■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「災害とは異なる」 石原都知事、都営住宅への優先受け入れに難色 構造計算書偽造問題で
- 1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2005/11/18(金) 17:06:59 ID:???0
- ★都営住宅への優先受け入れに難色=石原都知事
千葉県市川市の建築設計事務所が構造計算書を偽造していた問題で、
石原慎太郎都知事は18日の記者会見で、偽造計算書が使われていた
都内のマンションに入居している住民への対応について、「災害などの
ケースとは異なり、無条件で優先的に都営住宅に入れるわけにはいけない」
と述べ、都営住宅への優先的な受け入れに難色を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000079-jij-soci
≪関連スレ≫
【社会】"首都圏マンション、実は弱い震度で倒壊の危険" 1級建築士が構造計算書偽造★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132286339/
【社会】東京のホテル、営業中止に 構造計算書の偽造問題
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132280590/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:07:35 ID:BT0ZywIc0
- ↓ぬるぼ
- 3 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:07:59 ID:H4CyiLWP0
- >>2
ガッ!
- 4 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:08:47 ID:AHOlQ8bN0
- けつめぷろ
- 5 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:08:50 ID:GetutXqSO
- >>5
うんこ野郎めビッチアウトー!!!
- 6 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:09:19 ID:vtOKWiAJ0
- そりゃそうだ。
- 7 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:09:23 ID:0ur41vEk0
- >>5
- 8 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:09:29 ID:scs7fkV70
- あたりめえじゃん.
何甘えてんの,こいつら.
- 9 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:10:04 ID:Rkwp7MFA0
- そりゃそうだ
- 10 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:10:13 ID:/xhJONvK0
- それを認めたら、キリがないもんなぁ。
手抜き工事の家だって、うちも都営に入れろって話になるだろうし、
そんな家やマンション、都内にどれだけあることやら。
- 11 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:10:15 ID:6f5Jmn2h0
- まー、当然だわな。
施主に金を払ってもらって、民間の賃貸に引っ越すのが筋。
- 12 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:10:27 ID:0hxc9Ud00
- というか都営住宅ってドキュの巣窟じゃなかったっけ?
マンション住まいしてた人に耐えられるのか?
- 13 :本州北部東方はるか沖:2005/11/18(金) 17:11:14 ID:jU43UF2J0
- 石原閣下の言うとおり、
うんこの谷に住む住人は、うんこといわれてもしかたない、
- 14 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:18 ID:WDsNUsHR0
- 都営住宅に入れなくたって、
該当住宅を建設した際の発注業者と、施工業者が、
どこかきちんとしたところを用意すればいいだけのことじゃねーの。
- 15 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:21 ID:l7lLg8eL0
- こいつに「困ってる人を助ける」という発想は無いのか?
- 16 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:50 ID:BSDCmHFE0
- 業者に負担させて別のとこに移るのが筋。
でも業者つながりだとそっちもあかんかもしれんw
- 17 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:54 ID:LmxPQHJl0
- これは別に都が保証するようなもんじゃないしな
- 18 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:12:26 ID:NzdejEll0
- 入居者には申し訳ないが、都の見解は正しい気ガス。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:12:48 ID:MB1oKEiP0
- 都には関係ないからな。
可哀想だから、、、じゃ、きりがない。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:13:03 ID:PreEdaAr0
- >>15
アンタが助けてやれよw
- 21 :本州北部東方はるか沖:2005/11/18(金) 17:13:41 ID:jU43UF2J0
- 15 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:11:21 ID:l7lLg8eL0
こいつに「困ってる人を助ける」という発想は無いのか?
おっ 人情におあつい人物か?
俺今こまってるんだよね〜。
おこずかい少なくてさ〜
コッマっているんで、少し援助し★て☆
- 22 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:13:49 ID:3fa9Giyz0
- 都営住宅
×都営住宅に泥棒が入る
○都営住宅の泥棒が住んでいる
- 23 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:13:52 ID:O1wUrPHD0
- >>15
正当性の問題なだけ。筋違い。
- 24 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:15:00 ID:Qh8dGA5Y0
- いたって当然の対応なんだけど
お花畑の人間にとっては、これも問題発言ということになるんだろうな
- 25 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:15:06 ID:gI8DntSo0
- >>15
そういう事は自分が助けてから言えるもんだよ
- 26 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:15:18 ID:tEIqKsMV0
- 業者が取るべき責任だよな。
新しく作りなおすなり、なんなりするのが筋だし、その間の住居を提供しないと。
- 27 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:15:23 ID:ekRxYgloO
- 業者が誠意を持って建築中のマンションを一棟借りればいいだけ
- 28 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:15:25 ID:VaGLaoaw0
- そらそうだ。販売した先が責任持つべきじゃね?
- 29 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:16:07 ID:HpXvMD7c0
- 業者を告訴して、ホテル代も含めて賠償請求すりゃ良かろう。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:17:42 ID:4wsz1rAo0
- >>15は人気者
- 31 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:17:47 ID:kpJSs8cb0
- 粗製濫造欠陥マンション他にはないのか?
- 32 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:18:05 ID:TccHbJMa0
- そらそうよ
- 33 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:18:31 ID:FrLKL8Mx0
- 閣下、都営住宅の構造計算は大丈夫でありますか?
- 34 : ◆PpIr3lpKKs :2005/11/18(金) 17:19:17 ID:SzzNolLh0
- ついでにステーキでも奢ってもらえばいい
- 35 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:21:22 ID:BT0ZywIc0
- 地震とか火山噴火みたいに誰も責任を負いようがない時こそ
自治体や国の出番だわな。
- 36 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:21:34 ID:cnutSK3t0
- 誰が都営住宅になんて言ったんだ
あたまおかしいんじゃねえか
- 37 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:21:43 ID:GuZ0lLoS0
- 困ってる人が助けてもらえるスレと聞いて飛んで来ますた。
業者が責任取れよ
- 38 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:22:40 ID:+odkZBNa0
- 大阪だったら府営に入れているだろうな。
石原GJ!!
太田、糞食らえ。
- 39 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:23:46 ID:3fa9Giyz0
- >>34
∧_∧
( ´∀`) これでもくらえ!
/, つ
ξ(_(_, )
畠 しし'
- 40 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:24:18 ID:/WSZ9bI40
- 石原都知事ひどいな 困ってる時はお互い様だろ
- 41 : ◆PpIr3lpKKs :2005/11/18(金) 17:24:37 ID:SzzNolLh0
- >>39
ごち
- 42 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:24:54 ID:QZN/+M/x0
- 壊れたら都営住宅で引き取ってくれるなら、
ますますアホな業者が増えるだけだよ。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:26:07 ID:O7EraKnV0
- 業者だろ、責任取れよ。
- 44 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:26:19 ID:HpXvMD7c0
- 段ボール住宅が壊れたから都営住宅に住まわせろなんて話しになるな。
- 45 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:27:21 ID:jz9tdfxt0
- 業者だって設計図通りに作っただけで、違法かどうかという問題もある。
鉄筋の数が少ないな、とか思っても、テクノロジーの進化で材質が改良されたから、とか考えるでしょ。
設計事務所には、賠償能力は無いと思うし、もちろん入居者には過失はない。
ここは一つ予見不可能、被害者保護の観点から、災害扱いにしちゃいなさいよ。都知事。
- 46 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:27:23 ID:d64O43xk0
- 建築士は今年中に自殺しますね。
- 47 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:27:43 ID:tkBtoTd00
- でも偽造ってここだけのはなしじゃないよな。
温泉のときとかもそうだったように。
石原は余波をおそれて早い決断を下したのかな。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:28:44 ID:43ba4DRz0
- こんな建築物には保険とかないんか?
- 49 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:28:45 ID:VaGLaoaw0
- >>45
>テクノロジーの進化で材質が改良されたから、とか考えるでしょ。
思う分けねー。阪神大震災で崩れたピアとか思い出せよ。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:31:22 ID:l7lLg8eL0
- 15だが別に金に困ってる人が「困ってる人」の全てじゃないだろ。
金持ちだって困る事はあるんじゃね?
金持ちは困っちゃいけないの?
- 51 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:31:41 ID:/xhJONvK0
- >>45
都内(に限らす日本中)に欠陥住宅・マンションは山ほどあるのに、
何でこれだけ特別扱いで「優先」なの?
設計の段階で欠陥ならOKなの? 建築業者が手抜きしたらダメなの?
その境界はどこで引くの? そしてその根拠は?
- 52 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:31:49 ID:LmxPQHJl0
- >>45
あほ
- 53 :業者の責任:2005/11/18(金) 17:32:47 ID:feIYSBrD0
- 悪いのは業者。そんな業者を信用したのは買い手が悪い。
都営住宅はもともと低所得者が対象だ。家を買える余裕のある人達は
もともと対象外だ。
出鱈目な住宅の建て直しを業者に要求し、移転中の補償は業者に求め
るのが筋だ。自分の不手際を行政に押し付けてはいけないのだ。
- 54 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:32:53 ID:DSBYrAm20
- >>45
設計事務所に賠償能力があろうがなかろうが、
物件の購入者に対して品質を保証しているのは、
売主だから、売主は購入者に対して賠償する責任がある。
「社長が部下のやったことだからシラネ」と言えないのと一緒。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:33:55 ID:6Z8AaHsi0
- >>入れるわけにはいけない
- 56 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:36:08 ID:n/No6/S60
- -=-::.
/ \:\
.| カルト創価学会 ミ:::|
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂
/. ハ - ‐ハ |_/
| ヽ/ヽ/\_ノ /
\、 ヽ二二/ヽ / / <入信するなら都営住宅紹介するよ
\i ___ /_/
- 57 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:41:25 ID:yYz0jzQ40
-
本日、裏2ちゃんの入り口が激重です。鯖負荷分散のため、
お急ぎの方は、こちらの入り口からお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132231496/518
- 58 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:42:34 ID:Qh8dGA5Y0
- 都営住宅への優先受け入れに難色=石原都知事
↑リンク先のタイトル
悪意を感じさせるけど気のせい?
- 59 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:44:41 ID:pZN8RHTB0
- そもそも優先的に受け入れろなんて誰が言ってるの?
- 60 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:44:43 ID:lgzw0RTc0
- > テクノロジーの進化で材質が改良された
どこの病院からだ?メンヘル野郎w
まさか、おまいの入院先は豆腐で出来てるとかいうなやw
- 61 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:49:18 ID:UnXNhBmY0
- 規模がデカイだけで、早い話が欠陥住宅問題。
個人の一戸建ての欠陥住宅を、行政が援助しないのと同じ事だろと。
- 62 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:02:16 ID:BT0ZywIc0
- 会見見るとずいぶんニュアンス違うな
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako17.htm
- 63 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:06:08 ID:A3jWfoI40
- ホント、不動産なんか買うもンじゃないな。
消費者は素人、相手は騙す気満々の、特殊知識を持ったプロの詐欺師。
それなのに、全財産まきあげられるような被害にあっても行政は「自己責任で」
だもんな。
まあその理屈で行政はどうしようもないだろうけど、被害者感情としてはどんな
に気をつけてたってこの種の悪質な犯罪は目を付けられたら最後、素人には逃れ
られない。ある意味「自然災害」だと思うよ。
- 64 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:13:46 ID:CEOuTr7T0
- 大きな地震はおきないから、手抜きしていても大丈夫だよ.
地震が起きたら、想定外の規模だったといえばよい。
阪神震災の時の、壊れた橋はみんな想定外の外力で壊れたといって
誰も責任をとってないので、だいじょうび。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:18:03 ID:K5E1/zJw0
- >>48
業者は普通、賠償責任の保険に加入している。
今回は故意だから保険金がどの程度出るか・・・
あと、値切りが凄い場合は保険金を払える程の余裕が(略
経営状態が悪いデベのマンションは買ってはいけない。
- 66 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:27:23 ID:u3s7a3Ep0
- このケースは国土交通省つまり
北側に弁償責任があるんだね。
つまり国税処理なのだ。
だから設計士しゃーしゃとしてるわけ。
- 67 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:45:45 ID:a/aGr+D/0
- よくみつけたな。。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:47:39 ID:SGQX35Rb0
- >>65
この業界ダンピング当たり前だし、
経営状態悪いと完全に悪いスパイラルだからね
- 69 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:45:22 ID:fqGOvW7X0
- >>62
ずいぶんニュアンスが違うというほどではないんでは?
まぁスレの見出しも一般マスコミ化してきたということ。
ところで都庁記者クラブの所属記者の質問は相変わらずチンプンだな。
どうでもいいことしか聴かないというか。
フジもしかり、時事もしかり。
日刊スポーツなんて「新聞の品格に差し障りがあるよ」的なこと
いわれてたけど、日刊スポーツになもの最初からないわな。
そういう意味じゃバカにされてる訳だけど。
他紙、他局の記者も自分の発言が名前入りでムービー配信されるように
なっちゃったから、しゅ〜んとして質問さえしなくなっちゃったよ。
鍛冶橋も有楽ももっとしっかり仕事しろや
お前ら後ろ姿が映るエキストラじゃないんだから。
- 70 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:06:49 ID:TVN5QWIlO
- まあ、購入者は非常に気の毒だとは思うが、石原知事の意見は正しいな
個人の買い物の補償を行政がやることはない
検査機関も民間な訳だしな
- 71 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:18:52 ID:HnjCQd2k0
- ここ、とても良識人が揃ってる気がする。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:49:21 ID:zGDxEtJW0
- で、三菱自動車と同じように物そのもの見て大丈夫と「個人で」判断できるなら
結局今が買い得な傷有り物件がいっぱい出てきましたよってことじゃね?w
たしかに構造計算上は現状が過度の耐久計算してるって見方もままある
作る側としたらもちろんそれ以下の物は作るわけにはいかんのだけどねw
- 73 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:28:08 ID:D13BMAmw0
- 浮上
- 74 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:38:40 ID:Ov0uCjU70
- 深く考えるなよ。これが業界標準なんだからさ。知らない方がいいこともある。
マンション住んでる人はよ。大規模地震が起きて、つぶれたら、つぶれたであきらめようぜ。それが運命と受け入れてさ。
詳細にチェックしたらさ、地震時にモタないマンションなんて、大量にでてくるぜ。
でも、知ってしまったら凹むだろ。知らないほうがいいんだよ。
- 75 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:41:29 ID:NQWKuwVc0
- 千葉は受け入れるらしいが閣下は意地になって後追いしないだろうなw
- 76 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:43:46 ID:Oy4a/PQG0
- 英会話でもマンションというの?
アパートと違うの?
- 77 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:45:10 ID:q+rElYaw0
- 仮設住宅じゃダメ?
- 78 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:48:55 ID:Ov0uCjU70
- >>76
rabbit hutch
- 79 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:49:15 ID:JgvOik2G0
- 各自、事情が異なっている訳だしな。
基本的には、業者がとりあえずの代替住宅を用意するのが筋ってものだろ。
資産が充分にある奴も多いだろうし。
それと欠陥住宅だった場合の法律って何年か前にできなかったか?
- 80 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:51:32 ID:zQ3/UqsMO
- 全棟検査はおこなわないのでしょうか?
- 81 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:51:32 ID:oKHTKJQY0
- で、震度6の地震でマンションが倒壊して死傷者がでると、
遺族がこぞって都(石原)を相手に訴訟をおこすと。
石原やこのスレのバカは行政がなぜ存在するのかという理由を理解していないようだ
- 82 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:52:30 ID:O9eBaZEr0
- 子供の喉の過誤よりひどいな。
未必の・・・・だろうな。
- 83 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:53:25 ID:Vv0rM1fR0
- >>15
生きているうちに救世主を拝めるとは・・・アリガタヤアリガタヤ
- 84 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:55:30 ID:CSryULBz0
- 尼崎のやつらといいマンション住まいの連中は頭がおかしいのか?
- 85 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:55:43 ID:VIGtyzDy0
- 旧建築基準法(昭和56年改定)なら問題ないレベルじゃないのか?
- 86 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:57:18 ID:UU2PTew00
- すぐに受け入れると舐められるから,
責任問題を明確にしてお灸をすえてからだな
- 87 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:59:42 ID:JgvOik2G0
- 危険なことは住人が充分理解している訳だから、自己責任だろ。
都が頼んで住んでもらっている訳じゃない。
- 88 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:00:39 ID:Rgq4v2jz0
- 最初から受け入れ無理だろ
デベの分譲中の他の物件に仮住まい
させるのが最初にやるのがスジ
そっちで収容できなくなったら
その時はそうすればいいだけだろ
- 89 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:13:00 ID:PMscMn880
- 国土交通省の責任だろ 官舎を使わせろよ
- 90 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:13:53 ID:oKHTKJQY0
- 石原はバカだよ。
これで都のマンション販売は冷や水をかぶせられた。
これから販売数が激減していくことになる。
ある程度、広範に行われた犯罪で、人命に直接、影響のあることは、
行政が対応する。これが原則。それをミンミンのことだからといって、
無視すれば、行政の不作為を問われる。そんなことさえも理解できない
石原は都知事を辞職すべきだ。どうせ、週2日しか働いていないんだから
いなくなっても大勢はかわらない。
- 91 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:16:39 ID:c/qPl4cy0
- 本来業者がやることを行政が先にやっちまうと、さらにモラルハザードにつながるよ
受け入れを決めた千葉や神奈川の方がこれからさき真っ青じゃないの
氷山の一角なんだから
ドンドン波及、拡大していくだろうに
- 92 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:17:47 ID:JgvOik2G0
- 東京と周辺地域では住宅事情もかなり異なる。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:26:23 ID:vRNDjbKm0
- 民事の尻ぬぐいを行政がやる前例を作るのは・・・
訴訟の賠償命令未払いを行政が負担するとか、養育費不払いを行政が負担するとか。。。
- 94 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:29:13 ID:oKHTKJQY0
- >>91
本当に氷山の一角なら、なおさら行政の対応が必要なる。
このままなら、安全、安心が担保され、ある程度、その後の保証が付かなければ、
買いびかえひろがる。そうなれば都の税収に大きく影響が出る。
その程度のことも理解できないのが石原なんだよっw
- 95 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:34:43 ID:W3ycVzjR0
- >>94
馬鹿。妄想してろ。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:35:22 ID:hxURzpdh0
- あたりまえだw
- 97 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:38:15 ID:Rgq4v2jz0
- >>94
オマエの論法だと
都営住宅たくさん用意しとかなきゃならなくなるな
税収どころか、土地と都営住宅建設費で
大出費だよ
ばかたれが
- 98 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:38:44 ID:oKHTKJQY0
- >>93
人命に直接、影響のあることがらは別ですよ
- 99 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:39:17 ID:d+l+ex6c0
- 都を含む自治体に公共住宅の一部を提供するように呼びかけてるのって
国だよね。そりゃ国は検査を自治体→民間に進めたからね。
誰が得したのかなぁ〜官僚さん。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:39:39 ID:Y4HPKOx20
- 石原都知事が男色を示したって?
