■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
- 1 :依頼あり@喪拿φ ★:2005/11/10(木) 14:45:03 ID:???0 ?###
- カリフォルニア州の消費者がSONY BMGに対して起こした集団訴訟では、問題のCDの販売
差し止めと金銭的損害賠償を求めている。(ロイター)
SONY BMG Music Entertainmentがカリフォルニア州で消費者に集団訴訟を起こされた。
原告らは、同社の一部CDに搭載されている不正コピー防止ソフトによって、自分のコンピュー
タが被害を受けたと主張している。
裁判所の書類によると、原告側は、SONY BMGはCDに搭載したDRM(デジタル権利管理)シ
ステムの本当の性質を開示せず、多数のコンピュータユーザーがそうと知らずに自分のコンピ
ュータを感染させてしまったと申し立てている。
11月1日にロサンゼルスの地裁に提出された訴状は、SONY BMGが問題のDRMを搭載した
CDをさらに販売するのをやめさせることと、当該CDを購入したカリフォルニア州民に対する金
銭的損害賠償を求めている。
SONY BMGの広報担当者はコメントを拒否した。同社はソニーとBertelsmannの合弁企業。
原告側代理人のアラン・ヒメルファーブ氏にコメントを求めたが、連絡が付かなかった。
訴状によると、SONY BMGは2005年6月ごろ、継続的に不正コピーを監視し、コンピュータの
リソースを消耗させるDRMソフトをインストールするCDを発売した。この技術を削除するとシス
テムがダメージを受ける上に、SONY BMGはこのソフトの存在や本当の性質について消費者に
説明しなかったと訴状には記されている。
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
依頼元
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131412146/316
- 2 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:45:32 ID:Aimrlcaa0
- イムイム?
- 3 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:45:44 ID:9ldHzrCG0
- m9(^Д^)プギャー
- 4 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:46:44 ID:r9avcvVU0
- 実行中のプロセスを隠匿するのは消費者の利益を損なう
- 5 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:46:56 ID:B4Mnzadr0
- ソニー馬鹿だなw
- 6 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:48:00 ID:Aimrlcaa0
- 今時、SONYといいエイベッ糞といい、必死だな。
- 7 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:48:16 ID:oJfHMjX50
- CCCDのときはあれだけ警告してたのにな
それを怠るとはソニーはアホや
- 8 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:48:57 ID:L38iVA9E0
- 世界の糞ニー
- 9 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:49:01 ID:u38gOHDp0
- ノポイ
S
O
N
Y
- 10 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:49:38 ID:exktcpN70
- チョニーあぼ〜ん(藁
- 11 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:49:53 ID:XezQrH7T0
- 法則
- 12 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:51:45 ID:X2zHb8pF0
- 要するにスパイウエァみたいなモン?
- 13 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:52:20 ID:5ci7Sb+s0
- アメリカでやっちゃうとはネー
日本と同じ感覚でやっちゃったのかナー
ケツの毛までむしられなサーイ
- 14 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:54:11 ID:RKTNNQbw0
- >>12
そう。それも、最も悪質な部類のもの。
- 15 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:55:20 ID:gxVxTVYq0
- とうとうやっちまったかー
まあ、ざまあみろという感想しか出てこないけどな
- 16 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:56:31 ID:5ZEJHOHK0
- 法則、いよいよ本格始動キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 17 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:56:54 ID:h13lj+/K0
- 要は知らないうちに勝手に監視ソフトをインストールされて
削除するとコンピュータそのものに障害が出るってこと?
それだけ聞いたらまともな企業のやることじゃないような。
- 18 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:58:07 ID:GQfTtHlU0
- 日本では韓国企業のソニーが訴えられることはまず無いけど、
アメリカではだめだよ。甘いなソニー。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:58:21 ID:f2eHeQGT0
- コレは読み取りエラーを任意に起こさせるCCCDより悪質。
勝手にインストールされ常時起動してPCの動作を監視する。
ウイルス以外のなにものでもない。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 14:59:13 ID:1r2cubhWO
- こうなると、『PSPのウィルスも自社製品説』が信頼性をおびてくる。
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:00:37 ID:0nmY+Tin0
- 「SONY BMGは少なくとも、購入されたCD上の情報と、それを再生している
マシンのIPアドレスを結びつけることができると主張している。」
ヲイヲイ もろスパイウエァじゃん。┐('〜`;)┌
- 22 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:04:58 ID:NH0W9ykH0
- これ嫁。笑うぞ。
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? Mark Russinovich 著/畑中 哲 訳
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
このルシノビッチって人はRootkitRevealerの作者らしい。
- 23 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:07:25 ID:n/VGcD9zO
- どう見ても終りです。
本当にありがとうございました。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:07:52 ID:zshBZW640
- えっ? これってスパイウェアどころか個人情報を無断で取っているってことじゃないの?
- 25 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:09:40 ID:/DbLup8z0
- 日本で発売されたCDには入ってないの?
- 26 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:10:08 ID:f4HfO6wL0
- どんどん底辺に落ちてくな。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:10:22 ID:HriGPpwo0
- 約款良く読まずに同意してファビョってるって事?
- 28 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:11:47 ID:Aek+tlFm0
- 取り敢えず、ビル売って賠償金を捻出するこったね〜
おれは、そもそもCDなんて買わないがなぁ〜
- 29 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:16:10 ID:1QNOoLuH0
- これって、 家の中に盗聴器を仕掛けるに等しいような・・・・
- 30 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:17:50 ID:f09w9duG0
- あぁ・・・俺の愛したソニーに、とうとう法則が発動してしまった。
しかし、あの法則の真の恐怖はこれからなのだが・・・
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:18:13 ID:0nmY+Tin0
- >>22
>Rootkit(ルートキット)とは、ファイル、レジストリ・キー、そのほかのRootkit(ルートキット)とは、システム・オブジェクトを、診断ソフトやセキュリティ・ソフトウェアから
>隠ぺいする技術のことだ。
>Rootkitがファイルやディレクトリ、レジストリ・キーといったオブジェクトを隠ぺいするには
>2つの方法がある。1つは、ユーザー・モードで動作し、各プロセスがオブジェクトへアクセスする
>Windows APIを横取りする方法であり、もう1つは、カーネル・モードで動作し、同様のカーネル・モードAPIを
>横取りする方法である。カーネル・モードAPIを横取りする一般的な手法は、カーネルのシステム・サービス・テーブルを
>書き換えることだ
>これは、Sonyが行き過ぎたDRMを行っている、明らかな事例である。
つまり、Windowsをカーネルモードで乗っ取る訳ですな。
糞ニーは、メーカーとして最低最悪の事をしたな。当然、何らかの処罰を受けるよな。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
- 32 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:19:32 ID:XYKPAbSZ0
- >27 問題のソフトは予告もなしにインストールされてしまうのでした。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:19:36 ID:vi0Ui0Dx0
- ソフトに付いてくるEULAの表示と承諾って免責事項も謳っているから大事な事。
EULAを表示しないソフトをユーザの承諾なしにインストールして、被害が出た場合は免責事項なんて無いも同然。
いくらでもむしり取れそう。
- 34 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:19:44 ID:mbX7sFsH0
- キャリフォルニアは甘くないな
- 35 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:19:52 ID:X2zHb8pF0
- ソニーのCDを買わないコピーユーザーのPCには感染せず、
ソニーのCDを買ったユーザーのPCには感染させて個人情報を収集する。
やる事が反対だろ。全然コピー防止対策になっていないし、善良なユーザーに
迷惑かけるだけ。
ソニー、アフォじゃねーのか?
- 36 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:20:49 ID:vvZ+E+700
- 無断でインストールされる
プロセスを隠している
無断で情報を送信している
常に何割かのリソースを使い続ける
削除不能である
無理に削除するとシステムが壊れてドライブが動かなくなる。
マトモな企業のすることじゃ無いよな。
ヤバ目の企業でもこんな事はしない。
やるのは犯罪者だけ。
- 37 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:20:51 ID:p9AmPZ+w0
- M$さんはソニー向けPCへのWindows出荷を停止してくれんかな
そしたら今までのゲイツへの悪口を取り合えず撤回するし
- 38 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:22:27 ID:NH0W9ykH0
- >>31
この状況を復旧するには、事実上Windows(の一部)の再配布が必要となる。
で、マイクロソフトの対応「不安だったらOSを再インストールしてね(はぁと)」
まあさすがに無理もないとは思うがw
- 39 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:22:50 ID:Gnqb9K0V0
- 下手なウイルスよりたち悪い
予定通りの動作だとしたら刑事事件になってもおかしくないと思う
- 40 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:23:36 ID:xRBrU6Wq0
- またソニーか!
- 41 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:23:55 ID:D19QE88m0
- そろそろGKが来るかな?
- 42 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:25:03 ID:xznKTauc0
- そりゃあ訴えられるわ
ソニーはMP3プレイヤー買うなっていってんのかな
- 43 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:25:04 ID:fDeQ+19u0
- >>35
個人情報収集するだけじゃ済まねーのよ・・・
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
セキュリティ事業部のあるComputer Associatesは同7日、ソニーのソフトウェアにさらに高いセキュリティ上のリスクがあることを発見し、
これを直接アンインストールするツールをリリースしている。
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、
ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、
きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。
気になるのは、説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」と語っている。
- 44 :36:2005/11/10(木) 15:26:23 ID:vvZ+E+700
- >>36
追加
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=05/11/07/2148244&from=rss
無断インストール時にコンピュータがクラッシュする可能性がある
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
ウイルスなどの悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能
- 45 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:26:55 ID:mo5YP0UW0
- なんでこれをOKしたのだろう?
本当にソニーは狂ってるんじゃないか。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:28:15 ID:A6jZ74yv0
- これは訴えられて当然だw
てか、警察が出てきてもおかしくないような話だと思うが。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:28:24 ID:1QNOoLuH0
- SONYで1個思い出した。
俺、PCがVAIOなんだけど、ソニックステージって音楽ソフトを
実行すると、1個常駐プロセスが増える。 そして、なにやらデータ
が送信されてるような気がするが 気のせいかな?
- 48 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:28:37 ID:fDeQ+19u0
- >>44
これも。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
(非CCCD、他社製も含む?)CDのリッピング時にランダムノイズを混入させる
- 49 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:28:37 ID:p9AmPZ+w0
- 全世界ソニー支社一斉家宅捜索マダ-?
- 50 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:28:41 ID:KSbqz1R+0
- 世界を代表するウィルスベンダーとしての確固たる地位を築き上げていくに違いない。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:29:26 ID:vnv2zySkP
- をいをい、アメリカで製造物責任かよ>糞ニー。
CCDといいこれといい、ほんとに腐ってるな.....orz
- 52 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:30:32 ID:XYKPAbSZ0
- >43 そんなことも・・・。 絶句。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:30:33 ID:0nmY+Tin0
- >>45
ソニーはもう日本のメーカーでは無く、非常識の国のメーカーですから。
またも、かの法則始動。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
- 54 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:31:00 ID:uz7WA8Um0
- >これは、Sonyが行き過ぎたDRMを行っている、明らかな事例である。
禿同。
Appleに大差をつけられるわけだ。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:32:58 ID:Nvrv9TBJ0
- 法則ってすげーな…
- 56 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:35:20 ID:NjZzSl6h0
- ソニーが負けたら、次はrootkitを作成したソフト会社に技術協力した
シマンテックだな。
- 57 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:35:36 ID:qDqbNRKs0
- Snoy -- like.no.other
史上最凶と訳すべし。
- 58 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:36:04 ID:+/4w+zHe0
- いつだったか、東芝のノートPCが欠陥FDDで集団訴訟されて、それまでの北米での売り上げ総利益に匹敵する額を
和解金として支払ったことがあったね。
今回のSONYも、数百億円単位の賠償要求になってもおかしくないぞ。
そもそも、こんな狂った企画にゴーサイン出した基地外は誰だ? SONY首脳部か?
- 59 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:36:17 ID:HdstfEfR0
- ハードウェアメーカーがコンテンツを持ってはいけないということだな・・・
Appleみたいにあくまでも別の立場としての補完関係にならないと。
- 60 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:40:48 ID:ZmA2TFfk0
- さっぱりワカンネ
- 61 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:43:47 ID:JmALATko0
- あー、ついに訴訟になったんだな
しかしソニーの中の人もよくこんなのにGOサインを出したもんだ
- 62 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:45:34 ID:NjZzSl6h0
- http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm?ref=rss
シマンテックがお茶を濁しているな。検出はするが削除はしないらしい。
責任回避にもなっていない。
Computer Associatesは削除ツールを出すとのこと。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:45:36 ID:GO3s2LZuO
- 訴えられて当然だろこれ。
やはり日本の恥、二枚舌S0NYか
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:45:59 ID:0nmY+Tin0
- これって簡単に言ってしまえば、勝手にOSの改良だろ。
当然MSも黙っていないだろうな。
ただでさえOSのセキュリティに力をを入れているからな。
だだではすまんぞ。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:46:31 ID:fDeQ+19u0
- >>60
rootkitをインストールされると、「$sys$」という名前で始まる全てのプロセス、レジストリ、ファイル、ディレクトリが完全に見えなくなる。
それに加えて、>>36氏が指摘しているような問題もかかえているのが今回のCCCD。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:48:27 ID:Aek+tlFm0
- 早く火消ししないと、今度こそ致命傷だな。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:49:18 ID:KSbqz1R+0
- >>64
利用者にとってメリットのない改変は、改良って言わないらしいっスよ、兄貴!
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 15:51:08 ID:0nmY+Tin0
- >>67
そうでしたスバソ。OS改造ですね。(゚∀゚)
- 69 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:51:38 ID:bNGXaUxC0
- >>62
symantec が一枚噛んでたって話は本当だったのか…….
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
- 70 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:54:28 ID:ARpz4uy70
- 犯罪じゃないのこれ?
無関係の他社のハードやソフトにまで影響を及ぼすウイルスのようなプログラムを
自社のソフトに故意に仕込んで、それを秘密にして販売したんでしょ?
収益減が全部コピーのせいだって妄想に囚われて暴走か。
CDを買う行為が流行ったのはせいぜい90年代まで。それも後半には廃れてる。
買わなくなった奴等がコピーしはじめたかと言うとそうじゃなく
聴かなくなっただけ。音楽番組の衰退を見ても判る。
- 71 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:57:55 ID:NjZzSl6h0
- かの国の法則は絶大だな。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 15:58:06 ID:hwLsGVIV0
-
∧_∧ このrootkitは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ rootkit /
/ ./
- 73 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:00:24 ID:fDeQ+19u0
- >>70
BBCによれば、英国法に反している疑いはあるようだ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4400148.stm
- 74 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:02:14 ID:+adGWseg0
- これってやろうと思えばマイクロソフトも便乗訴訟できるんじゃないの?
- 75 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:05:43 ID:D19QE88m0
- この裁判の賠償金でSonyBMGが父さん→SMEが吸収してウマー
くらいにしか考えてないと思うよ、ソニーの中の奴って。
- 76 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:05:46 ID:CIkFNcZi0
- 訴えられなかったとしても、MSにそうとうの借りを作ったんでないかい?
- 77 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:09:29 ID:p9AmPZ+w0
- やあ (´・ω・`)
ようこそ、ソニーBMGへ。
このrootkitはサービスだから、まずインストール落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このソフトウェアの仕様を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この機能をいれたんだ。
じゃあ、個人情報を聞こうか。
- 78 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:09:54 ID:XezQrH7T0
- システムフックを書き換えるってこと?
- 79 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:11:40 ID:9ldHzrCG0
- そろそろゴールキーパが来る頃だな。
- 80 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:14:19 ID:NH0W9ykH0
- $sys$ぬるぽ
- 81 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:14:33 ID:XYKPAbSZ0
- >76 上の方も指摘してるけど、完全に元の状態に修復できるのは
MSだけだから(ライセンシングの関係で)、「Windows Defender」
のよい宣伝になるかも?
- 82 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:15:09 ID:fDeQ+19u0
- ―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐
―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′
―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ
――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そうなんども
――――――――――l、!¨フp、._ _.. イヾハ !ノノ l:::}ー>
―――.--、_―――――! .l l.._`′ ー ′ .ノ:,'..:..:> ぬかれて
―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l. ,.ニ-‐‐ 、 r'.:/..:..:..>
―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.} ト、._.. -} `K..:..:..::> たまるか〜!!
‐⊥‐r┘ `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V . 〉..:..<
(、__`ヽ、 /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ /..:..:..:..´⌒ヽ
- 83 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:15:44 ID:z9XWhAQD0
- XCP採用CDに対する風当たりの例
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B00092ZM02/ref=cm_cr_dp_2_1/103-8800666-4882201?%5Fencoding=UTF8&s=music
サンタナさんも大変
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B00097DXZS/ref=cm_rev_all_1/103-8800666-4882201?%5Fencoding=UTF8&s=music
- 84 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:16:44 ID:IGNWODWb0
- >>80
ちくしょう!なにも見えねぇ!!
- 85 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:17:41 ID:UgNDIpb70
- 威勢の良い糞GKどもはまだ出てこんのか?
タイマー程度の詐欺商品でやめとけばいいのに
まさか犯罪製品出すとは思わんかったなw
- 86 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:21:17 ID:u1+cAYE70
- とりあえず問題のCD全部リコールだよな?
- 87 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:21:52 ID:XPvRRLQ/O
- 流石、韓国企業だなwwww
- 88 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:22:33 ID:+adGWseg0
- >>76
>>81
なるへそ、その「そうとうの借り」とやらでソニーピクチャーズの映画がHD−DVDで出たら笑い死ぬ。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:23:08 ID:GQfTtHlU0
- VAIOにはこういうの最初からはいってんの?
やばいね
- 90 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:24:00 ID:LE3N3a/q0
- sony 無茶しやがって
つか、昔のソニーなら、ソニータイマーぐらいだろ?
こんな馬鹿かますのは、ひょっとして朝鮮中国系資本がかなり入ってる?
詳しい人、教えて下され耄碌爺に
- 91 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:24:53 ID:z9XWhAQD0
- >>85
>威勢の良い糞GKどもはまだ出てこんのか?
N速+にスレが立つことは想定の範囲外だったんじゃないの?
大手マスゴミは全て抑えていたみたいだけど
- 92 :転載:2005/11/10(木) 16:26:06 ID:6vT2bQBS0
- 警察庁セキュリティポータルサイト 世界のセキュリティ事情
■「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用 <2005/11/03>
http://www.cyberpolice.go.jp/international/vulnerability/20051105_163448.html
多人数参加型大規模オンラインゲーム「World of Warcraft」の利用者の一部が、
Warden(ゲームの不正行為対策ソフトウェア)を回避するために、SONY BMG社の
著作権侵害対策ソフトウェアを利用している。Wardenは、コンピュータ上で既知の
不正ファイルを検索することにより、不正行為を防止している。ところが、利用者が
SONY BMG社のソフトウェアを利用し、不正ファイルのファイル名の先頭に「$sys$」を
追加することにより、そのような不正ファイルをWardenから隠すことができる。
First 4 Internet社が開発したSONY社の著作権侵害対策ソフトウェアは、音楽ファイルの
コピーを制限するためのものであるが、Windowsが動作するコンピュータのシステム
コールも無視するようになる。
Security Focus
http://www.securityfocus.com/brief/34?ref=rss
#このページは、インターネット情報を紹介するページであって、
#内容を警察庁が保証しているわけではありません(念のため)
- 93 :転載:2005/11/10(木) 16:26:27 ID:6vT2bQBS0
- 【ソニーBMG】音楽CDコピー防止のためのツールをこっそりインストール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130905571/
【IT】ソニーのコピー制限型CD、ウイルスに悪用される恐れ-エフ・セキュア社
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130923209/
【ソニーBMG】音楽CDコピー防止にセキュリティの懸念噴出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130908597/
【危険】SONYBMGのコピー防止CDにセキュリティの懸念噴出
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130912537/
- 94 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:29:22 ID:wxPcbe2G0
- この件は事実上、
「ソニーがウイルスを組み込んだCDを意図的に販売した」
ということじゃないのか?
こりゃ、大変なことになるぞ。
それと、他の関連ニュースもあるぞ。
ttp://www.theinquirer.net/?article=27568
No pre-owned games to be allowed for Playstation 3
A PATENT may allow Sony to ensure that no game would be playable
from any console other than the one in which it was first read.
まだ未確定情報と断っているが、イギリスのITサイトより。
「プレイステーション3のゲームは、最初に起動されたもの以外の機械では
一切起動しなくなる仕掛けが組み込まれるかもしれない」
だとさ。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:31:08 ID:aH3QufpN0
- コンピュータウイルスを配布してはいけないって法律あったろ?
告発しようぜ
ソニーが潰れれば、大崎や支那河が綺麗になるぞ。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:31:25 ID:NjZzSl6h0
- >83 すげぇ。
本物買うより海賊版コピーしたほうが安全だ。(G.ハリソン)
ソニー出鱈目銭泥棒グループ(R.スミス)
ソニーは傲慢だから今後ソニーの製品は二度と買わない。(マンゴ)
Van Zantは別のレコード会社に移れよ(Number_6)
SONYの他のアーチストのCDも買わない(R.Totale)
- 97 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:33:25 ID:EGDAEMpX0
- 国際問題になるのは拙いな
未だにソニーが日本企業だと勘違いしている人は多いだろうし
- 98 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:36:18 ID:NjZzSl6h0
- おっと。
不買運動食らったアーティストがソニーに莫大な損害賠償と慰謝料を
請求するだろうな。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:37:01 ID:Jx9OE5ev0
- チョニー乙
- 100 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:37:44 ID:Grda9N100
- ソニーはPS3失敗のダブルパンチで死亡だな
- 101 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:38:19 ID:tnZjz0fX0
- ソニーを笑いにきた
いつも思う事だけど、N即+の記者って気の遣い方がおかしくない?
スレタイ「rootkit的」じゃなく、これはrootkitそのものでしょ
- 102 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:38:19 ID:Fjzt8MPp0
- 良いな!$SYS$を先頭につけたキンタマウィルスを絶対に作るなよ!!
「.exe ファイル 捨てたい」で解決できなくなるからな!!
- 103 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:39:19 ID:aatpZlj50
-
ユーザーよりも著作権が大切と思ってるんでしょう
- 104 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:40:11 ID:r1Nbnup40
- >>102
>>102
>>102
>> ・ ・ ・
- 105 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:40:17 ID:gYwNCOtS0
- もうどつぼやなソニー
- 106 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:41:14 ID:gxVxTVYq0
- ×ユーザーよりも著作権が大切
○ユーザーよりも著作権よりも信用よりも利益が大切
- 107 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:42:42 ID:NH0W9ykH0
- >>101
元記事の見出しがそうなんだからしょうがないだろ
- 108 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:43:01 ID:zFoZrLWB0
- >>85
いまどういう情報操作するか検討してるからちょっと待って!
- 109 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:43:24 ID:Grda9N100
- >>102
Rootkit導入してる、されてる奴にしか効かないんでしょ?
- 110 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:44:20 ID:z9XWhAQD0
- >>102
>$SYS$を先頭につけたキンタマウィルスを
SONY謹製rootkitと$sys$Winnyと$sys$キンタマ、$sys$スパイウェアの無断配布禁止
特に中韓への配布は危険
- 111 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:44:52 ID:pxJcmvh50
- 日本では訴えられないの?
そして
感染してるかどうか、調べる事は出来るの?
- 112 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:45:20 ID:cEuw105a0
- おそろしや
- 113 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:47:09 ID:tnZjz0fX0
- ゲイツがPS3潰すために「windowsの正常な動作を著しく妨害した」と訴えれば面白いのに
- 114 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:47:27 ID:19Gnl8JN0
- symantec
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
>駆除方法
>警告: このセキュリティリスクを手動で削除することは、標的のコンピューターの
>オペレーティングシステムにダメージを与える可能性があり、また製造業者の
>エンドユーザーライセンス契約に違反する可能性もあります。
シマンテックもやっぱりグルなんだな。
- 115 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:47:47 ID:uSCqFElw0
- ソニーまじでヤバイんでね?
ttp://www.cyberpolice.go.jp/international/
DRMプログラムに関する警察の捜査に直面するソニー
>ALCEI-EFI(イタリア電子フロンティア・双方向電子通信自由協会)は、
>rootkitとして働くコピー防止ソフトウェアを使用したとして、
>イタリアサイバー犯罪捜査課長である財務警察の
>ウンベルト・ラペット警察大佐に対して、ソニーBMG社を告訴し、
>犯罪捜査を要請している。同団体は、同ソフトウェアがコンピュータに
>ダメージを与えるとともに、イタリアの法律で禁止されている、有害な機能が
>含まれると主張している。同社のソフトウェア開発元の First 4 Internet社は、
>rootkit機能の使用は、ユーザがコピー防止を回避するのを防ぐのに
>必要であったと述べている。Computer Associates社は、
>ソニー社のコピー防止機能をスパイウェアのひとつとして分類している。
- 116 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:47:53 ID:R7IUf5UJ0
- ソニータイマーレベルだと所詮冗談だし憎めない職人で使ってたが
これはやりすぎっていうか度を越してるっていうか犯罪っていうかGKレディたんおっぱいうp
- 117 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:50:18 ID:R7IUf5UJ0
- 大体悪意のユーザーがコピってばら撒くのがいくら問題でも
取り締まるのは警察であって、英雄気取って予防措置とか意味不明
こんなことしてる暇あったら早く廉価版AIBO作れよ
- 118 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:51:01 ID:zFoZrLWB0
- こんなことしてる暇あったらPS2・75000版の不具合直せよ
- 119 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:52:18 ID:DshmRNFB0
- 粗ニーは法則発動しまくりですね、さっさと潰れてください^^;
- 120 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:52:44 ID:wxPcbe2G0
- >>115
やばい、これ無茶苦茶やばい。
対応間違ったらまじでソニー潰れるな。
ただちに該当製品全回収、買った客には製品買い戻した上で謝罪金払って
今後の製品に一切コピープロテクトかけないと公約した上で
安全に削除するソフトウェアを無料配布、
さらにお詫びにCD100本くらいのデータをネットで無料配布する。
それくらいの対策をさっさと採ったほうがいいんじゃないか。
この場合、先に大幅に謝る方がいいと思う。
- 121 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:54:53 ID:hGZNRngt0
- マジで倒産しそうだな
- 122 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:54:55 ID:gxVxTVYq0
- >>120
仮に最善の対応できても、潰れる可能性は低くないと思う
- 123 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:56:05 ID:YJxI25eL0
- SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
ルシノビッチ氏やF-Secure、Computer Associates(CA)といったセキュリティ企業の専門家の
分析によると、SONY BMGのDRM技術はWindowsの中核部(カーネル)を操作し、このソフトを
Windowsシステム上で検知することや、Windowsに悪影響を与えずに削除することをほぼ不可能に
する。
SONY BMGは、こうしたrootkit的な機能が、2005年にCDに搭載して提供を開始したDRM技術の
一部であることを認め、これを無効にするパッチソフトをただちにリリースした。
SONY BMGの幹部は同社のこれまでの措置を弁護している。
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」と
SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public
Radio(NPR)の取材に対して語った。
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 124 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:57:39 ID:ufNV7f/t0
- 抜け道あるとしたら「ソニーもrootkitの被害者です」で製作者に責任転嫁の方向だろう。
製作者側に完全な落ち度があるならばだけど。
- 125 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:59:23 ID:/tMwUq9l0
- 負けたら懲罰的賠償取られそうだな(藁
- 126 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 16:59:32 ID:uSCqFElw0
- 「ほとんどの人はGKとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 127 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:01:13 ID:8YkmeuMb0
- これ笑い事じゃなくて倒産まで行くよ。
- 128 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:02:44 ID:scf9zNr80
- http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
MSの協力なしには修復不可能だって
- 129 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:04:23 ID:Z7rumFvM0
- 金出してCD買うからこんなことになるんだ。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:04:48 ID:gYwNCOtS0
- ますます酷いな
- 131 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:06:24 ID:SUTou3NX0
- 経営傾く?
