総皇室。
そんな物に国内、国外共に正統性を見いだす事はしない。
あってる?
- 150 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:00:06 ID:mWiv8jMO0
- >146
世界の信者には会いに行ってるな。
だが信者でもない一個人に法王が会いに行くことがどういうことか解るな?
- 151 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:00:46 ID:2FVQsKnm0
- >>139
宇多天皇は天皇の息子だし、わずか3年しか臣籍にいなかった。
秋篠宮が3年間皇籍を離れているようなもの。
天皇家本流から分かれて600年、皇籍から離れて60年、
宇多天皇と比較するのは無理。
- 152 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:00:48 ID:6AXbO2vY0
- 天皇という資質を受け渡す物と考えれば男系じゃないと駄目かもな。
天皇からは天皇は産まれない。女性は受胎つまり資質のない男から
受け取ってもそれはもう天皇では無いということにならんか?
- 153 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:00:48 ID:LH68OpJ80
- >>146
他の国では、王様が空港に迎えにくるの。
実は日本もそうしようかと思って、教皇庁に打診したら
こちらから伺いますという旨の返事をもらった。
同じ格だけど、在位年数が昭和天皇の方が上だったので、
空港まで呼びつけると礼を失したことになるから。
- 154 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:00:56 ID:XVgFkDKc0
- >>148
名誉職についたり、大企業に就職したり、あと「明治天皇研究家」って人もいたね。
>>150
いろんな大統領とかとも会談してるでしょ。
- 155 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 13:01:27 ID:UrViK3zL0
- ただ一般の訳のわからん奴より素性のはっきりした旧宮様のがマシというレベルだな
- 156 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:01:54 ID:6QDOu5UH0
- >>146
前法王は確かにそうだったが、自ら行っていた。つまり法王の意思。
エリザベス女王もブッシュも、「ちょっと来て」ってのは出来ない。
法王の所まで出向かなきゃいけない。
が、天皇のところへは法王が出向いた。
前代未聞のことなんだよ。
そうだなぁ、天皇陛下がその辺のパンピーに、土下座した感覚とでも言うのかな。
そんくらいのこと。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:02:47 ID:mJWtO9kN0
- 皇太子夫妻の離婚は
可能性すらないのかね?
- 158 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:03:52 ID:XVgFkDKc0
- >>153
なるほど、それは了解。
ただ、それは外交儀礼ってレベルのもんで、法王が皇帝に認定したってほどのことではなかろう。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:03:56 ID:yKBul4Hq0
- 勘違いしている人もいるかもしれないので書いておくけど。
あくまで法案提出だからな、決めるのは国会だ!
神社なんかに凸するよりも、政治家や政党に凸するべきだ
神社に凸しても何もしてくれない、知り合いの神主なんか
「残念だが、すべては神謀によって決められているから、
それも神意かもしれない、」
とか言ってたぞ、神社への凸に誘導するのは控えてほしい
政治家および、内閣、政党、閣僚、有識者メンバーへの凸こそが効果がある
みんな凸に励みましょう
あと、朝からは女系容認論ばっかりだったのに昼休みに入って
"一般の人"がネットにつなぐようになったら、女系容認論よりも、
男系維持論が強くなった、これってやっぱり女系容認は工作員が・・・
- 160 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:04:18 ID:gSd3dePO0
- >>154
「明治天皇研究家」じゃなく「孝明天皇研究家」でしょ
竹田さん
- 161 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:05:04 ID:mWiv8jMO0
- >158
実はおまいさんが一番白人に皇帝認定してもらいたいとおもってるんじゃねぇの?
- 162 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:05:39 ID:ChGtn3no0
- 愛子様の子供から見た系譜
色を付けてわかりやすくしてみますた。
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp17666.jpg
- 163 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:06:25 ID:6iSzdviO0
- >142
まあ、単純にそう言うこと。
認定とかでは無く、その万世一系の系譜でこの年数は驚愕どころじゃない。
たがらこそ、敬意をもってEmperorと呼称される訳ですな。上でも法王の事が書かれているけど。
王朝が変わると、確かに血は繋がっているけどそう言う系譜の王族は各国にごまんとあるから
日本の特別性は無い。最初は露骨でなくとも敬意は下がっていくのは否めないかと。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:06:49 ID:yKBul4Hq0
- >>154
海外に出ると、旧華族や旧皇族を、貴族として認めていないのは
日本人だけと言うのがよくわかるね、旧伯爵などの人が海外に行くと
ミスター○○ではなくて、カウント○○と呼ばれるしね
- 165 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:07:19 ID:6QDOu5UH0
- >>158
実質そう扱われてるんだから、認定したのと同じ。
認めてなければ、ブッシュは天皇を最敬礼で迎えない。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:07:42 ID:WF8OlTuhO
- 天皇は職業じゃない
古来より定められた天皇というものを受け継いでるだけだ
天皇そのものを変えるなんてことはできない
- 167 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:07:58 ID:XVgFkDKc0
- >>160
失礼。
>>161
ノートン一世じゃあるまいし。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:08:13 ID:BH/G+rGW0
- >>158
法王が認めたとなれば否応にも西欧社会は認めるだろう。
- 169 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:08:53 ID:gXRAySQ50
- 宇多天皇の例があるだけだし
藤原氏の縁続きの候補者いなくなってたし
藤原氏もお家騒動だし
天神様のたたりも怖いし
そんな特殊な例持ち出されても困るでしょう
- 170 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:08:58 ID:S+soGowH0
- >>149
そのとおり。
だから皇族は自らの希少性や正統性の拠り所を破壊するようなことは絶対にしない。
したがって女系による皇位継承を容認しても、実際に女系天皇が誕生することはないと信じる。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:09:09 ID:6AXbO2vY0
- >>163
わざわざ下がる可能性がある選択をする有識者はバカタレか?
- 172 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:09:15 ID:trLU3wJz0
- 女性皇族が誰も結婚しなかったら、旧皇族に出番が廻ってくる
- 173 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:09:30 ID:fjytvtf3O
-
【海外】ヘンリー王子 上官から「ズボンを下ろして尻を見せろ!」と命令される…英紙報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130381490/
を見て、英国王室と日本の皇室は、
国の中の位置づけも国民の受け止め方も
全く違うと確信した。
良い悪いではなく、とにかく異質だ。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:09:36 ID:BeJAnWZm0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/宇多天皇
> 一度、臣籍降下し、源氏の姓を賜った後に、実力者の関白藤原基経の後押しで887年(仁和3年)皇太子に立てられ、皇族に復帰する。
これは男系の皇族がいなくなったからというより、権力者の恣意的な行為では。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:10:23 ID:gSd3dePO0
- >>164
フランス、イタリア、ドイツなんかは旧貴族がそのまま爵位を私称しているからね。
旧皇族なんかはいまでもプリンス○○と呼ばれてる
- 176 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:10:57 ID:E4IvlDaI0
- >>149
女系でも男系でもいいとなれば、
だれでもいいということになり、
天皇は日本国民であればだれでもなれることになる。
もしかしたら外国人でもいことになる。
- 177 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:11:02 ID:9OaxV3vD0
- 愛子がサヨクに最後の抵抗として、生涯独身で過ごしてくれたら
いいんじゃね?
- 178 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:11:30 ID:6QDOu5UH0
- >>170
東宮夫婦はやりそうなんだが。
チェチェ思想の武者小路なんたらの大学だかどーだかへ、話を聞きにいったって話が・・・
ちなみにさっきこれ言ったら、速攻でサヨに「だからどうなのよ!」って噛み付かれた。
だからどうなのって、否定はしないのかと。
「それってホント?」って訊いただけだったのに。
- 179 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:11:39 ID:QykkzyMpO
- >>162
GJ
- 180 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:12:05 ID:XVgFkDKc0
- >>177
望み薄だね。
- 181 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:12:24 ID:WF8OlTuhO
- >>177
マコカコの子供に皇位がいくかも
- 182 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:12:26 ID:R1UEoJD20
- えー平成の次の次は 智章かな
- 183 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:12:31 ID:trLU3wJz0
- >>176
男系だけ見ても、辿っていけば天皇に当たる男子も多いのでは
- 184 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:12:49 ID:6AXbO2vY0
- >>177
そういやTBSが逆バージョンのドラマやろうとしてたな。。
- 185 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 13:13:21 ID:vSZmM1Kg0
- >>162
採用。up完了。今たまたま見ていて良かった。
http://www.geocities.jp/banseikkei/
落ち。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:13:23 ID:mWiv8jMO0
- なんだかなぁ、日本人ってやっぱのんびりしてるよ。
日本人って宗教観念うすいだろ?そりゃ物に八百万の神がやどってるかも、とか正月は神社におまいりとかはするけどさ。
発展途上のアフリカのヤツラだって宗教観が無いってだけで日本人は野蛮な動物と変わらないとか言ってんだ。
それでも世界で地位を保っていられるのは天皇がいるからだろ。
世界は日本だけじゃねーんだ。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:13:59 ID:/PJCiZeQ0
- >>162
すごくわかりやすい。
これにあるように、愛子を天皇にすることは、
完全に皇統を断絶させる行為。
こんなことを平気で認める「有識者」なんて
殺すべきだ。犯罪的頭の悪さ。
- 188 :訂正176:2005/10/27(木) 13:14:08 ID:E4IvlDaI0
- >>176
誤)もしかしたら外国人でもいことになる。
正)もしかしたら外国人でも良いことになる。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:14:16 ID:cJhg9c5e0
- こうなったら男系男子の旧皇族を担いであえて対立を作るしかないんじゃないか
女系の偽天皇が出来てしまってからじゃもう遅い
- 190 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:14:25 ID:jZCTsrcg0
- なんにしてもサヨクは日本の逆鱗に触れてしまった訳だ。
愛子が天皇になって旧皇族の誰かと結婚したとするならちょっと血が濃くなるね。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:15:09 ID:BH/G+rGW0
- >>159
日本人はもともと保守傾向が強いからね。
伝統や文化を大事にしたいと思う人間のが多いだろう。
要は報道がしっかりされてないのが原因だ。
中身を知れば半数以上が男系を支持するだろう。
マスコミはいつまで国民を騙し続けるのだ。
- 192 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:15:14 ID:S+soGowH0
- >>177
彼女には廃太子と結婚による臣籍降下の自由を与えればいい。
皇統の重要さを理解しているならば自ら進んで男系男子との婚姻を選択するだろうが、
それを潔しとせず臣籍に下るも、生涯独身を貫くも本人の自主的判断に任せよう。
- 193 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:15:38 ID:9pcvH7z90
- >>185
ページの中の人ですか?
できれば、テキストのフォーマットを変えてもらえると(=ウィンドウの幅まで折り返さない)、
もっと読みやすくなるかと。
ご検討頂ければ幸いです。
- 194 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:15:51 ID:trLU3wJz0
- あいぼんは生涯独身
- 195 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:15:53 ID:gSd3dePO0
- >>177
独身はないだろうが子供ができない可能性はある。
昭和天皇の成人した四皇女のうち子供がいるのは二人
- 196 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:16:39 ID:L0Q7/Yhb0
- 別に天皇にいなくなれって言ってないですし
- 197 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:16:43 ID:2FVQsKnm0
- >>176
男系で外国籍ってことも理論的にありえるよな
- 198 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:17:47 ID:S+soGowH0
- >>197
東久邇家にブラジル国籍がいる。
- 199 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:18:11 ID:trLU3wJz0
- 現皇室の意見はどうなってんの
天皇皇后はどう思ってるわけ?
- 200 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:18:33 ID:E4IvlDaI0
- >>197
明治のころから白人の嫁さんをもらったとかね。
ある時点で嫁さんの国籍に変えたとか。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:19:08 ID:BH/G+rGW0
- >>189
そういった揉め事こそが天皇が一番嫌がる行為。
それを有識者会議のメンバーは周りが何も出来ないのをいいことに私物化しようとしてる。
本当に腐ってやがる。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:20:10 ID:mJWtO9kN0
- 皇太子が即位したら直ぐに舅の木っ端外交官に何たら称号与えるだろうね。
孝格天皇の何たら事件みたいに。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:20:14 ID:mWiv8jMO0
- >199
是非とも意見を聞いてみたいが、天皇家は自分達の家を自分らで守れないからなぁ・・・。
発言すればあるいはいい方向に転べるかも。
- 204 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 13:20:50 ID:H6TzIqfe0
- 女性天皇即位はいいとしても女系天皇制度は今上天皇御自身を
自己否定するのと同義だよな。
今までの伝統を捨て平民に皇位をあけ渡すわけだし・・・
大政奉還ならぬ1400年ぶりの皇位奉還とも言えるよな。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:22:44 ID:+ICQAfUH0
- 本気で女性の方が成りたいというなら、
女性団体か何かで未来の皇室の前身を作って1600年ほど時代の荒波に耐えて待って欲しい。
それでこそ真の男女平等だと思う。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:22:49 ID:S+soGowH0
- >>199
竹の園生は窺い知れぬが、大御心を無視して政府が勝手に動くとは考えられぬ。
したがって有識者会議の不可解な答申も、政府や宮内庁官僚の深慮遠謀に基く
結論なのではないかと思われ。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:23:32 ID:2FVQsKnm0
- >>201
男系維持にするとしてももめるのは必至。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:23:52 ID:cJhg9c5e0
- >>201
仮に陛下が嫌われることでも
法案成立前に正統と偽で国民が二分されるような事態になれば
必然的に女系論は消えるんじゃないかな
- 209 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:25:59 ID:trLU3wJz0
- 真南北朝か
- 210 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:26:05 ID:IvYbBkG50
- ★連想ゲームです。
国連大学→元副学長→武者小路公秀→チュチェ思想→人権
→人権擁護法→差別→難民→アントニオ・グテーレス講演
→緒方貞子→小和田恒→外務省→福田→皇室典範有識者会議
→「女性・女系天皇、長子継承」容認→皇室破壊無血革命
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051024-00000074-mai-soci
<皇太子ご夫妻>国連難民高等弁務官の基調講演を聴講
皇太子ご夫妻は24日午後、東京都渋谷区の国連大学で開かれた
国連創立60周年の公開フォーラムを訪れ、
アントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官の
基調講演「21世紀における平和構築」を聴講した。
- 211 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:27:41 ID:swHxzwMi0
-
靖国参拝という日本に何の利益もない行為で右翼を騙し、
小泉は信用できると騙しておいて、
一番大事なものを破壊する小泉!GJ!!!!!!!
- 212 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:28:02 ID:mJWtO9kN0
- 乳母制度を止めたのは失敗でしたな。
- 213 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:29:04 ID:YfJ14s0D0
- 「歴史的にみると女系天皇は天皇ではない」というのは真実なので
将来的には女性天皇は国民からも海外からも軽視されるようになるのは確実
- 214 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:33:38 ID:ZMPsBUPbO
- 私は女系に成ったら、法律制度外に存続する皇統の復活を主張しますね。
祭祀の継承者として法律制度外で維持して欲しいです。
制度なんて所詮は制度。改正も廃止も再改正も可能なのだから。
法律制度を崇拝してる訳じゃあるまいし。皇統は系統は制度外でも存続するのだから。
明治以前は近代のような規定は無いが皇統と言う。
明治以前は律令も含め家憲的でしかなく、諸法度のように「存在する天皇」の権限を規制はしましたが、天皇の規定は無い。
制度外として自費(努力が必要)で伝統や祭祀や神話などを継承し後に再改正で復活を主張する。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:34:15 ID:S+soGowH0
- >>213
女帝と女系を混同するな。
皇嗣のいない現状では女帝の容認はやむを得ないこと。
女帝容認に伴う典範は当然女系継承も視野に入れたものにならざるを得ない。
しかし皇室に男系男子が誕生すれば状況は変わる。
漏れは今回の改正は一時しのぎであり、20年以内にもう一度典範の内容は
見直されることになると考えている。
- 216 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:34:32 ID:jZCTsrcg0
- >>213
そういった所を、テレビで言えないっていうのが痛いよね
- 217 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:35:39 ID:+ICQAfUH0
- 軽視されるというかあちらの国の人は喜んで叩くだろうことは簡単に予想がつく
- 218 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:36:19 ID:ZMPsBUPbO
- 神道もこの際に、明治に廃止され禁止に成った教道職を復活しないとね。
で、制度外を正統として活動、教道、社会運動みたいな事をすると。
でも、天皇は仏教とも関わりが深いから、制度外の正統天皇が神社の長に成るのでは無く明治以前みたいに、
正統の朝廷の下に神社が入る形態にした方が良い。
で未来に正統の名義への復活と。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:36:22 ID:fjytvtf3O
- >>206
勝手に動いているのは、小泉首相が招聘した「有識者会議」ですよ。
有識者会議の座長は、「国民の代表」を根拠なく自称し、
それを理由にして「国民の意見をこれ以上聞く必要はない」という
一つの結論を導いてしまう人ですよ。
私にとってこれは、「女系新設派」が今の日本の体制と相入れない人たちである
ということを示す決定打でしたよ。
女系新設派の言うことは何も信用していません。
もちろん、「実は陛下の御意思で動いている」などという
根拠ない憶測もしたことがありませんよ。
- 220 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:36:40 ID:BH/G+rGW0
- >>208
これはあくまで私の意見だが、陛下が嫌がることは極力避けたい。
マスコミがしっかりと報道し、国民の意見を汲み取る。
それを踏まえた上で時間をかけ話し合いを行う。
皆が知れば女系論が小さくなるのは間違いない。
男系男子に表に出てきてもらうのは最終手段。
できれば皆が彼を望み、それに応える形で出てきてもらいたい。
- 221 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:37:38 ID:gAU7lCB00
- こりゃ割れるな。火種になるのは間違いない感じだ。
- 222 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:40:02 ID:WF8OlTuhO
- 戦ってんのは八木とかいう助教授しかいないのかよ
- 223 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:41:17 ID:S+soGowH0
- >>219
政府の公式発表やマスコミに報道されたことだけが真実ではない。
今は売国奴と呼ばれようとも、結果的に男系皇統が維持されればそれでいいのだ。
有識者会議の出した結論は政府のシナリオに基づく予定調和。
男系護持派の議員を含む全会一致という事実がそれを示している。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:41:46 ID:p1lKGegy0
- 雅子が嫌われてるのが良くわからないのだけど
まとめてあるHP有るなら教えて。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:43:04 ID:XVgFkDKc0
- >>222
保守派というか、尊皇的な人は皇室のことに口を出すのは畏れ多いという意識が強いのでは。
そんなこと言ってる間に「有識者会議」がどんどん進んじゃった。
- 226 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:45:27 ID:2FVQsKnm0
- あのさあ、
男系派は現実社会で運動を起こす気ないの?
マスコミや(賛成・反対双方の)知識人の動向を受身で見ているだけだろ、所詮。
言葉は激烈な割りにこの問題で署名運動もデモ行進もやっているのを見たことない。
危機意識もどこまで本気かなあと思う。
- 227 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:45:53 ID:+ICQAfUH0
- >>225
昔からよくあるパターンの気もする
- 228 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:45:54 ID:cJhg9c5e0
- >>220
問題はマスコミがしっかり報道するなんてことがありうるのかってことだよな
今更言うまでもなく左翼の連中が蔓延って皇室どころか日本を貶めることに躍起になってるのがマスコミの実態
最終的に南北朝みたいなことになるのは必至じゃないか
- 229 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:47:07 ID:fjytvtf3O
- >>223
「秘密会議」で何が話されましたかね。
あなたが、日本が民主主義国家であることに
不満な人か満足な人かは知りませんが、
私は、
「国会も裁判も非公開だって平気!
偉い人が正しくやってくれるよ!」
と考える程、人がよくないんですよ。
まして、自称「国民の代表」氏が率いる「秘密会議」なんて、
どうやったら信用できるんですか。
- 230 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:47:51 ID:WF8OlTuhO
- >>226
そういうの日本じゃプロじゃないとなかなかできないだろ
- 231 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:50:16 ID:yZ7OkZpH0
- 日本にとって世界に誇れる貴重な伝統を損なう恐れがある事を、
他に選択肢がないわけでもないのに、
日本人自身が推進しようとする意味がワカラナイ
- 232 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:50:34 ID:qhRFK/Yl0
- 愛子殿下の旦那が皇室の人間でも
愛子殿下が即位すればその子どもは女系だよね
男系を維持するためには愛子天皇の子どもは天皇にはなるべきではないってこと?
- 233 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:52:46 ID:PEWSyeD/0
- 今思ったんだけど、女系って妊娠するのもダメな大きな一つの原因でない?
何かしらの、悪意の不可抗力で、望まぬ妊娠をしたとき、認知せざるを得ないから。
強制的に次の天皇を身ごもってしまう危険性。
どうなんでしょ?
- 234 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 13:52:57 ID:jVA4vBWR0
- マスコミが女性天皇と女系天能制度一緒くたにして報道してるからな
これでは国民に真意伝わらない有耶無耶のまま
- 235 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:53:29 ID:WF8OlTuhO
- >>232
愛子の旦那が男系なら子供は男系だよ
それ以外は女系
- 236 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:54:42 ID:mJWtO9kN0
- >>235
ただ女帝の生んだ親王の即位は前例がない。
- 237 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:55:59 ID:BH/G+rGW0
- >>228
ん、それも分かってる。
ただ一度対立してしまうと、相手方を認めるというのはなかなか難しい。
しかも天皇の跡目争いだなんて間違いなく国が荒れる。だから避けたいのだ。
しかし今のマスコミを見てると遅かれ早かれそうなってしまうのかも知れんな。
そしてそうなってもマスコミは平気な顔しているんだろう。
- 238 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:56:44 ID:WF8OlTuhO
- >>236
女帝の結婚を禁止するのは流石に酷だろ
- 239 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:58:05 ID:gu1BDKiJO
- 鈴木天皇万歳を叫ぶ右翼ヽ(´ー`)ノカワイチョー
- 240 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:58:17 ID:qhRFK/Yl0
- >>235
愛子殿下の旦那も男系を継いできた事が条件にはならない?
- 241 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 13:58:35 ID:jVA4vBWR0
- >>232
愛子の旦那が男系皇族なら子供は男系だよ
愛子の旦那が一般人男子なら子供は女系だよ
- 242 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:58:50 ID:2FVQsKnm0
- >>230
それは逃げだと思う。どれだけ危機感を感じているかだろ。
本当に日本の危機だと思うなら「プロじゃないとできない」なんていってられないと思う。
私は女系OK派だが、男系派の「本気度」がいまひとつ感じられない。
もどかしいんだよね。
- 243 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:59:07 ID:3e6KV3aP0
- 男を自由自在に産めるなら、男系でもいいと思うけど…
- 244 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:59:24 ID:L0Q7/Yhb0
- また口だけ蜂起か
がんばれがんばれ
- 245 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 13:59:44 ID:YJktJzs00
- 女性天皇の子孫が天皇を継ぐようになると、
これまでは、母親側の家系などをぐちゃぐちゃ言う人はあっても、
父親側については文句の出しようがなかったのに(個人についてはともかく),
両方について代を遡っていろいろ言われるようになるんだねえ。
リスペクトされるためには本人のカリスマ性とか努力がとても重要になるな。
可哀相に。
- 246 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:00:50 ID:ElJ+7C8Y0
- 神社本庁の見解前面に出してやれ
- 247 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:00:53 ID:nVdnMiBg0
- >>236
皇極(斉明)女帝の子供は天智天皇と天武天皇、
元明女帝の子供は元正女帝と文武天皇
- 248 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:01:10 ID:n/yORqC40
- >>230
何言ってんの。2ちゃんねらってのは集まって運動するプロでしょw
エイベッ糞のまネコでどんだけメディア動かした事か。
本気だったらHP作るなり地元の友達巻き込んでビラでも配って動きなよ。
本当に国を愛するならそのぐらいすべき。
出来ないなら所詮その程度ってことで。
- 249 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:01:39 ID:WF8OlTuhO
- >>240
条件ってなんだ?
結婚相手を男系男子に制限するってことか?
- 250 : :2005/10/27(木) 14:01:53 ID:Rc6kkcBo0
- おいらが知っている日本の女帝は
・卑弥呼
・推古
・持統
えーと、あとでねーや。
- 251 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:02:16 ID:k5iFNNex0
- 皇室典範に関する有識者会議メンバーには、皇室制度に関する専門家が居ない不思議
日本史学者もわずかに一人。「」内は専門分野
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授 「社会心理学(ジェンダー論)」
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授 「ギリシア・ラテン文学」
佐々木 毅 前東京大学総長 「政治学」
笹山 晴生 東京大学名誉教授 「日本古代史」
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授 「憲法」
○ 園部 逸夫 元最高裁判所判事 「行政法」
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
◎ 吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長 「精密工学」
- 252 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:02:40 ID:ZpX6TaBv0
- もし女性天皇が誕生でもしたら
小和田家は真のA級戦犯
小泉さん、いい加減に目を覚ませ
- 253 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:03:07 ID:S+soGowH0
- >>229
男系を守るために考えられる方策
1.側室
2.旧宮家の復活
3.旧宮家からの養子
1は論外としても、2は反対論が根強いし、3も男系護持に拘りすぎと取られる懸念がある。
ところが女系容認による女性宮家創設ならば、空気の読めないコアな男系論者を除く
大多数の国民から賛同を得られるだろう。
常識的に考えて既存の宮家が男系男子以外を婿養子として迎えることは考えられず、
適齢期の5人の王女たちに男系男子が誕生する可能性は極めて高いと考えられる。
政府が法案の成立を急ぐ裏には、彼女たちを紀宮のようにはしたくないという皇族たちの
御意思があると信じる。本来ならばサーヤに婿を取らせて手元に置きたかったであろう
陛下のお気持ちを慮れば、手遅れにならぬよう一刻も早く皇族の養子を認めさせなくてはならない。
- 254 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:04:00 ID:trLU3wJz0
- 持統天皇(女帝)−草壁皇子−天武天皇
- 255 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:04:10 ID:jZCTsrcg0
- 旧皇族っていうのはGHQに無理矢理解体されてしまったんだ
っていうのをしっかりと報道すればいいじゃ無い。
- 256 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 14:04:26 ID:ZCYAAwLc0
- 皇太子悲惨だなw
一般国民は皇族になるチャンス^^
- 257 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:06:00 ID:qhRFK/Yl0
- >>249
うまく説明できんなくてすまん
>10みたいに系譜をたどった時女系が混ざったりしないかなと思って
- 258 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:07:29 ID:7Tp5J2lGO
- 天皇『制』は廃止出来るが、天皇や皇統は存続し廃止出来ない。
同じく『制度』なら堀江天皇も可能ですし、皇統では無い
女系でも第三者でも法律や憲法を改正すれば天皇に成れるし、法律上の皇籍(皇統譜)にも入れる。
しかし、万世一系の皇統は制度外に存続するのです。
制度なら憲法改正すれば、誰でも私でも象徴なり天皇に成れます。(そんなのは、天皇では無いがね)
歴代天皇には即位の怪しい(非即位説)天皇も居るし、
逆に「天皇だろ!」と解釈されてる皇統も存在する。
万世一系とは王朝なり制度では無く天皇の血統の事なのだから。王朝として制度としてのは寧ろ否定説が有力。
明記以前は家憲的な物は有るが、現在のように制度として天皇を規定はして無い。
律令も朝廷システムに入るかだから現在たは違い、やはり家憲的な定義で、それの下に入るかの問題。
江戸時代の諸法度は天皇の権限を縛る物で天皇を規定してる訳では無く、
『其処に天皇が存在してる』からと言う物です。
それでも皇統と言うのですから。
例えばダライラマは、中国が別の法王を即位しても、
チベット人やチベット仏教徒の大半は、制度外のダライラマを法王と考えてる。
バチカンやローマ法王が廃止に成ってもペトロの弟子の系譜(ローマ法王)は存続する。
ハプスプルグ家は現在も存続してる。
まして、祭祀や神話の継承系譜の皇統は尚更存続する。
制度は所詮制度でしか無いのです。制度は改正も廃止も復活も再改正も自由です。
私は女系に成ったのなら制度外の皇統の名義への復活の運動をします。
江戸時代は君営システム(民営?)の下に幕府が入った。
制度外の天朝、天主の下に名義天皇を置いた事にしても良い。(名目的に)
- 259 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:07:51 ID:k5iFNNex0
- 天皇・皇室に関して。世界からの視点。日本人として最低限頭に入れたい基礎知識。
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
この問題が良く分からない方は、下記をどうぞ。時間があれば、下も見て下さい。
http://www.geocities.jp/banseikkei/qa.html
http://www.geocities.jp/banseikkei/
八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm
様々な意見とblogを集約したSite。
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200510200000/
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成な方の意見。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/d17e724705f700bdfbeeb75dc85e5552
有識者達に対する批判と意見。
http://kahkun3601.at.webry.info/200509/article_14.html
> 日本国の二千年を越える歴史を顧みれば、連綿たる万世一系の天皇が
> 治められて来た国なのです。(「万世一系」というのは、王朝が一つであるということです)
> このような国は世界中どこを探しても他にはありません。これは日本国の国体(国柄)
> であり、誇るべきものとして、その意義を子どもたちに教えるべきだと私は考えます。
http://hepoko.blog23.fc2.com/blog-entry-43.html
「どうしてそんなに(典範改正を)急ぐのか理解できない」 (外交評論家の加瀬英明氏)
「男系で一点の狂いもなかったから、神話の時代から皇室が続いた。
頼朝、信長もやらなかったことを、小泉内閣で、それほど皇室のことを
調べたこともない少数の人がやろうとしている」 (渡辺昇一・上智大学名誉教授)
- 260 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:09:41 ID:PEWSyeD/0
- ID:BeJAnWZm0 = ID:2FVQsKnm0 = ID:n/yORqC40 か?違ってても良いけど。
女系で良いって言う人は、女系じゃなきゃダメな理由がないし、
チョンの意思がが入りやすい状態に対しての否定がないのが信用できないところ。
女系認めたら、天皇の価値なくなるだけだし、それは違うといっても、
中国、韓国はひたすら突っ込みいえるだろうし、一度でもチョソが混ざれば、
今後一生チョソ天皇の血筋が付いて回る。こんな窮屈な天皇いらんだろ。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:09:50 ID:Ykg9W8O20
- 43代元明天皇の夫は天皇ではないが、その間に出来た
娘(氷高内親王)が44代元正天皇として即位している。(母のみが天皇)
彼女は男系では天武天皇の皇孫に当たり、当時は「内親王」号は与えられない
筈だが、母親が即位したと同時に「内親王」の称号を受けている。
女系と言えば女系かな?血筋は男系だが。
- 262 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:10:42 ID:7Tp5J2lGO
- >>253
まず、皇族方が嫌がるので無理でしょう。 皇太子様は雅子様ラブなので特に。
それに、昭和天皇が戦前の厳しい時期に、まだ皇太子が産まれて無かったのに否定した事です。
寧ろ、昭和天皇が皇太子が出来ずに側室の復活を進言されたのを拒否して、
自らの血筋では無い皇統に譲ると言ってる事を、皇女が居たけど、
自らの子孫では無い皇統が継げば良いとした事を重視するべきです。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:10:52 ID:L0Q7/Yhb0
- ウヨの被害妄想が万世一系なのは認めますよ、ええ。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:11:40 ID:YJktJzs00
- >>256
皇族になるチャンス、と言うか、
女系容認で何代かたつと
天皇は何代前からうちの分家筋とか考え出すやつが出てくるさ。
- 265 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:12:40 ID:9pcvH7z90
- これって日本の国家元首に誰が成り得るか、という事でもあるわけでしょう?
