■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】「利用者を騙してる」 ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ…訴訟に発展★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/11/12(土) 16:09:27 ID:???0 ?##
- ★ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
・フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限
機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。
パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのに
なる危険性があり、注意を呼びかけている。
問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売した
コピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日本でも売り出された。
このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。コピー
制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。しかし、その
隠れ方は、「ルートキット」と呼ばれるウイルスがパソコンに隠れる時と同じ手法という。
このため、ウイルスの作者につけ込まれやすい。ウイルスのファイル名に、CDのソフトと
同じ文字を含めれば、そのウイルスも見えなくなってしまう。対策ソフトで検知できなくなり、
感染に気づかないままパソコンが遠隔操作される事態となる。
このCDは、コピーできる回数が限定されており、孫コピーも制限される。最初に使用条件が
表示され、同意を求められるが、詳しい仕組みは分かりにくい。アンインストール機能は用意
されておらず、不用意に削除するとCDドライブが動かなくなる恐れもある。同社は「ウイルスで
使われているような手法を採用したのは非常に不適切」と批判している。(一部略)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051102301.html
★米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
・販売の差し止めを求める訴訟が米国で起こされたことが10日(米国時間)分かった。
男性側は、同社が機能の実態を告知しないで利用者をだましており、州の消費者保護法に
違反したと主張。さらに、パソコンの設定を勝手に変更するなど、州の不正プログラム防止法
に違反したと訴えている。(抜粋)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20051110104.html
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131612613/
- 952 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:12:14 ID:oiiJv6f40
- 何だよ何だよ。恐ろしい事になってんな。
FelicaはEdyカードだし、Suicaもカードだから問題ないけど、
PaSoRiにまで爆弾仕掛けないだろうな。
- 953 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:13:44 ID:poqRddxB0
- >>950
あー、いや…
SONYの開発体制を考えれば、携帯出すこと自体が無謀で、それを知らずに買うのもまた
無謀と言いたかっただけ。
試験期間なんか、まともに取れるはずも無い…
- 954 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:14:31 ID:c4/sSGI30
-
確かめよう 見つけよう (Rookit) 素敵なサムシング
- 955 :950:2005/11/15(火) 02:14:54 ID:Bok4KaI60
- だぶん操作中と待ち受け中のフラグが逆だったんだろうなw
ソニーはユーザーをわらかしにかかってるのかというバグならまだ我慢も出来るが(しないけど)Felica領域あぼーんは駄目っしょ
金が絡むことなんだし
設計も駄目だがテストろくにやってない企業が電子マネーに手を出したらいかんよ
- 956 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:17:36 ID:Bok4KaI60
- >953
絶対テストまともにしてないよね
felicaのバグは知らないがオートオフのバグなんて簡単に再現できる
felicaの紐付けで相性が悪かったらあぼーんだったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 957 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:21:19 ID:IjN2S5qs0
- >955
ざんねんながら保険業界にも手を出しております
- 958 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:28:18 ID:xzRyEyaW0
- 法則発動でマジで糞煮本体が終了気配。
消費者や消費者団体から訴えられるのは無論だが、
該当CDや該当しないCDのアーティストからも販売機会喪失とイメージダウンの両面で
親会社糞煮も対象に超大型訴訟を受ける可能性が大きくなってきた。
ま、糞煮だけがCCDベンダじゃないから
なくなっても別に困らないけどね。
- 959 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:37:33 ID:nR4h+Os50
- >889
midiじゃないがオフィシャルサイトや着メロサイトよりも出来がいい
着メロ職人もいなくなったな
- 960 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:39:58 ID:8mhjXmXY0
- だから該当するCD持ってる奴は被害届出そうよ。
これは完全に刑事事件だし、被害届は受理したら
警察は捜査する義務が発生するんだからさ。
- 961 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:40:14 ID:nR4h+Os50
- ゴバーク_| ̄|○
- 962 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:41:46 ID:bahYMRT00
- ソニー自身にもソニータイマーが内蔵されてたというオチ
自滅プログラムはもう誰にも止められないのか?
- 963 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:44:51 ID:tOhfmZkNO
- >>950
ケータイ屋のにいちゃんに貰った、機種別欠陥表ではソニーはトップクラスw
- 964 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 02:48:49 ID:B9dhMLfY0
- >>951
世間的にも、そして何よりアメリカの司法制度に通じない罠
あくまで自社で危険性を「広く」告知して、対応策を「広く」発表しないと無意味
今回あくまでSonyが適法性を主張する場合に
どのレベルで危険性が周知された事になるのか判断がみもの
過去メジャー紙が薬品の危険性を一面で報じても、十分な告知でないとされてる
複数のメジャーな媒体に「専用の」広告を提示しない限り、危険性が周知されておらず
訴訟の対象となる被害者は増え続けることになる
冗談ヌキで便乗しようとしてる椰子もアメでは増えてるんじゃないか?