- 132 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:06:38 ID:zFoZrLWB0
- >>123
禿藁
バレなきゃ問題じゃないって?w
- 133 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:07:31 ID:bV68JU6x0
- 法則は信じない口だがここまでいくとなんか惨めだ
- 134 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:07:37 ID:Jx9OE5ev0
- いっそのこと傾いてくれ
- 135 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:08:48 ID:SUTou3NX0
- 俺のIDがsonyの行く末を暗示しているな
- 136 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:09:35 ID:VfgkucbS0
- McAfee
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
>駆除によって、CDからインストールされた著作権保護機構が損なわれることはありませんが
>XCPのアンインストールが原因と思われるシステムクラッシュが複数報告されています
>また、First4Internetのコードの問題により、McAfee製品を使用した修復中にも
>システムクラッシュが発生する可能性があります。
Symantec
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
>駆除方法
>警告: このセキュリティリスクを手動で削除することは、標的のコンピューターの
>オペレーティングシステムにダメージを与える可能性があり、また製造業者の
>エンドユーザーライセンス契約に違反する可能性もあります。
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
MSの協力なしには修復不可能
- 137 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:09:54 ID:tnZjz0fX0
- >>135
須藤さん乙
- 138 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:10:48 ID:7bTicyD90
- >>123
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
トーマス・ヘス氏
こいつ技術的なことに無知な経営者でコンピュータについての理解は厨房レベルなんじゃないか?
- 139 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:10:53 ID:0Zl4g7Jf0
- 毒入りキケン
食べたら死ぬで
- 140 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:12:52 ID:U0Ou3fSE0
- >>123
オレはソニーとは何かを知らないから気にかけたりしないよ。
知らないからCDも家電もソニー製品は買わない。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:14:22 ID:NH0W9ykH0
- MSも修復パッチを勝手に配布したら、ソニーBMGから訴えられかねんからな。
再インストールしてね(^Д^)プギャーとしか言えんだろ。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:14:46 ID:17np7yIaO
- >>135
倒産ですかそうですか
- 143 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:15:13 ID:C6nnadLHO
- 中韓と組むと本当にダメだね
特にサムソンと組んだソニーは頭がおかしいんじゃないの?
組むなら国内メーカー同士で組んでくれよ
SONY崩壊でサムソン更に成長しそうで頭にくる
SONYはNHKみたいに...
- 144 :これ思い出した:2005/11/10(木) 17:15:18 ID:uSCqFElw0
- (-@∀@)<だが心配のし過ぎではないか。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:17:22 ID:R++Zxif80
- お、いいね。
今この仕様のCD買うと、もれなくボーナスついてくる?w
- 146 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:18:33 ID:Imcyzxhf0
- 大切なお客様にウイルス入りのまがい物CDを売りつけて
挙句の果てに集団提訴を起こされたお馬鹿なチョニーを
みんなで祭り上げるスレはここですか?
- 147 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:19:05 ID:Grda9N100
- みんなでこのCDを買って訴訟マツリに参加しようぜ!
- 148 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:19:44 ID:scf9zNr80
- 日本マイクロソフトよりありがたいお言葉です・・
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
「出来る限りマシンの再構築をお勧めします。」
ハゲワロス
- 149 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:20:13 ID:19Gnl8JN0
- やぁ(´・ω・`)
SonyBMGだ。
悪いが君のPCにrootkitを仕込ませてもらった。
Atrac以外のファイルに雑音を仕込んだり、
「$sys$ぬるぽ」が見えなくなったりするrootkitだ。
だが、このrootkitを見えるようにする方法が1つあるんだ。
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/form14.html
↑のフォームに『君の個人情報』を書き込むと
「$sys$ぬるぽ」は見えるようになるけど
君のrootkitはそのままだ。
健闘を祈る。
- 150 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:21:14 ID:ekIDzgZF0
- はい、ソニー終了
BMGじゃなくてEMIがやらかしてればよかったのに
- 151 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:22:49 ID:isK7BTTZ0
- pc vaio
dvd スゴロク
tv vega
そんな俺は勝ち組2
- 152 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:23:02 ID:l3hetDmF0
- >>123
>>SONY BMGの幹部は同社のこれまでの措置を弁護している。
>>「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」と
>>SONY BMGのグローバルデジタルビジネス担当社長トーマス・ヘス氏は4日、National Public
>>Radio(NPR)の取材に対して語った。
死 ね よ 。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:23:40 ID:zFoZrLWB0
- 店頭から該当CDが撤去されてたりする?
- 154 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:26:05 ID:ZGYtRjNs0
- バレると思ったりはしなかったんだろうか
- 155 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:26:27 ID:PX+LeLaI0
-
はいはい不買不買。
SONYはもうだめかもしれんね。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:27:24 ID:cEuw105a0
- >>154
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか
- 157 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:27:47 ID:R/CM1PFu0
- 勝手にインストールすんなーー ゴラーーーーーー
- 158 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:32:11 ID:mAvBpRz20
- あーぁ、rootkitを仕込むソニー。
100%負ける裁判。
ほんと、おわってるなチョニー。
法則からは逃れられんよ
- 159 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:36:00 ID:cLWF7nEb0
- どう見ても敗訴です
本当にありがとうございました
- 160 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:37:30 ID:fDeQ+19u0
- ウィルス扱いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
McAfee
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
Symantec
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
- 161 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:37:56 ID:Aimrlcaa0
- これは、
完全に削除可能なツールを出したら、
SQNYから、著作権保護で訴えられる可能性はあるのかな。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:38:06 ID:Iaegu+Ob0
- 前に東芝がノートパソコンに搭載されたフロッピーディスクの制御コードの不具合ひとつで
和解金を1000億円も支払わされたケースがあるけど、あれみたいなことになるんかな?
- 163 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:38:16 ID:Grda9N100
- In any respect, It is Lost case. Thank you really.
- 164 :手作りテポドンセット ◆yhGzesmKnA :2005/11/10(木) 17:38:28 ID:aKCPmsRm0
- >>111
適当なファイルの前に
$sys$をつけてみろ
たとえばaaa.txtってファイルを作って
$sys$aaa.txt
に改名してそのファイルが見えなくなれば入ってる。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:38:44 ID:3RBqWRSi0
- NHK、雪印、三菱自動車・・・・・・・そして今、ソニーが仲間入り。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:39:28 ID:fgvvPNdm0
- こりゃPS3が世に出ることがなくなりそうな勢いだな
バンダイ当たりに買い取られたりして
- 167 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:39:51 ID:fDeQ+19u0
- >>161
Windows APIを上書きしちゃってるらしいので、完全な修復にはWindowsの一部ファイルの再配布が必要になるかと。
なので、ソニーBMGよりはMSから訴えられちゃったりする可能性がある。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:42:14 ID:gYwNCOtS0
- あーノートンの更新はこれだったのか
- 169 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:42:24 ID:R++Zxif80
- いいねー なんか大祭りなヨカーン
- 170 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:43:00 ID:33cWiCXI0
- 「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないニダー」
- 171 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:43:03 ID:uSCqFElw0
- 該当盤は米国盤だけだから日本国内盤と欧州盤はとりあえず問題なし
ただし、ソニーBMGがrooykit仕込んだCDのリストをまだ公開してないから
Van Zant以外のどのCDが該当するのか判明していない。
今年の3月以降に下記のレーベルの米国盤を購入してPCで再生したことが
ある人はちょっとPCを調べてみた方がいいかも
以下ソニー板より転載
Arista Records
BMG Classics
BMG Heritage
BMG International Companies
Columbia Records
Epic Records
J Records
Jive Records
LaFace Records
Legacy Recordings
Provident Music Group
RCA Records
RCA Victor Group
RLG - Nashville
Sony Classical
Sony Music International
Sony Music Nashville
Sony Wonder
Sony Urban Music
So So Def Records
Verity Records
事実誤認があったら訂正ヨロ
- 172 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:43:10 ID:vi0Ui0Dx0
- >>162
それも、極まれに障害が起きる「可能性」だけで、
実際に障害が有ったかどうかは議論されなかったしな。
実際にこのプログラムがシステムにダメージを与える「可能性」があれば、
生活や業務に障害が「でそう」ということで賠償が取れるかもしれない。
通常はEULAに、プログラムがもたらした結果に対しては免責を謳っているが、
この場合はEULAを提示していないから、最悪いくらでも毟り取れる。
- 173 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:50:07 ID:VfgkucbS0
- >>171
> Sony Classical
エー
- 174 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:51:42 ID:ATwlrNt00
- >>171
うわ!
その中から、絶対買ってるよ、俺。
でも、俺マカーだから大丈夫だよね?
- 175 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:52:38 ID:OBrgS1XV0
- WindowsAPI割り込みかよ。 最近のウイルスでもそこまでやらんぞ。
ソフト使わせる時は、免責条項とか書くが ちゃんと書いてないのに(同意した覚えない)
変なものインストールさせられたら詐欺罪だろ。 裁判したら負けるね。
- 176 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:52:51 ID:BkpO5D+C0
- \/
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
| /\\ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||\ \ |< 稲妻チューズディ!
| <●│<●》 │ \_______
\| | |
\ ー / /
| ̄|
稲妻チューズディを流行語大賞にしよう!
- 177 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:52:57 ID:Grda9N100
- >>174
164 名前:手作りテポドンセット ◆yhGzesmKnA 投稿日:2005/11/10(木) 17:38:28 ID:aKCPmsRm0
>>111
適当なファイルの前に
$sys$をつけてみろ
たとえばaaa.txtってファイルを作って
$sys$aaa.txt
に改名してそのファイルが見えなくなれば入ってる。
- 178 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:54:01 ID:Aek+tlFm0
- ブルーレイにも標準搭載なら、もう何が有ろうが買わんぞ
- 179 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:54:34 ID:RflK7wZI0
- HDDフォーマットして再インストールするしかない、か。
流石に洒落にもならんな。
CCCD止めるとか言って、まさかウィルスばら撒くとはな。
- 180 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:55:02 ID:A2Zw8FLK0
- >>1
ソニーは、ATRAC3やCCCDにこだわりすぎなんだよね。
Ipod nanoの液晶欠け問題やらで、さっさと手を切ったアップルを見習えよと。
ITmediaニュース:Apple、Samsungとの共同出資を取りやめに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news007.html
- 181 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:56:18 ID:C7N4L+1t0
- リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間に
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もありません。
何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方です。
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どう見ても火に油です。
本当にありがとうございました。
- 182 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:57:37 ID:0nmY+Tin0
- さすが、韓国の会社 ソニー。
もう日本国内から撤退するべきだな。
一生半島から出てくるな。
- 183 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:57:56 ID:zFoZrLWB0
- >>181
ww
- 184 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:58:53 ID:MPMy689l0
- >>181
ナイス
- 185 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 17:59:11 ID:xMZMJecg0
- ものすごく悪意を感じる。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:01:05 ID:Z7rumFvM0
- さようならソニー
そしてありがとう。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:02:15 ID:uSCqFElw0
- >>174
exeファイルでも試してみた方がいいとおも
$sys$aaa.exeみたいに適当なファイルをリネームして味噌
ファイルが消えたら入ってる可能性きわめて高し
- 188 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:02:53 ID:fjjzWY6W0
- ソニーは自らの処刑執行と祭りの生け贄になることに認めたようなもんだ。
- 189 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:03:15 ID:jWJ0Ffzw0
- >>58
あれは「破損の可能性がある」ってだけで超賠償だもんな
実際にはただのひとつも破損したフロッピーはなかったのに・・・
東芝は潰れなかったがSONYはどうかなw
- 190 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:03:53 ID:leHQFf9h0
- 韓国キムチ業者「ほとんどの人はイヌ回虫とは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
- 191 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:05:40 ID:eBkT4Ak30
- ってことはこのCDを今のうちに手に入れておけば儲けられる可能性もあるよな。
- 192 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:06:34 ID:KYalAFJp0
- >>83
★5のレビューも皮肉のばっかだなw
- 193 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:06:50 ID:SUTou3NX0
- >>191
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
- 194 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:07:03 ID:Stq8QInnO
- これはマジでやばそうだな。。。
- 195 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:08:22 ID:Grda9N100
- 流行語対象にノミネートだな
- 196 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:09:34 ID:4C7lYGJl0
- rootkit→ルーキット→ルーキー
つまりSONYは新人だったんだよ!AAry
- 197 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:10:02 ID:iqj/3eau0
- >>123の人は、アナリスクとは何かを知らないのだから、
強制的にアナリスクをされても気にならないのではないか
- 198 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:12:56 ID:UxnuBkeU0
- アナルのリスク?
うほっ
- 199 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:13:45 ID:ATwlrNt00
- >>177
大丈夫みたい
- 200 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:14:21 ID:3L7b4waD0
- 日本のCDは大丈夫だよね?
- 201 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:16:00 ID:gKF4qkUN0
- そもそも、
リッピングしてネットに流すような奴が、
こんなの素直にインスコするわけがないだろうに...
- 202 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:16:47 ID:3L7b4waD0
- >>173
と思ったら、俺も買ってるよ輸入版!あっ、パソコンでは再生してないと思う・・・自信ない。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:17:33 ID:MPMy689l0
- >>196
「ルートキット」だと思った。
- 204 : :2005/11/10(木) 18:18:38 ID:m2n2VkWX0
- マカーでよかった
- 205 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:21:41 ID:C7N4L+1t0
- >>201
真理だ。
被害を受けるのは、善良なユーザーのみ。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:23:40 ID:MPMy689l0
- >>205
CCCD出始めの頃から言われてる。
でもソニー(と言うかCCCDベンダ)は一切耳を傾けなかった。
- 207 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:24:06 ID:P2kNyQZU0
- 目的が利益しか向いてないんだろうな
よっぽど痛い上司なんだろうな・・・
- 208 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:24:23 ID:3RBqWRSi0
-
さらばソニー
- 209 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:24:51 ID:RYAlKy2v0
- さよならソニー、残念でならない
- 210 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:25:27 ID:uO+WuCsl0
- 是非ともEMI本社会長に見せたいニュースだな
システムが違うとはいえ、CCCDに固執すると遅かれ早かれこうなりますよ、と。
- 211 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:28:04 ID:LCuSSzI50
- よくもまぁここまで堕ちたもんだな。
格好悪いというイメージしかない。
パチンコと同じ臭いがする>SONY
- 212 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:31:12 ID:BCXd2qaK0
- かの国の法則って恐ろしいくらいに当たるなw
手を切ったappleには逆法則が来るかな?
iPod買っといてヨカータ
- 213 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:31:24 ID:wxPcbe2G0
- >>210
ちょっと違うけど、デジタル放送のコピワンも
同じように大きな害悪に終わるだろう。
- 214 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:35:46 ID:CT/hb/QD0
- ソニーにとってはCD買うヤツは犯罪者ということ?
- 215 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:36:45 ID:cj6o5tlg0
- 潰れかけてるところにこれだからなぁ
ソニーはもって後2年だな
- 216 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:44:27 ID:TtxTevrO0
- どうせ該当のCD買ってない奴が暴れてんだろうな
一般人はいちいち気にしないよ、悪い事してないんだから情報抜かれても困る事なんか無い。
最近ソニー憎しで陥れ様としてるのが哀れで見てらんないな、PS3発売で気が狂いそうな他社工作員もいそう。
- 217 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:45:16 ID:BuXkQoPN0
- >>216
GK乙
- 218 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:45:48 ID:qG1OZ3JN0
- 米国でこーゆー裁判はなぁ。
飯山の次はソニーなのね。
- 219 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:46:17 ID:scf9zNr80
- 被害を被ってるのは善良なユーザーなのだが・・
- 220 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:46:52 ID:C7N4L+1t0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news017.html
>Blu-ray Discに新しいコピー防止技術
>Blu-ray Discの新しいコピー対策システムは、現行DVDで使われている
>保護機能の何倍も強力なAACSや、コンテンツに一意の識別子を埋め込む
>ROM Markなどの技術で構成されている。
ブルーレイは大丈夫か。
- 221 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:48:16 ID:ufNV7f/t0
- おっ GK来たか 遅かったよ(ハート
- 222 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:48:42 ID:zMeYKVpG0
- 自力で改革できないのなら
さっさと潰れて出直した方がいいよ。
- 223 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:49:53 ID:HtF+YJF4o
- 元ソニー信者としては嘆かわしいが2007年はソニーは暗黒の年になりそうだな。
希望退職者募りはじめる時期かも。
- 224 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:51:13 ID:Aek+tlFm0
- でも、割る職人は割るから安心。
買わずに待つのが吉。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:52:21 ID:9aQ/b7X00
- >>220
MSがHD-DVD側についてるから、ソニーの方で勝手にいろいろインストールする可能性はあるなw
- 226 :手作りテポドンセット ◆yhGzesmKnA :2005/11/10(木) 18:52:28 ID:aKCPmsRm0
- >>199
ざんねんながら>>164はあくまでwindowsの手法だから
macだとどうなってるかわかったもんじゃないw
まだ安心は出来ないぞ
- 227 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:54:05 ID:uSCqFElw0
- >>223
2〜3年前にもう既に2回ほど募ってなかったっけ?
>希望退職者
- 228 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:55:04 ID:9aQ/b7X00
- >>214
Moraを普及させるための捨て身の作戦なのよ。
- 229 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 18:58:09 ID:fNNJC0+V0
- SONY最低
- 230 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:00:14 ID:i3OyogX80
- ウイルスみたいなものだな
もはや悪魔の所業・・・・
いつから音楽を愛していない会社になってしまったのだろう
- 231 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:04:00 ID:C7N4L+1t0
- >>230
どう見てもウィルスです。
本当にありがとうございました。
■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
- 232 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:07:32 ID:mLv4YHBN0
- age
- 233 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:07:59 ID:Q2zJkmQP0
- なるほど、金を払ってウイルス入りの円盤を買えと
氏ね
- 234 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:09:59 ID:zXevEdOU0
- 【SME名言集】
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいとい
う声がありました」
秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくま
でテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」
上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いので
しょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
- 235 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:10:57 ID:9TClCnZY0
- こんなとんでもない事やらかす会社だったら、そりゃタイマーくらい普通に
やってたのかもな。
著作権著作権著作権、もう著作権と心中しろ。
- 236 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:13:25 ID:fQLiK1dR0
- コレ、日本ではへいきなん?
- 237 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:14:16 ID:isK7BTTZ0
- >>220
禿同 DVDは大丈夫なのかな
- 238 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:17:42 ID:cJCp98FD0
-
ソニーのCD, DVD, Blu-discは今後一切買わないぞ
まじで何をされるか、わからない
- 239 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:21:48 ID:JOfL6bWQ0
- PS1.8になってしまった新型PS2の75000番に完全に準拠したPS2ソフトも危なそうだな。
FFやら信長でHDD積んでる香具師は気をつけたほうがいいかもなw
- 240 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:23:08 ID:3RBqWRSi0
- 社員流出より先に所属アーティストの移籍ラッシュが始まるだろう
- 241 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:25:05 ID:isK7BTTZ0
- かなしいっす
- 242 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:26:32 ID:Grda9N100
- アイドルの墓場エイベックスに遺跡?
- 243 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:40:21 ID:YY8Kqptt0
- 一人いくら位損害賠償できるんだろ。
パソコンでこのCD聞いたのたくさんいるのかなあ。
- 244 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 19:55:54 ID:hHR7qG9/0
- >>236
>>171
- 245 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:00:59 ID:WgGRm1sL0
- よりによって訴訟大国で訴えられるとは悲惨だな
門番来ないのは海の向こうの話だからか?
- 246 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:05:25 ID:2WZrf5QT0
- ソニーレーベルで一人だけお気に入りのシンガーがいるけど
コピーガードかけて以来買えなくなってる。
むなしいったらありゃしない。
- 247 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:06:32 ID:j5C4JMjz0
- これからしばらくは、ウイルスのファイルの名前には$SYS$つけとくのが定番になるのかな。
- 248 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:11:43 ID:41WOman7O
- 結果が楽しみだ
- 249 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:21:44 ID:/pu28EQg0
- マジかこれ・・・
祭りになってないのが不思議な程にヤバいだろ
冗談抜きで会社傾く
というか逝くかも
- 250 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:23:23 ID:+qadbeOp0
- 自分、裁判(とりわけ海外の)には詳しくないのですが
この裁判で原告が勝訴して多額の賠償金を手に入れた場合、
まだ告訴を行っていない他の消費者も追随して
告訴を行って賠償金を手に入れる、ということは可能なのでしょうか。
可能だとしたらアメリカ国民ウラヤマシス
- 251 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:36:44 ID:NjZzSl6h0
- 日本のシマンテックのサイトが対応したみたいだが、欺瞞も甚だしい。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
「rootkitを検出する」、とは書いてあるが、「削除する」とはどこにも
書いていない。
むしろ、sony BMGのサイトでソフトウェアのアップデートを受けてくれ、と
書いてある。
全く不誠実な対応だな。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:39:19 ID:UxnuBkeU0
- >>251
削除したらWindowsあぼーん、
修復したらMSから訴訟。
どうしようもないだろ。馬鹿かお前。
- 253 :功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/10(木) 20:41:58 ID:b5t2eA3A0
- とりあえず裁判で戦えるアメリカって良い国だなぁ。
競争社会っていうなら、ここから始めなきゃとか思う。
- 254 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:43:18 ID:bZzpy1aF0
- 完全にチョニーが終わったのは確定したのだが、
何故日本のマスゴミは報道しないのか?
- 255 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:44:47 ID:NjZzSl6h0
- ハァ?何言ってんの?頭大丈夫か? >>252
アプリが勝手にOSを改変するのは可能だが、戻すのは著作権違反。
しかし、シマンテックがrootkit開発会社に関わったのも事実。
シマンテックにはMSに許可とって該当ファイルを配布する義務、
特に道徳的責任は負わねばならんだろう。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:45:30 ID:MBItWLjR0
- >>254
いい国なわけねーだろ、ハゲ
東芝裁判を知らんのか?
- 257 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:48:18 ID:R7IUf5UJ0
- 著作権違反云々以前に
できるの?
- 258 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:48:19 ID:jk9OTMGU0
- サヨナラ、ソニー・・・ノシ
- 259 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:48:57 ID:uSCqFElw0
- ttp://www.copycontrol.org/cc/index.htm
ttp://www.eff.org/deeplinks/archives/004144.php
該当する可能性が極めて高いと思われるXCPを採用したCCCDは
上記リンク先に表示されている黒い方のロゴが入ってるので、
確認したい人は自分のCDにこの表示があるかどうか確認してみては。
自分のCDが米国盤で黒い方のロゴつきだったら要注意。
ちなみに上記リンクにあるXCP採用の作品のリストはあくまで一部だそうで。
どこまで騒ぎが拡大することやら・・・
- 260 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:51:47 ID:vusvXcXy0
- MSは土下座されようが何されようが修復パッチ出したり協力する義理無いんだけどな
ソニーがお願いしますパッチ作ってくださいってアフォなくらいお金積みでもしなきゃ無理だよ
- 261 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:52:34 ID:mdUqdI420 ?
- ●要点整理
・無断でインストールされる
・プロセスを隠している
・ウィルスがこのソフトを利用して隠れることが可能
・カーネルをハックして「$sys$」で始まるファイルを見えなくしている
・無断で情報を送信している
・常に何割かのリソースを使い続ける
・この状態でCDをリッピングするとランダムノイズが挿入され音質が悪くなる
・削除不能である
・開発元のパッチを当てるとWindowsがクラッシュの可能性
・無理に削除するとシステムが壊れてドライブが動かなくなる
・危険なCDリスト? >>171 >>259
・「出来る限りマシンの再構築をお勧めします」
---by: 日本のMSでセキュリティ全般の活動を行っている部署(非公式)
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
●どうみてもウィルスです。本当にありがとうございました。
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-securityrisk.aries.html
- 262 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:56:16 ID:mdUqdI420 ?
- ●参考リンク集
(2005/11/10) ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
(2005/11/10) SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/10/news022.html
(2005年11月10日) 日米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051110104.html
(2005/11/09) SONY BMG、DRMソフトのrootkit問題で新パッチ、批判は収まらず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news061.html
(2005/11/08) SONY BMGのrootkit的手法、集団訴訟の可能性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/08/news023.html
(2005年11月08日) SONY BMGのrootkit問題対策パッチに新たな問題
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=05/11/07/2148244
(2005/11/08) DRMプログラムに関する警察の捜査に直面するソニー
http://www.cyberpolice.go.jp/international/europe_russian/20051110_004726.html
(2005/11/07) ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm
(2005年11月07日) ベンダーがマルウェアをインストールするなんて……
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/07/news053.html
(2005/11/07) SONY BMGのコピー防止CD問題に新たな指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news010.html
- 263 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:57:33 ID:z9XWhAQD0
- >>111
>感染してるかどうか、
ファイル名に$sys$を付けて不可視になったら
- 264 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:58:04 ID:+rIz3Ni/O
- 物凄いスパイウェアですね
- 265 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:59:38 ID:mdUqdI420 ?