一部の人間だけで拙速に決めるなんておかしいよ。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:13:25 ID:WF8OlTuhO
- >>257
何に女系が混ざる?
オレがアホなのかもしれないが何が言いたいのかさっぱりわからない
- 267 :OFFよりコピペ:2005/10/27(木) 14:13:50 ID:7Tp5J2lGO
- 結局、この議論はここに行き着くようだね
皇位の私物化は許されない
→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、
先祖(神武天皇)からの積み重ねを再認識する仕組みが万世一系
要するに女系ってのは、
我が家かわいさ、我が子かわいさで自分のところ(直系)で相続をさせること。
一方、万世一系、男系継承は、わが家かわいさよりも先代から預かった伝統、
歴史、蓄積の重みを重視して、いさぎよく他家(先代、先々代…に遡った男系男子)に
相続させる継承方法。
過去にも時代に応じて皇位継承のルールに変化があったが、何を変えて、
何を変えなかったのかを区別することが大事。
直系優先でなく、皇位を先代から預かったものとして男系継承、万世一系の原則
だけは、どんなことがあっても守ってきた。
吉川は傍系に移ることが不安定などと言っているが、逆だ。
今までの万世一系(男系)の継承方法は、何世代毎かに傍系に移ることを
前提としている。
いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に
移すことで、皇位が直系相続できる私的なものではない、皇位の由来は現天皇家
にではなく、先代、先々代…と神武天皇に遡る歴史的な繋がりにあるということを
君民共に確認できるような配慮が盛り込まれている継承方法なんだ。
【和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本 長根英樹】
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
- 268 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:14:06 ID:Y6ITVNGr0
- 日本人が旧十一宮家を皇族から降ろしたわけではない。
GHQが勝手にやったことだ。
沖縄復帰と同じように、皇族方も復帰していただくようにするが当たり前の行動だ
- 269 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:14:26 ID:lB8ZeAfX0
- >>265
まったくだよ。
日本て世界では「立憲君主国」って訳されるの知ってた?
「象徴」なんて国民をだましてるだけ
「君主」を民意無視して選ばれてもなあ
- 270 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:15:36 ID:yZ7OkZpH0
- 女系容認派のインセンティブはなんなの?
男系派が主張するデメリットを上回るようなナニカがあるの?
- 271 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:15:49 ID:zcBhnlzh0
- >>253
1で全然かまわないよ
- 272 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:16:08 ID:+ICQAfUH0
- >いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に
>移すことで、皇位が直系相続できる私的なものではない
単純に素晴らしいね、これは。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:16:11 ID:n/yORqC40
- >>260
いや、全然同一人物じゃないよ。
それに俺は女系支持とも男系支持とも言ってないし。
ただ、このスレの中で騒いでるだけでなく、もっと色々活動したり
例えば2ちゃんねらだったらフラッシュ作るとか、
「私は女系に反対します。」イラスト書いてHPで宣伝するとか
男系説明リンク集作るとかもっと色々外に向けてやればいいじゃね?って言いたい。
のまネコだってタカラギコだってそやって色々な活動をみんなでやって
沢山の人を動かす力となったんじゃない?
いっちゃ悪いけどスレにずっといる時間があればそういう活動したほうが
有意義でしょってこと。
- 274 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:16:48 ID:7Tp5J2lGO
- >>266
別系統に成るが正しいですね。
まず、男系、女系の表現を辞めて頂きたい。
男系とは父>父>父>と遡り、女系とは母>母>母と遡るので、
女系で遡っても皇祖と規定される天皇には繋がりません。
女系は女系で一つ系統で有り、それを無視するならそれこそ差別です。
また、双系との捏造とも言える造語も辞めて頂きたい。
双系とは、例えば皇太子様が、今上の男系と美智子皇后の双方の系統に属してるとの意味です。
一部には神武と今上を点と点を線で結び、間に男系女系とか言ってますが、
それは男系、女系の概念では無いし、
一つの線が結べれるならワザワザ双系なんて造語を言わないで、
点と点を線で結んだ一系と言えば良いのに、
一系とは言わないで造語を使う事からも、線で結べ無いと考えてる事が分かります。
(皇統とは関係無く、辞書にも線で一つながりとありました)
例を出せば、愛子様が美智子皇后の御実家の祭司(墓など)を継承するのと同じです。
愛子様は女系と言う系統の原理では美智子皇后とは繋がりは有りません。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:17:43 ID:S+soGowH0
- >>262
誰にレスしてんの??
- 276 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:19:54 ID:PEWSyeD/0
- >>273
どちらが有意義かは分からんね。両方するべきかな。
ちなみに、男系、女系どっち派?
- 277 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:20:48 ID:qhRFK/Yl0
- >>266
由美子母 昭和天皇
\ / \
小和田由美子 天皇陛下 女
\ │ /
雅子様 皇太子殿下 男
\ / /
愛子様 愛子様の夫
\ /
子供
架空の系譜だけど
下から男系だけたどっていけば昭和天皇にたどり着かない
と思ったが男系女子だからいいのかゴメン自己解決した
- 278 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:21:06 ID:mJWtO9kN0
- >>252
端から覚めてるだろ。
奴は首相公選制を唱える根っからの共和主義者だ。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:21:28 ID:e+mp2AZz0
- 44代は女系?
43代の母母母・・・は天照につながんのか??
- 280 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:21:30 ID:7Tp5J2lGO
- >>276の続き。
系統に男女も無いから男女平等とか関係無いんだよね。
男系だから天皇では無く、天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
女系は女系で正統と成る系統も有りますので。
また、今上陛下も皇太子様も女系男子として女系にも属してる訳です。
そもそも、女系男系継承とか女系相続とかの議論が誤解を招いてる。
系統は属してるか属して無いかで、系統は相続対象でも無い。
今上陛下は香淳皇后から遡ったの女系系統に属してるし、
皇太子様は美智子皇后から女系で遡って規定される起源からの系統にも属してるのです。
だから、完全に男女関係無く平等に双方の系統に属してるし、
女系では男系は排除されるのだから系統に男女は無い。
そして、皇統は男系で遡って規定されてる系統だからで、
男女とか男系女系だからでは無い。
系統か別系統かの問題なのです。
だから、制度的名義がどうであろうと制度外の皇統でも正統な系統なのです。
- 281 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:21:59 ID:DDotG29s0
- >>262
>まず、皇族方が嫌がるので無理でしょう。 皇太子様は雅子様ラブなので特に。
そんな個人的な都合は義務を果たしてからにして欲しい
できないなら皇太子を降りてもらってもいいんじゃない?
秋篠宮なら側室もってくれそうw
- 282 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:23:30 ID:2FVQsKnm0
- >>260
ID:2FVQsKnm0って私のことか。IDなんて変えないよ。
私は女系の天皇でなんら問題ないと思っているが、あなた方の運動(まだ運動になっていないが)が功を奏し、
国民の意識が変わり、男系論が多数になりその線で皇室典範が改正されるなら、それはそれで構わないと思う。
しかし現実は、政府の目論見通り、女系OKの典範改正の日程で進んでいる。それに対する憤りをここで書き連ねているわけだろ。
有識者会議を批判し、マスコミを批判し、政府を批判し、このままでは日本が駄目になると本当に思うなら、
もっと現実の行動で少しでも現状を変えようとは思わないの?
- 283 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:23:56 ID:WF8OlTuhO
- ID:7Tp5J2lGOのレスアンカーがおかしい件
- 284 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:25:26 ID:DDotG29s0
- >>270
朝刊にでてたけど「国民にわかりやすい」とか寝ぼけた理由でしたよ
日本国民はどれだけバカなんでしょうね
- 285 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:25:51 ID:PEWSyeD/0
- >>282
ここで書いてても現実の行動じゃないって考えじゃないし。両方するのが一番でしょ?
で、毎度スルーされるけど、 女系で良いって言う人は、女系じゃなきゃダメな理由は?
- 286 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:26:15 ID:Y6ITVNGr0
- >>282
このスレが7スレまできてるのも立派だけどな
どうでもいいなら、他行け
- 287 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:26:39 ID:L8miOLMs0
- >>258
そのとおりだよ。
だから天皇制なんぞ必要ない。
皇室は残したければ勝手に一族と信徒で守っていけばいいだけ。
国体にとって全く存在する意味なんてゼロ。
ウヨは騒ぎすぎ。どうでもいいんだよ。
男系男系って、日本人はその意味では多くの人間がアマテラスの男系の系譜を持ってるんじゃねぇの?
女系だろうが男系だろうが、皇室の子供であればそれでいいんだよ。
やだったら国の制度を離れて勝手に一族で守っていればそれでよし。
歴史、伝統、とか言ってても、理解している一般人などほとんどおらんよ。w
マスコミが生暖かく持ち上げているに過ぎない。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:28:00 ID:7Tp5J2lGO
- >>279
違う。母“方”と言うか母が天皇なだけです。
系統では天皇の系統(男系)です。
マスコミがズルイのは母が天皇が女系と誤魔化してるところ。
女系を一つの系統とは認めて無い証拠だね。
女系は女系で続く系統は世の中には有るのに。
天皇の系統とは別系統と言うべき。
- 289 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:28:21 ID:mJWtO9kN0
- >>281
同感だな
皇太子の独身時代から変な人だとは思ってたよ。
柏原芳恵とご対面したときは芳恵の乳ばかり見ていたしw
こうなりゃ愛子内親王を呪詛するしないかかw
- 290 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:28:42 ID:yKBul4Hq0
- >>282
大規模オフ板より
みんなも参加しましょう
【皇位継承】万世一系の皇統を守るOFF1【男系維持】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1129255691/l50
- 291 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:28:43 ID:yZ7OkZpH0
- >>287
ローマ法王と英国女王の前で同じこと言って来い
- 292 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:29:38 ID:Y6ITVNGr0
- 直系が万世一系に対して頼りない行動ばかりするのだから、
傍系に行ってもらうのがよろしいかと
- 293 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:30:12 ID:WF8OlTuhO
- >>287
もう何でもウヨ認定すんなよ
天皇じゃないものが天皇やるのは馬鹿らしくないのか?
じゃあ天皇制は廃止すべきだな
- 294 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:30:49 ID:B6EoYLBw0
- 女系天皇容認するということについて、
生物学的に図表にするとこんな感じなのかな?
神武天皇
(YX)
|
(中略)
|
雅子様の祖母 昭和天皇 夫の曾祖父
(XX) (YX) (YX)
| | |
| | |
雅子様の母 天皇陛下 夫の祖父
(XX) (YX) (YX)
| | |
| | |
雅子様---------皇太子殿下 夫の父
(XX) (YX) (YX)
| |
| |
愛子様-------------愛子様の夫
(XX) (YX)
|
|
お子様
愛子様のお子様の代になると、男の子(YX)であれ、
女の子(XX)であ、神武天皇以来継承されてきた
Y染色体(万世一系たる所以)がなくなる。
どなたか、補足、修正ヨロ。
- 295 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:30:58 ID:+ICQAfUH0
- >>287
さすがに過小評価しすぎじゃない?
- 296 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:31:47 ID:7Tp5J2lGO
- >>286
まぁまぁ、落ち着いて。
確かに>>282の言うように、色々と違う事もするべきだけど、どうしたら良いか分からない。
出来れば、>>282さんには協力して欲しい。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:31:48 ID:DxGHdVim0
- 神社本庁が男系天皇を擁立して国と闘ってほしい
- 298 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:31:58 ID:mWiv8jMO0
- >287
>国体にとって全く存在する意味なんてゼロ。
そう思ってるのは日本人だけだぜ?
- 299 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:33:26 ID:DrlU4RZ60
- >287
どうでもいいと言いつつ、わざわざこのスレへ来て愚痴を書いてくるお前さんも大変だな。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:33:40 ID:mJWtO9kN0
- >>297
その気になれば出来るな
執り合えず神宮の宮司に男系の旧皇族の男子になってもらうとか。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:34:07 ID:LH68OpJ80
- >>261
全然、違います。
革命評議会で高森氏も同じこと言ってましたが、
全くのミスリードです。
元正天皇の即位前紀を読んでください。
氷高内親王の血統はどのように説明されていますか?
天武天皇の孫、草壁皇子の皇女とあるでしょう。
氷高内親王は、母親も祖母も天皇です。
しかし、祖父が天皇で父が男系男子であることだけを説明してあるのです。
男系の血統だけを見ているのです。
それだけを資格の有無として考えているのです。
男系継承は、別に女系で繋がっていてはいけないなんてことはないのです。
男系で繋がっているか否かだけが問題なのです。
このような初歩的なミスをしているようでは高森氏は専門家とはいえないでしょう。
もし専門家であるなら、ミスリードを狙った悪質な行為だったといえるでしょう。
- 302 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 14:34:47 ID:vcOltYCt0
- 宮内庁は切羽詰まってヤケクソ
女性天皇制度にして全てを終わらせる
墓穴を掘るとはこういうことなんだろねw
- 303 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:35:10 ID:L0Q7/Yhb0
- 欧米が天皇を認めたのは
敬意からではなく、
ジャッパニーズマフィアと田舎者を統括するためだよ
- 304 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:35:41 ID:mJWtO9kN0
- >>302
馬鹿皇太子に因縁つけられ切れたのかなw
- 305 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:35:43 ID:f7uzshH60
- >>261
元明天皇の夫は皇太子だった草壁皇子。草壁皇子はのちに岡宮天皇(だっけ?)と追尊もされてる。
>>279
したがって44代元正天皇は男系。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:35:59 ID:7Tp5J2lGO
- >>287
この際には廃止派も一緒に成って、別系統を天皇家に強制しないでと言ってください。
廃止は権利だけど、家庭への強制は違うと。
内廷費と宮廷費と鉛筆一本にまで細かく明確に分類されいるように、
やはり天皇家と制度は別々としてるのですしね。
- 307 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:38:00 ID:2FVQsKnm0
- >>285
女系継承のほうが簡単だからさ。
女系だと日本はこんなに駄目になる・・・っていう事項もほとんど杞憂としか思えない。
国民が女系継承の問題点を知れば、男系論に変わると言うけれど、それには非常に懐疑的。
だから、あなた方の意見をもっと多くの人に知ってもらう努力をして、その上で国民に判断してもらえばよいと思う。
(もちろん旧皇族復帰による男系継承の問題点も議論されるだろう)
政府は、皇室関連の法案が紛糾するのを伝統的に嫌がるし、今回は皇位継承関連だからなおさらだ。
それでさっさと国会通過をさせようとしているのは事実。
それを阻止したいなら、もっと積極的に動くべきなんじゃないの。言葉の割りに行動が・・・。
何もしなくても勝てると思っているなら必要なかろうが。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:38:36 ID:S+soGowH0
- >>301
男系は必要条件で、女系はそれを補完する十分条件だよ。
先帝と男系での繋がりが遠い場合は、女系近親者の存在を正統性の拠り所としてきた。
600年前に分岐した伏見系の一族が戦前まで皇位継承者でいられたのはそういう仕組み。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:39:35 ID:CZ85bYc30
- / __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l
(^ゝ " ,r_、_.)、 |
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ ややこしい話になってきたわい。
\_ "ヽ ^ )ソ
r 、` '' ー--‐f´
r'_ ヽ . `'- ..,__ ` )\ヽ',
- 310 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 14:39:36 ID:vcOltYCt0
- ああ女性じゃなくて女系天皇制度か
スマソ
しかしなんだ。9人連続女子なんて誰も予測できないわな。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:39:46 ID:7Tp5J2lGO
- >>293
廃止では無く、未来にでも正統の名義への復活を主張し
運動、教道(明治に廃止、禁止に成った神道の教道職の復活)ても良いけどね。
制度は所詮制度で有って廃止も改正も再改正も自由ですからね。
制度としては残っていても正統の復活にはやりやすいかもね。
女系の名義天皇が正統に頭を下げ「天皇陛下」と言ったりとか、
現在も行われてる勅使の形態を、正統にお伺いをたてるとかの名目にしても法的には問題が無いしね。
現在も勅使が神に頭を下げ、宇佐では神主が「天皇」と
呼び捨てにして勅使に命じる儀式も在るみたいですしね。
(但し天皇は仏教とも関わりが現在でも深く繋がりが有るので
神道のでは無く、神道や様々な団体を下に置く朝廷式のが良い)
また、名義天皇が正統を「天皇陛下」と呼んだり、
現在、行われてる勅使を正統にお伺いをたてる形式に替えたりしたら旨く良くよ。
菊栄会や宮中祭祀など関わりも深いから意思疎通出来るしね。
愛子様が嫌とか正統に頭を下げたりして。
今も宇佐では神主が勅使に「天皇」と呼び捨てにして馬を降りさせる儀式が有るしね。
- 312 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:40:05 ID:ZWleiooi0
- あのさぁ、漏れは男系維持賛成派で女系絶対反対だけど、
陛下はどうお考えあらせられるのだろう。
漏れたち一般人がどう騒ごうと、
陛下が「もう皇統なんてどうでもええしー」だったら、
どうしようも無いことなんだよね。
戦後政治的なことには口を出さないと決めて、
それ以降昭和天皇、今上天皇ともに一切そのような発言をお控えなさってるけど、
今回の問題は時代が時代ならクーデターにも匹敵する問題なんだから、
せめて陛下のお考えだけでもお聞かせ頂きたいと思います。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:40:06 ID:5Or0PT9S0
- しっかし、女系天皇を認めれば、国柄が全く変わってしまうと言うのに、
こんな恐ろしいことを、わずか20数時間の会合で決めてしまうとは。
長い歴史の上で、幾度もあった皇統断絶の危機。
それを何とか守ってきたんだろう、オレたちのご先祖さんは。
60年前のポツダム宣言受諾の折にも、これだけは譲れないと一億総特攻、徹底抗戦の構えで、
国体護持を認めさせたんだろう。
世の中には、変えていいものと、絶対に変えてはいけないものがある。
その時の雰囲気や流行なんかで、いじれる問題じゃないだろうが。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:40:22 ID:L8miOLMs0
- >>298
外国人が日本の皇室を理解していると思うのか?
バカ過ぎ。
男系男子だとかそんなこと理解していない。
単なる王族としか見ていないよ。
ただその歴史の長さに感心しているだけ。
つまり男子だろうが女子だろうが、男系だろうが女系だろうがまったく構わない。
困るのは神道信者とウヨだけだよ。
皇室反対とかそんなんじゃない。
残すんなら残すでかまわない。
ただウヨがどうしても納得いかないんなら廃止しちゃえばいい、それだけ。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:41:38 ID:LH68OpJ80
- >>308
資格の有無:男系だけみる
優先順位 :母親の身分もみる
ということは了解済み。
すでに長くなっていたので、
ごちゃごちゃするので後者は省略した。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:41:58 ID:DDotG29s0
- >>307
一番簡単なのは旧宮家から養子を貰ってくることじゃないの?
養子可って法律変えればそれだけですむ
女系にしたら継承順位まで話し合わなきゃいけないし
女性皇族が宮家を作る場合に何代までかとか
細々したことまで決めなくちゃいけなくなるんじゃないの?
あと、よく知らないけど神道の宗教行事だって基本的には
男の天皇がやることで、有識者会議ってそこまで口だせるの?
天皇を女系にすることは勝手に決めるから、そういう宗教的な
ことは神社で勝手に決めてくれってことなの?
無責任過ぎない?
今の段階で神社関係の人も半分くらいいれるべきだと思うけど
- 317 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:42:28 ID:zcBhnlzh0
- >>312
それは個人崇拝
- 318 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:43:08 ID:L8miOLMs0
- >>306
どうでもいい。
- 319 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:43:16 ID:PEWSyeD/0
- >>307
> 女系継承のほうが簡単だからさ。
なんで?
> 女系だと日本はこんなに駄目になる・・・っていう事項もほとんど杞憂としか思えない。
危険性があるのなら、選択せずに廃止が良いと思うけど。
ていうか、今のちょん創価なら出来るんじゃないの?
> それを阻止したいなら、もっと積極的に動くべきなんじゃないの。言葉の割りに行動が・・・。
どちらかというと、女系賛成意見の納得できるだけの意見がほしいだけ。
行動はこれからするよ。手伝ってね。
それとも女系否定派の行動が伴えば女性賛成派は、意味がないほどの意見なの?
そうじゃないんだろ。
- 320 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:43:25 ID:Y6ITVNGr0
- >>314
>ただその歴史の長さに感心しているだけ。
そこをただと見るお前の目がw
- 321 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:44:59 ID:jTMvWND+0
- >>307
女系継承が簡単?
女系一本にしてしまえば男系と変わらないんじゃないの?
ようは女系と男系とどっちでもよくする方向かつそこがみんな疑問視してるとこじゃない
>>314
イギリスは日本より核心ついた報道してたよ。
- 322 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:45:24 ID:PEWSyeD/0
- >>314
価値のない皇室は無くす方が良いよね。
税金の無駄だし。そうなると次は在日韓国人。
本当は、在日から片をつけるのが先なのに。
- 323 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:45:24 ID:oFQ09BWx0
- 有識者会議(えらそうな名前だな)の座長の古川氏って
サヨ系の人なんですか?
- 324 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:45:28 ID:L0Q7/Yhb0
- くうでたあマダァ-?(゚д゚≡゚д゚)っ/凵⌒☆チンチン
- 325 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 14:45:58 ID:aMoQ+TG+0
- >>314
いくら書いても女系も認めないといけない理由をどこにも書け
ないんだよね。有識者もだけど。
だったら今までのルールでいいでしょ。
父系(男系)男子いるんだから。
- 326 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:46:49 ID:7Tp5J2lGO
- >>312
まず、私は今上陛下を尊敬してますが、その上でコピペを貼ります。
結局、この議論はここに行き着くようだね
皇位の私物化は許されない
→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、
先祖(神武天皇)からの積み重ねを再認識する仕組みが万世一系
要するに女系ってのは、
我が家かわいさ、我が子かわいさで自分のところ(直系)で相続をさせること。
一方、万世一系、男系継承は、わが家かわいさよりも先代から預かった伝統、
歴史、蓄積の重みを重視して、いさぎよく他家(先代、先々代…に遡った男系男子)に
相続させる継承方法。
過去にも時代に応じて皇位継承のルールに変化があったが、何を変えて、
何を変えなかったのかを区別することが大事。
直系優先でなく、皇位を先代から預かったものとして男系継承、万世一系の原則
だけは、どんなことがあっても守ってきた。
吉川は傍系に移ることが不安定などと言っているが、逆だ。
今までの万世一系(男系)の継承方法は、何世代毎かに傍系に移ることを
前提としている。
いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に
移すことで、皇位が直系相続できる私的なものではない、皇位の由来は現天皇家
にではなく、先代、先々代…と神武天皇に遡る歴史的な繋がりにあるということを
君民共に確認できるような配慮が盛り込まれている継承方法なんだ。
【和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本 長根英樹】
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
- 327 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:47:15 ID:d9Yj5THl0
-
日本はもうだめかもわからんね。
旧皇族を復活させれば簡単に2600年の伝統を守ることができるのだから、
国民にも話が伝わっていない、しかも有識者会議とか言う胡散臭い会議の
28時間で決めるようなもではない。
5年10年かけてしっかりと国民と話し合いながら議論するものだろう。
- 328 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:47:28 ID:WF8OlTuhO
- >>318
天皇の価値もわからんのに天皇制廃止もする気にならんと
よく税金払ってられるなぷぎゃー
- 329 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:15 ID:ZWleiooi0
- >>314
神社に七五三や初詣など、何らかの関わりを持った人全てを神道信者とした場合、
この日本にどれだけの神道信者がいると思う?
- 330 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:23 ID:o9ecgOKeO
- すべては雅子が悪い。後継ぎもうめないくせにワガママばかり垂れやがってあの糞女、さっさと離婚するべし
- 331 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:34 ID:+ICQAfUH0
- >有識者会議
天皇より国民より優先されるものなんだよ今の日本では。
- 332 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:47 ID:ql2GGIyZO
- 雅子急死で全て解決するんだがなー
食当たりとかで死んでくれないかなー
- 333 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:48 ID:PEWSyeD/0
- どうでも良いって人はわざわざ書き込みもしないだろうし。
やっぱそれ系の人なんだろうか?
- 334 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:48:53 ID:L8miOLMs0
- >>328
皇室費、払わなくていいなら払わんよ。
そんなことが出来ると思っとるのか?バカタレ。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:49:16 ID:qhRFK/Yl0
- >>323
桜チャンネル見てきたがこの有職者どもって
皇室関係の専門家がだれもいないんだってな
牛肉だって専門家に頼んでるのに皇室<牛かよ
- 336 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:50:32 ID:7Tp5J2lGO
- >>321
少し違うと思う。
どっちか一本では無く、天皇の系統が男系で繋ぐ系統だから、
書類名義がどうであれ男系が正統に成る訳ですので。
男系のみだからでは無く、天皇の系統だからが正しいと思います。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:50:56 ID:BRGblLjp0
- >>329
それ、
クリスマスにプレゼントしたりデートしたりする人を全てキリスト教徒とした場合、
この日本にどれだけのキリスト教徒がいると思う?
