■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【セキュリティ】早くもトロイの木馬出現 ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用
- 1 :依頼453@試されるだいちっちφ ★:2005/11/12(土) 02:59:19 ID:???0
- ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用する悪質なソフトウェアの第1弾がネット上で
確認された。セキュリティ対策企業各社が米国時間10日に明らかにした。
ソニーのこのソフトウェアは、同社から最近出された一部のコピー防止機能付きCDをコン
ピュータで再生するとハードディスクにインストールされるもので、「rootkit」と呼ばれる強力
なプログラミングツールを利用しているため、ふつうは確認できない。そして、このツールが
抜け道を残しておくため、ウイルスなどのほかのソフトウェアがrootkitの偽装を隠れみのに
することができてしまう。
10日午前にこのソフトウェアを悪用する初めてのトロイの木馬が発見された。このトロイの
木馬は、攻撃者がリモートから感染したコンピュータを完全に乗っ取れるようにすることを
ねらっているが、ただし最初に登場したバージョンはうまく動作しなかった。しかし、時間が
経つにつれて、この欠陥を修正したと見られるバージョンがほかにもいくつか確認された。
「もはや脆弱性の可能性があるという状態ではない。これは現実の脆弱性だ」と、
Computer AssociateのSam Curry(eTrust Security Management事業部バイスプレジデント)
は述べている。「これはもはやデジタル著作権管理(DRM)やコンテンツ保護の問題ではなく、
人々のPCが乗っ取られるかどうかという問題になっている」(Curry)
(結構長文なので以下リンク先でご覧ください)
CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090672,00.htm
関連スレ
【国際】SONY BMG、rootkit的DRMめぐり訴えられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131601503/ (終了)
【国際】「利用者を騙している」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
- 802 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:46:22 ID:0ZmhWKXi0
- >>800
そもそも事の発端は、コンピューター関係のエキスパートがハックしたためバレて始まったのに、
すぐそういう腹黒いことを平気でするのはバカなのか。世界中に疑いの目で見られている中で。
瞬間的にバレるに決まってるのに、なぜだ?? 謎は深まるばかりw
- 803 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:47:23 ID:pn/ARLC20
- >>798
突き止めようとした意図からああいう解析してるけど普通は
クリーンインストールor正常時のイメージのリストアで済んじゃうから
あそこまでやる人はいないよね
リストアなら1時間もかからずにすべてのアプリや設定を原状に戻せるし。
- 804 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:49:50 ID:aEhdza6A0
- キムチに寄生虫入れて輸出する何処かの国の会社並だなw
- 805 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:51:20 ID:IjWJ5cpe0
- なあ これ使って漏れにもできること教えてくれ
金になることがいいなw
- 806 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:52:11 ID:lBTfUflI0
- >>803
>1時間もかからずにすべてのアプリや設定を原状に戻せる
じゃあ、実験してくれ
実証してくれないと信用出来ん
- 807 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:52:17 ID:Z9MHTuAC0
- /
__ _ / __| /
/ / /
_/ / /
_/ ___/
/\___/ヽ
(.`ヽ(`> 、 /'''''' '''''':::::\
`'<`ゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .+ | `-=ニ=- ' .::::::| + .
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .:::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 ./| .
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
___________________________ __
│一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
- 808 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:53:13 ID:EH9mMBX70
- OSを入れなくても該当箇所の上書きだけで行けることは行ける。
でも、上書き用のデータをパッチに混ぜたらライセンス問題が発生するし、
ユーザーのOSのデータを使ってもらうなら、ユーザーの財産使用に対する支払い問題が……。
無視しておいて、知識のある人はOSを入れなおしてくれって本当は言いたいんだろうが、
それで逃がしてくれないのがアメリカだ。
- 809 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:53:28 ID:T+nBH0xl0
- >>793-794
いちおう出てるよ。
シマンテックなんかは、政治的配慮からウィルスではない、って対応みたいだけど。
- 810 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:54:22 ID:bfdPVgSE0
- 巧妙に隠れているんだから発覚直前のリストアで済むわけがない
- 811 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:54:39 ID:YiqAcidu0
- 寄生虫キムチとか、こういうのとか
素人目にも分かるヤバげなバックボーンがあると
報道量が異常にが少なくなるよね、日本マスゴミ。
- 812 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:55:22 ID:nTcNrdMg0
- とうとう来たゾっ!ソニーが放つ悪用厳禁ツール!
彼女のプライベートをぶっこ抜き!
ソニーといえばナイトショットなど、エロテクノロジーをさりげなく
リリースしてくれるなど男ゴコロをよく解ってる企業で、もうお馴染み?
今回、ネトラン編集部が入手した情報は「とうとう来たか!」という凄い手口。
なにしろ、シュリンクラップされていて怪しまれない状態で悪用厳禁ツールを
彼女のPCにインストールできるのダ!ブランド企業から登場した、
無敵の悪用厳禁ツールの名前はXCP.Sony.Rootkit [ca.com]だ!!
インストールされるソフトを使えば、特殊な設定がPCに施されて
$sys$kintama.exeのようなファイル実行を隠蔽する事が出来る。
裏で何を実行させるかは君次第だ!ムフフな秘密も思いのまま!
彼女の嗜好や私生活が解れば、欲しいものや興味が解るから
コミュニケーションがとりやすくなるという訳だ。
人肌恋しい秋冬の話題はコレで決まり!でもライバルには内緒だ!
彼女とのホットな夜をソニーのCDでゲットしよう!
- 813 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:55:45 ID:lBTfUflI0
- >>805
>これ使って漏れにもできること教えてくれ
警察庁関連HPで紹介されてる
ttp://www.cyberpolice.go.jp/international/vulnerability/20051105_163448.html
- 814 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:56:40 ID:9Cahb4Sr0
- >>803
正常時のイメージって
Norton Ghostかなにかで取っとくってことか?
持ってねーよ
- 815 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:58:10 ID:NqSTR1KO0
- >>811
アメちゃんの牛肉にはうるさいのにな。
- 816 :名無しさん@6周年:2005/11/12(土) 23:58:15 ID:nTcNrdMg0
- >>812続き
ただし、最近評価が高いカスペルスキーLabsの製品を
使っているとこのツールは検出されてしまう [cnet.com]。
でも、そうなっても大丈夫。すぐに彼女のために一緒になって怒るのだ!