- ●参考リンク2
(2005年11月 4日) 米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html
(2005/11/04) ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090174,00.htm
(2005/11/03) SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/03/news001.html
(2005/11/03) 「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用
http://www.cyberpolice.go.jp/international/vulnerability/20051105_163448.html
(2005/11/02) SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
(2005/11/02) ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
(2005年11月 2日) ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
(2005年11月 1日) ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
■参考■
CDに誤ってウィルスが混入した例は過去にもある。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0120/cdextra.htm
しかし、今回はSonyBMGがプロテクトのために「故意に」rootkitもどきを入れた点が異なる。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 20:59:54 ID:NjZzSl6h0
- >>257 レポートを読む限りではアンインストールは可能だが、
OSに近いプログラム書けるようなwindows内部の知識がある
人間でないと困難。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
- 267 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:00:37 ID:HZpcr6Hg0
- もはやCDは昔の奴しか買えんなぁ。怖い怖い。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:02:02 ID:G4dGF1470
- 50億ドルくらいの懲罰的賠償命令が下る。
- 269 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:02:46 ID:3M6kil3F0
- >>261
ひでぇw
- 270 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:04:19 ID:7O7d1exLO
- ソニーさん早くウィルス作った人を捕まえて下さい。
- 271 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:05:26 ID:Nh5X+XRuO
- PS3終わったな。
ブルレイもヤバいな。
- 272 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:06:43 ID:E3lW8wsl0
- >>268
1〜2桁足りなくね?音楽CDて事考えると多分企業のPCもやられまくってるよ。
- 273 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:09:36 ID:vusvXcXy0
- このウィルス入ったCD何百万本売ってるんだっけ
お得意の生産出荷で水増しされてたりすると笑えるんだけどな
- 274 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:10:16 ID:sBQo/sr30
- 意図的に悪質なスパイウェアを仕組んだって事か
ほんとに企業なのか?向こうの悪質な同人グループみたいなのじゃないの?
- 275 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:10:21 ID:YdVUxaG10
- パックマンの音楽をパクって訴訟沙汰になるSony BMG
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/30/news020.html
エロゲメーカーの曲をパクって謝罪とCD回収の恥さらしなSony BMG
ttp://kotonoha.main.jp/2005/09/19tori-no-uta.html
マジで終わってるな、ここw
- 276 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:13:22 ID:z4xJGeOI0
- 無理に削除するとCDドライブが使用不能になるのは知ってたけど
$sys$でファイル等が見えなくなるってウィルスそのものだなw
- 277 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:13:46 ID:uO+WuCsl0
- そういえば、世界的にはSONYBMGなのに、
日本だけSONYとBMGが分かれてんの?
- 278 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:16:28 ID:QGc28SyO0
- >>64
だだ?
- 279 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:16:54 ID:wxPcbe2G0
- もう既に遅いかも知れんが、
ソニーは全面的に謝罪して関係者を処罰するべきだろう。
- 280 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:17:21 ID:gOy9Kl5SO
- ソニーってなんでこんなに頭悪いんだ?
ああ、逆法則が大当りしたのか…南無
- 281 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:18:18 ID:2zcvtb/x0
- これ、マイクロソフトとアップルという稼ぎ頭をサポートするため、
すげー判決が出るよ。
- 282 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:18:25 ID:9HOk3u+M0
- 謝罪どころか開き直ってるんですが
>「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、 気に掛けたりしないのではないか」
- 283 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:18:29 ID:sBQo/sr30
- >>280
頭悪すぎだよな・・・
法律とか全然知らない素人がやらかしたら分かるけど
大企業だろうに
- 284 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:19:20 ID:KPibua0e0
- え? ソニーって外国じゃこんなバカなことやってたの?
日本では発売されてないよね?
- 285 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:20:15 ID:qZshTMv60
- 日本の三恥
(1)ソニー
(2)エイベックス
(3)ACCS
- 286 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:20:43 ID:46bmX1/e0
- もうすっかりヤキが回っちまったな。
- 287 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:20:56 ID:sBQo/sr30
- >>282
ニュースサイト見て回ると擁護してるとことと叩いてるとこがあるな
擁護派のニュースサイトは今後見なくて済むからいい判別法かも
- 288 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:21:04 ID:5G6m0LI40
- >>285
ジャスラックを忘れてるよ
- 289 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:21:54 ID:Grda9N100
- だだだだだぢぢぢぢぢぢづづづづづづでででででででどどどどどどどどどどどどど
- 290 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:21:58 ID:9HOk3u+M0
- >>285
赤日新聞を忘れるとは何事か
- 291 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:22:50 ID:scf9zNr80
- 2ちゃん発「ソニー叩き」が遂に世界へ!!!
さあ、素晴らしいネタを吉本興業なみにしつこく提供して
くれるソニーを「叩き」という愛情で応援しよう!!!
- 292 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:26:22 ID:cLWF7nEb0
- >>273
ついにソニーが販売数を公表する時がきたかwww
- 293 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:26:59 ID:R/CM1PFu0
- 「どげんしても駄目ですか。裁判長も人間でしょ」
- 294 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:27:22 ID:z9XWhAQD0
- >>290
>赤日新聞
アカヒはアポー支持
ここではソニーと一心同体の日経を叩くのが筋
アカヒの話はそれからだ
- 295 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:31:26 ID:DTFbi/J00
- >>24
馬鹿だなぁ。マイクロソフトでさえ、表向きは「個人情報は抜いていない」って
事あるごとにダイアログを出すし、抜くときには、その旨を表示して、ユーザの
同意を促すダイアログを出している。
黙ってやったら、犯罪。
- 296 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:32:09 ID:qZshTMv60
- オマエラ 油断するなよ
諸外国に比べIT知識が著しく低い日本の司法では
合法になるかもしれんぞ
- 297 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:33:04 ID:0yNgHJjN0
- またチョニーかw
- 298 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:33:19 ID:1PSEMCqp0
- >>171
ARISTAレーベルのサンタナのCDが
ソニーのCDプレーヤーで音飛びして上手く再生できないんだけど。
パナのプレーヤーだと大丈夫
- 299 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:33:27 ID:ITTORRdh0
- もうこれ以上恥かくのも嫌だろ。
とっとと潰れろ糞ニー
- 300 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:34:36 ID:D1XzJV8L0
- 日本のマスゴミにはがっかりだ
これだけ外国で話題沸騰しているのに無視とは
いい加減半島の提灯持ち的な態度を改めろ
- 301 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:36:29 ID:DTFbi/J00
- まさか、ソニーの倒産を目の当たりにする日が来るとは思っていなかった。
これ以降、ソニー製のソフトをインストールする者は皆無となったのだった。
- 302 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:37:31 ID:HZpcr6Hg0
- 株やってる人にも切実な話題だろうからWBSで取り上げても良かろうにね。
- 303 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:39:30 ID:scf9zNr80
- 日本の放送局にはソニヲタが集結してるし・・
まだ日テレとTBSは松下派が勢力伸ばしててマシらしいが・・・
- 304 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:40:03 ID:eZ5RKHXQ0
- アメリカでやっちゃったよ・・・・・・
いくら賠償金取られるんだ?ケツの毛まで抜かれるぞ
- 305 :名無し募集中。。。:2005/11/10(木) 21:40:05 ID:pUQxk8K00
- 事実上、完全に吸えないガードなんか不可能なんだからあきらめろ
- 306 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:41:40 ID:qZshTMv60
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ←ソニー
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三 ←GK
三三 三三 三三 三三
- 307 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:45:44 ID:nlkMagTT0
- なぜソニーは、今回
かの有名な、
「 ソ ニ ー タ イ マ ー 」 技術を
使わなかったのだろう。
ソニータイマーなら、アリエナイ精度で無償修理期間終了直後に、確実にPCを撃破できただろうに。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:45:45 ID:LWg9nwjU0
- これだけ報道管制が効いてるからこそ
2chの価値があるというもんだけどな
- 309 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:47:06 ID:19gqMQQ20
- >現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>>1-308
アンチソニー厨乙
- 310 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:48:10 ID:qZshTMv60
- ↑
おっさっそくGKが沸いてきたようですね
ソニー本社から指令がくるのが遅れたのかな?今回は登場が遅かったようだが
- 311 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:50:02 ID:19gqMQQ20
- >現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>現時点では、このソフトウェアがPC上に存在しても、そのために本物のリスクが生じることはない。
>>310
アンチソニー厨乙
- 312 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:50:25 ID:DTFbi/J00
- >>178
これで、HDーDVDに規格統一だね。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:50:43 ID:+qadbeOp0
- >>309
ちゃんと同僚を見分けてレスアンカーを付けましょう。
仕事が怠慢ですよ。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:51:29 ID:uO+WuCsl0
- 残業乙 あ、夜勤か
- 315 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:51:55 ID:z9XWhAQD0
- >>309
>そのために本物のリスクが生じることはない
実害の例(警察庁掲載分)
「World of Warcraft」のハッキングにSONY BMG社のrootkitを利用
ttp://www.cyberpolice.go.jp/international/vulnerability/20051105_163448.html
※上記の内容は、国内及び海外のニュースメディアにおいて報道された事案、新聞等に掲載された記事等を集約したものであり、その事実関係や内容の正確性について、当サイトは一切関与しておりません。
- 316 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 21:55:13 ID:6Ny+nGN80
- 徹底的にやったれwwwww 氏ね糞チョニー
- 317 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:02:54 ID:AE/gRwHI0
- LAMEコードの盗用疑惑は?
- 318 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:11:25 ID:isK7BTTZ0
- I loved Sony
- 319 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:14:43 ID:uSCqFElw0
- ソニーBMGのXCPは以前の規格外のCCCDと違って、Enhanced CD規格内なんで
Compact Disc Digital Audioロゴが付けられるそうな。
まあCDマークは権利切れで、もうケースの隅に入れなくても構わないみたいだけど。
今後はCDDAだからといって安心できないのね
- 320 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:14:43 ID:l85jY+ld0
- 誰か教えて
SonicStage には、このウイルスは入ってないの?
- 321 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:15:03 ID:Y8D8tHci0
- チョニーには無理だろうな、ファイル修復自体はOSのCDからリカバリーする形式にすれば良いだけなのに
ってそんな技術がないからアンインスコ手段用意してないんだっけ(w
- 322 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:15:57 ID:z9XWhAQD0
- >>318
I l ove SSony RESET●
- 323 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:19:54 ID:Grda9N100
- i lobe sorry
- 324 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:20:11 ID:KF6wWpzm0
- >>320
SonicStageをインストールすると、OSの調子が悪くなるよ。
SonicStageをインストールしてはいけないことは、パソコンに詳しい人の間では常識。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:20:23 ID:Okcv7mk80
- 朝鮮メーカーの商品なんて使わないので影響は無いけどね
- 326 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:21:26 ID:z9XWhAQD0
- >>320
つRootkitRevealer
ttp://www.sysinternals.com/Utilities/RootkitRevealer.html
参照
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
- 327 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:23:01 ID:l85jY+ld0
- >>324
サンクス
ということは、何らかの「モノ」が入っている可能性があると言うことだろうか?
確かに、インストール以来、PCの調子が極端に落ちたのは事実だもんなあ。
何度も、スパイウエアのチェックをしたが、引っかかってこなかったのだけど。
- 328 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:23:17 ID:KF6wWpzm0
- 韓国製のパソコンだったら、問題は発生しない。
- 329 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:23:37 ID:E3lW8wsl0
- >>321
最近のPCにはOSのCDが添付されてない場合も多いわけで。
- 330 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:25:14 ID:5iXNdLoK0
- SonicStageは、ウィンドウズのセキュリティホールを利用してたけど、
MSがパッチ当てて動かなくなた事有ったよね。
いつごろだっけ?
- 331 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:25:43 ID:8sd1VWC80
- SONYのCDは、もう買えなくなったな。
ウィルス入りで、一旦入れると削除も不可能。
削除するとシステムが破損して光学ドライブが動かなくなるわ
SONYからのパッチを当てても、隠れていたウィルスが見えるようになるだけで
ウィルスはそのままだし、将来的に悪用される可能性もあるときた。
- 332 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:28:09 ID:Mv9EXF+tO
- ソニーのソフトをインストールしてはいけないのは常識かと
しかしVAIOはソフトはもちろんBIOSまで細工されてそうで怖いな
- 333 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:28:24 ID:Y8D8tHci0
- >>329
まぁ、事実上はチョニーがゲイツに土下座するしか手は残ってないんだけどね(w
んで、悪意を持った第3者がスキャン時間を大幅に改悪したら占有率がとんでもないウイルスになるって判ってるのかな、擁護派の馬鹿共は
- 334 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:36:02 ID:3+XRwFRc0
- もうコピー対策なんかやめろ。こんなことに金かけるだけ無駄だ。
このウィルスだってかなりの金かけて買ったんだろうな。
コピー対策なんかしなくともCD買う奴は買うんだから。
CD買う奴がバカを見るようなやり方は逆効果だろう。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:41:37 ID:SdJOAhyJ0
- >>333
この件の擁護派なんて見たこと無いんだが、どんな色してるか教えてくれ。
ところで普通にInstallShieldとか使ってればシステムDLLはバックアップされるはずの件について。
要するに、復元させるつもりがなかったんだろ最初っから?
- 336 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:42:09 ID:l85jY+ld0
- >>326
サンクス
ただ、俺は英語に堪能ではないので意味がわからないのだが
すまぬ。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:46:51 ID:9HOk3u+M0
- >>335例えばこんな人
598 :It's@名無しさん :2005/11/10(木) 18:45:54
これってPC以外で聴く分には、問題無いのね。
しかも昔のCCCDみたいにPC再生自体は音質は変わらないみたいだし。
(リッピングするときだけノイズがはいる。)
逆に言えば以前と比べて理想のCCCDになってるな。
601 :It's@名無しさん :2005/11/10(木) 18:48:23
>>598
俺、もともとCDプレイヤーでそのままの音質で聴きたいほうだから
リッピングできなくても一向に構わない。
だから何が問題なのか理解不能。
603 :It's@名無しさん :2005/11/10(木) 18:50:49
>>601
君を含めた大抵の人間は、そういう普通のCDの扱い方をしているから問題無い。
これまで後ろめたいことしてた連中こそ反発したがる仕様って訳です。
605 :It's@名無しさん :2005/11/10(木) 18:52:43
>>603
SonicStageでリッピングしてネットワークウォークマンで聞く人も
後ろめたいことをしているんですね!
608 :It's@名無しさん :2005/11/10(木) 18:53:20
>>605
そういう人はmoraで曲を買うべきです。
- 338 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:50:31 ID:Bdj2vJyP0
- >>136
でもさぁ、これパッチできたとしたら、セキュリティーホールがあるってことだよね?
- 339 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:51:26 ID:bKkEEFnX0
- http://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B00092ZM02/ref=dp_nav_1/104-2811277-3380718?%5Fencoding=UTF8&n=5174&s=music
外人もお怒りのようです。しかしコンピュータウイルス入りのCDなんて前代未聞だな。
■ウイルス情報
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
情報掲載日: 2005/11/10
発見日(米国日付): 2005/11/08
http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
本日めでたくコンピュータウイルス認定。
- 340 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:51:59 ID:Grda9N100
- >>335
PC歴10年くらいの浅いゲーム野郎ですけど
>ところで普通にInstallShieldとか使ってればシステムDLLはバックアップされるはずの件について。
これ今初めて知った、俺みたいな野郎が他にも五万と居ると思うんです
- 341 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:52:42 ID:Bdj2vJyP0
- >>123
「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
うは。やバス。
食品会社だったら、倒産しているね。
- 342 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:52:45 ID:b9Ymbd8z0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ─ 、 クーーッタッタッタッタ
/ ,─,───── 、ヽ √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / / ヽ l ̄ |
// / ∠二ゝ ∠|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
巛 / ヽ ( ) /  ̄ ̄ ̄ |
.リ(6リ =・=) ヽ=・)/ ''`\  ̄ ̄/´'' |
.川 l ⌒ / ⊃ l -・=\ /=・- |
川 l l._二_)l ,,ノ( 、_, )。、,, |
/\ ノ\| | |ノノ /"ヽエェェェヺ.゚ |
\  ̄ノ `ニニ´ |
\\  ̄ノ| _\____//
オコーーッチャッチャッマ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
- 343 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:54:12 ID:tpHsMSGw0
- しかし、なんでここまでやったかねえw
- 344 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:54:19 ID:z9XWhAQD0
- Sony sued over copy-protected CDs
A CD by Celine Dion is protected with the anti-piracy system
Sony BMG is facing three lawsuits over its controversial anti-piracy software.
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4424254.stm
XCP PROTECTED CDS
Trey Anastasio - Shine
Celine Dion - On ne Change Pas
Neil Diamond - 12 Songs
Our Lady Peace - Healthy in Paranoid Times
Chris Botti - To Love Again
Van Zant - Get Right with the Man
Switchfoot - Nothing is Sound
The Coral - The Invisible Invasion
Acceptance - Phantoms
Susie Suh - Susie Suh
Amerie - Touch
Life of Agony - Broken Valley
Horace Silver Quintet - Silver's Blue
Gerry Mulligan - Jeru
Dexter Gordon - Manhattan Symphonie
The Bad Plus - Suspicious Activity
The Dead 60s - The Dead 60s
Dion - The Essential Dion
Natasha Bedingfield - Unwritten
Ricky Martin - Life
- 345 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:55:43 ID:ht5KZcgK0
- ITがらみの商売してるか、IT技術かじってる奴なら
能力関係なしにこのプログラムがネチズンを激怒させる
のはわかるはず。ましてや腐ってもソニーの技術者。
また銀色の円盤が大好きなUFO信者が社内で暴れ
たんでしょう。この訴訟でいくら賠償くるのやら。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:57:01 ID:TVfK4fmy0
- なんか自分に対する不満を持っている方たちが多いスレですね。
- 347 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:57:23 ID:I+EFKxa70
- >>339
うはwwwwwコレはもう駄目かもしれんねwwwww
- 348 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:58:11 ID:KF6wWpzm0
- 昔から、ソニーの出しているソフトは "OS壊し" って事で有名だよ。
でも、困ったことに、ソニーのエンジニアはOSを壊しているという認識が無いのが問題。
- 349 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 22:59:10 ID:dAKSX/6V0
- >>339
ほんとにウイルスに認定されてるわw
すげえ会社だなソニー。
- 350 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:00:45 ID:Mv9EXF+tO
- ソニーに倫理を求めるだけむだだということがよくわかるよな
誰一人としてやばさを認識してなかったから、こんな物が出回ったんだろう
- 351 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:02:12 ID:bKkEEFnX0
- コンピュータウイルス正式認定されちゃ、さすがに擁護派はもういないでしょうな。
- 352 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:03:35 ID:TVfK4fmy0
- >>348
まぁ、ほとんど中○人だからなwww
- 353 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:04:08 ID:hH9U0C8m0
- 米の消費者団体に眼をつけられたら終わりだね
サヨナラ
- 354 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:04:44 ID:YdVUxaG10
- ソニーの連中がロクに動作チャックも検証もやってないってのが
モロバレですな。
- 355 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:05:31 ID:zXevEdOU0
- >>339
感染方法
・上記の危険性は現在、First4Internetのコンテンツ保護機構が組み込まれた
Sony BMGの音楽CDを介して拡散しています。
ワロス
- 356 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:07:49 ID:+qadbeOp0
- >>354
動作チェックも検証もやって、効果の程をしっかり確認してから
知ってて出してるんじゃないかと邪推してみたり。
どっちに転んでもロクでもないのは確実…
- 357 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:09:30 ID:KPibua0e0
- >>339
ウハwwwwwwwwwwwww
- 358 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:11:48 ID:TVfK4fmy0
- ストリンガーCEOは何を血迷ったんだwwwww
- 359 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:13:49 ID:iEFwubev0
- Sony終わったなw
アメリカの消費者にケツの毛まで毟られてこいw
しかし、新社長って、ストリンガーだよな。
何考えててんだかw 最早、ギャグ担当に成り下がったな、ソニー。
- 360 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:14:39 ID:KF6wWpzm0
- >>339
アチャー。(´Д`;)
>>339 のアマゾンのユーザーID、晒しちゃっているよ。
アマゾンのコピーする時は、 /ref= 以下は抜かさなきゃあ。
以下で十分。
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B00092ZM02
- 361 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:14:47 ID:SdJOAhyJ0
- 要するに擁護派はどう見てもキムチ色です
本当にありがとうございました
>>340
正確にはWMIっていうWin2K以降から登場したシステムサービスを使うと、復元ポイントを利用してシステムをバックアップしてくれる。
なので復元ポイント機能を頃してあったりすると駄目。
ちなみにInstallShieldなら独自に既存DLLをバックアップするよう指示することも出来るぞ。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:15:05 ID:G894kFer0
- >>315
これ、要するに、SONY BMGのrootkitを使うことで
$sys$で始まるフォルダを不可視化し、
そのフォルダにトロイを展開してアンチウィルスやスパイウェアチェックをすり抜け
ネトゲのIDやPassを抜くっていうことでしょ。
とんでもない応用が利く悪質性ですな・・・
- 363 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:15:11 ID:Bdj2vJyP0
- >>200
amazon.com で買えるよ!
評価がめちゃくちゃ低くて笑える。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:19:13 ID:Bdj2vJyP0
- >>243
とりあえず、投資のつもりで、買ってみますた。30万円くらいになると良いな〜。新しいPC買えるし。
- 365 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:20:07 ID:yr48smZD0
- アメリカなら普通訴えられるだろ
何考えてるんだソニー
それとも何かへの布石か?
- 366 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:20:34 ID:bKkEEFnX0
- >>360
ん?そうなの?乙。
でもそれセキュ板の>>100のコピペだからw
- 367 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:21:10 ID:dYED8KwT0
- >>250
とりあえず進行中の裁判に途中から参加することは可能だよ
- 368 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:22:42 ID:nriKg8Q00
- 個人情報抜いて押しかけて好き勝手するニダ!って奴でしょ?
氏ねよチョニー
- 369 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:22:52 ID:26AxTRRH0
- >>339
家庭用ゲーム機用ソフトにウイルスが混入した事故なら過去にあったよ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011120/koolkizz.htm
ちなみに、Windows搭載機のBIOSを破壊するいうかなり凶悪なウイルス。
- 370 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:24:25 ID:KnSMtRvU0
- 懲罰的賠償金で双子の赤字解消
- 371 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:24:36 ID:uSCqFElw0
- >>344
そのリストはEFFが発表したものでソニーBMGが発表した物じゃないんだよね。
あくまで該当するCDの一部みたいだからまだまだ出てくるんではないかな。
後、カリフォルニアに続いて、ニューヨークでも近いうちに
訴訟が起こされるみたいやね。
他の州や国でもどんどん追随してくるだろうし。
ソニーマジで逝くかも試練な。
- 372 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:27:01 ID:qZaFmpHW0
- しかしいいかげんそろそろ新聞系メディアも取り上げないかねえ
- 373 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:28:29 ID:bKkEEFnX0
- >>369
今回は意図的にウイルス作成、配布だからなあ。
混入とは次元が違うな。
- 374 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:29:01 ID:AOGXRpYb0
- WBSでスパイウェア国内初摘発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と喜んでたのに、おまいのことじゃなかったのか………orz
- 375 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:29:44 ID:26AxTRRH0
- >>372
むこうのレーベルが倒産して初めて報道するかも
まあ、報じるなら第一報はNHKかテレ東と予想。(テレビ)
- 376 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:32:53 ID:bKkEEFnX0
- >>371
うざいが無害のスパムですら禁固7年賠償金4億だからな。
- 377 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:33:16 ID:hH9U0C8m0
- >>375
別にメディアが報じなくても、
知り合いのPCの調子が悪くなる
↓
SONY BMGのCDをPCで聞いたことが無かったか尋ねる
↓
何でと聞かれたら事実を話す
↓
尾鰭が付いて泳ぎだす
メディアで報じられるより、遥かにダメージは深いだろうね
- 378 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:33:38 ID:26AxTRRH0
- >>373
まあね。比べるならこれかな
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A
↑これなら同類でしょ。権利保護のやりすぎという点で
事件概要
シェアウェアの漏洩パスを取り締まるために漏洩パスを使うとスパイウェア発動。で、個人名のついたウイルスとなりました。
- 379 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:33:39 ID:Ifx3xM8h0
- またまた日本のマスコミのダメさがわかったね。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:34:35 ID:KF6wWpzm0
- 日本で忘れた頃になって
ソニーアメリカで市民団体から総額1兆円の損害賠償を訴えられる。
尚、裁判官は全額認める模様で、ソニーの存続そのものが危ぶまれる。
ってニュースが出そう。
- 381 : :2005/11/10(木) 23:34:57 ID:xCTdTgZf0
- >>171
>該当盤は米国盤だけだから日本国内盤と欧州盤はとりあえず問題なし
はぁ?
http://www.cyberpolice.go.jp/international/
DRMプログラムに関する警察の捜査に直面するソニー<2005/11/08>
ALCEI-EFI(イタリア電子フロンティア・双方向電子通信自由協会)は、rootkitとして働くコピー防止
ソフトウェアを使用したとして、イタリアサイバー犯罪捜査課長である財務警察のウンベルト・ラペット
警察大佐に対して、ソニーBMG社を告訴し、犯罪捜査を要請している。同団体は、同ソフトウェアが
コンピュータにダメージを与えるとともに、イタリアの法律で禁止されている、有害な機能が含まれると主張し
ている。同社のソフトウェア開発元のFirst 4 Internet社は、rootkit機能の使用は、ユーザがコピー防止を
回避するのを防ぐのに必要であったと述べている。Computer Associates社は、ソニー社のコピー防止機能を
スパイウェアのひとつとして分類している。
イタリアは欧州ですよ?あなたの脳味噌ではアフリカかどっかですか?