って言うのと同じ。
- 338 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:51:23 ID:mWiv8jMO0
- >334
女系になったら一気に天皇家の血縁増えてほぼ一般市民とかわらないやつにまで俺らの税金つかわれるぜ
- 339 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:52:09 ID:Y6ITVNGr0
- 靖国の英霊に殺されるな、今の日本人は
- 340 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:52:10 ID:yKBul4Hq0
- >>323
有識者会議座長
吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
http://www.aist.go.jp/
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/guidemap_main.html
総合案内窓口電話番号と、問合せEメールアドレスは以下にあります
http://www.aist.go.jp/aist_j/inquiry/inquiry_main0.html
メル凸電凸どぞ、嫌がらせは厳禁
あと、おなじ委員のトヨタの奥田対策にトヨタ不買運動もやりましょう
- 341 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:52:31 ID:L8miOLMs0
- >>329
救いようのないアホですね。
議論の価値ありません。
そんなお前が皇室の伝統を語るとは・・・w
- 342 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:52:36 ID:d9Yj5THl0
- >>334
宮家1つにつき3000万円ね。
ガンガン増えていくよ。
- 343 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:53:05 ID:+FXubsclO
- 今までの天皇って誰が決めてきたの?
- 344 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:53:07 ID:DDotG29s0
- >>331
なんか人権擁護法案に出てくる「人権委員会」ってこういうのかな、と今すごく怖くなった・・・ガクブル
- 345 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:53:55 ID:Cf9lp9cL0
- 結論的には秋篠君には皇位継承権はないのか。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:54:16 ID:PEWSyeD/0
- >>344
!!!
- 347 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:54:49 ID:mWiv8jMO0
- >337
その辺の宗教観念の薄さが日本人野蛮と言われるゆえんだな。
第二次世界大戦で勝利したアメの思惑通りってとこか?
- 348 :323:2005/10/27(木) 14:55:01 ID:oFQ09BWx0
- >>340
ペタさんくすこ
早速抗議メールする。
トヨタは昔からキライなので買ってないっすよ
- 349 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:55:12 ID:d9Yj5THl0
- >>344
そういうことだね。
法ではなく、「彼等」が俺らの人権を決めるわけだからね。
- 350 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:55:23 ID:ZWleiooi0
- >>317
どういうこと?
陛下の言葉に意味がないといってるのであれば、
あんたの方が不謹慎じゃない?
>>337
何故一緒か判らない。
その人達はクリスマスにミサに行くか?聖書を持ってるか?
逆に神棚があったりお守りを持っている人はどれだけいる?
単にイベントだけでははかれないのよ、宗教観は。
七五三や初詣は神に頭を垂れるでしょ。
クリスマスのプレゼントやデートでキリストに頭を下げている意識をもってる人はごくわずかだと思う。
- 351 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:55:58 ID:e+mp2AZz0
- >>340
トヨタの不具合はアメにちくれ
日本じゃもみけされるぞ
- 352 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:56:00 ID:gO0nJb3C0
- ふざけんじゃねぇよ、女系なんてありえねぇ。
- 353 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 14:56:53 ID:Bk/2S1gZ0
- / __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l 男子が生まれない以上仕方あるまい
(^ゝ " ,r_、_.)、 | 愛子まで受け継がせ、その後は
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ 愛子の子に皇位を委ねよう
\_ "ヽ ^ )ソ 神武王朝断絶、申し訳ない
r 、` '' ー--‐f´ 本当にありがとうございました
r'_ ヽ . `'- ..,__ ` )\ヽ',
- 354 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 14:57:16 ID:aMoQ+TG+0
- >>329
日本人は自覚がないだけで神道にどっぷり使っている。
自分は神を信じていないと思っていても、
「今年もいいことありますように」
「試験に通りますように」
と神社にお願いに行ってしまう。
GHQによる神道弾圧にも関わらず、この習慣が変わらな
かったということが、俺は希望だと思っている。
習慣というか、はたから見れば、宗教行為なんだけどね。
- 355 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:57:16 ID:L0Q7/Yhb0
- 俺は宗教観念の薄い日本が好きだな。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:57:24 ID:mWiv8jMO0
- >353
oioioi
- 357 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:57:45 ID:Y6ITVNGr0
- 吉川 弘之
東京大学の工学部精密工学科を卒業
東大工学部教授 東大元総長
理系がなぜ、座長なのだい?
- 358 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:57:54 ID:ULxof81f0
- 最大の理由は、戦後妾が認められなくなったこと。
皇族のみ一夫多妻制を認めないと、確率的に男系維持は不可能。
要するに、妾をとっかえひっかえして、男子が生まれるまで産ませ続けることが出来ないと駄目。
一夫一婦制が基本の近代欧州王制で、女王が頻出しているのはこのため。
なお、一夫多妻制でも、徳川将軍家の吉宗のように、変則技を使わないと男系維持は難しい。
- 359 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:58:16 ID:qhRFK/Yl0
- >>347
結局困ったときや失敗したくないときに
祈る対象が日本人にとっての神だと思うんだが
どんな神様か分からんでも祈るからそうともいえんか
- 360 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:59:21 ID:CZ85bYc30
- >>354
神棚(あと仏壇とか)は昔から家にあるからっていうだけでしょ。
例えば、東京に一人暮らしに来た人で、寮やアパートに神棚おく
人はすくないのでは。
- 361 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 14:59:27 ID:7Tp5J2lGO
- >>337
宗教施設で宗教儀式をするのと、
プレゼントとパーティーをするのとは同列には出来ないな〜
ま、神道の純粋な信仰者は3000万くらいみたいだから全てでは無いけどね。
女系、女性天皇に成った方が原理化し宗教的に成るかめね。
制度外の系統との神学論争とかね。
ただ、神道=男系男子とは勘違いも有るけどね。
神道は宗教の中では一番女性聖職者が多く、高位にも就いてる。
何万を管理する神社のトップも今度女性に成るみたいですしね。
天皇の系統だから男系なだけです。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:00:14 ID:d9Yj5THl0
-
婿養子もダメ、旧皇族もダメ・・・
手段はあるのにね。
有識者会議は一体何を考えているのだろうか。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:00:44 ID:L8miOLMs0
- >>186
経済力だよ。経済力。
天皇がどんなに歴史的伝統的に貴重であっても、経済力がなければ相手にされんよ。
その経済力と天皇制に相関関係が認められたとき、初めて天皇制が脚光を浴びる。
しかし相関関係はゼロ。
村上ファンドとか楽天、ライブドアみりゃ分かるだろ。
- 364 :名無しさん@6週年:2005/10/27(木) 15:00:57 ID:OjGgD5sI0
- 昭和天皇は、神様だった。
「神様がどうして戦争に負けるんだ?」
庶民の疑問に答えるべく、昭和天皇は、人間になられた。
神になったり人間になったりできるんだから、男系が女系になるくらい、
べつにいいじゃん。
- 365 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:01:12 ID:qhRFK/Yl0
- >>362
どっかの権力が絡んでるとしか思えないな
- 366 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:01:39 ID:9pcvH7z90
- i r' _,,..r--ヽ. ミ 彡
r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._ ¥ i
.r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ ~"'-._y i
i <(:)丿/ヽ.____,,..r'" i i~ヽ.-...i
ヽ__.r'( '';; i r'"(~''ヽ
「 ヽ-⌒-' \i > ) / 愛子が天皇になったら
i _...||.-.._ .r-'"/ 自分が婿になって皇室に入るアル!
i ./_.=:==-ヽ y-.''~ミ
i ヽ_,,,.. r"~ i i :ミ~
i .....::::::::/ i~
ヽ ...........::::::::::::' i
ヽ-::::::::::::::::::::::::::' :i
丿 ::::::::::::::::' i
- 367 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:01:45 ID:2FVQsKnm0
- >>319
天皇の子が次の天皇という単純な継承が一番わかりやすいというのが女系論の基本的な考えだろ。
それよりも旧皇族を復帰させたほうがより良いという意見が国民の多数になればそれはそれで構わない。
(旧皇族復帰の場合、誰が後継になるか一義的に決まらない。継承に関してはこれは大きな欠点)
きわめて単純な話だ。
女系になると日本はこうなる・・・・
という話はもう聞き飽きたけど、だからどうした?って話ばかり。
男系派は自分たちの意見が広く知られれば、世間は男系論になびくと思っているようだけど、大きな勘違いだと思う。
それをはっきりさせるためにも男系論のみなさんには頑張ってほしい。
頑張りが足りないぞ!
- 368 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:01:48 ID:hOJUEgAh0
- その時々の政治権力のあり方がいかに変わろうとも、
その上位に伝統的宗教的権威としての天皇が連綿として存在し続け、
それが世俗権力の権威を認証するという形で政治権力に正統性を与えるメカニズム。
これがまあ、いわゆる国体だよ。
つまり、国体とは天皇制そのもの。
歴史を振り返っても、天皇をないがしろにしてきた時代もあったが、
結局、ずっとこのシステムでやってきている。
では、なぜ天皇が伝統的宗教的権威と成り得るのか?ってことを考えれば
女系なんて発想は出てこないと思うがね。
- 369 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:01 ID:BRGblLjp0
- >>350
>>クリスマスのプレゼントやデートでキリストに頭を下げている意識をもってる人はごくわずかだと思う。
教会での結婚式では神に誓いまでたてちゃうんだぞ日本人は。十字架なんてアクセサリー。
日本人の宗教観なんてそんな程度なんだって。
だから神棚や初詣でもって日本人の神道への信心深さを主張するのはナンセンス。
まして天皇のことなんか宗教的対象としては何も意識していない。
- 370 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:31 ID:ZWleiooi0
- >>347
多神教の日本を理解出来ず野蛮と言っている国が一番野蛮。
むしろ多神教の日本の文化の方が、
他文化の神の存在を判ってあげられる分、
精錬されているとも言える。
>>360
それはひとり暮らしであるが故に、
本拠が実家にあるという意識からでしょ。
NHK料金の支払いの時に漏れはよくその論理を使ったw
>>362
クーデターとしか思えません。
- 371 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:22 ID:mWiv8jMO0
- >355
おまえはアフリカの土人にさえ精神面で劣ってる。
世界の人間はそう言うぜ?
>359
日本人はなんにでも神様は宿るって考えがあるからそういう意味である程度の宗教観念はある。
だがたいていの日本人は「宗教にどっぷりつかってるヤツキモイ」って考えるから、キリスト教徒圏とかイスラム教徒圏でそのセリフ吐くと・・・
あとは自分で行って試してみるといい。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:57 ID:oz2jLmn60
- 俺は、皇室が女系になったら反乱を起こす。
- 373 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:02:58 ID:7Tp5J2lGO
- >>350
私は317では無く>>326ですけど、
天皇陛下のお言葉は重いですよ。
でも歴代天皇の意思も重いです。
両方重要です。
- 374 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:03:39 ID:mJWtO9kN0
- >>332
愛子が死ななきゃ駄目だろ。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:03:39 ID:WohuzKkm0
- とりあえずは
今上天皇→皇太子様→秋篠宮様→愛子様or眞子たん
にしとけばいいじゃん。
なんでいきなり皇太子様→愛子様にする必要があんの?
- 376 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:04:59 ID:qhRFK/Yl0
- そういや神はいるかとう言うアンケートで日本はだいたい3等分に別れてたな
- 377 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:05:12 ID:L0Q7/Yhb0
- 正月に神社に行って拝んだら
ほんのすこし晴れやかな気持ちになれる
ただそれだけのことだよ
神様が誰とかすらふつうは興味ないっス
あ、カルトは論外ね
- 378 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 15:05:12 ID:aMoQ+TG+0
- >>371
>だがたいていの日本人は「宗教にどっぷりつかってるヤツキモイ」って考えるから、
この意識を変えていくことは重要だと思う。
これぞまさにサヨク教育の成果だから。
- 379 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:05:35 ID:DDotG29s0
- >>361
天皇がする宗教儀式は男じゃないとダメなことばかりだってきいたけど?
男じゃないと入れない場所とか触れないものとかばかりだって
女だったら結婚できないとかあるんでしょ?
神道がどうかってことより、天皇としてやる宗教行事に性別的な問題があるかどうかが
重要なんだと思うけど
- 380 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:06:28 ID:+FXubsclO
- >>371
「アフリカの土人にさえ」…人としてどうかと思う。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:06:33 ID:ZWleiooi0
- >>364
人間宣言って朝日の捏造だったんだったっけ。
>>369
本当に神道のエッセンスが判っていないようだけど、
八百万の神の考えの前では、
キリストも神になるんだよ。
それが証拠に神道では他の宗教を決して否定はしないでしょ。
戦前の行き過ぎた神道はむしろ神道原理主義とでも言えるぐらいに異常だっただけ。
- 382 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:06:45 ID:trLU3wJz0
- 雅子って何で男を産まないの?
- 383 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:07:21 ID:7Tp5J2lGO
- >>369
宗教施設の教会での式は実は一桁と少ない。
専門業者やホテルのなんちゃってチャペル西洋式のが大半です。
一応、神式も三割以上は有るけどね。
- 384 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:09:15 ID:ZWleiooi0
- >>373
ごめん。
かちゅ〜しゃだとID別履歴が見れなくて、脊髄反射してるな。orz
- 385 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:09:26 ID:L0Q7/Yhb0
- いや、実際信者がキモイんだからしょーがない>宗教
勿論マルキストも含めてね
- 386 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:10:51 ID:oFQ09BWx0
- うちは禅宗でみんな禅宗の墓に入るけど
墓所の裏に神社があって、神社にお参りして墓参りに行く始末。
家には神棚が当然のようにあって、本家には神棚+仏壇w
誰も疑問に思ってない。
神道って日本人の遺伝子に染み込んだものと思う。
神社には鏡があるだけだけど、神秘的で大切に思うよ。
天皇の血にも同じ神秘性を感じるので、男系は維持して欲しい。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:10:57 ID:vUeD+/fb0
- >>375
まだ雅子さんだって産める年齢だし(雅子さんの妹は今月はじめ男子を産んだ)
雅子さんの妹と同年の紀子さんなんてぜんぜん産めるのにね。
雅子さんが秋篠宮家に第三子を発言に不快感を表して翌日から今回の長期静養
さえしなければ。
- 388 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:11:33 ID:qhRFK/Yl0
- >>385
キモイのは大体新興宗教だけどな
- 389 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:12:23 ID:mWiv8jMO0
- >363
経済力だけじゃねぇよ。
昔の日本は戦争で強かったがWW2で敗戦してからというもの白人からはイエローモンキー?ハァ?(pgrとかいわれてたんだぜ。
でも昭和天皇にローマ法王が会いに行ってから白人どもの日本人観念ががらりと変わった。
世界中では天皇が一体どういうものなのか当時かなり詳しく報道された。
ま、世界は天皇を理解して理解してないのは日本人ばかりってこった。
>380
まぁ言い方が悪かった。
でも自分達よりもずっと生活面で不自由が多い人たちでも精神面では気高い、と世界は言うって事がいいたかったのさ
- 390 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:14:16 ID:BRGblLjp0
- >>381
それは神道の柔軟性を言っているだけで、
別に日本人が敬虔な神道信者であることの根拠にはならない。
- 391 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:15:55 ID:7Tp5J2lGO
- >>386
順徳天皇の第三皇太子な寒厳禅師が法祖で東海義易禅師などその皇胤子孫の開いた
豊川稲荷は禅宗+神道だしね。
- 392 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 15:16:01 ID:UjXcYaKH0
- 女系制だと継承権1位の女太子が婿もらう毎に大騒動になるぞ
旧王朝vs新王朝みたいなのがたびたび起きるんじゃないのか?
継承権を有する女宮家の婿入れも大問題になるぞ
皇位の奪い合いが起きるのが必死
私物化しようとする奴まで出てくるだろう
- 393 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:16:11 ID:qhRFK/Yl0
- カトリックが唯一認めている皇帝だしな
- 394 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:18:19 ID:8MqlPD1u0
- 自閉症治ったの>あいこ
- 395 :名無しさん@6週年:2005/10/27(木) 15:18:22 ID:OjGgD5sI0
- 統帥権を持ってアメリカにボロ負けしたんだから、しかたないよ。
- 396 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:18:42 ID:ZWleiooi0
- >>390
信者に対する柔軟性を持ってすれば、
日本人の信者としての意識とは関係なく、
神道信者として敬虔であるとはならない?
- 397 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:18:47 ID:hOJUEgAh0
- >>390
横からだけど、大抵の日本人はお正月に初詣でに行く。
七五三、安産祈願、合格祈願、厄払いなどなど
敬虔ではないかもしれんが深く浸透していることは確かだろ
- 398 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:18:58 ID:L0Q7/Yhb0
- >白人どもの日本人観念ががらりと変わった
変わってない変わってないw
キモノ着た女に喜ぶのと同じ
ジーパン履いて西洋化した一般人との対比で伝統ぽいものを褒めているだけだよ
- 399 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:19:25 ID:qV6igy2O0
- >>387
第三子いいじゃないか、不快感ってとこに時期天皇への執着を感じる・・・
- 400 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:19:26 ID:mWiv8jMO0
- >392
だよな。ヘタしたらチョンとかチュンとか
- 401 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:19:31 ID:U7xWfg4H0
- 典範改正なんて五年後でもいいんだって
皇太子妃も秋篠宮妃も出産の可能性があるんだから
愛子内親王の帝王教育のための改正なんて本末転倒
まず二名は男子を産んでもらう
そのうえで男系優先で女子の皇位継承権も認める
女子もいない宮家には旧皇族からの養子を認める、で良い
- 402 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:20:16 ID:083rYtci0
- 今度は多分勝てるけどな。米国風情等と戦争になっても。
でも、メンド臭いなw
それに力で決着つけるのは好みにあわね。
わかってる勝負をするのもつまらん。
- 403 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:21:09 ID:7Tp5J2lGO
- >>390
明治政府の神道の布教、信徒の禁止と、口伝、教道職、神学の禁止と廃止以来、
敬虔な神道の信徒は少数だね。
でも増えてるみたいだけどね。
一部に口伝の編纂や明治以前みたいな事をしだしたとか。
因みに口伝を編纂、併せた物が聖書や仏典です。
- 404 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:21:28 ID:+2iDf7Os0
- 141 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/27(木) 12:54:46 ID:mWiv8jMO0
>134
少なくてもローマ法王が自ら足を運んで会いに行ったのは天皇陛下だけだな。
世界のキリスト教信者は衝撃だぜ?
146 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 12:58:02 ID:XVgFkDKc0
>>141
ローマ法王って世界中旅してるんでは?
153 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/10/27(木) 13:00:48 ID:LH68OpJ80
>>146
他の国では、王様が空港に迎えにくるの。
実は日本もそうしようかと思って、教皇庁に打診したら
こちらから伺いますという旨の返事をもらった。
同じ格だけど、在位年数が昭和天皇の方が上だったので、
空港まで呼びつけると礼を失したことになるから。
156 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/27(木) 13:01:54 ID:6QDOu5UH0
>>146
前法王は確かにそうだったが、自ら行っていた。つまり法王の意思。
エリザベス女王もブッシュも、「ちょっと来て」ってのは出来ない。
法王の所まで出向かなきゃいけない。
が、天皇のところへは法王が出向いた。
前代未聞のことなんだよ。
- 405 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:22:10 ID:6i9hi7cN0
- >>367
> 女系になると日本はこうなる・・・・
> という話はもう聞き飽きたけど、だからどうした?って話ばかり。
そこの反論を聞きたい。そこが一番の問題だし。
分かっててスルーしてるのなら、ただの売国だしな。
どうでも良いって言うのは無しね。ここまでしつこく書き込んでるんだし。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:23:10 ID:luSJj+PP0
- 「女系」って言い方も間違ってるよな。
母親をずっと遡っていけば歴代の女帝の何れかに当たる家系、ってことだろ?
愛子様の子ということになれば男系でも女系でもなくなる。
- 407 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:23:21 ID:H22RAulu0
- 天皇の話になると海外での天皇の価値が如何にあるかを力説する奴がいて
それはまあ事実なんだろうけど…
じゃあその天皇の権威に皇室以外の人間が恩恵に預かったって話しは聞いたことが無いんだよねえ。。
海外のVIPが天皇に最敬礼するのを見てイイ気持ちになるってのもねえ。。
- 408 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:23:31 ID:qhRFK/Yl0
- 天皇も神道の法皇にあたるんだっけなんだっけ
- 409 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:24:14 ID:2m5NNJLE0
- こういうスレが立つと、宗教右翼の人間が2ちゃんねるにどれほどいて、
いかに工作活動に励んでいるかがあからさまになって大変よろしいですね。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:24:19 ID:d9Yj5THl0
- >>402
勝てない勝てない。
まぁ、戦争云々はどうでもいいとして、
天皇については手段がある上にこれから男子が生まれてくる可能性もあるんだからなぁ。
まともに議論もされていない状態で強引に決めようとするのは全く理解できない。
有識者会議の1年未満28時間
しかも手段があるのにもかかわらず、こんなもので
日本人が国内がどんなに荒れようと対外戦争でぼこぼこになろうと2600年守ってきたものが
消されるのは頭おかしいとしか思えない。
- 411 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:24:57 ID:BRGblLjp0
- >>396-397
それじゃ、それだけ神道が日本人の中に浸透しているにもかかわらず、
こういう天皇系ニュースでおまえらが天皇と神道とのかかわりから女系・男系の区別まで
ことこまかく再確認するかのように説いて回らなければならないのはなぜ?
日本人に実は神道の本質なんてものがほとんど浸透していないか、
それとも、日本人に浸透している神道には天皇だの男系だのという記号はたいした意味を持っていないからだろう。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:25:08 ID:mWiv8jMO0
- >407
外交面でかつての糞外務省よかよっぽど役に立ってるじゃないか。
ああ、そういえば雅子さまのお父上はもと外務s(ry
- 413 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:25:12 ID:DDotG29s0
- >>407
日本が国として丸ごと恩恵に預かってるんじゃないの?
天皇が相手国を訪問したり、相手国のえらい人を宮中晩餐会に呼ぶだけで
相手の国に対して礼を尽くしたことになるんならお得じゃん
- 414 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:26:16 ID:yZ7OkZpH0
- で結局、旧皇族復活よりも女系天皇容認説を唱える連中の根拠はなんなわけ?
外交的な有用性や歴史的な価値を失う可能性があるのに
わざわざ皇室典範変えてまで女系天皇容認しようとするんだから
それ相応のメリットがあっての事なんでしょう?
それとも単に、日本の伝統を破壊するのが目的なんですか?
- 415 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:26:54 ID:dAtEaqdG0
- >>1
あーあ、日本は韓国並みの三流国になりましたとさ。
- 416 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:26:59 ID:LTDaAdyu0
- >>410
勝てるともー。
米国は公式発表してるよりも「ビックリドッキリメカ」を実は一杯持ってるが。
ロシアもな。
ただ、勝ってもしょうがないけどな。それだけじゃ。
- 417 :名無しさん@6週年:2005/10/27(木) 15:27:14 ID:OjGgD5sI0
- いや、どっちでもいいんだよ。大多数の国民はな。
- 418 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:27:22 ID:22n9He3J0
- >>401
> 皇太子妃も秋篠宮妃も出産の可能性があるんだから
本当にあるの?
愛子様は人工受精説をしらないの?
- 419 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:27:29 ID:E+U1JaZT0
- 側室を持てない現代社会で、男系に拘ってたらすぐ後継者がいなくなるわい
- 420 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 15:27:29 ID:UjXcYaKH0
- >>409
右も左もあるか。伝統文化を捨てるかどうかの問題だ。
- 421 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:27:37 ID:mWiv8jMO0
- >408
そうだね。海外の信心深い人達は天皇陛下が生神様のように見えるって言うな。
キリストでもイスラムでも仏教でも創始の血脈は受け継がれてないんだもんな。
内輪で決めた人間がトップになっている。
- 422 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:27:52 ID:Ykg9W8O20
- >>392
男でも女でも「皇太子」
奈良時代の考謙天皇は女性だが皇太子。
- 423 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:28:11 ID:oFQ09BWx0
- >>418
雅子妃がいらっしゃるときは
某産婦人科付近の警備は物凄かったですよ
- 424 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:28:59 ID:hOJUEgAh0
- >>411
いま気がついていない人達が、もし生きていれば
女系の天皇(愛子さんの子供)が即位したときに
過ちだったことに気づくんじゃないかと思う
- 425 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:29:03 ID:Cysq4znF0
- >>421
天皇霊を感じてるんだよ、多分。
相当のDQNでもいざ目に前に立たれると普通姿勢を正すと思うねw
- 426 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:29:17 ID:EBE/1k830
- >>412
攻略結婚か。
国連大使の名声を手に入れた父上の野望は
天皇家に小和田家に血を入れること。
- 427 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:29:27 ID:qhRFK/Yl0
- 神々の系譜ってキリストの子孫みたいなもんか?
- 428 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:29:50 ID:d9Yj5THl0
- >>416
そうか。
わかったから日本の2600年が一部の人間の28時間の議論で
潰されようとしているこの異常な事態を防ぐために協力してくれないか?
■皇室典範改正懇談会資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/
■首相官邸御意見募集フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■各府省制作意見要望フォーム
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■内閣官房御意見要望フォーム
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
■自由民主党意見要望フォーム
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
■安倍晋三御意見要望フォーム
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
■男系男子知識補充頁
http://www.geocities.jp/banseikkei/
■旧皇族基礎知識事典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
- 429 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:30:06 ID:VYhZ/gCF0
- 女系は二千六百年の男系継承の歴史伝統に
反するからだめだって言うやつがいるけど
神武天皇から履中天皇までは全て直系継承だったが
反正天皇への継承はそれまでの歴史伝統に反して傍系継承だったし
推古天皇の即位だってそれまでの男子しか皇位継承したことがないという
歴史伝統に反している。
これらを男系であるから問題ないとするならば
それは今回女系を容認したのはそれも皇統であるから問題ないというのと同じこと。
- 430 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:30:06 ID:sn+9LZva0
- >>414
フェミとか、皇統廃絶のたくらみの連中とかがない混ぜになっているんだろうさ
- 431 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:30:13 ID:H22RAulu0
- >>412-413
だからさあ、外国は確かに天皇には敬意を払うけどそれと日本国相手の外交とは別モンとしてるんじゃないの?って事ね。w
- 432 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:30:29 ID:mWiv8jMO0
- >419
そうなんだよな・・・それのせいで天皇家がなくなるのも時間の問題ってな・・・
いてぇところだな。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:31:19 ID:nVdnMiBg0
- >>375
南北朝の要因になるぞw
- 434 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:31:25 ID:EHns06vL0
- >>427
ニニギの子孫+三種の神器+天皇霊+天照とかの加護
これが歴史の残ってる天皇達の「基本装備」だ。
- 435 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:32:33 ID:d9Yj5THl0
- >>429
女性天皇と女系天皇は全然違うんだよ?
女性天皇に反対している奴なんかいないと思うよ。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:32:51 ID:XkIH2wXl0
-
だれか、アインシュタインに奇跡と言わしめたくだりを教えてくれ
- 437 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:32:52 ID:WF8OlTuhO
- >>429
またコピペか!
- 438 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:32:53 ID:+ICQAfUH0
- >日本国相手の外交とは別モンとしてるんじゃないの?
無理やりそう考えたい理由がわからん
- 439 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:33:06 ID:yZ7OkZpH0
- 多数の国民がどっちでも良いって思うのは単に知識不足が原因だよな
陛下の価値を学校でも教えず、マスコミもスルーじゃ興味が湧かないのも無理はない。
タックルあたりで特集組んでくれれば、一気に世論が動くんじゃないか?
日本の宝を失うのを喜ぶ日本人はいないはずだからな、フツウは。
- 440 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:33:17 ID:+2iDf7Os0
- >407
本気で外交と言うものが分からんのか……?
- 441 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:33:21 ID:DDotG29s0
- >>431
同じでしょ
天皇が日本の代表だから、天皇を敬うことで日本への好意を示すし
日本は相手の国の代表を敬うことで相手の国への好意を示すし
お付き合いってそういうもんでしょ
- 442 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:33:33 ID:2FVQsKnm0
- >>405
めどくさいなあ。
今までのスレでさんざん男系派、女系派でやりあったものばかりだろ。
そんなのここで繰り返していてむなしくならない?