「酷い!こんな酷いソフトを配布するソニーが憎い!」と。
そして、すぐに対応パッチをあててあげよう。
そうすれば彼女のPCは再起不能!再インストールで証拠隠滅!
クリスマスシーズンにかけて勝負をかけたい野郎どもは、
今すぐCDショップの輸入盤コーナーに走れ!
目印はVan Zant兄弟の仁王立ちジャケット「Get Right with the Man」!
悪用厳禁ツールは他のアルバムにも存在するが、手堅くキメたいキミは
「Van Zant!バンザイ!Van Zant!ハンザイ!」と感謝しつつ、
「Get Right with the Man」を利用するのが良いだろう。
#この記事はフィクションであり、登場する団体名は
#実在する企業にインスパイヤされたものであり、
#そこにオリジナリティを加えた架空のものです。
- 817 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:06:21 ID:8oVDPOC00
- >>806
何を必死に噛みついてんのw
リカバリやったことない?
メーカー製PCならデスクトップでもノートでもたいてい付属してる。
普通にCD突っ込んで再起動すればHDDフォーマットして
正常に動くシステム丸ごとインストールするやつ。
さすがに何百Gとかリストアするとなると時間かかるだろうけど
通常メーカー製のリストアディスクなら数十分で復帰できるよ。
インストールと違いイメージを書き出すだけだからインストールより早い場合が多い。
>>814
メーカー品なら標準で付いてる。(HDDの別領域に入ってる場合もあるけど)
簡単に作れるフリーソフトなんかもあるから作っておくと安心だよ。
- 818 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:06:47 ID:gqk09if00
- >>808
個人で済めばいいけど。
会社のPCに入っちゃって社内でウイルスばらまき拠点になるとか
するとおもろい展望が開ける。
- 819 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:09:38 ID:NjkveCQf0
- >>817
それ、やってきてから言ってくれって話なんだけど
- 820 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:13:42 ID:dYORUxp80
- 変な物仕込んで、客に余計な手間かけさせてる時点で
企業としては駄目ぽですな。
- 821 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:15:19 ID:8ePSzUvG0
- 複数台インストールしてる人なんかは
悲惨だよね。
- 822 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:15:59 ID:8oVDPOC00
- >>810
漏れはインストールして必要なアプリ一通り入れた時点でリストア用ディスク作ってる。
開発〜デバッグ中にシステムやレジストリいじりまくるからなんだけど。
普通は作らないよね…
>>819
普段からやってるよ?(そんなに頻繁じゃないけど)
メーカー製には普通にリカバリCD(orHDDにリカバリイメージ)付属してるけど
普通の人は気にもしないのかなぁ。
- 823 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:19:03 ID:AECb3qed0
- え〜と、これMacOSX用のDRMの場合は、悪影響あるの?
ある場合、削除方法はWinと同じく再インスコなのかな?
- 824 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:19:50 ID:qbBv9pew0
- クリーンインストールにせよリカバリにせよ
それ自体は大して手間じゃない。
その後今まで使ってたアプリのインストールやら設定やらデータの復旧やらが
死ぬほどめんどい。
- 825 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:19:59 ID:+8Iy//Ws0
- メーカー製のリカバリディスク使ったら、それ以外のアプリ入れなおしになるやん・・・
- 826 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:21:23 ID:JCZUsKz/0
- >822
だからそこまで慎重な対策を全ユーザーに求めるのがおかしいんだって
それに、十分な対策をしておいて回復できるなら何をされようが問題ないというのか?
- 827 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:22:00 ID:uJBBCKLZ0
- >>817
たかが音楽CD1枚のために、データ退避して数十分かけてリストアして
また1から諸々の設定とかしなおしてソフト入れなおして・・・とか勘弁。
- 828 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:22:27 ID:NjkveCQf0
- >>822
>漏れはインストールして必要なアプリ一通り入れた時点でリストア用ディスク作ってる。
そんなユーザーは一握りだろ
馬鹿か?
- 829 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:24:07 ID:BJ+gnthSO
- なんかPS3の件で「中古屋淘汰」とか言ってる奴いるけど、任天堂ハードとか×箱ソフトとか取り扱ってればいいってはなしじゃないの?
- 830 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:24:13 ID:g1mGODxb0
- >>827
まさに
「ユーザーは20ドルのCDの為に、2000ドルのPCが不調になることを望まない」
だな
でも、2000ドルのPCって高いな…
- 831 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:24:53 ID:8oVDPOC00
- >>826
誰も何も求めてないけど。危機管理は自分のためにやるモンだし。
>それに、十分な対策をしておいて回復できるなら何をされようが問題ないというのか?
そんなわけないじゃん。誰がそんなこと言った?
糞ニーの悪行に問題ないわけないでしょ。
- 832 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:26:15 ID:4p+Wtm+gO
- exeを$sys$.exeにリネームするだけであんな事やこんな事までできちゃう
後は気にいらない奴のPCで再生するだけ。
- 833 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:28:24 ID:weuLpi1F0
- ばいばいソニー
- 834 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:30:35 ID:NjkveCQf0
- >>831
先ず、貴方がすべきことは
Chris Bottiの輸入盤ニューアルバムを入手し自PCで再生
リカバリを試みてから
rootkitが残ってるか確認
では?
- 835 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:32:23 ID:8oVDPOC00
- >>827
それならやらなければいい、俺のマシンにはたかがCD1枚より大切だからやるけど。
俺に降りかかる驚異はたかが音楽CD一枚じゃないし。(驚異=主に自作ソフトのバグw)
たぶんネットにつないでる一般人にも驚異はたかが音楽CD一枚じゃないハズなんだけどね…
>>828
一握りかどうかが何かの争点になるのか?(ノ∀`)アチャー
そいつらはなくして困る物がマシンに入ってないんだろ?
>>834
なんで?
HDDフォーマットしても残ってる可能性あるなら検証してみてもいいけど。
- 836 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:34:52 ID:OeM8SV2W0
- 仕事用のお亡くなりになられちゃ困るPCは15分もあれば復帰できるけど、そいつでCDかけることはない罠w
- 837 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:36:48 ID:gPzkFtoT0
- 8oVDPOC00はなんか論点ズレてないかい?
- 838 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:36:58 ID:5vm2KvXH0
- このrootkitをCDから取り出してトロイなんかとセットにして
例えばNoCDパッチと組み合わせて放流するなんて輩がでてこないともかぎらんでしょ
- 839 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:39:05 ID:QscMMu1k0
- >>837
天然なのかわざとなのかよく分からんね。
- 840 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:39:22 ID:NjkveCQf0
- >>837
>8oVDPOC00はなんか論点ズレてないかい?