- 101 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:41:19 ID:vRWxGLfe0
- http://enquete.nechira.com/
- 102 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:43:13 ID:oKHTKJQY0
- >>95,97
バカだなっw
- 103 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:47:29 ID:oKHTKJQY0
- >>99
今回のイーホームズは国土交通相が指定してした確認検査機関だけど、
都が独自で指定している民間の確認検査機関もある。
調べてみると面白いかもね。>>91がいうように氷山の一角だというのが
本当のことなら、都が指定した確認検査機関でもでてくるだろう。
石原の顔が青ざめるのが目に浮かぶっw
- 104 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:50:31 ID:3rOSlwbg0
- 断って正解。
これから調査してどんどん発覚したら、都営住宅足りなくなっちゃうよ。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:53:53 ID:vRNDjbKm0
- >>104
氷山の一角だろうね。
施行まで加えたら、欠陥住宅だらけだろうし。
阪神大震災で山陽新幹線の橋脚すらはがれてでかい木版(型枠用か?)が出てきた。
- 106 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:55:52 ID:iqfmDo8U0
- 官僚は検査組織を全部自分のものにして置きたかったろうよ。
でもそうすると、また天下りや、こういった事件で国や
公共団体に責任を負わせようとする動きが出て、国庫に
負担が掛かる。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:55:55 ID:7/QtBEKm0
- 貧乏人どもが理由こじつけて必死にお恵み頂戴ですか。
見苦しいですね。
- 108 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:56:50 ID:6q52I0Ky0
- 土建屋のやること信用するやつが悪い
- 109 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:57:08 ID:kO9jpkV90
- 今まで欠陥住宅対策してなかったんだからね、責められて当然だわな。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 23:19:26 ID:spg2d6mD0
-
ま た 北 側 か !!
- 111 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 01:18:11 ID:0KtNni2Z0
- 本来は、設計・施工者の責任を都に押し付けるのも酷。
でも、検査業務を民間に委託してるし。
あくまでも手抜きの設計が原因だし。
現状では崩壊してないし、もし地震などで崩壊すれば、の話なんだろうね。
でも、その前に対策を講じた方がいいのではないか?
- 112 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:06:48 ID:ihJKEJrF0
- >>45
> 業者だって設計図通りに作っただけで、違法かどうかという問題もある。
> 鉄筋の数が少ないな、とか思っても、テクノロジーの進化で材質が改良されたから、とか考えるでしょ。
マジレスすると「強度を二分の一(?)に設定した」事に気づかない建築業者なんていない。
本当に分からないとしたら、構造計算が必要な大規模建築物を建てる知識も資格もない業者だってこと。
「あれ?こんなに鉄筋少なくていいのか?」とか「鉄骨こんなに薄くていいのか?」って分かるのがフツー。
事の重大さを考えず偽造データ作ってたあね○っちは厳しく罰せられるべきだが、偽造の理由は
忙しかったとかじゃなく「あそこに頼むと安い見積があがってくる」=「仕事が沢山くる」でしょう。
建築業者だって、分かってて知らんぷり決めこんでるんだよ。
一番恐ろしいのは、もう少し詰めて計算してくれませんか?と、建築業者側から構造設計する人にプレッシャー
かけられるケース。
計算する方にしてみれば、殆どデータねつ造を強要されてるようにしか思えませんがな・・・。
やつら納得いく答え(お値段)が出るまで「もう少し詰めて計算・・・」を繰り返すし。
各種業界コストダウンはやってる筈。
でも、ここだけは譲れないって所が各種業界の不文律としてあって、建築では構造部分がそれの筈
なのにな〜。
あね○っちも建築業者も、地震で倒壊した建物の中でお亡くなりになってしまう人が出るかも知れない
事を考えもしなかったんだろうか?
百歩譲って手直しがきく欠陥建築物ならまだしも、人殺し建築物なんて作ってどうする?
- 113 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 02:53:08 ID:iQL+4dJp0
- >>1
拝啓 石原どの
漏れも、今回のマンション住民の優先入居については同意できますが、
じゃぁ、三国人、わけても在日チョンが多数入居している現状は、
どうして改善できませんか?
- 114 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 03:13:25 ID:bnvot1LK0
- つーか、石原曰く「国交省の責任だ!」
でも、東京都には責任ありません!
どこもかしこも責任逃れ、石原!貴様もか!!
- 115 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 05:51:22 ID:Tsyl0dwV0
- 天皇が石原を嫌いなのは間違いない。皇太子ははどうだ?
- 116 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:17:40 ID:M1EExIMm0
- 言わなくてもいい事を口にするから70過ぎても永遠の青年
(要は底が浅い)なんだよな。
とりあえず選挙で選ばれる身分なんだから、困っている人
の味方のフリをしないと。
正直なところ、今回の被害者は詐欺商法の被害者なんだし。
- 117 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:25:05 ID:QJaUZAxf0
- http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako17.htm
会見をみると全然違うな…。捏造とまで言わないが記事をしっかりまとめてほしいな。
記者の理解能力の低さを物語っているよな。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:27:15 ID:twPUV2pF0
- ※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
鳥インフルエンザ(致死率50%)が大流行すれば日本はタイタニック状態になる
日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)
恨むなら小泉首相を恨んでくれ
生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている
諸君、幸運を祈る
※このコピペを他のスレや板に貼った回数が多ければ多いほど、その善行が神に認
められ、貼った人とその家族の健康寿命が延びて幸せになれます。もちろん、流
行を生き延びることもできます。このコピペを批判する人には天罰が下ります。
- 119 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 06:30:06 ID:CGFMh59J0
- マンションなんて欠陥だ。何を今さら・・・という印象は否めないよね。
- 120 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:03:28 ID:oNicxOdk0
- これ、普通に考えても業者の方で部屋を用意するべきなんじゃないの
東京都ってなんか関係あんのか?
- 121 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:04:20 ID:O7xdAS1L0
- >>118
厚生労働省は各都道府県にタミフルの備蓄を要請している。
かなり金が掛かるので予算措置が難しい。
日本が世界の生産量の7〜8割を消費している。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:10:52 ID:CAILB0+c0
- お困りの皆さんのために
近所の学校の体育館を
避難所にいたします。
東京都災害対策課
- 123 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:14:47 ID:430LO1F30
-
都営住宅だぁ? 業者が多摩ニュータウンの空き部屋でも借り上げボケ
- 124 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:18:49 ID:hfASTmMQO
- 石原の言ってる事は正しいと思うな
まず業者が出来る限りの事をすべきだろ
そのうえで業者が救済しきれない部分に対し救済処置すべきだ
- 125 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:19:16 ID:EOCa/Uro0
- 銀行への外形標準課税で敗訴して銀行に払った利子があれば
家賃補助にはなったろうに。
自分に甘く人には厳しいんだな。
- 126 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:22:25 ID:FLffRVdDO
- >>111
都や市が民間委託しているわけでない
国は、外部圧力により民間確認機関を次々と認可していった
都や市は確認申請激減により収益も激減のはず
儲かったのは、民間確認機関と国の役人(認可代=リベート)
>>112
「〜くれませんか?」のわけないだろ
建設住宅業界なんて ○○ざ の集まりだぜ
「てめぇ首きられるぜ 安くあげろよゴラァ!」に決まってんだろ
- 127 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:23:17 ID:Cdkb1lL6O
- 業者が悪いだろ
都も県も悪くない
- 128 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:26:13 ID:ciZLRTJp0
- 日頃公務員叩きして民間企業マンセーしてるゴミどもどう思うよ?
あの設計士が首吊ったって1/100万の足しにもならねーだろ
- 129 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:27:54 ID:DyGaHIpv0
- これはチェックしてなかった所が負担して
新しいのを建てるしかないだろうねw
- 130 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:30:00 ID:2wLhEMjY0
- どこのドアホウが「無条件で優先的に都営住宅に入れろ」
と言ったのか気になる
- 131 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:30:18 ID:K5PDtu1O0
- 公務員がチェックしていたとしても、税金で補填するかどうかが変わるだけ。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:36:38 ID:YYhOzeC10
- 石原嫌いの勢いでレスしれも、結局反論に対する反論は出来ないまま
消えてゆく典型的なスレだな。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 07:48:56 ID:A8wVsZwR0
- >>126
ええっと、東京都指定の民間確認機関もありますが、なにか?
取り敢えず、石原は週5日は働けよ。2、3日しか出勤せず、それも短時間じゃ話にならん!!
- 134 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:00:32 ID:5+3IYtBl0
- >>133
知事は都庁に出てくるだけが仕事だと思ってるバカハケーン
お前、職場出てきて毎日ネットだけしてる無駄な公務員か?
- 135 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:33:16 ID:A8wVsZwR0
- >>134
おいおい、事実上の行方不明。
都庁が、石原が、どこで、何をしているかもしらない状態で、
石原は仕事してます!(=庁外)って言われてもなぁっw
おまけのこの庁外というのは、出張でも、公務でもないけど、
色んな名目で多額の知事交際費(税金)が支出されている。
これが適切に支出されているというのには無理がある。
- 136 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:38:33 ID:4bvLaiIB0
- ははは
日本社会の致命的構造欠陥が露呈し始めましたね
だらだらと低い方へ流され、どんどん朝鮮人化してるし
- 137 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:40:30 ID:Pwsi/2rf0
- 姉歯さん、今、人生最悪の心境だろうな。
- 138 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 08:44:04 ID:C2PMr7hz0
- 地方は国の下請け
- 139 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 09:04:24 ID:bjIaIwwb0
- その辺の欠陥住宅の被害者は、自力で何とかしようとしてるからな。
正直、国や地方自治体が乗り出すのは、どうかと思う。
一生に一度の大きな買い物でババを引いたのは、凄く気の毒に思うが。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:12:31 ID:JFTbCq6s0
- 石原都知事の乾杯あいさつに波紋
http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-051118-0003.html
- 141 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:15:32 ID:aNyCvrKq0
- 民民の問題だからね、検査会社の責任も重大。
これから検査会社もしっかり検査しないとやばくなる厳しい法律を。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:23:06 ID:m1cgB++zO
- なんでも国におしつけるな
- 143 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:25:13 ID:DDy6gd1h0
- まあ、明らかな人災だからな。
この糞元一級建築士がすべて悪い
- 144 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:29:17 ID:+xeG27K/0
- >>15
自分のガキを甘やかして運転席に入れた挙句、
それがバレてクビになった東武の運転士に同情してやれってw
- 145 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:32:01 ID:ZhGt/tm30
- 詐欺被害って自己負担になっちゃうんだよなあ。
震度5に耐えられない住居っていくらでもあるよなあ。
可哀想だよなあ。でももっと可哀想な人いるしなあ。
- 146 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 22:38:47 ID:mU3GSRI/0
- この一級建築士、近いうちに消されるな。
4000軒が3000万の保証を求めたら総額1200億円。
インチキマンション販売会社に賄える額ではない。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 23:07:39 ID:w5uQkLdS0
- そう。その分はお墨付きを与えている側が補償しなきゃいけないわけだが
自己責任厨みたいなのが蔓延るとどんどん日本の信用が失われていく。
- 148 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:38:47 ID:c3li4frX0
- 実際に買ってしまった人へ・・
もし、預貯金が少ない場合、自己破産を選ぶというのもあり。
とにかく、ローンの支払いを停止するのが最優先。
破産をちらつかせて多少の減免を求めるより、
被害が頭金+αですむかもしれない。
銀行に多額のつけが廻るから、そうなれば国も動くぞ。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:44:05 ID:OB6vInCv0
- >>148
資産価値は激減したが、支払い能力に変化はない。
自己破産は無理ぽ
- 150 : :2005/11/22(火) 09:45:50 ID:6yY2xbXv0
- 罰則規定の強化だろ
躯体及び避難経路に
重大な瑕疵がある場合は
住民に購入額の三倍の賠償額で
買い上げるって入れればすむ。
風呂の配管ミス程度は無償修理。
罰金が安すぎるんだよ。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:47:10 ID:dREwgoMt0
- >>148
自己破産してからのほうが地獄くさいがw
- 152 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:52:45 ID:NwCG5hol0
- 当然だ
建築許可はどんな建物も行政が出している
にもかかわらず、欠陥住宅の被害者は過去にも大勢存在
それらの人々で、行政に責任転嫁した被害者はいない
今回は、マスコミが煽っているせいか、被害者に常識がないのか
可哀想には思うが、行政から税金をぶんだくるのは止めろ
- 153 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:54:45 ID:7QhbwZne0
- 今回の最良の解決法
姉歯物件の住民に、尼崎の例のマンションを提供する。
なにせ列車がぶつかっても壊れない、耐震構造には折り紙付きの超優良物件。
これで、尼崎のマンションを取り壊す手間は省けるし、姉歯物件住民も安心して
住めるしで、誰も損しない。
さしずめ平成版・大岡裁きとでも呼んでくれ
- 154 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 09:56:53 ID:/Bsmoutr0
- 下品で弱い奴ほどよく吼える石原は大嫌いだが、
今回は良かった。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:04:03 ID:ti8RcBsu0
- PL法は?
- 156 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:05:36 ID:CpUtcAUO0
- >>146
これだけマスゴミに露呈してればおいそれと埋められることはない。
身の安全のためでもあるんだよ、姉歯が堂々と出てきてるのは。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:06:53 ID:WRJOiODWO
- 石原の判断は正しい。
- 158 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:09:50 ID:sY+J7j+R0
- >>153
そのマンションの設計者と請負業者名キボンヌ
- 159 :_:2005/11/22(火) 10:23:26 ID:W8pR5i7G0
- もう名前も聞いた事ない中小デベロッパーからマンション買う奴なんて誰もいなくなるだろうな。
- 160 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:28:49 ID:sY+J7j+R0
- しかし、よくあんな怪しげな会社(事務所)に頼んだよな。
そこがすごいというか、バカというか、計画的というか。
- 161 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:34:09 ID:hPdfyo020
- 石原ってバカだな。
困ってる人も満足に救済できないのか。
さっさと不良外国人に刺されて死ねよ。
はやく都知事辞めろ
- 162 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:36:01 ID:sY+J7j+R0
- >>161
バカ? 釣り?
役所は民事不介入だよ。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:38:31 ID:hPdfyo020
-
じゃもっと気の聞いたコメントしろよ。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:39:01 ID:ahZGtOnk0
- >>153
今回の最良の解決法
設計事務所と建築主等の会社の役員から順に問題の建物へ引っ越し、
空いた家を住民に明け渡す。現金での払い戻しが滞る場合は
その家をそのまま譲渡する。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:47:40 ID:QPRBGQBm0
- どうせなら、
「マンションを買うのは、庶民最大の賭け」
とか会見で言っちゃいなよ
- 166 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 10:52:52 ID:HgsMA2yd0
- シムシティと違って大変だな。
クリック一つで解決ですよ。ドカーン
- 167 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:08:28 ID:fRQbuTbO0
- 石原閣下、相変わらず「G・J」
一生に一度位の買い物なら、もっと慎重に物件選びをしなきゃ「アホ杉」だよ
- 168 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:11:16 ID:sY+J7j+R0
- まぁ、土地・建物の調査、土地の来歴、設計(業)者、建設業者の調査は、不動産購入時には必須だろうよ。
賃貸ならどうでもいいけど。
- 169 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:15:32 ID:L5xsNEX70
- 条件付でなら入居に応じるわけだから至極妥当な判断だな
- 170 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 11:17:32 ID:BlB7BhAd0
- さすが、石原中将どの。 どっかの国の首相や大臣とは一味違うな。
つーか、こんな受け入れ認めたら、入れて欲しいって騒ぐ住人は、いっぱい出てくるぞ?
国が救済すんなら、国家公務員宿舎の開放が妥当だろ。
- 171 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:26:39 ID:Hux3X4gH0
- 当然だろ。グダグダ言わずに、さっさと売買契約を解除して売主から売買代金返してもらえ。
それ+に引越費用も賠償してもらって、別の物件に買えばいいだけ。
- 172 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:27:13 ID:sY+J7j+R0
- >>171
ヒント:破産
- 173 :功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/22(火) 11:27:36 ID:1XK9XRlZ0
- >>15
困ってるのはみんな一緒。
文系が死ねば困る人が居なくなる。
困ってる人を助けるより、困る人を産み出す文系の
抹殺を考えた方が良い。
文系死ね。
- 174 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:30:31 ID:dS0Son0x0
- 簡単に認めると
やれ、せまいだのきたないだの文句グダグダ言って条件闘争ドロドロになるのを見越して、
最初にガツンと喰らわしてみたんじゃね?