だから現実に行動しろって言ってるんだけどなあ。
現実の皇室を男系で維持したいんだろ?バーチャルじゃなくて。
現実の手段を考えなよ。できることはいくらでもあるよ。
- 443 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:34:14 ID:NTSYpDJgO
- 側室制度を復活させるべき。今はおとなしく一夫一妻という時代では無い。性に関しておおらかになったことだし今の国民なら許すと思う。
- 444 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:34:16 ID:7Tp5J2lGO
- >>411
関係有ります。
神道は色々で対象者が違う。
聞いた話でしか無いけど、神道では母方の墓の継承もする所も有るくらいだから、
天皇の継承や系統や祭祀に詳しくないと難しいんだよ。
だから、神社に詳しく言うようパンフを置くなり自治会に教えるなどしろと言ってる。
神社は何もしてないからね。
- 445 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:34:29 ID:B+ChgbzD0
- 国論が二分するのが分かってるから伝えないんだろ、マスゴミは。
- 446 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:34:41 ID:VYhZ/gCF0
- >>414
今男系派が唱えてるのは旧皇族の復帰と言うより
旧皇族の子孫を皇族にするということでしょ。
そんなことが認められたら古代や中世に臣籍降下した皇族の男系子孫だって
当然皇族になれることになって君臣の分が全く定まらなくなる。
- 447 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:34:56 ID:22n9He3J0
- >>413
アメリカの大統領が相手国を訪問したり、晩餐会に招待することは
相手の国に礼を尽くしたことにならないのかな。
天皇だと有り難みが増すのかな。
- 448 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:12 ID:qhRFK/Yl0
- 愛子殿下か眞子殿下の子供が男だったら
二人をすっ飛ばして天皇に据える事はできないの?
- 449 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:25 ID:E+U1JaZT0
- 血統なんてモンに拘ること自体、血筋の正当性が政権の安定性に直結したり、王の後継者決めるときの優先順位が重要問題だった時代の名残でー。
今はそんなもん必要なくてー。
単なる象徴なんだから。女系でもいいじゃん。
しかし、こんな問題に熱くなれる人がたくさん居るというのが、この場所の特殊性のあらわれだな。
- 450 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:35:39 ID:EBE/1k830
- >>445
源平の時代かよ
- 451 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 15:35:42 ID:UjXcYaKH0
- >>429
アホか。一回女系制にしたら取り返しが付かないだろが。
推古天皇の即位は男系継承という大原則に戻せるから良かったんだよ
- 452 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:02 ID:mWiv8jMO0
- >431
そう思ってるのは日本人のおまいだけ
- 453 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:20 ID:ZWleiooi0
- >>411
ありがたいものは失ってから気付くもの。
- 454 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:30 ID:r2bslRJj0
- >>448
男の子供がうまれっちゃったら、それがまずいんだよ
そういう空気になっちゃうからな
それは女系天皇だよ
- 455 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:32 ID:OjGgD5sI0
- 皇族を減らして、税金を減らしてほしい。
それだけだ。
- 456 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:36:46 ID:d9Yj5THl0
- >>449
学者グループは結束して反対しているわけだが。
有識者会議には天皇についての専門家は一人もいないわけだが。
- 457 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:37:07 ID:VYhZ/gCF0
- >>451
一回傍系継承にしたって取り返しがつかなくなりますが。
- 458 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:37:25 ID:mjnXtmoU0
- なあ明治天皇の時に途切れてるんじゃないのか?
- 459 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:37:40 ID:WF8OlTuhO
- >>450
たとえになってないよ
- 460 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:37:50 ID:E+U1JaZT0
- >>414
ごめん。
美少女天皇誕生の可能性にワクワクしてる。
これからの日本に萌えの伝統を付け加えてくれる素晴らしい決定ですな。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:03 ID:22n9He3J0
- >>435
> 女性天皇に反対している奴なんかいないと思うよ。
女性天皇を一度認めると、子供ができたときになぜその子供が
皇太子になれないのかということにぜったいなるよ。
そもそも現状で女性天皇を認めてもあまりメリットはない。
そもそも昭和天皇から見て男系男子がいないんだから。
- 462 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:07 ID:6i9hi7cN0
- >>442
> 現実の皇室を男系で維持したいんだろ?バーチャルじゃなくて。
> 現実の手段を考えなよ。できることはいくらでもあるよ。
バーチャルって何だよ。あんたの書き込みはコンピューターがしてるのか?
ここ見てる人は実在しないのか?なら、バーチャルに書き込んでるあんたは何のために書き込んでんだよ。
もちろん理由有るんだよな?それとも、またないのか?むなしくないのか?
あと、
> 今までのスレでさんざん男系派、女系派でやりあったものばかりだろ。
一度も理由聞いてないよ。
- 463 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:12 ID:DDotG29s0
- >>447
アメリカは大統領、日本は天皇、それでいいんじゃないの?
国によって制度が違うんだから代表とされる立場も違うに決まってるじゃん
天皇は日本の象徴って憲法で決まってるから日本では天皇なんだよ
それだけのこと
- 464 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:24 ID:+ICQAfUH0
- >>449
知れば知るほどってやつじゃない?
- 465 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:32 ID:0kz0Pi6f0
- 22世紀には天皇制は無くなってそうだな。
- 466 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:38:56 ID:7Tp5J2lGO
- >>429
天皇家と言うか、皇統は法的書類名義以外には幾らでも居るから天皇は大丈夫で絶えない。
問題は制度名義の事です。
419
乳幼児死亡率や子孫生存率が昔と違うし、
産み分けや医学の進歩が有るので側室は本質では無い。
- 467 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:39:35 ID:H22RAulu0
- まあ現実問題側室が持てないことは散々指摘されているけど
あと戦後の皇室のありかたとしてメディア特にテレビを通して国民と接点を持ってきたと言うのがあるんじゃね?
例えば愛子女帝に男の子ができて、その子は当然小さい頃からメディアに露出する。
当然国民も親しみを持つだろうし・・・
でも「この子の父方の系譜は天皇に結びつかないので継承権はナシ」ってのはどうかなとw
- 468 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:39:50 ID:01T1ZdBB0
- なんだろう。ホントに心からどうでも良いと思える事柄に
久しぶりにぶち当たった。心が洗われるようだw
- 469 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 15:39:52 ID:UjXcYaKH0
- >>457
傍系は問題ねえよ。あくまでも男系継承が大原則だからな。
- 470 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:39:51 ID:WF8OlTuhO
- >>460
愛子婆さんが即位の頃にはおまいは死んでる
- 471 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:40:09 ID:mWiv8jMO0
- >447
増すよ。
天皇>=ローマ法王>>>米大統領だから
- 472 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:40:24 ID:r2bslRJj0
- >>456
有識者会議構成メンバーにはいないが
識者からのヒアリングがあってそこには反対者もちゃんと意見している
残念ながら女系賛成の識者もいる
- 473 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:40:54 ID:DDotG29s0
- >>467
それじゃ「マスコミが決める」ことになっちゃうよ・・・
こっちの子はテレビ映りがいいとか、愛想がいいとか、よく喋るとか
ワイドショー天皇?
- 474 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:41:09 ID:d9Yj5THl0
- >>457
いや、傍系は過去にあるよ?
しかし女系はことごとく避けてきたんだよ。
それは男系継承を守っていくため。
「どうしてそんなに(典範改正を)急ぐのか理解できない」 (外交評論家の加瀬英明氏)
「男系で一点の狂いもなかったから、神話の時代から皇室が続いた。
頼朝、信長もやらなかったことを、小泉内閣で、それほど皇室のことを
調べたこともない少数の人がやろうとしている」 (渡辺昇一・上智大学名誉教授)
- 475 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:41:48 ID:OjGgD5sI0
- 庶民は消費税アップで死活問題だというのに、紀宮さまは、
合法的に一億五千万円の血税を受け取れる。
すばらしいじゃないか。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:41:58 ID:qhRFK/Yl0
- >>447
アメリカに天皇はいないから
日本の首相が招待する場合と比べるべきだな
- 477 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:42:05 ID:VYhZ/gCF0
- 御神勅にもあるように天照大神の御子孫が代々御位に即かせ給うことが
永久に渝ることのない大義であって
女系であっても御子孫であることには変わりない。
もういい加減↓に囚われるのやめたら。
137 :名無しさん@6周年:2005/10/21(金) 18:34:37 ID:XmowAFcK0
仮に愛子様のお子様が、天皇に即位した場合、
以下のように男系系譜も、女系系譜も皇統ではありません。
−−愛子様の子供から見た系譜−−−
女系系譜 皇統 男系系譜
由美子母 昭和天皇 夫の曾祖父
\ │ /
小和田由美子 天皇陛下 夫の祖父
\ │ /
雅子様 皇太子殿下 夫の父
\ / /
愛子様 愛子様の夫
\ /
お子様
- 478 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:42:31 ID:r2bslRJj0
- >>449
天皇家にも神道にもぜんぜん尊敬してない共産党支持者だけど
重要無形歴史財産と考えて男系維持がよいと考えてるよ
- 479 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:42:52 ID:DT9s1C/Z0
- >>456
反対意見というより皇位継承案の一つを提示しただけじゃないかな?
伝統だからって別に変えちゃいけないわじゃないからね。
継承資格の変更が禁止されていたって言うのならまた違ってくるけど。
- 480 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:42:54 ID:22n9He3J0
- >>471
ではアメリカは天皇がいないから礼を尽くすことが不可能な国なのか。
そんなことをアメリカ国民の前で言ったらどうなるか。
仮に日本が共和制になれば、その制度の中で元首が外交をするだけで
有り難みとかそんなことを言うのは、馬鹿だな。
- 481 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:43:00 ID:7Tp5J2lGO
- >>449
関係無い。それにだからこそ天皇の系統が重要。
それに、なら別系統を強制するなと。
内廷費と宮廷費と鉛筆一本にまで細かく明確に分類されいるように、
やはり天皇家と制度は別々としてるのですよ。
制度名義と天皇を分けて考えるべき。
- 482 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:43:35 ID:AcvxVeTp0
- >>458
ピンポーン
- 483 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:43:56 ID:mWiv8jMO0
- >455
女系になったら税金がどうなるか、バカでもわかるな?
- 484 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:44:16 ID:dAtEaqdG0
- 日本が世界で一番新しくて歴史の無い国になるな。
- 485 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:44:44 ID:43sRKdlF0
- 皇位継承者の問題が現実になるのはまだ数十年先だろう。
結論をだすのが早すぎる気はするな。
とりあえず共産と社民、民主の極左を滅亡させてから議論しようぜ。
- 486 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:44:53 ID:BILBwt8k0
- この有識者会議は首相の意を受けて武部が召集したものだと思うよ。
以前から小泉首相は女性天皇に乗り気であったようだ。
任期中に間に合うように、女性(女系?)天皇容認のメンバーを急遽
人選して会議を作ったのだろう。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:04 ID:6i9hi7cN0
- もし女系なら、日本人はみな天皇にしてしまえ。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:23 ID:qhRFK/Yl0
- べつの皇家から養子をとるのはだめなのかと思ったが
養子を取るくらいならはじめからそいつを天皇にすればいい話だったな
- 489 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:35 ID:c3hlYFDE0
- 美少女天皇はなぁ、求心力という意味ではいいかもしれないが、
争奪戦がひたすら劇化するのは明らかだしな。
男系系譜でいくとして、結婚する段階で退位するとしてもだよ、君達。
元天皇だった女と結婚するって事はそれなりの社会的地位その他が保証される訳だ。
本人の能力次第ではやり放題な展開になる事も当然考えられる。
アフォな野心家の格好の餌食になる。
ちなみにあまり可愛くなくても似たような展開は予想できるので、
ちょっとこれはどうかと思う。
俺の好みでは「切れ者でニヒルな二枚目の天皇」がよいかな。
「フッ・・・」とか似合うような。
おっさん達がコントロールしようとしてもしきれないくらいな奴の方がいいw
政治家や官僚に対してのおさえにもなるので。
あまり知られてない話ではあるが、天皇や王と、貴族や大臣・官僚達とは、
利害関係というのは実はかなり異なるのよ。
天皇や王は「国力を高める事」、それ自体が自分の威勢を上げる事と、権力強化につながるが、
貴族、大臣、官僚は、「出来あがった国の中でどうするか」がメインだ。
汚職摘発には天皇や王は熱心になる理由はあるが、官僚とかは基本的にそれが困る訳。
近しい立場にいながら、利害関係は殆ど逆になるのよ。
- 490 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:48 ID:H22RAulu0
- >>473
でもテレビが果たしている役割は否定できんでしょ?
ぶっちゃけ今の国民が皇室に期待しているのは権威よりは親近感のような物じゃないかと・・・
少なくとも後者のウェイトがかなり大きいと思ふ
「今上天皇は何代目?」なんて聞かれてどれだけの人間が正解するやらw
- 491 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:45:57 ID:VYhZ/gCF0
- >>469
>傍系は問題ねえよ。あくまでも男系継承が大原則だからな。
なぜ男系継承が大原則なんですか?
- 492 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 15:46:28 ID:UjXcYaKH0
- 木の枝に例えたらわかり易いだろう。同じ木(男系)ならどの枝(傍系)でも良い。
だけど別の木(女系)は駄目だってこと。
- 493 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:46:55 ID:OjGgD5sI0
- 統帥権をもって連合国に戦いを挑み、何百万という国民を死なせて、
連合国にボロ負けしてもなお、血統をたもっておられる。
すばらしいじゃないか。男系女系なんて、小さい話じゃないかな。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:22 ID:7Tp5J2lGO
- >>477
それは貴方の勝手な解釈でしか無い。
系統が違う。歴代天皇の意思も重要です。
神勅は口伝に因っても違う。解釈め違う。
歴代天皇の意思と、系統は重要です。
- 495 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:26 ID:BILBwt8k0
- >>491
125代男系継承してきたから。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:29 ID:d9Yj5THl0
- >>479
男系を守っていく手段が他にもあるだろう?
今後男子が生まれる可能性もあるだろう?
まだまだ40年も50年も先の話で議論する時間はいくらでもあるだろう?
これらのことを無視して「伝統は変えちゃいけないわけじゃないからね」なんていいながら
変える阿呆の神経が理解できないよ。
- 497 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:35 ID:mWiv8jMO0
- >480
増すっていっただけだろが。
そもそも天皇にローマ法王が訪問した時点でほぼ天皇>=ローマ法王の図式が出来上がってんだ。
その上で日本国民が天皇をないがしろにするって事は世界中のキリスト教徒を日本のパンピーがないがしろにしてるって事に気付け。
- 498 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:47:49 ID:DDotG29s0
- >>488
天皇は三歳から天皇教育をしないとだめらしいよ
成人している人を養子に取ったら、その人の子供じゃないとダメだよね
乳児を養子にもらうなら皇太子のところで育てればいいんだけど・・・
雅子様じゃ無理そうだよねえ
- 499 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:48:25 ID:22n9He3J0
- >>485
数十年なんてもんじゃないよ。
皇太子も秋篠宮も40歳をすぎているんだぜ。
皇室は皆長生きだけど、50歳を過ぎたらわからないぞ。
- 500 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:48:47 ID:QNByMj4W0
- >>449
>単なる象徴なんだから。女系でもいいじゃん。
単なる象徴に世界の王族が敬意を払っているんだすげえなw
皇統が建国以来続いているからじゃないのか?
- 501 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:49:52 ID:d9Yj5THl0
- >>499
それが1年未満28時間の議論で国民にもまともに理解されていないまま
推し進めようとする理由かい?
- 502 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:19 ID:qhRFK/Yl0
- >>498
なら秋篠宮殿下の孫で男が生まれたら
皇太子殿下が養子にとるとかできないかな、その逆も
- 503 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:23 ID:r2bslRJj0
- >>498
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/kaisai.html
ここの識者からのヒアリングのどれかに傍系から来た天皇、
つまり帝王学を学んでいない天皇でも熱心に天皇やったってのがでてるよ
それが明治維新の尊皇攘夷を力づけたとも言ってる
- 504 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:28 ID:VYhZ/gCF0
- >>495
>125代男系継承してきたから。
それならなぜ履中天皇までずっと直系継承が原則だったのに
変えていいんですか。
- 505 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:46 ID:AcvxVeTp0
- じゃあ天皇にそのお力でイラク戦争止めてもらおうぜ!
街宣右翼撲滅してもらおうぜ!
・・・・呆れてものが言えぬ。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:50:48 ID:22n9He3J0
- >>500
歴史が浅い国を馬鹿にするような国は三流国だよ。
- 507 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:51:39 ID:OjGgD5sI0
- 3種の神器も壇ノ浦でなくなったし、
ポツダム宣言も受諾したし、女系でいいじゃん。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:51:50 ID:DDotG29s0
- >>490
果たしている役割っていうか、でしゃばりっていうか?
別にワイドショーでどれだけ好感度を稼いだとしても、きまりはきまりで
典範に即した人が天皇になればいいわけでしょ?
テレビで見てるから良い程度の関心しかないのであれば、逆に「これがきまりだから」と
テレビがいえば納得して受け入れる程度のことでしかないんじゃないのかな?
- 509 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:52:14 ID:fgZSjxCD0
- 女帝は日本の象徴たれるか(生物学からの論考)
確かに天皇皇后両陛下や皇太子殿下夫妻のお気持ちとしては、
直系の愛子様の即位を望まれるのは、自然な感情かもしれない。
しかしながら、神武帝以来の連綿と相続されてきたY染色体をお持
ちにならない愛子様の即位は、現在の皇室が体現している日本の
二千年の歴史との共有性を断ち切りかねない重大事であり、将来、
皇室の存続自体の意味を問われかねない出来事であろう。
とりわけ、愛子様が、民間から夫君を迎えられた場合、古代の皇族
との明確な系譜でたどれる遺伝的な繋がりは絶たれることになる。
詳しくは
http://ethol.zool.kyoto-u.ac.jp/kura/EmpFim.htm
是非一読されたし。
- 510 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:52:40 ID:WF8OlTuhO
- >>506
馬鹿にしてるなんて話はしてないが
- 511 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:52:45 ID:dAtEaqdG0
- つーか、女系を認めた場合、今は表面的にはさほど大きな影響はないかも知れんが、
将来的に政情不安定になったときに男系男子の旧皇族を持ち上げて、
正統大日本帝国とか立ち上げられて内戦になったりしやしないか心配。
国が荒れたときには天皇のような心の支柱が有るか無いかで、民度は大きく変わるもんだ。
- 512 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:52:54 ID:7Tp5J2lGO
- >>491
天皇の系統だから。
>>498
教育は重要だが、本質では無い。天皇でも無くても同じく重要な程度。
教育で天皇が決まるなら試験や受験で天皇を決めれば良いしね。
教育と言っても最近決めた教育でしか無い。
- 513 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:53:00 ID:zRb5gY5WO
- >421
つヨルダン国王
- 514 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:53:01 ID:WohuzKkm0
- 俺らみたいな素人でも女系はヤバイってわかることなのに
政治上層部の奴らが分からんはず無いだろ。
マジで利権やチョンが絡んでるとしか思えん。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:53:25 ID:mWiv8jMO0
- 女系でいいじゃんと理由も言わずに言うやつが多いって事はやっぱそれだけで男系じゃないと絶対だめなんだな、と思う。
- 516 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:53:31 ID:Cysq4znF0
- 「日本」側の捲き返しがこない内に「影響力」を振るって都合のいい形で決着つけたい。
そういう「勢力」がおられるのよ。
小泉や奥田も傀儡に過ぎない。安倍とか谷垣とかも全部そう。
今、自民党内にいる奴とかで、ある「勢力」の影響下にいない奴は殆どおらんよ。
少しはマシなのはみんな「除名」された。
ただし、野田は除く。ホントに「ただの女」だったな、あれは。
どうなる事やら。
- 517 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:54:01 ID:L8miOLMs0
- >>378
普通にキモイ。
まさかお前、天鈿女命の裸踊りとか信じちゃってんの?
うひゃー
- 518 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:54:21 ID:qhRFK/Yl0
- どっちでもいいとかいう奴はなぜか
伝統を守ろうとしている奴の足を引っ張るんだよな
- 519 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:54:36 ID:DDotG29s0
- >>502
まこかこの旦那さんが誰かによるんじゃない?
それが男系男子なら問題がいいことだと思うけど
今度の法改正で長子優先になると男女関係なく
皇太子の直系第一子しか即位できないらしい
それより、旧宮家の人にどっかの宮家に養子に入ってもらって
そこで男の子を生んでもらえば手っ取り早い気がする
昭和天皇の兄弟の宮家とか跡取りいないんでしょ?
- 520 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:54:41 ID:f7uzshH60
- こっちもヨロ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130321464/
- 521 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:54:58 ID:H22RAulu0
- >>511
だったら天皇制を廃するのが一番安心じゃね?w
- 522 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:55:05 ID:rHumeMjj0
- >>511
まあ、俺たちはいない時代だろうな。
- 523 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:55:08 ID:22n9He3J0
- >>510
だから歴史が長いから敬意を払われているんだろ。
そうでなければ敬意を払われないと言うことになるじゃないか。
相手国の元首を敬うのは外交プロトコルとしてあたりまえのこと。
歴史の長い短いはまた別の話。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:55:28 ID:VYhZ/gCF0
- >>512
>天皇の系統だから。
それが天皇の系統であるという根拠は?
- 525 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:56:51 ID:WF8OlTuhO
- >>521
そうだな
ただ一般人の天皇が拉致られて担ぎ出されてうんぬんとかまた色々な問題が…
- 526 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:57:21 ID:d9Yj5THl0
- >>504
傍系を許してでも男系を守ろうとしたってことだろう。
それだけ先代の日本人が苦労して守ってきたものなんだよ。
やれるところまでやっての結論ならばともかく、
まだ手段があるのにもかかわらず、
さらに議論時間が一部の人間の28時間で潰していいような伝統ではないだろう。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:57:30 ID:DDotG29s0
- >>512
30歳まで民間で育って明日から天皇とかって本人にも厳しい気がする・・・
お歌とか読まなきゃいけないし、人に見られるし、やっぱり特殊な環境に
小さい頃から慣れてたほうがいいんじゃない?
- 528 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:57:53 ID:6i9hi7cN0
- てか、女系はいらんよ。理由がないし税金の無駄。
でも、廃止って言う奴はいないのがキモイ。
なぜそこまで女系にこだわるのか?チョンのにおいがしすぎ。
- 529 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:58:04 ID:43sRKdlF0
- 愛子様の旦那を旧宮家の男系男子がなれば一番丸く収まる気はするな。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:58:13 ID:7Tp5J2lGO
- >>507
無くして無い。それは後に編纂した日本略記のみですが、
多くの文献に壇ノ浦以前から熱田に在ると有る。
この文献の多くは壇ノ浦以前のです。
壇ノ浦のは分祀した物です。
現、天皇家のも分祀した物で、基礎は神宮のです。
ま、分祀を繰り返してますけどね。
- 531 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:58:41 ID:LTDaAdyu0
- >>522
フッフッフッ、甘いのう。
これからじゃ、大動乱はこれからじゃよ。
第二次大戦などとは比較にならぬ大動乱が起きるのはこの先じゃ。
何千年に一度のイベントなのだからな、精々楽しめ。
大半の奴は鼻水流しながら涙目になってたりするだろうがw
- 532 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:59:03 ID:H22RAulu0
- >>528
朝鮮半島は完全に男系社会だよw
- 533 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:59:04 ID:r2bslRJj0
- >>521
神道という宗教の弾圧になるからそれはできない
国の象徴から天皇がはずされて共和制になっても
天皇は宗教の尊物として残る
- 534 :創価内男系支持者:2005/10/27(木) 15:59:45 ID:LyF1Npn+0
- フェミうざい
市ね!
- 535 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 15:59:45 ID:dAtEaqdG0
- >>528
ぶっちゃけ
女系→棒宗教団体のD作様の子孫を夫に→D作DNAが天皇家を汚染
ってのを狙ってるんだろうな。
- 536 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:00:20 ID:mWiv8jMO0
- >513
・・・詳しく聞こうか
>523
歴史が長いってのは簡単そうで実は凄く難しい。
エジプトやら中国(pgrだって国の歴史は長いかもしれんが戦争やクーデターで毎回国が作り変えられてんのとかわんねーだろ。
へたすりゃ日本はこれから血を流さずして過去の歴史を捨てる事になる。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:00:49 ID:7Tp5J2lGO
- >>524
法務省で系図を観てくださいな。
天皇の系譜は男系で遡る系統です。
- 538 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:01:05 ID:6i9hi7cN0
- >>532
チョンの精神構造の話なんて聞いてないよ。しかもそんな精神的なことチョンじゃないし知らん。
毎度それしか言えんのな。デメリットに向き合わないからチョン。
- 539 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:01:17 ID:OjGgD5sI0
- 男が生まれないんだからしょうがないじゃん。
それが女系容認の理由さ。
十分だろ。
- 540 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:02:09 ID:L8miOLMs0
- >>530
熱田にある三種の神器は誰が作ったと思ってる?
まさか本気で神話を信じてるのか?
キモイよ、キモイよ。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:02:25 ID:43sRKdlF0
- ヨルダン王家はハシム家の血だっけ?
預言者マホメッドに辿り着くイスラム世界の名門なはず。
- 542 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:02:28 ID:F5l++GwZ0
- 旧宮家や旧皇族の男系男子と言っても、
その方を利用する勢力が出てくることは必至。
なら宮中で元から生活してる人間が天皇に
なる方が、荒れないと思うんだが…。
女系は叩かれるけど、血のつながりの方が
重要だと思うよ。いざって時。
- 543 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:13 ID:WF8OlTuhO
- >>536
>>513ではないがあそこはマホメットの子孫じゃん
中東で最も格式高い王族
あんな小国なのにあの地域で安定してるのも国王の権威のおかげかと
- 544 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:20 ID:zRb5gY5WO
- >536
ヨルダン国王はムハンマドの直系ですが。
- 545 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:34 ID:/Peya9Tn0
- >>539
素人考えだが
男生まれないと
皇族ってどんどん減って
最後には愛子だけになるんじゃねーの?
女はどんどん嫁に行くだろうし。
- 546 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:45 ID:DDotG29s0
- >>539
まだ生まれるかもしれないじゃん
少なくとも秋篠宮家の第3子をまってからでもいいんじゃない?
宮内庁がお願いしたいっていったらマスコミが雅子様かわいそうーって
大合唱してたけどさ
- 547 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:50 ID:qhRFK/Yl0
- >>539
直系が嗣ぐ決まりはないよ
- 548 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:03:59 ID:+2iDf7Os0
- 旧宮家にも男系男子が不在で維持が不可能だったら、女系と言う選択肢もあるだろうし
それに対する反論や反発はこのスレでも少ないだろう。
問題は男系維持が出来るのに、突然なぜか過去一度も無かった女系を推薦する事だ。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:01 ID:083rYtci0
- >>540
人間が作ってもな、「御霊」を入れる事で神器となったりもするのよ。
もっともそれなりのものでないと「器」としても不充分であるが。
- 550 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:18 ID:gL1lzGf10
- >>540
んなこと言ってたら宗教全部馬鹿馬鹿しくなるじゃん
合理的に考えれば不自然だけど、それを信じることに意味があるんだと思う。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:32 ID:6i9hi7cN0
- >>539
じゃあ天皇無くせ。それか、旧宮とか言うので良いだろ。
わざわざチョンに座席くれてやる必要ないしな。
>>540
あんたも詳しいな
>>542
チョンよりましだからだろ。荒れる荒れない心配するなら天皇廃止で良いんじゃね。
- 552 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:35 ID:22n9He3J0
- >>542
> 旧宮家や旧皇族の男系男子と言っても、
どこかの会社に勤務していたりして、色がついていると
宮内庁が嫌がらないか。
公務員や大学教員とかでないと難しいだろ。
民間にでた島津貴子さんの時だってだいぶ論議になったんだから。
- 553 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:38 ID:OjGgD5sI0
- 旧皇族および宮家は、太平洋戦争でボロ負けして、平民になったんだろ。
いまさら復帰したいといわれても・・。なあ。
敗残の将軍の子孫では、尊敬できないよ。
- 554 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:42 ID:7Tp5J2lGO
- >>527
連れてくるにしても子供だから。しかも、天皇即位はその子供とか、もしくは女性皇族との間に出来た子です。
>>503、>>512だからそれは本質じゃ無い
あと言うか、知名度で天皇が決まるならマスコミが皇位継承順位を決めれば良い事に成る。
天皇に関する教育が排除されてる現在のは感想は、知識としてでは無く、マスコミの影響なのですからね。
天皇は系統が継承するべきですね。
反対多数なら制度を廃止すれば良い。
別系統に強制して名義(家)を奪うようなのは問題があります 。
家庭の在り方への権力の介入は自決権の否定ですから。
自決権は国際法でも最も優先されてる事です。
内廷費と宮廷費と鉛筆一本にまで細かく明確に分類されいるように、やはり天皇家と制度は別々としてるのですよ。
制度の廃止か系統に名義を継がせるかでしょう。
- 555 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:53 ID:mWiv8jMO0
- >541
>543
>536
サンクスコ。
- 556 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:04:55 ID:AcvxVeTp0
- ウヨ公のクーデターとやらが見たいから女系でOK
- 557 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:05:12 ID:r2bslRJj0
- >>542
天皇のできることは憲法で堅く決められてるので
そういうことはない、と識者が言ってます
- 558 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 16:05:30 ID:uaR8p4v80
- >>542
もう荒れてる。だからその認識は間違い。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:05:53 ID:VYhZ/gCF0
- >>537
天皇の系統とは男系であるなんて天壌無窮の御神勅には書いてないでしょう。
御神勅に優る根拠は何かと聞いてるんです。
そもそも女系の天皇を容認したって皇祖まで一統で系図を遡れます。
- 560 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:06:20 ID:LTDaAdyu0
- 根の深い意味では、「ずっとクーデター中」なんだがなw
神武朝以降は。
- 561 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:06:50 ID:DDotG29s0
- >>542
>女系は叩かれるけど、血のつながりの方が
>重要だと思うよ。いざって時。
逆にだからあやしいと思う
だってお母さんの実家のいいなりになって
やばくなった国って多いんでしょ?