所謂GKかな?
んなわけないか
- 841 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:43:34 ID:TPhFhS2J0
- GKではないが単なるオタクだな
- 842 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:44:27 ID:sPhQXS4A0
- GKではないが単なる信者だな
- 843 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:45:38 ID:8oVDPOC00
- >>837
NjkveCQf0が何か変なところにこだわって話をそらしてるんだね。
(リストア時間に引っかかってるっぽい?)
かまわなきゃいいんだけど。
ソニー終わったねとか言ってるだけじゃなくって被害にあった人のことも考えてみてもいいと思うけど。
>>840
GKは糞ニー責めたりしない。
単に備えあれば憂い無しだなーって言ってるだけなんだが。
糞ニーは本気で消えてほしいと思ってるし。
- 844 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:46:25 ID:5vm2KvXH0
- >>843
さりげなく自分がGKと思わせないようにするところがGKっぽい?
- 845 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:48:36 ID:NjkveCQf0
- >>843
>GKは糞ニー責めたりしない
いや、ソニー批判しながら無理矢理話逸らせるGKが最近多いからさ
- 846 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:50:58 ID:Ef6vxX95O
- GK氏ね
- 847 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:51:16 ID:sPhQXS4A0
- >>843
最近、GKの間では「アンチソニー」ってのが流行ってるらしぞ。
- 848 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:54:19 ID:8ePSzUvG0
- 「アンチソニー厨」という言葉を流行らせたいみたいだが
鳴かず飛ばずだな。
- 849 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:56:05 ID:JRKI0aDM0
- これ、結構大変なことなのに
なんでTVとかでは黙殺に近い状況なの?
- 850 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:56:26 ID:jIvxpcz20
- アンチソニーボーイ、なら流行るんじゃね?
- 851 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:56:47 ID:Es1aHpdj0
- GKはマンチキンとかミストとかも必死で流行らせようとしてたが
ぜんぜん定着しなかったなw
- 852 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 00:59:18 ID:8oVDPOC00
- >>844-45
そういわれちゃ証明しようもない。
ソニー擁護は一切してないはずだけど。
>>841-842
ただの開発者です…
ソニー製品持ってない、これからも不買するぜ!と思ったら駄メルコの
DVD-Rドライブがソニー製で凹んでるorz
俺は洋楽聞かないけど友人がジャズやプログレ聞く奴が多いから結構
この件は問題視してるんだけど。
- 853 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:00:14 ID:+Mobwil+0
- >>849
ヒント 圧力
- 854 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:01:10 ID:WcCMY30P0
- トロイの木馬なんかよりテンペストや視覚盗撮の方が問題だな。
- 855 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:01:25 ID:/kmFfjTE0
- (´∵`)
- 856 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:01:47 ID:gSQJtmhZ0
- 早杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 857 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:02:03 ID:TYZtWbZ80
- そう言えば Windows Update から Microsoft Update に切り替わったけど
今回と似たような機能(だとしたらより完成度の高いものだろうが)を
仕込まれてそうで怖いんだけど大丈夫かな?
- 858 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:02:09 ID:RdJ57GX60
- ソニーおわたwwwwwww
ついでに大阪もwwwwwww
- 859 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:02:10 ID:/CS7JuXa0
- このスレ1から読んでるけど、
なんとか話題をソニーからシマンテックに逸らしたい人が紛れ込んでるな。
- 860 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:03:45 ID:JCZUsKz/0
- 「だいたいの人は輸入版を買ってしかもPCで聞いたりしないのだから、報道しなくても構わないのではないか?」
- 861 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:08:37 ID:M6IVHOQi0
- 165 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 23:40:50 ID:A4dsZCDs0
これ、全米レベルで祭りになって、みんなでCD買いに走ったら笑えるな。
チャートの上位すべてがSONYBMG製CDで占めたりしてな。
十数ドルの出費で賠償金のリターンは幾らくらいかのう?
がんばれ 超がんばれ サンタナ!
174 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/13(日) 00:30:44 ID:sxJzZ4aA0
>>165
うほ!まじいい投資!か・わ・な・い・か?
175 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 00:37:15 ID:68p6k9a60
なんで日本のニュースは取り上げないのか!!
176 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 00:39:48 ID:S384WCI30
>>165
SONY側が自ら危険性を広く告知し、対応策を発表していない
発売中のCDを回収していないから事実そうなる可能性もある
ジャンクで組んだPCにインスコしてハイエンドの新品が買える
- 862 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:08:39 ID:sxJzZ4aA0
- >>860
日本語不自由な方ですか?GKですか?
- 863 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:09:02 ID:x4nkjYly0
- 後者に決まってんじゃん
- 864 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:10:02 ID:Np2/melF0
- 正直者が馬鹿を見るを地で行く話だな。最初からp2pで済ませときゃよかった。
ソニーは、まぁソニーを含む著作権団体はということだが、ネットをベースとした
新しい消費行動の基盤となるべき相互の信頼関係を破壊するようなことばかりしている。
良かれ悪しかれ出来た技術は無視できないのに最初は無視して市場を縮小させた。
次は商業目的の為に肝心の製品を劣化させ、利便性を減少させさらに市場を縮小させた。
最後は製品を監視するために、他人の所有物に修復不能な損害を与え巨額の賠償を取られる。
全く連中は何がやりたいんだ?
彼らの目的を達成するのに現実に可能な対策はただ一つ。
全てのCDの販売をやめりゃあいい。そうすりゃ損害はゼロだ。
ソニーもそうしたらどうだ。
- 865 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:11:46 ID:sxJzZ4aA0
- つうか笑えるのが、SONYからCD買うよりもP2PでDLする方が安全になってることだなw
- 866 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:12:40 ID:8kqA8PRW0
- SONY BMG製CCCDにLAMEのソースコードを盗用した疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/12/1129225
もうなんでもありのようです・・
- 867 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:14:34 ID:UvDw6+tg0
- >>866
なんか、ヌルポインタを返されたような状況だね
- 868 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:14:41 ID:8oVDPOC00
- >>857
インテルのCPU-ID、M$のActiveX、VBSも導入されるたびに疑ってた。
Winアップデートも収集してないと書かれてるけどかえって怪しい…
糞ニーもパッチでなにか通信してたそうだけどその辺詳しく解析した結果ないかな?
