■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【牛肉】米産牛肉輸入再開で、食品安全委員会、一般からの意見をホームページで募集
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/02(水) 19:02:15 ID:???0
- 国の食品安全委員会の専門調査会が、31日まとめたアメリカ産牛肉
の輸入再開を容認する報告書案について、2日から一般からの意見募集
がホームページやファックスなどで始まりました。
食品安全委員会の専門調査会がまとめた報告書案は、アメリカ産牛肉
の輸入について、▽肉質などで生後20か月以下と判定される牛の肉に
限ること、▽脳やせき髄などBSEの病原体が蓄積しやすい部分を適切に
除去することなどの条件が確実に守られることを前提に輸入再開を容認
する内容です。
2日の食品安全委員会の本委員会には、答申をまとめた座長で東京大学
の吉川泰弘教授が出席し、輸入再開の条件は、農林水産省と厚生労働省
が責任をもってアメリカに守らせる必要があることなど、報告書案の内容に
ついて説明しました。
これを受けて、食品安全委員会は、2日からホームページやファックス
などで、この報告書案に対する一般からの意見の募集を始めました。
締め切りは11月29日で、報告書は、再検討する必要がなければ、農林
水産省と厚生労働省に答申され、アメリカ産牛肉の輸入を再開する手続き
が進められます。
(※FAX番号は省略。ソース元でご確認ください)
食品安全委員会のホームページ
http://www.fsc.go.jp/
ソース(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/02/k20051102000124.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/02/d20051102000124.html
- 2 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:02:57 ID:yB0UTKRc0
- きつね可愛い〜
- 3 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:05:03 ID:tHZdAB5O0
- 外食産業も含めて産地を明示してくれれば良いよ。
米国産鹿プリオン牛肉・中国産毒野菜・韓国産寄生虫キムチ等とね。
- 4 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:06:41 ID:6aQPjtQw0
-
台湾輸入再開済み
↓
タイ輸入再開済み
↓
韓国輸入再開確定
↓
中国輸入再開(予定)
日本は孤立して死ね!!
- 5 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:07:33 ID:T/9yxifM0
- bseはホントにきょわい。脳みそスポンジにしたくない。
足プルプル震えて立てなくなるなんて考えただけでも
きょわい。日本独自でお願いだから流通する牛肉は全部検査ちて!
- 6 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:10:01 ID:GbdYWvRN0
- どこに意見募集あるのかわがんね
- 7 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:11:19 ID:Ks//4tC10
- プリオンってただのタンパク質だから、免疫機能が一切働かないんだってね。
異常プリオンが体内に入ったらもう防ぎようがまったくないらしい。
異常プリオンは正常なプリオンを異常に変質しつづけていくので、あとはいつ
発症するかだけで、いざ発症したら2ヶ月かそこらで死ぬみたい。
- 8 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:11:29 ID:hHZNcGIt0
- 加工品(生物に限らずインスタントやお菓子も)、飲食店のメニューに使用食材の産地表記義務付け
それさえしてくれれば別に
- 9 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:11:33 ID:Zf0apvyP0
-
再 開 す る な
以上。
- 10 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:13:34 ID:HP8L7wLq0
- アメリカ産でも母上に出されたら食うよ…なんでも。
- 11 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:15:00 ID:HRpoIX7+0
- 関係各位
インターネット上の掲示板等へ投稿について
創価学会に関するいかなる根拠なき意見・情報等についても、インターネット上のBBS(掲示板)等へ投稿することは、これを自粛するよう厳重に注意を呼びかけます。
最近では、悪意があると思われる根拠なき情報がインターネット上に多数流され、これが財務減少への影響の一端となったり、
会の存続そのものを危うくしかねない信用不安の原因の一端となったりしております。
具体性を欠く意見・情報についても具体的な根拠を示せない場合に於いては、これを自粛するよう厳重に注意を呼びかけます。
BBS(掲示板)等に於ける言論の自由を否定するものではありません、が発信者・真偽に於いて不明瞭と言わざるを得ない情報は風説の流布に当たる可能性があり、
刑事罰の対象となります。
なお、特に会員の発言はこれを学会内で建設的に行うように心掛けて下さい。インターネットは邪教信者・金融各行各位・取引先各社各位・非会員・その他不特定
多数の閲覧者に向けて解放されており、 BBS(掲示板)等での投稿が正式な情報と誤解されたり、風説の流布として刑事処罰に発展する可能性もあります。
今までに悪意ある意見・情報の投稿、事実と相違ある投稿でプライバシーの侵害を行っている会員に心当たりのある諸君は、
役員等に積極的に通告するよう奨励します。創価学会の現況を冷静に判断し自覚と責任を持った行動をして下さい。
既に若干名を各方面の協力の元に特定済みで、対応を検討中です。その他の各位においても本日以降、根拠のないあるいは根拠の薄い情報をむやみに投稿する
などの悪意ある投稿者は特定調査し、 しかるべき態度を取る場合もありますのでそうした事態にならないよう重ねて厳重に注意を呼びかけます。
最後になりましたが、通常は創価学会が「2ちゃんねる」へ正式な文書を投稿することはありません。発信者・真偽に於いて不明瞭な情報には御注意くださりますよう
御願い申し上げます。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:17:57 ID:EZWQ3JnU0
- 吉野家・・・
もう食わん!
松屋だったら・・・
- 13 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:20:23 ID:T/9yxifM0
- >>11
そんなこといったって書き込みされるときはされるわね。
- 14 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:23:18 ID:99fjNXrh0
- 今日の吉野家の株価は下がりゼンショー(すき屋=当面は豪州産で行く)は上げた。
吉野家は単なる急騰の反動なのか、すき屋が昨日米国産を当面は使わんと発表した影響なのか?
- 15 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:27:23 ID:Ks//4tC10
- 羊のスレイピーにせよ牛のBSEにせよ、もとは発育促進のために動物の
肉を食わせることが発端となっていると聞きます。
産地どうこうもあるけど、実際はニクコップンみたいな屑肉を食わせているか
否かで判断するほうが必要なんじゃないかな?