どっかの国は嫁を貰うときは嫁本人以外の
家族は皆殺しにして将来の災いの種を
取り除いたらしいよ
- 562 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:07:09 ID:Q3GycnKL0
- 男系維持派としては旧宮家復帰は必須だな。
たとえ、秋篠宮家に皇子が誕生しようともだ。
- 563 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:07:12 ID:mWiv8jMO0
- >551
チョンはだまっててくれないかな。
- 564 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:08:32 ID:7Tp5J2lGO
- >>552
宮中祭祀の参加や晩餐会や皇室行事にも参加してる。
マスコミ向けの写真の時だけ外れる。
紀宮様の結婚関係の儀式やパーティーにもいるみたいだから、知ってる人には分かってるよ。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:08:40 ID:d9Yj5THl0
- >>551
あぁ、俺も旧皇族を復活させてこれまでのものを守ることもできないような伝統なら
必要ないとまで思っているよ。
目の前に解決する手段があるのにわざわざ避けて潰す方向へ動くんだからね。
- 566 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:08:42 ID:pZFZkNf20
- >>523
>そうでなければ敬意を払われないと言うことになるじゃないか。
歴史の長短に関わらず国家元首に敬意を払うのは判りきったこと。
そうじゃなく称号の重みに対してだよ。
- 567 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:08:57 ID:BILBwt8k0
- >>559
一統ってどういう意味で使っているの?
- 568 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:09:19 ID:NtAFv5MB0
- 我が国が世界に誇る2665年続く万世一系の男系男子天皇制は、
国家の根幹であります。しかし極左売国の馬鹿有識者より安易な女系決定で、
破壊の危機にあります。男系男子天皇制は旧皇族の復籍で十分に維持が可能です。
しかし時間がありません。従って世論の意見をメールで送り意思を伝えましょう。
■皇室典範改正懇談会資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/
■首相官邸御意見募集フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■各府省制作意見要望フォーム
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■内閣官房御意見要望フォーム
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
■自由民主党意見要望フォーム
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
■安倍晋三御意見要望フォーム
http://newleader.s-abe.or.jp/modules/contact/
■男系男子知識補充頁
http://www.geocities.jp/banseikkei/
■旧皇族基礎知識事典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9A%87%E6%97%8F
- 569 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:09:44 ID:uSD688pM0
- >>540
まあ神話自体の信憑性は別にして、少なくともコンクリート製
の始祖の墓を信じてる連中の住む某国よりはましだな。
- 570 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:09:48 ID:gL1lzGf10
- >>556
なんか天皇をなんとも思わない連中が女系・女帝を認めてる時点で
男系維持か女系容認かってのは重要なんだと思った。
- 571 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:10:36 ID:F5l++GwZ0
- >>561いや、それは日本はないだろ。
宮内庁厳しいから。
紀子様の時は、紀子様のおじいさんだか
誰かが針灸院やってたのを辞めさせたみたいだし。
針灸院の仕事するのは、どういう人が多いか?
- 572 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:02 ID:WohuzKkm0
- 結婚前にaikoたぶらかして孕ませたら、ブーイングおこって継承権なくなりますかね?
だったら15年ほど後に頑張ります。
ニートの遺伝子を継がせるのなんて嫌だろうし。
- 573 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:10 ID:VYhZ/gCF0
- >>567
一統(ひとすぢ)=一筋
- 574 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:12 ID:6i9hi7cN0
- >>563
嫌。あんたも気にせず書き込め
- 575 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:25 ID:tbg3vcez0
- >>530
お詳しそうなので、ひとつ質問してもいいですか?
天皇家って何ですか?
私はこの問題、全然詳しくないし、
せいぜい高校の教科書程度の知識しかない。
三種の神器の正当性なんかにはあんまり興味が持てないのだけど
自分なりに考えて天皇には氏姓がないというところに
その本質があるのだと考えてきたので「家」っていうのがわからない。
教えてください。スレ違いかな?ゴメン。
- 576 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:11:35 ID:22n9He3J0
- >>564
> 宮中祭祀の参加や晩餐会や皇室行事にも参加してる。
別に行事に参加すること自体は問題ないよ。
ただ一旦会社勤めをした人間は、その会社の名前との結び付きが
切れないということだよ。
そういう人間を皇室にいれることは、その会社を皇室に入れることになる。
旧宮家の復籍はそういう問題がある。
- 577 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:13:08 ID:7Tp5J2lGO
- >>553
平民とか書類名義の分類を崇拝してるのかよ。
国家体制絶対主義者たか。
天皇の系統なので問題無い。現体制をが天皇の本質では無いので。
それに、旧宮家は戦争に一番反対して、いざ戦争に成ったら戦場に義務として行き戦死したりした。
また、戦後は国家の為に皇籍名義を離れた。十分資格は有る。
- 578 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:13:27 ID:DDotG29s0
- >>562
やっぱり直系天皇家だけじゃ無理があるよね
公務だってきついらしいし、宮家を増やして世継ぎと働き手の確保を図るのはいいことですね
>>571
っていうか、上手くいえないけど、天皇っていうのは日本の象徴っていうか
国民のものだから、誰々の子供とかって意識があまり強くないほうがいいのかなって思う
例えば、日本に何かあったときに自分の家族の身の安全だけを願って外国に亡命でも
されちゃ困るわけで・・・
- 579 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:13:29 ID:UjXcYaKH0
- 女系制にすることは樹齢千年の大樹を切り倒し
そこに雑林を植えるようなものだ。
短期王朝乱立でさぞむさ苦しい光景になるだろうよ。
- 580 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:13:36 ID:Cysq4znF0
- >>576
言ってる意味はわかる。
ライブドアとかに就職してた奴が天皇になっちゃったりしたら、
堀江モンが堂々と皇居の中に入っていく姿を散見する事になりかねんw
- 581 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:13:46 ID:OjGgD5sI0
- 旧宮家の復籍なんてやめてくれよ。
人口減ってるのに、皇族が増えたらおかしいだろ。
女系でいいよ。すばらしいじゃないか。
- 582 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:14:43 ID:Q3GycnKL0
- >>576
別にリーマンならなんの問題もないっしょ。
企業の会長で皇族復帰後も株を持ち続けるってん
だったら問題かもしれんが・・・
- 583 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:14:58 ID:ToSXQqZX0
- >>576
それなら平民の元会社員が女性皇族の婿に来たとしても同じでしょ?
- 584 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:15:39 ID:083rYtci0
- >>581
女系認めたら皇族がガシガシ増えるんだよ。
男系否定する訳じゃないので。
ねずみ残みたいに増えていくわけ。税金の無駄でもあるな。
- 585 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:15:43 ID:WF8OlTuhO
- >>581
女性宮家の大増殖についてどう思われますか?
- 586 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:16:14 ID:DDotG29s0
- >>576
その旧宮家の人の生まれたての子供を断絶しそうな今の宮家の跡取りに養子入りさせればどう?
- 587 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:16:18 ID:AcvxVeTp0
- >>581
同感。シンプルイズベスト
- 588 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:16:31 ID:22n9He3J0
- >>580
できるだけそういうのは隠すだろうけど、一度名前がでると
箔がつくからね。
で、旧宮家にそういう色のついていない男系男子は
いらっしゃるのですか。
- 589 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:16:34 ID:+2iDf7Os0
- >八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
>http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm
上記記事からの引用。旧宮家の人物に質問した時の返答。
>もちろん皇族になって自由が制約されることは望むことではない、そういう意味では
>積極的に引き受けたいとも思わない、個人としてやってきたこともこれからやりたいこともある、
>しかし、自分はたまたまこのような血筋に生まれてきたことの運命を思う、
>今回の危機は二百年に一度の皇統の危機である、二千年来の皇統が断絶しようとしているのである、
>このときに自分たちのような血筋の者が何もしないわけにはいかないのではないか、
>自分たちがここでその血筋を自覚しなければ皇統は絶えてしまうかもしれない、
>自分という存在が二千年来の皇統存続のためにお役に立つのであれば、
>個人としてやりたいことなどそれに比べれば小さなことである、自分はこのように思うようになった
>
>――このようなお話であった。じつに崇高なお気持ちであり、ご覚悟ではないかと思う。
- 590 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:05 ID:OjGgD5sI0
- 女性宮家の増殖は、反対だね。
- 591 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:07 ID:6i9hi7cN0
- 女系などいらん。
決まれば、チョン国は天皇滅亡と価値を下げ、
チョンが血縁に入れば、天皇支配と祭りにするだけのお荷物だろ。
- 592 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:13 ID:7Tp5J2lGO
- >>559
系統の意味を理解して無い。
今上陛下は香淳皇后から、皇太子様は美智子皇后から、
愛子様は雅子様から遡ってもアマテラスには辿り着かない。
- 593 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:23 ID:rXCWJkqN0
- >>571
雅子さんの先祖は祖父から先は素性が分からないらしい。
紀子さんの祖父は、元満鉄の技術者で引き上げてから脊椎矯正の機械を
発明して指圧と整体の仕事を始めた。
雅子さんの曾祖母は産婆だそうだ。
産婆の仕事をするのは、どういう人たちだったか・・
- 594 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:39 ID:22n9He3J0
- >>583
いや、たぶん今の宮内庁ならそういう人は皇室に入れないだろうな。
- 595 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:45 ID:43sRKdlF0
- 一統で辿り着けるのは男系直系か女系直系だけだろ。
女系がたった時点でそれは神武朝ではなく全く別の皇朝だろう。
- 596 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:17:45 ID:LTDaAdyu0
- >>588
確か子供がいたような。
ちっちゃい方がいいんだよな。教育するためにも。
- 597 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:18:25 ID:E+U1JaZT0
- っていうか、こんなの見てると馬鹿馬鹿しくてたまらん。
歴史の長い権威に縋らなきゃ国のひとつも維持できんのか。
周王朝の権威が残ってた時代の中国人じゃあるまいし。何千年前の心性だ。
- 598 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:18:52 ID:WF8OlTuhO
- >>590
立場をはっきり汁!
- 599 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:19:46 ID:IC4aO+xP0
- 女性天皇と女系天皇をごっちゃにしやがって・・・
ジェンダーフリーの差し金だろ。小泉は何やってんだ(怒)
- 600 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:20:19 ID:22n9He3J0
- >>596
子供ならその親や祖父の経歴も問題になるよ。
三代続いて学者の家なんてあれば一番良いけど。
- 601 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:20:36 ID:H22RAulu0
- で、ぶっちゃけ、女系になった時海外での天皇のバリューは下がるんかい?w
- 602 :創価内男系支持者:2005/10/27(木) 16:20:55 ID:LyF1Npn+0
- 神の法則に逆らう事だよ、男系にこだわるのは・・・
武士の時代から変わって無いじゃんそれじゃ!やっぱりそんな古い
系等なんかにこだわるよりも男女平等の考えに立って
正しい道に進むべきだよ!いつまで男女差別やってるんだ?いまは平
等な社会なんだから考え直すべきだよ・・・ 男で無いとダメなんて民主主義
の原理に反しているw 小泉さんはよくわかっているから旧宮家の復活とか
天皇家の拡大なんてやらないだろうな。そこはダテに郵政民営化したタマじゃない。
皇族の方々にはもう一度人間主義の原点に立ち返って頂いて神武
以来の血統なんて前時代的な事柄にこだわらずに新しい民主的な考えで
外国の人々にも納得してもらえるようなやりかたを認めること
は今後の日本の為になると理解してもらって、色々意見を言う事はもはや
不思議な行動でしかないのでやめて頂く。
要するに日本の将来は女性上位である事を認めるべきだよ。
- 603 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:21:13 ID:mWiv8jMO0
- >601
下がるんじゃね?海外の人間は口にはださないだろうがな。
裏で笑われるのさ。
- 604 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:21:27 ID:WF8OlTuhO
- >>597
チミは周王室が知ってる一番新しい例なのね
ぷぎゃー
- 605 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:21:28 ID:+2iDf7Os0
- 天皇の皇帝呼称は認定とかでは無く、その世一系の系譜でこの年数は驚愕どころじゃないから。
たがらこそ、敬意をもってEmperorと呼称される訳ですな。日本ではマスコミが地味な扱いしていたが、
法王が足を運んで天皇を出迎えたのは、向こうから見たら異常な状況。
英国エリザベス女王とか米国大統領とかでも、法王の所まで赴くのが普通だからね。
ちなみに、女系になって王朝が変わると、確かに血は繋がっているけどそう言う系譜の王族は
各国にもあるから日本の特別性は無い。露骨でなくとも敬意が下がっていくのは避けられない。
更に言うと1600年続いた伝統を安易に壊してしまった事は、伝統と文化の軽視と見られてしまうかと。
- 606 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:21:41 ID:LTDaAdyu0
- >>597
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発振
地球の人間社会維持の為に天皇という仕組みが必要です。
もっとも、グダグダになったら神勅降ろすだけだがw
そういう意味では「女系容認」でなし崩しにしたがってる連中は、
無駄っていうか、罪過を増やしてるだけ。
有識者会議のみなさんと選出した官邸のみなさん、お前達の事だよw
- 607 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:22:09 ID:VYhZ/gCF0
- >>592
だから天皇の系統とは男系であるなんて天壌無窮の御神勅には書いてない。
天皇の系統=男系だというなら御神勅にも優ってそれを根拠付けるものは何ですか?
- 608 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:22:19 ID:6i9hi7cN0
- >>601
下げてくれる方がいらっしゃいます。
- 609 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:22:27 ID:Bc9i61h/0
- もう日本の天皇家は戦後の人間宣言からはヨーロッパの王室と大差ない存在に
なったと思うがなあ
- 610 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:23:09 ID:pZFZkNf20
- >>602
縦乙
- 611 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:23:13 ID:rXCWJkqN0
- 結婚相手の実家に問題があろうとも宮内庁は何とか誤魔化しの
辻褄あわせをするだろうね。
雅子さんの祖父の江頭豊を「水俣病問題の解決に尽力した社長」だった
と虚偽の発表をしたように。
- 612 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:23:24 ID:22n9He3J0
- でもナポレオンはemperorにはなれたけど、kingにはなれなかったんだよな。
- 613 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:24:06 ID:7Tp5J2lGO
- 前スレの993
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130338938/987とhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130338938/990の続き。
それが造語なんだよ。意味が違う。国際的には無い(意味が違う)無意味な造語。
それに系統に男女も無いから男女平等とか関係無いんだよね。
男系だから天皇では無く、天皇の系統が男系を正統とする系統なだけです。
女系は女系で正統と成る系統も有りますので。
また、今上陛下も皇太子様も女系男子として女系にも属してる訳です。
そもそも、女系男系継承とか女系相続とかの議論が誤解を招いてる。
系統は属してるか属して無いかで、系統は相続対象でも無い。
今上陛下は香淳皇后から遡ったの女系系統に属してるし、
皇太子様は美智子皇后から女系で遡って規定される起源からの系統にも属してるのです。
だから、完全に男女関係無く平等に双方の系統に属してるし、
女系では男系は排除されるのだから系統に男女は無い。
そして、皇統は男系で遡って規定されてる系統だからで、
男女とか男系女系だからでは無い。
系統か別系統かの問題なのです。
だから、制度的名義がどうであろうと制度外の皇統でも正統な系統なのです。
- 614 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:24:19 ID:S+soGowH0
- >>575
530じゃないが答えてみる。
簡単に言えば「氏」という血縁によって構成された日本最古の同属集団だと思えばいい。
皇族には「家」という概念は存在せず、その繋がりは全て先祖との縁戚関係に帰属する。
「姓」とは天皇から与えられた身分を示す称号であり、支配者側である皇族に姓がないのはそういう理由。
姓には権力が付随するので、それを相続し守るために血縁にこだわらない「家」という概念が発達した。
- 615 :女系ばんざい:2005/10/27(木) 16:25:12 ID:OjGgD5sI0
- 男が生まれないんだからしょうがないじゃん。
三宅の崇高な決意はともかく、旧皇族の復帰は大反対だ。
- 616 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:25:51 ID:Q3GycnKL0
- >>607
なんか、女系容認の工作って見苦しいね。
- 617 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:26:14 ID:WF8OlTuhO
- >>612
バチカンのフランス皇帝とロシア皇帝の扱いは現天皇(つまり神聖ローマ皇帝)より下らしいよ
- 618 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:26:43 ID:mWiv8jMO0
- 女系でいいジャンとか言ってるやつらもちっとマシな理由付けしろよ。
- 619 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:20 ID:IC4aO+xP0
- 旧宮家の復帰は賛成だな。
少子化は皇族にも訪れる以上
出来るだけ多い事に越した事は無い。
- 620 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 16:27:28 ID:uaR8p4v80
- >>588
今まで働いたことのない子供だけ宮家に入れるという方法もある。
- 621 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:43 ID:F5l++GwZ0
- 旧宮家の男の子連れてくるのしかないか…。
愛子様と年近かったら、結婚するのが理想だけど。
- 622 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:53 ID:22n9He3J0
- >>617
というよりは天皇はヨーロッパでいうKingとして扱われているという
ことだろ。Kingはあくまで血統があることが前提だから。
- 623 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:27:55 ID:ToSXQqZX0
- >>617
>現天皇(つまり神聖ローマ皇帝)
ってどういう意味だ?
- 624 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:28:15 ID:iYipayCg0
- 敗戦のときに宮家を大雑把に切りまくったのが痛かったな・・・
ま、そうじゃないと日本の国そのものが危うかったわけだが。
- 625 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:28:40 ID:gL1lzGf10
- >>618
・男女平等
・男子が生まれないから
・天皇廃止論者だから女帝女系に正当性に疑問符がつくのは歓迎
こんな感じかな。
- 626 :女系万歳。:2005/10/27(木) 16:28:44 ID:OjGgD5sI0
- 男が生まれないんだから、しょうがないじゃん。
これ以上の理由ないじゃん。
三宅の復帰反対じゃん。
- 627 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:28:45 ID:E+U1JaZT0
- >>606
ごめん、「神勅降ろす」ってなに?
「地球」に天皇が必要なの?
古代日本が地球を支配してたって信じてる人なの?
そっち系の電波は専門的すぎてわからないよ!
- 628 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:05 ID:qLqOsD7z0
- 左翼は天皇制廃止にしたいとハッキリ言え!!!!!!!!!!!!!
朝日新聞やTBSは天皇制廃止で結論は決まってるんだから、卑怯な手段をとるな!
- 629 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:26 ID:VYhZ/gCF0
- >>616
見苦しいのはそっちですよ。
豊葦原千五百秋之瑞穂国是吾子孫可王之地也
宜爾皇孫就而治焉行矣宝祚之隆当与天壌無窮者矣
女系の天皇がこれにどう反してるんですか?
- 630 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:31 ID:wbpIS5ka0
- 男系の原則を否定したら天皇制の正当性の終焉。
今回の決定は今後の天皇制維持のための根本的な解決策にはならない。
一時凌ぎに過ぎない。皇位継承権者のなんと少ない事か。
この美しき制度を維持して行くためには側室を復活させるしかない。
これは別に男女差別でも野蛮な事ではない。
そもそも超法規的、超倫理的制度を通常の尺度で考えても意味ない。
- 631 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:31 ID:7Tp5J2lGO
- >>607
系統の原理は世界中に有るんだけど。
系統の意味を貴方は理解して無い。
神勅は神勅、系統は系統です。
- 632 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:39 ID:BILBwt8k0
- >>562
>たとえ、秋篠宮家に皇子が誕生しようともだ。
いや、皇子が誕生すればその子が天皇になるのがベストだろ。
- 633 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:40 ID:DDotG29s0
- >>621
私は旧宮家の復活とか、皇太子が側室持つとか、秋篠宮が第三子もうけるとか
何とかがんばってほしいな
皇太子が我がまま貫いて雅子さまと結婚したのに、愛子さまが苦労するのはかわいそう
- 634 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:29:43 ID:WF8OlTuhO
- >>623
天皇の扱いはかつての神聖ローマ皇帝とほぼ同じ
実際にそう見なされてるのか詳しくは知らん
- 635 :http://www.geocities.jp/banseikkei/ ◆iKkei/labA :2005/10/27(木) 16:29:44 ID:uaR8p4v80
- >>588
今まで働いたことのない子供だけ宮家に入れるという方法もある。
- 636 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:30:05 ID:mWiv8jMO0
- >625
おまいさんは天皇家の問題が国内だけの問題だとおもってんのか?
- 637 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:30:07 ID:AcvxVeTp0
- >>617
>現天皇(つまり神聖ローマ皇帝)
ナニコレ
- 638 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:30:21 ID:qhRFK/Yl0
- まず守るべきは伝統だろう
男がいないなら他所から引っ張ってくるしかない
女系は最終手段だろ、なんで今の段階でこれしか選択肢がないのかね
- 639 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:31:26 ID:iYipayCg0
- 822 マンセー名無しさん 2005/10/27(木) 09:05:30 ID:Xhagunth
>>819
スレ違いだから簡単に説明すると、
今まで男系で貫いてきた世界にも類を見ない万世一系の王朝が終わり、新しい王朝が始まったとみなされるから。
そうすると相対的に今までの「エンペラー」から「キング」へと格下げされた形になり
国際的に日本の天皇の地位が低くなる。つまり、日本の地位の低下を招く。
今までの天皇の地位の高さと日本の関係を分かりやすく教えてるサイト
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
本格的に皇室について語ってるサイト
http://amaterasu.seesaa.net/article/1498454.html
- 640 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:32:30 ID:/Peya9Tn0
- >>633
そこだよな。。。
苦労するのは結局愛子・・・若干3歳(だっけ?)の子供に
こんな運命を負わせるなんてなあ・・・
- 641 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:33:37 ID:BILBwt8k0
- >>602
縦読みは不敬!
- 642 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:33:39 ID:VYhZ/gCF0
- >>631
あなた系統の原理って何か全く分かってないでしょう。
系統の原理ってのは出自の原理です。
父系、母系、双系、共系の違い分かります?
- 643 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:33:55 ID:c3hlYFDE0
- >>627
改めて権威付けするか、新しい皇統を降ろす。
どんなアフォでも理解するしかない形で「意志」を示す。
それが「神勅を降ろす」という事。
天皇というのは、地球に住む人々の中心足るべくして置かれた要石のようなもの。
よって「いる」というだけでもそれなりに機能する。
ただ、それでもやはり「誰がやるか」というのは重要な問題であるので、
選出する時には枠組が必要だ。
男系男子による選出というのは、そういった意味ではよい方法ではある。
外戚の影響力をある程度封じる事が出来るからだ。本人の自覚を高めるという意味でも。
血統の問題も多少はある。有象無象では困るというのもある。
こういう話がリアルに受け取れてしまうような世の中が来ないといいなw
- 644 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:34:11 ID:mWiv8jMO0
- >623
>637
ローマ法王が昭和天皇にわざわざ会いにきたってしらねぇのか。
人種・国を超えて存在するキリスト教のトップにある法王がわざわざ信者でもない天皇に会いに来たわけがわかるか?
- 645 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:34:13 ID:S+soGowH0
- >>635
残念ながらもう結論は出ている。
宮家の復活や単独での養子縁組はない。
その代わりに彼らを婿として迎えて女性宮家を誕生させる。
これが陛下の大御心を汲んだ有識者会議のシナリオだ。
女系の容認は法律の整合性を保つための方便であり、
男系による皇統は絶対に守られる。
- 646 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:34:20 ID:7Tp5J2lGO
- >>629
神勅には女系で良いなんて無い。
と言うか、貴方の論理は女系とか言ってる時点で破綻さてるね。
女系の系統では遡れません。
貴方の勝手な解釈で天皇を決めないように。
歴代天皇の意思でも有る。
- 647 :女系万歳。:2005/10/27(木) 16:34:30 ID:OjGgD5sI0
- だから、男が生まれないんだからしょうがないじゃん。
日本国憲法には、男系に限るなんて書いてないじゃん。
伝統伝統言うがな、民法も敗戦で大幅に変わったんだよ。
女系になるぐらいで大騒ぎするんなら、太平洋戦争に勝てばよかったんだよ。
負けちゃったからしょうがないじゃん。
- 648 :625:2005/10/27(木) 16:34:32 ID:gL1lzGf10
- >>636
いや、女系派の理由を簡単に列挙したみただけ。
自分の意見ではない。
- 649 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:34:47 ID:AcvxVeTp0
- 信憑性の怪しい神話よりも、今が大事だな、イヤホント。
- 650 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:34:49 ID:UjXcYaKH0
- こりゃ駄目だな。女系制の本質が国民に浸透したら世論は確実に分かれるな。
どう転んでも大騒論まちがいなし。今はまだ燻ぶってる状態だけどな。
- 651 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:35:05 ID:L8miOLMs0
- >>550
まぁ、なんとなく分かる。
>>389
> でも昭和天皇にローマ法王が会いに行ってから白人どもの日本人観念ががらりと変わった。
そうなの?それが本当なら意味あるね。
ただ現在の国民の神道への理解や精神見てると天皇制の意義には首をかしげるな。
ウヨがそこまで反対するんなら、もう天皇制はやめて、正しい皇統を受け継ぐ皇室を残す、これでいいんじゃないかね。
まぁ、どっちでもいいよ。
戦後の昭和、平成の天皇には尊敬の念を抱くが、それ以外の天皇とか皇族には何にも感じるものがない。
皇太子・皇太子妃見てると、だんだん自我が芽生え始めてきてるし、自由にしてやればいいと思うことも度々。
時代のせいか。
- 652 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:36:04 ID:O8hbTyeo0
- 愛子様と結婚して子供できればオレの王朝ができる訳か
- 653 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:36:23 ID:qhRFK/Yl0
- どんな奴が女系指示してんのかよく分かるスレだ
- 654 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:36:26 ID:mWiv8jMO0
- >648
あ、そうか。スマソ
- 655 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:36:31 ID:Q3GycnKL0
- >>629
で?それがどうしたの?
蘇我、藤原、源平その他武家の天下人も
女系なんて伝統破壊はしなかった訳だが・・・
自分の息子と皇女を結婚させて皇女を
天皇にして簒奪とかね。
- 656 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:36:56 ID:XkIH2wXl0
- >>607
天皇の系統=男系。125代続いてるという事実。
- 657 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:37:36 ID:ToSXQqZX0
- >>645
楽観的すぎるね。
- 658 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:37:36 ID:gL1lzGf10
- >>651
おまえは「ウヨ」って言葉を使わないと論評できんのか。
いい加減カテゴライズするのはやめたら?