- 175 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:31:11 ID:Hux3X4gH0
- >>172
ヒューザー達が破産しようが知ったことないわけだが。
破産したなら、破産財団に配当加入してとれるだけとる。それでも足りなければ
理事の責任を追及して、個人資産からとる。それは、ほかの事件と代わらない。
- 176 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:33:04 ID:PJI9fahi0
- しっかり家賃とればいいんじゃないの?誰が払うかは別問題として
- 177 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:34:48 ID:ZAFlYfjW0
- ここは冷たいインターネットですね。
- 178 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 11:35:08 ID:BlB7BhAd0
- このDQN住民は、都や国に文句言ってる暇があるなら、
関係者の資産を押さえるのが先だと思うが?
後、忘れちゃならんのが書類通した役人の資産もな。
- 179 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:35:32 ID:HcGeGjHf0
- 欠陥住宅つかまされた人をイチイチ救済してたらエライことに
- 180 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:36:09 ID:prNLVxc90
- >40
都知事が困ってもおまえらは助けないだろ?
- 181 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:37:24 ID:4wR4sA0o0
- そりゃ石原は拒否するだろうさ。
無料で引き受けたりしたら、都営に住むB級市民どもが
騒ぎ出すに決まってるからね。
- 182 :功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/22(火) 11:37:51 ID:1XK9XRlZ0
- ヒューザーの営業とその家族を連帯保証人にするべき。
そしてその金でとりあえずの引越し費用と建替え費用をまかなうべき。
営業が文系が、悪い。
文系に金を出させろ。
大規模産業廃棄物を万損と偽って売りつける営業(文系)を抹殺
しない限り、こんな問題は何度も起きる。
対策のしようがない。
烏駆除した石原都知事なら、害虫(文系)の駆除もやってくれるはず。
- 183 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 11:38:19 ID:BlB7BhAd0
- 詐欺に合ったDQNの資産を税金で賄うような馬鹿な国はどっかにあるの?
犯罪者さまさまだなw
- 184 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:38:47 ID:IyVSj4He0
- 国土交通省職員に買い取らせましょう
監督官庁として当然でしょう
- 185 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:39:40 ID:Hux3X4gH0
- 北側国交相は、住民の安全のための行政支援を行うことを決めたとのこと。by フジ。
しかし、これは微妙な言回しだな。どんな支援を考えているのかな?
- 186 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:39:59 ID:OB6vInCv0
- 欠陥一戸建てと欠陥マンションって東京だけでも100万戸以上あるんだろ。
同情はするけど救済は無理だ。
生活保護を受けるレベルまで困窮してから行政に泣きつけよ。
- 187 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:40:39 ID:pXBIWrW00
- マンション会社なんだから、売れ残りのマンションとか
無料であげるなり、貸すなりしろよ
自動車でも車検中は、代替車貸してくれるのと同じ
- 188 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:40:41 ID:4wR4sA0o0
- >>183 こんな場合、欧米では州が担保するのが普通だけど、何か?
- 189 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:41:18 ID:CrLdRNX20
- 石原は馬鹿か?自己責任とかいってるが
欠陥マンションの周辺の全く責任のない
都民を救済しようとは思わないのか?
- 190 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:43:12 ID:LdSKrJFc0
-
欠陥住宅問題が大規模なだけ
特別扱いの必要ナシ
- 191 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:43:13 ID:OB6vInCv0
- >>189
強度不足の建物を強制的に取り壊せるようにするためには
法改正が必要だと思う。国会の仕事だよ
- 192 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:43:16 ID:Hux3X4gH0
- >>188
州?テキトーな「欧米」だなw
- 193 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:47:12 ID:uL+0btA+0
- 検査機関を民間参入させたのは国であり
それに許可を与えているのも国土交通省。
それを東京都などの自治体に押し付けるのは間違えだ
>無条件で優先的に都営住宅に入れるわけにはいけない
”考えるが”が抜けている上に
国が責任をとるべきだ。と言ったのだ
スレたてしたのは 馬鹿サヨクか。
- 194 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 11:47:19 ID:BlB7BhAd0
- ヒューザーの27歳の営業マン
年 収 9 5 0 万 w
- 195 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:47:37 ID:NwCG5hol0
- シノケンは、別の所有物件に移すと言ったらしい
最低の比較だが、ヒューザーからの購入者はどうにもならないな
安さに飛びついたんだろうが、安物買いの銭失い
安いと思ったら、慎重になれよ
- 196 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:48:16 ID:RG57fyb90
- >2ちゃんねらーの大半は姉歯&木村建設を支持してるね
- 197 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:49:14 ID:IyVSj4He0
- 刑務所として再利用すれば良い
壊すのはモッタイナイ
- 198 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:50:56 ID:QmY+yr3Z0
- 民間検査会社は、ミ○ワ、ダ○ワ、清○建設とかが出資してんだってよ。つまりやりたい放題。
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051121
- 199 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:51:18 ID:urRCPY0xO
- 昨日 彼女と欠陥住宅について話した
俺は 会社の噂とか下見したときに案内された場所以外を徹底してみないかんだろ
安いやつならなおさら事前情報あつめろ
といったら 入ってみなきゃわからない といわれた
やすけりゃすぐ食い付くのがだまされんだと思いました
- 200 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 11:51:21 ID:BlB7BhAd0
- >>188
じゃあ、日本全国にゴマンといる欠陥住宅の人はみんな助けろよ?
- 201 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:52:01 ID:c15cTa7U0
- 自己責任でなんとかするのは当たり前
自分らで選んだ政治家が土建屋優遇法律を作ってんだからな
- 202 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:53:53 ID:8uCFEchV0
- まぁ、都営に住んでいる奴も大概おかしいけどな。
都営に住んでる奴が平気で外車乗り回してたりするし。
偽装離婚して旦那は起業で成功、所得の少ない妻名義で都営に住んでる奴も居る。
20年以上前に建てられた都営ならば、世代交代もしていて(子供への名義変更可能)
結構良い会社に勤めている奴らもいるし。
色々監査すれば大半はアウトだろ。
そいつらをなんとかしないとこれにも説得力は出ないぞ慎太郎
- 203 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:55:15 ID:LdSKrJFc0
- >199
新築マンションならモデルルームで売買だから下見すらないよ
できあがって売れ残ってるのは、それなりの理由あり
会社調べて発注元がしっかりしてても現場が手抜きすれば欠陥はでる
入ってみなきゃわからないのが正解
- 204 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:56:56 ID:JXUgIhkX0
- 首都機能移転について話さないか?
- 205 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:57:43 ID:efW+hXSi0
- これらの物件はそんなに安かったの??
- 206 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:57:51 ID:8uCFEchV0
- 手抜きも何も現場行ったら極細鉄筋www
どんなに職人が必死こいてやろうが
鉄筋太くなんかできねええええええwwwwww
材料費の半分くらいは手数料とかキックバックに使われる悪寒
- 207 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 11:59:32 ID:WSwPiB1k0
- 一般人で金があるのに都営に住んでるやつの気が知れない。
都営なんて層化か共産かどうしようもない愚民しか住んでないのに。
あと南青山とか広尾に都営は要らんだろ。
都心に必要なら、海沿いの倉庫街に120階くらいのタワー建てて
全員詰め込んでくれ。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:00:27 ID:HMIUuvZP0
- これは同業他社のチクリかい?やはり。
- 209 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:00:35 ID:hPdfyo020
- 小泉は救済を視野にいれてるみたいだけど何かするかね?
- 210 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:01:15 ID:QPRBGQBm0
- >>199
お前の彼女は、中古だけど良いのか?
入れるまで、ガバマンって気付かなかっただろ?
- 211 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:01:29 ID:QmY+yr3Z0
- >>199
あとね、現地に案内された時間以外に行ってみること。
夜間とか休日(平日)とか昼は静かだけど夜間や休日は
滅茶苦茶うるさかったりする場合がある。
- 212 :功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/22(火) 12:01:51 ID:1XK9XRlZ0
- テレ朝見ろ。文系死ね。
- 213 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:01:57 ID:dS0Son0x0
- >>205
都心100平米の高級風マンションを3000万で売ってたそうだ
- 214 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:03:18 ID:IdvSWN3E0
- 災害ではありません。
良い勉強したと思えばいい。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:04:12 ID:axdLiUJj0
- 人は誤魔化せても自然は誤魔化せない。
文系はその辺がわかっとらんのです。
- 216 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:04:32 ID:8uCFEchV0
- 手抜きしたくないけど現場行ったら生コンしゃぶしゃぶううううwwww
- 217 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:04:53 ID:kK3+Qf4Y0
- おいおいこれはひどいだろ。
いくら都の財政が逼迫してるからって
今回はみとめるべきだぞ。
- 218 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:05:14 ID:st0OBSDPO
- 都営住宅は構造偽造マンションよりもボロイ
- 219 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:07:21 ID:F/i5DWoK0
- >>217
なぜ今回だけは認めなきゃいけないの?
- 220 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:08:09 ID:bF6qUTT/0
- 何で国土交通省の官舎に入れろって言わないの?
- 221 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:09:13 ID:hmxabsaM0
-
いい加減戦後じゃないんだから法整備すべき。
法律に引っかからなければ何やってもいいというような
レベルの低い事業を根底から変えるべき
大体、命にかかわるんだ。
食べ物が法律に引っかからないからってギリギリの大量の農薬漬けだったら
食べる気するか?
大金を投入して買うんだ。明らかにこいつのやっていることは詐欺だし
大量殺人未遂でもある
もし変な建物作ったら、全額建設会社が保障しなくちゃいけなくなれば
変なもの作ってそういうことなるよりは
堅実に作って何も起こらない信用もつくという構造に
変えない限り、危なくて家が買えないなんて。そんなのどうにか
早急にしろっての
- 222 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:09:49 ID:Liw4G+X40
- 劣悪な企業の監視を行うべき政府及び自治体は責任がある
↓
政府を監視する責任が国民にもある
- 223 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:11:03 ID:LdSKrJFc0
-
>>217
都内は他にも欠陥住宅で困ってる人いるけど、その人たちは放置なの?
どうして「今回」は例外なの?
- 224 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:11:17 ID:hPdfyo020
- 都営じゃ嫌だってのが本音だよな
- 225 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 12:11:19 ID:BlB7BhAd0
- なにを隠そう、このうちのひとつを買おうと思ったwww
見に行った!www
- 226 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:13:27 ID:LzQgt0vk0
- >>221
>法律に引っかからなければ何やってもいいというような
>レベルの低い事業を根底から変えるべき
つか、今回のケースは明らかに法律に引っ掛かってますけど?
- 227 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:13:35 ID:4wR4sA0o0
- >>200
「助けろよ?」って何?
なに的外れなこと書いてるの?
俺は国でも自治体でも何でもないんですけど?
びっくりするほど馬鹿だね、おまえ。
- 228 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:15:10 ID:8uCFEchV0
- >>221
食品業界も末期だがな。
産地偽装は日常茶飯事。
国民自体にも「安心と安全には多大に金かかる」という意識がなくちゃ。
だっておまえ、99ショップで晩飯の材料買う主婦急増だぞ?
消費者がそっち向いてる限りは
中国産激やば食材だってなくならないだろうし
何が入ってるか分からない韓国産キムチやギョーザ
中国産冷凍食品もなくなんねーよ。
で、森永の事件見てみりゃ分かるが
中間で管理負かされてる人間には会社から
利益上げろとかってプレッシャーがどんどん掛かるから
「悪い事」とわかってながらもやるんだよ。
サラリーマンにとっちゃ法<会社で
会社が守ってくれると思ってるんだろ。
建設業界だってアネハだって根源的には変わらん。
消費者は安くいい物なんてのを求めてる限り
見かけだけ良いもので中身スカスカで利を貪る奴は出てくるって。
- 229 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:15:25 ID:sfgs9Nz40
- >>221
具体的には、どういう法律を作れば今回のような事件は防げるの?
- 230 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:15:26 ID:Ac/4jcdY0
- >>223
違法建築と欠陥住宅じゃ本質が違うからじゃねえか?
- 231 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:15:42 ID:LdSKrJFc0
- >食べ物が法律に引っかからないからってギリギリの大量の農薬漬けだったら
>食べる気するか?
中国産の農作物が、たくさん売れてるね
君の認識もその程度じゃないの
- 232 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:16:43 ID:ddP2JLGk0
- >>230
なにが違うのか全然わかりませんが?
本質がどう違うのか教えてちょうだい。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:17:10 ID:YHVd4d2T0
- 相変わらず被害者に冷たい掲示板だな
- 234 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:17:51 ID:axdLiUJj0
- 一級建築士の入居しているマンションは安心か?
- 235 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:18:59 ID:LdSKrJFc0
- >230
欠陥住宅=違法建築の場合が多い
本質は同じ
基礎が違法なつくりで、いつ崩れるか分からない家などを欠陥住宅と言うのですよ
- 236 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:20:03 ID:OQndHAl+0
- >>233
この件の被害者を優遇するってことは、
現在入居待ちしている人たちの優先順位を下げるってことでしょ?
入居からあぶれた人たちは、新たな被害者じゃん。
そういう新たな被害者を作らないことが「温かさ」なんだよ。
- 237 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:23:25 ID:uAIkQIib0
- >>233
同じパイの中で、誰かを優遇すれば、
誰かが割を食うことになるってことに気付けよ!
- 238 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:24:28 ID:/7f5PZCP0
- 【ニュース大辞典】
http://girl.daiziten.com/?link=1362
- 239 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:24:33 ID:XHXrqnx+0
- >>188
例えば?
何個か出してね。
- 240 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:25:37 ID:Ac/4jcdY0
- >>232
違法建築というのは、住民がすんでようが住んでいまいがその存在自体が違法なもの。
欠陥住宅というのは、その住居の性能に関するもののトラブルを指すからね。
- 241 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:25:57 ID:axdLiUJj0
- 見た目は豪華なんだけど、早く売ろうとして焦っている物件は要注意か?
経年劣化が激しいんだろう。ちょっとした地震でも2、3回起きたら、
ヘアクラックで商品価値激減。
- 242 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:28:41 ID:LLpqOe9F0
- >>240
その違いによって、都がとるべき態度はどういう理由で変化させる
必然性が出てくるの?
- 243 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:29:57 ID:OB6vInCv0
- >>240
> 違法建築というのは、住民がすんでようが住んでいまいがその存在自体が違法なもの。
早急に取り壊さねばならぬ>マンションオーナー
- 244 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:33:10 ID:nbHOndVH0
- 安けりゃそれ相当の仕事だから、当たり前だろ?
高くて、それ相当の仕事してないのなら違法だろうけど商売的にね
- 245 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:35:10 ID:XHXrqnx+0
- 欠陥住宅と言わずに、違法建築による欠陥住宅と言った方が適切じゃね?
- 246 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:41:53 ID:pOVRz4Xh0
- 今まで一戸建ての欠陥なんか良くニュースであったが
公団に住まわせろってのは今回が初めて聞いたな
なんでやねん、まず業者追求しろや
- 247 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:43:08 ID:Ac/4jcdY0
- >>242
危険極まりないものが街中に立ってるわけだからね。
一軒家の床が傾いてるのとは、行政の態度に変化があるのは当然じゃない?
- 248 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:46:53 ID:m3BSDHli0
- 耐震基準が強化される前の建物は、今回の手抜き設計ビルと大して
変わらない耐震強度なのにね。
そういう建物が日本中に山ほどある。それなのになぜ今回の
被害者だけ都営住宅を優先的に割り当てる必要があるんだ?
- 249 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:48:13 ID:LdSKrJFc0
-
>>247
欠陥住宅ってね、一戸建てだけではなくてマンションとかもあるの
20階建てで地震で崩れておかしくないマンションとかあるの
「今回」は、どうして別扱いなの?
- 250 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 12:49:22 ID:BlB7BhAd0
- >>248
確かにそうだよな。 これが公金でリカバリーされるなら、旧来のマンソン住人は全部、その対象にならないとおかしいな。
人命救助の観点から。
- 251 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:51:39 ID:DlHyc7jW0
- さすが人命軽視のウヨク信者だな
かわいそうとかの感情が無いのか
- 252 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:52:40 ID:Ac/4jcdY0
- >>249
どうしてって言われても、マスコミが扱ってるからだろ。
マスコミが報じなければ他のケースなんて知りようがない。
他にも自重や地震で崩れてしまうマンションがあったらどんどん告発しないと。
あなたも何か知ってるならマスコミにリークでもすれば?
- 253 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:53:53 ID:OB6vInCv0
- >>251
> さすが人命軽視のウヨク信者だな
キレるのが早すぎ。
レッテル貼りはちょっと待て。
あぁ、短気だからロクに調べずにマンションを買ったのか・・・
- 254 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:54:15 ID:1Ysikwyb0
- >>247
一軒家だけじゃないでしょ?
手抜き工事で地盤が沈下して大きくひび割れしたり、鉄筋の本数が設計より少なかったり、
ショブコンでコンクリートがボロボロだったり、コンクリートの打設が不連続だっりで
耐震基準を全然満たしていないビルやマンションは山ほどあるよ。
それに、一戸建ての場合はコンクリートのビルより火災を起こしやすいから、
耐震性のない一戸建ては大火災の原因になりやすいから、コンクリートのビル以上に
ケアする必要があるんだよ。
阪神の震災で大火を起こしたのは一戸建て街だったことを見れば分かるでしょ?