まあそんだけ注意してても、化粧品とか医薬品とかに牛のタンパク質は
使われちゃってるし、羅漢者の死体から取った硬膜を移植したりで感染
しちゃったりするのかもね〜
- 16 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:33:25 ID:QOZ/QdhgO
- >>11
頼んでもいない教化本の処分経費支払え邪教
- 17 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:37:06 ID:fgZVghKz0
-
一般に意見ってなんだよwww
ホントバカサヨ教授といい、このアホ教授といい、大学はガタガタだな。
- 18 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:39:56 ID:fgZVghKz0
- >「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と
> 我が国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性」
やっぱ国産牛肉もリスクは同じだって事じゃんwww
今までの禁輸はマジで無駄だったなwww
- 19 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:41:17 ID:iN0gTes70
-
【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094081257/
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 20 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:43:02 ID:0MsmqsKz0
- 【食肉】米BSE対策、1年半で手続き違反が「1036件」、米農務省発表→輸入再開に影響 [8/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124170372/
- 21 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:46:15 ID:oRUdUb7j0
- 絶対買わないから別にいい。輸入止める前も買わなかったし。そもそも牛肉好かん
- 22 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:49:28 ID:2GEIZxu/0
- エイズの時のあべみたく食品安全委員会の賛成に回った人たちも
そのうち訴えられたりするんだろうなぁ
- 23 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:51:09 ID:zMZKkpvy0
- ヤコブ病認定をかっきりしたもんにさせないとダメだな。
アメリカみたいにアルツハイマー扱いされちゃたまらんよ
- 24 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:56:16 ID:qd3JjGO/0
- 農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/0a2e4459558beb8d921eb79753e6c8fa
BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
食品安全委員会の米国BSE評価計算は、抜け穴・欠陥だらけ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/b63de80c4a1cc7f8d2378cfccd3f21c5
牛と私たちは、鹿だけじゃなくミンクも食べている?(ミンク脳症は大丈夫?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/1a2b7e80560af4174f35b6f45b0c6df5
我々と米国の牛は、まさか「シカ」等を知らぬ間に食べている?!
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/709389673cd6aa716ef2016ddafc9227
狂鹿病問題:鹿ハンターからヤコブ病26名発生 そして鹿肉骨粉や油脂・エキスの行方は?
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fdabffcdc95ff6b4d78cad2bc71cd0a5
- 25 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:57:16 ID:gtvxvoYo0
- 単なるガス抜きホームページだろ
馬鹿が脅して利用されるのがオチ
- 26 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:58:51 ID:qd3JjGO/0
- 国内ヤコブ病30〜40代の患者7人、病理解剖されずに診断
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/bf58155f355fa3244ffea45ab06bb98d
アイダホ・ヤコブ病集団発生8人に増加 「診断には解剖が必要」
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/8b0978afd58303fe90fe32740ec0c176
英国:BSE(狂牛病)被害者は本当に150人だけ?
盲腸推計3800人と、二次感染防止通知6000人
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/c/a0209d89782edb34131184136abc37e0
イタリアで新型BSE二例、人間の孤発型CJDに似る―新研究
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04021701.htm
狂牛病関連病はvCJDだけではない、孤発型CJDにも関連の可能性
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/highlight/02112901.htm
BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm
- 27 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:01:38 ID:qd3JjGO/0
- 【狂牛病】米国産牛肉、やっぱり危ない?=ディアハンターも真っ青「鹿プリオン病」、霊長類に感染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130773854/
米中西部ネブラスカ州クレイトン大学の研究者らはこのほど、BSE(牛海綿状脳症)
や人のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)に類似した鹿やヘラジカのプリオン病の一種、
慢性消耗病(CWD)が霊長類に感染するとの論文をまとめた。ウイルス学の代表的な
学術雑誌、米国微生物学会誌(Journal of Virology)11月号に掲載された。CWDが
霊長類に感染するのを報告した研究は初めて。
鹿やヘラジカがレンダリング工程を経て牛の飼料に混入している疑いが出ており、
輸入再開に向け議論の進む米国産牛肉の安全性に改めて疑問符がつきそうだ。
ニッポン消費者新聞
http://www.jc-press.com/kaigai/200510/103101.htm
関連スレ(科学ニュース+)
【狂鹿病】慢性消耗病プリオン(狂鹿病)の鹿からリスザルへの種間感染を初めて確認
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130497968/
2004年11月時点で、「鹿ハンター」から26人のヤコブ病患者が出ている
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fdabffcdc95ff6b4d78cad2bc71cd0a5
http://www.cjdsurveillance.com/abouthpd-animal.html
- 28 :アルツハイマー:2005/11/02(水) 20:01:49 ID:ObnlBG470
- ぅああぁうー
あうーあぅ
うぅうあぁうー
- 29 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:02:19 ID:nMZV/AZE0
- 米国産はBSEだけじゃなくて、発育促進に使う抗生物質やホルモン剤の
量が鶏・豚・牛の全てに多くて問題になったから、どっちにしても
米国産は買う気がしない。
大体、ホルモンに影響するようなものを発育促進に使うようになって
から、おかしな人間がどんどん増えてるし。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:53:26 ID:qd3JjGO/0
- 360 :たこ八朗:2005/11/01(火) 00:09:01 ID:uGL4OoGc0
食品安全委員会 プリオン専門調査会名簿
座 長 吉川 泰弘 東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻教授
座長代理 金子 清俊 国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第七部長
小野寺 節 東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻教授
甲斐 諭 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門教授
甲斐 知恵子 東京大学医科学研究所実験動物研究施設教授
北本 哲之 東北大学大学院医学系研究科学専攻教授
佐多 徹太郎 国立感染症研究所感染病理部長
堀内 基広 北海道大学大学院獣医学研究科教授
山内 一也 財団法人日本生物科学研究所主任研究員
山本 茂貴 国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部長
横山 隆 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長
事務局
國枝評価課長
福田調整官
梅田課長補佐
http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-dai34/index.html
- 31 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:59:17 ID:aoM5KTIV0
- 見事なまでに工作員のageレスばかりw
普通の人は、もう、牛肉問題に興味ないですw
- 32 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:12:14 ID:o/yeOy/60
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 33 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:17:47 ID:gZbYHYp/0
- 意見募集が始まったか。
たぶん一般からの意見の大半は輸入に反対なんだろうな?
まあ〜、輸入に再開に反対は、正論と言えば、正論だ!
この間の食品安全委員会の答申は、米国産牛肉再開ありきで、行われていたみたいだ。
プリオンの専門化が官僚や業界に買収されている中で、
公正・中立で国民の食に対する安全・安心についての話がされていたとは
チョッと思わない感じがするんだな。
- 34 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:25:35 ID:6H/jkVfU0
- 輸入再開には反対しない
検査の有無を表示してくれればそれで良い
- 35 :ゴキブリ渡邊:2005/11/02(水) 21:26:36 ID:lHLf2f5r0
- 意見も何も全頭検査するか、輸入禁止にするかのとちらかだろ。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:31:22 ID:DtarLRbm0
- 工作員が必死で工作員呼ばわりしてるよ
>>31
それにしても自民党の中の人って、こんなに頭が
悪かったんだね。
馬鹿丸出しの文体
- 37 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:33:42 ID:+mlGcPLm0
- まだ輸入を禁止している国と、足並みを揃えて外圧に耐える事は出来ないのかな〜
- 38 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:44:57 ID:+mlGcPLm0
- アセアンとかは、どういった見解なんだろう
- 39 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:54:58 ID:2FKVBpot0
- >>38
アセアンの見解は知らないが、東南アジアの国々は普通に
BSE発生国からの輸入は禁止していると思う。
つまり日本産もアメリカも輸入禁止。
まあ同じアジアでも、牛を食べないインドとか、イスラム圏の
国々はまた対応が違うと思うが。
違ってたら誰か指摘しとくれ。
- 40 :38:2005/11/02(水) 22:03:42 ID:+mlGcPLm0
- >>39 レス アリガd
>アセアンの見解は知らないが、東南アジアの国々は普通に
>BSE発生国からの輸入は禁止していると思う。
>つまり日本産もアメリカも輸入禁止。
アセアンは何の為に存在するのか、個人的にこういう時に存在意義を示してほしいす
- 41 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:06:48 ID:I3m0gi590
- あとは消費者の判断とか抜かして投げやがったんだろこいつら。
産地表示してあればいいじゃんとか言ってる奴もいるし。
給食の肉をPTAや子供が選べるか?カップラーメンのスープまで産地表示するのか?