- 382 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:35:05 ID:jOUZt+uL0
- あーこれはマジで終わったかもな…
トップローディングのPS2についてるACアダプタはなんかキーンって騒音を発してるし
アクティブスピーカーもヘッドホンもそこそこの値段のものでもブーンって低音を常に発してるし
正直いってロクなもの作ってないと思う。
- 383 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:37:41 ID:hcl8n/ze0
- 美味しんぼで取り上げてくれよ
「ソニーのCDには催奇性のファイルが塗りこまれてるから何も知らずに使ってると危険だ」
「私たちは何も知らずにそんな危険なものを使わされているのっ!?」
っつってよ
- 384 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:38:16 ID:26AxTRRH0
- >>381
輸入版CDが問題なのかもしれないよ。日本と欧州のは入ってないらしい。というか未確認
べつのすごいのが入ってるかもね。
- 385 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:38:38 ID:KF6wWpzm0
- MS日本の社員のブログに書いてある。
マシンの再構築をすすめます、って事らしい。
http://www.exconn.net/Blogs/team02/archive/2005/11/02/4479.aspx
- 386 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:38:40 ID:bUFnSkwP0
- >>88
訴訟するか、隠密にPS3のBD搭載を諦めるかどっちか選べ。
ってMSに持ちかけられたらソニーたまらんだろうなぁw
- 387 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:39:40 ID:uZ75f2/00
- トロイの木馬、ウイルスに利用される事が簡単に予想が付く。
フォルダ、ファイル名などに$sys$と言う名前を使っている企業、ソフトのことを考えてない。
その事を明示していない為不具合が出る。
MSはこの方法を使うドライバはシステムを不安定にする物が多い為に推奨していない、
その為ドキュメントも公開していない。
そしてMSの予想する「他のソフトウェアとの衝突」以前の問題で、
このソフトウェア、ドライバは不完全な為、この存在によってブルースクリーンになることがあります。
ウイルスの隠れ蓑となり、更にドライバ自体に不具合があるソフトウェアw
ゴミだな
- 388 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:40:23 ID:26AxTRRH0
- >>NHK
プロジェクトXで「ウォークマン」を再放送したあとに、「ソニーのCCCDウイルス実装事件」を冒頭で放送したら神認定してあげる。
- 389 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:40:38 ID:hGZNRngt0
- 日本のソニーに波及する可能性は?
最近全面廃止したレーベルゲートCDにレッサーバージョンとか入ってないよね?
- 390 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:41:26 ID:4+cnZZlB0
- ブルーレイってもっとひどい著作権管理だって聞いたけど…
PS3、やめよっかな…
- 391 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:44:01 ID:VCev/Yw+0
-
おし、いいぞっ、アメ公
ガンガン訴えて、なるべくでかい賠償金とれよっっ
応援して居るぞっ
- 392 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:44:04 ID:hH9U0C8m0
- >>390
友人と対戦でもしようと思ってソフト持って行くと動かないんだよね
- 393 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:45:28 ID:qZaFmpHW0
- 次世代DVD争いにも影響出そう科な
- 394 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:45:41 ID:iEFwubev0
- 5年後・・・
松下に救済合併されたSony
新社名「P a n a s o n y c」となって再スタート
- 395 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:46:58 ID:3+Nue5a30
- >394
やめて松下に法則発動するからやめて
どうせならサムソニーで。
- 396 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:48:25 ID:26AxTRRH0
- >>389
ソニーというブランドそのものが大ダメージ。
最悪ソニーは雪印みたいになるかも。(あまり、雪印最近見かけない。まだブランドを使ってることは使ってるが)
そのときは、AIWAで名乗ってみる?
- 397 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:48:59 ID:uSCqFElw0
- >>381
>>171で書いたのは>>259でも挙げたXCPを採用したCCCDが米国盤だけだって事。
日本国内盤とEU盤はこいつを採用してないから問題ないと書いた訳。
でも、だからといって絶対安心かと言い切れるか?と聞かれれば
不安が残るんで「問題なし」の前に「とりあえず」をつけたのよ。
なんで問題ない筈の伊で騒ぎになってるかに関しては
俺に聞かれても知らんとしか言いようがないですがな。
疑問に思うんなら伊で騒ぎになってるのがEU盤なのかUS盤なのか
自分で確かめてみたら?
- 398 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:49:04 ID:scf9zNr80
- BDも松下が苦労して頑張ってるのに、見事なまでにソニーが足引っ張ってる・・
- 399 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:50:01 ID:vusvXcXy0
- 雪印はメグミルクに名前変えてから大手を振って商売してやがるけどな
あっちは不評だけだったがソニーは負債だから名前変えてもどうしようもない
- 400 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:50:43 ID:WYLWyM8n0
- 企業トロイの木馬のようなものをばら撒くって・・・・・・おいおい。
ボーカルキャンセル機能付きトロイの木馬ってのが一時期大問題になったねぇ。
これは、楽曲入りトロイの木馬のようなものでOK牧場?
- 401 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:50:46 ID:DzARaCIC0
- ねぇ、トイレどこ!?
- 402 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:52:37 ID:scf9zNr80
- >あっちは不評だけだったがソニーは負債だから名前変えてもどうしようもない
たしかにw
- 403 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:53:18 ID:zLB1vhwk0
- おぃおぃ解決方法が再インストールだなんて.....サイレンスボマーだな
「ボーマーつかまえた!!」
- 404 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:53:38 ID:2P2DfrQh0
- ソニーは音楽映画系とそれ以外を分けてくれ
なんか著作権がらみの会社がある所為で駄目になっていく気がする
- 405 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:55:16 ID:26AxTRRH0
- 国内で被害に遭う可能性も一応あるよ。アメリカ製の輸入版円盤。
>>399
メグミルクは他に2社と合併してできた会社。まあ雪印であることを隠してるが。
ちなみに、「雪印牛乳」はまだあるよ。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:55:45 ID:cLWF7nEb0
- >>403
で、数日後リーヴされて一斉あぼんされんのかw
- 407 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:56:29 ID:aSJAY9Gh0
- チャック・ウィルスソン
- 408 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:57:02 ID:iTuCytZn0
- 開発部門もタイマーつける時点で終わってるがな。
- 409 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:58:16 ID:iEFwubev0
- 爆破タイマーと悪質なウイルスが仕込んである。
それがソニークオリティ、か。ヒド過ぎだろう。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:58:43 ID:hH9U0C8m0
- >>408
一年きっかりででダメになる電解コンデンサの開発に命かけてるお
- 411 :名無しさん@6周年:2005/11/10(木) 23:59:13 ID:r0VuTg9u0
- >>392
それってマジな話なの?
初期起動時にIDでも書き込まれるのか?
本体買い換えたらソフト全部起動できなくなるとか最悪じゃん…。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:00:56 ID:26AxTRRH0
- >>409
たしかに・・・
素人が下手にいじくると爆発する、トラップつきの爆弾ですね。
だれか爆発物処理班を呼んできて!
- 413 :msesson ◆OOuOpXqoBQ :2005/11/11(金) 00:01:46 ID:OfLYr4Wy0
-
とりあえず、これからの証券市場が楽しみなのですがw
- 414 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:02:33 ID:hH9U0C8m0
- >>411
一応ネタだけど、どう転ぶかは、発売されるまで判らんべ
- 415 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:05:40 ID:5z3Mqczu0
- SONY BMGのサイトにこっそりデータを送信する機能が実装されてることが
解明されて、新たな波紋を呼んでいる
- 416 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:06:20 ID:L+1q5AgB0
- >>411
どう見ても買い替え促進の仕様です、本当にありがとうございました
そこまでバカじゃないとは思うが最近は想像を遥かに超えたバカだしなソニー
- 417 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:06:41 ID:hcl8n/ze0
- >>415
ハハハ・・・悪い冗談だろ?
- 418 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:07:25 ID:26AxTRRH0
- >>414
それはつまり、仕様上可能だけど実装するかどうかはまだ未定ってこと?
故障して買い替えのことを考えると、B-CASみたいな風にやるだろうね。やるとしたら
- 419 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:08:02 ID:S2cMID1y0
- 雪見大福の後ろを見てみろ。
- 420 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:08:12 ID:Ne5mbzVh0
- >1
これは極東板ニュースだろ。ソニーなんだから。
- 421 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:08:16 ID:ZOE5ldgj0
- Van Zantなんてバンドは知らんけど
サンタナは結構日本でも人気あるからなぁ
輸入盤買ってPCで聞いちゃったヤツも1000人位はいるんじゃない
- 422 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:08:38 ID:4k6BKeHE0
- いつか訴えられると思ったら
意外と早く訴えられたな
ウィルスに利用されるとか以前に、そもそもほとんどウィルスと変わらんからな
- 423 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:08:39 ID:U1OUR2G60
- ソニーとは昔からそんな会社
NHKで暴露されてたし>ウォークマン成功のきっかけはサクラ使って店主をだますことから始まる
- 424 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:09:54 ID:Qd8enURt0
- >423
あれを美談の様に放送したNHKに笑ったよ…
- 425 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:11:04 ID:QJlNRe9jO
- >>410
電解コンデンサの寿命は恐ろしく簡単に計算できるからそれ程難しくなかったり
もっとも一年で壊れる設定だと高電圧と高温になるから、他の所で不具合でる可能性大なのが難、とネタにマジレス
- 426 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:14:45 ID:2L9oJuGu0
- ええと、買ってPCで聞けば金が儲かる魔法のCDのタイトルをぼくに教えて下さい
- 427 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:14:57 ID:V5gV/HYIO
- 正規ユーザのOSにダメージ与えるなんてとんでもない事しちまったなあ。
こりゃ相当な額とられるだろね。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:17:59 ID:bKiDUcpE0
- 関わるすべてが
ウイルスかスパイウェアのどちらかに分類されるw
Trojan Rootkit
デジタル著作権管理ソフトウェア
Trojan
アンインストーラ
パッチ
パッチ後のデジタル著作権管理ソフトウェア
スパイウェア
Music Player
まともな物を出そうとしない糞ニーBMG
- 429 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:18:01 ID:D3TO2ads0
- >>411
ソフトをまた買いなおせばいいじゃない。
- 430 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:20:22 ID:wmrJcUfj0
- >>426
友達にソニーウイルス実装CDと自作のスパイウェア入りCDをプレゼントして友達の所持してるファイルでも覗く気でしょ。
- 431 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:21:21 ID:xW4rlJ1f0
- >>422
>ウィルスに利用されるとか以前に、そもそもほとんどウィルスと変わらんからな
いやほとんどとかじゃなくでなく、すでにれっきとしたウイルスですw
>■ウイルス情報
>ウイルス名: XCP
>別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) / XCP.Sony.Rootkit (CA)
>種別: プログラム
>情報掲載日: 2005/11/10
>発見日(米国日付): 2005/11/08
>http://www.mcafee.com/japan/security/virXYZ.asp?v=XCP
>
>本日めでたくコンピュータウイルス認定。
- 432 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:24:39 ID:l0VspZmu0
- 東芝は実害が出なかったのに1000億円盗られたからな・・・
ソニーも優秀な弁護士をたくさん雇わないとマジで死ぬよ。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:27:15 ID:1MgJ5piG0
- >>432
>東芝は実害が出なかったのに1000億円盗られた
実害があったら....と考えると恐ろしぃ
- 434 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:28:41 ID:4k6BKeHE0
- >>431
あははは、認定されてたのか
じゃあソニーはウィルス入りCDを売ってたことになるな
敗訴必至だ
- 435 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:29:42 ID:xHRhtWPW0
- >>434
「ウイルス入りCD」じゃなくて「楽曲入りウイルス」じゃない?
- 436 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:31:05 ID:1MgJ5piG0
- やべっ
明日HMVでrootkitCD買ってこようっと
丁度サンタナ欲しかったんだ
- 437 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:33:55 ID:eW8Hfdbx0
- >>115
>rootkit機能の使用は、ユーザがコピー防止を回避するのを防ぐのに
>必要であったと述べている。Computer Associates社は、
そんなのはバカでもわかってんだよ。
手前はやりすぎたんだ。ソニー
- 438 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:35:43 ID:nLBNN6YE0
- なんでこんな糞なものを使おうと思うんだろうな
消費者の反感かうのなんて出す前からわかるだろ
- 439 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:37:25 ID:zx6IU1Mv0
- >>435
うはwww
- 440 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:39:53 ID:wmrJcUfj0
- >>435
昔は結構あったよね。音楽鳴らしたりするウイルス。
クイズに答えないとデータを削除しちゃうウイルスなんてのもあった。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:42:50 ID:/udQcM/k0
- PS3も熱の問題が発覚してリリースが遅れそうな気配だし、
SONYが本当に終了する日が来てしまうとはね。
- 442 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:44:54 ID:nSU1448P0
- >>438
バレないとでも思ったんだろう。
日本古来より曰く「悪事千里を走る」
今更手遅れだがなー。
- 443 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:45:47 ID:xHRhtWPW0
- >>440
casinoとかアルプス1万尺とか、アンビュランスとか・・・・・・・
- 444 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:46:48 ID:aEfrzVlwO
- 輸入版買ってパソコンにいれたなそういえば
裁判起こすか
- 445 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:47:59 ID:/Abyem1J0
- イギリスでアンチウィルスシェアナンバーワンの会社
Trojan horse exploits Sony DRM copy protection vulnerability
http://www.sophos.com/pressoffice/news/articles/2005/11/stinxe.html
>The Troj/Stinx-E Trojan horse appears to have been deliberately spammed out
>to email addresses, posing as a message from a British business magazine
メールを介して、sonyのrootkit脆弱性をつくものが発生した模様。
- 446 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:49:19 ID:xHRhtWPW0
- ソニーさんどうするの?
- 447 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:49:39 ID:eW8Hfdbx0
- さっそく悪用されてんのかw
- 448 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:50:02 ID:yz7yUcxF0
- 糞だなw プラスチックとアルミの円盤形ゴミを
何も考えずバラまいた報いだw
- 449 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 00:52:59 ID:IgHBCcbq0
- さー、新展開
- 450 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:00:27 ID:n+mHIF9y0
- 盛り上がってきたね
- 451 :sage:2005/11/11(金) 01:01:47 ID:jJ9HQzaC0
- まだまだ頑張ります。
It's SONY
- 452 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:02:42 ID:0073sxGA0
- マカフィー株上げたな〜
シマンテックとノートン先生さよなら〜
- 453 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:08:59 ID:QJlNRe9jO
- ソニー倒産までのカウントダウンが始まったな
経営不振で潰れると思ってたが、自爆とはねぇ…なんともソニーらしい
- 454 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:10:31 ID:LJ9pF5kZ0
- >>344
ぐああ、Trey Anastasio の名前が。そんな馬鹿な。ありえん。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:11:12 ID:3FZjQgpS0
- >>445
賠償額の値上げ要素になるよな
- 456 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:13:42 ID:eW8Hfdbx0
- >>454
いや、レコード会社には逆らえんべ
- 457 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:13:55 ID:KDlUjKhO0
- どう見ても終わりです。
本当にありがとうございました。
- 458 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:14:05 ID:I8JQ2fgc0
- >>453
10年 いや5年前ならこの程度で、と言えたが・・・
まさかここまで空気の読めない企業になるとは思えなかったよ
- 459 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:15:56 ID:1VW/Q2iN0
- >>25
タワレコやAmazonにある輸入盤なら入ってる
- 460 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:16:10 ID:mlweX5ip0
- こういう裁判てどのくらいで決着がつくの?
- 461 :454:2005/11/11(金) 01:16:42 ID:LJ9pF5kZ0
- >>456
そうかもしれないけど、よりによって…
PHISHって海賊録音とかに対してもっとポジティブな解決策を模索してた
イメージがあったのに。
- 462 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:23:44 ID:2xdBcRis0
- これで敗訴して次にアーティストからも訴えられたりしてな
- 463 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:24:43 ID:BP+/tL6Z0
- >>440
アルプス一万尺を流すウイルスとか。
最近でも、花火を打ち上げるウイルスがなかったっけ。
- 464 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:26:20 ID:DzJxkEQf0
- そういや、さっきココアに入ったらWARIO-BIG-COCKなんて奴が真面目にプレイしてた。
それと関係ないが、コマンダーがウロチョロして仕事が非常に遅かった。
やっぱそこら辺歩いてるような奴はゲームシステムや定石理解してても駄目だな。
- 465 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:26:51 ID:DzJxkEQf0
- うわ・・・ゴバック
- 466 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:27:09 ID:S2cMID1y0
- このCDはAdmini権限じゃないと聞けないのかね?
- 467 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:27:24 ID:JDE1FWIS0
- >>444
既に >>444 のパソコン内にある恥ずかしい写真がソニーに転送済みで、
裁判を起こそうとすると、脅しをかけられる予感が。
ソニー
「ほー。裁判ね。アニオタの画像を1万枚も持っている君がかね。」
- 468 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:29:55 ID:r153aG+70
- いやそれ脅しにならんて
- 469 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:31:50 ID:G7X159Uh0
- >>468
言いそうだけどな。最近の自爆っぷりからすれば。
- 470 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:33:43 ID:58jDmB8j0
- >>469
自爆というか自白ですね
- 471 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:34:46 ID:S2cMID1y0
- >>467
アニオタならいいと思うけどロリ画像はだめだろ>>444
しかし、こういう事件があるとウィルススキャンだけじゃだめかなぁ。ファイアーウォールも入れんと
送信されてからじゃ遅いしなぁ。
- 472 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:35:15 ID:L+1q5AgB0
- アニオタの画像って三次元か?
- 473 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:35:51 ID:ruTYQ9o70
- 歴史的快挙! NEC、癌細胞を死滅させる事に成功!
日本時間9日、NECは直径が毛髪の1万分の1という超極細の新素材「カーボンナノホーン」の中に、
抗がん剤を詰め込むことに成功し、さらに、細胞実験により、ナノホーンから放出させたシスプラティンが
癌細胞を殺傷することを確認したと発表した。
元々NECでは、カーボンナノホーンを燃料電池の電極として利用するのが有効であるとして研究をしていたようだが、
昨年、カーボンナノホーンが、抗炎症薬デキサメタゾンを担持できることを発見し、抗がん剤の内包する技術に
たどり着いた模様。
なお、開発を成功させた飯島澄男氏(同社特別主席研究員)は、ナノテクノロジーの分野で、既にノーベル賞の
有力候補と言われていた人物であり、今回の素晴らしい成果により今後の期待はより一層高まる事だろう。
http://realforce.blogspot.com/2005/11/nec.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0511/0903.html
ソニーよ、ウィルスなんて作ってる場合じゃないぞ!
- 474 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:39:04 ID:2xdBcRis0
- 感染したPCにFW入れても不可視化されてるから無駄だと思うぞ
ルーターで検閲しないと
- 475 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:42:45 ID:S2cMID1y0
- >>474
ああそうかそもそも送信しているプロセスが不可視だから意味無いのか。
じゃあ買ってもしょうがないな。
これは初めてCD入れる時に、ウィルススキャン系のソフトで何かインストールされる時に警告出る奴も聞かないの?
- 476 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:43:01 ID:B0ePLwqr0
- エロサイトで抜いてたらチンコの皮が擦り切れた。
これってソニーを訴えられるよな
- 477 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:43:45 ID:+w6A4ZD80
- CDをかった個人情報を隠れて集めてどうするの?
どうするの?
- 478 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:45:58 ID:B0ePLwqr0
- >>477
やましい事があるから隠れてやるんだろ
- 479 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:47:35 ID:G7X159Uh0
- 最近のSony板はGKもどきがはびこっております。
ヒマな方は遊んであげてくださいね。。
http://hobby8.2ch.net/sony/subback.html
- 480 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:49:26 ID:EqzixIBV0
- >>473
うおお すげぇな!去年VAIOからLAVIEに買い換えたかいがあった(?)ってもんだよ
よくやったNEC
- 481 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:54:13 ID:Gg2ElAEQ0
- ほらやっぱり罠が仕掛けてあっただろ
あれほど注意しておいたのに
- 482 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 01:56:16 ID:nEmXrCpy0
- >>473
一方では人のマシンを食いつぶすウィルスを作る企業があるかと思えば
もう一方では人を食いつぶす細胞を殲滅か…
えらい差だな。
その技術が一般の治療として普及したらNECにはイエローバンドいっぱいあげる。
糞ニーには泥にまみれて真っ黒な日本のホワイトバンドがお似合いだ。
- 483 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:00:15 ID:cCkuYlY90
- 法則キングオソロシス…
- 484 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:00:19 ID:6eWJAclC0
- 不正コピー防止で自分の首を締めてマゾ?
ソニー製はもうダメだなw
- 485 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:05:30 ID:4CFUtGLA0
- \ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
- 486 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:08:10 ID:VgDJt20G0
- ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないんじゃね?
- 487 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:09:38 ID:/98lNGQy0
- :∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'):
:/ つとl:
:しー-J :
- 488 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:11:59 ID:nSU1448P0
- >>486
>>445
一般人が気にかけなくても他のウイルス制作者は興味を示したようです
これからどんどん大量に便乗してくることでしょう
ウイルスプラットホーム It's a チョニー
- 489 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:14:36 ID:BP+/tL6Z0
- 一般人はウイルスとかも気にしないものなぁ。
別売りのウイルス対策とか、パーソナルファイアウォールを買う気なんてさらさらないし。
- 490 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:25:11 ID:4k6BKeHE0
- 気にしないから逆に怖くもあるな、なんせ気にしない分無知だ
「ソニーのCDでパソコンが壊れる」って部分だけ広まる可能性もある
- 491 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:26:26 ID:FYXy9+gW0
- 怖さを知らないから気にしてないだけでは
- 492 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 02:36:11 ID:fCZT7psy0
- >>480
馬鹿だな。NECは昔から・・・つっても、漏れが15年ほど前に社会人になって
エンジニアの端くれとなってからしか知らんが・・基礎研究は優れてるよ。
商品化はイマイチなんだよ。
- 493 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:06:07 ID:Cu2iRTsW0
- CD一応手に入れて、不要なPCに片っ端からインストールしておくとか。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:10:31 ID:eW8Hfdbx0
- ネカフェのPCにインスコするか
- 495 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:14:07 ID:g9a1WtCHP
- うむうむ
NECはもともと電電公社ご用達だしね
良くも悪くも準国策会社だった頃の伝統が基礎研究に投資させてる。
ソニーは技術買収と応用で伸びてきた会社だから、ウィルス技術の応用
も抵抗ないのかもね。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:14:56 ID:xYWOhabN0
- 日本で発売されてるSonyBMGのは大丈夫なの?
BackStreetBoysとかはいいの?
- 497 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:16:04 ID:HoBcOwaO0
- >>495
同じ準国策企業だったのに富士通と来たら、
いまや、極東三馬鹿国家に害虫費を垂れ流し、
あちこちのシステムを止めまくる売国企業_| ̄|○
- 498 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:20:21 ID:g9a1WtCHP
- >>497
たしかに…
デスクパワー発売からあそこはおかしくなったね。
HDDとか基幹技術を捨てたときに、リスクをとらない
莫迦会社に成り下がった。
とごめんすれ違いだね。
- 499 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:46:02 ID:nSU1448P0
- >>494
漫喫のはゴーストとかで毎日まるっとリカバリされるから無駄無駄無駄
でもインスコ監視はされてるから喪前さんが捕まって終わり
>>496
日本に輸出してるのが特別でない限りは当然入ってるだろうな
- 500 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:49:14 ID:4k6BKeHE0
- >>499
リカバリするから無駄なのはそうだが
捕まりはせんだろ、>>494はただCDを聞くだけだ
- 501 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 03:57:00 ID:Cu2iRTsW0
- CD1枚でいくら賠償してもらえるんだろ。
PC1台につき5万ぐらいもらえたらいいなあ。
- 502 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 04:15:17 ID:bzlknnc50
- このウィルスの除去方法が事実上OSの再インストールしかないということは、
同じマシンでシリアル番号喪失した高価なソフトウェア使ってたりすると、
そいつの賠償請求もついでに付くんじゃ、、、、、。
あと、PCって仕事に使う物って要素も強いからな。
高給えているやつのPCで使われたりすると、復旧までにかかる時間も賠償として付くだろ。
で、懲罰的賠償あるアメリカだったら、本気でソニーつぶれるんじゃないか、、、、?
- 503 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 04:17:19 ID:bzlknnc50
- そうそう、再インストールする能力がない奴のPCに感染させたとすると、
当然再インストールする能力のある技術者に復旧作業を頼まないとならないわけだから、
その分の賠償請求もつくだろうな。
- 504 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 04:18:03 ID:TNWG8rR30
- sony関連のレーベルっていくつあるの?
- 505 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 04:21:47 ID:bzlknnc50
- >>467
単純所持違法の物でない限り、
そんな公益性も公的目的もないもので名誉棄損したら、
賠償金額がさらに上乗せされるだけだが。
ロリ画像でも単純所持禁止の地域在住の人間の訴訟以外
むしろソニーの賠償金を増やすだけかと。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 05:10:04 ID:B5qdUymb0
- かつての"日本の誇り"から"日本の埃"へ急降下
- 507 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 05:23:17 ID:YcgAIP0/0
- 曽爾は自分の権利保護の為なら何やっても良いと思ってるみたいね。
やっぱりもう駄目ね。時間の問題だわ…日本の方もあの外人に好きに
されて潰れりゃいいのに(w
消費者いいように騙して儲けてきた罰うけろって!
- 508 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 05:31:08 ID:3qFTs2840
- これはもしかして日本のCCCDや
moraで購入した楽曲のDRMにも仕込まれていたりしないよな?