- 255 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:54:31 ID:i2cA+S5X0
- 新潟中越のとき東京は震度3だったが、
うちのアパートは豪快にヒビ割れしたがな。
いちおう補修したが上の階のガキが暴れるたびに新たなヒビが。
寝るときはリュックにヘルメットだぜ。
- 256 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:55:21 ID:QPRBGQBm0
- >>228
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
紀文のはんぺん回収命令 千葉県
【11:41】 千葉県は22日までに、紀文食品(東京)が製造したはんぺんから大腸菌群が検出されたとして、
食品衛生法に基づき回収を命じた。
- 257 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:55:57 ID:DAY0Os0g0
- >>255
引っ越せよw
- 258 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:56:35 ID:7hzo2y6e0
- >>251
今回の被害者を優先入居させることで、後回しにされる入居待ちの人たちは
かわいそうだと思わないの?
- 259 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:59:32 ID:OB6vInCv0
- >>247
強制代執行で違法マンション撤去するならOK
- 260 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:00:10 ID:DBkX77sF0
- >>252
メディアが取り上げた人から優先にしなきゃいけないの?
メディアが取り上げなくても、所有者が手抜き工事だと訴えを
起こしている建物はたくさんあるよ。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:02:28 ID:LdSKrJFc0
-
>>252
分からないかもしれないけど、252で自分が何を書いたのか
よく読みなおした方がいい
恥はネットだけで済んだ方がいいから
- 262 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:03:28 ID:bVUvt2sGO
- >>251
目先の事しかみえてないやつだな。
- 263 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:03:39 ID:Ti94agiyO
- >>255
最初のデカイのは東京は4だったよ。
もっと震源地に近くても低い所もあるのに
何で東京がこんなに揺れるんだ?って思った。
その後も6とか5強が続いたけど、それは東京にはあまり響かなかった。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:04:45 ID:5N77bvYl0
- 緊急避難的に1年とか期限切って受け入れはいいんじゃね。
それで住民がゴネたら放置でいいかも。
- 265 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:04:52 ID:hF9r/9zj0
- >>260
メディアが取り上げなくても既存不適格で、震度5くらいで崩落する
可能性の高い建物はたくさんあるよね。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:06:25 ID:bVUvt2sGO
- >>252
行政が判断するのでは無く、マスコミが食指を動かすかどうかで判断しろと?
- 267 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:07:26 ID:Ac/4jcdY0
- >>260
別に優先しろなんて言ってないし、住民に保障しろとも言ってないよ。
ただ公の目から見て、被害が大きくなりそうであれば、
行政はなんらかの形で関わる必要はあるでしょ?
別にこの件だけでなくてもね。
- 268 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:10:04 ID:u7Ia/SBS0
- >>267
>別にこの件だけでなくてもね。
そう。この件だけ優遇する必要は全然ない。
この件のビル並、あるいはそれ以下の強度しかないビルなんて
実際珍しくないから。
- 269 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:12:15 ID:LdSKrJFc0
- >>267
>都営住宅への『優先的』な受け入れに難色を示した。
217 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 12:04:53 ID:kK3+Qf4Y0
おいおいこれはひどいだろ。
いくら都の財政が逼迫してるからって
今回は『みとめるべき』だぞ。
優先しろと言ってるよ、自分でね
- 270 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:14:01 ID:bo4jv3a70
- で、被害者は訴訟なりなんなり、起こしたの?
- 271 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:15:14 ID:1zrcg+rI0
- コイツは人の痛みがわからない人間
自分が花粉症になったから、スギ花粉対策を命じる。
石原慎太郎ってのはキチガイですなぁ。
- 272 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:15:46 ID:Ac/4jcdY0
- >>269
IDよくみろ
- 273 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:18:37 ID:LdSKrJFc0
- >272
ID違うから自分じゃないと
あら、そう
- 274 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:18:51 ID:B/sTvW5Z0
- こんなの民間企業が支援することだろ。
なんで税金使わなきゃならないんだよ。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:19:53 ID:YBAAst5O0
- >>271
じゃぁ、君は何でもかんでも税金投入した後にどうなるか考えた事
あるの?
- 276 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:20:53 ID:EgPaLgoy0
- 妥当な見解だな>石原
手抜き工事にあたったら行政が面倒見てくれるという図式を認める分けないじゃん。
要望してる方はむちゃくちゃだぞ。かわいそうだけど。
- 277 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:22:05 ID:axdLiUJj0
- 国の被害者の救済と加害者への刑事罰のセットだな。
- 278 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:23:36 ID:T10M+1I+0
- >>247
つまり、建物を撤去する費用を国が持つべきだということかな。
- 279 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:24:13 ID:1zrcg+rI0
- >>275
いいえ
そんなこと考える必要がない
なんで、>>271と書いたことが「税金投入しろ」になるの?
- 280 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:24:36 ID:5Ek35Gj+0
- >>277
んじゃ、万引き被害も国が救済してくれるの?
放火の被害は?
- 281 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:26:02 ID:+3o+rcQIO
- 確かに正論ではあるが、何らかの援助をしてやらないと可哀想だわな。
姉歯だけでは全額保障できるわけないし、
結局今まで払った金は泣き寝入りなんでしょ?
- 282 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:26:19 ID:6Xj08Ewk0
- >>279
対策をとる=予算が必要=税金の投入
対策をとらないことを批判する=税金の投入をしないことを非難する
- 283 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:28:19 ID:3ZpbNdsT0
- 都営住宅の空きを、ギリギリで生活してる人や母子家庭の人が、ズーッと待ってるんだよな。
この被害者は、そんなに困ってるのか?
- 284 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:31:59 ID:/hor/okR0
- まずは民間、当事者で出来ることを考えるべき。
なんでもかんでも行政に頼るのは筋違い。
そもそも悪徳業者を見抜けなかった客が悪い。
欠陥住宅問題なんて昔からアチコチにあるよ。
今回の件を行政が音頭取りしたら、「ウチらも救済しろ!」って
馬鹿が何万人も押し寄せてくるよ!
他人事のように考えている人もいるけど、自分が住んでる
マンソン、住宅も今回の物件と同じレベルの耐震能力しか
ない可能性は高いよ!そいつらまで文句たれ始めたら収拾つかないぜ!
「何とかしてくれ!」っていう気持ちはわかるけど、まずは当事者たちの
反省(業者も含めて)から入ってくんないと、悪しき前例を作ることに
なるよ!
マスコミも単純な業者批判しかしてないけど、ちゃんと事実を見つめて
報道してもらいたいね! みんな商売することで成り立ってる世の中
なんだから、誰かが損するのは当たり前なんだよ!
まかり間違えば暴動が起きそうな事件なんだ。いたずらに
世論を煽るような報道はやめろ!
- 285 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:32:29 ID:PA6idqru0
- >>281
経済的は被害があれば、税制面での支援はあるよ。
それに、このマンションやビルの購入者に対して品質保証を行なっているのは、
姉歯ではなくビルの売主だよ。姉歯に保障能力があるか否かは、
購入者にとっては直接は関係ないよ。
トヨタの自動車を買ったが、ブレーキが不良品だったとしても、
購入者はブレーキ部品を作っているトヨタへの納入業者に保障を
求めるわけじゃないでしょ?
建物も同じ。購入者に保障を行なうのは売主。
姉歯は一義的には関係ない。
- 286 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:35:37 ID:axdLiUJj0
- マンションは震度5以上の地震で倒壊する危険性がある事が解っている。
そして、そのような地震がいつ起こるかも解らない。
よって行政は、マンション住人の命を守るために、都営住宅への入居の優先を
させる必要が有る。
って考えるのはダメ?
- 287 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:38:39 ID:hzS7aaGR0
- >>286
震度5で倒壊の危険がある建物は山ほどあるんだけど?
この件の被害者を優先することで、入居を後回しにされる人たちの中にも
そういうボロアパートに住んでる人もたくさんいるんだよね。
- 288 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:39:13 ID:1zrcg+rI0
- >>282
対策をとらないことを批判したつもりはないよ。
- 289 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:41:22 ID:tdN5y12q0
- >>288
じゃあ、石原が人の痛みが分かる人間だったとしたら、
どうしろと言ってるの?
- 290 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:42:08 ID:OB6vInCv0
- マンソン入居者がマンソン販売業者を訴えることが出発点だ。
はやくスタートしろ
- 291 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:42:14 ID:3ZpbNdsT0
- >>286
民間のマンションは腐るほどあるんだが・・・
本当に困ってる人が都営住宅に入れない現実がある中、マンションを購入出来る所得があるのに都営住宅とはお目出たい。
- 292 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:42:23 ID:JPYGaeNK0
- >>284
ホロン部乙。
- 293 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:43:00 ID:axdLiUJj0
- >>287
それは、発覚次第に対策すれば良いだけの話だよ。発覚してないものについての
責任なんて行政には無い。
- 294 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:43:02 ID:YrxmRA0e0
- >>288
>>271は明らかに対策をとらないことへの批判じゃん。w
痛みがわかる人間だったらどうするべきだと?
- 295 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:43:16 ID:+3o+rcQIO
- >>285
なるへそ。じゃあ売り側は検査機関からいくら取れるかが問題だな。
今回は売り側も被害者だろう。
>>284
被害者が悪いって言うな。被害者は運が悪かったと言え。
一級建築士と言われれば誰もが信用する資格だ。
素人が見抜けるわけない。
- 296 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 13:44:37 ID:BlB7BhAd0
- このマンソン住人には、風呂無し4畳半の生活がお似合いだよ。
- 297 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:45:28 ID:1zrcg+rI0
- >>289
何も言ってない。
ただ、「他人の痛みのわからない人間」と、書いただけ。
石原が他人の痛みのわかる人間であるはずがないのだから。
- 298 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:46:38 ID:oIwiGu8q0
- >>293
「震度5で倒壊の危険がある建物」と書いたのは、
耐震診断で強度不足が既に判明している既存不適格物件のこと。
既に判明している物件がたくさんあるのです。
たくさんといっても100や1000ではない。
都内のビルの数%という膨大な数だ。
- 299 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:48:01 ID:WKAaxpFn0
- >>292
>>284 は、正しいと思うよ。
民間同士の責任まで行政に責任取れってことになったら、極論は詐欺にあったやつの
責任はなんでも行政にということになる。
- 300 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:48:03 ID:1zrcg+rI0
- >>294
どうして、明らかに対策をとらないことへの批判?
勝手な思い込みじゃないですか?
痛みがわかる人間だったらどうするべきとかそういうのは知らない。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:49:14 ID:YxYnWzjl0
- >>297
なぜ痛みが分からない人間だとわかるの?
どんな例があったの?
- 302 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:49:31 ID:cSw3P9e60
- >>298
建った時の基準では適法だったってことじゃないの? それをどうしろとw
- 303 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:50:53 ID:JPYGaeNK0
- >>299
詐欺師に一級建築士の資格を与えたのは行政。
手抜き民間検査会社に検査資格を与えたのも行政。
行政は詐欺師にお墨付きを与えた責任を取れ、って事だな。
ちゃんと定期的な査察をやっていれば、こうはならなかっらだろう。
- 304 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:51:45 ID:9BV2+6qa0
- 石原はアメリカで中国人には生命に対する価値観が無いとか平気で言っちゃう奴だからなぁ。
アメリカの市民社会があんな国と戦争したら負けると思うとか下らないこと言ってたよね。
石原的には、ヒューザーや姉歯には生命に対する価値観が無い、そのマンションを買うような住民に、まともな都民が支援をしたら都政が破綻しかねないということになるんだろうな。
- 305 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:51:58 ID:WB34n1O10
- >>300
>どうするべきとかそういうのは知らない。
どうすべきだったかの対案がないなら、批判にならないな。
海が塩辛いことへの批判と同じだよ。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:52:33 ID:ixzVMUzV0
- もし行政が動くにしても都営住宅なんてものじゃなくて
区立の会館とかを一時避難先に提供すれば十分なんじゃね?
- 307 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:53:46 ID:H2OY7Nsl0
- これ認めたら泥棒の被害を全部国(俺たちの税金)が負担しなきゃならないことになる。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:54:07 ID:LyXdaIDN0
- こんなん、売り主が手当てすべき問題だよな。
住人連中だって、その方が良い部屋に住めるぞ。
- 309 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:54:08 ID:cSw3P9e60
- >>306
開発失敗した空埋立地に仮設住宅だね。地震でもそうなのに、それ以上はありえねーでしょ。
- 310 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:54:11 ID:XHXrqnx+0
- 1zrcg+rI0はただの詭弁使い。
今回の件では石原に反論できないから個人攻撃してるだけ。
無視するのが吉。
- 311 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:54:36 ID:1zrcg+rI0
- >>301
配慮のない発言が多いから、俺が勝手にそう思い込んでるだけ。
あくまでも主観論だ。
>>305
対案がない?
対案がないといけないか?
俺は政治家じゃないんだよ。
ID:YBAAst5O0
ID:6Xj08Ewk0
ID:tdN5y12q0
ID:YrxmRA0e0
ID:YxYnWzjl0
ID:WB34n1O10
ところでさ、お前ら楽しい?
- 312 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:56:28 ID:axdLiUJj0
- つー事は、今回の件だけでなく、実際に東京で大地震が起きたら、
夜中とかだったら、犠牲者が十万人超える事も十分に有り得るって事なんで
ないの?東京に住む事自体を考え直したほうが良いな。
- 313 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:57:26 ID:H2OY7Nsl0
- >>304
中国人が生命に価値観がないと考えているのは、日本人以外はみんな知ってるよ。
中国の高官がソ連の高官に、「中国は核戦争を恐れない。たとえ半分殺されても 数億も残っている。
だから最後に勝つのは中国だ!」と言って
ソ連の高官に 「中国人は基地外だ」 と言わしめたほどの 中国だぞ。
- 314 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 13:58:22 ID:dancRIEr0
- >>295
>今回は売り側も被害者だろう。
一方的な被害者とは呼べないよ。
トヨタの自動車部品に不良があってリコールになったとしても、
トヨタを被害者とは呼ばないのと同じ。だって、トヨタは部品の品質も
保証した上で客に売る義務があるんだから。
建物だって、売主は売る物件の品質を保証して販売したわけだから、
保証したからには保証に足る物件であることを検査しなかったなんて
言い訳はできない。
- 315 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:02:03 ID:OB6vInCv0
- マンションの住人は詐欺被害者である点は同情するけど、
行政に泣きつくのはおかしいよ。販売業者を訴えろよ。
建物が崩壊して周辺住民に危害が及んだら、
今度はキミらが加害者になるんだよ。刑事罰だってつくよ。
- 316 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 14:03:42 ID:BlB7BhAd0
- 工事業者のレベルで気づかないのって、つまり・・・・
い つ も ど お り
だったってことか?
- 317 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:03:46 ID:wvbCFkos0
- >>302
建築当時の法はどうあれ、危ない建物に住んでいる人間の救済に、
建物の新旧で差をつける意味がわからん。
なぜ危ない新しい建物の住人の救済を、危ない古い建物の住人より
優先させる必要があるの?
- 318 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:04:21 ID:cSw3P9e60
- >>315
倒壊で近隣住民が、あぼーんするとまずいので、売主系が飛んだ時は解体くらいは行政が
面倒見る必要はあるねー
- 319 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:06:24 ID:cSw3P9e60
- >>317
もれはそんな事言ってないちゅうねん。
適法なら救済もくそもない。個人でやれ。
違法なら、責任があるとこを訴えろ。
だよ。
- 320 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:06:55 ID:yOSuO2GJ0
- >>311
政治家云々以前の問題。
思考の論理性の問題だな。
何かを批判するときは、必ず対案が必要なのよね。
他の選択肢がないことへの批判なんて意味がないの。
- 321 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:09:02 ID:axdLiUJj0
- 全ては、この前に東京で起きた地震が原因なんだろうね。
ヘアクラックあちこちに入りまくって、これはおかしい、って事になって
発覚したんだろうね。そして、計画的にリークさせて、全部姉歯のせいに
する計画的な発覚さ。
- 322 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:11:59 ID:NZyLh6ea0
- >>319
逆だよ。
適法なのに危険だとしたら、その法自体に原因があるんだから国や自治体で補償するのが筋。
違法なら、法を犯した者に保障義務があるんだから、個人でやれ。
- 323 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:13:40 ID:cSw3P9e60
- >>322
じゃ、これの10年前の車はエアバッグ付いてないけど、国が買ってくれるのかな?
素敵なお花畑だなww
- 324 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:14:15 ID:bVUvt2sGO
- 今回の事件って車の玉突き事故みたいだね。
姉歯が一番後ろで突っ込んだ奴で、販売会社が真ん中、マンション住民が先頭。
前方不注意で突っ込んだ姉歯が元凶だが、販売会社が車間距離をちゃんと取ってさえいれば先頭にいた住民は被害を受けなかった。
だが、突っ込んで来た車がイマイチ賠償に応じてくれ無さそうだからって行政に保証しろって言うのは筋違いだろ。
- 325 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:14:38 ID:iwyXRbEl0
- >>318
日頃は税金泥棒とか、公務員仕事とか、無能とかさんざん言われているのに
困った時だけ行政頼みで、ちょっとカワイソス(´・ω・`)
- 326 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:16:21 ID:LdSKrJFc0
- >>322
耐震基準は、時代と共に変化している
最新の基準に適合しているのは、この5年(だと思った)以内に新築した物件だけ
2割以下くらいになるのかな
これを国や自治体で補償するの?