想像力のない馬鹿ばっかりだ。
日本の銭で検査するってのを認めなかったんだぞ向こうは。
つまりすでに大蔓延してるのを知ってるのに商売は続ける気。まさに鬼畜だな。
だいたいあれが客に対する態度か?たとえなんの危険がなくてもあの態度だけで禁輸だろ。
- 42 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:10:19 ID:QXWb6R/A0
- アメ牛なんて無くても何も困らねえ
いらねーーー
- 43 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:50:36 ID:0MsmqsKz0
- ●米国を向く日本の安全行政
アメリカ産牛肉輸入再開問題は、80年代以降の日米貿易摩擦を思い出させます。
アメリカは常に強国の立場で、あれを買えこれを買え、買わなければ報復するぞと
脅し続けてきました。日本の食品安全問題は、常に、アメリカを初めとする諸外国
との貿易摩擦の影響を受け続けてきたのです。レモンのカビ防止剤が問題になった
とき、日本は輸入を禁止しましたが、アメリカの圧力に負け、カビ防止剤を添加物
に指定して輸入しました。BHAという酸化防止剤の禁止も、諸外国の圧力で撤回
されてしまいました。残留農薬基準も、外国でのポストハーベスト使用を前提にし
た緩やかな値が設定されました。日本の食品安全問題担当者は、自国の消費者では
なく、アメリカの方を向いているのです。
http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_34_03.html
- 44 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:52:50 ID:DzSUxRg50
-
ここで言ってても何も変わらんから意見ぶちまけたれや
ttp://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.html
- 45 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:58:02 ID:FFCpKnKg0
- アメリカも日本の牛肉輸入禁止してるんだよなぁ
- 46 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:33:57 ID:UZKpbWGG0
- 鎖国時代の出島みたいに限られた場所でしか扱えないようにして
米国産牛食いたい人はせっせとそこに食いに行くにしろ。実験にも
なって一石二鳥
- 47 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:44:29 ID:ZD5D6Xtw0
-
健康オタク の皆さん、出番ですよ。
何人のオタクが、実名を出して意見を送るか。
意見となれば、脳内妄想じゃ説得力がないし、、、。
興味津々。 頑張ってや!
- 48 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:48:59 ID:2FKVBpot0
- >>47のような健康オタクでない方は。そうですねえ。
アメリカ産牛肉をむさぼりくって、人体実験の素材になっていただく
なんてのはいかがでしょうかw
あ。献血と臓器移植は一生やらないでね。
- 49 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:49:17 ID:tl4IlV0R0
- >>47
??
さっそくスポンジ脳な人がきますたw
- 50 :こけし ◆sujIKoKESI :2005/11/02(水) 23:57:53 ID:+IjJD09OO
- |´π`) あめぎゅうのひはんするまえにこくさんぎゅうのきけんせいをかんがえてはどうかと
- 51 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:59:28 ID:9E6XD4Fl0
- 小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 52 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:05:28 ID:lOQi94FP0
- とりあえず、2ちゃんねらーは大体一貫して輸入反対でFAっぽいな
小泉叩きに利用しようとしてる馬鹿は寝ろ。
- 53 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:53:46 ID:IDObGxMu0
- ('A`)毒牛、毒菜・・・
- 54 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:00:27 ID:q9km0IL3O
- 「異常プリオンでスポンジ脳は都市伝説」の次は
「アメリカ産牛肉輸入再開を反対するのは健康オタク」か
工作員も色々大変だね。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 04:32:21 ID:3GK+rzE30
- 中川農相と食品安全委員会の専門調査会のメンバーは
後世に悪名を轟かせることとなるであろう
- 56 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 05:26:34 ID:Hef0mke70
- >>55
中川さんを悪く言うなよ、
輸入解禁はもう決まっていたことなんだよね。
これ以上ペンディングすると小泉も危ういし、次の政権もうまく成立できないだろう。
だからこの意見募集は役人にとって後付けのアリバイで、
お前らにとってはガス抜きのようなものだと思う。
決まったことは今さら変わらないよ。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 05:28:57 ID:v7Euut380
- 牛肉食べなきゃいいさ。
添加物も加工品もさ。
- 58 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 05:36:14 ID:Onrz+jRK0
- そりゃ無理だべ。
上司に外食に誘われて、そこがアメリカビーフ100%とか書いてあっても断れないべ。
一回くらいなら断れるけど三回も四回もは無理だべ。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 05:38:53 ID:Hef0mke70
- >>58
そういうのは牛肉に限らずちゃんと意思表示したほうがいいよ。
そんなことで切れる関係なら切れちゃえ。
- 60 :意見の提出先はここみたい:2005/11/03(木) 05:59:26 ID:IfzqTnT20
- http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.html
意見・情報の提出方法
電子メール、ファックス又は郵送いずれかの方法で下記の事項を記入の上、提出してください。
【記入事項】
【1】 「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と、
我が国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性」に係る食品健
康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について
(御意見を出される案の名称を必ずご記入ください。)
【2】 氏名(法人の場合は法人名・部署名等)
【3】 職業
【4】 住所
【5】 電話番号
【6】 御意見・情報
【宛先】
内閣府食品安全委員会事務局評価課内
「米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価」意見募集担当宛
○ 電子メールの場合 : 食品安全委員会ホームページの下記URLより送信可能です。
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-prion.html
- 61 :意見の提出先はここみたい:2005/11/03(木) 06:28:23 ID:IfzqTnT20
- というわけで、おまいら建設的な意見を書いて送れ。
これが最後の防波堤だぞ。これがだめなら可決されちまうんだぞ。
逆に言えば賛成派は「ここを押し切れば輸入再開だ」と徹底的に押してくるってことだぞ
意見を募集してるってことは、免罪符を求めてるってこった。
つまり
「こんなに反対意見があるのだから、やっぱり輸入再開は断念しましょう」
or
「こんなに賛成意見があるのだから、やっぱり輸入再開しましょう」
のいずれかだ。
どちらの免罪符を求めてるか知らんが、輸入反対の免罪符を与えるためにも
俺たちの多数の意見を送ってやる必要があるのではないか?