- 509 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:19:47 ID:Lrt53n4cP
- とりあえず「$sys$新規テキスト文書.txt」をデスクトップに置いてみるんだ
そのファイルが見えている限り感染はしていない
- 510 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:21:26 ID:w2Hxf+7X0
- >>508
どうなんだろうね。
ただ、疑ってかかるべきだとは思う。
PSPのように無線通信機能を持つハードに至っては
公共の接続ポイントからSONYの本社に接続して
ゲームやUMDのプレイ履歴を次々と送信していたりする可能性も
ないとは言い切れないほどに疑ってかかるべき。
むしろ、SONY製品は盗聴装置であり破壊装置であると
思って差し支えないほどに疑ってかかってみてはどうだろうか。
- 511 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:35:52 ID:3qFTs2840
- >>510
PFWをトンネルしてると厄介なんだよね。
少しPCに詳しいぐらいではプロセスを発見することは難しい。
ともかく海外に迷惑をかけている日本企業がいるというのは事実だ。
日本のレコ社というのはエイベックスしかり、ソニーしかり、
まったく信用できない。
これは日本の恥だが、恥を覆い隠してはチョンや中国と同じだ。
恥を知ってもらわないといけないようだ。
- 512 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:39:21 ID:3qFTs2840
- Mark Russinovich 氏 Blog 更新
Sony :You don't reeeeaaaally want to uninstall, do you?
http://www.sysinternals.com/blog/2005/11/sony-you-dont-reeeeaaaally-want-to_09.html
アンインストール方法は SONY BMG のトップから辿れないよう隠されている
アンインストールを要求すると個別IDがつけられ、専用ページに飛ばされる
アンインストールを行うために ActiveX コントロールのインストールを強制される
この ActiveX コントロールはコンピュータの設定情報をソニー BMG のサーバーに送信している
- 513 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 06:56:50 ID:mZlsbcoA0
- しかし信じられんな。
なぜこんな馬鹿なことをしでかしたのか理解に苦しむよ。
冷静にかんがえりゃぁ、「ちょwこれじゃウイルスですよw」
っていってくれる社員がいなかったんですかw
- 514 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:02:47 ID:0b5TrgVC0
- ソニーのことだから、ゴネるんだろうな、、
そんして賠償額は天文学的数字になる
- 515 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:04:36 ID:0W6CLWr+0
- これでソニーは終わったな
- 516 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:05:28 ID:eY4+Kwur0
- sonyのCDは買えないね
って、最近CD自体買ってないけど
- 517 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:14:57 ID:ZOE5ldgj0
-
そりゃあSONYが悪い
- 518 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:35:35 ID:DgjDUFGK0
- SAMSONY
- 519 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:41:15 ID:HvGNSCZj0
- 生粋の日本人だが、SONYは潰れちゃっていいよ。
80年代は、兎にも角にも新しいものを作ってた。今は何も無い。
そして今はあろうことか、企業エゴのためにユーザーに負担を
強いる糞企業と化した。社会と折り合いがつかない企業は、
たとえ名門であっても淘汰されるべきだ。雪印のように。
- 520 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:43:36 ID:3EkJybjm0
- しかし複数のウィルス対策企業からマルウェア認定、裁判沙汰になっているのに
TVでは全く報道がない。
これがiTunesの瑕疵問題だったりしたら、今頃大騒ぎしているところ。
CD輸入権問題の時も同じだったけど、TV番組制作には音楽は必須だから
ジャーナリストの魂はどこかに置き忘れて、本能的に口を閉ざしてしまうの鴨。
このまま報道も無ければJASRACとSONYの癒着の証明になる希ガス。
- 521 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 07:49:57 ID:lFGCuwj/0
- SONY BMG「rootkit的」DRM悪用のトロイの木馬が出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/11/news016.html
問題となっているSONY BMGの「rootkit的」DRM(デジタル著作権管理)手法を悪用したトロイの木馬が
発見された。セキュリティ企業のSophosが11月10日、明らかにした。
Sophosが運営するウイルスおよびスパムの分析センター、SophosLabsの専門家による報告では、
SONY BMGのCDコピー防止手法を悪用した新種のトロイの木馬が探知されたという。
「Troj/Stinx-E」と名付けられたトロイの木馬は英国のビジネス誌からのメッセージを偽装してメール配信
されている。タイトルは「Photo Approval Deadline」(掲載写真許諾期限の件)、本文には、Total Business
Monthly誌に添付の写真を掲載したいので連絡をくれ、といった内容が書かれている。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:03:59 ID:DgjDUFGK0
- 早くも真似た亜種ウィルスで始めたか
今後この手法が流行るぞ
さすがは世界の流行を創るSAMSONY
新型ウィルスのお手本になったか
- 523 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:09:31 ID:/VS4rHQG0
- ついにチョニーはCDDAもどきにウイルス混入か。ソニータイマーの比でない程悪質。
あまつさえ、PSPのファームダウングレーダーをウイルス認定するように
シマンテックに圧力を掛けるとは。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:09:45 ID:DuiHfbyd0
- この裁判に負けたら賠償金は天文学的な金額
ですかwww
日本ではなくてアメリカで裁判を起こされたのが運の尽きだったな。
日本ならば敗訴したとしても賠償金は小額ですんだのになwww
- 525 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:10:15 ID:A3b1IbvN0
- $sys$キンタマ.exe
- 526 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:15:32 ID:bf4wJwfU0
- >>512
ワロス。
やる気満々だな。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:19:44 ID:Bmk3YMTk0
- ソニー流の現金還元キャンペーンなんじゃなかろうか
みんな買っていらないPCにインスコしとけ
- 528 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:26:06 ID:/VS4rHQG0
- Mac用VPCのハードディスクイメージの複製でもオッケーかな?
- 529 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:31:02 ID:TRmG5+VAO
- ソニーのような特有の哲学を持っていて大きくなった会社は初期メンバーがいなくなったら潰れたほうがいい。周りに迷惑かけないうちにさ。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:31:03 ID:eh2Uu8+S0
- チョニーは最早日本企業と呼べるものじゃないからな。
骨の髄までチョン企業よ。
よって倒産したところで何とも思わん・・・・どころか、さっさと潰れろ!
- 531 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 08:36:44 ID:icWYJcYn0
- >>521
wwwww
- 532 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:22:27 ID:AHtWTRL00
- >>520
SMEがスポンサーになってる場合もあるけど、
ソニーがスポンサーになっているケースの方が多いんじゃない?
テレビはスポンサーの損になることは流しません。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:24:26 ID:z5KarUo00
- これってかなりやばくないか?
ヘタしたら会社傾くこともあるんじゃないの?
- 534 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:25:41 ID:vmr2WhVz0
- できるからやってしまう。何とも浅はか。
- 535 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:26:33 ID:pOm/6vah0
- さすがにTVじゃかけらもやらんな
- 536 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:26:36 ID:fTrkQaEE0
- これまで、Blu-Rayに有利なニュースがいくら流れても
「必ずHD-DVDが勝つ」という確信があったし、そう言い続けてきたが
やはり正しかったな。
「と、取り返しの付かないことをしてしまったぁ!!!」だよな。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:29:49 ID:UvCPmO560
- なお、混乱を避けるため、ユーザには「ソフトのアップデート」と発表する。
- 538 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:30:37 ID:ptKWFWHH0
- 今日の株価はどうなってますか?
- 539 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:31:41 ID:AvFnjZ6G0
- とりあえず、秦氏が悪人の親玉ですか?
- 540 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:32:55 ID:fTrkQaEE0
- >>429
そこが問題だ。
仮にPS3を買って、ソフトを100本買った。
その後でPS3本体が故障したり破損して使えなくなったので、新しいPS3に買い換えた。
さて、今まで買ったソフトは全部使えません、すべて買い換えてください。
あ、もう発売中止になってるソフトは手に入りませんからお諦めください。
……さて、ユーザーがどれだけ激怒するかな?
>>445
まだまだ次々出るぞ。
狙い済ましたように、このDRMを狙って感染してPCにダメージを与える
ウイルスがどんどん出てくるだろう。
そして、その被害の一部はソニーに責任があると見なされるだろうな。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:34:01 ID:WYJdHywFO
- SがついてるのにMの会社なんだろ
訴えられて感じてるんだよ
- 542 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:36:59 ID:UvCPmO560
- >>362
要するに、OSにきじゃくせい(なぜか変換できない)を注入するトロイの木馬ってこと?
- 543 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:38:49 ID:X4Ai8+D40
- SONY BMG「rootkit的」DRM悪用のトロイの木馬が出現
SONY BMGのCDコピー防止技術が作り出した脆弱性を悪用するマルウェアの存在が確認された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/11/news016.html
- 544 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:40:01 ID:LbjfhCwcO
- ホントにSONY堕ちたな…
ユーザーを軽視しすぎたな。ConnectPlayerはインスパイヤだしww
- 545 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:40:16 ID:fTrkQaEE0
- >>512
今の時点で直ちに全面謝罪し、このソフトの害を回避するために
ユーザーに全面的に協力しないならば、
ユーザーコミュニティーが「ソニーに懲罰を与えよう」と言い出すだろう。
ユーザーを敵に回すと恐ろしいぞ。
- 546 :msesson ◆OOuOpXqoBQ :2005/11/11(金) 09:40:31 ID:9361G04H0
- 私の「法則」考。
韓国人・朝鮮人と商売をして儲けるには、日本人的な「なあなあ取引」では
無があり、どうしても韓国人・朝鮮人的な「劣等感に伴う過剰自信」・「強き者
に媚び弱き者を挫く精神」・「相手の事情をわきまえないゴリ押し」・「短期的な
収益主義」を以って取引相手と対抗せざるを得ず、しかるにそのような精神
は世界的には最も嫌われる商法であることは言うまでもなく、自身の長期的
な収益を失わせる効果がある。
- 547 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:41:20 ID:vJtUdDUV0
- これでマックユーザーにも、ついに悪質なウイルスが出たな。
初めてじゃないのかね。
ソニーが作るとは・・・
- 548 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:43:09 ID:fTrkQaEE0
- >>533
>ヘタしたら会社傾くこともあるんじゃないの?
それどころじゃない。
逆に、「運がよければ会社が潰れなくて済むかも」
くらいの重大事態だと俺は読むね。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:47:06 ID:bw7Qaig6O
- きじゃくせい?
ぜいじゃくせい
じゃない?
>脆弱性
- 550 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:47:34 ID:fT7Hr6a3O
- あのSONYがここまで落ちるとはな。
極東板でみた朝鮮人と手を組めば駄目になる法則って案外当たってるかも。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:48:04 ID:RAX6CbbY0
- >>>549
ネタにマジレスしないでいいお(;^ω^)
- 552 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:49:55 ID:7IGYK49i0
- >>542
なんかOSを書き換えちゃうらしい。
元に戻すにはその部分を消して元の形をコピーする必要があるが、
OSの一部をコピーすると言うことはマイクロソフトの許可が要る。
つまり勝手に対策ソフトが作れない状態(セキュリティ企業にもソニーにも)らしい
- 553 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:51:04 ID:dw9AibLN0
- 416:09/01(木) 00:05 PyDOJVgL0 [sage]
なんか大量削除されてるけど
アレって間違いなく本人だよね!
背の高さ、肩幅(肩甲骨、鎖骨)、鼻・耳の形、八の字眉…
一つだけ気になる点があるけど、それを除けば同一人物と
断定できるよ!
見かけに反して情熱的なところが(・∀・)イイ!!
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11310411827340/index.html
zeppin17/001.html
zeppin17/car.mpg
- 554 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:53:45 ID:/cUVoHGf0
- >>543
なんかでも妙な展開になってきたな
そのうち
「Sony BMGは被害者です!!!」
とか言い出しそうな悪寒
- 555 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:56:27 ID:d2c3RS4N0
- Kの法則ってすごいね。
こりゃ巨額の賠償金取られるの間違いない・・・
SONY終わったな・・・残った市場はサムチョンがおいしくいただくんだろうw
- 556 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:57:56 ID:K0u5Ao+U0
- >>543
盛り上がってまいりました!!!
- 557 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 09:59:38 ID:z5KarUo00
- >>548
d
俺の想像以上かもしれないのか
- 558 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:02:14 ID:DYJxuZvS0
- このBMGってとこが訴訟で借金抱えたとして
SONY本体がその借金払うことになるの?
法律詳しい人解説よろ。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:06:28 ID:JDE1FWIS0
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051111-00000022-zdn_n-sci
SONY BMGの「rootkit」手法悪用のトロイの木馬に「修正版」登場
SONY BMGがCDコピー防止策として採用した「rootkit」的技術を悪用したトロイの木馬に、早くも第2弾が登場した。
- 560 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:10:12 ID:/vAixRpw0
- これ本気でつぶれないかいソニー
- 561 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:16:54 ID:I8JQ2fgc0
- >>558
両者の関連性が明確な場合、事実上そうなる可能性が高い
賠償の限界額が算定されて、それが会社の資産を上回るような場合
関連性のある親会社の責任追及がされるケースがほとんどだから
この場合どの程度の責任分担を親会社に求めるかが争点になる
BMGにSOnyがどの程度人材を送り込んでいるか等
たしか化学薬品のケースで親会社と同一視されたこともあったはず
もっとも現行の合衆国法規はサパーリわからないんで違う可能性も高いがスマソ
- 562 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:20:14 ID:DYJxuZvS0
- >>561
thx、まぁ持ってる株式分の責任は問われるかもしれないってことか。
- 563 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:20:30 ID:vYt4a8WB0
- Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、
ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、
意図的かどうかは不明だが、
そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
- 564 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:24:07 ID:/VS4rHQG0
- >>547
何?今回のソニー銀色円盤のウイルスはMacOSでも発動するのか????
- 565 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:33:22 ID:vWqBltyi0
- >>563
MDもわざと音質落としていたし、ホントここは音を悪くするのが好きだなあ。
- 566 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:35:10 ID:ZO+Z8v400
- 最近のソニーは銭儲けのことばかり考えてて、技術や商品に対するプライドとか
音楽に対する愛情が全く感じられないんだよね。
- 567 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:39:08 ID:oJkzUZVl0
- ところでタワレコとかで該当輸入CDとか撤去されてる?
>>514
そりゃゴネるだろうね。
PS2コントローラの振動機能裁判みたら確実。
>>554
ひとんちの勝手口の鍵こわしといて被害者面は無理w
- 568 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:40:36 ID:Fr+sQhUO0
- 実際倒産したらどうなるんだろ
- 569 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:42:03 ID:ltCKnBgJ0
- SONY BMGのDRM技術が導入されたかどうかを判別し
DRMによる「不可視」機能をオンにするウイルスが登場する予感
- 570 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 10:57:43 ID:Onn1JjBV0
- ウィルス作者もソニーの駆除さえさせない脅威の破壊工作にびびってるな
- 571 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:02:30 ID:n+mHIF9y0
- $sys$サムソニーマンセー!!
- 572 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:05:19 ID:NUvhaHAN0
- しかしベルテルスマンも災難だなこりゃ。ご愁傷様。
こっちが実は黒幕かもしれんけどw
- 573 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:06:27 ID:RZ8915a90
- さすがソニー、自分自身にソニータイマーを仕掛けるとは…
- 574 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:09:56 ID:fTrkQaEE0
- アメリカでは、「ミス」でも莫大な賠償金を取られることがあるのに
今回は「故意」だからなあ。
司法もユーザーも激怒してるぞ。
おそらく、今回の件を見せしめにしようと考えるだろう。
それに、ウイルス作成者が便乗して荒らし、
ライバル会社が大いに利用しようとする。
こりゃ、騒ぎがどこまで広がるか想像もつかない。
ソニーはPS3に導入しようとしていたコピープロテクトを
中止せざるを得なくなるだろうな。
これでPS3にコピープロテクトを入れるなどと言ったら
完全に市場からボイコットされる。
- 575 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:10:32 ID:suzbDldX0
- 技術のソニー、復活ですね
- 576 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:12:00 ID:YkABAG//0
- こんな事言ったら、Windowsはどうなのさ?
- 577 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:12:35 ID:kpqdTv1n0
- これを許したら企業が私利私欲で作るウイルスは問題ないことになっちゃうからね。
- 578 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:13:19 ID:bt7sN3Um0
- もう悪用したトロイが出てるのか。
まあ破壊活動のために悪用したっていうより、
ソニーの行為をクロにするために悪用して見せたって感じだろうな。
- 579 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:14:47 ID:I8JQ2fgc0
- >>568
倒産まではしないだろうし、倒産するとしても細分化された企業体だから
優良部門は完全な独立・転売等で存続するでしょう
すでに国内では優良企業の座からは追われているに等しいし
思ったより株式市場なんかへの影響は少ないかもしれない
むしろ競合他社の動きが活発化していい影響が出る可能性も高いと思う
- 580 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:15:28 ID:9gxLvohE0
- コピー防止コピー帽子って、そんなもん、会社を滅ぼしてまで
固執するほどの問題か?
いや、別に勝手に自滅してくれても消費者は一切困らないんだけどさ。
- 581 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:17:03 ID:OjLXM/BK0
- >>580
遮二無二努力してる間に、目的と手段が摩り替わってしまったというパターンじゃね?
- 582 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:17:21 ID:kpqdTv1n0
- 賠償金があまりにも大きくなったら音楽部門を分割させて一度破産させちゃうかもね。
破産後新たにレコード会社を作るような感じで・・。
- 583 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:17:25 ID:HA6GJTHT0
- 無断インストールされる音楽再生ソフトがデフォルトになるって事は
iTunesへの妨害が目的?
- 584 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:18:37 ID:NYV+4SvW0
- Windowsも同じ穴のムジナ。今回ソニーBMGだけが責められてるが
MSの自社のDRMだけをWindowsでネイディブサポートするなんて
姿勢が無ければ今回の茶番は起きなかった
- 585 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:20:13 ID:bf4wJwfU0
- >>574
BDにプロテクトが入るのは間違いないだろうけど、問題はその内容だろうな。
天下のソニーだからアッと驚く内容に違いない。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:23:05 ID:n+mHIF9y0
- $sys$ぬるぽ$sys$ぬるぽ$sys$ぬるぽっぽー
- 587 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:23:35 ID:kpqdTv1n0
- >>584
DRMに関してMSの方針に気にくわなければMSと話し合うなりそれでも独占するので
あればリアルプレイヤーやJAVAと同じように独禁法でMSを訴えればよいだけだと思う。
マイクロソフトの責任にする問題じゃない。
- 588 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:23:56 ID:I8JQ2fgc0
- >>580
持っていれば、将来価値が出て困った時の助けになる
そう信じ込まされて買った馬鹿高い皿だからねえ
割られちゃ困るって、高い金庫にしまい込み、番犬まで飼ったわけだ
でも皿の価値は暴落して三分の一にもならない
番犬は客に噛み付いて傷害事件に発展してる
- 589 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:25:50 ID:p9GgPyyM0
- >>588
そしてあの皿は呪われた皿だって噂が流れて
誰にも買ってもらえないわけか
- 590 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:26:46 ID:wUvYdD9v0
- >>383
それ だれかがAAで貼り付けてたとおもうぞwww
- 591 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:28:44 ID:jHfthfQ60
- マカーも敵に回しましたよ。
139 Name: 名称未設定 [] Date: 2005/11/11(金) 10:25:10 ID: Oq6LI/jO Be:
>>137
めちゃくちゃ下手な翻訳だが、雰囲気は伝わるかと。こりゃ別スレ立てて警告発動したほうが
いいかと。AutoStartWorm以来だな。
AppleのMacintoshユーザもご注意
SONYのrootkit CDがMacにもスパイウェアを仕組むとの噂が出ている。SONYはここ十数年来で
初めてMac向けスパイウェアを仕組んだ誉れ高き企業ということになる。
BoingBoingの記事によると、EnhancedCDの拡張領域を調べてみたところStart.appというソフト
が入っていることが確認され、これを起動したところライセンス確認画面、管理者パスワード入力
画面が順次表示される。パスワードを入力してみたところ、PhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kext
という二つのカーネル機能拡張がインストールされた、とのことだ。
http://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html
- 592 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:29:09 ID:TuEVG6G/0
- まさに自業自得、因果応報だな
- 593 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:29:27 ID:QXDAaXBq0
- >>564
どうなんだろ。OSが全然違うから大丈夫だと思うが。
- 594 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:29:39 ID:NYV+4SvW0
- >>587
ソニーが独禁法で訴えても東芝の二の舞になるだけだ
まあなんらかの団体が形成されれば勝てるかも知れんが
- 595 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:29:44 ID:I8JQ2fgc0
- >>589
上手いねぇ
訴訟関係は長引くことが多く、企業を売却したりする際にも当然計算される
訴訟関係に和解が増えてきたら、売却の兆し、とも言われているしね
訴訟=呪い とするとピッタリだよ
- 596 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:30:08 ID:oJkzUZVl0
- >>581
「健康のためなら死んでもいい」ってやつかw
>>576
>>584
業務乙
今日の指針は「MSだっておなじようなことやってる」という印象操作ですね
- 597 :591:2005/11/11(金) 11:30:50 ID:jHfthfQ60
- 144 Name: 名称未設定 [sage] Date: 2005/11/11(金) 10:48:18 ID: e07RuUk6 Be:
MacinTouchの方をざっと訳してみた
最後の方がいまいち
訂正よろ
最近Imogen Heapの新しいCD(Speak for Yourself)を買ったんだ。
こいつはRCA VictorのCDなんだけどSony/BMGの発売になってた。
で、最近Sonyのrootkitの話を読んだので、中身を見てみることにした。
標準のボリュームのAIFFの他に別の小さなパーテーションに「追加の」コンテンツがあったんだが、
Windows関連のファイルの他に、驚いたことに「Start.app」というMacのアプリがあったんだ。
こいつを走らせてみると長ったらしい許諾事項が表示されて、
Continueをクリックするとユーザーネームとパスワード(オイ!)を要求されて、プログラムは終わった。
でシステムのファイルを掘り返してみたらStart.appは実際二つのファイルをインストールしたのに気がついた。
PhoenixNub1.kext and PhoenixNub12.kextだ。
俺的にはカーネルエクステンションを自分のMacにインストールするのは嫌いなんだ。
さっき読んだEULA(end user license agreement)ではSonyはちゃんと「ソフトをインストールするよ」と言っているけどね。
あとこれはWindowsのrootkitとは明らかに違う技術で、
Mac用のDRM技術を宣伝してるSunnCommによって開発されたDRMだね。
- 598 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:31:54 ID:QXDAaXBq0
- >>591
>マカーも敵に回しましたよ。
ITMSに商品を卸さないソニーは、ずっと前から敵だったけどね。
- 599 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:33:16 ID:kpqdTv1n0
- >>594
東芝は賢いでしょう。一応特許権の相互利用を勝ち取ったんだから。
XBOX360を展開するためにMSは東芝の特許をほしがっていたし、
東芝はMSを強力にHD DVD陣営に入れることが目的だったから・・。
- 600 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:36:39 ID:U1OUR2G60
- 「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
うは。やバス。
食品会社だったら、倒産しているね。
これワラタ
- 601 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:36:46 ID:I2zW+yEi0
- 同意無しに勝手にシステムに組み込み
それを使用者に知らせない上に故意に隠す方法を取っている
そして情報を勝手に送信している
使用者のパソコンのリソースを使い続けて不利益を生じさせている
このシステムを利用したウィルスが容易に侵入できるように改変してしまう
インストールする時壊れる可能性がある
OSの根幹を書き換えているので削除不可能のうえ、書き換えた場所がMSの著作物なので修復不可能
正当な方法でMP3を作成しようとすると、ノイズを載せて妨害するようにしている
ウィルス除去メーカーから正式にウィルス認定
どう見ても1千億単位の懲罰的賠償命令です
本当にありがとうございました。
- 602 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:38:11 ID:NYV+4SvW0
- 今回の件に関してはソニーBGMが間抜けだったってのは当然だ
ちゃんと事前に確認を取っておくべきだし、アンインストールも容易にすべき
しかしそれ以上のことに話が発展してるから俺は疑念を呈してる
- 603 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:39:01 ID:8KH+j7ZC0
- 日本で導入されないかな。
- 604 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:40:12 ID:y9F0vonY0
- SonyBMGってなに??SMEとは違うの??
最近のSMEはレーベルゲートやえて普通のCDで出してるけど
もしかしてそれにも入ってるの??
- 605 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:41:28 ID:7IGYK49i0
- >>602
いや普通に犯罪だけど
- 606 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:42:19 ID:49wSWNQz0
- >>602
それは、SonyBMGが商品を世に出すべきでないほど無知な企業であるか
それともSonyBMGが商品を世に出すべきでないほど悪質な企業であるか
を問題にしているの?
- 607 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:43:50 ID:fTrkQaEE0
- >>602
>しかしそれ以上のことに話が発展してるから俺は疑念を呈してる
甘すぎ。
まだまだ始まったばかりだ。
これから、もっともっともっともっと大きな事態に発展する。
- 608 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:45:36 ID:bf4wJwfU0
- >>597
これを足がかりにしてMacにもトロイ的な物が作られる可能性はある?
違う技術ということならそんなに単純な物でもないか。
- 609 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:46:10 ID:4k6BKeHE0
- >>602
普通にウィルスじゃん
「事前に確認とっておくべき」ってアホか
お前の理屈だと世のウィルス作者は全員無罪放免だな
- 610 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:46:47 ID:NYV+4SvW0
- お前ら当然ソニーBGMの目的がコンテンツの保護で
Windowsの破壊じゃないことは分かってるよな
- 611 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:48:34 ID:/aURFY7y0
- >>610
目的が問題なんじゃない、手法とそれによりとられている行動が問題なんだ。
- 612 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:48:53 ID:kpqdTv1n0
- >>610
ソニーBMGの目的なんかはこちらが知ることではない。
ただ実際にはウインドウズを破壊しているという事実。カーネルをいじっているんだから・・。
- 613 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:49:08 ID:4k6BKeHE0
- じゃあ「Windowsの破壊が目的じゃありません」って言えばウィルス作者は無罪放免か
すごいこと言ってるな、お前
- 614 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:50:31 ID:OjLXM/BK0
- >>610
個人情報とかゲットしようとしているのは目的のほうに含まれるんじゃね?w
- 615 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:51:08 ID:NYV+4SvW0
- つまりソニーBGMはただ間抜けで自分らがやった事が
重大な結果を招く可能性があるってのを予測できなかっただけ
もちろん結果責任はある。しかしウィルス作者のように
意図して破壊するという動機責任は無い
- 616 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:51:44 ID:bf4wJwfU0
- >>610
コンテンツ保護はもちろん理解できるが、それを理由にやって良いこと悪いことがある。
あと、ソニーBMGな。
- 617 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:52:02 ID:7IGYK49i0
- 災害を止めるため神に血を奉げた、とか言ってた連続殺人犯もいたな。
- 618 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:52:45 ID:U1OUR2G60
- ソニーです・・
リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・
何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・
ソニーです・・・。
- 619 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:52:51 ID:nwO/JPFn0
- 帆場め、やりやがった
- 620 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:53:31 ID:OjLXM/BK0
- この件に関してJASRACとかが
「いかに著作権保護のためとはいえ、していいことには限界がある」
とか発言して退路を塞いだりしたら滑稽なんだがな。
- 621 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:53:40 ID:fTrkQaEE0
- コンテンツを保護するために、
・著作権を破っているかどうかも不明なユーザーのPCを
・無差別に破壊する。
こんな行為が許されるわけがあるまい。
こんなことが許されるなら
「俺の娘がレイプされないように、あらかじめ近所の男は皆殺しにする」
などという行為が許されてしまう。
- 622 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:53:57 ID:n+mHIF9y0
- >>604
つかBMGとソニーが合併してるの初めて知った。
日本じゃBMG=RCAなのに。
- 623 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:53:57 ID:oJkzUZVl0
- >>610
宅配業者が、お客が不在でも品物を届けられるなどのお客の使い勝手を向上させるために玄関の鍵を壊しました。そのせいで泥棒も入り放題です。
目的は客の利便性です。
本当にありがとうございました。
- 624 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:54:14 ID:lFGCuwj/0
- 【経済】iPodなどの「補償金」上乗せ見送り JASRACらの主張通らず…文化審議会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131676970/
- 625 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:54:45 ID:U1OUR2G60
- ソニーです・・
リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・
何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・
ソニーです・・・。
- 626 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:55:19 ID:nixTOUI00
- >>619
製作者本人はすでに自死してるってか
- 627 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:55:55 ID:4k6BKeHE0
- >>615
あ?予測できませんでしたって言ってるだけだろ
ウィルス作者も予測できませんでしたって言えば無問題なのかよ
- 628 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:57:16 ID:jAF9OHgS0
- こういうアホなことをしてさらに市場を縮小してるとはね
音楽関連の企業は自分の首絞めるのが好きなMが多いな
- 629 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:57:23 ID:OjLXM/BK0
- まぁ今ごろSonyBMG内部では、誰をスケープゴートにするかで
おおもめなんだろうなw
- 630 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:58:31 ID:O157JzhJ0
- 倒産するわりには、株価堅調ですね
- 631 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:59:26 ID:fTrkQaEE0
- やっちまった、だよなあ。
とんでもない深刻な事態なのに、当のソニーBMGは
事態を正しく認識していないようだ。
破滅するな。
- 632 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:59:46 ID:oJkzUZVl0
- >>615
動機責任のあるなしでは「犯罪」として成立するかどうか、刑事罰にあたるかどうかだけの問題じゃね?