- 327 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:17:31 ID:O85rkjk/0
- >>323
じゃあ、エアバッグで不良品が発生したら
国土交通省持ちでリコール修理するのかな?
修理期間中も国土交通省の公用車を代車として貸し出すのかな?
素敵なお花畑だなww
- 328 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:19:04 ID:1zrcg+rI0
- >>320
意味がなくて結構だから。
- 329 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:19:54 ID:cSw3P9e60
- >>327
だーから、適法なら個人でやれって言ってるだろ。おまえ理屈があーぼんしてるぞ。医者池
- 330 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:20:17 ID:U4IndAB20
- >>326
>これを国や自治体で補償するの?
こういうものを国や自治体で保障する必要がないのと同様に、
今回の被害者も国や自治体が保障する必要はないといってるんですよ。
- 331 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:20:28 ID:odVz6lbl0
- 環境庁長官時代、陳情に来た水俣病患者を忙しいからといって門前払いにした挙句テニスをしに行き、
抗議文を突きつけられるとこれを書いた人はIQが低いと言って、大臣を首になったことからも分かるように、
石原が人の痛みの分からないクズ人間であることは、論ずべきもない。
- 332 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:21:28 ID:3SPg+Uxy0
- 姉歯が何度も自分は下請けだって言ってるのに、どうしてそれ以外の追求が
されないんだ?姉歯ひとりをスケープゴートにして乗り切る気なのか?
- 333 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:21:40 ID:fJG3LqYS0
- 規模の大きい欠陥住宅問題だろ、これ?
なんで国が補償する必要があるんだ?
資格を与えた国が悪い?その理論だと
★私立病院で医療事故がおきた、こんな医者に免許を与えた国に賠償を請求するニダ。
★レストランで食中毒に。調理師免許を与えた国に(略
すげーな、アメリカも真っ青な訴訟大国の完成だな。
- 334 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:21:52 ID:ssu2/Qph0
- >>328
こんな所に出て来る 馬鹿サヨク
- 335 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:22:16 ID:Ti94agiyO
- マンション購入者の安全は業者に責任が有るけど、周辺住民を守るには
業者だけじゃなく、行政も関わる必要が有るんじゃないのかなあ。
購入者側には気の毒だけど、安い物件に飛び付いたって面も有るが
近隣の住民が亡くなる筈のない地震で命を落としたら、業者だけじゃなく
放置した行政にも責任は出てくると思う。
とりあえず業者が、出来なかったら行政がって事で
いきなり手助けはしませんよって知事は言いたいのでは?
でも地震って今夜起きるかもしれないんだよね。
- 336 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:22:34 ID:qOr0bMTE0
- >>329
耐震強度を満たしてない建築設計が違法なのと同様に、
作動しない設計のエアバグも違法だよ。
- 337 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:22:46 ID:1IXBX/2V0
- 人災も災害の一種には違いない。
- 338 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:23:00 ID:axdLiUJj0
- 国は新しい建築基準法以前に既に建っている建物に関しては、建て替えを推奨
するなどの指導はしてる。それと、違法建築で建てた欠陥マンションについて
とでは明らかに違うよな。
- 339 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:23:29 ID:qHtWqtXC0
- つか、これを建てた業者が用意するべきだろうがっっ
代わりの住宅はっっっ
手抜きで作って儲けて、ばれたら損害は、国や都が負担しろ??
土建屋は………
- 340 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:23:40 ID:sY+J7j+R0
- >>337
だから、その人災を起こした人間に責任を取らせろよ。
役所が面倒見る必要ねぇだろうが。
- 341 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:25:40 ID:1zrcg+rI0
- >>334
左翼で悪いか?
ID:YBAAst5O0
ID:6Xj08Ewk0
ID:tdN5y12q0
ID:YrxmRA0e0
ID:YxYnWzjl0
ID:WB34n1O10
ID:yOSuO2GJ0
ID:ssu2/Qph0
ところでさ、お前ら楽しい?
- 342 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:25:56 ID:kvF136ft0
- 国に補助しろとは
なんと厚かましい奴らだ
投資は自己責任であきらめろ
- 343 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:25:57 ID:fJG3LqYS0
- 企業が責任を取ってその結果、潰れて結局ユーザーはいくらも戻ってこなくても
国から金を出すわけには行かないな。
安い者には訳があるのにな。
- 344 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:26:01 ID:a4a5N0qk0
- 石原都知事も自分のマンションが被害に遭ったら怒髪天ものだろうな。
自衛隊の戦車に乗って仁王立ちで
建築会社に乗り込みそうw
- 345 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:26:20 ID:ufCGcaNx0
- >>335
だとしたら、今回の直接被害住人よりも、近隣の建物の住人の方を
優先して都営住宅に入れるというなら筋は通ってる。
直接被害住人を入居待ちの人に優先して入居させるってのは筋違い。
入居待ちだった人には何の罪もなんだから。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:28:50 ID:WYEpGfGG0
- 今回露呈したのは氷山の一角だろうな。 恐ろしいことになりそうだ。
不動産価格が上昇し始め、マンション需要が上向きのところにこれだもんな。
また不況基調に逆戻りかな?
- 347 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:29:10 ID:y40g3LP40
- >>344
怒るのは当然だろうが、都営住宅に優先的に入れろとは言わんだろうな。w
- 348 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:29:48 ID:LdSKrJFc0
-
1耐震基準を満たしていない今回のマンション
2手抜き工事による耐震基準を満たしていない欠陥住宅
3耐震基準がゆるい当時に建設された震度5で倒壊する住宅
>>1の都知事の発言に反対の方は、どうして1のみを特別扱いするのか教えてください
- 349 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:31:15 ID:qiYHlWZW0
- >>328
ブサヨの言葉遊びはイラネ
- 350 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:31:53 ID:a4a5N0qk0
- >>346
仮に氷山の一角として、
震度5強の地震で倒れたマンションだとか
自戒したマンションってそんなに多いのか?
- 351 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:33:17 ID:KTd7Osse0
- >>338
明らかに違うとしても、国や自治体の責任の度合いとすれば、
緩い基準の法律を制定したことの方が責任は大きいと思う。
法律を作っているのに、それを破った業者の責任まで国や自治体が
負う必要はないよ。
- 352 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:33:46 ID:1IXBX/2V0
- >>340
行政が人災が起こる可能性を放置していたから行政にも大きな責任がある。
人ごとのようにいってはだめだ。われわれにも責任の一端がある。
- 353 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:34:16 ID:3SPg+Uxy0
- しかし、投資に失敗した負け組みが大いに吠えてるとみればこれほど楽しい見ものも
ないわけだね。
- 354 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:35:33 ID:qiYHlWZW0
- >>352
の理屈で行けば本気で欠陥住宅購入者も優先して都営住宅に入れろと
言いそうだなw
- 355 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:36:12 ID:K1VcaoBR0
- >>341
右翼とか左翼とか言う前に、論理が成立していない人間とは論議はできない。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:38:27 ID:vIYT6BIO0
- >>14
収入が無くて困ってるから、っつって、
毎日日長一日パチンコして生活してる連中に生活保護を支給する運動をしている方ですか?
- 357 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:38:32 ID:/hor/okR0
- >>353
不謹慎だよ! 「明日は我が身」かもしれん。
- 358 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:38:55 ID:9BV2+6qa0
- 他物件で検査会社がした検査は役所の事務手続きと同じだって言う最高裁判決が昨日出ちゃったから、行政は今回の民民問題でも尻拭いをさせられる可能性は残るんだよな。
- 359 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:38:57 ID:WYEpGfGG0
- >>350
これから予想される5強以上の地震でのことだね。
- 360 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:39:26 ID:eRSNZ5YWO
- 千葉や川崎の芋をなぜ東京に?
- 361 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:41:05 ID:Ti94agiyO
- >>345
なるほど、そこまでは考えなかった。
だが取り壊す為にはまず入居者に出て貰う必要があるからなあ。
どちらが優先って決めがたいね。
ビル解体の映像を時折TVで見るけど、爆破してズズーンと崩れるやつって
東京みたいに密集した所でも可能なのかな?
隙間が無いから隣家も被害受けそうだ。
瓦礫が飛んで来たりしなくても、ひどい震動で
家屋に目に見えない劣化が起こりそう。
- 362 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:41:23 ID:sY+J7j+R0
- >>357
我が身に降りかかったとしても、公営住宅に優先的に入れろなんてバカな発言をするつもりはない。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:41:57 ID:p/Hsz5e10
- 危険が予知できていたのに法律を制定しなかったり、
基準が甘かったりしたのは国や自治体の責任だが、
法律や基準を作っていたのに、それを破る業者が
出現したのは国や自治体の責任ではない。
したがって、今回の姉歯の被害者よりも、既存不適格建築に
住んでいる住民の都営住宅への入居を優先させるべき。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:43:18 ID:vIYT6BIO0
- あるじゃん、おあつらえ向きなのが。多摩に。
都はあそこを斡旋シル。
- 365 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:44:16 ID:haQgOGCF0
- なんて冷たい知事なんだ
流石、東京民国の愚民が選んだ知事ですね
- 366 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:45:12 ID:sY+J7j+R0
- >>352
話にならん。
- 367 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:45:34 ID:WYEpGfGG0
- 欠陥マンション不況到来。 庶民のマンション買い控え。
- 368 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:45:59 ID:LdSKrJFc0
-
>>365
暖かい知事なら、どんなことをしてくれますか?
- 369 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:46:29 ID:3qFRY/lT0
-
東京都が現在、都営住宅の空きは殆んどない。と発表している
- 370 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:47:40 ID:QPRBGQBm0
- 都庁自体どこか部屋が余ってないのか
- 371 :YahooBB219192112043.bbtec.net:2005/11/22(火) 14:48:58 ID:BlB7BhAd0
- 代々木公園にテント村つくれよw
被災民として扱ってやる
- 372 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:49:12 ID:Ns/GFOyX0
- 新宿駅の西口から都庁に抜ける地下通路脇のギザギザを撤去して、
あそこを被害者に優先的に開放すればいいんじゃね?
- 373 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:50:50 ID:8/Mv8nvh0
- >>344
戦車は使わないだろうが、建築会社や販売した会社に直接交渉するだろうな。
少なくとも、石原都知事が同じ目にあったら、国に補償しろとか都営住宅に
優先して入れろとか言う前に、欠陥住宅売った連中に賠償させようとするな。
で、それが普通で当たり前の対応なわけだ。
- 374 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:51:19 ID:ixzVMUzV0
- >>370
都庁の会議室に一時避難っていいかもな。
あそこ確か風呂もあったはず。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:51:59 ID:iwyXRbEl0
- >>368
陳情に行ったら優遇処置。
生活保護の申請をしたら無審査で許可。
近所トラブルで相談しに行けば金を払って円満解決。
これ全て税金で賄います。
- 376 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:54:21 ID:LdSKrJFc0
- >375
ずいぶんと税金には冷たい知事ですねw
- 377 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:54:33 ID:pSxVKNZ50
- http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1109705401803.wmv
- 378 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:55:09 ID:m66+rh8+0
- >>375
知事大変です。税収が足りません。
- 379 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:56:04 ID:vr1Zy7mt0
- >>375
真っ当な納税者にはずいぶん冷たい知事だな。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:57:28 ID:kZZyLJyJ0
- 個人資産に対する公的保障はしない。
これが原則。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:57:53 ID:iwyXRbEl0
- >>376
>>378
>>379
知事:「わしゃ、ただ、みんなから暖かい知事と言われたい、それだけの一心じゃった・・・・・」
- 382 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 14:58:45 ID:3qFRY/lT0
- 今回の件でマスコミは立て直す場合、総額を出していない
数百億と報道はあったが、
話では福岡、熊本あたりでも造っていたらしい
数千億単位になるのか。総額を公表すべきだ
- 383 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:01:17 ID:Wlvs3+ES0
- まっとうな知事なら大阪にいるだろ?
- 384 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:01:34 ID:LdSKrJFc0
-
そもそも、今回の件がバレた原因が報道されていないので
壮大な釣りではないかと疑ってしまう
- 385 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:01:45 ID:OGrRXEen0
- プレハブでも貸してやれよ
- 386 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:01:58 ID:XydYYd1m0
- 施工主に賠償余力がなくて、泣き寝入りになるとしたら、
いっそのこと火事で燃やしてしまって火災保険で
建て替えようと考える不逞住民が出てくるかも。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:05:13 ID:XMIwRtn/0
- >>384
内部告発じゃないかと言われてるね。
公益通報者保護法によって、通報者が特定できるような
詳細情報が明らかにできないのだと。
- 388 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:07:01 ID:7xLDkTTT0
- 知事は被災者救済のため、自衛隊の出動を要請すべきだと思う。
- 389 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:07:32 ID:2v8jFFsw0
- 中国人の次くらいに都民の命の価値はなさそうだな。
- 390 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:08:57 ID:WKAaxpFn0
- こんなのにいちいち対応していたら、キリがない。
個人住宅で、欠陥があっても行政に頼ればイイ!ってことになるじゃん。
詐欺にあってカワイソウだが、自己責任で販売会社、施工会社に裁判すべきじゃねぇ?
- 391 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:10:30 ID:kEpSnKrR0
- >>5
- 392 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:12:11 ID:kTxvbhJI0
- >>390
相談窓口ぐらいしかしてやれないしそれ以上する必要も無い
- 393 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:12:27 ID:XvCsvuac0
- 三菱自動車に欠陥車を売りつけられて自動車が使えなくなったから、
都営地下鉄と都営バスの優先席に乗せてください。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:13:46 ID:YQGG++go0
- 優先受け入れなんてすべきではない
自己責任でマンションを買ったのだから住民が悪い。
余計な税金を絶対に使うな!
- 395 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:15:41 ID:+KlzyGMn0
- もっとぼろい築なんねんもたってる借家に住んでるやつがいっぱいいるんだもんなあ、無理だよ
- 396 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:16:26 ID:QPRBGQBm0
- マスコミ各社はいいネタになってるんだからそれぞれで引き受けたら?
インタビューし放題だ
- 397 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:16:52 ID:8/Mv8nvh0
- >>387
内部告発って、業務中にわかるとしたら、姉歯事務所の従業員?
だとするとすぐバレそうだがな。
でないと、知らんかったとバックれてる検査会社が実は知ってた
のかもしれんな。
- 398 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:17:51 ID:TEbOr5Am0
- 「ノークレーム、ノーリターンでお願いします。」出品者より。
「分かりました。」ノータリーンの落札者より。
- 399 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:26:15 ID:bVUvt2sGO
- >>397
検査会社の内部監査で発覚したみたいな記事を読んだ気がするが…
今のバックレっぷり見ると幻覚だったのかな
- 400 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:26:21 ID:BlB7BhAd0
- すんません。 うちも地震が来たらヤバソウなので、都営住宅に優先的に入れてください。
- 401 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:29:00 ID:R/R9G6aa0
- これが「通常時」なら石原の言うことも正しいし、まずは業者に補償や損害賠償請求して
解決するのが筋だろうね。尼崎の時ですら、
マンション住民はJRが提供したホテルに住んでた。
ただ、もし業者との交渉/代替マンションの提供が
決着する前に関東大震災級の地震が起きた場合、
これらのマンションが倒壊して死者が出たとなれば
業者の責任だけでは済まんだろう。石原はその辺も覚悟して言ってるのかな?
と疑問視したくはなる。
- 402 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:31:17 ID:OB6vInCv0
- >>401
> これらのマンションが倒壊して死者が出たとなれば
> 業者の責任だけでは済まんだろう。石原はその辺も覚悟して言ってるのかな?
禿同
マンションオーナーの責任も重い。
- 403 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:32:35 ID:3ZpbNdsT0
- >>401
倒壊すると分かっていて住んでるんだから、住人の責任だろ。
- 404 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:33:13 ID:LdSKrJFc0
-
>401
売主にホテル用意させればいいんじゃないの?
- 405 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:33:38 ID:WM//0Tt30
- >石原はその辺も覚悟して言ってるのかな?
>と疑問視したくはなる。
何をネチネチ姑みたいなこと言ってるの?
石原は何でも覚悟してるって。あたりまえだろw
- 406 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:36:07 ID:/HlCeEmp0
- 不動産に「掘り出し物」は無い、お得な物件には必ず訳がある。
- 407 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:37:04 ID:fFEM9mh80
- >>397
手抜き設計は、施工業者だって検査会社だって百も承知だったと思うよ。
強度設計なんて施工業者だっておかしいのは分かるし、実際には施工業者も
設計の冗長性を考慮して手抜きをしてる。
ギリギリとか強度を満たしていないような設計なら、工事段階での手抜きも
控え目にするし、かなり余裕目な設計だと、工事段階で鉄筋を削ったり、
シャブコンつかったりして手抜きをするから。
- 408 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:37:10 ID:liGkWRmV0
- なんだか役人みたいな答弁だな。血が通ってない。
役人が書いた文章を棒読みしてるだけだろう
- 409 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:38:53 ID:bVUvt2sGO
- >>401
一時的にホテルにでもいけばいいじゃん。
はした金けちって倒壊に巻き込まれたのがなんで行政の責任になるんだよ。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:39:08 ID:LdSKrJFc0
- >408
血が通った知事なら、どんなことをしてくれるの?
- 411 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:40:50 ID:7QANHW100
- >>410
家に泊めてくれる。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:42:02 ID:iwyXRbEl0
- >>406
おれは隣が墓場くらいは全然OK!なんだが。
>>410 → >>375 w
- 413 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:42:45 ID:bVUvt2sGO
- >>407
ギリギリや強度不足でも控え目に手抜きするのかよ(((゜д゜)))ガクガクブルブル
- 414 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:43:17 ID:fmvo3rIz0
- >>408
都民が許すんだったらいいんじゃない?