- 62 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 06:37:49 ID:tCYJU1kmO
- 中国の毒野菜も
アメリカの狂丑にも
断固抗議する!
輸入推進派は先行試食を1年やれ!!!
- 63 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 07:38:49 ID:IfzqTnT20
- ふー今書いて送りますた。
1時間半ほどかかったけど、想いを込めたですよ。
投票した気分ですわ。
後は野となれ山となれ!
- 64 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 07:45:08 ID:tMlOfNOA0
- すげー口惜しくね?一泡吹かせてやりたいが何かいい案ないだろうか?
18 :名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:29:11 ID:qd3JjGO/0
藻前ら、前回の食品安全委員会のパブコメの扱いだYO! 鼻紙にもならなかったのでは?
(5月7日)パブリックコメント・意見書制度は完全に無視された
―政府、食品安全委員会には猛省を促す―
http://homepage2.nifty.com/safety-food-forum/7p.html#5/7
(5月11日)BSE問題・意見交換会、パブリックコメント制度は信頼できるのか
―食品安全委員会は消費者の拠り所になっているか―
http://homepage2.nifty.com/safety-food-forum/11p.html#5/11
- 65 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:30:16 ID:2a8JAXM30
-
「すき家」マンセー!
「吉牛」氏ね!
- 66 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:32:44 ID:1Q2h+w060
- 日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
ゲェェェ
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。
そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:39:02 ID:tPcIZrh90
- いや、再開反対っしょ。
雨牛が無くても日本は全然困らん。
どっちにしても金輪際食べないけどね。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 09:19:56 ID:EfRybZ/G0
- あーあーあー、小泉純一郎売国奴ペテン師にだまされまくりの小泉信者馬鹿B層
のせいで、とうとう米国産狂牛病毒牛の輸入も解禁されてしまったね。(-_-)鬱。
食べたくなくても知らないうちにゼラチンや肉エキスや牛脂などで摂取させられて
しまうね。牛肉だけでなく加工品や調味料や化粧品や医薬品にも使われるからね。
輸血でも感染してしまうね。消費者の選択に任せればいいとかよくいけしゃあしゃ
あと嘘がつけるものだよね。ひょっとして、すでに脳がスカスカなのかなあ?だい
たい、小泉売国奴内閣の組閣の日に合わせてどさくさまぎれで発表したり卑怯姑息
だよな。
とにかく、もう取り返しのつかない一大痛恨事だね。
- 69 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 09:31:58 ID:0qEuFNTd0
- >>68
小泉「私が選挙に勝てば、
『アメリカ牛肉そっこうで輸入!』
『ビールも秒殺で値上げ!』」
って言ってれば、主婦層は入れなかっただろにね。バカだね。
自民に入れた奴って。(組織票以外)
- 70 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 09:44:41 ID:Q6w47kgT0
- 一、 米国の要求がどうであれ、国民の食の安全を守ること、特に子供の未来を守ることは我々の
責務であり、民主党はこれを守るために全力を尽くすことを表明する。 以 上
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_05comment.html
そこまで言うんなら
さっさと具体的な行動起こしてくださいな。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:03:02 ID:NXdxfGvb0
- 薬害エイズは比較的対象が限られていたが、BSEに関しては全国民が対象だからなあ。
しかも発症すればエイズ以上に性質が悪いときてる。
輸入再開は無責任すぎるだろ。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:19:44 ID:3xl3auH50
- 狂牛病より怖いぞ。
食品医薬品安全庁によれば、中国現地で販売されているキムチのうち、斗山(トゥサン)
の製品だけ現地工場で生産しており、東遠(トンウォン)F&Bの場合、中国内にキムチ
工場を運営しているものの、生産された製品は全量日本に輸出されている。
このほか、CJなどその他のメーカーは今年、中国に公式輸出した実績がないと把握された。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/01/20051101000039.html
事例】 神奈川県在住、21歳女性。焼き肉が好きでよく食べるが、生肉は食べない。キムチが好きで、韓国産
のキムチ漬けを購入し常食していた。1ヶ月前から感冒様症状があり、左上肢のしびれと右上肢の筋力低下を
感じ来院。
ttp://jomf.health.co.jp/report/kaigai/19/worm/b/b2/b2-2.htm
頭部CTスキャンでは脳内に計1〜2cmの腫瘤陰影が、血液検査では好酸球の増多が認められた。
このため、寄生虫症を疑って抗体検査を行ったところ有鉤条虫に対する反応が陽性であった。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
キムチの寄生虫、有鉤条虫に巣食われた脳のCTスキャン
- 73 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:37:56 ID:PuKyTzYM0
- 答申案がPDFでしか読めないのはなんかの嫌がらせか?
おいらのおそいPCではすこぶる読みにくいよ。
どうしてふつうのHTML形式にしないの?
どうせ一般人に良く読んでもらって意見を聞こうなんて考えてないんだろ。
かたちだけ意見募集したふりして結論は決まってるんじゃないの?
一応反対意見を送っておいたけどさ。
みんなもちゃんと送ろうぜ。
もしかしたら考えを改めてくれるかもしれないし。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:48:49 ID:smw5RP4e0
- >>72
まったくだ
米牛より米牛ストップに乗じて冷凍でどんどん輸入されてる中牛の方がはるかに問題
中国は狂牛が発見されてないけど 国益に反する情報を抹殺する中国などまったく信用できない
中国産の腐れ食品を発見してるのはいつも海外で中国ではないし
BSEは商品から発見が不可能なだけに恐ろしい
- 75 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:59:00 ID:PuKyTzYM0
- >>72
こういうのって、話題逸らしの工作員にしか見えないんだよな。
中国輸入品の危険性をいくら指摘してもアメリカ牛の危険性がなくなったりしないのわかる?
その問題は食品板でやるかそれ関連のニュースのスレが立ったときにやってくれないか?
- 76 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 11:01:27 ID:P+hwBagg0
- >>75
小泉信者馬鹿B層のボランティア工作員か、実際に官房機密費で
雇われているのかどちらかだな。
- 77 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 11:17:59 ID:AVFlBBYx0
- 一応送ったけど、、、もうオージービーフだけでいいのにさ。
もしくは、全頭検査に賛同してくれる国のみ輸入でいいよ、雨牛なんていらね。
非加熱製剤問題で誰も責任とらず、結局国民が泣きを見た、あの二の舞になりそうな気がしてならね・・・orz
- 78 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 11:31:06 ID:YKmugn5P0
- >>52
売国奴と言われるのが嫌だから
賛成派でありながら反対のレス付けてる香具師がいるという事実。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 14:27:01 ID:AQz2chfZ0
- 米国産牛肉不使用の製品を輸入・販売する会社作ったら儲かる。
肉だけでなく牛肉由来の製品全てを扱う。
- 80 :反対のやつはとにかく送れ:2005/11/03(木) 16:09:25 ID:IfzqTnT20
- http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.html
意見・情報の提出方法
電子メール、ファックス又は郵送いずれかの方法で下記の事項を記入の上、提出してください。
【記入事項】
【1】 「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と、
我が国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性」に係る食品健
康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について
(御意見を出される案の名称を必ずご記入ください。)
【2】 氏名(法人の場合は法人名・部署名等)
【3】 職業
【4】 住所
【5】 電話番号
【6】 御意見・情報
【宛先】
内閣府食品安全委員会事務局評価課内
「米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価」意見募集担当宛
○ 電子メールの場合 : 食品安全委員会ホームページの下記URLより送信可能です。
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-prion.html
- 81 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 16:22:40 ID:spJXUqVP0
- GJ
さっそく賛成の賛成メール送りました
このまま値下がり基調が続くことを祈って
- 82 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 16:49:35 ID:jD6muXL50
-
日本政府よ、血液製剤で学べ!!!