(ZoneAlarmで防げる物ならいいんだけど)
アンインストーラ要求のホームページでもActiveX使ってるとか…
そんな必要まったくないのにね。
たとえ何もなくてもこの騒ぎの中ActiveXなんか使えば疑われるのはわかりきってるのに。
関係ない人間にまで落としてほしくないんだったら製品のなにがしかの番号を入力させる
だけで十分だろうし。
- 869 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:15:13 ID:GwO4CvRS0
- ○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / |
|│朝 ) ──│ /\/\/\/
|├────-┘ \
/∧ || /∧ / 心
/ / | .|| ,/ / | \ 配
/ / | || / / | / の だ
/ / //| / / //| \ が
/ / / //∨ / // /| / し っ
/  ̄ ̄ ̄ \ \ す っ
./ )( \ / ぎ っ
/ ⌒ , -─- 、 , -─- 、ヽ \ で っ
/ / ヽ / ヽヽ / は !!
| / , -‐-.、 ヽ / , -‐-.、|| \ な
|────‐| ( ● ) |├─‐┤| ( ● ) |┤ / い
| ヽ `‐-‐ ' / | | ヽ `‐-‐ ' /| \ か
| ` ー-一 ´ / | ` ー-一 ´ ノ / !!!
\ /∧ ∧| / \/\/\/\
\_ /────| /
\ /
- 870 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:17:40 ID:gqk09if00
- SONYはウイルスにやられたら再インストールすれば解決するじゃんみたいな馬鹿だけを相手にしていろ。
- 871 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:18:30 ID:/fWVKQuuO
- ソニー
って最低の企業だな
- 872 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:23:42 ID:sxJzZ4aA0
- やあ (´・ω・`)
ようこそ、ソニーハウスへ。
このrootkitはサービスだから、まずパソコンにインストールして欲しい。
うん、「ウィルス」なんだ。済まない。
winny利用者も増えてるしね、お客様は犯罪者としか思っていない。
でも、このCDを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「怒り」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中だし、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このウィルスを仕込んだんだ。
じゃあ、苦情を聞こうか。
- 873 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:25:27 ID:ZF96i/a/0
- いやいや、結局マッチ一本にも満たない程度の燃料でしかなく、
週明けも平気で株価は維持。
これが現状だ・・・
いっきに1000円くらい下がればいいのに。
多分無理なんだろうなあ。どこでどう操作してっか知らないけど。
- 874 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:28:04 ID:3ywl+Ile0
- 食べ物で例えるなら、ウイルスが付着した寄生虫の卵が入ったキムチ。
- 875 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:28:09 ID:2BEr1bPN0
- まあ、まだ株価には反映しないでしょう
ですが崩落はあるとき一気にきますからねえ
吹き値で売りでいいんじゃないですか
- 876 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:30:43 ID:ZF96i/a/0
- >>875
俺もそう思ってる。
多分、いきなりドカンとくる予感がする。
ブルーレイ勝ったからといって、そんなの全然安心材料にならんね。
PS3まで持たずにアボンか。
もしやサーヤ砲の今回のターゲットはSONYか・・・?
- 877 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:33:25 ID:Np2/melF0
- なんちゅーかもの凄い勢いで報道しとるよ。
逆にこれで株価が下がらなかったら嘘だろってくらい。
巨額賠償の可能性とセール不振の予想、そして消費者の信頼の喪失。
このパターンどこかで見ましたね。あぁ雪印だ。
国内報道はたっぷり株価が下がってからかもしれんが。
- 878 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:35:20 ID:8oVDPOC00
- >>876
持ってる人は月曜に売り抜ける?
安部糞ののまネコの時も株価チェックしてたけど(持ってないし買わないのにw)
あまりおもしろい動きしなかったんだよなぁ
ストップまで下がればおもしろいのにw
- 879 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:37:20 ID:ZF96i/a/0
- 多分そのうそがしばらく続くと思われる。
セール不振は前々からだけど、一向にさがらんのよね。むしろ
あがっちゃったりしてるし。はぁ?って感じだけど、そのからくりが
俺にはよくわからない。なんで下がらないんだ。
今SONYを支えてるのはなに?
教えてえらいひと。
- 880 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:38:03 ID:0al7fzAnO
- 妄想
200# GK(IT推進部インターネット対策課総合チーム)発足
200? ホロン部(当時は呼び方がバラバラ)の噂が広まる
200X GK発覚
2005 GKの再編成(危機対策課特対係になった)と増員
GKのドメインを変更
そして現在。。。
- 881 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:38:33 ID:hfXBgCsd0
- >>866
著作のためのツールが著作無視の盗用行為
さすがソニーだ。斜め上を行ってくれる
- 882 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:39:58 ID:HhpnZZDi0
- リッピング防止のためにrootkitを混入させたのがばれた瞬間に
訴訟起こされまくりでウザいったらありゃしません。
あんまりうるさいから個人情報と引き替えに修正パッチを配布して
やったんですが、PCクラッシュ機能付きと評されて批判は強まる
一方です。
協議してスルーするように渡りをつけた大手アンチウィルスソフト
メーカーも相次いでウィルス認定するようになりました。
慌てて「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、
気に掛けたりしないのではないか」などと言い訳したのですが
どう見ても終わりです。
本当にありがとうございました。
- 883 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:40:03 ID:ZF96i/a/0
- >>878
やっぱり、一般人には結局どうでもいいニュースってことになっちゃってるのかも
しれんね。
もっとも、報道がこぞって流せば、信頼失墜に拍車がかかることは間違い
ないが、スポンサーさまだからどうにもならんのかねー。
まあ所詮マスメディアは公平じゃないってことで。
月曜日の朝一のSONYの株価次第で、このニュースが大事なのか
あるいは、とるにたらないごみのようなニュースなのかが問われるな。
- 884 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:40:09 ID:D0gCng8A0
- 「再構築を勧める。」 じゃなくて
「再インストールが必要か否か」を明確にしてくれ。
もし必要ならそれは誰のせいで
どこに請求書送ればいいんだ?
- 885 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:47:23 ID:jIvxpcz20
- 出身大学不問採用とか調子こいてこのザマwww
- 886 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:50:01 ID:ZF96i/a/0
- ああなるほど、売り上げの7割を日本国外から得ているから
国内でいくら騒いでもどうにもならんわけか。
えーとまてよ、騒ぎになったのは国外か。
ああ、これはひょっとするとひょっとするかも。
- 887 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:53:50 ID:P9wKdsFT0
- デイとレーダーは株が上がるなら買うからじゃない?