- 659 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:38:03 ID:+2iDf7Os0
- どっちでもいいとか、どうでもいいなら、書くなと言うのに。
- 660 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:39:29 ID:7Tp5J2lGO
- >>642
あなたは独自の解釈が有るようで。
>>613をアンカー先まで読みなさいね。
系統とは線で規定された起源に繋がる事です。
供系とかは世界にはありませんし、
天皇の系統とは別の概念なので持ち込まないように。
天皇に強制するべき事でも無い。
- 661 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:39:42 ID:VYhZ/gCF0
- >>646
一つ訊きたいんだけど
あなたはあなたの母方の祖母の子孫であり父方の祖父の子孫ではあるけど
母方の祖父と父方の祖母の子孫ではないんですね?
- 662 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:39:44 ID:mWiv8jMO0
- >651
おまえ本当に>389読んだか??
天皇の価値ってのは残念ながら国内よりも海外に対してあるもんなんだよ。
- 663 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:40:47 ID:BILBwt8k0
- >>607
習慣で伝統になっているものをわざわざ壊す必要もなかろう。
- 664 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:02 ID:F5l++GwZ0
- 側室なんてもってのほかだよ。
チャールズは、不倫の挙句に再婚したけど
エリザベス女王の態度見ればわかるだろ?
同じような目で皇室も見られかねない。
側室精度復活させたら、皇太子が公に
不倫をする国として日本は認識される。
- 665 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:12 ID:GB/lWdxm0
- どこから手に入れたものか知らんが資料と思われるものをみっけた。
これみるとわざとミスリードさせようとしているようにみえるな。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200510250000/
- 666 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:30 ID:AcvxVeTp0
- まぁ、皇帝のいない八月でも見て泣いてれば?
- 667 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:47 ID:mjnXtmoU0
- >>655
足利・・・
- 668 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:54 ID:DDotG29s0
- >>640
そうでしょ!!
自分は好きな人と結婚して、後始末は子供によろしくなんておかしいよ
お父さんなら娘の幸せのために側室持ってでも跡取り確保して
娘が1人の女として好きな人と結婚できる将来を確保するのが当然じゃん!
とかついつい思っちゃうんだよね・・・
自分は1人の男として好きな人と結婚する幸せを追求したのに
天皇家の子供という責任を娘に押し付けるのが許せないんだよなあ
自分ちだけじゃなく、国民や法律にも関わりのあることなのにね
それに愛子様が天皇になるにしたって、一人っ子じゃかわいそうだよ
心細いでしょ
少なくとも兄弟をあと二人は作るべきだと思う
- 669 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:41:58 ID:S+soGowH0
- >>657
皇位は本来皇族の意思と自覚に基づいて継承されるものであり
われわれはその結果を国家統合の象徴としているだけ。
女系継承と婿養子の容認は本来法律で縛るべきものではない
皇嗣の決定権を皇族にお返しするだけのことに過ぎない。
- 670 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:42:07 ID:E+U1JaZT0
- >>643
よくわかりました!
ありがとう!
濃い世界だなぁ(´∀`;
- 671 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:43:05 ID:WF8OlTuhO
- >>664
側室制度がある王室はたくさんあるが
問題は国民感情だろ
- 672 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:43:06 ID:L8miOLMs0
- >>389
だが、欧米の日本に向ける目が明確に変わったのは、日清・日露・大東亜における勇猛果敢な
日本軍の戦果だろうな。
ローマ法王もでかいだろうが。
- 673 :女系ばんざい。:2005/10/27(木) 16:43:58 ID:OjGgD5sI0
- いや、違うぞ。日本国憲法第二条読んでみな。
それと、天皇には憲法擁護義務があるんだよ。98条読んでみな。
そんなに男系にこだわるんだったら、日本国憲法に明記しておくべきだったな。
まあ、男が生まれないんだから、しょうがないじゃん。
- 674 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:44:01 ID:mJWtO9kN0
- >>645
釣りではないなら
それが絶対防衛ラインだな。
- 675 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:44:50 ID:kKK3sbTD0
- 女系天皇が即位したってそいつは偽者
伊勢神宮が男系男子を偉い宮司に就任させ
その人のあだ名は天皇陛下
- 676 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:44:55 ID:7Tp5J2lGO
- >>661
馬鹿だろ。母“方”の血筋と女系は違う。
それに天皇の系統が男系で有って、天皇個人がどうとかでは無い。
勝手に一人将棋みたいな返信は無意味ですよ。
貴方こそ、女系を一つの系統として認めてない差別主義ですね。
世の中には本当に女系で繋ぐ系統も有るのに。
>>613を読みましょう。
- 677 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:44:59 ID:mWiv8jMO0
- >668
・・・腐女子?
- 678 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:45:41 ID:Q3GycnKL0
- >>664
一夫一妻主義のキリスト教徒ならべつだけど
べつに問題ないっしょ。
ハーレムとは違うんだから・・・
側室=第二、第三夫人ってことにすれば。
- 679 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:45:48 ID:3en0yR1e0
- / __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l
(^ゝ " ,r_、_.)、 |
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ 神武王朝 バルス!
\_ "ヽ ^ )ソ
r 、` '' ー--‐f´ 本当にありがとうございました
r'_ ヽ . `'- ..,__ ` )\ヽ',
- 680 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:46:23 ID:lGp1EJYh0
- >>668
しかも雅子様の家系は女の子がうまれやすい家系・・。
こうなることは予想できたのに・。
- 681 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:46:58 ID:IC4aO+xP0
- 愛子様は大変だよ。
結婚・世継・天皇即位と全部こなすはめになる。
側室は無理だから、宮家を増やしておくしかないでしょ。
- 682 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:47:34 ID:xYx15t4f0
- 不倫はいかんが側室ならいいよ。
緊急事態だ。やれw
- 683 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:47:49 ID:L8miOLMs0
- >>662
だからなんだよ。
皇室を潰せなんていっとらんだろうが。
女系を認めないっていう熱狂的信者がいるんだったら天皇制は廃止してもかまわんし、どうでもよい、と言っている。
なんか文句あるのか?
- 684 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:48:22 ID:7Tp5J2lGO
- >>675
君営朝廷ね正統天皇の下に神宮が入る方が良い。
伊勢の大宮司とは別です。
- 685 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:48:25 ID:pXEgPv8t0
- やっぱり家族皇族を根こそぎ潰したアタリにアメリカの深謀遠慮をかんじるなあ・・・・
まあでも、明治の帝と昭和の帝が運を使い尽くしちゃったのかしらん・・・・
今上の帝は父帝の遺徳をできる限り引き継ごうと努力されているようだけど、
皇太子殿下はかなりぶれてるしなあ・・・
- 686 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:48:28 ID:CJJ2n0Ps0
- | /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´ネラーも宮様になれる`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 眞子様ゲットー!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
- 687 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:48:33 ID:zcBhnlzh0
- 側室賛成
- 688 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:48:43 ID:mWiv8jMO0
- >672
確かにそれもあるがが争いに強いだけでは野蛮なイエローモンキーと変わんないだろ?
ヤツラが日本人を黄色い猿からまっとうな人間として見たのはローマ法王がでかいのさ。
>683
どうでもいいってか。
- 689 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:49:27 ID:CRkEqW3I0
- | ./\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´ウリナラ王朝建国だ゙!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(<丶`∀´>つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´<丶`∀´>つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと<丶`∀´>愛子様ゲットー!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) `)
- 690 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:49:53 ID:AcvxVeTp0
- 「今ならアメリカに勝てる」
そんな風に考えてた時期が俺にもありました
- 691 :女系継承に反対します http://www.geocities.jp/banseikkei/:2005/10/27(木) 16:49:59 ID:mfz7hbEZ0
- >>686
そんな皇室いやじゃ・・・(つд`)
- 692 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:50:25 ID:E+U1JaZT0
- >>678
普通の国民は、そんなの納得しないって。
ちなみに「普通の国民」=中年主婦や非モテ男だ!
- 693 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:50:44 ID:K1JFboR7O
- >675
だから男系信者は伊勢にこもって、正当な方とやらをいち宗教の教祖として拝んでればいいじゃん。
日本の象徴は男女同権でいけばいい。
- 694 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:50:58 ID:DDotG29s0
- >>683
私が女系がおかしいと思うのは2000年そういうルールでやってきて
それで今の皇太子の地位があるわけでしょ?
なのにここで部分的にルール変更するのって、だったら今の皇太子の地位だって
おかしいんじゃないの?ってことにならないのかな?と思うんだけど
別に熱狂的信者じゃないよ
- 695 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:51:40 ID:VYhZ/gCF0
- >>676
御神勅には子孫と書いてありますから>>661は極めて重要な質問です。
答えてください。
それと双系という名前の系統はあなたのおっしゃるようにありません。
そもそも系統とは出自の概念であって
父系制とは父系親を通じて出自を辿るもの、
母系制とは母系親を通じて出自を辿るもの、
双系制とは父系と母系の帰属や継承が同時に存在するもの、
共系制とは出自を自己に繫がる全ての血統で辿れるものです。
系統はそれ自体系統として意味あるものではなく帰属を決定するものです。
- 696 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:51:40 ID:S+soGowH0
- >>681
天皇になることを宿命付けられた時点で職業選択の自由は奪われている。
配偶者の選択権も職業的必然と割り切れば運命を受け入れられるだろう。
それに彼女が配偶者を求める頃には旧皇族男子と女性皇族によって創設された
新しい宮家に複数名の男系男子が誕生しているはず。
そうなれば自由意志による臣籍降下という道を残してあげることも可能になる。
- 697 :女系継承に反対します http://www.geocities.jp/banseikkei/:2005/10/27(木) 16:52:07 ID:mfz7hbEZ0
- >>689
パンパンパンパンパン
_, ,_ ∩☆))Д´>☆))Д´>
(・∀・彡☆))Д´>☆))Д´>
⊂彡☆))Д´>☆))Д´>
☆))Д´>☆))Д´>
- 698 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:52:08 ID:oV1BQa9V0
- ID:OjGgD5sI0
- 699 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 16:52:09 ID:iuiTXdBD0
- | ./\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´婿入皇族ナルアルネ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(( `ハ´ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( `ハ´ )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと ( `ハ´ )倭国ゲットー!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) `)
- 700 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:52:20 ID:BILBwt8k0
- >>685
皇太子は娘が女性天皇に就くことを望んでいないだろう。
雅子妃なおさらいやであろう。
従って、皇太子の次は旧宮家から天皇をだすのが一番よい選択だと思う。
- 701 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:52:26 ID:7Tp5J2lGO
- >>483
無い。皇室に書類名義を強制しないよう訴えてよ。
- 702 :女系ばんざい:2005/10/27(木) 16:52:38 ID:OjGgD5sI0
- だからさ、日本国憲法には、男系に限るとは書いてないのよ。
男が生まれないんだからしょうがないやん。
- 703 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:53:46 ID:lGp1EJYh0
- >>683
理由とかどうでもよくって結局天皇制廃止にもっていきたいだけなんじゃん。
こんなやつと議論しても無駄だな。
- 704 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:16 ID:qhRFK/Yl0
- >>702
そればっかりだな
オウムか?
- 705 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:22 ID:DDotG29s0
- >>692
歌舞伎とかのお家は普通に「愛人」がごろごろしてるけど
それも芸のうちとかいわれてるじゃんw
天皇家はそういう伝統があるってことにすればフーンで終わる気がする
- 706 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:26 ID:AcvxVeTp0
- まあいいさ、じき陛下もコメントするだろう
その時は見物だな!あー楽しみ
- 707 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:27 ID:WF8OlTuhO
- >>702
女系ばんざいとかいってるけど、雑系な
- 708 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:49 ID:mWiv8jMO0
- 女系にしようよってやつはやっぱ日本をのっとりたいチョンチュンか。
- 709 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:54:52 ID:Lu0svjj50
- いつ来ても同じ面子だなw
- 710 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:55:00 ID:XFSoI0WM0
- 包茎天皇
- 711 :女系天皇に反対します http://www.geocities.jp/banseikkei/:2005/10/27(木) 16:55:06 ID:mfz7hbEZ0
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 男女差別はよくない。女性天皇を認めようよ・・・
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< 女系に流れる算段はついたぞ。その次の世代で廃止じゃアヒャヒャヒャ
∨ ̄∨ \_______________
- 712 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:55:10 ID:Cysq4znF0
- >>703
廃止か、もしくは簒奪か。AAがシャレにならんよw
実は「池○会長の子です」みたいなのが、婿入りしたらどうするのか、と。
- 713 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:55:26 ID:S+soGowH0
- >>702
世襲=男系という国民の共通認識の下に日本国憲法は起草されている。
それを字面の解釈によって捻じ曲げることは国民の総意に反する。
- 714 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:56:11 ID:xYx15t4f0
- >>702
皇室典範に書かれてるよ。
- 715 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:56:17 ID:zcBhnlzh0
- 女系天皇って言葉自体が矛盾してない?
- 716 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:56:22 ID:XkIH2wXl0
- >>702
皇室典範に書いてあるだろ
- 717 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:56:48 ID:7Tp5J2lGO
- >>695
既に答えてる。血筋です。
私の家には属してる系統の規定は無い。有るかも知れないが分からない。
例えば知り合いには、源氏の系統が居て氏神は八幡としてますが、
八幡を氏神としてるのは源氏の系統だからです。
そして天皇は天皇の系統が正統です。
- 718 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:57:09 ID:mfz7hbEZ0
- ちなみに、今の案が可決されると、
もしも雅子妃が男子を産んでも皇位継承権は愛子さんの次になります
http://dentotsu.jp.land.to/bunka.html#koushitsu4
- 719 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:57:11 ID:OjGgD5sI0
- いやいや、日本国憲法には男系に限るとは書いてないのよ。
世襲のものとは書いてあるけどな。
敗戦で民法も大改正されたわけだから、女系でもかまわないと思うよ。
旧宮家はGHQに追い出された負け犬だろ?
- 720 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:57:53 ID:mJWtO9kN0
- >>700
では例のご会見は何のためだったんだ。
- 721 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:58:31 ID:ZDJAWc190
- 女系にするぐらいなら天皇を国から神社に移管しろ
- 722 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:31 ID:L8miOLMs0
- >>703
天皇制廃止に持っていきたい?
お前は読解力ゼロだな。
現状を考えれば女系でもかまわんと言っている。
- 723 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:46 ID:lGp1EJYh0
- >>711
女系認めると宮家が増大して
左派の「皇室は税金の無駄」ってのが大きな説得力を持つことになると思う。
- 724 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:54 ID:22n9He3J0
- >>712
> 実は「池○会長の子です」みたいなのが、婿入りしたらどうするのか、と。
今までの嫁入りだって厳しかったのに、婿入りになった途端甘くなることは
ないだろ。
それこそ純粋培養の箱入り息子しか候補になり得ない。
日本全土で何人いるかな。
- 725 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:56 ID:S+soGowH0
- >>711
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 旧宮家の復活は国民的合意を得られない。皇族の声など聞く必要はない。
( 建前 ) \_______________
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 。A。)< 婿養子さえ認めさせればこっちのもの。旧皇族カモォーン!!
∨ ̄∨ \_______________
- 726 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 16:59:59 ID:ZWleiooi0
- >>683
大いに文句ある。
男系女系によって諸外国の皇室への尊敬が無くなる可能性もあるから。
理由は何度も議論されてきているから、
このスレ古参の人、たのんます。
- 727 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:00:00 ID:7Tp5J2lGO
- >>695
105:名無しさん@6周年 2005/10/21 18:19:23 RteD3dH5O [sage]
>>81
レッテルでしか言えないの?ま、良いや。理解すると思いますよ。系統なんて一般でもよく有りますから。
天皇以外でも一般的にも泰氏の系統、源氏の系統、藤原の系統などと言う人は多いですが、その系統をどのように遡ってるかを見ればね。
因みに系統原理を元に姓や苗字は存在しますが、姓や苗字は、系統を表すシステムでありますが、姓=系統ではありません。
例えば、藤原朝臣で有っても皇胤は存在します。
真宗興正寺派の法主家の華園家は藤原(姓)で有り、華園(苗字)で有り、天皇の男系子孫(皇胤)だからです。
華園家は男系で遡ったら天皇に行き着きますが、藤原姓でも有るので、系統=姓では無いのですけど。
124:名無しさん@6周年 2005/10/21 18:29:14 RteD3dH5O [sage]
>>105の続きですが、
真宗の内事章範から
第一章 門首の継承
(門首継承の順序)
第一条 門首は、世襲により宗祖の血統に属する嫡出の男系の男子が次の順序により継承する。
一 門首の長子
二 門首の長子の長子
三 門首の長子の子孫
四 門首の次子及びその子孫
五 前各号以外の門首の子孫
2 前項各号に該当する者がないときは、門首は、最近親の血統の男子がこれを継承する。
これは真宗大谷派だけど、本願寺派(西)も同じ 。
大谷家って天皇家の親戚だっりするんだよね。
このように一般でもよく有ります。
真宗は養子で対応しますね。
真宗は革命思想の僧侶も多いけどね。
西村慎吾みたいな門徒の方が保守的だったりもする。
支持を頼むなら浅草門籍ですね。
浅草には天牌も有りますしね。
- 728 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:00:30 ID:LH68OpJ80
- 神勅うんぬん言っている人がいるけど、
あの当時の認識としては、一族は男系だけ
(形式としては女系もあるんだけど、採用されてない)
だから、子孫は男系子孫だけでしょう。
言葉尻を捉えて女系も含まれるというのには無理があるよ。
- 729 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:00:48 ID:DDotG29s0
- >>722
現状を考えればまだまだ女系容認以前にするべきことがたくさんあると思うけど
- 730 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:00:49 ID:mfz7hbEZ0
- >>715
まあ、双系というか雑系というか、秩序なしだな。
- 731 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:00:59 ID:F5l++GwZ0
- >>713男子が生まれない場合、やむを得ず
婿養子と言う形で世襲している家もある。
しかもそういう家は、大抵上流階級(経済的にではなく家柄として)
- 732 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:01:06 ID:mWiv8jMO0
- >724
今現在金持ってる権力者がどこからか赤ん坊をもらってきて一生懸命教育するんだろうな。
- 733 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:01:21 ID:c3hlYFDE0
- >>724
二千年続いた「伝統」を変えようとしてますが。
胡散臭いメンバーの秘密会議によって。
よって幾らでもハードルを下げてくるのは予測できる。
抵抗するようなら宮内庁の人間を入れ替えるだけだろ。
- 734 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:01:47 ID:GLN6PlUZO
- 大陸では、子供は男系の子供であって、母親の血統とは関係無いって考えてるらしいから、
左翼=朝鮮人は、女性天皇の婿さんに朝鮮系を送り込んで、子供に思想教育して、
日本は朝鮮の国みたいな感じにしたいから、女系に賛成してるんですかい?
でも、日本人が、子供が天皇家のDNAを持っているかが問題で、
大陸の考え方は関係無いよーって言ったら、どーなの?
専門家がいそうだから、教えてプリーズ。
- 735 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:05 ID:OjGgD5sI0
- 女系にしろとは言ってないよ。ただ、男が生まれないんだからしょうがないよ。
日本国憲法に、男系に限ると書いてあれば公務員や天皇には憲法擁護義務が
あるから、ありとあらゆる手段をつくして男系を守るべきだと私も思う。
だけど、皇室典範は法律なわけよ。男が生まれない以上改正もやむをえないだろう。
- 736 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:06 ID:XkIH2wXl0
- >>719
その世襲を皇室典範で男系男子と定めてる。
- 737 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:09 ID:Xspi+tCg0
- 873 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 16:04:01 ID:W6a2FUH5
半島は徹底した男系重視社会だからな
男系のみで続いてきた皇統に女系を組み込ませるのは、彼らにしてみればものすごく意味があるんだよ
878 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 16:10:33 ID:bXBmtusS
>>873
そうなんだよ。
女系天皇は統一協会や創価学会の狙いとぴったり
一致する。
統一協会が日本人女性を人身売買してきた
ことの延長上にこれはあると考えたほうがいいとおもう。
- 738 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:36 ID:lGp1EJYh0
- >>722
いや、あなたのカキコ天皇制廃止も何回か書いてるんだけど。
しかも理由が意味わからん。
- 739 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:02:59 ID:mfz7hbEZ0
- >>734
上三行、そうだよ。
大陸ではどうとか、関係ないから。
男系でやってきたという事実のみが重要。
- 740 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:03:29 ID:22n9He3J0
- >>733
世論は女系は容認しても、怪しい婿は容認しないよ。
それこそ皇室が見放される。
- 741 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:03:55 ID:mWiv8jMO0
- >738
そいつ相手にすんのもうやめとけ。
- 742 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:04:20 ID:gu1BDKiJO
- ついに百姓が天皇になれる時代がきました。今までは頑張っても首相止まり。百姓陛下万歳!
- 743 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:04:23 ID:F5l++GwZ0
- 女系マンセーなんだけど、半島とか学会の奴らと
愛子様が縁組は絶対反対なのよ。
だから、しかるべき家柄の子と縁組なら女系マンセー。
- 744 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:01 ID:Q3GycnKL0
- >>735
で、旧皇族の復帰反対理由は?
- 745 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:03 ID:L8miOLMs0
- >>738
どっちでもいい、と何回も書いてあるだろうが。
どうしても女系反対と言うなら、制度を撤廃し正当な皇統を守る、それでもかまわん。
- 746 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:07 ID:mfz7hbEZ0
- >>740
怪しい婿か否かなんて、市井の人間がわかるわけないじゃんww
ま、あんたもソッチ系の人間なんだろうけどw
- 747 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:09 ID:c3hlYFDE0
- >>740
宣伝で幾らでもなんとでもする。
マスコミは小泉一派が握ってる。
今回の女系容認の話でも殆ど作為的に「女性天皇」と「女系天皇」を混同して扱った。
楽観的過ぎるね。
- 748 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:21 ID:S+soGowH0
- >>729
「容認」と「強制」は違う。
皇族自らの意思で男系を守ることは可能。
>>731
皇統は「氏」であり家督を継ぐ「姓」ではない。
したがって婿養子は同じ氏に属する旧皇族以外は許されない。
そもそも天皇「家」という言葉そのものが誤りだ。
- 749 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:34 ID:WF8OlTuhO
- >>743
雑系マンセーと言え
- 750 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:05:56 ID:xYx15t4f0
- >>740
いやわからんね、今のマスゴミの姿勢見たらもみ消しそう。
可能性は絶つべき。
- 751 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:06:27 ID:rXCWJkqN0
- >>731
住友や鴻池なんかの豪商では、長子では無く長女と出来の良い優秀な
番頭とを結婚させるのが決まりだったとか。
- 752 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:06:34 ID:N5R88DvkO
- よし、確実に天皇制は揺らぎつつあるな(・∀・)イイヨ、イイヨー。
- 753 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:07:58 ID:mjnXtmoU0
- 皇太子か秋篠宮が明治天皇みたいに15人ぐらい子供作ればいいじゃん
- 754 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:08:07 ID:VYhZ/gCF0
- 男系派ってのは原理主義者というか系統理論の教条主義者だね。
柔軟な思考ができなければ皇室制度そのものが危うくなっていくよ。
- 755 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:08:12 ID:OjGgD5sI0
- 私は、皇室典範は読んだことはない。
しかし、憲法は読んだことがある。二条には、天皇は世襲のものとしか
書いていない。男系に限るとは書いていない。
皇室典範は法律だから、改正が可能である。もちろん理論的には憲法も改正できるが、
並大抵のことではない。男が生まれな以上、皇室典範を改正するのも現実的ではないだろうか。
- 756 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:08:48 ID:xYx15t4f0
- ようは皇太子が皇統を自分の代で絶つわけにはいかない
側室くれと言えば可能なのか?
- 757 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:09:17 ID:Q3GycnKL0
- 次に出てくるのがおそらく
「天皇の退位」と「皇位継承権の放棄」だよ。
金と権力を持ったやつが適当な皇女と結婚
1.皇太子その他に皇位継承権を放棄させる
=自分の妻が皇太子
2.天皇を高齢とかの理由で退位させる
=自分の妻が天皇=簒奪完了
- 758 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:09:52 ID:CZxLnVyg0
- 神社本庁も男系男子の序列発表するとかして牽制してほしい
- 759 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:10:07 ID:LKa95pjq0
- これは憲法の政教分離の原則を侵している。
行政が神社本庁の教義を変えようとしている。
最高裁はなんか言えよヽ(`Д´)ノ
- 760 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:10:21 ID:lGp1EJYh0
- >>741
承知しますた。
あと>>723の可能性はどう思う?
- 761 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:10:41 ID:WF8OlTuhO
- >>754
おまえは天皇より天皇制度マンセーなだけだろ
- 762 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:10:57 ID:DDotG29s0
- >>756
そんなことわざわざいわなくても、雅子様ご静養で一年後実は子供生みましたって
出てくればすむ気がする
どっかの御用邸で側室の方に子供を産んでいただいて、その後は宮内庁の名誉職員としてでも
お給料を支払うとかでいいんじゃない?
- 763 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:11:13 ID:AcvxVeTp0
- きっと彼らは現実が嫌いなのでしょう
皇太子は半島のスパイとか言い出しそうな勢いですね
- 764 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:11:24 ID:XkIH2wXl0
- >>755
皇室典範読んでからにしろよ。
http://www.houko.com/00/01/S22/003.HTM
- 765 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:11:29 ID:ndhMILW70
- 21世紀に君主制?
階級制廃止の今現在君主制?
本物の民主主義を手に入れるべきだよ
その第一歩が共和制
国家の成り立ち伝統の前にまず民主主義を理解しなさい
- 766 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:11:38 ID:6xm90Bu10
- >>755
コピペだろうけど、レス。まだ先はあるし、何で今急にやる必要があるのか?
愛子様人気のうちにしたいだけなんだろう。女系でなった場合それは日王で、
もう天皇ではなくなるから天王と変えないといけなくなる
- 767 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:11:50 ID:mWiv8jMO0
- >754
だからまだ男系を残していく可能性がまだあるのに女系女系と話を進めてんのが納得いかんの!!
- 768 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:12:01 ID:22n9He3J0
- >>746
> 怪しい婿か否かなんて、市井の人間がわかるわけないじゃんww
そりゃ市井の人間には無理だな。
でも全くでっち上げのprofileを出してもいつかはばれる。
> ま、あんたもソッチ系の人間なんだろうけどw
ソッチって、どっちのこと? 俺はどっちでもないよ。
男系論者の建前はわかるけど、実現性はちょっと疑問に思っている。
かといって、廃止論なんて馬鹿馬鹿しいよ。
制度の設計や改正にどれだけエネルギーがいるか。
- 769 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:12:02 ID:L8miOLMs0
- >>755
皇室典範
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
- 770 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:12:52 ID:7Tp5J2lGO
- 754
制度崇拝じゃ無いので。現体制を絶対とするね。
書類名義より天皇の資格です。系統もだけど歴代天皇の意思が重要。
改憲で堀江天皇でも制度は続いてますが、名義より制度外の皇統を正統と考える。
- 771 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:05 ID:swHxzwMi0
-
吉川がTBSで天皇と対面
- 772 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:13:09 ID:So/3eWKh0
- 女系は頻繁に王朝が入れ変わるため不安定で
皇室制度として使うには相応しくない
- 773 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:24 ID:VYhZ/gCF0
- 男系派は旧皇族の復帰と言ってるが
正確には旧皇族の男系子孫を皇族にするということでしょ。
そんなことが認められたら歴史上の全ての旧皇族の男系子孫が皇族になれることになる。
そのような君臣の分に悖ることを認めることこそ正統性がない。
- 774 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:30 ID:BILBwt8k0
- 天皇に男子が生まれなければ、娘が女性天皇として立つか、
別の宮家の男子が天皇を継いだ。
女性天皇が立ってもその子は天皇には就かず、他の宮家の
男子が天皇を継いだ。
125代続いているいる皇位継承はこうやって男系継承を維持してきた。
現在も同じようにすればいいだけのこと。
なぜそてをしようとしない。
女系天皇など論外ではないか。
- 775 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:52 ID:mjnXtmoU0
- >>756
皇太子がそれやると天皇のイメージがな
プレイボーイ秋篠宮にまかせたほうがよさそう
- 776 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:13:57 ID:OjGgD5sI0
- だから、皇室典範は法律だろ。改正が可能なわけだ。
男が生まれない以上、皇室典範を改正することは、現実的な対応だと思う。
- 777 :72:2005/10/27(木) 17:14:16 ID:vuU4/DEY0
- >>116
よかった。記憶違いじゃなかった。GJwwwww>>116
- 778 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:14:29 ID:ndhMILW70
- 第14条
すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
- 779 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:14:40 ID:pwOtiylf0
- 今の世代の有識者はサヨばかりだからなぁ
アメリカさん、責任感じるなら旧皇族の件で介入してください。
- 780 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:14:46 ID:LKa95pjq0
- 南北朝時代の予感wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 781 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:14:49 ID:vfyasBJo0
- >769
つまり、フツーに旧宮家を復活させるだけで良いということですな。
皇室典範の改正などしなくても良い…と。
- 782 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:14:55 ID:iYipayCg0
- >>755
をい。読んでから物言えって。
喪舞は日本の歴史教科書を読まずに批判する特アの連中と同類ですか?