- 83 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 17:12:51 ID:tMlOfNOA0
- 食品安全委員会の米国BSE評価計算は、抜け穴・欠陥だらけ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/b63de80c4a1cc7f8d2378cfccd3f21c5
BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c
食安委の事務局が不透明に見える件で寺田委員長に伺ってみた
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/11e70e02b14f098e9f24b8189de16aae
- 84 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 17:14:43 ID:/e6Lw8Mc0
- 【映像】NHKスペシャル 2001年9月16日放送。
予定されていた再放送は、議員の圧力により無し。その後放送されず。
現在民営化を押し付けられる事を恐れてヘタレ中?
[狂牛病1] http://www.asyura2.com/bse/nhk/nhk_bse20010916-1-56k.asf
[狂牛病2] http://www.asyura2.com/bse/nhk/nhk_bse20010916-2-56k.asf
[狂牛病抜粋]http://www.asyura2.com/bse/nhk/nhk_bse20010916-mspamela-100k.asf
[ニクコップンで狂牛病!!!【映像倉庫】の跡地 の勝手ミラー]
http://www.asyura2.com/bse/
THE MEATRIX(ミートリックス)(フラッシュ・ムービー)
― それは肉や動物製品がどこからやってくるかを示す我々の物語。
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/510.html
- 85 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 17:39:08 ID:tMlOfNOA0
- 【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
■危険部位(SRM)由来の肉骨粉と牛脂が年間合計32万トン、死亡動物から25万トン生産されているという資料
※とくに牛脂は牛への直接給与も禁止されてません。
<概略:原文を確認ください。>
2004年度のデータで、SRMを除けば、肉骨粉は16万1365トンの減少、
動物油脂(tallow)も同じ位(16万1365トン)の減少、
dead stock(動物の死骸。牛、豚、羊など)を除けば、12万8502トンの肉骨粉減少、
動物油脂(tallow)も同じ位(12万8502トン)の減少、
全部足すと、57万9779トンの減少となる。(合計45トンの差異あり)
→
<資料元>
Market Report 2004
April 2005 • Render
A roller coaster year and hope for the future.
By Kent Swisher
Vice President, International Programs
National Renderers Association
http://www.rendermagazine.com/April2005/MarketReport2004.pdf
http://www.rendermagazine.com/
- 86 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 18:39:51 ID:YJiYXnW80
- 日本の和牛生産者はものすごく儲かってますけどね
中国の野菜や韓国の朝鮮漬けにもプリオンが発見されれば
日本の野菜農家も食いつないで行けるのにね
もう今年の野菜価格の低迷で農業やめる人続出ですわ
食の安全は肉だけじゃ無いって事に早く気付け内閣
- 87 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:51:17 ID:cpjF/Hk30
- スーパで国産牛と書いてあって産地表示がないのがあったけど、アレ何だろう?
- 88 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:58:12 ID:5yFWdPHU0
- ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 89 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:33:19 ID:dazZWmCZ0
- 吉野家の社員が一般のふりして意見を・・・・
- 90 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:34:15 ID:CbJ+d7/80
- せっけん・シャンプーとかに牛脂が使われる場合があるっていうことですが、
異常プリヨンとかは大丈夫ですか?
不安で、石鹸シャンプーつかえず、不潔人間になっちゃうかもですぅ
って意見もあり???
- 91 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:37:35 ID:/e6Lw8Mc0
- >>89
前の意見募集の時には米農務省も意見書提出してましたよw
それを受けてか知りませんが、食品安全委員会のHP見れば分かると思いますけど、
投稿は日本語でお願いしますという文言がありますw
- 92 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 21:41:58 ID:xWFo5WIL0
- 米国牛 生物兵器
中国野菜 化学兵器
日常生活まで戦争となるとはなぁ
食の安保って言うけど、食糧自給力じゃなくて生化学兵器が送られてくるとはねぇ。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:38:23 ID:7+hoRMeJO
- >90
牛脂石けんとかつかってないよ。
目に入ったり傷口があったらやばそうじゃん。
食器洗いならなおさら。植物性をつかってる
- 94 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:51:46 ID:geervujR0
- >>89
【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094081257/
('A`) ・・・
- 95 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 23:05:51 ID:OaxZsv060
- 狂牛病ばらまき犯罪会社
吉野屋
- 96 :名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 23:25:00 ID:SDsi87X00
- でも吉野家の支持層は何も気にしないDQN層ばかり。
だから強気にも出られる。
- 97 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:12:54 ID:gJddQ4FF0
- もう外食で牛肉の入ってる料理を食べられないな。
吉野家なんて論外。
それにしても、これだけ危険性が指摘されてるのにテレビに出て
輸入再開を喜んでる外食業者は馬鹿なんだろうか。
国民の安全よりお金が大事だと言ってるのと同じなのに。
- 98 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:30:14 ID:wl1Z7Ltv0
- 中国産牛vs米産牛
どっちか選べっていわれたら
米産牛かな。
外食、加工食品でBSEプリオン以外のもっとヤバいものも今食ってるんだろうから
生産表示だけはしっかりして、後は消費者の判断だと思う
- 99 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:39:40 ID:mhtUWmSt0
- 俺も松屋は中国産にしたからもう気持ち悪くて食べたくない
- 100 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:47:05 ID:uRHJnACm0
- >>98
肉骨粉で育てた牛なんか食いたくないぞ
- 101 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 00:55:14 ID:lqLT3GPn0
- >>98
外食産業の宣伝乙
おまえの親がBSEで死ねばいいね。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 01:28:47 ID:jmsSts5I0
- >>98
どうしてうんこ味のカレーとカレー味のうんこの2択にしたいんだ。
安全なカレー味のカレーの選択肢は抹殺か
- 103 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 02:44:43 ID:obQZapcj0
- 何かと、キチ牛を持ち上げていた今週のプレイボーイ、流石に真実を知ったとたん、
色々書いてます。買うか、立ち読みしよう。
真実は怖すぎる。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 04:05:19 ID:E9A24/yO0
- http://organicconsumers.org/madcow/CAman051605.cfm
↑このカリフォルニアの死亡例をみてみると、医師はアルツハイマーでなく、変異型ヤコブ病と診断している。
ところが政府の横やりで、ヤコブ病と非認定。遺族が訴えを起こし、ヤコブ病の判定をヨーロッパの研究
機関に送るべしとの判決。脳の検体がなぜか失われ、結局送られないまま。
こういうことは、特殊なケースでなく、アメリカではしょっちゅう起こっている。
ttp://news.newkerala.com/india-news/?action=fullnews&id=89999
米国のNIH(国立衛生研究所)がCJD患者の脳の検体を破棄
16歳の死亡患者のサンプルもあり
#クロイツフェルト・ヤコブ病発生の証拠隠滅が目的か?