将来的に下がると見てても、短期的は上がるなら買う。
下がるぎりぎりに売ればそれで良いと思ってる。
- 888 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:55:36 ID:Dc/V9Lnt0
- ヤフーもいまいち盛り上がらない
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=6758
- 889 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:55:58 ID:AwSgDK6l0
- まあ、ソニークラスなら絶対潰れないからな。
大きすぎて過ぎて潰せない事を分かってるし。
- 890 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:58:28 ID:ZF96i/a/0
- 確かにつぶしたらえらいことになるな。
- 891 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:58:59 ID:sxJzZ4aA0
- S、SONYとはなんですか?
まずお前の想像する最悪を想定しろ。
SONYはその斜め45度上をいく。
- 892 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 01:59:11 ID:Dc/V9Lnt0
- >>889
雪印みたいにバラバラにしちゃうって方法もあるよ
手始めにサムソンにでも電機分野は売っちゃったら?
そうなったら、サムソンはサムソンやめてソニーになる予感。
- 893 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:01:22 ID:lWVPEAqUO
- 極悪チョニーウイルス
- 894 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:01:59 ID:OifQx6Gw0
- チョニーが潰れると
威張り散らす事しか脳が無い社員共が野に放たれるわけか。
とても恐ろしい事だ。
- 895 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:02:48 ID:JwrtEC1I0
- >>884
バックドアを利用する侵入者が外部からワラワラ入って来てもいいんだったら、ウザい再
インストールはやめときなさい。それがイヤなら、再インストールしなさい。これが答え。
- 896 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:03:09 ID:sxJzZ4aA0
- >>892
IBM→レノボみたく
VAIO→サムソンみたいに限定切り売りじゃない?
- 897 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:03:14 ID:m/RdrHPj0
- イタリアだのまで出てきて大変なことになってきたな
結局ソニーとその関連企業の行動を見る限り
ソニー製CDはP2Pで落とせということか。。
笑えるな、だってレンタルも買うのも危険、データで買えても
ソニー製プレーヤで制約を受けつつしか聞けない、しかもバックUP不可
八方塞なんですけど
- 898 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:03:32 ID:iYvnaweP0
- ID:8oVDPOC00
カスは黙れ
- 899 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:06:10 ID:oH1K5Es00
- これって、そのCDを出したアーティストのパソコンも汚染されてるって事じゃね?
- 900 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:07:17 ID:oV0ppEVh0
- ソニーの違法技術を早く取り締まってよ
- 901 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:08:32 ID:VX1ei8mx0
- ソニーはやってしまった。
核兵器・細菌兵器などと並ぶ恐ろしい破壊兵器を
作ってしまったのではないか。
- 902 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:09:27 ID:2zGtnV6W0
- ソニーって既に世界を支配してるつもりなんだろうか
- 903 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:09:45 ID:0hWADwBm0
- ソニーのCDにトロイが仕込まれていたって何故書かないのだろう
rootkitって事はバックドア同然でしょ
原文の記者は誰にビビってんだろう
- 904 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:10:53 ID:gqk09if00
- >>901
いや、よくあるタイプのウイルス。
- 905 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:13:37 ID:TYZtWbZ80
- >>877
あと三菱自動車もね。
- 906 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:14:19 ID:PPvwoNAr0
- ここまで凶悪で始末に負えないウィルスってあったっけ?
ウィルスソフトでも、発見するだけで削除できないんだよ。
- 907 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:15:56 ID:YLXgR/uM0
- >>903
タイトルのオリジナルは確かITmediaだね。
ソニーの提灯記事を書いていることも多いけど、
広告主としてどれくらい強い立場なのかはよく知らない。
- 908 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:16:01 ID:E/TAXeEwO
- 今日母親が新聞のソニー製品広告を見て、
「これ欲しい。ネットで頼んだら送料無料だから注文して」
と言ってきた。
即その新聞紙を破り、母親にソニーの実体を懇々と説いた。
母親は買うのを諦めた。
その後牛乳を一気飲みした。実に美味かった。
- 909 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:16:10 ID:BKUNEncs0
- ソニーは日本の恥
- 910 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:20:58 ID:8oVDPOC00
- >>892
寒ソニー
>>906
昔からHDDフォーマットしたりメーラーのアドレス帳抜くのとかもっと凶悪なのは色々あった。
それに比べればそれ自体はたいしたこと無い。
問題はそれを企業が故意にやって反省してないってこと。
- 911 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:21:06 ID:S384WCI30
- >>899
当然そうだろうな、というかSONYが使用してるPCがまず真っ先に狙われるだろうね
SONY内部での対策がどうなっているか知りたいもんだがw
自社製のCDは買うなとか言ってるのかな
- 912 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:26:05 ID:sxJzZ4aA0
- 笑えるのが、違法交換してるユーザーよりも確実にちゃんと金を払ってるユーザーを狙い撃ちしてるって所だな。そもそも落とす香具師はCD買わないだろw
- 913 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:26:40 ID:aj/ACBvdO
- エイベのCCCDでインスコされるソフトを削除する鶴はあったよな
- 914 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:29:42 ID:JCZUsKz/0
- >901
>904
なんかウケタ
- 915 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:31:21 ID:P1+vHswK0
- その19枚のCDのどれかをアマゾンで入手してネットカフェなどのPCで聞けば
今後面白い展開が期待できるわけですか?
- 916 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:31:22 ID:y3ZvaXfO0
- よくある話で
野菜農家が自然食野菜を買って食べるみたいな
「CDをPCで聞くな」
と社内で暗黙のルールがあったりして。
- 917 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:32:37 ID:UCqp6gNb0
- まぁ、天下のソニーですからこれみたいに引き伸ばすんじゃないですかね?w
ソニー、PS関連で特許侵害--8200万ドルの支払いを求める陪審員判断 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20074770,00.htm
ソニー、PlayStation 2の販売差し止め命令に異議 - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081943,00.htm
ゲーム・コントローラの特許侵害訴訟,ソニー子会社に9070万ドルの支払い命令:IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050329/158113/
- 918 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:33:40 ID:D0gCng8A0
- >>910
主観の相違かな?
>凶悪
発見も駆除も容易なモノを「凶悪」とは言わんのじゃないか?