企業←→消費者間では動機は全く関係なく、結果のみが問題ですが。
- 633 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 11:59:59 ID:qvEB5jog0
- OSを改竄して自社の利益を確保したかった
訴訟を起こされるとは思わなかった
今は反省している
- 634 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:00:07 ID:9gxLvohE0
- しかし人数で言えばソニーの社員数より遥かに少ない自民党にすら
ああやって反対派もいたりするのに、ソニー社員ってのはいっさいが
上の決定に逆らわない、ただ粛々と従う事しか知らないバイト感覚の
連中なのか?
たとえ上の決定であってもそれが誤った方向性なら勇気を持って
批判するのがホントの愛社精神ってもんだろうに。
- 635 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:01:14 ID:wD41D0OW0
- >>629
今頃はfirst4internetの担当者ともめてそうだねw
- 636 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:01:44 ID:AxJrlh4r0
- >>634
カリスマ連中が作った会社ってのはともすれば
ただのイエスマン集合体になりかねないからね。
トップが優秀ならそれでもいいけど、今のソニーは・・・
- 637 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:02:03 ID:oJkzUZVl0
- >>634
ブランドイメージの強い会社ってのは、イメージに憧れて入ってくるやつが多いんだろ。
そういったソニーファンが社員になったようなやつらにとっては、会社の方針は神の声なのかもな。
- 638 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:02:49 ID:ktS0Efnb0
- >>619
シャフト関係者発見
- 639 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:02:57 ID:pC3f+jJr0
- >>615
だったら医療訴訟は無いな。手術中のミスに悪意はないわけだし。
SONYのような社会のルールを守れないクズ企業は、
10兆円ぐらい賠償金を払うといいよ。
- 640 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:04:15 ID:bf4wJwfU0
- >>615
微妙に勘違いをしてるようだけど、OS破壊の可能性は
「知らない間に」インスコされた物に気付いて削除した場合。
これも当然問題だけど、それ以前に個人のPCから”常時”ソニー側へ
情報を送信する物を無断でPCにインスコさせたことにある。
これは意図的以外の何物でも無いと思うが。
- 641 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:05:15 ID:NYV+4SvW0
- お前ら相当アホだな。0か1かでしか物事を考えられない
こんなもん程度によるに決まってるだろうが
グレーゾーンでもより黒に近いか白に近いかがある
ソニーBGMはギリギリ黒だとは思うがウィルス作者のように
真っ黒か限りなく黒ではない。デジタルコピー世代は脳もデジタルだから困る
皮肉なのはデジタルドリームキッズとやらで煽ったのが当のソニーな事
- 642 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:05:55 ID:U1OUR2G60
- ソニーウイルス 〜これまでの経緯〜
http://realforce.blogspot.com/2005/11/cd.html
- 643 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:06:11 ID:jHfthfQ60
- ウォークマンを逆さに持ったように、
権利も逆さに持ってるんだよ。
利権だと思ってるんだよ。
- 644 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:06:15 ID:HA6GJTHT0
- >>615
人を殺すつもりで殺すと「殺人」、
そうでなく殺すと「業務上過失致死」。
しかし、車で200km/hで走ってはねたとか悪質だったら
殺す意志が無くても殺人罪が適用されるって知ってる?
- 645 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:06:57 ID:kpqdTv1n0
- >>641
真っ黒だよ。ウイルスを意図的に入れた事実は変わらない。
- 646 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:07:25 ID:h2xaOL0N0
- >>641
いや、これは真っ黒だと思うがw
- 647 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:07:29 ID:Q+AvX0cU0
- これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
- 648 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:08:24 ID:4k6BKeHE0
- >>641
知らないうちに勝手にインストールし
わからないように潜伏し
常にメモリを消費し個人情報を送信する
グレー?どこが?
真っ黒じゃん、どうみてもウィルスじゃん、認定されてるじゃん
- 649 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:09:00 ID:ZO+Z8v400
- >>641
馬鹿はお前だろう。
真っ黒だよ。
- 650 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:09:17 ID:oJkzUZVl0
- >>641
「ソニーがやったこと」を問題にしてるのに、何故「悪意をもってウイルスをばらまくやつよりはマシ」などともっと悪い事例を持ってきて比較するんだ?
- 651 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:10:40 ID:HA6GJTHT0
- あきらかに過剰防衛っていうか、無差別攻撃だからな
- 652 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:11:18 ID:bf4wJwfU0
- >>641
1:釣り
2:社員
3:販売側関係者
4:スレに貼られてる記事も読まない馬鹿。
どれ?
- 653 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:12:20 ID:ktS0Efnb0
- >>652
5:ねこ大好き
- 654 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:12:29 ID:NYV+4SvW0
- >>650
俺に付いてるレスを見ろよ。真っ黒といってるアホがこんなに居るぞ
- 655 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:12:41 ID:0WARO6ZI0
- >>641
256階調でも黒だな。
CMYKでいうとK80%とかBL80%とか墨80%とか
最低でもそのくらい黒い。
- 656 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:13:10 ID:oJkzUZVl0
- 事故で相手に大怪我させてしましました。
でもわざとぶつけて相手を殺す奴もいるからどう見ても僕はグレーです。
本当にありがとうございました。
- 657 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:13:15 ID:nixTOUI00
- >>641の人気に嫉妬
- 658 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:13:53 ID:DYJxuZvS0
- >>648
勝手にインストールはしないみたいだぞ
最初に同意するかどうかの確認ダイアログが出るらしい。
- 659 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:14:26 ID:NYV+4SvW0
- >>655
だから俺はギリギリ黒といってる
グレーとは言ってない
- 660 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:14:31 ID:L9Z6OnL+0
- 大企業の看板ぶら下げてる分
そこらのウィルスよりタチ悪い
- 661 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:05 ID:7IGYK49i0
- 技術的にやってることが似たようなもんだとして
商売のために個人情報抜こうとすんのと
冗談でいきなり変な音鳴らすウイルスと
動機が悪質なのはどっちかな、と。
- 662 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:12 ID:zljvPlN00
- >>641
わかった、つまりチミはこう言って欲しかったんだな?
GK乙!
- 663 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:19 ID:O157JzhJ0
- >>652
スレに貼られてる記事だけで騒いでる典型的な2チャンコロだな・・。
ソニーにとってなんの痛手でもないのは株価微増を見れば一目瞭然。
- 664 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:25 ID:jnpDXQhN0
- >>652
たぶん、D単なる釣りバカ社員、だと思う。
- 665 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:45 ID:Q+AvX0cU0
- 真っ黒どころか、犯罪っぽい
- 666 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:47 ID:luIdnFqp0
- >>654
おまえさっきからなに耳ふさいで
「おまえらはアホだ!アホだ!アホに決まってるんだー!」
なんてわめいてるわけ?ア ホ は お ま え
- 667 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:15:48 ID:h4lS2HpQ0
- >>658
>このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、
>実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。直接このrootkitをアンインストールする方法はないとしている。
>このシステムの実装では、ウイルスなどの悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能だとF-Secureは述べている。
>このため、最新のウイルス対抗ソフトを使っても探知できない可能性があるという。
- 668 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:16:36 ID:nwO/JPFn0
- シゲさんから連絡が入りました!
真っ黒ですよ!
- 669 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:17:01 ID:6yJqL1Vk0
- これ入ってたCDって1枚だけ?
俺年間1000枚くらいCD買うから不安だ・・・・
- 670 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:17:10 ID:4k6BKeHE0
- >>658
音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/02/news022.html
- 671 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:17:22 ID:DYJxuZvS0
- >>667
> Van Zantのアルバムには、コピー防止機能が追加されているとの説明があった。
> そして同氏は、そのCDを自分のコンピュータに挿入した際に表示された
> インストール時の同意事項に対し、「同意する」をクリックしていた
- 672 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:17:56 ID:oJkzUZVl0
- >>654
黒じゃんw
今回の事例では「SONYと消費者」の問題であって「悪意のウイルス配布者」ってのは出てこないぞ。
おまえが言ってるのは「殴った男と殴られた男」の慰謝料の話に「殴って人を殺したやつ」の話を持ち出して、「それに比べれば黒じゃない」って言ってるようなもん。
- 673 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:18:03 ID:Q+AvX0cU0
- 同意書と違う物がインストールされる
↓
詐欺
- 674 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:19:12 ID:OjLXM/BK0
- >>668
MITから届いた分析結果を読んだシゲさんが電話越しに言った台詞じゃね?
- 675 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:19:39 ID:pC3f+jJr0
- 俺の印象だとC100, M100, Y100, K100のリッチブラックぐらい黒い。
くぅ〜ろ〜い、くろぉおい〜、黒い会社のサムチョニー♪
ダブルウィルス、命の銀板♪
- 676 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:20:26 ID:oJkzUZVl0
- >>675
ちょwwwwおまwwwww紙破れるwwwww
- 677 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:20:44 ID:mZlsbcoA0
- 音楽プレーヤーを装うrootkitですねw
情報送信、PC破壊
すげぇ悪質。
チョニー死んだな
- 678 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:21:26 ID:mZQ5HdVT0
- >>662
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
- 679 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:22:35 ID:Q+AvX0cU0
- rootkitがそもそも隠すモノだから悪意以外に何があるというのか
- 680 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:23:20 ID:ISO3ZSJq0
- ソニーマジでつぶれてくれ。
欧米では日本の代表的企業のイメージだろうし
その企業が犯罪を繰り返すことは日本のイメージ悪化に繋がる。
つぶれないならソニーは既に日本企業ではないって事実を広めるべきだ。
- 681 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:23:20 ID:2glCJpTD0
- >>647
Acceptanceが・・・ウワァァァァァン
メジャーなんて行かずにインディに留まっておけば良かったのに
- 682 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:23:46 ID:nwO/JPFn0
- >>674
そうだった、うる覚えスマソ
- 683 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:24:08 ID:hyEjfNIGO
- P2Pの違法コピーのほうが今や"安全"とは皮肉なもんだな
- 684 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:24:23 ID:/ecom6cS0
- BMG って国内でもTVショッピングで70年代フォークソング集とか売ってるよね
ああいうのにもrootkitが組み込まれている?
- 685 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:26:08 ID:jnpDXQhN0
- しかしなんでこう阿部糞と糞似ーって地雷の踏み方が似てるの?
もしかして裏で経営陣カブってる?
まるで利益よりコピー防止の為だけに会社やってます、みたいな。
大体なんで玉砕覚悟でコピー防止に執着するかイマイチわからん。
コピー問題は絶対に取り組んじゃいけない鬼門スジってことくらい
よその連中はとっくに気づいてるのに。
- 686 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:27:05 ID:6yJqL1Vk0
- >>678
一枚も持ってるやつなかった。
助かったぁ・・・・
- 687 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:30:57 ID:7IGYK49i0
- >>686
それは外部の人が探し出した奴。
BMGはウィルス入りディスクを何タイトル何枚何処で売ったか公表してない。
- 688 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:31:24 ID:2glCJpTD0
- これ、消費者だけじゃなくそのうち所属アーティストからも訴えられるんじゃない?
凄いイメージダウンだよ。
- 689 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:31:50 ID:fTrkQaEE0
- >>641
まるで分かってないようだが、今回の件はウイルスよりもっと悪質なんだよ。
ウイルスと同等なものを、自社製品に入れて販売したんだから。
- 690 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:31:51 ID:RhJ58xY40
- とうとう最後までいっちまったか。
自分とこの規格が普及しないと、暴走して他の規格をぶっ壊しまくるというソニーの得意技ですな。
是が非でも高品質な物を提供したくない、適度にゴミを入れたうちの会社の製品で十分みたいな感覚。
犯罪を犯してまでもそれを突っ走るソニーの体質には脱帽です。
株主からも訴えられて下さい。
- 691 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:32:33 ID:Xy73sSSo0
- ほんとに、このままでは大変なことになるよ。
rootkitを仕込まれたと気づかないユーザーが購入者の大半だから、
この脆弱性を抱えたままのPCの台数は膨大なものになる。
今後はウィルス作成者たちにとって、ファイルやプロセスを$sys$で始めるのは常識になる。
ユーザーのPCに意図的に予告無く脆弱性を埋め込む行為が罰せられないで済む訳がない。
- 692 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:32:34 ID:OjLXM/BK0
- >>678
ネットワークウォークマンとかを店頭で販売しているショップとかでも
これらのCDをデモのために使ったりするだろうに……。
- 693 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:33:25 ID:mZQ5HdVT0
- In Your Honor [CONTENT/COPY-PROTECTED CD]
~ Foo Fighters
ttp://www.amazon.com/gp/product/customer-reviews/B0009HLDFU/
こんなに叩かれてるのに何で対象になってないんだ?
- 694 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:33:58 ID:B5VfcFoG0
- マジレスすると、懲罰的罰金は確実だが、倒産まではしないよ。
- 695 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:35:42 ID:KszE8iNZ0
- 賠償がどれぐらいの規模になるかによるでしょ
- 696 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:36:18 ID:cUhtYDzv0
- システムコールに手をかけた時点で駄目だな。
一部のシステムのコントロールをのっとってると言い換えてもいい。
スパイウェア認定なんかまだかわいい方だよ。
- 697 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:36:39 ID:6yJqL1Vk0
- >>687
なぜ公表しないんだ・・・・・・・・
- 698 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:36:48 ID:6mnAhIcD0
- 「訴えられた」というだけでは市場に影響を及ぼすほどのニュースにはならないわな
金額的に大きな訴訟になるか、それとも社会的問題にでもなるかしないと
- 699 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:36:57 ID:U1OUR2G60
- ソニーは貯金いくらあるの?
武田と松下は1兆円以上あるらしいけど
- 700 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:37:02 ID:oJkzUZVl0
- >>694
ソニーの資本は無限なのか?!!
懲罰的罰金だけじゃなく消費者への賠償含めた額が限界超えたら倒産すると思うのは素人考え?
- 701 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:37:33 ID:WYJdHywFO
- 日経には載らないしテレビでやらないし
マスゴミとソニーは氏ね!
- 702 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:38:26 ID:pDLsFXsQ0
- 困ったなぁ… ソニーが潰れたら大切にしてるCDプレイヤーの修理ができなく
なってしまう。いまのうちに部品だけ確保しておくかな。
- 703 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:38:41 ID:ISO3ZSJq0
- ネットワークウォークマンにしてもVAIOにしても買わないのが賢明だな。
なにされるかわからん。
- 704 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:39:32 ID:I7MzpF0y0
- >>699
関係ないが
任天堂も60年間売上がなくても社員に給料を払える額の貯金があるらしい
ソニーだって貯蓄しているお金は膨大なものじゃないの?
- 705 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:40:04 ID:oJkzUZVl0
- >>701
隠蔽してる間に該当ユーザーが
「なんか調子わるいな。買い換えよう」で証拠が消えて(゚д゚)ウマー
- 706 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:40:14 ID:U1OUR2G60
- >>701
マスゴミはソニヲタの集合体ですから・・・
とくに日経はソニーの犬だし・・・
- 707 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:40:34 ID:X4yfKIjE0
- 会社としてはともかく
誰が責任取ってやめるんだ
- 708 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:40:51 ID:QJlNRe9jO
- 賠償金だけではなく不買等による売上大幅減も考慮しないとな
技術が何もない会社だから、イメージが悪くなったら誰も買わないよ
- 709 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:41:25 ID:LsVM1RQS0
- すげえ、法則、マジすげえ、掟破りの破壊力だよこれ orz
- 710 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:41:48 ID:n1H/2F6k0
- なんかホントにウンコ会社になっちゃったな
- 711 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:42:03 ID:UnUyqL3t0
- はやくもトロイの木馬出現----ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090672,00.htm
ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用する悪質なソフトウェアの第1弾がネット上で確認された。
セキュリティ対策企業各社が米国時間10日に明らかにした。
10日午前にこのソフトウェアを悪用する初めてのトロイの木馬が発見された。
このトロイの木馬は、攻撃者がリモートから感染したコンピュータを完全に乗っ取れるようにすることをねらっているが、
ただし最初に登場したバージョンはうまく動作しなかった。しかし、時間が経つにつれて、
この欠陥を修正したと見られるバージョンがほかにもいくつか確認された。
- 712 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:42:34 ID:RkT7Tjqh0
- >>704
任天堂は貯金額が世界ランキング13位になるぐらいの化け物企業だぞ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~ninten/panic.html
ここ見ればわかるけどソニーの現金保有額はその1/10だ
企業規模を考えると(ry
- 713 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:43:18 ID:QJlNRe9jO
- >>704
日本有数の優良企業の任天堂と比べて何の意味があるのかと
ソニーにあるのは現金の貯金ではなく有利子負債
- 714 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:45:04 ID:I7MzpF0y0
- >>713
そうだよな、スマン
- 715 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:46:10 ID:bf4wJwfU0
- >>713
根拠のない自信と無駄に高いプライドも付け加えてくれ。
- 716 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:47:18 ID:I7MzpF0y0
- >>712もサンクス
- 717 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:47:30 ID:RhJ58xY40
- >>694
Windowsが動き続けてる間は潜伏し続けるからMSがシステムに関わる部分の変更を監視するような
修正をOSにしない限り半永久に被害は拡大する。
問題なのはウイルス作成者にちょいと弄ったようなのが応用されて世界中に広まること。
これが犯罪じゃないなら、ウィルスの作成や配布が合法になるなんてことになるからありえない。
賠償金が膨らんで倒産も有り得るでしょう。
- 718 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:48:27 ID:kxofEiIL0
- macユーザーの俺は勝ち組ちゃん^^
- 719 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:49:23 ID:fTrkQaEE0
- >>667
ここがさらに最悪だな。
要するに、こいつ自身がウイルスであるばかりか
「他のウイルスに感染されやすくなるように、Windows自体を書き換えてしまう」
という代物だろう。
史上最悪のウイルスかも知れない。
騒ぎが大きくなるのはまだまだこれからだ。
- 720 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:49:27 ID:jYec0gKk0
- 例え賠償に何とか耐えられても、
ゲイツが「もうソニーにウチのOS売らんよ」ってくる可能性もあるわな
確かrootkit仕込むのって禁止してなかったか?
- 721 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:49:39 ID:U1OUR2G60
- 調べてみた、ソニーも任天堂なみに貯金あればなんとかなっただろうに・・
国内企業のキャッシュリッチランキング
1 武田薬品工業 1,310,846
2 松下電器産業 1,086,400
3 任天堂 784,645
4 キヤノン 593,226
5 村田製作所 412,455
6 ファナック 412,177
7 日本たばこ産業 387,291
8 ローム 346,000
9 山之内製薬 337,675
10 セブン−イレブン・ジャパン 309,079
(単位:百万円)
- 722 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:50:15 ID:Q+AvX0cU0
- この時、我々は
これを引き金にソニーが本当に倒産するとは知るよしもないのであった・・・。
- 723 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:50:21 ID:k8d4Fa7V0
- >718
その認識は甘すぎると思うの
139 名前:名称未設定[] 投稿日:2005/11/11(金) 10:25:10 ID:Oq6LI/jO
>>137
めちゃくちゃ下手な翻訳だが、雰囲気は伝わるかと。こりゃ別スレ立てて警告発動したほうが
いいかと。AutoStartWorm以来だな。
AppleのMacintoshユーザもご注意
SONYのrootkit CDがMacにもスパイウェアを仕組むとの噂が出ている。SONYはここ十数年来で
初めてMac向けスパイウェアを仕組んだ誉れ高き企業ということになる。
BoingBoingの記事によると、EnhancedCDの拡張領域を調べてみたところStart.appというソフト
が入っていることが確認され、これを起動したところライセンス確認画面、管理者パスワード入力
画面が順次表示される。パスワードを入力してみたところ、PhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kext
という二つのカーネル機能拡張がインストールされた、とのことだ。
http://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html
http://www.macintouch.com/#tip.2005.11.10.sony
- 724 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:50:51 ID:Rsei7/yf0
- 国(法)によっては刑事事件になる可能性もあるんでしょ?
これで失う信用は計り知れないものがあるよなぁ。
- 725 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:51:27 ID:L+1q5AgB0
- ソニーの借金は任天堂の現金だけじゃ払いきれないぐらいはあったような気がするが、はてさて
- 726 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:53:40 ID:Jx/qp6kF0
- いまだにどのCDに仕込んだのか公表してないんだろ。
SONYも落ちるとこまで落ちたな。
アメリカでこんなことしでかすとは。
- 727 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:53:50 ID:kxofEiIL0
- >>723
何これ?sony糞?
- 728 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:54:07 ID:fTrkQaEE0
- 極論するとだな、こいつは単なるウイルス事件ではなくて
世界のPCの無差別破壊を狙った、企業が行ったテロであるとさえ
言うことが可能なわけだよ。
どれだけの波紋を巻き起こすか想像も付かない。
- 729 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:54:55 ID:4k6BKeHE0
- ・常にメモリを消費し、個人情報を送信
・アンインストールしようとするとOSを破壊
・他のウィルスに感染しやすくなるようOSを改竄
悪質だな
- 730 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:56:15 ID:Q+AvX0cU0
- ソニーは未だに
・対象の商品を公表していない
・修復ツールを公表していない
公表した修復ツールは隠れたモノが見えるようになるだけで
現状復帰とは無関係。
- 731 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:56:30 ID:5PWjEq8K0
- >>723
散々Mac非対応だったくせに、あからさまな嫌がらせだよなw
もう曽爾は芯でくれてかまわん。
- 732 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:56:48 ID:eKsN4bje0
-
テレビで取り上げてくれよ。このひどいニュース。
ラジオで取り上げてくれよ。このひどいニュース。
新聞で取り上げてくれよ。このひどいニュース。
新PS2でもPS2ソフトが動かない欠陥があるのに無理やり発売。
信じられないニュース。マスゴミ犬。この餌じゃ駄目なのか?
- 733 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:56:51 ID:sOYJBv570
- 仕込んだCDタイトル全部公開したらとんでもない数になるんだろうな
- 734 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:57:23 ID:yJKWZ8ASO
- さすが消費者の敵、糞ニーww
- 735 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:57:39 ID:/VS4rHQG0
- >>718
残念! …と言うかorz
>>591, >>597
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/l50
- 736 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:57:58 ID:I7MzpF0y0
- >>733
日本のにもあったりなんかしてw
- 737 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 12:58:28 ID:o3PaGU0Y0
- 一番速くこのrootkitを利用したのって>>92じゃない?
ちなみにWorld of Warcraftというゲームは
PCとMacあわせて全世界で450万人有料会員をもつお化けゲームです。
そのログインIDとパスワードを手に入れたら
ゲーム内データを勝手に弄繰り回せるだけでなく、
カード情報なども当然盗めます。
ゲーム内データがリアルマネートレードで売られる可能性もあるし、
そもそもパスワード書き換えられてアカウントごと売られる可能性もある。
とにかく$sys$を頭に付ければ見つからないという免罪符を与えてしまう。
今回のrootkitの話はものすごく危険性が高い。
ウィルスやマルウェアの知識がなくても$sys$にするだけで相手に危険ツールを仕込めるんだから。
- 738 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:00:02 ID:Zl0Rz74q0
- >>723
ご丁寧にこんなしょうもないのは、Macに対応してるんだな。
インストール時に管理者パスワード入力があるから助かったものの。
- 739 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:00:19 ID:nwO/JPFn0
- 現状はCDメディア不買でしのげるが
コピーばらまく便乗ウィルス出ると大変だな
- 740 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:00:25 ID:UnUyqL3t0
- >>723
Macだけは大丈夫だろうと、根拠もなしに思っていたよ・・・
ttp://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html
Kernel ExtensionとしてPhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kextがインストールされるとのこと。
動作についてはよくわからん。
ただ、これを製作したのはFirst 4 Internetではなくて、Suncommと呼ばれるベンダらしい。
- 741 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:00:46 ID:ysRzOjvV0
- これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
このソフトウェアを悪用すると、悪質なプログラムをユーザーのPC内に
隠すことができてしまう。しかし、一旦インストールされてしまった
rootkitを、PCにダメージを与えずにアンインストールすることは難しい。
ソニーがCDにrootkitを組み込んだことが明らかになって以来、この問題が
セキュリティベンダーやユーザーの間で物議をかもしている。しかし、
ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。
- 742 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:01:43 ID:I7MzpF0y0
- >>741
洋楽板にもはったりスレ立てた方がいいんじゃないの?
- 743 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:01:47 ID:EZmLormS0
- さすがソニー他社が出来ないことをやってのける
- 744 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:02:26 ID:+GCH3nh80
- やっぱりな。
こんなおいしいネタをアメリカの法律ゴロが放置する訳無いからな。
ソニーは底なしの馬鹿。
消費者=犯罪者という意識を変えるところからはじめようよ…
- 745 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:03:22 ID:wD41D0OW0
- >>723
Macの場合はAutoranで勝手には入らないだろうし、
今回のrootkitとは別物のDRMだけどね。
でもシステムが勝手に改変されてるかどうか詳しく検証されてる訳でもないし
どう動くかわからないから安心するのは早いな。
- 746 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:03:57 ID:kxofEiIL0
- >>744
PS3では中古ソフト回らないシステム組んでるらしいし。
- 747 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:03:57 ID:h2xaOL0N0
- しかし、なぜユーザーの同意の上でインストールするものを隠す必要があるのか?