ttp://www.wpherald.com/storyview.php?StoryID=20050324-093552-6339r
元NIHの研究者が1971年に孤立型CJDとして死亡していたフランス人女性の脳を調べたところ、
vCJDに一致する所見を見いだす。
女性の脳の一部をチンパンジーに接種したところ、vCJDに一致する脳の変化を確認した。
人のvCJD(牛のBSE由来のプリオン病)の最初の発生確認は英国で1995年とされているが、
相当早い時期にすでにvCJDが存在していたことになる。
アメリカも、保管している脳の検体で過去にvCJDが発生していないか調べるよう
求められた。政府の対応として、NIHに保管されていたヤコブ病患者の脳片は破棄された。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 06:11:33 ID:XPm5fmOz0
- プレイボーイ 11/15 No.46
http://wpb.shueisha.co.jp/mokuji/index.html
日本政府も「食品安全委員会」も信用できない! 食べるな、牛丼!? アメリカ産牛肉怖い話「特盛」
輸入再開が事実上決まった米国産牛肉。牛丼も販売再開できると、例の牛丼チェーンも大はしゃぎ。
でもその裏には、あまり報道されていない“怖い話”がてんこ盛り!?
ホントに安全ならいいんですよ、もちろん。でもね…。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 08:08:31 ID:obQZapcj0
- 子供のことを考えたら、絶対給食に入る!そして間違えなく狂牛病に!
- 107 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 08:23:56 ID:zC8cGnr+O
- >98
中国産は口蹄疫がデフォで、肉骨粉は当たり前、検査なんて当然していないし、
狂牛病が見つかっても国家レベルで隠蔽。
アメリカ産は肉骨粉禁止になって、統計に基づいた検査を実施。
なのに日本は、中国産の輸入はオッケーだもんな。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 10:08:15 ID:BXvq4edJ0
- なんかみんな勘違いしてるような気がするんだけど。
異常プリオンって、免疫力の高い人には大丈夫だとか、
数回程度の摂取なら平気だとか、発症してもなおるとか
思ってない?
あとついでに、国内での発症が確認されたらすぐに
ニュースで報道されるとかも思ってない?
- 109 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:18:42 ID:E9A24/yO0
- >104のNIHの記事のリンクが古くて切れてたので、↓脳の検体を破棄したニュース。
ttp://organicconsumers.org/madcow/madcowcoverup32505.cfm
- 110 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 14:48:53 ID:Cgp/49QJO
- モマエ等、「米国牛の安全PRパンフレット」を監修してた、
食品安全委員会の委員の顔写真が、
今週号のフライデーにでかでかと載ってるよ!
- 111 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 19:35:10 ID:BfQJXkyl0
- >>108
うちの会社のオヤジは
「加熱すればダイジョブなんだろう」とか抜かしてました。
日本って情報が多いようで正しく伝わってないね。
- 112 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 19:40:07 ID:tdpjlfLx0
- >>111
親父さんに、牛肉が炭になるぐらい焼いても残るって教えてあげなはれ。
茹でる、蒸すなんて程度じゃびくともしない。
それぐらい異常プリヨンは強固に残留するので問題なんだよね。
- 113 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 22:51:14 ID:p+QqhJVI0
- >>106
マスコミはなぜそれをスルーしてるのか不思議なんだよね。
牛肉の消費ってスーパーや肉屋で買うだけじゃないのに。
「産地表示を徹底して違反があったら厳罰を」って言っても
学校給食、社員食堂、弁当業者なんか納入業者任せだから他人事。
大衆食堂や弁当屋のオヤジが牛肉の産地なんか気にしないよ。
だから「消費者の判断と自己責任」なんて言うのは許されない。
- 114 :名無しさん@6周年:2005/11/04(金) 23:38:46 ID:2ePYtP/r0
- ★米、小泉にゴリ押し…牛肉輸入基準緩和をさらに要求
年内にも解禁で
BSE問題をきっかけに禁止されていた米国産牛肉の輸入が、月齢20カ月以下に限って年内
にも再開される見通しだが、ジョハンズ米農務長官は4日までに、さらに輸入基準を「30カ月
以下」に緩和するよう日本側に求める方針を示した。今月中旬のブッシュ大統領来日に合わ
せた動きとみられるが、小泉純一郎首相の食の安全に対する姿勢が問われそうだ。
「国際基準の30カ月以下に向けて日本と協議することが重要だ」
ジョハンズ長官は日本の内閣府食品安全委員会プリオン専門調査会が先月末、米国産牛肉の
輸入を月齢20カ月以下に限って認める答申をまとめたことを評価したうえで、このように付け加
えた。
泥沼化するイラク情勢などから、ブッシュ大統領の支持率は過去最低の35%(CBSテレビ
調査)まで下落している。同政権としては、日本への輸出再開・拡大を求める有力支持団体・
全米肉牛生産者牛肉協会(NCBA)の意向には逆らいにくいのも事実。
そもそも、20カ月以下の輸入再開について、プリオン専門調査会は「危険部位の除去が適切
に行われていれば(日米の)リスクは同等である」などと、あまり科学的とは言い難い「〜たら」
「〜れば」を前提にした強引なリスク評価をしている。
今回、ジョハンズ長官は「国際基準=30カ月以下」としているが、これにも疑問がある。
BSEの原因となる異常プリオンの発見で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォル
ニア大学のスタンリー・プルシナー教授は「ある月齢以上なら(BSE)検査が必要で、それ以下
なら異常プリオンがなく検査なしで食用できる? そんな月齢を決めるなんて私には理解でき
ない」と語っている。
昨年、米国のBSE対策を視察してきた前出の山田議員も「米国では牛が個体識別されておら
ず、月齢を歯の摩耗などで正確に判別するのは事実上不可能」と指摘しているのだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110439.html
- 115 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 00:08:36 ID:DIKgMZtd0
- 話は変わって、コイズミが代議士になってから、10年近くも通いつめてた
六本木のSMクラブは、今はなくなっちゃったけど、当時は東京のSMクラ
ブの老舗で、コイズミ以外にも、何人もの政治家や財界人たちがメンバーに
なってた。でも、ほとんどの政治家がマゾだったのに対して、生粋のサディ
スト、コイズミは、SMクラブのコースメニューにある通常のプレイでは満
足できずに、毎回、特別料金を払って、相手の女性が失神するまで、何時間
でも責め続けたそうだ。
当時、何度もコイズミの相手をしたことがあると言う女性は、「小泉先生の
お相手をすると、(激しく痛めつけられるため)2〜3日はクラブに出勤で
きなくなるので、そのぶんのお手当てもいただいていました」と語っている。
また、この女性によると、コイズミは、さんざん痛めつけた最後に、女性を
大の字に寝かせ、両方の二の腕を両足で踏みつけ、仁王立ちして、笑いなが
ら女性の顔面に放尿したそうだ。この女性は、その時の高笑いをするコイズ
ミの顔は、今でも決して忘れることはできないと言っている。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&start=71&log=200501&maxcount=131
- 116 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 00:19:09 ID:3sdtN6zn0
- サディスト首相による、一億人のヤコブプレイ
- 117 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 03:22:41 ID:GFmuXj780
- 食品安全委に反対意見を殺到させよう!