でも実際都営住宅に入ったら文句は淒いよ、甘えるなとかなんとか。
- 415 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:44:45 ID:Um1Q060i0
- 先ず業者斡旋のホテルだろ 都営住宅は一番最後の手だね
甘いんだよ 住人が 戸建ならそれすらも無いだろし・・。
- 416 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:45:24 ID:WM//0Tt30
- 安かろう悪かろうを買って小金浮かせたが被害→国が補償
高くて安全なものを買って何のトラブルも無いが貧乏→自己責任
- 417 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:45:55 ID:3qFRY/lT0
- 今の法律だと補償を自治体払いになる可能性がたかい
今日の新聞に書いてある。
17日に自治体が負担しろと国が発表したため
検査機関の民間参入を決め、許可した検査機関を国が
監督していない。国に責任があると噛み付いたわけ
やはり建て替え総額を出すべき
- 418 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:46:02 ID:XnX9A2tu0
- マンション買えるだけで金もちっす
なんで保護しないといけないんだ。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:47:20 ID:2UV9fdZz0
- >>418
その金持ちが一文無しになるからでは?
- 420 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:47:21 ID:HN7f8ZUl0
- ここで被害者の住人を支援したら、
他の普通の欠陥住宅の人たち(思い込みも含む)が、こぞって
「俺たちも支援しろ」
と言い出すだろうからなー
- 421 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:48:06 ID:OB6vInCv0
- >>417
氷山一角説を信じるならば10兆円くらいじゃあるまいか
- 422 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:48:09 ID:XnX9A2tu0
- Q1.家賃の比較的安い公的な住まいを探しているのですが年収は配偶者と二人で400万ぐらいです。
公共の住宅の中でも、公営住宅法に基づき所得の低い方を対象とした住宅を「公営住宅」といい、都が管理する公営住宅が「都営住宅」です。同様に区や市が管理する公営住宅が「区営住宅」「市営住宅」となります。
年収がお二人で400万円ぐらいの場合、この「都営住宅」をご案内します。
なお、詳細については、都営住宅・都民住宅の所得基準及び都営住宅とはのページをご覧ください。
都営住宅に関するQ&A
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/520q_a_toei.htm
- 423 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:48:36 ID:WM//0Tt30
- 国は、すべての欠陥住宅の建て替え費用を自治体に持たせる覚悟はあるのかな?
- 424 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:49:34 ID:Wlvs3+ES0
- もしここで補償するなら
実際地震がおきて倒壊したものにももちろん全部出すんだよな?
- 425 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:49:41 ID:liGkWRmV0
- 国会議員時代もそうだったけど、石原って政治家としての実績は何もないんだよね。
基本的には、役人が敷いたレールの上を従順に進んでるだけというタイプ。
ただ、シナやチョンに強硬な発言をしたり、ストレートな物言いで、政治に無知な
国民にうけているという、典型的な煽動政治家。
石原信者は、もう少し冷静に石原の実像をみる必要があると思う。
- 426 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:50:26 ID:HN7f8ZUl0
- >>384
検査する会社が、抽出検査していて発見した。
一番最初の頃のニュースでやってたけど。
- 427 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:50:51 ID:XnX9A2tu0
- >>419
がんばってはたらけ。。。。
自己破産したら考える。。。
それまでは自己責任。。。。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:51:46 ID:hI/wK9t10
- >>1
人災という名のりっぱな災害じゃん(^ω^)
- 429 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:52:03 ID:8/Mv8nvh0
- >>401
「地震がくるかも」が前提だったら、「都営住宅の優先供給」ではなく、
「近くの小学校の体育館に避難」の方が先だろ。
それなら、都知事もOK出すかもしれんぞw
- 430 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:52:28 ID:IsCbKJpE0
- まあ、当たり前の事言ってるだけだと思うんだが、
なんで石原の場合、石原個人の発言として記事になるのかね?
そのせいでだんだん俺、石原ファンになってきたんだけど。
- 431 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:53:13 ID:WM//0Tt30
- >>425
お宅、強くてカッコイイ人気者が嫌いなんだねw
- 432 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:54:18 ID:HVOYuyCf0
- 当然だな、全国には個人建築、建売の欠陥戸建で困ってる人の方が断然多い、
今地震が云々言ってる人もいるがそれは皆同じ。
このケースを優遇すれば、都内で欠陥戸建を買い1年足らずで住めなくなり
自腹で引越している人もいるから不公平になる。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:54:25 ID:hI/wK9t10
- >>431
ちょwww強くてカッコイイてwwww石原なんて所詮口だけジャンwwwm9(^Д^)プギャー
- 434 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:54:45 ID:XnX9A2tu0
- 都営住宅・都民住宅の所得基準
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/220totomi.htm
- 435 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:55:44 ID:2UV9fdZz0
- >>427
「心身のケアを・・・」、
なんて言ってる人達に「はたらけ!」なんて・・・
自己破産者はふつうにでますよ。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:07 ID:tVLidEiL0
- 石原だけはガチだな。見直したよ。
資産家なんだから民間の賃貸ぐらい借りられる筈だ。
- 437 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:18 ID:3qFRY/lT0
-
何も知らない 馬鹿サヨクは無視ということでOK。
- 438 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:39 ID:bVUvt2sGO
- 安物買ったからだって住人馬鹿にしている奴がいるが、安く売る為じゃなく販売会社が利益を上げる為にコストをケチる可能性もあるんだがな。
高いマンション買ったからと言っても、業者が悪徳だったら安全とは限らん。
- 439 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:44 ID:c6hKKoBN0
- 都営住宅が余っているなら別にどうでもいいが
実際のところはどうなんだ?
勿論、場所とかは選べない前提で
- 440 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:56:49 ID:WM//0Tt30
- 友人や隣人はては自分の配偶者にまで、なんにでもいちいち嫉妬する性格の人たちって、例外なく石原とか安倍のことが嫌いだよね。w
- 441 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:57:05 ID:cetcjzsi0
- 欠陥マンションは賃貸にして、ナッシュ・ブリッジスみたいに、
地震で倒壊した場合は自己責任という念書と引き換えに、
家賃超格安で入居者募集するとか。
- 442 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:57:27 ID:KAyQFT+s0
- >>431
特定アジアに物言う政治家なら有能、って考えている?
石原で評価できるのはまあ、保守系にはめずらしく環境問題
に真剣に取り組んでいる点くらいかな。
- 443 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:57:56 ID:8/Mv8nvh0
- >>438
高く買おうが安く買おうが、国に補償とか都営住宅を優先的にとか言わなきゃ
何の文句も言われないがw
- 444 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:58:06 ID:hI/wK9t10
- >>427
ほんとおまいらってあいかわらず他人事というか、他者の立場になって考えられないというかなんというか・・・(^ω^)
なんでも自己責任てさ、もうそういう発想ならいっそ国家もなにも必要無いんじゃね?┐(´∀`)┌w
- 445 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:58:30 ID:vrMeJE9d0
- マンションを追い出されたらホームレスになるから、
都の支援を受けれるよ。
- 446 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 15:58:56 ID:Wlvs3+ES0
- >>444
自分のときに補償される保証がない以上
自己責任でおながいします
- 447 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:01:12 ID:XnX9A2tu0
- 青梅とか高尾あたりの都営住宅で
いいだろ
大体、所得で300万円台の人が住むところなんだから
に用意しよう。。。
- 448 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:01:17 ID:fmvo3rIz0
- >>445
じゃあ新潟の被災のときみたいに、プレハブのワンルームでもいいんだね。
- 449 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:01:48 ID:szSals5/0
- >>429
>「近くの小学校の体育館に避難」の方が先だろ
確かに。
その後仮設住宅に入居がよろしいかと。
災害時の訓練にすれば、此れくらいの税金を使っても文句はでないでしょ。
- 450 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:02:26 ID:XcPACyye0
- >444
今から在日がこぞって姉歯物件を買いあさったときのことを想定してみろ。
前例を作るには相当な覚悟がいるぞ。
他の詐欺事件でも被害者が全部国を訴えたらどうなる。
ある程度の線引きを検討していかないと危険きわまりない。
- 451 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:03:49 ID:7LxVhlpU0
- つーか、国交省のアホが
責任を認めて税金が投入する流れみたいだね。
地震で壊滅的な被害をおった人なんて糞みたいな額しか
補償しないし、障害者年金だっけ?を減額したりするくせに
このケースは税金投入ですか?w
住民も企業や姉歯から賠償の見込みが無いからって
国に責任を転化するのはやめようよ。
- 452 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:04:43 ID:B0amszO00
- 欠陥住宅も国が保証してくれますか?
- 453 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:04:55 ID:xlrPWpg70
- 国や行政への責任とはどうかと。
安物買いなんだから、それ相応の保障を関係者(ehomes aneha huser kimura )等が
やるべき。関係者の身包みはいで保障だ。
エehomesの逆ギレが腹たってしょうがない。あそこでチェックされてるべきだろうが。
- 454 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:06:55 ID:hFLQ/yfn0
- 今のところマンションの隣に住んでいて尚且つ家のローンを抱えている人
が一番の被害者だよね。早く取り壊してくれれば良いけど。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:12:12 ID:3qFRY/lT0
- 朝刊の社会面では、6月に最高裁で自治体が補償しろ。との判決
建て替え負担は自治体だけに負わされる可能性がたかい
横浜市などは冗談じゃない、と言っているが
北川国交大臣は国と自治体でと言ったそうだ
結局、税金でいくら負担するのかを出すべき
- 456 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:24:12 ID:tVLidEiL0
- こんなもん自己責任だろ。
長銀が破綻した時に株主は大損ぶっこいたが国が補償したか?
株価は0円と評価したんだぞ。
たまたま住居だからって特別扱いは無用。
強制収用して更地化して転売。
で、住民には土地の価値分−解体費用分でも払ってやれば十分だよ。
ローンは自分で払えばいい。
- 457 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:25:34 ID:tBgYrJ2K0
- 税金で救済するのなら、阪神大震災のときに使ってたような
プレハブ住宅でいいじゃん。
- 458 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:27:25 ID:xctqzyfe0
- 都営にってのは無茶言い過ぎだが
自己責任とは言っても、素人じゃみぬけんよ。
住民には多少同情する
- 459 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:29:46 ID:Wlvs3+ES0
- >>458
じゃあ、おまえが保護してやれ
- 460 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:33:03 ID:OB6vInCv0
- 公的救済策の内容によっては・・・
まともな金額を払って耐震性の高いマンションを買った連中が暴れだす。
- 461 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:34:36 ID:0WKYtq8G0
- 安値で欠陥住宅買って
税金で立て替えてもらう(゚∀゚)ウマー
勝ち組やねん
- 462 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:35:37 ID:sY+J7j+R0
- >>458
>素人じゃみぬけんよ
いまはネットでいくらでも検索できるし、プロだっていくらでもいる。
それをしなかった奴は自己責任と言われてもしょうがない。
第一、見抜けないって思ってるぐらいなら、買うべきではないな。それも、わざわざローンを組んでまで。
- 463 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:37:17 ID:YpJeegmg0
- >440
逆だよ。
石原は他人のものに嫉妬するじゃん。
まぁ、こういう話は身内しか知らんがな。
- 464 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:39:14 ID:khl8xkcx0
- >>462
バカ?
ネットでどうやって見抜くの?
- 465 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:40:18 ID:eHq+NG9p0
- これが国家のせいになるなら、国家資格持ってる医師や看護師、介護士
その他の師士業、免許制の資格、ありとあらゆるものが国家のせいになる。
「看護師なので安心だと思ってました」「運転免許持ってるのにぶつかってきた」
といえばいいんだからな。
- 466 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:41:47 ID:sY+J7j+R0
- >>464
バカ?
企業の信用度ぐらい調べられないの?
- 467 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:45:50 ID:j5KQbYZh0
- >>466
そりゃ無理だ。デベロッパー・設計・ゼネコンの組み合わせでの複合評価はね。
特に構造事務所の場合は表に出ないので評価しにくい。
- 468 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:46:47 ID:+E6iEeld0
- >>440
いるいる。嫉妬の塊みたいな奴。そんな奴って全員、石原のこと嫌いだね。
ほとんど100%。ほんと不思議だけど面白いね。
- 469 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:47:39 ID:JPYGaeNK0
- >>440
>>468
ホロン部乙
- 470 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:48:19 ID:AttXuZ3B0
- 税金を使って手抜き業者の尻拭いまでする必要は全くないからな
- 471 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:49:32 ID:sY+J7j+R0
- >>467
出来なくはない。それに、出来ないと思うぐらいなら買わない方がいい。
スーパーで野菜を買うのとは、訳が違うんだから。
まぁ、買うのは自由だが、それを公の責任にするのは愚の骨頂としか言いようがない。
- 472 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:54:32 ID:3qFRY/lT0
- >>471
公の責任にするのではなく最高裁判決だよ。
裁判になると負けるそうだ。
- 473 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:55:06 ID:RXXdM6R70
- >>471
すげー、今度建設関係の株買いたいんだけど何がいいかな?
- 474 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:55:08 ID:j5KQbYZh0
- >>471
京王電鉄とその融資銀行ですら見抜けなかったんだぞ。無理だよ。
- 475 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:55:25 ID:kI7U6aa+0
- 少子化で空きの多くなった教室・あるいは廃校になった校舎をまるごと
住居として貸し出すなり分譲するなりできたら面白いだろうなあ。
やってるとこあったような気がしたけどよく覚えてない。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:58:45 ID:OB6vInCv0
- >>472
ニヤニヤ...
例の判例が頼みの綱ですね。
- 477 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 16:59:04 ID:iwyXRbEl0
- >>473
8909 JASDAQ (株)シノケン
- 478 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:00:41 ID:G7Yy+9Ne0
- >>471
お前今の仕事続けているのもったいないよ。
- 479 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:00:55 ID:tBgYrJ2K0
- >>475
グッドアイディア!
住宅購入費用の肩代わりを税金でする必要は当然ないことは言うまでも無い。
- 480 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:02:02 ID:sY+J7j+R0
- >>473
自分で買う物ぐらい、自分で決めましょう。
>>474
「京王電鉄やその融資銀行」がどの程度調査したの?
第一、それは「絶対に見抜け」とは言ってない。見抜けないなら、買わない方がいいと言っている。
それでも買いたいなら、完全に自己責任でどうぞってことだ。
- 481 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:05:26 ID:W4+k6dcD0
- >>480
いいじゃん、ネットに転がってる情報で簡単にわかるんでしょ?
銘柄の選択ってさぁ、掲示板の噂ぜんぜんあてにならないし。
- 482 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:07:25 ID:6Lp8BNJrO
- マンソンも買えない貧乏人の集うスレはここですか
おまえらは本当に金持ちには厳しいな
- 483 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:07:36 ID:a7ZA4Mr90
- もしもの時に賠償能力のある会社のマンションを買うべきだね
住友とか三菱地所とかならいいんじゃね
- 484 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:08:44 ID:LdSKrJFc0
- マンションは買えないなあ、住宅ローンあるから
- 485 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:09:48 ID:KAyQFT+s0
- >>482
なんで他人の買い物(しかも贅沢品の)の保証をおれらがせないかんの?
って話だろ。
住民には同情するけど、国が金出す必要ないだろ。
見ぬけなかった自分が悪い。
- 486 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:10:22 ID:Lvrls29tO
- >>474
あのな、電鉄会社や銀行が自力で見抜けないのは当たり前。
それでも、怪しいと思ったら別の調査会社に依頼する方法はある。
しかし、そのコストを彼らは削ったんだよ。
これは購入者も同じ。
おおよそ安物を買うときには騙される事を覚悟するのが常識だろう?
ま、それは別として倒壊マンション住人は建設・設計・不動産会社に救って貰えるさ。
これは決定だろう?
ただ「以前と同じ広さ、以前と同じ場所、以前と同じクオリティの内装」を望むのは無理かも知れないが。
- 487 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:10:54 ID:2UV9fdZz0
- >>481
シノケンはJQから福証Qチャンに移るかも。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:11:03 ID:XktvBWGC0
- >>482
まあ醜い負け犬どもの遠吠えスレですなww
弱者叩いて強者に媚びる。
それこそ特定アジアの血が入っているとしか思えないw>石原&奴隷信者
連中のこの理屈でいうと拉致被害者にも国税使えなくなるね。
- 489 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:11:05 ID:y5MXg/j40
- いい天気の日でも自壊するくらいなら、考えんことも無いけど
震度5くらい持つんだろ?
- 490 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:13:00 ID:KAyQFT+s0
- >>488
自分の足でのこのこついていった一部の「拉致被害者」は国税使わなくて良い
と思うよ。
なんで他人の贅沢品の保証を他の国民がせないかんのよ。
- 491 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:14:13 ID:PeriLIpZ0
- 当たり前だな。
まずは被災者が優先。
その上で空きがあれば抽選。
- 492 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:14:30 ID:LdSKrJFc0
- 都知事が使えるのは都の予算だけ
- 493 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:17:47 ID:sY+J7j+R0
- >>481
自分で調べろ。
もしくは、目をつぶって指を指したところの株を自己責任で買え。
- 494 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:19:12 ID:LdSKrJFc0
- >>491
被災者ってナニ?