- 965 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 03:02:45 ID:BKlEBQzO0
- ↓削除方法と仕組みが載ってるぞ。多分国内じゃ一番詳しいんじゃないか?
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20051109rootkit/rootkit_01.html
> 今回の体験は非常にいら立たしく、腹立たしいものだった。
> Sonyは私のシステムに、マルウェアが隠ぺいのために広く用いているテクニックを使用したソフトウェアを忍ばせただけではない。
> そのソフトウェアは出来が悪く、アンインストールの手段も用意されていないものだった。
> さらに悪いことに、RKRによるスキャンでこの隠ぺいファイルに気付いたユーザーが、
> それらのファイルの隠ぺいを解除する一般的な手順に従って削除しようとすると、
> システムをぶち壊してしまうことになるのだ。
- 966 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 03:25:16 ID:SQVFUGnW0
- Symantecあげ〜るよ
Symantecあげ〜るよ
ほんとのrootkit見せてくれたら〜♪
ってフレーズが頭をよぎった午前3時半。
- 967 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 04:01:45 ID:L3ewu1w50
- 本当の戦いはこれからだ!なんちゃって。
ニュース速報+に新スレが2つ立ちました。
前者は問題そのものについてのスレ、後者は派生問題についてのスレです。
うまく使い分けて、本部として機能するようにしていきましょう。
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
- 968 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 09:24:17 ID:Wbu52LvC0
- 音楽CDだよ。それを聞くだけで騙してウィルス入れるなんて信じられない。
- 969 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:08:36 ID:DvBn0Lnv0
- >>944>>946
最悪・・・金に絡んだ部分までそんな適当に作ってるのか
怖くて使えたもんじゃない
- 970 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 10:21:58 ID:jnrb0UOAP
- そーいやぁ、ボダでソニエリもなんかすげーバグがあったような希ガス。
エリクソンも気の毒に.......
- 971 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:05:40 ID:katUg+d5O
- FOMAのsymbianOSで協業してるSHARPにも法則発動か?
- 972 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:45:49 ID:udiGCeSkO
- ソニー「この戦争が終わったら田舎に帰って小さなバーでも開くよ」
- 973 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 11:52:09 ID:swUQf8bJ0
- 【注意】ソニーのCDには用心しろ【ウィルス】
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1132022637/l50
- 974 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:01:00 ID:aGUc6qvhO
- なんかソニーってフェリカ自体の開発に一枚噛んでたと思ったけど?
なんでこんなボスボロットみたいな立ち位置なん?
- 975 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:17:27 ID:loSJ8we+0
- >>972
しむら、フラグフラグ
- 976 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:35:42 ID:k1EEL28N0
- クソエに付いてきた、音楽管理ソフト(つかわねーから名前忘れた)をインスコしたんだけど、仕込まれてるのかな?
- 977 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 12:54:16 ID:ghpxCIzu0
- ドコモなら
SHはシャープ、ソニーはSO
- 978 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 14:41:41 ID:lUItcpqn0
- 該当するCDを買ってしまったら
すみやかに警察に被害届を出しましょう
- 979 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 15:01:09 ID:894gZOdB0
- >>913
(・∀・)カムサハムニダ
- 980 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 15:06:13 ID:385LdS9c0
- どうも、まとめの中の人でうs。
足りないところがあったら加筆修正お願い。
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
昨日、毎日新聞がwebで取り上げてました
米ソニーBMG:ウイルスに悪用されたCD、生産を停止
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20051114org00m300070000c.html
- 981 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 15:13:00 ID:GFug1HH30
- ウィルスに悪用されたって
ウィルスそのものじゃねーかw
- 982 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 15:16:59 ID:jnrb0UOAP
- ところで、元麻布の中の人。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1115/hot393.htm
の下の方読むとソニーのCD買ってるようだが........感染してないのか?
- 983 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 15:58:10 ID:lUItcpqn0
- マ力フィーではrootkit自体がウイルスと認めてるのにな。
まったく、日本の共産主義はいつ終わりを迎えるのか?