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_bse_usacanadian171102.html
(↑意見募集のページ)
外務省にも意見しよう!
http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html
米国大使館にも抗議!
http://japan.usembassy.gov/j/info/tinfoj-email.html
ついでに吉野屋にも抗議しとこう!
http://www.yoshinoya-dc.com/contact/index.html
自民党・民主党にも意見を!
自民党 http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党 http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
- 118 :飛ぶキャット:2005/11/05(土) 12:12:39 ID:r756BKFG0
- 私はジョバンズ農務長官に抗議しました
- 119 :飛ぶキャット:2005/11/05(土) 12:17:24 ID:r756BKFG0
- 長官のメルアド掲載ページ
ttp://ds.usda.gov/Rcn%3dMike%20Johanns%2c%20ou%3dOffice%20of%20the%20Secretary%2c%20ou%3dDepartment%20of%20Agriculture%2c%20o%3dU.S.%20Government%2c%20c%3dUS
こっちもみてね
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131154742/
- 120 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 12:19:11 ID:sthGM5eA0
- ネットで募集すんなよ。ろくなことにならんぞ。
- 121 :飛ぶキャット:2005/11/05(土) 12:30:35 ID:r756BKFG0
- >>120
これは、私への返信なのかな?
それとも、日本政府がやってる意見募集に対してなのかな?
まあ、いずれにせよ、政府も意見を聞こうと言うだけでもまだましかな。
それよりも輸出を強く望んでいる、当の米国自身が輸出先の国の消費者へ向けて
積極的にリサーチしない方がむしろ異常
- 122 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 13:00:14 ID:dx0frbvP0
-
在日の焼肉屋が一番必死だろ
- 123 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 16:22:10 ID:/WQT3umI0
- ___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
- 124 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 18:30:52 ID:kG080YKo0
- 【医療】スクレイピーの羊の炎症をもつ乳腺に異常プリオン 牛乳もvCJD伝達の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131169076/
カナダ保健省が1999年に出した報告書は、rBSTを投与した牛は乳腺炎にかかる
率が最大25%増加し、それによって牛の体細胞、すなわち膿が牛乳に混じる確率も ...
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20030918205.htmlhttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05110402.htm
- 125 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 18:44:56 ID:5PSOICTq0
- つうか、米牛輸入再開するメリットってあるのか?
喜ぶの特定の箇所しか使いたくない吉野家くらいなもんかと‥。
価格じゃあ、豪牛と変わらんし‥、むしろ豪牛のほうが安いくらい。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 22:53:03 ID:3kmx1DPy0
- >食品安全委員会は、報告書案に対する一般からの意見の募集を始めました。
>締切11月29日 送付先 http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-prion.html
健康オタク の皆さ〜ん、意見を送ってね〜! 但し、実名でですよ。
相手は委員会だから、2ちゃんねる的な 「脳内妄想」 じゃ説得力が無いと思うよ。
以下のオレの意見も参考にね。 <== これを言いたいわけw。
================
食品安全委員会は、科学的知見として、国内の20ヶ月以下の牛の検査は不要とした。
現在の検出法で20ヶ月以下の牛で異常プリオンが検出された例が無いからだ。
国内で国産牛に由来すると思われるヤコブ病は発生していないという事実もある。
だから、20ヶ月以下の検査を廃止しても健康被害を生じる恐れはないという判断だ。
国内で20ヶ月以下の検査を不要としているのに、アメ牛に検査を要求する理由もなかろ?
アメも肉骨粉の飼料への利用は禁止してるから、アメの20ヶ月以下は危険とも言えない。
もっと鋭敏な検査なら、20ヶ月以下の牛でも発見できるなんて、アホ言うなよ。
現在の基準で健康被害を生じないんだから、もっと鋭敏な検査を適用する理由がなかろう?
それに、世界的には、30ヶ月以下の牛は、危険部位を除けば、検査不要としている。
この30ヶ月基準で、本場イギリスのBSE由来のヤコブ病は抑えられてきている事実もある。
検査をパスした肉も異常プリオンを含んでいる恐れがあり、今後発病する可能性があるってか?
そのような 「未知の危険」 を判断基準とするなら、全ての国産牛肉が危険ということになる。
食物に限らず、このような 「完璧な安全」 を求めるのは神経症の一種だろ?
アメで適切な管理 (飼料管理、月齢確認法、危険部位の除去) がされているかに疑問があるって?
それは、食品安全委員会が検討することではなく、行政が確認する事項だよ。
心配なら 「適切に管理されている」 ことを、行政に保証させることだ。
行政は、アメ政府かアメの畜産団体に保証を求めるだろう。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/11/05(土) 23:33:29 ID:kG080YKo0
- BSE問題:「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000m040083000c.html
米国食肉輸出連合会が作った米牛肉の安全性を訴えるパンフレットを、政府の
食品安全委員会(寺田雅昭委員長)リスクコミュニケーション専門調査会座長
代理を務める唐木英明・東大名誉教授が監修していたことが分かった。12日
の衆院内閣委員会で川内博史議員(民主)が「食品安全行政の中立・公正を疑わせる」
と指摘した。寺田委員長は、唐木氏は牛肉輸入を審議する委員ではないとしたが、
「もう少し気をつけたらいいのにと思う」と答え、問題があったとの認識を示した。
パンフレットは「知って安心BSEのホント」との題でA5判18ページ。連合会
が昨年6月に約1万部を作った。唐木氏はパンフレットの中の対談にも登場し「アメリカの
(脳などの)特定部位の除去は徹底していた」「(日本のような)全頭検査の必要はない」
などと話している。経歴欄に「食品安全委員会専門委員」との記載がある。
安全委は、プリオン専門調査会で米国・カナダ産の牛肉の安全性を審議中。
寺田委員長は「(監修は)委員会の立場としてではないので、まあしょうがない」と
話した。一方で、唐木氏には以前に、発言の際は安全委の肩書を使わないよう
注意していたことを明らかにした。【高木昭午】
- 128 :ura2 210-194-183-29.rev.home.ne.jp:2005/11/05(土) 23:47:39 ID:P6tAVleI0
- hitojiti
- 129 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 01:05:19 ID:cD8EhuJj0
- >>126
長すぎて、読む気が起こらんが、
お主が金科玉条としている品安全委員会の科学的知見とやらだが、
「食品安全委員会」自体が信用できん連中だって、
同じようなスレで
ずーーーーーーーとまえから、論破されてんじゃん。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 07:40:19 ID:kyOdZE4J0
- 社団法人日本フードサービス協会
社団法人日本フードサービス協会・社団法人日本フードサービス協会
社団法人日本フードサービス協会・社団法人日本フードサービス協会
吉牛と一緒にお忘れなく!