発見も難しく駆除不能。これが「最凶」じゃね?
つーか回収しねーのか? 被害は広がる一方だぞ?
CD一枚あたり10人が被害にあいました。裁判負けました。
って事になったら、賠償額は天文学的数値だぞ。
- 919 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:34:43 ID:jIvxpcz20
- >>910
それがソニーの仕様だ
- 920 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:36:13 ID:iYvnaweP0
- >>911
「ソニーダウンロード祭り」ってな祭りが無印ν速で前にあったよ。
内容はソニーのサイトに出ているPCのキャプ画面の中のエクスプローラの
中にMXのフォルダがあったんだよねw
- 921 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:37:11 ID:0hWADwBm0
- >>907
納得した。ありがとう。やっぱり記者がびびってたんだ
企業がウイルスを故意に入れるなんて大事件にしては、マスゴミが腐ってるから報道されない
日本って情報規制されてる中国と全く同じ状況だったんだね
- 922 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:37:44 ID:g1mGODxb0
- >>918
>発見も難しく駆除不能。これが「最凶」じゃね?
だな
しかも、容易にプロの犯罪者が利用可能
少なくともPCで金銭絡みの取引をやってる人は、絶対PCに入れない方が良い一枚
- 923 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:43:33 ID:sxJzZ4aA0
- >>921
そこでFreenetですよ
- 924 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:49:38 ID:6+BOMtxf0
- 競合メーカーに対抗し、あわよくば市場の独占をと焦っていたSONYは、
案の定XCPって餌にとびついた。
そして今になってその正体に気付いて慌てた
思惑通りSANTANAのNEWアルバムは全米初登場2位になったものの、
逆にそのことはSONYの命取りになろうとしているんだものな。
- 925 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:50:45 ID:YXlCtgN10
- $sys&がファイル名に付いているものを特定フォルダに投下すれば
何でもかんでも見境なく不可視&アクセス不可にしちまうんだから
こんなもん技術とかなくても誰でもやれるわな
- 926 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:51:22 ID:Gdx+84tQ0
- 残念だが、糞ニーも関わっている某著作権団体は
私服を肥やすことしか考えない
利権に目の眩んだボンクラ共が牛耳ってる限り
今後、奴らの手で音楽業界がどんどん改悪されても
改善されることは一切ないだろう。
- 927 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:55:29 ID:YXlCtgN10
- http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
OSを使うからにはこの人くらいの知識を持ちたいものだ
このくらい何をどうすればいいか知っていれば
あまり困らないんだろうな
- 928 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:58:17 ID:g1mGODxb0
- >>927
自宅の遊び用のマシンに、カーネル・デバッガ入れてるヤツって、どのくらい居るんだろうな…
- 929 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:58:40 ID:8oVDPOC00
- >>918
>発見も駆除も容易なモノ
当たり前。そんな条件があればそりゃ凶悪じゃないですよ。
HDDフォーマットのウィルスが流行った(かなり昔)当時は対抗ソフトなんか
ほとんど無かったし発見も何も丸ごと消される。(当然ウィルス本体も)
今なら$sys$利用したディスククラッシャーくらいに最悪。
糞ニーのはとりあえずデータのサルベージくらい出来そうだし
$sys$<HDDフォーマットと感じてた。
最終的にフォーマットしなきゃならんのはかわらないけど。
- 930 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 02:58:55 ID:enGf/AQ90
- 1兆ドルくらい請求してやれ。
こんな客を客とも思わんクソ企業は潰れてよし。
- 931 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:00:21 ID:JsU/Q2lN0
- ソニーをアンインストール
- 932 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:03:20 ID:3MZMTY//0
- >>931
そもそもアンインストールの概念さえないんだって。
- 933 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:03:28 ID:E/TAXeEwO
- …家のPCで弟が最近買ったソニーCDを再生したらしい(((゚Д゚;)))
ちょ、早くタイトル公表しろってソニー…
- 934 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:07:56 ID:YLXgR/uM0
- 回収&交換はシステム的にも面倒だから、ちょっとは仕方ないかもと思うが、
もし良心というものが法人Sony BMGにあるのなら、感染タイトルは公表して欲しい。
8ヶ月こっそり放置して、問題が発覚し、それでもなお放置し足りないのか。
- 935 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:09:52 ID:E/TAXeEwO
- ああ…家のPCオワッタナ…orz
先月買い換えたばかりですが…
- 936 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:11:19 ID:8tUFv0J40
- >>933
ラベルついてるよ。
http://www.eff.org/IP/DRM/Sony-BMG/
Trey Anastasio, Shine (Columbia)
Celine Dion, On ne Change Pas (Epic)
Neil Diamond, 12 Songs (Columbia)
Our Lady Peace, Healthy in Paranoid Times (Columbia)
Chris Botti, To Love Again (Columbia)
Van Zant, Get Right with the Man (Columbia)
Switchfoot, Nothing is Sound (Columbia)
The Coral, The Invisible Invasion (Columbia)
Acceptance, Phantoms (Columbia)
Susie Suh, Susie Suh (Epic)
Amerie, Touch (Columbia)
Life of Agony, Broken Valley (Epic)
Horace Silver Quintet, Silver's Blue (Epic Legacy)
Gerry Mulligan, Jeru (Columbia Legacy)
Dexter Gordon, Manhattan Symphonie (Columbia Legacy)
The Bad Plus, Suspicious Activity (Columbia)
The Dead 60s, The Dead 60s (Epic)
Dion, The Essential Dion (Columbia Legacy)
Natasha Bedingfield, Unwritten (Epic)
Ricky Martin, Life (Columbia) (labeled as XCP, but, oddly, our disc had no protection)
他にもあるかもしれん。
- 937 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:11:59 ID:JsU/Q2lN0
- >>932
ソニープロテクト機能搭載のPCの発売が待たれますね・・・・
- 938 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:12:02 ID:0x5ZzOPw0
- 東京がかすんで見えるほどの中国の巨大ビル郡
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/cat_50009444.html
- 939 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:12:25 ID:W76Iof2f0
- こんな小細工してもリスクの方が高いのに
頭悪すぎだな
- 940 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:12:59 ID:7q2PNJsn0
- >>337
ゴング金沢
- 941 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:13:11 ID:HhJIpT0N0
- >>867
ガッ!!