- 495 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:20:44 ID:nOgLpZVC0
- >>483
今回は建築法上の問題、要は詐欺に等しい犯罪では有るが、一応正面から申請
した事で検査機関のチェック機能が最大のポイント。
法律は国家権力に塊、と考えると当然義務も生じる。
例え民間機関に委託したとしても、法律を執行する行政府が全ての最終責任。
マンション販売会社の賠償責任より、行政府の責任大。
小さなマンション販売会社でも、検査機関の承認が有れば何ら心配不要。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:21:27 ID:wGnmP/CM0
- 当然の話だな。
他にも何かしらの公的資金が投入されるような事案じゃない。
- 497 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:23:32 ID:qe1iZ7Hy0
- >>466
ネットで調べられる程度の信用度で
違法設計が回避できると思ってるんですか?
やっぱバカだw
- 498 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:23:34 ID:Ac/4jcdY0
- まあ、見抜けなかったっていうのは結果論だわな。
表向き検査され問題なしとされているものだったし、
施工段階で手を抜かれちゃ、壊れるまでわからん。
とはいえ、安いものには警戒しろってことだ。
低価格が売りの新興デベなんて他にもいっぱいあるけど、大丈夫なんだろうか。
- 499 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:23:56 ID:2UV9fdZz0
- お、ついに被災者に昇格か!?
- 500 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:29:51 ID:iwyXRbEl0
- 買った不動産が欠陥住宅だっただけだろ?
こんな話、世の中にゴロゴロしてるじゃん。
- 501 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:31:19 ID:0WNkFI/FO
- 石原もたまにはいいこと言うな。
この事件が一軒家だったら、自分でなんときしなくてはいけない。
これまでにもテレビでそういった特集がされていたけど、家主は一人不安と戦っていた。
まだ被害者団体作れるだけマシなんだから、擁護する必要なし。
- 502 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:31:47 ID:LdSKrJFc0
- マスコミが取り上げなかったら、来月くらいに噂の現場に取材される
程度の扱いだったんだろうなあ
- 503 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:39:04 ID:LBL+1ehKO
- 契約してくれた方全員に200万プレゼントとかアヤシイ広告よく来るな
- 504 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:40:17 ID:lELNbfWR0
- おまいらほっといてくれ。通勤に便利で買った都内のマンションに
住めなくなっただけだから。それまで住んでいた屋敷に戻れば
善いんだろ。2時間かければ会社に着くし。
というような嫌なやつはいるか?
- 505 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:40:55 ID:3ZpbNdsT0
- >>495
国が強度まで審査する義務があったとしたら、そうなんだけどな。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:42:13 ID:xa6CYdQi0
- >>488
拉致被害者には何らの落ち度も無い。地震、台風の天災も、そうだ。
これは違う。安物買いの銭失いだ
うまい話などない、相場がある。安い場合は、何故かを考えるのが普通じゃないか。
同情はする。売主や建築会社、設計会社、検査会社を相手取って戦え!
国や行政に損害賠償を求めるのはおかしい。
- 507 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:43:12 ID:G7Yy+9Ne0
- まあ、欠陥・偽造を見抜けなかったまたは見つけるためのコストを惜しんだ
と言っているやつもいるが、世の中の色々な行動に全て自分側の努力で
100%の安全を確保するには莫大なコストがかかる。そのコストを分散
するために、保険というものがあったり、今回のような第三者による検査と
いうような仕組みがあるわけだ。例えばバスなんかに乗ったりするときに
車両に問題がないかチェックしたりはしないだろう。
社会生活とはある程度そういう他人の検査結果が正しいことに立脚して
うごいているわけなわけで、そこが覆されるととんでもないことになる。
だからといってもちろん行政に直接責任があるわけでなく、あくまでも
直接の責任はきちんとした検査を行わなかった検査機関にあるわけで、
行政に責任が問われるのは、その検査機関にたいして適切な処罰を与
えなかったり、認定が適切に行っていなかったりしたときだろう。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:47:38 ID:tBgYrJ2K0
- >>495
その論法だと、法律違反で被害を受けた人は全て公から責任を負ってもらえる
ことになるよ。
暴走車に突っ込まれて壊れてしまった家も公が倍賞してくれるの?
- 509 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:54:20 ID:iwyXRbEl0
- >>495
運転免許を持っている人が起こした事故は、全て国家が賠償してくれますか?
- 510 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:57:13 ID:HKgiHKOs0
- 詐欺にあったようなもんだからな。
- 511 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:58:21 ID:LdSKrJFc0
- 豊田商事事件とかの大規模詐欺の時、国は賠償しましたっけ?
- 512 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 17:58:29 ID:2v8jFFsw0
- これから日本でマンション建て替え大ブームが到来か?
これで建設不況も吹っ飛ぶ?
立替資金は消費税大増税でまかなえばいいだろう。
- 513 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:04:14 ID:LdSKrJFc0
- 分譲マンションの建て替えブームなんて無理なんじゃない?
ちょっとした修理とかでも自治会紛糾らしいし
- 514 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:09:32 ID:j5KQbYZh0
- >>511
つーか建物が崩壊したらどーすんだよ。
- 515 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:11:55 ID:0fIh8gUU0
- 石原の言っていることは間違ってはいないが、
公表されたマンションにノビテルなどの自分の息子らが入居していたら、
今頃、大騒ぎしているのだろうな。
その場合は対象のマンションに住んでいる住民を
都営住宅に優先的に入居させるだろうな。
- 516 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:15:27 ID:T4b+krk30
- >>514
詐欺事件で、破産者が出たり、自殺者が出たり、
殺人までに発展したりしたらそうすんだ?
- 517 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:16:45 ID:tBgYrJ2K0
- >>515
そこまでダメな人だとは思わないけどなぁ・・
- 518 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:17:00 ID:Ps9fbDR10
- 築30年以上で震度5にも耐えられそうにない古い家屋なんて他にもいっぱい
あるじゃん。なんでこの連中だけ「命にかかわる」なんて言われて優先され
なきゃいけないの?
- 519 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:17:07 ID:LdSKrJFc0
- >514
問題を混ぜすぎ
建物が倒壊したら住人が危険だから移せという主張?
費用を売り主負担でホテルへ移ればいい、都営住宅の必要なし
建物が倒壊したら周りの住人が危険という主張?
所有者がある建築物の撤去をするためには、法改正が必要ですね
- 520 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:17:14 ID:HlCKhyFK0
- 慎太郎にくらべ、喪家の大臣はやけに張り切ってたな〜
入信したら税金で、ばっちり面倒見ますなんて事になら
んだろな・・・・
- 521 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:18:06 ID:jbmSuWOY0
- やっぱり石原さんだよな。庶民の心を掴むの上手いし実際に間違ってない。
この人が首相になったら面白いと思う。
- 522 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:18:54 ID:8/Mv8nvh0
- 国がどうにかするとしたら、業者が倒産したうえ建物を放置したら危ない場合に、
そのたて壊しをする場合くらいだろうな。(もう一つ倒産しそうだし)
- 523 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:26:48 ID:9k3veK3L0
- >>507
>認定が適切に行っていなかったりしたときだろう。
そう。この場合がソレ。
会社の格付けランクが世界から低く見られる理由がそこにある。
- 524 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:27:15 ID:fZTa5pQo0
- 公的救済策したら、民法違反だろ?
- 525 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:31:55 ID:LdSKrJFc0
- >524
煽りとか反論ではなくて、純粋に質問です。
違反する民法って、どれになるんでしょう?
- 526 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:32:20 ID:G7Yy+9Ne0
- >>523
うーん、やっぱり違うかな。ちゃんと検証しないとなんとも言えないが
認定はちゃんと手順を踏んで行っているんだろう。
今回のケースは認定基準をいくら厳しくやっても防げたかどうかがわからない。
運転免許と同じでちゃんと運転技術を検査し、交通法規等の知識を確認した
上で免許を交付しても、意図的に悪質な違反を犯す奴はやっぱりいる。
- 527 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:37:56 ID:i39Sa+p40
- >>526
民間に任せるのはいいが、審査を依頼する側がクライアントで
クライアントが審査会社を自由に選べるというのは、いくらないでも
施工者に有利すぎ。
検査会社だってクライアントに逃げられたらメシが食えないし。
民間に委託するなら、審査される側が審査する側を選べない、
厳しい審査をしても審査する側が不利益を被らないシステムに
しなきゃ。
- 528 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:54:58 ID:FoeFBnWA0
- つかこのマンションに住めないわけじゃないんだろ?
都内には一杯「やばそうな家やマンション」あるし
建築年代によっては現在の耐震基準に満たない物件なんぞ幾らでもある
でも人はそこに住んでるんだ。ちゃんと。
民間会社の不正なんだからそいつらを矛先にしろよ。
行政にもってくと話が全然違うぞ。
- 529 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:56:04 ID:NcK5cTCa0
- しょせんこの程度の政治家。
- 530 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 18:59:15 ID:dWl8DJ1g0
- 石原知事は凄く程度の高い政治家だね。
鮮人や支那人がダメだと言ってるんだから、
日本にとって有益な政治家であることは間違いない。
- 531 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:02:13 ID:Yhe7PKKH0
- いつ新たな災害が起こらないとも限らないわけで、そういう被災予備軍の
ための受け皿確保が必要。
マンションの奴ら入れたとして、急に地震とか起こって避難民がでても入居
できない、なんてことになりゃ、それこそ責任問題に発展するし。
- 532 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:11:47 ID:DgBsUZUV0
- 金融機関には自己資本比率みたいな規制があるし、保険も義務付けられていあるけど、
建築会社は建て替えをや補償を行なう体力もないショボイ会社が平気でビルを建てて売ることができる。
金融資産だけじゃなく、不動産だって個人にとっては失うと致命的なわけだから、
もう少し厳しい設立条件を課してもいいと思う。
- 533 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:12:58 ID:9k3veK3L0
- >>526
すくなくとも、所謂教習所の技能テストじゃなくて、運転免許試験場とかでやってる技能テスト
にするだけでDQN事故は激減するはずだから、本来そうすべきなんだよね。
その代わりに警察みたいな取締機関があるわけだけど。
- 534 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:14:54 ID:BlB7BhAd0
- 6000万もする高額買い物の保障を行政がする必要はないわなw
ジョーシキで。
ヴィトンのバッグが偽者だったら、国家が補償すんのかよ?
- 535 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:16:46 ID:RvZg1vMj0
- >>534
>ヴィトンのバッグが偽者だったら、国家が補償すんのかよ?
補償はしないけど、没収はします。
- 536 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:18:47 ID:j5KQbYZh0
- >>519
そんじゃ前面道路は通行止めだな。
もしも歩きたければ崩壊する恐れを覚悟して自己責任で通行してくださいって事か。
行政って笑わしてくれるな。
- 537 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:19:29 ID:7UvPAHI0O
- あたり前の事をはっきり言えるから失言も許せてしまう
こいつら見ているとステーキ畑を思い出す
- 538 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:20:58 ID:IsCbKJpE0
- >>536
これが特殊な事件だと思ってる?
- 539 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:21:45 ID:Uv1TwHk30
- これは正しい。
- 540 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:22:34 ID:1eJ4SZzQ0
- 詐欺師にあった人を、国や市が同情して助けていたら
きりがないもんな・・・
気の毒ではあるが、仕方ないかも。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:24:10 ID:zsgqtp/H0
- >>536
この事件の建物を同じ程度の強度(震度5で崩壊する可能性の高い建物)は
すべて行政の負担で新築にしますか?
- 542 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:24:31 ID:j5KQbYZh0
- >>538
思ってる。
建物は私物で有りながら公共性も有する物なんだよ。崩壊の危険を知りながら
放置する事は、都市の中に癌を抱え込んだようなものなんだけど。
- 543 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:24:46 ID:LdSKrJFc0
- >>536
実際、耐震基準がゆるい時期の建物の前、平気で歩いてるでしょ?
震度5強で倒壊する今回のマンションよりも先に倒壊する恐れのある建物は
いくらでもある。
最新の耐震基準になったのは2002年だったけ?
それより前の建築の建物は、全部補修費を出せってことかな?
ちなみに、消防車や救急車を通すために、道路沿いの建物を補強する補助金は
存在している。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:25:20 ID:BlB7BhAd0
- ここは、心を鬼にする必要があるよ。
そうしない、いつまでもおんぶに抱っこの甘え体質はなくならない。
成長するためには、捨てる部分もあるってことを示す必要があるよ。
住人は、法廷で争うべき。 ウダウダやって、世論の同情や行政の出方を伺うのって
あきらかにおかしい。 というか、いやらしいよ。
- 545 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:25:54 ID:Wj1S52fK0
- 住民に層化がいたんじゃね?北側は行政として
出来ることをやると言っていたぞ。
- 546 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:26:19 ID:J2DDSKzqO
- 集合住宅がいやなら戸建てを買えよ
- 547 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:28:00 ID:BlB7BhAd0
- >>542
>>541
- 548 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:29:15 ID:j5KQbYZh0
- >>543
笑わせる。国土交通省が危険な建物に認定してしまったんだぞ。
この事件以外で国土交通省がこのような認定をした建物を知ってる?
それと、問題の建物は新耐震以前の構造基準をクリアしてるの?
- 549 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:29:16 ID:/hor/okR0
- 北側何やるつもりだ?
とんでもないことやらかすなよ!
- 550 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:29:18 ID:tBgYrJ2K0
- まあ、希望者には転居先が決まるまで(6ヶ月までとか期限を決めて)
都営住宅にいくらか家賃取って住まわせてあげてもいいかも・・とは
思うけどね。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:30:13 ID:Uv1TwHk30
- 危険な建物を壊すのは行政も金を出すべきだとは思うけど
住民のローンや代わりの家まで面倒見ることはないわな。
- 552 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:30:24 ID:RQVxwRTrO
- >>542
他の欠陥住宅や古くて今の耐震基準を満たしてない家に住む人はどうするの?
- 553 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:32:14 ID:BlB7BhAd0
- 転居費用を出して、住民が全部退去したところで、会社あぼーんってシナリオ?
後は、自腹でマンソン立て直せと・・・w
戻るべき場所に廃墟しかないってサイコーだなw
- 554 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:32:21 ID:LdSKrJFc0
- >>548
国土交通省が危険な建物に認定したソース教えてください。
私は、残念ながら、震度5強で倒壊の恐れありってデータしかもってないもので。
ちなみに、国が地震のときに危険だとしている建物、地域は被災マップを参照してくださいな。
- 555 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:32:38 ID:C6824v/C0
- >>548
「既存不適格」の烙印を押されている建物はたくさんあるお。
大阪市のデータだと、大阪市の3階建て以上の建物の約15%は、
新新しい耐震基準を満たしてない建物だよ。
- 556 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:33:12 ID:L5Li18r10
- 無限に責任を負わすべきだな
私財すべてを差し出させろ
- 557 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:33:49 ID:kdMJowrB0
- >>545
北側談:
* 住民の安全第一(財産は知らん)
* 完全な民民とは言えない(基本は民民)
「必要最低限の対応をとります」という意だと思う。
- 558 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:34:39 ID:Np2ZRilB0
- >>550
民間のアパートに住めばいいんじゃないか?
以前から入居待ちしてる人に対して申し訳立たないでしょ?
入居待ちしている人の中にも耐震基準を満たしていない
建物に住んでいる人もいるだろうから。
- 559 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:35:01 ID:BlB7BhAd0
- 住民クサイid j5KQbYZh0 氏のおかげで、だいぶ盛り上がってるなw
- 560 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:35:45 ID:j5KQbYZh0
- >>552
事敷地内で解決できるんなら好きなようにしたらいいよ。でもそんな訳にはいかないでしょ。
たとえば通学路の道に家の主は知らん顔のいつ倒れても不思議じゃないと認定されたブロック塀があったらどーすんの?
それでも行政は知らん顔出来る?
- 561 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:37:26 ID:n+435XIO0
- 行政がやるべき仕事は一つ。
強度不足の建物からの大挙勧告。
- 562 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:39:05 ID:j5KQbYZh0
- >>561
なら周辺道路も封鎖しなくちゃいかんだろ。
- 563 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:39:10 ID:BlB7BhAd0
- トマホークの実験目標にするって手もあるぞ?
これなら、いっさい’余分な’金はかからん。
安保条約発動だなw 今こそ、米軍来たれ!
- 564 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:39:44 ID:sDSlBCXh0
- そりゃそうだろ 俺みたいな貧乏人が入るチャンスが減るじゃないか
- 565 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:40:06 ID:Nh122ZyF0
- >>560
>それでも行政は知らん顔出来る?
知らん顔できないとしたら、どうしろとあなたは言ってるの?
全国の既存不適格の建物は全て行政負担で建て替えですか?
- 566 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:41:29 ID:tBgYrJ2K0
- >>558
空き部屋があれば・・の話になるね。
都営住宅ってそんなにどこもかも、順番待ちするくらい人気あるところばかりなのかな?
- 567 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:41:31 ID:BlB7BhAd0
- うちも倒壊の可能性があるから、役所に立て直してもらおうっとw
やったーw いいこと聞いたわw
- 568 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:41:40 ID:LdSKrJFc0
-
>>560
国土交通省が危険な建物に認定したソース教えてください。
- 569 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:44:00 ID:uHwP5vJEO
- 付近住民かわいそう
いろいろ考えて官が検査したたかいマンション買っても
隣に安物マンションたったらもともこもない
- 570 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:44:59 ID:9k3veK3L0
- 出たよ、全て云々とか言い出すやつ
- 571 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:46:30 ID:IsCbKJpE0
- >>560
>たとえば通学路の道に家の主は知らん顔のいつ倒れても不思議じゃないと認定されたブロック塀があったらどーすんの?