- 783 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:02 ID:pXEgPv8t0
- 憲法に書いてない書いてない、ってわめいているバカが居るけど、そもそも憲法には天皇の仕事や権限や機能は書いてあるかもしれんが、後継者をどう決めろとかそのほか天皇そのものについては何も書いてないだろ。
だから皇室典範があるわけで、そしてその皇室典範について今はなしてんじゃないの?
- 784 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:13 ID:EkMiyHH40
- どうせなら、まこりんぺを天皇にしようや
それなら、俺が婿養子になるって話も考えてやるしさ
- 785 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:13 ID:mWiv8jMO0
- >779
そのアメリカも・・・
- 786 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:14 ID:7Tp5J2lGO
- 天皇『制』は廃止出来るが、天皇や皇統は存続し廃止出来ない。
同じく『制度』なら堀江天皇も可能ですし、皇統では無い
女系でも第三者でも法律や憲法を改正すれば天皇に成れるし、法律上の皇籍(皇統譜)にも入れる。
しかし、万世一系の皇統は制度外に存続するのです。
制度なら憲法改正すれば、誰でも私でも象徴なり天皇に成れます。(そんなのは、天皇では無いがね)
歴代天皇には即位の怪しい(非即位説)天皇も居るし、逆に「天皇だろ!」と解釈されてる皇統も存在する。
万世一系とは王朝なり制度では無く天皇の血統の事なのだから。王朝として制度としてのは寧ろ否定説が有力。
明記以前は家憲的な物は有るが、現在のように制度として天皇を規定はして無い。
律令も朝廷システムに入るかだから現在たは違い、やはり家憲的な定義で、それの下に入るかの問題。
江戸時代の諸法度は天皇の権限を縛る物で天皇を規定してる訳では無く、
『其処に天皇が存在してる』からと言う物です。
それでも皇統と言うのですから。
例えばダライラマは、中国が別の法王を即位しても、
チベット人やチベット仏教徒の大半は、制度外のダライラマを法王と考えてる。
バチカンやローマ法王が廃止に成ってもペトロの弟子の系譜(ローマ法王)は存続する。
ハプスプルグ家は現在も存続してる。
まして、祭祀や神話の継承系譜の皇統は尚更存続する。
制度は所詮制度でしか無いのです。制度は改正も廃止も復活も再改正も自由です。
私は女系に成ったのなら制度外の皇統の名義への復活の運動をします。
江戸時代は君営システム(民営?)の下に幕府が入った。
制度外の天朝、天主の下に名義天皇を置いた事にしても良い。(名目的に)
- 787 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:17 ID:Q3GycnKL0
- >>765
21世紀にもなって革命マンセーなんていってるのは
中共、北朝鮮とフランスくらいなもんだ。
- 788 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:15:26 ID:LTDaAdyu0
- >>773
天皇は厳密に言えば神道を束ねる祭祀長である故、君臣がどうとかはあまり関係がない。
原則的に男系男子であるべしという縛りの方は有効であるが。
- 789 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:12 ID:eXxAFUPU0
- 男系派は適当な人間を天皇にして拝んどけ
といわれているような気がするのでそうさせていただきましょう
- 790 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:18 ID:WF8OlTuhO
- >>773
男系だけで維持できてる奴なんて現在にまずいないだろ
- 791 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:22 ID:gu1BDKiJO
- 愛子ちゃんゲットであなたの子孫が天皇家!!
- 792 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:27 ID:YgFfqaO20
- 女子天皇を認めるだけの問題なら
まだ時間はあるよね。
なのになんで改正を急いでるのか。
秋篠宮殿下外しを目論んでいる勢力の
策略だろうか。。。。
- 793 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:27 ID:F5l++GwZ0
- >>778差別されないと生活できない人ですか?
- 794 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:16:42 ID:c3hlYFDE0
- >>787
米国も追加しとけw
- 795 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:17:17 ID:rFNo2SxT0
- 疫病神雅子
- 796 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:17:58 ID:6xm90Bu10
- >>793
だろうなwqw
- 797 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:18:35 ID:OjGgD5sI0
- そう、今話しをしているのは皇室典範の改正についてである。
- 798 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:18:35 ID:sQ8MY6rx0
- 本当にこれだけは認められないな
今までどんな苦しいことがあろうと守り続けてきた
伝統をたった28時間の議論で終わらすなんて
悲しすぎる
- 799 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:18:42 ID:Lu0svjj50
- 誰が出てきても叩くんだろうなぁ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/dai6/6siryou2.pdf
- 800 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:19:31 ID:swHxzwMi0
-
>>798
国民は小泉を支持したの。
だまって従え。
民主主義に従えないなら、日本から出て行け!
反政府活動家め
- 801 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:19:45 ID:7Tp5J2lGO
- >>773
現状回復でも良いし、全てでは無い。歴代天皇の意思によりで良い。
書類分類上の事です、
- 802 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:20:18 ID:iYipayCg0
- >>779
アメリカだって日本の天皇制は邪魔だよ。
自分より地位の上の人間がいる国なんて
比較的成立が若くて自由と平等が国是の国には目障りだろうさ。
- 803 :名無しさん:2005/10/27(木) 17:20:52 ID:OjGgD5sI0
- 伝統を終わらせたわけではない。いずれにしても国会の議決を経なければ、
皇室典範は改正できない。ただ、男子が生まれていない今、改正について
議論を尽くすのは当然のことだと思う。
- 804 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:21:05 ID:BILBwt8k0
- >>798
まだ、決まったわけではない。
国会にかけなければならない。
- 805 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:21:11 ID:WF8OlTuhO
- >>800
民主主義とかいってる癖に小泉マンセーか
これだから小泉信者は
- 806 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:21:14 ID:Q3GycnKL0
- >>794
米国はOK。革命思想に汚染されてないっしょ。
知ってのとおり米国憲法には
「国民主権」「基本的人権」なんて革命用語は存在しません。
- 807 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:22:12 ID:XkIH2wXl0
- >>776
皇室典範はなんらかの改正を必要としてるんだよ。
男系維持派は皇室典範の最も重要なのを変えるべきでないって言ってるんだよ。
- 808 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:22:22 ID:sQ8MY6rx0
- ID:swHxzwMi0
何この人?
- 809 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:22:39 ID:DDotG29s0
- >>800
皇室のことに民主主義を持ち出すのはおかしい
戸籍も選挙権もない人達なのにw
- 810 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:23:05 ID:43sRKdlF0
- 米国憲法は大衆の政治への直接介入を厳しく制限してるからな。
- 811 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:23:12 ID:iYipayCg0
- >>800
小泉首相は支持したけど
彼の考え全てに賛同してるわけじゃないよ。
黙って全てに賛同しないと反政府活動家って、あなたはどこの独裁国家の人間ですか?
- 812 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:23:25 ID:L8miOLMs0
- >>781
いいよ。
- 813 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:23:30 ID:9LR/bk3T0
- 1947年に当時の昭和天皇の弟である秩父宮、高松宮、三笠宮以外の宮家は、11家が皇族から離れた。
これが皇籍離脱と呼ばれている。そのうち、3旧皇族宮家はすでに断絶している。
(その後、宮家は創設されたが、秩父宮家、高松宮家は断絶した。)
旧皇族で、現在存続しているのは、8宮家であるが、その中で男子相続者がいるのは、
久邇家、東久邇家、賀陽家、朝香家、竹田家である。
現在、男子相続者で、血筋という点では、東久邇家がリードしている。現当主の東久邇宮伸彦氏(東久邇宮盛厚の長男)は、
母が現天皇の姉であるから、皇太子徳仁親王といとこの関係であり、東久邇家から皇室に婿養子が入った場合のみ、
国民の支持は得られやすい。戦前の皇位継承順位の格では、久邇宮家であり、
男子相続者の人数が多いという点では、竹田宮家といわれている
- 814 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:24:03 ID:E+U1JaZT0
- 天皇陛下は宇宙人の子孫でね、男系じゃないと宇宙パワーが伝達できないんだよ。
- 815 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:24:04 ID:mfz7hbEZ0
- >>808
chowsenjin
- 816 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:24:19 ID:F5l++GwZ0
- 天皇を名乗るのが、仮に旧宮家の男系子孫になったとしよう。
その時の愛子様の立場がどうなるかが、みんな心配なんじゃない?
単なる内親王よりは上の呼称なり、扱いであるべき。
- 817 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:24:47 ID:n6PZVaoX0
- 皇太子・秋篠宮・天皇陛下
嫁全とっかえでまた頑張ってもらえばよくね?
- 818 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:24:58 ID:iNti4ekq0
- 米国憲法修正第二条に革命権の規定がありますが
- 819 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:25:12 ID:iM7kCnKr0
- だからなんでこんなに急いで決めるんだ
女性天皇は良いけど女系天皇制まで決める必要は無いだろ
万策つきてからでも間に合うだろうが
- 820 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:25:27 ID:WF8OlTuhO
- >>806
米国憲法は革命権を認めてる訳だが
- 821 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:26:05 ID:OjGgD5sI0
- だから、決まってないの。国会の議決を経てないんだから。
- 822 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:26:06 ID:mfz7hbEZ0
- >>816
じゃあ内海王様で
- 823 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:26:33 ID:S+soGowH0
- >>819
つ[法的整合性]
- 824 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:26:42 ID:6jGdGfsD0
- >>819
俺も急ぎすぎだと思う。
1500年は現実的に続いたであろう伝統をひっくり返すには議論が足りなさ杉。
- 825 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:26:59 ID:AcvxVeTp0
- 別にいそいでるんじゃない
遅すぎたんだ
- 826 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:27:13 ID:VYhZ/gCF0
- 来年の通常国会で通るのは確実だろうね。
- 827 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:27:45 ID:iM7kCnKr0
- 有識者会議あまりにも短絡すぎるだろ
ふざけんな
- 828 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:28:32 ID:XkIH2wXl0
- >>826
いや通らんだろ。
- 829 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:28:34 ID:S+soGowH0
- >>825
その意見に同意。
だからサーヤは婿を取れずに臣籍降下を余儀なくされた。
本来ならば旧皇族と結婚して世継ぎを残すべき立場だったのに。
- 830 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:28:42 ID:OjGgD5sI0
- 皇室典範有識者会議は、諮問機関だろ?
諮問機関は、行政庁の意見を拘束しないはずだが。
参与機関だったら拘束されるが。
- 831 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:28:49 ID:n6PZVaoX0
- なんで国民の間からもっと大々的な反発が起きないのだろう
天皇家の血筋の尊さとか女系天皇とはとか、
もっとテレビで説明しろよ
- 832 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:29:09 ID:WF8OlTuhO
- >>825
有識者会議が急いでるとマスコミも言ってるぞ
- 833 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:29:21 ID:HZHhb9MO0
- 今日も今日とて工作員が多いのね
- 834 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:29:59 ID:Q3GycnKL0
- >>816
なんで?普通に結婚時に皇族からはなれて
紀宮さまと同じでしょ。
- 835 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:30:03 ID:VYhZ/gCF0
- なぜ急ぐのか。
それは実際に女系天皇が即位されるのは八十年後だから。
今のうちに決めておけば八十年後には八十年前から決まっていたことになる。
もし大正時代に女系が決まってたらお前らだって文句言わないだろ。
- 836 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:30:13 ID:sQ8MY6rx0
- 何コソコソ隠れて有識者会議やってんだよ
ふざけるな
- 837 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:30:46 ID:vfyasBJo0
- >824
議論が足りないんじゃない。時間をダラダラ費やせば良いというものでもない。
この有識者会議の採択がダメなところは「根本的に皇統を軽んじてること」
であって、何万時間費やしたところで同じような結論しか出してこないだろう。
要するに「かけた時間」が大事なのではない。大事なのは出された案の「中身」だ。
- 838 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:30:51 ID:ZMPsBUPbO
- 私は女系に成ったら、法律制度外に存続する皇統の復活を主張しますね。
祭祀の継承者として法律制度外で維持して欲しいです。
制度なんて所詮は制度。改正も廃止も再改正も可能なのだから。
法律制度を崇拝してる訳じゃあるまいし。皇統は系統は制度外でも存続するのだから。
明治以前は近代のような規定は無いが皇統と言う。
明治以前は律令も含め家憲的でしかなく、諸法度のように「存在する天皇」の権限を規制はしましたが、天皇の規定は無い。
制度外として自費(努力が必要)で伝統や祭祀や神話などを継承し後に再改正で復活を主張します。
- 839 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:31:08 ID:F5l++GwZ0
- >>834改正前と改正後の違い。
紀宮様は、惜しかった。
- 840 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:31:29 ID:GLN6PlUZO
- さーやの子供に宮家作らせたいから急いでるの?
わっかんねー。
- 841 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:31:36 ID:E+U1JaZT0
- >>831
「愛子様可愛い〜」なら毎日のように。
- 842 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:32:00 ID:ckb8cPte0
- ※ 「シリーズ愛国心 Vol.3 ネットに広がる愛国心」NEWS23
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1129650672/629-
(↑2ちゃんマス板の番組レポート)
あまりにパタナイズされたカテゴラズとレッテル張りでつまらなかったNEWS23の愛国心特集に関して。
結局、この人たちは怖いんだよな? 一般人が愛国心に目覚めつつあることが。負け組勝ち組の極端な例を出して、
キワモノ連中のマイブームだ、みたいな偏見の中に閉じ込めないと、不安で溜まらない。
番組自体は、「不安な自分を押し隠すために、外国を非難して安心を得る」という構図なんだが、それ、貴方の番組そのものじゃん?
というか、とりわけ昨夜の特集は、「ネット」というキーワードを使う必要は全く無かったじゃん? もしそれをレポートするのであれば、
2ちゃんねるは避けて通れないでしょう。あるいは数多ある憂国系のブログとか。
「自分の国を愛することは人間として自然な感情だ」、筑紫さん、ネットウヨに媚びて、こんな心にも無いこと言っちゃ行けません。幻滅します。
今夜は香山リカ登場だそうで、あんたたちの人材情報は、バブル期で止まってんのか? そんなことだから、ネット企業なんぞに乗っ取られんだよ。
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2005/10/post_eb65.html
- 843 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:32:04 ID:M80gLNtm0
- 差別だの平等だのと言い出すのは、特定のグループによくあるパターンだな。
- 844 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:32:18 ID:oFQ09BWx0
- 有識者会議の言い分聞いてたら
サヨか創価の回し者かと思うよ。
結構カン違いっつーか、嘘言ってるよね。
- 845 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:32:32 ID:mfz7hbEZ0
- これを法案化するとしたら、
政府案として出すの?議員立法として出すの?
政府案として出すなら、内閣の議決がいるんだよね?
とすれば、入閣予定の安倍や麻生、ひょっとすると谷垣も反対だろ。
出せるのか?
- 846 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:33:00 ID:iM7kCnKr0
- まあいいさ。事の真相が明るみになるまでぜいぜい頑張れ工作員ども。
こんなもん国民の賛同得られるものか
- 847 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:33:01 ID:DDotG29s0
- >>816
女の子はみんな嫁に行けば皇族じゃなくなるんだから、立場とかあんまり関係なくない?
>>831
テレビはさー、「女性天皇万歳、これで日本も男女平等」みたいなことしかいわないよね
さらーっと女系って単語を混ぜて容認っていっちゃうし
マスコミってほんと信用できない
- 848 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:33:29 ID:DU0B0sSS0
- 解決策の一つである愛子様の皇族とのケコーンだけど、ちょっとインブンリードしすぎじゃない?
- 849 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:33:41 ID:OjGgD5sI0
- 日本は法治国家だからな。
天皇は、憲法擁護義務がある。
世襲の解釈でまたもめるのか。まあ最高裁は、統治行為だからとかいって
司法判断からは逃げるだろうがな。
女系天皇を認めるのも現実的な判断だと思うがな。
GHQに放り出された三宅はちょっとな。
- 850 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:34:36 ID:mfz7hbEZ0
- >>849
天皇については憲法規定の飛び地にある。これ、憲法の常識。もっと勉強しようね。
- 851 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:35:06 ID:Q3GycnKL0
- >>818
修正第二条が革命権なんてどこの馬鹿サヨだよ
- 852 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:35:27 ID:zRb5gY5WO
- >819
つーか、男系論者が遅すぎたんだ。
独立したときにでも旧宮家復活の運動をすべきだった。
皇位継承者の数が一桁と言う状態を半世紀も放っておいたら
いつかこうなるのは判っていたことじゃないか。
- 853 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:35:40 ID:S+soGowH0
- >>850
ところが皇室典範は一般の法律。
このあたりが現行法の矛盾点だな。
- 854 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:36:30 ID:iYipayCg0
- >>831
サヨクと反日国家にのっとられたメディアがそんな事すると?
だからここで、インターネッツの中で喧々諤々やってんだろうが。
メディアが信用できんだったらインターネッツの他は
口コミとか手紙出すとかローテク戦術で行くしかないな。
- 855 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:36:54 ID:fZfBpxTc0
- 男系男子にこだわってる奴は頭がおかしいだろ。
男系男子にこだわるという事は、現皇室の廃止を意味する。
- 856 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:37:00 ID:y0bFv6th0
- 文句があるならクーデター
愛国パワーをついに試す時が来た!
中韓アメリカやっつけろ!
(予定)
- 857 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:37:30 ID:XkIH2wXl0
- >>830
そうそう。首相の私的諮問機関。
そこでだされた答申が、政府よりそのまま国会に法案として提出されて
決議されて女系容認となってしまってからでは遅いから、皇室典範の
改正についてみんな意見してる。ここは2chだがな・・・
- 858 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:37:37 ID:RwF1GeFe0
-
【地方参政権】 鳥羽市と佐原市が国に意見書 韓国決議が追い風に [10/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130309047/
- 859 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:37:43 ID:gAU7lCB00
- >>855
それが何か?
- 860 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:37:45 ID:lcQCjLaS0
- すまん。ちと知りたいのだが、仮に女系天皇になって、
格がさがると具体的にどんな被害(とは言わないか)が
あると想定されるのかな?
歴史的にうんぬんではなくて。
たとえば今までは各国に外交的圧力みたいなものが
かけられてて、それがなくなってしまうと海外への
商社とかが厳しくなってくるとか?
- 861 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:38:17 ID:Q3GycnKL0
- >>839
旧皇族復帰=皇室典範の改正なしってことだろ。
- 862 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:38:25 ID:M80gLNtm0
- 「国民の代表」を自称している「皇室典範に関する有識者会議」の暴挙は、
以下のとおりです。どんどん抗議しましょう。
@「我々は国民の代表だ。だから国民の意見を聞く気はない」【by座長】
A「皇室の意見も一切聞かない。聞いたら憲法違反」【by座長】
B風岡宮内庁次長は隠れ創価学会員(週刊誌の報道。)
C委員の中で女系を主張するのは実は3人だけだが、彼らが暴走している。
D委員会に過激な元共産主義者がいる。
E与党の部会でも一切議論させない。次の国会に直接提出する。
皇室典範に関する有識者会議メンバーには、皇室制度に関する専門家が居ない不思議
日本史学者もわずかに一人。「」内は専門分野
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授 「社会心理学(ジェンダー論)」
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授 「ギリシア・ラテン文学」
佐々木 毅 前東京大学総長 「政治学」
笹山 晴生 東京大学名誉教授 「日本古代史」
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授 「憲法」
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
座長代理・園部 逸夫 元最高裁判所判事 「行政法」
座長・吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長 「精密工学」
- 863 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:38:29 ID:ElJ+7C8Y0
- 帝王学を学ぶには三歳くらいから始めないと手遅れになると本で読んだ記憶が
愛子さまへ教育するかどうかがあるから急いでいるんじゃね?
- 864 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:38:44 ID:mfz7hbEZ0
- >>853
憲法の規定に左右されないという意味なのだがw
皇室典範は単なる明文化。
憲法規定に縛られていない。
嘘だと思うなら、皇室典範は13条等違反だと訴えてみw
>>860
実利でしか考えられないのか?
文化財だぞ。
- 865 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:38:49 ID:WF8OlTuhO
- >>855
現在の系統が天皇になれないことがおかしいのか?
- 866 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:39:22 ID:OjGgD5sI0
- でもさあ、旧宮家を復帰させるにしても、法律の改正は必要だよね。
そしたら、皇族の範囲でまたもめるよ。きっと。
男子が生まれない以上、女系天皇も現実的な選択だよね。
- 867 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:40:38 ID:7Tp5J2lGO
- >>855
書類名義のか?
復活すれば制度名義でも存続しますよ。
- 868 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:42:15 ID:XkIH2wXl0
- >>855
現皇室で皇統が途切れるんだからしょーがねーだろ。
- 869 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:42:18 ID:FwseqU3g0
- 女系にするくらいならなら天皇に関する記述を憲法から削除でよい
- 870 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:42:25 ID:Q3GycnKL0
- >>866
別にもめる要素ないっしょ。
「旧皇族」が普通に復帰するだけなんだから。
- 871 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:42:39 ID:lcQCjLaS0
- >>864
いや、もちろん文化財としての意味も考えているよ。
しかし、今の日本では文化という観点からだけでなく
実利からも訴えていかないと、「へ〜別にいいじゃん」で
終わってしまうようなきがしてね。
- 872 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:43:06 ID:F5l++GwZ0
- 男の子が生まれるまで産むって言ってもね…。
所詮生身の人間だから、限界はあるよ。
それに側室って言っても、嫡流に勝るものはない。
と私は思う。
- 873 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:43:06 ID:VljfKLWd0
- 皇族グループの中で誰の血が濃いかといったら、平民の血が入っている人より、
皇族内で結婚した人ではないのか。そもそも皇族という族はその為の物だ。
なぜ浩蚤屋の一家だけを大事にするのか判らん。
皇室の伝統と血と存在意義が守られるなら、別に浩蚤屋一家じゃなくてもいいよ。
むしろ浩蚤屋一家だと皇室破壊を推進しそうでお断りだ。
- 874 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:43:15 ID:JcoYOsC40
- ,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.;.;"..;.;" .i| |i/ ".;.;".;":
.;".;": . \( ⌒.i| |i )⌒)/".;.;".;":
.;".;": ..;. ;( ⌒( .i| .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< 皇室大衆化〜〜〜〜!
愛子の婿募集中! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
 ̄ / /
- 875 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:43:42 ID:VYhZ/gCF0
- 女系だったら共和制の方がましとか言ってるけど
そもそも今の象徴天皇制だって本来あるべき姿とは違うのに
なんで象徴天皇制なら共和制の方がましってならないんだろうね。
そこが矛盾してる。結局男系派は天皇よりも男系を重んずる男系原理主義者。
- 876 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:44:20 ID:mfz7hbEZ0
- >>871
正当性の根拠の一つを失うわけだから、
外交資源としても内政資源としても、効果が下がるのはあたりませ。
それがどれくらいかといわれても天皇の問題は数値化できません。
- 877 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:45:15 ID:OjGgD5sI0
- 手元に憲法ないんだけど、14条2項だったっけ?
貴族制度は認めないんでしょ?
それと、旧宮家はGHQの指令で追放されたんですよね?
皇族の範囲は、法律で決まってるんじゃないの?
- 878 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:45:16 ID:7Tp5J2lGO
- >>866
揉めない。明治の序列順に従えば良い。
現状回復して改めて皇室会議で降下させても良いし。
女系宮家も会議でとかこの案に有るくらいですので。
- 879 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:45:23 ID:F5l++GwZ0
- >>873ヒント[大正天皇]
- 880 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:45:42 ID:DU0B0sSS0
- >>866
現実的なんじゃなくて妄想的選択
パンが無いなら石コロを喰えと言ってるようなもの
- 881 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:46:26 ID:M80gLNtm0
- 天皇・皇室に関して。世界からの視点。日本人として最低限頭に入れたい基礎知識。
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
この問題が良く分からない方は、下記をどうぞ。時間があれば、下も見て下さい。
http://www.geocities.jp/banseikkei/qa.html
http://www.geocities.jp/banseikkei/
八木氏が示す現実的な男系継承。旧宮家の皇籍復帰とは。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/309.htm
様々な意見とblogを集約したSite。
http://plaza.rakuten.co.jp/oo00wa00oo/diary/200510200000/
歴史と伝統、そして心情的に男系維持に賛成な方の意見。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/d17e724705f700bdfbeeb75dc85e5552
有識者達に対する批判と意見。
http://kahkun3601.at.webry.info/200509/article_14.html
> 日本国の二千年を越える歴史を顧みれば、連綿たる万世一系の天皇が
> 治められて来た国なのです。(「万世一系」というのは、王朝が一つであるということです)
> このような国は世界中どこを探しても他にはありません。これは日本国の国体(国柄)
> であり、誇るべきものとして、その意義を子どもたちに教えるべきだと私は考えます。
http://hepoko.blog23.fc2.com/blog-entry-43.html
「どうしてそんなに(典範改正を)急ぐのか理解できない」 (外交評論家の加瀬英明氏)
「男系で一点の狂いもなかったから、神話の時代から皇室が続いた。
頼朝、信長もやらなかったことを、小泉内閣で、それほど皇室のことを
調べたこともない少数の人がやろうとしている」 (渡辺昇一・上智大学名誉教授)
- 882 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:46:58 ID:WF8OlTuhO
- >>875
天皇の扱いは変えても、本来天皇になれなかった人間を天皇にしたことはない
だから偽天皇と言ってる
- 883 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:47:09 ID:VYhZ/gCF0
- >>870
>「旧皇族」が普通に復帰するだけなんだから。
旧皇族なら復帰かもしれないが
今男系派が想定してるのは旧皇族の男系子孫であって
生まれたときから臣民だったんだから「復帰」ではないでしょう。
それは女系以上に正統性に問題がある。
- 884 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:47:25 ID:XkIH2wXl0
- >>870
全員復帰するわけじゃない(拒む人も当然いる)からもめると思うよ。
ただ、もめても正統性は失われない。
- 885 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:48:13 ID:7Tp5J2lGO
- >>872
傍系を多く認めてたら、産むことさえ要求は小さく成る。
この案は愛子様を悩ませ苦しませるだけですしね。
- 886 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:48:32 ID:0QH/17oN0
- よく知らないけどジェンダーなんか入れちゃダメだよ!
明らかに簒奪と疑われたって仕方がないじゃないか!
- 887 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:49:25 ID:DDotG29s0
- >>852
それはそうだけど、もちろん独立したときに旧宮家を復活させるのが一番だったけど
でも憲法9条でさえ未だに自民党の悲願とかいって改正できてないんだから
そこだけ責めるのは酷だと思う
- 888 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:49:41 ID:XkIH2wXl0
- >>877
つ【憲法】http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM
- 889 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:49:52 ID:OjGgD5sI0
- 結局、民法も敗戦で大改正されたわけですよね。
伝統はもちろん大事だけど、現実に対応するのも大事だと思いますが。
- 890 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:52:07 ID:Q3GycnKL0
- >>883
旧皇族復帰に正統性に問題があるなんて
んなわけないだろ。
臣籍から天皇に即位した天皇だっているのに
- 891 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:52:10 ID:J4ai+1k80
- 商店街のオバちゃんたちと同じ感覚で国史の一大事を決められてはたまらない
- 892 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:52:11 ID:lcQCjLaS0
- >>876
なるほどね。
でも、なお更興味のないひとにとっては
ふ〜んで終わってしまいそうだね。
私もこのスレ見る前は「へ〜女性天皇か〜」ぐらいしか
思ってなかったから。
- 893 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:52:34 ID:7Tp5J2lGO
- >>883
書類分類上の名義に過ぎない。
宮中祭祀や晩餐会に皇室の儀式に参加してる。
紀宮様の結婚関係にもね。撮影時には退くけど。
それに皇統には違いない。
法的身分の皇族じゃ無いだけです。
- 894 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 17:54:17 ID:W/+Nds6C0
-
マスゴミは女性天皇と女系天皇制の違いを視聴者に伝えろ!