宜しくお願いいたします。
<BSE問題に対するJFの主張>
社団法人日本フードサービス協会
会 長 横川 竟
http://www.jfnet.or.jp/topics.htm
- 131 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 07:52:18 ID:nJRJJMII0
- >>129
>「食品安全委員会」自体が信用できん連中だって、 同じようなスレで
>ずーーーーーーーとまえから、論破されてんじゃん。
なに、「信用されない連中だと論破された」って?
文句があるならおまえのお気に召すような専門家を具体的にあげてみろ。
対案を示さずにただ批判するのはどこかの政党だぞ。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 08:46:11 ID:cD8EhuJj0
- >>131
笑える奴‥。議論ができんのかい?
なんで、
>おまえのお気に召すような専門家
とやらをあげなきゃいかんのかわからん。
俺は、「食品安全委員会」がいい加減な連中だといっているだけ。
そのソースなら、いくらでも出してやるけどな。実は知ってくせにwww
- 133 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 09:59:26 ID:QzRNjpa30
- 将来BSEが発生したら、あのエイズの安部さんではないが、
皆さん方が責任を問われることになる[衆・農林水産委員会]
http://www.asyura2.com/0505/gm11/msg/552.html
26 :名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:46:27 ID:r9YofRYz0炎症で特定危険部位以外臓器に異常プリオンが蓄積ーBSE対策見直しを迫る新研究
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/05012101.htm
腸炎は?肝臓は?
筋肉に炎症を起こしてバンテリンは?
81 :名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:14:52 ID:IpM3+5iO0【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
鶏の糞尿を牛に食わせているようだが。
- 134 :飛ぶキャット:2005/11/06(日) 10:05:34 ID:UDp6Mbar0
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131154742/
ジョハンズ氏はさらに圧力ましてますね
抗議しておきました。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 20:14:43 ID:MsIhnVZ20
- 検査してない肉を輸入再開させるなっちゅうの。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/11/06(日) 20:22:24 ID:kyOdZE4J0
- 危険部位をそのまま、肉骨粉にしてますから、
しってて食わしてますから、食ったら感染しますから。
日本が、費用を出しても検査しません。シタラばれますんで。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 00:18:57 ID:mtnfHSqq0
- 狂牛病の狂気:アメリカ農務省の虚偽と合衆国ビーフ産業の来るべき崩壊
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsenokyouki.htm
NewsTarget.com
マイク・アダムス
- 138 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 01:12:10 ID:bE+/+7wa0
- こんなん「儀式」だから何送っても無駄だよ。
先の総選挙で小泉自民が圧勝した時点で国民の答えは出ている。
- 139 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 07:00:18 ID:KK1xEW0T0
- >>138
態度を変えないだろうという点では正しいが、それを口実に何も
言わなければ、「反対意見もなかった」という言い訳のできる口実を
与えるだけ。それに加えて意思表示すらしなければ、余計に官僚を
増長させる。
つまりおまいの言い分は、二重三重に無意味。
それどころか政府・官僚に都合のいいだけの理屈。
あ。ひょっとしてそれが狙いかw
138を読むだけでは本人の無能さぶりしかわからんけどw
- 140 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 07:21:52 ID:s+6s2yBX0
- 早く吉牛食わせろ!
- 141 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 07:55:34 ID:rDAabRsj0
-
健康オタク が脳内妄想を送っても、無視されるさ。
食品安全委員会は、科学的知見に基づき判断するのが使命だからな。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 08:01:37 ID:O4GXAUDR0
- >>126
色んなとこにマルチでコピペしてるけどさ、そんな言葉遊びに意味ないのよ。
ようはアメ牛なんかキモチワルくて食えませんってハナシですよ。
アメの検査態勢はいい加減だし、それをどこがカクニンするかなんて関係ない。
そうやって言葉を色々言い換える論法そのものが、そっちの言い分が信頼に値しない何よりの
証拠になってるですよ。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 08:13:46 ID:KK1xEW0T0
- >>142
まあ、この手のコピペしてるような奴に限って、いざ自分や自分の身内が
被害にあえば、自分のやったことは棚に上げて見苦しく騒ぎまくり、
周囲の同情を引こうとするんですよ。自業自得なんだがな。
- 144 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 08:38:34 ID:s+6s2yBX0
- 先に日本で狂牛病が発生したときはアメ牛が安全だからと売れたのに。
検査しても異常が出ない月齢の牛を検査してないから輸入するななんて脳内で何かが倒錯してる。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 08:43:16 ID:d4FnSQBT0
- いよいよ輸入再開総仕上げのパブリックコメントか。
- 146 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 15:53:29 ID:rQGK+C830
- 危険部位をそのまま、肉骨粉にしてます、しかも今でも食わしてます。
危険部位除去をしてるかといえば、04年1月から05年4月までに、
1036件の違反が、見つかってる。ちゃんとやってねー。
何の罰則も無いのだから、やるわけねーと思った方が正解です。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 15:59:08 ID:HDCs5jPm0
- パブリックコメントにまともな反対意見ゼロwwww
バカども必死で熱くなってご苦労さんwwwwwwwwwww
まさか公務員なのに実名で出したりしてないでしょうね?
- 148 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 17:54:51 ID:mtnfHSqq0
- http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110439.html
> BSEの原因となる異常プリオンの発見で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した
>米カリフォルニア大学のスタンリー・プルシナー教授は「ある月齢以上なら(BSE)
>検査が必要で、それ以下なら異常プリオンがなく検査なしで食用できる? そんな
>月齢を決めるなんて私には理解できない」と語っている。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 19:05:42 ID:jDTTm2Z60
- >>147
いや、自分は既にきちんとした反対意見を提出済みだが。
自分は公務員ではないがきちんと実名で反対意見を出した。
公務員が実名で反対意見出しても何の問題もない。
米国牛肉を無理矢理輸入するような現在の政権は長続きしない。
米国の世界覇権喪失と共に失脚することは明らか。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/11/07(月) 19:26:24 ID:Ri927Rvj0
-
実名で反対意見投稿しといた
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★