プログラムを明示した上で、不要になったらコンパネの「追加と削除」から消せるようにしておけば問題ないのに。
これじゃ、自ら「真っ当な事に使うプログラムじゃない」って言ってるようなものだろ。
- 748 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:04:08 ID:QJlNRe9jO
- ソニー=犯罪者という認識でOK?
- 749 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:04:15 ID:1+ciadi+0
- そういや俺、PS2以降チョニー品に手を出したこと無いな。
90年代前半期ぐらいまではいい仕事してたのになー。
〜チョニー終了のお知らせ〜
- 750 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:04:40 ID:qvEB5jog0
- >>741
たったの19枚かよ。大騒ぎする程の事じゃないな。
- 751 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:04:48 ID:8WMOfsomO
- セリーヌのCD持ってるけどシングルとアルバムどっちなのか(-_-;)
- 752 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:05:13 ID:UnUyqL3t0
- >>748
ソニーBMGでしょ。
- 753 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:05:27 ID:+jAPc2OT0
- 漏れのCDプレイヤーも
エイベッ糞のCCCDで壊れたよ。訴えたいお。(´・ω・`)
- 754 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:05:41 ID:EZmLormS0
- ソニーと名のつくものは全て犯罪者という認識でOK.
- 755 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:07:25 ID:bf4wJwfU0
- >>739
もう出てる。
SONY BMGの「rootkit」手法悪用のトロイの木馬に「修正版」登場
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/11/news022.html
- 756 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:08:07 ID:BCa5N2teO
- ゲイシが訴えたら祭
- 757 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:09:17 ID:kxofEiIL0
- おお、周り見渡したらSONY製品あんまりなかったよ。
ゲーム:PS2、DS
テレビ:SHARP
コンポ:Panasonic
パソコン:Mac
- 758 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:09:24 ID:mZQ5HdVT0
- PS3は中古ソフトが起動できなくなる
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1131368010/
- 759 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:11:22 ID:fTrkQaEE0
- これから、恐ろしいことになるな。
このDRMとやらが組み込まれたPCに対して、ウイルス感染でも
乗っ取りでも情報盗むでもやり放題。
そこら中で対象PCを狙った犯罪が起きるだろう。
大多数のユーザーは、被害を受けるまで気付かないので対策できない。
気付いたとしても、削除できない。
世界でユーザーの受ける被害は莫大なものになる。
- 760 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:12:12 ID:HA6GJTHT0
- アメリカの司法で裁かれたら極東のイエローモンキーの会社だから
情け容赦無い審判が下るぞ。今後の見せしめも兼ねて。
- 761 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:13:49 ID:8ROXRfUc0
- 友人からパソコン購入相談をされた時に、VAIOだけは買うなと言い続けてきた俺が勝ち組。
- 762 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:14:34 ID:OjLXM/BK0
- >>761
それで友人がソーテックを買ってしまったらどうするw
- 763 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:15:18 ID:EZmLormS0
- コントローラーの振動機能に関する特許侵害裁判にも悪い影響を与えかねませんね。
- 764 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:17:06 ID:4k6BKeHE0
- >>750
現在判明したのが19枚ってだけで
ソニーが公表しない以上、後どれだけあってもおかしくない
- 765 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:17:13 ID:8KH+j7ZC0
- たった19枚って・・・
1枚当りの購入者は何千だろうが!
- 766 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:17:34 ID:raVpJ6gL0
-
これでもう、「市販のCDは危険」って印象がついちゃって、
ますますCD売れなくなるな。
もう音楽業界なんてなくなるな。そのほうがいい。時代遅れだし。
そもそも音楽で大もうけできた時代なんてものが、おかしかった。
- 767 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:19:30 ID:Q+AvX0cU0
- ソニー関連のCDはもう怖くて買えません。
ソニー関連のソフトはもう怖くてインストール出来ません。
- 768 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:19:31 ID:EZmLormS0
- >>758はかなり昔に申請された物を根拠にしてるんじゃなかった?
- 769 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:19:32 ID:kxofEiIL0
- そのクセにiTMSに参入するの渋ってるのかよ。
ウィルスは勝手に参入させやがって!
あああ、腹立ってきた!
- 770 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:20:49 ID:LsVM1RQS0
- >766
でも、NO MUSIC, NO LIFEな漏れガイル
音楽ビジネスは栄えて欲しいっす
今後もいい曲がたくさん作られることを願うよ、
- 771 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:21:14 ID:jnpDXQhN0
- >>764
19枚じゃないからこそ言えないんだろうな。シャレにならない数なもんだから。
- 772 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:22:19 ID:mZQ5HdVT0
- >>768
海外へ飛び火
Rumor: PlayStation 3s won't play borrowed, used, or rented games
ttp://www.gamespot.com/news/show_blog_entry.php?topic_id=23921409
- 773 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:22:54 ID:EZmLormS0
- うはっw
- 774 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:23:06 ID:fTrkQaEE0
- >>768
ソニーがPS3に採用するかもしれないということで。
こんな無茶なコピープロテクトをしたことで、PS3でもやるんじゃないかという
不安が大いに現実味を帯びてきたわけだ。
んでもって、そのスレに書いてある内容は
単に中古ソフトが使えなくなるだけでなく、
同じ人間がPS3が故障して買い換えたりしたら、
以前のソフトは全部使えなくなるという、無茶苦茶な話だぞ。
- 775 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:24:59 ID:n+mHIF9y0
- >>774
つ$sys$sonytimer.exe
- 776 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:25:22 ID:UnUyqL3t0
- >>770
とりあえず、CCCDはやめてほしいな。
真面目な購入者だけが被害を受けるシステムだ。
ソニーBMGのrootkitは論外として、東芝EMIのもひでえ。
THE ROLLING STONESの「ストリーツ・オブ・ラヴ」(TOCP-40182/1,050円) TOSHIBA EMI
こんな感じで、(付属ソフトをインストールしていると)なにごともなかったかのように正常に吸えるものの、
実際にはプロテクトがかけられたかのようなWAVEファイルになってしまいます。
つまり、CDS300は付属ソフトをインストールすると、「CDS300ってすごいプロテクトだな。まともにリッピングできない・・・」
ということになりますが、付属ソフトをインストールしていないと、「なにこれ?普通にリッピングできるけど?」 ということに。
付属ソフトをインストールした状態でリッピングしたWAVEファイルは、聞いてみるとあきらかに元の音と違い、
とても聴けたものではありません。(音質が悪いいとかではなく、完全に別の音になってしまう)
ttp://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
- 777 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:27:06 ID:fTrkQaEE0
- >>771
だが、ここでさっさと全部公表しないと
ますます大変な事態になるんだが。
きっと当座の責任逃れをしたために、ますます事態を深刻にしてしまうんだろうな。
>>775
見えない、何が書いてあるんだ??
- 778 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:27:49 ID:EZmLormS0
- ハード1台ごとにソフト一本購入って言うのは普通の考えでしょ。PCなら。
- 779 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:28:11 ID:1+ciadi+0
- まあ職場で堂々と『このCDいいからコピーして』とか
言って来るアフォも多いから、今回の件は断る理由として丁度いいな。
- 780 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:29:04 ID:RhJ58xY40
- >>770
レコード会社が無くなっても音楽は無くなりませんから。
山下達郎が言ってた。
- 781 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:29:55 ID:hyEjfNIGO
- >>757
パソコンがmac…
- 782 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:31:28 ID:HA6GJTHT0
- >>778
一人のユーザーにソフト1本じゃなくて?
- 783 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:32:27 ID:gUBRkez20
- ちと聞きたいんだがエイベックソのCCCDには入ってないの?
アレにも専用の再生ツールとか入ってたし少し気になる
- 784 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:32:58 ID:raVpJ6gL0
- >770
音楽がなくなるわけじゃないよ。
ホントのミュージシャンというのは、一円にも1セントにもならなくても音楽を作る。
死ぬのはギョーカイだけだよ。 つまり中間で搾取してるやつ
- 785 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:34:02 ID:8ROXRfUc0
- ちゃんと脆弱性を明記してるならともかく、明記してないってことは
「会社のパソコンでBGMでも聴こうと、CDを入れる→トロイで荒らされまくる→大損害」
のコンボが成立するってこと?
- 786 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:34:08 ID:pDLsFXsQ0
- >>782
基本的に1台1本だろ?windowsだけでなく他のソフトも同じ。たまに緩いのも
あるけど、それは例外。
- 787 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:37:12 ID:I7MzpF0y0
- >>774
仮に採用されたとして
例えば友達の家に桃鉄持って行っても出来ないってこと?
どうしてもやりたいんなら本体ごと持って行くと
さすがにそんな仕様にはしないでしょw
- 788 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:37:22 ID:3kFvm2r80
- >>750
ゴールキーパー乙
- 789 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:38:03 ID:nixTOUI00
- >>786
Justsystemなんかは「本人使用のPCで同時間に起動させなければ何台でも可」だもんな。
非常にありがたい。
- 790 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:38:59 ID:UEQOu7Qz0
- rootkit
- 791 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:39:46 ID:fTrkQaEE0
- >>787
本当にそうしないのならいいが、もししたら壊滅的なことになるというわけだ。
そして、今回のように無茶なプロテクトをやったソニーが
PS3でそれをやらないとは限らない。
- 792 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:39:54 ID:OjLXM/BK0
- >>786
でも普通さ、PCを買い換えても、新しいPCにインストールできるでしょ?
- 793 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:41:22 ID:bt7sN3Um0
- >>792
買い換えて、前のPCから無くなるんならそれはいいんじゃないの?
- 794 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:41:58 ID:xjndu4+p0
- >>786
PCの場合は、CD等の媒体からHDDに中味を複製して使うから
1契約につき1回しか複製してはいけないよ、という制限が必要。
ゲーム機は中味の複製は基本的に行わないから制限は不要。
- 795 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:43:38 ID:U1OUR2G60
- ソニーが食品会社じゃなくてよかったな・・
もし食品会社だったとしたら、故意にタリウムを食品に混ぜて大量販売し
バレた時に社長が「ほとんどの人はタリウムとは何かを知らないのだから、気に掛けたり
しないのではないか」と会見したようなもの・・・。
ほんと、この会社オhル、、。
- 796 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:43:40 ID:8KH+j7ZC0
- 普通に考えればデスクトップとノートPCだと思うけどな。
世の中一人1台とは限らない。
つうか今時は家と会社で1台ずつが普通。
- 797 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:45:53 ID:EZmLormS0
- Officeだとパッケージ購入したものならデスクとノート一台ずつに仕様可能。
プリインストールされてる物は対象外。
- 798 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:46:44 ID:B5VfcFoG0
- 会社1台、家にデスクトップとノートの計3台くらいは使ってるだろ
- 799 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:47:17 ID:OjLXM/BK0
- >>793
今回のPS3のプロテクト云々って、下手するとそれができないってのが
問題なんじゃなかったっけ?
- 800 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:48:02 ID:fTrkQaEE0
- >>796
だから多くのアプリケーションは、一つのライセンスで同時に二台の
コンピュータにインストールすることを認めている。
同時には片方しか動かさないという条件で。
他に、使う人間が一人である限り、一つのライセンスで何台に
インストールしてもかまわないというライセンスのアプリもある。
それらに比べて、問題のコピープロテクトはあまりにきつすぎる。
そういや、デジタル放送のコピワンも無茶苦茶な代物じゃなかったか。
- 801 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:49:15 ID:8KH+j7ZC0
- デジタル放送のコピーアトワンスは廃止が規定路線。
おそらくアメリカと同じになると思われる。
- 802 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:49:53 ID:dU3WVWLp0
- >>750
問題は枚数よりは以下の部分でつ。
「EFFでは、上記以外のCDにもrootkitアプリケーションが含まれている
可能性があるとしている。だがソニーは先週、ZDNet UKの取材に対し、
同技術を搭載したCDは英国では発売されていないと述べていた。」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
- 803 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:50:35 ID:UlxRaa0w0
- WoWのチートに使えるんでしょ?
- 804 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:50:39 ID:n+mHIF9y0
- 今回のウィルス作成の共犯で評判落としたノートン先生は
1パッケージで5台までのライセンス認めてるよね。
しょっちゅう認証が吹っ飛んで「再アクティブ化」を要求されるから
すぐ無くなっちゃうけど。
- 805 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:51:23 ID:LbtHccc/0
- マカーに延焼したぞ!!
139 名前:名称未設定[] 投稿日:2005/11/11(金) 10:25:10 ID:Oq6LI/jO
>>137
めちゃくちゃ下手な翻訳だが、雰囲気は伝わるかと。こりゃ別スレ立てて警告発動したほうが
いいかと。AutoStartWorm以来だな。
AppleのMacintoshユーザもご注意
SONYのrootkit CDがMacにもスパイウェアを仕組むとの噂が出ている。SONYはここ十数年来で
初めてMac向けスパイウェアを仕組んだ誉れ高き企業ということになる。
BoingBoingの記事によると、EnhancedCDの拡張領域を調べてみたところStart.appというソフト
が入っていることが確認され、これを起動したところライセンス確認画面、管理者パスワード入力
画面が順次表示される。パスワードを入力してみたところ、PhoenixNub1.kextとPhoenixNub12.kext
という二つのカーネル機能拡張がインストールされた、とのことだ。
http://www.boingboing.net/2005/11/10/sony_music_cds_infec.html
http://www.macintouch.com/#tip.2005.11.10.sony
マカーの人も気を付けろー
これは氷山の一角か--EFF、ソニーのrootkit組み込みCD19枚を発表
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm
このソフトウェアを悪用すると、悪質なプログラムをユーザーのPC内に
隠すことができてしまう。しかし、一旦インストールされてしまった
rootkitを、PCにダメージを与えずにアンインストールすることは難しい。
ソニーがCDにrootkitを組み込んだことが明らかになって以来、この問題が
セキュリティベンダーやユーザーの間で物議をかもしている。しかし、
ソニーは同ソフトウェアが組み込まれたCDを明らかにしていない。
- 806 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:53:06 ID:JDE1FWIS0
- >>802
日本のCDもあやしいな。
数ヵ月後に、日本のCDは全てrootkitが入っていました。
って事になりかねない。
- 807 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:53:12 ID:QJlNRe9jO
- 賠償金と失った信用はどちらの方が高いんだろうか?
- 808 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:54:29 ID:HA6GJTHT0
- 自社のCDをiPodに入れさせないのが目的でしょう
- 809 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:55:27 ID:nixTOUI00
- 賠償は金で何とかなるけど、信用は如何ともし難い
- 810 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:55:48 ID:UlxRaa0w0
- >>691
逆に、ウイルス被害や情報流出なんかにあった際に
ソニーのrootkitのせいにすれば…アメリカなら一財産築けそう
- 811 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:56:34 ID:gUBRkez20
- >>807
賠償金だな
だって元から信用ないじゃんこの会社
- 812 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:57:48 ID:BcG8Tmzc0
- 日本のSonyCDには全て くたたんのスマイル.jpg が入っています。
- 813 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 13:59:27 ID:n+mHIF9y0
- SONY製品の全てには$sys$sonytimer.exeがインストールされてまつ。
- 814 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:01:13 ID:Q+AvX0cU0
- 失った信用 プライスレス
- 815 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:05:26 ID:WYJdHywFO
- >>814
毎日ソニーの不具合ニュースじゃ信用なんか既にないよ
- 816 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:06:20 ID:JDE1FWIS0
- ソニーのホームページにアクセスすると、もれなくウイルスインストールサービス中とか、
ソニーのすご録で録画したDVD-Rをパソコンで見ると、rootkit がインストールされるかも?
- 817 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:08:03 ID:NBUI/j3w0
- なんかソニーが、一時期の三菱自工とダブって見えてきたのって
オイラだけかな。
悪いことが重なりまくり。
- 818 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:08:47 ID:WYJdHywFO
- この件を報道しないマスゴミとソニー氏ね
- 819 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:09:57 ID:HA6GJTHT0
- 映画のバットマンでジョーカーが市販化粧品に単品で使うには問題ないが、
組み合わせて使うとスマイレックスという笑い死する毒を混入したのを思い出した。
- 820 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:11:09 ID:WYJdHywFO
- 賠償金いくらになるんだろう?
ワクワク
- 821 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:11:13 ID:fTrkQaEE0
- >>817
決定的に違う部分がある。
三菱の場合は、マスコミが過剰に騒ぎ立てた。
ソニーの場合は、マスコミが隠蔽している。
- 822 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:12:31 ID:8ROXRfUc0
- ソニーから広告もらってる民間放送会社は分からないでもないけど。
あれ?こういう時のために、CM入れないで受信料で運営されてる
放送局があるんじゃなかったですっけ。
NHKは何で黙ってるんですかね。NHKの活躍しどころですよ???
- 823 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:12:48 ID:UlxRaa0w0
- 回収はおろかタイトルの公表もしていないというのがなんとも…
- 824 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:14:24 ID:gSFhhr5W0
- 糞ニーの罪罪罪
@まず許諾証にどの程度書いてあるかだよな。
解答
>CDにも、First 4 Internetのサイトにも、アンインストールのユーティリティや説明は見当たらなかった。
使用許諾契約(EULA)をチェックしてみたが、アンインストールできないソフトウェアをインストールすることに同意するといったような記述は見当たらない。
A
アンインストールの手段も用意されていない
B
ファイルの隠ぺいを解除する一般的な手順に従って削除しようとすると、システムをぶち壊してしまうことになるのだ。
更に・・・
CSONY BMGが11月2日、問題のコンポーネントを削除するサービスパックを公開した。
しかし、
>SONY BMGのパッチの設計上のミスにより、理論上、このパッチをインストールした時にコンピュータがクラッシュする可能性がある。
糞ニー唯一の回避可能性
@インストールしたユーザーは
なんと27ページ!にわたるライセンス契約書に同意させられている。
A同意書では、「エンドユーザー用使用許諾契約に同意すると、このCDは自動的に小さなプロプライエタリソフトウェアプログラムをあなたのコンピュータにインストールします」と書かれている。
まぁ違法性は免れないが、ここを如何に強調して酌量の余地を広げるかってとこだろうな。
- 825 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:16:47 ID:UlxRaa0w0
- >>822
ヒント:プロジェクトXみかじめ料
- 826 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:17:47 ID:EZmLormS0
- ニュースで取り上げるにはまだ弱いからね。
司法のメスが入るか日本に飛び火しない限り難しい。
- 827 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:20:20 ID:2bFX4H8IO
- Windowsなんか使わなきゃいいのに。馬鹿じゃないの?
- 828 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:21:00 ID:JDE1FWIS0
- >>827
>>805
- 829 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:21:53 ID:NHK80sLb0
- ttp://www.tokyobookmark.jp/harajuku/70
>BBCの報道によると「rootkit」を音楽CDに搭載しているCDの出荷枚数は200万枚越えているという。
あはは…
- 830 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:25:01 ID:AxJrlh4r0
- これで対応をさらに間違って、メリケンどもの感情逆撫で→
PS3北米市場惨敗→
メーカーにとってソニー陣営でいる旨味なくなる→
SCEまでボロボロに。
最悪だな
- 831 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:25:49 ID:BCj0s7740
- >>828
macが駄目ならlinuxを使えばいいじゃない
- 832 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:27:01 ID:oJkzUZVl0
- >>829
3割売れてるとして60万、その3割がPCで使ったとして18万。訴訟を起こすのが3割として5万4千。
和解金1人平均10万円として54億か?
- 833 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:29:13 ID:eBZhRV8r0
- 728 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:2005/11/11(金) 11:28:09 ID:dIVD1+lg0
これか…
SCEがPS3で中古や偽造ソフトを起動できないようにプロテクトするための特許
ttp://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
の「特許・実用新案公報DB」から
文献種別に「A」、文献番号に「2004-103239」と入れて照会するとその特許について閲覧可能。
↓
出願番号 : 特許出願2003−360055 出願日 : 2003年10月20日
公開番号 : 特許公開2004−103239 公開日 : 2004年4月2日
出願人 : 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 発明者 : 久夛良木 健 外2名
発明の名称 : ディスク状記録媒体、この媒体の再生装置及び方法
【課題】 記録媒体の中古ソフトや偽造ソフトから正規ソフトを保護する装置と方法を提供する。
【解決手段】 ディスク800が本体にセットされて、タイトル固有コードを読み出し、このコードの登録されていれば通常動作に移行する。
登録されていない場合認証ソフトを起動し、PG検出を行い、PGパターンと認証データが一致した場合COCTに格納する。
不一致の場合は非正規処理をする。
>ディスクにCOCTというのを記録するみたいだな
>これだと中古ソフトに固有のCOCTが記録されているから、
>同じハードでないと起動できないと言う仕組みみたいだ
- 834 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:29:15 ID:gSFhhr5W0
- >>832
アメリカは懲罰金あるだろ・・・
- 835 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:29:37 ID:kxofEiIL0
- ここで妊娠が一言
↓
- 836 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:31:27 ID:4k6BKeHE0
- >>832
日本ならそれで済むかもしれんが・・・
- 837 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:31:28 ID:UnUyqL3t0
- 来ないの・・・
- 838 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:31:30 ID:eKaAQsey0
- さすがアメリカ、最初からウィルス扱いか。
日本もこういうところは見習わないといけないのかも。
- 839 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:32:03 ID:n4sw2n/E0
- http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーから最近発売された複数のアルバムで見つかったこのソフトウェア
は、これらのCDをPCで再生すると活動を始める。同ソフトウェアは、自身を
CDドライブからハードディスクの奥深くにインストールし、見つからないよう
姿を隠してしまう。この偽装テクニックを悪用すれば、ウイルス作者が自分の
悪質なソフトウェアを隠せるようになってしまうと、セキュリティ専門家らは
語っている。
ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディア
プレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコ
ンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明
だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピン
グ」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は
語っている。
Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、
ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意
されていないことだ」と語っている。
- 840 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:32:41 ID:2bFX4H8IO
- >>828
マカーなんかどうでもいい。
- 841 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:33:51 ID:fTrkQaEE0
- >>830
ゲーム機の業界って、ソフトメーカーはみんな勝ち馬に付くからね。
そもそもPSだって、PS1が勝ち馬と見たのでソフトメーカーがみんな
PSに付いたから、任天堂が一気に没落したんだし。
今度はみんな一気にX-BOX360に行くかな。
でも、いい加減PCゲームに移行しないかな。
もうPCはどこの家庭にもある時代になったんだし。
- 842 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:34:04 ID:UlxRaa0w0
- >>829
関連ウイルスの爆発的拡大も時間の問題か
>>830
MSにとってはまさにチャンスだな
>>832
今から買っても遅くはない
数十$の出費で数千$ゲットのチャンス!!
- 843 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:34:53 ID:kxofEiIL0
- >>840
ああ?なめんなよ!マカーを!
ギャオ見れないんだぜ!HAHAHA!
- 844 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:35:40 ID:T5bezOFT0
- 日本で報道されるとしても「著作権保護vsユーザーの権利」の間で
議論が巻き起こって訴訟にまで発展してる、とかその程度だろうな。
コレは既に「企業によるサイバーテロ支援」に近い問題なのだが。
- 845 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:36:23 ID:2bFX4H8IO
- >>840
それはLinuxも見れませんが、何か?
- 846 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:36:31 ID:nixTOUI00
- >>833
多分さんざん既出だろうけど……
何かしらの不具合で同一のハード/ソフトの組合せでも
きちんと認証されないようなケースが出てくるんじゃないかと
- 847 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:36:32 ID:OjLXM/BK0
- >>844
企業によるサイバーテロ実行とも言えるのじゃがw
- 848 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:36:39 ID:U1OUR2G60
- >>822
NHKは前まで松下と関係が深かったけど最近ソニーとよりを戻して
大量にHV機材を導入している。
松下が民放で勢力を伸ばしてきつつあるとはいえ
ソニーの日本の放送局に対する影響力はまだまだ絶大
つまり放送業界はソニヲタの巣窟
- 849 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:37:34 ID:0iWIP4RP0
- >>22
Sony BMGから出ているVan Zant brothersの「Get Right with the Man」というCDだ
ハゲワロス
- 850 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:39:31 ID:OjLXM/BK0
- >>848
放送局のPCは大丈夫か?w
- 851 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:40:27 ID:Q+AvX0cU0
- ソニーは詐欺などの罪に問われるが、
消費者も、ソニーの仕掛けた罠を外そうとすると
コピー防止を回避したとして罪に問われるかも知れないんだってさ。
( ゚д゚)ポカーン
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20090692,00.htm
- 852 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:41:21 ID:U1OUR2G60
- ソニーは情報操作・印象操作に膨大なカネをかけてる。
それはブランド戦略をみてわかる
上辺だけは超一流に見せたいだけに、その為には手段を問わない。
だが財務状態の悪化もあり数々の不祥事が明るみになりだし
化けの皮が剥がれつつあるようにみえる今日この頃・・
- 853 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:41:40 ID:oJkzUZVl0
- >>851
まさに「盗人猛々しい」
- 854 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:42:18 ID:jvENBCnf0
- 直接関係ないかも知れぬが
【続報】サイボウズのWebサイト停止、原因はrootkitによる攻撃
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051111/224403/
- 855 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:43:34 ID:RhJ58xY40
- >>851
>コピー防止を回避したとして罪に問われる
今回の件ではありえないよ。
- 856 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:43:39 ID:R4D7/7oA0
- SONYのCDって総じて音が綺麗じゃない?
こういうことで評判落として欲しくないなあ。
- 857 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:46:20 ID:kxofEiIL0
- GK乙
- 858 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:50:29 ID:OjLXM/BK0
- >>856
どんなに美味しい料理でも毒入りはかんべん、ってことじゃない?
- 859 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:50:36 ID:ktS0Efnb0
- >>843
がんばって力強くたくましく大きく生きて欲しい・・・
- 860 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:51:15 ID:poAxGpMh0
- SOMY潰れちまえよw
- 861 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:51:20 ID:3Tilnsgu0
- ケンチャナヨ精神満開だな、チョニー
- 862 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:52:53 ID:OjLXM/BK0
- >>859
グリーンジャイアントぐらい?
- 863 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:54:49 ID:gUBRkez20
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら訴訟しにアメリカ行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 864 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 14:55:53 ID:s3lrrG6M0
- さっさと回収しないと…
わざと購入して被害者面→集団訴訟に仲間入り
- 865 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:00:09 ID:Sg+eXOS20
- >>853
逆にソニーは消費者を盗人と思ってるんだろうなw
- 866 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:03:39 ID:KszE8iNZ0
- イメージ悪化が酷くて他のSONY製品も売れなくなりそう
mp3プレイヤーはもう撤退ぐらいまで行くかも
- 867 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:05:05 ID:Se4pPC5e0
- 別にいいんじゃないの?