- 942 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:13:29 ID:pZkcGuJI0
- 潰れる前にユーザー道ずれにしようと思ったんじゃね
- 943 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:13:46 ID:bKOLmgM/0
- >>209
スレ違いだけど
レボのリモコン型コントローラはGCのに似たタイプのコントローラにはめ込んで使えるらしい
- 944 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:14:02 ID:E/TAXeEwO
- >>936
弟、洋楽好きなんだ…
ちょっとタイトル聞くわ、ありがと
PCのローン残ってる…orz orz orz
- 945 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:16:22 ID:QS9ABe3ZO
- こういうニュース見るとMacでよかったな、って思うよw
CDぐらい安心して再生させろ、と。
最近一般ユーザーでもUNIX辺りが注目されてるみたいだしソニー離れは元よりMS離れが起きそうだな
- 946 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:17:05 ID:bKOLmgM/0
- >>945
志村ー
MacOSXでもソニーの音楽CDでウイルス感染!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/l50
- 947 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:17:15 ID:g1mGODxb0
- >>945
OSXだと仕込まれるらしい
Win並に凶悪かどうかは知らんけど
- 948 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:18:10 ID:YLXgR/uM0
- >>945
SunCommのDRMはWindows/MacOS両対応だけど、なんぼなんでもrootkitはなさそうだからね。
- 949 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:18:55 ID:8oVDPOC00
- >>945
>>90 真ん中へん
>無理するとOSが破壊、さらにMacにも仕込まれる事が判明
MacOSXでもソニーの音楽CDでウイルス感染!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131673389/l50
- 950 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:19:23 ID:E/TAXeEwO
- もし家のPCがアレだった場合、起訴すれば勝てるかな…('A`)
- 951 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:24:28 ID:JsU/Q2lN0
- >>950
アメリカで起訴してやれw>10兆円程請求
- 952 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:26:41 ID:W76Iof2f0
- 悪質なバックドアだから、起訴すれば勝てるだろうね
どれだけ大きな損害でるかな
- 953 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:27:34 ID:YLXgR/uM0
- >>950
本当に感染していた場合、スパイウェアやウィルス被害の連絡はまずIPAセキュリティセンターへ。
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
- 954 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:28:44 ID:fuArJ0Pn0
- ソニーなんでこんな事をしたんだ・・・・
法則に負けたのか;;
- 955 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:30:33 ID:r9htVotk0
- 時代は2078年…
PCからCDROM DVDROMドライブ外され
LANケーブルも外された。人々は安全の為にインターネットを使うことも止めた。
音楽はライブかコンサートでしか聴くことが出来なくなり。
CD屋も地球上から消えた。
インターネットと音楽業界、この二つを同時に和解に持ち込む為に
唯一取られた協定の結果である。そして人々はアナログの世界へ戻るのであった。
- 956 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:33:07 ID:R6sHw6pN0
- SONYの抱える問題を誰かまとめてくれないか?
SONYエレクトロニクス
CCD不具合1000万台
SCE
PS2コントローラー特許侵害
PSP在庫500万台
BMG
CCCDのトロイ
LAME盗用
多すぎてワケワカラン
- 957 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:34:29 ID:JsU/Q2lN0
- >>955
ソニーウイルスが自我を持つ展開希望
- 958 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 03:46:44 ID:ggqjhn2a0
- こっから先、まずはソニーが世界的集団訴訟でアボンするのは別にいいけど
その次は日本製品不買運動が世界中で起こりだして日本企業アボンにならないといいけどなぁ
- 959 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:01:04 ID:eYqLNfCb0
- >>924
遊馬ー、遊馬ー、あーすーまー!
- 960 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:02:27 ID:A4eFgnQN0
- >>956
SCEにこれ追加、地味だけど結構重大
薄型PS2の一部のACアダプタに発火の可能性
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0509/13/news028.html
>これまでにACアダプターや物品の過熱、破損といった
>お客様からの苦情は北米地域において40件程度報告されています
- 961 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:05:52 ID:PPvwoNAr0
- >>956みたいに、今回の問題でBMGを強調する人がいるけど、BMGなんてレーベルは
ないし、そもそも、>>936で挙げられてる、仕込みが判明したCDは、コロンビアとか
エピックで、元々のソニー系じゃん。BMG系はまだ仕込まれてないんだと思う。
- 962 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:08:49 ID:PPvwoNAr0
- WiKIペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント#.E4.B8.BB.E8.A6.81.E3.81.AA.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.99.E3.83.AB
旧ソニー系は、コロンビアとエピックとソニー・クラシカル。
旧RCA系は、アリスタ、RCA、Jレコード。
rootkit入りが判明したCDは、全て旧ソニー系だよ。
- 963 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:19:16 ID:uEw89v6E0
- >>784
>>779のリンク先より引用。
Rootkitがファイルやディレクトリ、レジストリ・キーといったオブジェクトを
隠ぺいするには2つの方法がある。
(中略)
もう1つは、カーネル・モードで動作し、同様のカーネル・モードAPIを横取り
する方法である。
カーネル・モードAPIを横取りする一般的な手法は、カーネルのシステム・
サービス・テーブルを書き換えることだ。
(引用終わり)
「カーネルのシステム・サービス・テーブルを書き換える」ってのは?
- 964 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:27:39 ID:XfsG8wXv0
- >>963
KeServiceDescriptorTableで横取りする事じゃね?
- 965 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:36:40 ID:+8Iy//Ws0
- >>963 ディスク上のOSのシステムファイルを直接書き換えるなら「改変」だろうけど、
自分がロードされるときに、メモリ上に読み込まれてるテーブルのエントリを書き換えるだけだからな。
つか意味わかってないのに、細かいツッコみ入れると恥かくよ
- 966 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:36:54 ID:SGOd9myr0
- Richard Stallmanからのコメントマダー?
- 967 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:41:26 ID:XfsG8wXv0
- 何で日本のプロ市民は集団訴訟起こさないの?
- 968 :Richard Stallman:2005/11/13(日) 04:42:36 ID:bhtxslyJ0
- /* アガッハッハ!白髪を紫に染めちゃったよ!嘘よねーん */
- 969 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:46:55 ID:XfsG8wXv0
- >>965
MSによるとそこも一応カーネル改変らしいからOS改変も大げさじゃないような気がする。
x64では仕様変更して使えなくして、改変したきゃ連絡よこしやがれってことらしいよ
- 970 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:47:06 ID:+8Iy//Ws0
- >>967 どうでもいいけど、プロ市民てハッカーとかいなさそうだよねw
- 971 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:51:40 ID:kVK4qNDV0
- >>967
はっきり言えば勝てる見込みが薄いから
米国とは事情が違うのよ
- 972 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:52:13 ID:9GCGginT0
- >>970
理系知識は金属弾発射機でいっぱいいっぱいです・・・。
- 973 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:52:23 ID:cvFgg4Zd0
- Windows update 来たか?