- 895 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:54:18 ID:DU0B0sSS0
- >>883
宇多天皇は臣籍から天皇になってる
例外だからと排除しても、少なくとも女系よりは前例と正当性がある
- 896 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:55:32 ID:/rQONSEi0
- 長きにわたる伝統を壊すというなら、高い税金払ってまで天皇制を維持する
必要などこれっぽっちもない。天皇制そのものを廃止しろ。
- 897 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:56:37 ID:7Tp5J2lGO
- 女系は別系統だから正統の問題ですら無い。
て言うか、書類名義に別系統を強要しても別系統だから正統ですら無い。
単なる法的正当性なら有るが、天皇の正統では無い。
正統は制度外の皇統です。
- 898 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:57:19 ID:c3hlYFDE0
- >>896
「有識者会議の結論」とやらを放り出せば、「長き伝統を壊す」必要はそもそもありませんがw
- 899 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:57:25 ID:DDotG29s0
- >>892
そこをついて女性天皇と女系天皇をまとめて容認させようとしている姑息さが気に入らない
少なくとも二つの違いをはっきりと認識させて、その上で興味が無い、どうでもいいならまだしも
うやむやのままにしようとしてるのが気持ち悪い
そういうのは国民のコンセンサスを得る自信や正当性がないと女系推進している人達自身が
思っているからじゃないのかな?
だから女系反対
- 900 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:57:32 ID:zRb5gY5WO
- >887
皇室典範は国会の過半数のみで改正できます。
支持が得られなかった、というなら
この半世紀、啓蒙活動もせずなにをしていたんだ。
- 901 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:58:08 ID:lcQCjLaS0
- >>894
禿堂。ニュースや雑誌に載ってることぐらいじゃ
普通の人は、文化的にドンだけやばいか全くワカランよ。
- 902 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:58:10 ID:OjGgD5sI0
- 「天皇制を廃止しろ」って簡単に言うけどさ、そのためには憲法改正が
必要だよ。
確かに衆議院は自民公明で三分の二を占めたけど、参議院は占めてない。
民主党を抱き込めば、憲法改正の発議はできるかもしれないけど。
- 903 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 17:58:41 ID:VYhZ/gCF0
- >>895
宇多天皇は生まれた時は皇族だったからまだいいが
臣民として生まれた者が皇位継承権者として皇族になったことは未だ嘗てない。
- 904 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:00:19 ID:DDotG29s0
- >>903
旧宮家の人に復帰してもらってから子供産んでもらえば解決?
- 905 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:01:07 ID:/rQONSEi0
- >>898
何分かりきったこと言ってんだ、この馬鹿。
ただでさえこの有識者とかいう連中にムカついてるのに、くだらないコト言うな。
- 906 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:01:47 ID:OjGgD5sI0
- GHQに追い出された旧宮家ではなあ。
旧宮家からだったら、女系天皇を認めたほうがいいような気がするが。
まあ、私は国会議員でないので決定権は一切持っていないが。
- 907 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:02:13 ID:XFsRZCah0
- ホモ老害について語るスレはここですか?
- 908 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:02:49 ID:WF8OlTuhO
- >>904
m9(・∀・)ソレダ!
- 909 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:03:05 ID:vuU4/DEY0
- >>903
嘘言うな。醍醐天皇は?
- 910 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:03:32 ID:XkIH2wXl0
- >>906
一国民として主権者だろっ
- 911 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:03:33 ID:7Tp5J2lGO
- >>903
醍醐天皇は生まれた時点では違うけどね。
それに、単なる書類名義に過ぎない。
明治以前の制度と占領中のとは違う。
女系のとは問題にならないくらいです。
- 912 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:04:10 ID:swHxzwMi0
-
男系派に聞きたいんだけど、
「 国 民 主 権 」は認めてるの?
認めるなら、
国民主権なんて数千年の歴史に反するんだけど、
なぜ 「 国 民 主 権 」は認めるの?
- 913 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:04:44 ID:Fmanf91n0
- 皇位の私物化は許されない
→ 皇位は先代、先々代(の君民含めた祖先)から預かって未来の子孫へと繋ぐもの
→ 直系優先ではなく時に傍系に移ることで皇位の源泉を確認し、
先祖(神武天皇)からの積み重ねを再認識する仕組みが万世一系
要するに女系ってのは、
我が家かわいさ、我が子かわいさで自分のところ(直系)で相続をさせること。
一方、万世一系、男系継承は、わが家かわいさよりも先代から預かった伝統、
歴史、蓄積の重みを重視して、いさぎよく他家(先代、先々代…に遡った男系男子)に
相続させる継承方法。
過去にも時代に応じて皇位継承のルールに変化があったが、何を変えて、
何を変えなかったのかを区別することが大事。
直系優先でなく、皇位を先代から預かったものとして男系継承、万世一系の原則
だけは、どんなことがあっても守ってきた。
吉川は傍系に移ることが不安定などと言っているが、逆だ。
今までの万世一系(男系)の継承方法は、何世代毎かに傍系に移ることを
前提としている。
いつも天皇に男子、男孫が授かるわけではなく、こうした際に傍系の他家に
移すことで、皇位が直系相続できる私的なものではない、皇位の由来は現天皇家
にではなく、先代、先々代…と神武天皇に遡る歴史的な繋がりにあるということを
君民共に確認できるような配慮が盛り込まれている継承方法なんだ。
【和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本 長根英樹】
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
- 914 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:05:24 ID:H22RAulu0
- ちゅうか旧宮家の人間て今何をして食ってんの?
血筋だけで皇族に戻して大丈夫?
- 915 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:05:42 ID:y0bFv6th0
- いんや、自信たっぷりでしょ。>有識者会議
彼らはむやみに仮想敵を作って騒いだりしないからね。
- 916 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 18:06:28 ID:JjH3wGWH0
- 皇室の根幹を揺るがす問題をよくこんな安易に語れるもんだ有識者は
- 917 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:06:30 ID:WF8OlTuhO
- 醍醐天皇って臣民生まれなのね
それでも醍醐天皇は天皇の中では名君とされてるよね
- 918 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:06:43 ID:vJbfj6br0
- こんなこと思いつきました。
日朝友好のために、拉致被害者のために、将軍様の息子(孫でもいいけど)を
将来の天皇陛下である愛子様の婚約者にしましょう。
もちろん、愛子様や国民の声は無視で、「有識者」が勝手に決定いたしますw
うわっ。想像してて気持ち悪くなってきた。
- 919 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:06:43 ID:7Tp5J2lGO
- >>903
GHQを崇拝しなくても
- 920 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:06:58 ID:Zo/VzPer0
- >>872
>それに側室って言っても、嫡流に勝るものはない。
>と私は思う。
側室正室の区別なんて女性側の身分の高さで決まるもんだろが。庶民から嫁とりしておいて
正室様様なんてちゃんちゃら可笑しい。
- 921 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:07:05 ID:OjGgD5sI0
- でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
GHQに追い出された旧宮家じゃ、格落ちだよね。
昨日まで平民だった人をいきなり天皇だといわれてもね。
- 922 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:07:20 ID:GLN6PlUZO
- 旧宮家の男子に愛子さまの婿になってもらう。
女性天皇の婿になれる資格を明文化する。
血統に問題ない純日本人。
それから、女性天皇は一代限りにして、最悪次も、秋篠宮系統の女性天皇。
皇族に男子ができたら、その時の今上天皇の養子にするとか。
まだ穴が多過ぎっすか。
- 923 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:07:24 ID:XkIH2wXl0
- >>912
男系維持派=伝統重視
国民主権となんの関係があるんだ?
- 924 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:08:18 ID:DU0B0sSS0
- >>903
そこまで厳しい条件で旧皇族を排除するのに似非系統は容認するんだ?
女系とかもっともそうな呼び方してるけど、正統以外の夫から生まれた子供は皇統ではない
- 925 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:08:18 ID:swHxzwMi0
- >>923
質問には答えられないのですか?
男系派は天皇主権を支持するのか、
国民主権を支持するのか、明確にしてください。
- 926 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 18:08:58 ID:d9dT3b930
- >>921
お前は旧宮家に恨みでもあるのかw
さっきからずっと旧宮家に文句たれてるな
- 927 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:09:25 ID:VYhZ/gCF0
- TBS見ろ。
- 928 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:10:09 ID:WF8OlTuhO
- 人の話を全然聞いてないな
>>921よ
- 929 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:10:48 ID:mJWtO9kN0
- >>866
既に存在する宮家で跡継ぎがいない宮家に
養子として入るんだよ。
- 930 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:10:48 ID:EHns06vL0
- まあ、何れ「国民主権」も取り上げるけどな。
元々、そんなものは「民主主義国」においても実体が無いものでしかないし。
元々無いものを取り上げるだけだから問題は無いなw
「民主主義」というもの自体が、性質の悪いフィクションでしかないので。
世の実相から遠ざける悪い思想だ。民主主義思想は。
国民が政治に参加する事は、国民自身の成長の為にも必要だけどな。
修行しないとものにならんし。
が、とりあえず男系男子でいってくれや。
- 931 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:10:54 ID:SkARnt1R0
-
買 収 さ れ て る な。
- 932 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:08 ID:y0bFv6th0
- いいから
>>912
の疑問に答えろよ
- 933 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:30 ID:ndhMILW70
- 君主制の愚かさに気づかない馬鹿ばかり
恐ろしいほどの宗教国家日本
- 934 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:31 ID:R0LVoban0
- つか
い ら な い だ ろ
- 935 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:36 ID:XkIH2wXl0
- >>925
おれは国民主権だ。
- 936 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:53 ID:swHxzwMi0
-
男系派は「普通選挙」というものを認めるのか認めないのか
明確にヨロシク
- 937 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:11:56 ID:OjGgD5sI0
- そういうおまえは、宮家か。
だから天皇になってもらいたくないんだよ。
カルシウムとれよ。
- 938 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:12:02 ID:7Tp5J2lGO
- >>923
無意味なのはスルーした方が良い。
そいつ犬は哺乳類だから猫も哺乳類だから犬は猫と言ってるようなもの。
>>921
書類分類上の名義に過ぎない。体制制度絶対主義ウザス
連れてくるにしても子供だから。しかも、天皇即位はその子供とか、もしくは女性皇族との間に出来た子です。
と言うか、知名度で天皇が決まるならマスコミが皇位継承順位を決めれば良い事に成る。
天皇に関する教育が排除されてる現在のは感想は、知識としてでは無く、マスコミの影響なのですからね。
天皇は系統が継承するべきですね。
反対多数なら制度を廃止すれば良い。
別系統に強制して名義(家)を奪うようなのは問題があります 。
家庭の在り方への権力の介入は自決権の否定ですから。
自決権は国際法でも最も優先されてる事です。
内廷費と宮廷費と鉛筆一本にまで細かく明確に分類されいるように、やはり天皇家と制度は別々としてるのですよ。
制度の廃止か系統に名義を継がせるかでしょう。
- 939 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:12:14 ID:BILBwt8k0
- >>925
なんの関係があるのか?
- 940 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:12:25 ID:43sRKdlF0
- 正統性っていうのは伝統性、自主性、正当性を満たしてる事だろ。
伝統性は日本の天皇は男系男子のみが継承してきた。
男系女子が危機時に継ぐがその子が継いだ事はない。
ゆえに女系男子に伝統性はない。
逆に過去直系が絶えた際、遠戚の男系男子が継いだ事から、旧宮家は伝統性を持つ。
自主性は憲法の改正、制定により保障されたか否か。
女系男子が継げるよう改正すれば自主性は一応持つ。
正当性はいろいろと捉え方があるが、継承に合理性があるか、現実の適用において
実効性、妥当性があるかだろ。
皇室の継承法がSemisalic lawを適用していたなら女系天皇も正当性を持つが、
現実に用いてきたのはSalic lawだろ。
女系天皇に正統性など微塵もない。
- 941 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:13:02 ID:Q3GycnKL0
- >>921
>>昨日まで平民だった人をいきなり天皇だといわれてもね。
よくこのフレーズ出てくるけど、マニュアルに書いてあんのか?
旧皇族が復帰したとして、天皇に即位するのは
年齢的に秋篠宮の次だから30年以上先だな。
30年も皇族やってれば、問題ないっしょ。
それに天皇に即位前は皇太子もやるわけだし
天皇に即位のころは誰でも知ってるよ。
- 942 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 18:13:16 ID:d9dT3b930
- でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
平民だった人をいきなり婿にもってこられても、皇位格落ちだよねwwwwwww
- 943 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:13:18 ID:mJWtO9kN0
- >>914
その血筋が総てだろうがw
- 944 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:13:42 ID:VYhZ/gCF0
- 陛下の表情を拝見する限り女系容認っぽいな。
CM明けCX。
- 945 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:13:44 ID:EHns06vL0
- >>932
俺は答えたぜ。>>930でな。
「民主主義」だの「国民主権」だのといえば恐れ入ると思ってんのか?
「選挙さえ勝ってしまえば民意を反映させる必要も、即した政策もする必要が無い」
それが民主主義の実相だ。選挙前になった時だけ、都合のいい話を匂わせるだけで。
無用の長物だから、そろそろこの妄想から自由になるべきだろう。
- 946 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:13:52 ID:XkIH2wXl0
- >>936
普通選挙も認めるぞ。
- 947 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:14:30 ID:WF8OlTuhO
- >>941
つかその子供が天皇やりゃいいしな
- 948 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:14:52 ID:swHxzwMi0
-
伝統伝統と伝統を重視するのなら、
「民主主義」も「国民主権」も「普通選挙」も全部伝統に反します。
もっと言えば「日本」という概念自体が
日本の伝統に反します。皮肉だけどね。
だって、日本という概念、近代以降ですよ。
500年前の農民に「あんた何者?」って聞いて「おら日本人」とは絶対に答えん。
もっと言えば鑑真などアジアの偉人を受け入れてきたのが日本の伝統。
昨今の自称伝統主義者たちの排外主義は日本の伝統のどこにもない。
この矛盾に答えられなければダメ。
- 949 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:15:25 ID:DDotG29s0
- >>912
国民主権って政治の制度でしょ?
天皇っていうのは神話と宗教的要素に基づいた存在なんだから
一緒にするほうが変に決まってるじゃん
徳川幕府でも足利幕府でも明治政府でも現政府でもどんな政治の時代でも
その横で天皇家が続いてきたってことが大事なんだよ
- 950 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:15:48 ID:Q3GycnKL0
- >>925
答えはどちらも支持しないに決まってるだろ。
「国民主権」も「天皇主権」も法治国家に必要なし。
- 951 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 18:15:51 ID:1rDLmLx90
- でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
平民だった人をいきなり婿にもってこられても、皇位格落ちだよね。
それならまだ旧宮様のがマシだね。
- 952 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:16:19 ID:DU0B0sSS0
- >>922
インブリードはさらに将来の出生率低下に繋がるのでは?
皇室に男子が生まれたら外国の王室から嫁取りした方が良さげ
>>925
天皇主権なんて奈良時代で終わった
伝統でもなんでもない
- 953 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:16:25 ID:mJWtO9kN0
- にわか女系派馬鹿サヨが
問題のすり替え始めましたなw
- 954 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:17:07 ID:pjPI+gSS0
- >天皇っていうのは神話と宗教的要素に基づいた存在なんだから
で?あんた何教?ww
- 955 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:17:50 ID:WF8OlTuhO
- >>948
伝統を重視するのは伝統的価値がある天皇にしかあてはまらない
矛盾とか何言ってんだ
- 956 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:17:52 ID:7Tp5J2lGO
- >>936
最初からそう聞けよ。
そんなのは認めるに決まってる。明治から有ることですよ。
>>944
それは無い。
- 957 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:18:26 ID:H22RAulu0
- まあ、あれだね、、男系を推す人は皇室を一宗教法人にしてしまう方がよくね?
いやマジでw
そうすりゃ政治家やら有識者に継承制度をいじられる事も無かろうに・・・
- 958 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:18:31 ID:zcBhnlzh0
- >>940
多分、それが付会無しの正解だと思う
- 959 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:18:36 ID:XkIH2wXl0
- >>948
「民主主義」も「国民主権」も「普通選挙」は伝統じゃねーだろ。
- 960 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:19:14 ID:DDotG29s0
- >>954
知らないよ
なんとか派の仏教じゃないの?
寺の宗派なんて改めて聞いたこと無い
それが何か問題?
- 961 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:19:15 ID:swHxzwMi0
-
結局、「俺は国民主権は認めません。」という根性持ったやつはいないわけだ。
そこまでいったら逆に認めたくもなるけどね。
結局中途半端感は残るな。
「国民主権はもちろん、認めん。
陛下の言うことはすべて絶対服従」
ここまで言わないなら、女系に賛成しろ。
- 962 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:19:28 ID:VY51iDQB0
- アホらしい。
皇族に決めさせろ。
俺らはそれに従う。
- 963 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:19:30 ID:VYhZ/gCF0
- >>940
>伝統性は日本の天皇は男系男子のみが継承してきた。
>男系女子が危機時に継ぐがその子が継いだ事はない。
>ゆえに女系男子に伝統性はない。
万世一系というものを過去へとしか捉えてないからそうなる。
千年後には今回決まることも歴とした伝統になる。
>皇室の継承法がSemisalic lawを適用していたなら女系天皇も正当性を持つが、
>現実に用いてきたのはSalic lawだろ。
欧州じゃないんだからどちらでもない。
- 964 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:19:39 ID:Uz8J/Qb60
- 醍醐天皇も知らない奴が頑張ってる。
- 965 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:20:52 ID:BILBwt8k0
- 921 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/27(木) 18:07:05 ID:OjGgD5sI0
でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
GHQに追い出された旧宮家じゃ、格落ちだよね。
昨日まで平民だった人をいきなり天皇だといわれてもね。
942 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2005/10/27(木) 18:13:16 ID:d9dT3b930
でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
平民だった人をいきなり婿にもってこられても、皇位格落ちだよねwwwwwww
951 名前:名無しさん@6周年 [] 投稿日:2005/10/27(木) 18:15:51 ID:1rDLmLx90
でもさあ、男子が生まれていない現実も直視しなくちゃね。
平民だった人をいきなり婿にもってこられても、皇位格落ちだよね。
それならまだ旧宮様のがマシだね。
#ID変えて何度も書くな、アホ!。
- 966 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:20:54 ID:Q3GycnKL0
- >>961
イギリスは国民主権じゃない訳だが・・・
- 967 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:21:24 ID:y0bFv6th0
- すでにあるもの(国民主権)をいずれ壊すので見てろと見栄を張り
すでにないもの(万世一系)を死守せんとする
彼らにかかれば近所の犬コロまで中共半島創価のスパイ
現代の魔法使いですね!
- 968 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:22:42 ID:Yq7wkkal0
- >>932
天皇は名目的主権者であった時期が長いし、それが名実ともに主権者でなくなったってだけでしょ?
天皇を象徴とした現行憲法は、その点はよく出来ている。
根幹の部分(天皇という存在が氏として継続して日本の重要部分になっている)と
枝葉末節(主権者だとか天皇の役割とか)を混同してるよ。
- 969 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:23:07 ID:vfyasBJo0
- >932
べつにことさらに日本国憲法に「国民主権」を謳わなくとも、
元々(明治の世)は国民主権だった。
国民に親しまれてきたという意味でも、日本は今もなお
「天子をいただく国」という国体はな〜んにも変わっていない。
"俗世の主権"がどーのこーのというのは、我が国では
色々と変わってきてるんで、伝統がどうのこうのという話でもない。
藤原さんが持ったり徳川さんが持ったり、大衆が持ったり、色々。
- 970 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:23:22 ID:XkIH2wXl0
- >>965
誰かがコピペして書き直したんじゃね?
- 971 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:23:32 ID:6QDOu5UH0
- >>903
だからGHQにおん出された宮家は、臣民扱いじゃねーって。
- 972 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:23:59 ID:5pn4nWun0
- >>920
>側室正室の区別なんて女性側の身分の高さで決まるもんだろが。庶民から嫁とりしておいて
>正室様様なんてちゃんちゃら可笑しい。
それが伝統を大事にするって感覚ですかい?
そんなら、俺は伝統なんてどうでもいい。
- 973 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:24:10 ID:BILBwt8k0
- >>967
ハリーポッター好き?
- 974 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:24:25 ID:GLN6PlUZO
- >>948
あんた、伝統を大切にするか、伝統を捨てるかって、二者択一を迫ってんの?
あぁ、あれか。『仕事か、私かどっちが大事なの?キィーッ!』って感じのヒス女の言い分みたいです。
伝統も近代的な制度もそれぞれ大事にしたいんですが、駄目かよ。
- 975 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:24:50 ID:K1JFboR7O
- >951
婿なんて平民でいいんだよ。婿が天皇やる訳じゃないんだから。
今の内親王が平民の婿もらって即位>>>>>>>>>>平民産まれ育ちのわけわからん男が即位。
- 976 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:25:00 ID:WF8OlTuhO
- >>971
何扱い?
くわしく
- 977 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:26:00 ID:g3Dzb85l0
- もし男系皇族男子を次の天皇に立てたって、あとは女ばっかは変わらない。
もしそいつんちに、男ができなかったり1人しかできなくて病気にでもなったら
どうするよ、障害あったりとか。もし男系男子の宮家増やすなら、それの選考の
基準は?希望者が異常に少なかったり、希望者に問題あったらどうするわけ?
男系男子だったら何もお咎めなし?それとも少しは選ぶの?
男の宮家ばんばん増やして側室ばんばん置けるようにしない限り、男系男子で
ずっと続けてくのムリ、でも今更国民は承知しないだろうよ。不自然すぎる。
女子も可になるのは時代と自然の摂理だろう。
- 978 :名無しさん@6周年 :2005/10/27(木) 18:26:44 ID:sZH28GXe0
- だから皇太子は雅子の排卵日をキッチリチェックして、
排卵日に電マ等の武器使って逝かせた後に深く挿入し膣の奥で射精して、
貴重な精子が逃げないように1時間逆立ちさせとけば良かったのに。
- 979 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:26:48 ID:H22RAulu0
- そもそも「万世一系」なんて言葉多くの国民が知らんだろ?w
- 980 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:26:48 ID:BILBwt8k0
- >>971
逆だろ。
GHQに不当に民間落ちさせられた宮家は復帰するのが当然。
- 981 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:26:54 ID:7Tp5J2lGO
- なら、国際法でも最優先の自決権で決めるべきだね。
内廷費と宮廷費と鉛筆一本にまで細かく明確に分類されいるように、
やはり天皇家と制度は別々としてるのですよ。
制度の廃止は自由ですが、天皇家に別系統を強制しないように。
- 982 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:26:57 ID:Yq7wkkal0
- >>961
あほ?
- 983 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:27:24 ID:6QDOu5UH0
- >>975
ガキの代で、すっげー差が出そうだな。
つーか、そのミスリードなに?
復活させた旧宮家が、いつ皇位に就くことに決まったんだ?
そんなもん様子見ながら、中継ぎ置くなり子の代で戻すなり、いろんな方法があるんだぞ?
なのになんで、そう決め付けてミスリード誘うのさ
- 984 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:27:36 ID:Fmanf91n0
- FAQ6 ……分かりやすい過去ログ 【旧皇族復帰って?】 (読みやすいように編集済)
===
■Q. 旧皇族って、遠い親戚でどこの馬の骨かもわからない人たちなんでしょ?
A. いいえ、最も有力な旧皇族は、昭和天皇の孫と曾孫たちです。
昭和天皇の初孫である東久邇宮信彦王やその弟たちと、彼らの子供たちになります。
つまり、子供たちは、愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫なのです。そして、
東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ
東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ
壬生基成氏 1979/09/22生まれ
東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ
壬生基敦氏 1982/05/08生まれ
以上のように5人の男子がおり、曾祖父は東久邇宮稔彦王(戦後初の首相)で、
皇族の男系男子でありますから、皇位継承に全く問題はありません。
■Q. ではどうして、現在、彼らは皇族ではないの?
A. 日本が第二次世界大戦で敗北し、戦後しばらく連合軍に占領されていたためです。
その際にGHQの指示により、彼らの祖父や父が皇籍離脱させられてしまいました。
このように日本が占領されていた時代の特殊な事情によるものですから、
愛子内親王と同じく昭和天皇の曾孫である彼らの皇籍復帰は問題ないと思われます。
(過去にも、皇籍復帰して天皇になった例はあります。宇多天皇や醍醐天皇など。)
現実的には、これから生まれてくる世代に限定する案も考えられます。
- 985 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:27:37 ID:VYhZ/gCF0
- 万世一系というのは祖宗から今上へ
そして今上から子孫へと一筋で繫がっていくからこそ尊いのであって
現代に綏靖天皇の兄弟(含異母兄弟)の男系子孫がいたとして
その方が継いだとしても万世一系だとは認識しないでしょ。
程度の差こそあれ旧皇族も同じこと。
- 986 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:27:56 ID:Uz8J/Qb60
- 醍醐天皇すら知らない奴が頑張ってる。
- 987 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:29:17 ID:XkIH2wXl0
- >>977
秋篠宮より年少が14人ぐらいいる。
- 988 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:29:29 ID:7Tp5J2lGO
- 犬は哺乳類
猫は哺乳類
だから犬は猫
みたいな論理の香具師が居ますね。
- 989 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:29:36 ID:DU0B0sSS0
- 価値のあるものと無いものの取捨を、矛盾だと言い張る池沼をヲチするスレ
- 990 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:29:40 ID:Q3GycnKL0
- >>985
それはただの直系主義
- 991 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:30:30 ID:H22RAulu0
- んで来年の国会で決まるの?
- 992 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:30:37 ID:g3Dzb85l0
- >>987
だから選考の基準は?希望者がいなかったら?問題あったら?って言ってるの。
幾つまで設置するわけよ、その基準は?
- 993 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:30:49 ID:sXmzige40
- >>977
そもそも男系>>>>>女系なんだから。
そこの本質を理解しないと。
- 994 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:30:54 ID:zcBhnlzh0
- >>963
千年後の伝統を担保に現在を決めるなんてナンセンスだろw
- 995 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:31:11 ID:swHxzwMi0
-
1000なら池田大作の直系が愛子様と結婚
- 996 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:31:22 ID:VYhZ/gCF0
- >>990
それならあなたのはただの男系主義。
- 997 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:31:55 ID:Uz8J/Qb60
- 醍醐天皇すら知らない奴が頑張ってる。
- 998 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:32:12 ID:/QEbt6fn0
- 小泉がんばれ!
- 999 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:32:28 ID:Yq7wkkal0
- 1000
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/10/27(木) 18:32:33 ID:7Tp5J2lGO
- 廃止では無く、未来にでも正統の名義への復活を主張し
運動、教道(明治に廃止、禁止に成った神道の教道職の復活)すれば良い。
制度は所詮制度で有って廃止も改正も再改正も自由ですからね。
制度としては残っていても正統の復活にはやりやすいかもね。
女系の名義天皇が正統に頭を下げ「天皇陛下」と言ったりとか、
現在も行われてる勅使の形態を、
正統にお伺いをたてるとかの名目にしても法的には問題が無いしね。
現在も勅使が神に頭を下げ、宇佐では神主が「天皇」と呼び捨てにして勅使に命じる儀式も在るみたいですしね。
(但し天皇は仏教とも関わりが現在でも深く繋がりが有るので
神道のでは無く、神道や様々な団体を下に置く朝廷式のが良い)
また、名義天皇が正統を「天皇陛下」と呼んだり、
現在、行われてる勅使を正統にお伺いをたてる形式に替えたりしたら旨く良くよ。
菊栄会や宮中祭祀など関わりも深いから意思疎通出来るしね。
愛子様が嫌とか正統に頭を下げたりして。
今も宇佐では神主が勅使に「天皇」と呼び捨てにして馬を降りさせる儀式が有るしね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★