どうせ感染したのってp2p使っていた奴が大部分だろ
いい気味だ
- 868 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:05:31 ID:g9uRa8mq0
- >>867
お仕事ご苦労様です
- 869 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:06:36 ID:OjLXM/BK0
- >>867
今回に限っては、オートランをOFFにしていない「誠実な人たち」が犠牲に
なっているんじゃないか?
- 870 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:06:57 ID:I9XJOZNV0
- 「ほとんどの人はウイルスとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」
トーマス・ヘス氏
- 871 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:07:07 ID:DeK/0eIY0
- >>867
累計 初旬 次旬 初月 初旬率 初月率 発売 タイトル
65,878 63,816 02,062 65,878 97%.100% 09下 夜明け前より瑠璃色な
38,228 35,389 02,839 38,228 93%.100% 06下 ぱすてるチャイムContinue
36,169 23,563 07,380 30,943 65% 86% 08下 つよきす
32,260 22,363 03,795 26,158 69% 81% 04下 スクールデイズ
30,010 26,799 03,211 30,010 89%.100% 07上 _summer
26,395 26,395 00,000 26,395 .100%.100% 09下 Tick!Tack!−Limited Edition−
22,206 19,681 02,525 22,206 89%.100% 07下 デュエルセイヴァージャスティス
22,159 21,679 00,000 21,679 98% 98% 05下 プリンセスうぃっちぃず
21,100 09,384 01,645 11,029 44% 52% 01下 処女はお姉さまに恋してる
20,830 17,840 01,635 19,475 86% 93% 04下 Tears to Tiara
20,033 16,368 02,755 19,123 82% 95% 02下 秋色恋華
20,027 18,060 01,967 20,027 90%.100% 06下 塵骸魔京
19,315 19,315 00,000 19,315 .100%.100% 09下 冥色の隷姫
18,974 13,020 01,775 14,795 69% 78% 04下 らぶデス
18,960 18,960 00,000 18,960 .100%.100% 07下 七人のオンラインゲーマーズ
18,860 13,945 03,476 17,421 74% 92% 02下 マジカルウィッチアカデミー
17,820 13,008 01,890 14,898 73% 84% 04下 家庭教師のおねえさん
17,497 17,497 00,000 17,497 .100%.100% 06下 キャラメルBOXやるきばこ
17,224 15,023 00,890 15,913 87% 92% 04下 魔界天使ジブリール-episode2-
- 872 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:07:17 ID:nwO/JPFn0
- mp3プレイヤーを出しててmp3へのリッピングを阻害するなんて意味不明
- 873 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:07:32 ID:bt7sN3Um0
- p2pで落とした奴こそ余計な被害にあわなくて済むんだけどな
- 874 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:10:27 ID:oJkzUZVl0
- >>867
仕組みみるとP2PでGETしたやつはほとんど回避できてるはず。
正規CD買ったやつが被害を受ける
- 875 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:11:14 ID:fTrkQaEE0
- >>871
なんの統計だよこれ(w
- 876 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:11:30 ID:Rb55s6pV0
- >>875
えろげ
- 877 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:12:40 ID:sCu/KvUj0
- >>867
職人作のはプロテクト削除炭です
馬鹿を見るのは正当に買った人々だけ
- 878 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:14:19 ID:BCa5N2teO
- 糞ニーウイルスはノーマルCDをMP3に変換する際に
ノイズを添付する新機能付き
- 879 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:17:16 ID:WYJdHywFO
- >>832
仮に貸したとしたら更に被害者増える予感
PCクラッシュするなら10万じゃきつそうだし
- 880 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:17:40 ID:a95DeOkg0
- 倒産倒産って言うけど
篠原重工だってウィルス入りのHOSばらまいたけど
しっかり生き残ったじゃないか
SONYだって賠償位じゃびくともしないよ
ってアニメを例に現実逃避しているにかけそば1杯
- 881 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:18:17 ID:ZioXX6R40
- >>880
ちょうど今見てるwww
- 882 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:18:42 ID:0iWIP4RP0
- Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。
これって、このソフトがインスコされたPCだと、普通のCD焼いても音質が劣化すると言うこと??
- 883 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:19:47 ID:B5VfcFoG0
- 潰しちゃったら経済に悪影響だから、潰れない程度に搾り取るよ
- 884 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:20:31 ID:sCu/KvUj0
- >>880
まー人殺しまでした三菱自すら、のうのうと生きてやがるからな。
もっともグループの規模が違いすぎるが。
- 885 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:20:48 ID:oAkW5kFz0
- >>431
うはwwwウイルス名にSonyって入ってるwwwww
- 886 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:21:16 ID:n+mHIF9y0
- >>880
兄ちゃん、通だね
- 887 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:21:35 ID:HA6GJTHT0
- ネットウォークマンを初めとするソニー製品のほとんどが
マック非対応なのにこういう事だけはマック対応かw
よっぽどアップルが好きなんだなwwww
- 888 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:22:28 ID:RhJ58xY40
- >>873
でもこれに感染したPCで作られたMP3は音質が低下している。
実はP2P潰しが目的でユーザー自身に音質の悪いMP3をばら撒かせるのが手。
- 889 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:24:40 ID:sCu/KvUj0
- >>883
潰れるかどうか分からんが、もし潰れたとしても経済に悪影響なんかない。
「ソニーだけショック」が如実に物語っている。
>>888
そんなもんにひっかかる間抜けな職人がそう何人もいるとは思えんがな。
CCCDの時点で既にオートラン切ってるだろう。
- 890 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:25:24 ID:HA6GJTHT0
- P2P潰しだと思ったら大きな間違いだ。
これは勝ち目の無くなったデジタル携帯プレイヤー潰し。
つまり、iPod潰しがメイン目的だろ。
- 891 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:25:41 ID:l7YqkR9Q0
- ソニー開発のATRACしか認めたくないんだろうな
- 892 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:25:48 ID:mT2jPDL+0
- このプログラムを解除しようとすると著作権侵害の可能性ありって
シマンテックとか言ってるらしいね。
例えるなら家に泥棒が入って来たから力ずくで追い出そうとすると
”傷害罪に問われる可能性あり”って言われてるのと同じだろこれ?
- 893 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:25:53 ID:bt7sN3Um0
- >>888
だといいが…いわゆる「職人」はそんなのあっという間に対処するよな。
- 894 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:27:30 ID:I2zW+yEi0
- >>885
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_HIROFU.A
個人名つけられる場合もあるしな。
逆にキンタマウィルスはナゼ「キンタマ」と入れてくれなかったんだろ。
- 895 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:28:41 ID:T5bezOFT0
- 「ソニータイマー」はユーザが揶揄して使うだけだが「ソニーウイルス」は
正式名称として業界に流れるんだな。。。
- 896 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:29:17 ID:sCu/KvUj0
- >>890
ふむ。可能性は否定できないな。
iTunesインスコしてる香具師なら覚えがあるだろうが、iTunesはオートラン推奨だ。
CCCDの知識がある香具師ならぶっちするだろうが、一般人は素直にやってしまいそうだ。
- 897 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:29:50 ID:BcG8Tmzc0
- 互換性のないメモステでもバンバンだしてろSony
- 898 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:30:49 ID:slclZWLc0
- どうしてここまでみっともない企業になったんだ
- 899 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:31:30 ID:EZmLormS0
- 自分の思い通りにならないから潰してしまえって言う考え方先生大好きです。
- 900 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:31:37 ID:w/IzcqFz0
- >>867
P2P使いまくりの人はCD買いませんので感染しません
本当にありがとうございました
- 901 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:34:00 ID:WYJdHywFO
- 俺がアメリカ人だったら該当CDを仲間に借りてPCにぶち込んで一緒に騒ぐよ
賠償金で自作PC増強
- 902 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:34:13 ID:OjLXM/BK0
- >>890
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127217400/57
- 903 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:34:32 ID:8KH+j7ZC0
- >>892
違う、違う。
治すにはウィンドウズの一部のファイルを上書きする必要があるんだよ。
ウィルス消すにはウィンドウズのファイルも一緒につけないとならないの。
そうするとマイクロソフトの著作権を侵害してしまうの。
- 904 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:37:55 ID:oAkW5kFz0
- CD100枚ぐらい所持、家でしか聞かない
↓
コンポ捨てたからパソコンが唯一の再生環境
↓
めんどいし、欲求も無いからダウソとかエンコしない(レンタルもしない)
↓
★★ご時勢でCCCD等導入される★★
↓
2年ぐらいまえRadioHeadの新しいアルバム買った(CCCD等だったみたい)
↓
パソコンで再生するには専用ソフト強制インストール
↓
音悪い・不自由(win2kのCDプレイヤー最高!!)
↓
もうCD買わね!!
↓
とりあえず不自由なんでそのCDだけエンコした
それ以来CD買ってない 新しいのも聞いてない 今に至る
- 905 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:38:03 ID:bf4wJwfU0
- >>892
>>903
>>851の事ジャマイカ?
- 906 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:38:51 ID:sCu/KvUj0
- >>903
その辺良く解らんのだが、単にDLLを戻すだけならi386フォルダ配下のアーカイバから取り出せるハズなんだが。
MS日本の中の人がそれを知らんはずがないから、よっぽどあちこち弄られてるんかね。レジストリの角度とか。
- 907 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:39:12 ID:/Vks5kTJ0
- >>880
まともに責任を追及すると、認可を出したお役所や
目を瞑って取引しようとしてた連中にも飛び火するから
一企業だけの問題ではすまなかった。
- 908 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:41:54 ID:n+mHIF9y0
- >>906
レジストリいじってカーネルハックしてるんだからレジストリのバックアップがないと
復元不可能でそ。
- 909 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:43:34 ID:+o8nuznX0
- >>906
書き換えたファイルがWindows updateとかでアップデートされてたりすると、
アーカイブから取り出したらそれだけ古くなっちゃってまずいことにならない?
角度とか。
- 910 :msesson ◆OOuOpXqoBQ :2005/11/11(金) 15:45:34 ID:AFj8hz920
- この問題が2chに及ぼす影響
↓
$sys$ぬるぽ
これが「見えない」という流行w
- 911 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:46:12 ID:sCu/KvUj0
- >>908
つ「回復コンソール」
一般人にゃどの道使えん気もするが。
- 912 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:46:16 ID:Rb55s6pV0
- そろそろスレで挙げられたURLをテンプレ用に纏めるか
- 913 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:46:20 ID:+bltEPgX0
- これってアメリカもわかってわざと広げて
被害多くしたところで莫大な損害賠償請求といういつもの手じゃねーの?
別に糞ニー擁護する訳じゃねーけど。
- 914 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:48:06 ID:EZmLormS0
- わざと広げられる様な物を仕込む方が悪い
- 915 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:48:55 ID:sCu/KvUj0
- >>909
うpがどこ見て判定してるかによるな。
大人しくDLLのバージョン取得してれば再度引っかかるはず。
レジストリのパッチ適用炭リストしか見てなければ最悪。
- 916 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:49:03 ID:EE+XQ5BC0
- ソニーはこれで負けて韓国の会社の子会社になりそうな気がする。
- 917 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:49:18 ID:I2zW+yEi0
- >>895
GKか知らないけど最近ネットで、なんかソニータイマーの事を必死に「都市伝説」、「絶対に無いデタラメ」とレッテルを貼って
悪質な嘘の噂で、そんな事を言う奴は嘘つき、と仕立て上げたい勢力が居るっぽいよ。
そいつらの常套手段が
>ソニー製品を分解しても、そのような機構は組み込まれていないと解説。
(本当に分解して解説しているサイトがあった。個人サイトとかじゃなくて企業系で。どこだったか忘れた。
>保障期間過ぎてから故障するのは技術的、コスト的に無理などと、当たり前な擁護。
だからね。
だいたい、誰もそんなソニータイマーという実物があると言って無いんだけどな。
要するに壊れやすいぞってことの比喩で付けた名前なんだけど
なぜかソニー擁護の奴らは実際の機構なのを前提に否定してるんだよな。
- 918 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:49:27 ID:T5bezOFT0
- てか販促してるのはSONY自身だろ。
- 919 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:53:12 ID:n+mHIF9y0
- >>917
つ$sys$sonytimer.exe
- 920 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 15:54:26 ID:bV/fq/PQ0
- 法則だよ
ぺなんて起用するから
- 921 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:01:34 ID:Rb55s6pV0
- >>261-266がそのまま次スレのテンプレに使えそうだな
- 922 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:02:21 ID:mFw02RES0
- PSの振動特許で数十億とられそうなのに、こんな事までやらかして…
マジでソニーヤバス
- 923 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:02:45 ID:bt7sN3Um0
- >>917
そういう機構が入ってる訳じゃないが、
わざわざ壊れやすい構造になってるのは嘘ではない。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/porsche930/psjyunk.htm
ttp://niga.sytes.net/game/ps7k.html
- 924 :喪拿 ◆M5NYKdyYyw :2005/11/11(金) 16:04:43 ID:oMbHvG5+0 ?###
- (;´ω`)なんか1000逝きそう?
- 925 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:04:48 ID:2bFX4H8IO
- あ、さっきの>>840って書いたの間違い。>>843だ。
- 926 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:06:29 ID:W4/fSOX50
- >>923
下のサイトにある「レールが樹脂だから摩耗して…」
ってのはベータマックスの時代からそうだったな。
- 927 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:09:30 ID:NYV1WVxJ0
- ヤンキー偉いなぁ・・・・俺らはNETで憂さ晴らしと、
ソニーの製品・商品をせめて買わない事くらいか出来るのは・・・・
- 928 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:09:46 ID:sCu/KvUj0
- >>926
そういやUMDドライブも樹脂ギアが使われてるとかどっかで見たな。
やっぱタイマー仕込んでるのはガチだったんだな。
- 929 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:11:05 ID:eW8Hfdbx0
- 頑丈にしようと思えばいくらでもできるが。
保障期間ぐらいは耐えてくれるぐらいの頑丈さが商売する上では丁度よいのである。
そこら辺のソニーは上手いのである。
- 930 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:13:20 ID:0qCfFYMO0
- 正確に言うと「上手かった」だな
最近はまだ保証内なのにタイマー発動しちゃってるし。
- 931 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:13:24 ID:ZioXX6R40
- >>917
まあ、なんだ。馬鹿だからね。ソニーを擁護する人たちは。
- 932 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:13:25 ID:nwO/JPFn0
- でも最近のSONYに商売上手を語る資格はもう無いよね
- 933 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:13:54 ID:sCu/KvUj0
- >>929
で、リストラしまくって、その唯一の職人芸も失われたと。
ほんになんもない会社どすなあ。
- 934 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:15:46 ID:LxKiaVvU0
- 保証内ならともかく
工場出荷時からタイマー発動することが多くなったからなあ・・・
- 935 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:15:59 ID:RhJ58xY40
- >>923
下のやつはソニーだけってことは無いけどね。
民生機器ってこんなもんだよ。
あのパイオニアのDVDドライブだっていまだにシャーシに埋め込まれた樹脂で部品を固定する
古いやり方だし。
今はこういう構造は減ってきてるけどね。
- 936 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:17:29 ID:ZzwCuSum0
- そろそろ、バイオのソニーウィルスが発動したりして・・・
- 937 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:19:13 ID:ZioXX6R40
- >>935
よく嫁
- 938 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:20:08 ID:sCu/KvUj0
- >>935
ちなみにUMDの樹脂ピニオンギアは携帯機器ではありえないチョイスなんだと。
あとロボたんカーボン接点とかタイマーの集大成と化してるらしいなPSP。
- 939 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:24:08 ID:U1OUR2G60
- パイオニアもソニーと同列の糞メーカーだよ
おもしろPOPだの地図データ盗作だの財務状態火の車だの負け組だの
ソニーとそっくり
- 940 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:25:55 ID:XH/1/mOI0
- なんかアメリカのハイテク系、PC系大手サイトでも
ソニーがウィルスをしこんだってトップ扱いだね
もうほとんど、犯罪者扱いされてるよ
- 941 :msesson ◆OOuOpXqoBQ :2005/11/11(金) 16:28:08 ID:AFj8hz920
- 【ソニーBMG製CD】「rootkit」のみならずMP3化妨害機能が仕込まれる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131596866/l50
- 942 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:29:09 ID:8KH+j7ZC0
- >>940
まあ普通に考えて犯罪だからな。
PC破壊と個人情報盗み
- 943 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:31:14 ID:ufDsdDQm0
- そろそろ次スレが欲しいけど、重複スレ使うのが先か?
【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
- 944 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:31:53 ID:YSb+n0So0
- S○NYがまたやったのか〜。
もう日本国内にS○NYに期待をしている人はいないよ。
国内から中小企業の切り離し、韓国企業への技術流失。
おいらも3年前まではS○NYの製品かっていたがもうむりぽ
- 945 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:32:33 ID:wTg80i0Y0
- これ信じられん額の賠償金取られるんだろな。クソニー終わったなw
- 946 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:33:34 ID:bK2W2hx70
- はやくもトロイの木馬出現--ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090672,00.htm
- 947 :あほ@外国人参政権反対:2005/11/11(金) 16:36:55 ID:/5SzFqYM0
- appleとchonyのビジネスモデルにおける落差が凄いな(笑
- 948 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:37:11 ID:U1OUR2G60
- ソニーです・・
リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間
ネット上で散々な酷評をもらうようになって一言もなかとです・・
何とか批判をかわそうと修正パッチを配布しようとしたのですが
どさくさに紛れて個人情報の収集をしてみたり、パッチ自体が
PCクラッシュの原因になったりして酷評はひどくなる一方とです・・
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どうみても火に油とです・・
ソニーです・・・。
- 949 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:38:12 ID:EZmLormS0
- 「これはもはやデジタル著作権管理(DRM)やコンテンツ保護の問題ではなく、人々のPCが乗っ取られるかどうかという問題になっている」(Curry)
- 950 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:40:06 ID:MOQ4vZ1K0
- rootkitは狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
- 951 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:40:20 ID:RUGEigj10
- トロイの木馬仕込むCDってSONYのことだったのかよ。
前にもメディアで出てたけど企業名伏せてたよ
氏ね糞マスゴミ
- 952 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:40:28 ID:fHv+kkp10
- 法則って凄いな
- 953 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:41:33 ID:XH/1/mOI0
- 昔のソニーは消費者の味方だったな
アメリカで個人利用目的の録画が認められた歴史的な判決を勝ち取ったのはソニーだったもんな
今や消費者の敵になっちゃったな、どこからこんなおかしい事になっちゃったんだか
- 954 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:42:52 ID:EZmLormS0
- 権力は腐敗する。絶対的権力は絶対的に腐敗する。
- 955 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:30 ID:ZioXX6R40
- >>953
「昔のソニー」と「今のソニー」は中の人が違うので別物です。
- 956 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:43 ID:VX3GpwiJ0
- なんか雪印を思い出す、消費者を舐めてたツケであぼーん
- 957 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:45:59 ID:RhJ58xY40
- ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-20/h5.html
ベータマックス訴訟なんてもあったな。
- 958 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:47:32 ID:EZmLormS0
- 雪印はマスゴミに潰されただけ
- 959 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:51:47 ID:vq68E2TA0
- TVとかで話題になってないよね?なんでだろ
- 960 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:53:15 ID:zUsaCDrU0
- ソニーは世界の消費者が潰す
- 961 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:53:27 ID:WYJdHywFO
- >>959
マスゴミと糞ニーの馴れ合い
- 962 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:17 ID:hvYn4hY90
- >>959
TV機材には未だにソニー製品が多いと聞く。
- 963 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:53 ID:jW30ZjCA0
- 今回のソニーからの教訓
-------ソニーの音楽はP2Pで拾え-------------
- 964 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:54:58 ID:xw4SHEAM0
- ところがところが、ユーザがアンインストールしようとすると、
いわゆるデジタルミレニアム法に抵触する可能性があるんですって!!
- 965 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:57:46 ID:/8PyL1lE0
- >>953
自由な複製を推奨してきた会社がその制限で醜態を晒してるのを見ると何だかなと思う。
- 966 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:58:00 ID:jQm3dfIW0
- >>953
モノを知らない馬鹿社長出井のせいなんじゃないか?
昔からソニー社内でも著作権とユーザー個人の権利の対立問題はあっただろうが
会社そのものが変な方向に振れ始めたのは出井がトップになってから。
韓国とタッグ組んだ時点で法則も発動してるしw
- 967 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 16:58:07 ID:RUGEigj10
- >>959
業務用機器はいまだにSONYの割合高し
- 968 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:05:43 ID:zO/qM3wq0
- 国産のCDでウィルス入りはまだないのか?
- 969 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:06:32 ID:nCnnLg89O
- エイベッ糞にしろ糞ニーにしろ会社名に
「糞」が入ってる所はダメって事だな。
- 970 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:07:23 ID:OjLXM/BK0
- >>968
少なくとも、無いと公言はしていませんね。
- 971 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:13:19 ID:EakJw9q40
- これってアップルがiTunesに対する業務妨害と破壊工作だって
訴えれば結構な確率で勝てるんでないの?
- 972 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:13:35 ID:Q+AvX0cU0
- これはもうだめかもわからんね。
- 973 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:19:53 ID:XH/1/mOI0
- >>966
盛田昭夫時代は、一消費者が激励の手紙を書いたら
盛田自身が喜んで返事よこしたそうだよ
そんな良い時代もあったんだな、と
Walkmanのアイデアもすごかったなぁ
カルチャー変えたね。
で、今俺のもってる携帯プレーヤーはiPodnano
今のソニーは中身のない抜け殻だな
哲学がない。
- 974 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:21:10 ID:DvAZkpJs0
- >>846
てか、数年で壊れて買い換えるのが前提のハードだということを忘れちゃいかん。
同一のハードが何年稼動するかどうかわからんのだぞ。
- 975 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:22:20 ID:fTrkQaEE0
- BBCとCNNのサイトにも報道されてるぞ。
こいつは、ますます大事になる。
当のソニーがことの重大さを認識してないっぽいが。
おそらく、今回の件はただ一件に留まらず
「悪意のソフトウェアを出せば、PCを好きに乗っ取ることが可能」
ということをユーザーに思い知らせたと思う。
だからこそ、同じようなことを他者がやらないように
見せしめとしてソニーは徹底的に厳しく罰しようと
少なくともアメリカあたりは考えるだろうな。
- 976 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:27:28 ID:iOhi9Qrg0
- >>974
ハードを買いなおせばソフトは稼動するけど・・・それすら出来なくなるということ?
- 977 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:25 ID:U1OUR2G60
- >>975
そうそう、見せしめに潰すくらいのカネ巻き上げて欲しい。
そのカネのほとんどはユーザーからぼったくった修理費だし
- 978 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:35 ID:xHRhtWPW0
- まずは、「ウイルス入りCD」なのか、「楽曲入りウイルス」なのかを判断しないといけないな。
- 979 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:28:55 ID:9TxCI4ju0
- >>976
本体を買い換えたのかソフトが譲渡されたのか
それを自動的に判断する方法があると思う?
- 980 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:29:33 ID:XQRoTFEc0
- 1兆は取れるかな?
- 981 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:30:40 ID:zUsaCDrU0
- >>973
アップルの上の人は、本人も音楽を楽しんだりいっぱい遊んでて、
使う人がどんなものを欲しがるのかをわかっている。そんな感じします。
だからこそのiPodなんだと思う。
でも、今のソニーの上の人は…
- 982 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:31:31 ID:l/zWXVur0
- ノートン信者、いいザマだなw
- 983 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:32:53 ID:58HqxfL60
- iPodも故障多いし使い勝手もそんな良いわけじゃないし、
そんなに褒め称えられるもんでもないが。
ソニーは酷いな。
- 984 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:33:10 ID:U1OUR2G60
- ソニーって貯金が無いに等しいし、1兆もやられたらマジで潰れる。
今でさえ苦しいってのに・・
- 985 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:35:36 ID:dR5IvfKP0
- VAIO使ってるんだが、 任意の音楽ファイルを
再生するとランダムノイズが混入する。
ジャミングノイズなのか、それとも単なる処理能力不足なのか・・・
わかんね Orz
- 986 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:36:42 ID:4evC6zy20
- >>975
BBCとCNNは既に数日前からガンガン報道してますぜ
日本で考えられてる以上に向こうでは大事になってるよ
- 987 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:36:59 ID:ufDsdDQm0
- >>975
本当だ。Ryknosの件まで報道されてる。
New virus uses Sony BMG software
ttp://www.cnn.com/2005/TECH/internet/11/10/sony.hack.reut/index.html
Sony sued over copy-protected CDs
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/4424254.stm
- 988 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:38:23 ID:T5bezOFT0
- モノ作りで世界に飛躍した頃のソニーはもうない。
今は権利関係と持株で一儲けしようと企むだけの会社。
- 989 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:39:33 ID:fQW0euJy0
- ソニーが特定の分野に力を入れ、結果としてその分野が
崩壊・焦土に至るまでの期間が短くなってきている
- 990 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:40:14 ID:QJlNRe9jO
- 昔:技術のソニー
今:詐術のソニー
- 991 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:41:16 ID:Na2UGhLJ0
- >>963
糞しかねーじゃん
- 992 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:42:48 ID:Bx/YV2mV0
- ソニーウィルスに気を付けろ!
- 993 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:43:55 ID:fTrkQaEE0
- >>986
えらいことになってるな。
こういうの、IT専門マスコミでなくて一般マスコミが報道したら
かなりの大事だからな。
日本のマスコミは何をやってるんだ??
- 994 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:45:56 ID:Rb55s6pV0
- 1000ならSONYグループ解体
- 995 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:21 ID:KIywfcpM0
- 次
【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
- 996 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:45 ID:RzlZeyDh0
- >>894
命名ルールが相手の望まないことになるようにする傾向があるらしい
Virus自体がメッセージ性を持った名前や活動をしても、絶対に命名には使わないとか
メリッサのときに、そのままメリッサと命名したのは特殊だと外人さんが言ってた。
- 997 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:49 ID:L0H0VFar0
- Windows自体がウイルスみたいなもんだが。
ソニーが訴えられるのは当然としても、ここでソニー叩いてるやつらは
頭が悪い。
- 998 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:46:58 ID:LbjfhCwcO
- この件についてavex所属move木村氏のコメントが聞きたい
- 999 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:47:36 ID:7IGYK49i0
- 1000ならソニー崩壊
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/11/11(金) 17:47:56 ID:TKmqERznP
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★