悪意のあるソフトウェアの削除ツールってのがDLされたけど、これって・・
- 974 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 04:54:47 ID:cvFgg4Zd0
- 今月のパッチって1本だけのはずだよね?
- 975 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:01:35 ID:/5yjBUeZ0
- 2ちゃんはじめ、ネットでソニー叩きをやってる連中は、
実は元は熱烈なソニー信者だったりするんだよね。
ソニーはこれがどれだけ危機的状況か、わかってんだろうか。
- 976 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:01:52 ID:1n8hkVgG0
- 今回のにはさすがに間に合わないんじゃ
- 977 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:01:58 ID:cvFgg4Zd0
- と思ったら予定されてたものなんだね。失礼しましたorz
- 978 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:03:14 ID:XfsG8wXv0
- >>977
悪意のあるソフトウェアの削除ツール
毎月第二火曜日にリリースされることになっています。
次で対応してればいいな
- 979 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:13:39 ID:4auAzXTx0
- 日本の裁判官はお馬鹿だからなー
一太郎問題とかwinny問題とかの裁判でも言われたが
IT関連の知識がしょぼすぎ
- 980 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 05:40:04 ID:gqk09if00
- >>928
シリアルポート無しのマシンは使わない。
カーネルデバッガ使えないからな。
- 981 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 06:42:51 ID:vSOO7qBJ0
- ソニーBMGは欧米中心だから、日本では洋楽の輸入盤しか
問題にならないんじゃないか?
>>962のように、日本のSMEJ入ってないし。
マスコミもソニーとソニーBMG別モンと考えてるとか。
- 982 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 06:51:54 ID:Gw2Q1UPK0
- サイボウズのWebサイト、「rootkitの強い疑い」で一時閉鎖
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000039-zdn_ep-sci
- 983 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:01:53 ID:IZ+TAsWf0
- PS2が壊れやすい→ユーザーの使い方が悪い、俺のは壊れていない
ちょっと分解すれば直せる云々
今回の問題→俺はリストアディスク作ってるしそれが普通、CDだけが脅威じゃない
リカバリディスクで簡単に直るじゃん云々
いつもソニーがらみだけ出てくるユーザーにも責任論、俺は大丈夫論、被害は
大したことない&過去のアレに比べたら大したことない論、自分で簡単に直せる論
等々を大いに期待してやまない
- 984 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:05:04 ID:nmTmoe/a0
- >>981
> >>962のように、日本のSMEJ入ってないし。
この話題が出た時からずっと疑問に思っているんだが、日本のCDには入っていないと称するのは
1) この問題の摘発者が日本製のCDを持っていず、解析もしていない
2) 問題発覚後にこの問題を摘発した公的機関が日本の機関ではなく、日本製のCDを解析する気が無い
3) 日本の公的機関は何らかのしがらみ(利権・天下り・広告収入・他)の関係で、摘発に動けない/動くつもりも無い
4) 日本のユーザーには、当初の摘発者級にスキルを持つ&CDに関心がある者がいず、ボランティア的な摘発が為されていない
5) 製造者側はこれまでの経緯を踏まえ反省もせず、これを問題と捉えず情報公開する積もりは一切無い
だけで、要するに「まだ日本じゃ見つかっていない=日本製のCDには入っていない」と喧伝されているだけじゃねーか?
ほら、北海道でソレ系の牛が見つかったり関西でアレ系の鶏が見つかるまで「日本製の牛/鶏には病気持ちはいない」と称していた官庁や生産者団体がいたじゃないか。ソレと同じ。
- 985 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:19:39 ID:BWlCyeuo0
- プレステやPSPにもウイルスが
USB経由でデータやりとりしてると
いつのまにか感染
- 986 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:30:56 ID:ZF96i/a/0
- むしろ名をあげて株価上昇。
イヤな世の中だよ・・・
- 987 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:38:16 ID:2P5u/8fT0
- CCCD(コンピューターコントロールCD)
間違ってないじゃないか
- 988 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:43:12 ID:XuUFECFo0
- >>985
> USB経由でデータやりとりしてると
だから今しきりに「PSPを買う時はUSBケーブルと1ギガメモリも買え何時かはPCと繋ぐ/
すげーや兄ちゃん/そんなのセットで売ってる今」のCMを流しまくってる訳か!
PSPのPC接続セットを買う->PCに接続するorメモリをPCに入れる->PSPやゲームに
仕込まれたウイルスがPCを汚染する->SONYへ個人情報バレまくり&MP3リッピング
音質極悪に&PCのリソース喰われまくり&SONY製で無くとも何時かタイマー発動
こりゃもう、家電品&AV機器&PC関連を全てSONY製で統一していない限り、SONY製品を
使えば普段の生活に支障を来たす事になるな。なるほど製品統一しているGKが擁護する訳だ。
- 989 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:55:17 ID:gBkUXRAS0
- ついに犯罪の一部を助けてしまったか・・・・・・
- 990 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:57:42 ID:VBFhju0R0
- >>987
釣れますか?
- 991 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:57:57 ID:CzrFHcf30
- 作成者がソニー内の人間なら笑える。
- 992 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 07:59:47 ID:NCEMfBzzP
- つまりあれか。
nyは専用マシンで
音楽CD聞くのも専用マシンで。
最低でもいひとりで三台はパソコンを持てとw
- 993 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 08:12:58 ID:JwrtEC1I0
- 糞ニーは器物損壊で刑事告訴。
- 994 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:22:53 ID:ZzTBRLX+0
- そういや次スレは
- 995 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:22:54 ID:v6oYdDcm0
- 【国際】「利用者を騙してる」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131779367/
- 996 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:25:12 ID:i+HKx6rI0
- 1000ならソニーの訴訟額1兆超える。
- 997 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:27:45 ID:z3DZoU4P0
- トロイのソニー
- 998 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:28:05 ID:zo6qc24s0
- $sys$1000
- 999 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:28:41 ID:RLoEtztb0
- 999
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/11/13(日) 09:31:13 ID:6X96DUYe0
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★