- 984 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 16:05:27 ID:agwcTO0E0
- >>981
まったくだ。事実を捻じ曲げるのも大概にしてほしい。
犯罪者は、
「犯罪」に悪用された「人間」
として、人間無罪になるのと同じことだぞ(笑
- 985 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 16:15:16 ID:gZH1O4JY0
- >>982
文面からすると、Epitaph盤購入っぽいから
日本盤じゃないっしょ。
- 986 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 16:58:13 ID:L3ewu1w50
- >>980
お疲れ。しかし、未だにネットメディア以外じゃ一切見かけないのが、ここまで徹底してると薄ら寒いぜ。
>>978
アシスト。
●コンピュータウイルスの定義(経済産業省/情報処理推進機構)
「コンピュータウイルス対策基準」においては、コンピュータウイルスの定義を、
『第三者のプログラムやデータベースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、次の機能を一つ以上有するもの』としております。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、条件が満たされるまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラムやデータ等のファイルの破壊を行ったり、コンピュータに異常な動作をさせる等の機能
●問い合わせ・届出先
情報処理推進機構:セキュリティセンター:届出:ウイルスの届出
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
NCAC:消費者トラブルメール箱(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国消費者センター(各都道府県消費者センター電話番号リスト)
http://www.ddart.co.jp/shouhisha/
ご意見・お問い合わせ(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/main/comments.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
総務省へのご意見・ご提案・ご相談
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/iken.html
- 987 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 18:31:04 ID:Mql2qiFv0
- >>986
モロに2と3に引っかかってるのな
- 988 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 18:33:13 ID:L3ewu1w50
- 「意図的に」の部分が争点となろう。
- 989 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 18:36:30 ID:lLC1pmP50
- ソニーENDったな
- 990 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:20:15 ID:xABLRueb0
- >>988
会社のHPにアクセスさせて秘密裏にメアド盗むとか「意図的」じゃなかったらすごいぞ
- 991 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:29:02 ID:d+ZQEZuG0
- これほどの問題でスレがまだ2つ目とは・・・
- 992 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:31:46 ID:MgcA23bx0
- >>991
類似スレが立っていますからw
【セキュリティ】ソニーBMG採用のDRMは「ウイルス」 米Microsoftが明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131991936/
【セキュリティ】ソニーBMG製CDのコピー防止ツールを悪用したトロイの木馬「Ryknos」 亜種も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131989530/
- 993 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:36:11 ID:MgcA23bx0
- それ以前に国内大手メディアが沈黙しているからなんですけどね。
- 994 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:38:43 ID:g/MEuLq20
- >>993
>国内大手メディアが沈黙
ロッキード事件だったかの汚職で初めて週刊誌に記事が載った時の大手メディアの言い訳
「そんなことぐらい、我々は知っていたし、把握していた」
大手メディアなんてそんなもんだ
週刊誌に期待
- 995 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:39:16 ID:L3ewu1w50
- 日本国内においては、祭りの実行委員会議中みたいな。
- 996 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:40:27 ID:IjN2S5qs0
- ヌル(・ω・)ポリーン
- 997 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:42:08 ID:sobdU0ea0
- $sys$1000は頂いた
- 998 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:44:05 ID:L3ewu1w50
- 584 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/12(土) 17:06:28 ID:uIUQRzSV0
NHKに直電しました。
(1). SONYのCDにウイルスが故意に入れられており、米国で訴訟されていることは知っているか?
NHKでは、この件は知っていて、ほかの民放を含む報道機関もこの件は知っている。
(2). 民放で報じられないのは、SONYからの圧力で報じられないのか?NHKにも圧力がかかっているのか?
民法に関しては、わからないが、そんな姿勢では報道に携わることはできないので、相手がどんなに大き
な会社であっても、 報じる。
(3). このニュースはNHKでは報いつじられるか?
土曜日はニュースの時間が短いので、報じられる可能性は低い。一番大きなニュースは7時の
ニュースで、トップニュースは紀宮のニュースになる予定。時間が10分しかないので、取り上げ
られない可能性もあり、いつ報道されるかは約束できない。
(4). NHKにとっては、小さなニュースで報じる価値が無いという認識か?
大きなニュースだと思っているので、いずれ報道されると思う。
という感じ。1週間以内には報じられるような感触でした。もし、報じなかったら、
「視聴者第一主義に立って、”NHKだからできる”放送を追及します。」
っていうのは、嘘っぱちになるから、受信料を払うのを止めようぜ!
- 999 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:45:38 ID:g/MEuLq20
- 1000ならソニー転落
- 1000 :名無しさん@6周年:2005/11/15(火) 19:46:15 ID:GKPPC08BO
- 1000と
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★