>それでも行政は知らん顔出来る?
そんなのいくらでもあると思うが…
取り壊すか補強するかするように指導するんじゃない?
行政が費用だして作り直してあげた例があるの?
- 572 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:47:10 ID:sjAeegFv0
- すげえ石原、言って欲しい事をきっちり言ってくれるな
- 573 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:47:37 ID:Ps9fbDR10
- 可哀想だから、川べりにダンボールで仮設住宅つくってあげることくらいは
してもいいと思うが。それなら地震のこと気にしなくてもいいし、自治体の
大きな負担にもならない。
- 574 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:48:04 ID:MxzfYacz0
- >>566
都心の人気のあるところはかなりの順番待ち状態らしい。
不便で辺鄙な場所にある都営住宅ならすぐにでも入居できるから、
優先順位を上げて便宜を図る必要さえない。
>優先受け入れ
とは、以前から順番待ちをしていた人を飛び越えて入居させろって
ことだから。
- 575 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:49:40 ID:sDSlBCXh0
- >>574
東京ではどの場所も30倍くらいですが・・・
年4回だからなかなか当たりませんわ
- 576 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:50:39 ID:/hor/okR0
- >>557
ホ〜、それ位なら OK。
- 577 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:50:57 ID:uf2Lr+3X0
- >>571
ブロック塀もあるし、道にせり出してるビルの壁面の袖看板もあるね。
- 578 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:51:05 ID:j5KQbYZh0
- >>565
解体までは何らかのプランを公主導で示すべきじゃないのかな。
たとえば邪魔な車をレッカー移動した時の駐車料金は後で収めるだろ。
あんなイメージかな。
- 579 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:52:16 ID:TqfyKskR0
- 都民全体のことを考えれば、石原の言う事は
ごもっともだな。
- 580 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:52:37 ID:LdSKrJFc0
- >>578
だーかーらー、どうしてこの件のみを特別扱いしないといけないの?
教えて?
- 581 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:53:48 ID:sDSlBCXh0
- 今回は詐欺でしょ 詐欺被害者の住宅を何で都が肩代わりしなきゃならんのよ
しかも税金でさ
- 582 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:55:12 ID:j5KQbYZh0
- >>580
俺は行政が援助しろなんていってないよ。
危険な建物はお金を立替てでも撤去しろといってるわけ。
後は責任者から徴収すればよい話だろ。
- 583 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:56:58 ID:IsCbKJpE0
- >>582
>後は責任者から徴収すればよい話だろ。
ああ、なるほどね。誤解してたよ。
- 584 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:57:29 ID:LdSKrJFc0
- >>582
徴収が不可能と思えているのに立て替えるのは、援助じゃないの?
それに、既存不適格な建物はたくさんある
どうしてこれだけ、お金を立て替える優遇をしないといけないの?
- 585 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:57:45 ID:+08rHSmZ0
- 都営住宅はやめたほうがいい。あの昭和のたたずまいは住めんぞ。
がんばって都「民」住宅にしたほうがいい。
- 586 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:59:22 ID:j5KQbYZh0
- >>584
行政はお金の代わりに更地を担保すればいいんじゃないの?
- 587 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:00:21 ID:/AeWsESI0
- なんだって! それでは設計した会社が・・・
姉歯が構造計算しただけなら
構造図は何処が描いたの?
- 588 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:00:34 ID:agM+lXer0
- 売り手がどんな会社かも確かめずに買った馬鹿を何故俺らの税金で
助けてやらなければならないのか?
- 589 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:04:08 ID:LdSKrJFc0
- >>586
どうして、震度5強で倒壊という、どこにでもある建物に対して
特別な優遇処置をとらないといけないのか、教えてくれないかな?
- 590 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:04:11 ID:p7cIFxTB0
- >>588
>売り手がどんな会社かも確かめずに
確かめたとして、
例えば日本にあるデベロッパだと、どこの会社なら安全なの?
- 591 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:07:18 ID:j5KQbYZh0
- >>589
どこにでもあるあんなマンションが震度5強で倒壊するわけないだろ。
- 592 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:12:58 ID:LdSKrJFc0
- >>591
まずは、ご自分の住宅が、いつの耐震基準で施工されているか、確かめてみてはどうかな?
耐震基準がゆるいころのマンション、欠陥マンション、施工不良
- 593 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:14:33 ID:KY0Ulla50
- こういうことへの対応はさすが石原・・・。
- 594 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:15:17 ID:LdSKrJFc0
- >591
倒壊する「わけないだろ」とか
「国土交通省が危険と認定した」とか
「危険と認定されている建物は他にない」とか
脳内ソースは、止めた方がいいのでないでしょうか。
- 595 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:15:22 ID:BlB7BhAd0
- 542 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 19:24:31 ID:j5KQbYZh0
>>538
思ってる。
建物は私物で有りながら公共性も有する物なんだよ。崩壊の危険を知りながら
放置する事は、都市の中に癌を抱え込んだようなものなんだけど。
うんうん。 そうだね。
で、全国の震度5強で危ぶまれる建物の総建替えはいつ発動すんの?
すぐにでも、やる必要があるよね?
- 596 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:16:47 ID:sjAeegFv0
- 税金で立替なんてする必要ないが
解体するのはいいんじゃね?
放置しとくと危ないっしょ
主に無関係な周囲の住人が
- 597 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:19:07 ID:dZhEpImy0
- >>578
別に道路を占拠してるわけじゃない。
なんでもかんでも行政のせいにすんな。新築マンションを買えるんだし、
損害賠償も請求できるんだから、いちいち行政が手をだすことじゃない。
リホーム詐欺とか、テレビの定番特集、欠陥住宅つかまされたものは他に
も沢山いるわな。ニュースで目立ったからって行政がすぐに手を出す必要
はない。 他人のゼニをばらまいて票を釣る公明党の北側国交通相がかっこ
つけて民民の問題ではない、なんて言ってたが、これは民民の問題だよ。
ビタ一円税金なんて使うな。マンション業者、施工業者からとことん絞れ
ばいいだけのこと。もちろん、あの建築士は身ぐるみ禿。
- 598 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:24:36 ID:BlB7BhAd0
- まだ、詐欺会社に資産が残ってるうちが勝負だと思うが・・・w
ウダウダ言ってないで、ガラ抑えたほうがいいってw
国が・・・国が・・・なんて騒いでるうちに、業者はトンズラすっかもよ?w
- 599 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:24:37 ID:LdSKrJFc0
- >>596
放置して危険とは思えないけど。
そもそも解体するには、所有者の同意が必要。
購入を解約しても売り主が倒産して返金がないとかになったら、
いすわる住人もいるでしょう。
- 600 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:30:24 ID:jErRlkJc0
- まあ俺だったら冷静に考えて金なんか戻ってくるわけねーからそのまま住むけどな
倒壊して死んでもしったこっちゃねーよ
死んだ後の事なんかどーでもいいし
人間いつかは死ぬんだしな
- 601 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:31:46 ID:YY0EI9qu0
- >>590
三井不動産か三菱地所だな
- 602 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:32:28 ID:BlB7BhAd0
- セザール。
- 603 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:36:28 ID:jErRlkJc0
- 有楽土地
- 604 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:43:11 ID:hmtqpCt3O
- 俺の解決案聞いてくれ
マンションの両隣をヒューが買い取って、そこに新しいマンション建てる
元のマンションの1、2階部分が犠牲になるけど 新しいマンションに移るでどうよ
- 605 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:45:15 ID:T33e1jdJ0
- >>590
ダイナシティかアパ
- 606 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:45:28 ID:/hor/okR0
- 誰かわかりやすく説明してください。
- 607 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:47:23 ID:L6+GpdFg0
- やっぱ三井・三菱のマンションは違うわけか?
- 608 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:52:13 ID:jErRlkJc0
- 違うというか仮に今回のようなケースになっても潰れたりしないからしっかりと保障される
ということじゃないか
- 609 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:53:01 ID:EoNU3hXe0
- 過疎の山村とかなら好待遇で受け入れてくれるかも?
あと美少年なら俺の部屋に優先的に受け入れたい!
- 610 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:56:20 ID:ThaVBsNf0
- 俺の解決案聞いてくれ
問題のマンションに向こう30年間
姉歯とヒューの社長は住み続ける、仕事もそこで行う
どーよ
- 611 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:58:05 ID:TYxQrrup0
- 該当会社の資産差し押えが先だと思うけどな
建て直すとか解体するとかいっているだろうが、
結局、資金の手当ができなければ、倒産する
当該企業の資産を調査して、資金調達能力を吟味し、
それでも資金手当ができないようなら、
即効で資産を差し押えるしかない
- 612 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 20:59:06 ID:7LV0dsiT0
- ヒューってなに?
レイザーラモン?
- 613 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:02:20 ID:Ps9fbDR10
- >>611
同意だけど、該当会社(ヒューザーとか)にどの程度法的責任が問えるかどうか
決まらなければ、いきなり資産差し押さえはできないんじゃないの? 法律知らん
から何とも言えんが。
- 614 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:03:35 ID:jErRlkJc0
- >>611
既に取引先が押さえてると思うから無理だと思う
- 615 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:03:38 ID:b9NS/qYp0
- 業者は全部トンズラ。国と自治体相手に100年裁判。
金の無い奴と欲張りな奴は、倒壊するまで住み続けるしかないだろう。
- 616 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:04:17 ID:7LV0dsiT0
- >>611
中小のデべなんてほとんど資産なんてないよ。
あっても既に金融機関の抵当権が設定されてる。
- 617 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:06:13 ID:jErRlkJc0
- ちなみに木村建設は当座預金を凍結されて不渡りだったらしいからな
- 618 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:10:30 ID:/hor/okR0
- また熊本から土建屋が消える・・・。
銀行仕事早すぎ。
- 619 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:11:01 ID:BlB7BhAd0
- ヒューザーも近いか???
- 620 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:13:40 ID:6vSgaOuG0
- 金融機関の『貸し倒れ引き当て金』みたいな制度を建築業界も作るべきだな。
- 621 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:14:48 ID:BlB7BhAd0
- シノケンも、いつ株価、値段がつくんだかw
- 622 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:15:23 ID:2r1+Fr5L0
- 木村建設って、どんな立場だったんですか?
ヒューザーや他も...
- 623 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:15:55 ID:TL8Slyql0
- こういうのはずーっとゴネてるのがいい。
企業を生かさず殺さずで、ちょっとずつ保障料を頂く。
おれならそのマンションの部屋を金がないやつに割安で賃貸して、
自分はさらに企業から保障料をいただく。半永久的に。
- 624 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:18:55 ID:u76GGcsI0
- >>622
物件の所有者に対して補償義務を負っている会社。
- 625 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:19:37 ID:jErRlkJc0
- それは会計上の都合であって引き当てしてもその分が浮くわけでもないからな
- 626 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:20:48 ID:Na7xai8A0
- つうかココはもう企業として存続するための利益を生めるのか
- 627 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:25:28 ID:2r1+Fr5L0
- >>624
論談の目安箱見てきたけど、、、
- 628 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:27:00 ID:u76GGcsI0
- >>623
もう無理だよ。
ここで名前が上がったような会社は、営業が成り立たないだろう。
倒産は時間の問題。
客もつかんだろうし、銀行も引き上げるよ。
- 629 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:28:43 ID:HnNEXBgx0
- 姉歯が今一番輝いている
- 630 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:34:28 ID:u76GGcsI0
- 全国の姉歯さんは肩身が狭いだろうね。
珍しい苗字だから身内を疑われるだろうし。
- 631 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:34:57 ID:69QpCHmT0
- そりゃそうだ。
- 632 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:36:04 ID:TB8uGqJW0
- 石原は何を言っているんだか。
都民の命などどうでもいいんだろうな。
- 633 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:39:00 ID:l7R3XExq0
- 困っていても都営住宅は入りたくないだろ。
URに入れてやれよ。
- 634 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:39:28 ID:u76GGcsI0
- このスレは石原知事を 叩くやつらの非論理性がよくわかって面白いね。
- 635 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:45:37 ID:TB8uGqJW0
- 都営住宅を有償で提供して、過失のある業者に
請求するのがまっとうな道だと思うんですが。
都知事はそうは思わないの?
- 636 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:45:45 ID:HnNEXBgx0
- フジテレビやtbsの社宅にいれてやればいいじゃん。
簡単にドキュメンタリー作れるし。
- 637 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:45:52 ID:4diZZGD90
- 姉歯って初仕事からこんな事していたのかよ・・・最悪だな・・・。
彼にとっては一級建築士ってカスみたいな資格だったんだな。
資格剥奪は当然だ。
- 638 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:46:31 ID:Py2qAkqB0
- マンドクセーから次の巣が決まるまで災害被災者が非難してるようなプレハブ仮設住宅に住まわせてやれ。
とりあえず安全だけ確保してやるから後は自力で何とかしろってことで。
- 639 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:47:41 ID:74mRDKYr0
- >>635
民間の賃貸ではなぜダメなの?
- 640 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:48:10 ID:AcaU3azR0
- 都営住宅なんてすべて売却でいいよ。
- 641 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:01:31 ID:Sb58YEazO
- 多摩ニュータウンとか空いてるとこに格安入居か、
民間賃貸に多少の家賃補助でいいだろ。
- 642 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:03:12 ID:74mRDKYr0
- なんで格安にしたり、家賃を補助せにゃならんの?
- 643 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:04:32 ID:EsWWWpvr0
- そりゃそうだ。自己責任
- 644 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:04:59 ID:jErRlkJc0
- だから買い物に失敗した奴の尻拭いをなんで税金でせにゃならんの?
- 645 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:07:03 ID:BlB7BhAd0
- 人生一度の買い物かどうかは本人次第w
ぜいたく品に、税金出して補填なんか、すんじゃねーぞw
まぁ、公務員数を5割削減する案と交換なら許しもするがw
- 646 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:07:58 ID:CAVIxAfj0
- 本当にむかつくぜ。マンション乞食。厚顔無恥。
なんで税金でてめーらの穴埋めなきゃならんのんか?
お前らのマンション会社信じた自己責任。
社員の家でも乗っ取って住めよ。
- 647 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:16:26 ID:aD+N6i8Q0
- >>646
そうか、社員が欠陥マンションに住めばいいのかwww
高級住宅が紛れていたら競争率高そうだな
- 648 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:21:24 ID:TL8Slyql0
- 確かに都心近辺にマイホームを持つのも難しい時代に、
まだ子どもも小さいのにとか言われてもこれからどうしたら…
とか言われてもピンと来ないな。
そんなに若いのにマンションを買えるなんて、
おまいら十分勝ち組じゃん、と思ってしまう。
一生に一度あるかないかのリスクのある買い物に失敗して、
普通の人に戻っただけ。政府保証なんているはず無いだろ。
- 649 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:24:23 ID:jErRlkJc0
- だからマンションの耐震性に等級つけて売り出せばいいのさ
いつ倒れても不思議じゃないとか煽ってるのはマスコミだけ
そんな建物いくらでもあるべ
建築基準なんて大きな地震がくるたびに見直されるもんよ
いつ倒壊するかは地震が来たときのお楽しみってやつだ
- 650 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:24:40 ID:DyGV1XlT0
- マンションを車に例えれば分かりやすいな。とりあえず、台車、税金保障は問題外。
- 651 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:27:36 ID:kdMJowrB0
- 252 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 21:45:51 ID:bTy5dJ3a0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005112201005057
マンション住民に財政支援 低利融資など国交省検討
耐震強度偽造問題で国土交通省は22日、地震で倒壊の恐れがあるマンションに住む住民が売り主などから
十分な補償が受けられない場合は、買い替えや住み替えに必要な経費を財政的に支援する方向で検討に入った。
私有財産である住宅の再建や購入などに直接、行政が補助することは難しい。このため、
必要経費を住民に低利に融資することなどを視野に入れる考えだ。
民法の規定では、建物に欠陥があった場合の賠償などは「瑕疵(かし)担保責任」と呼び、一義的には売り主が責任を負う。
ただ、今回のケースは建設業者や指定確認検査機関なども偽造を見落としていたことから連帯して責任を問われる可能性がある。
ただ、業者が倒産するなど経営状態が悪いと住民に十分な補償ができない恐れがある。
- 652 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:29:25 ID:uXdqJiRIO
- 地震で家が全壊してもたいした補償なんかないんだから
公的に支援をするってのは確かに違和感を感じる。
ダマしたやつらの責任じゃん。
- 653 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:39:31 ID:yDooWxPX0
- 余ってる都営住宅だってあるだろ、
築50年くらいかもしれんが、、、そういうの紹介してやれよ
- 654 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:42:52 ID:TL8Slyql0
- >>652
都会近辺にマンション建てられるのは富裕者。
神戸のブ○ク地帯や新潟の貧乏人達とは違って社会的な影響力が強いんですよ。
マスコミや官僚や財界人も自分のマンションを買うときは同じ危険を負うわけだから、
そりゃあ多少は必死になるだろうさ。
- 655 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:47:14 ID:RK05QmSk0
- つ「氷山の一角」
- 656 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:48:58 ID:8PCV/3WU0
- 向島だと墨田公園に棲むっていう手もあるな。
- 657 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:52:23 ID:PvVZQ6gI0
- 橋の下も安全だよ
- 658 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 22:58:02 ID:7iDEfD070
- ちょっと聞いてよ
この前買ったDVD-R焼きミスばっかすんだけど
これ国で補償してくんない?
誰が責任とってくれんのよ?
ちなみにPRINCOって書いてあるやつなんだけど
どうなのよ?どうなってんのよこの国は
まったくもう
- 659 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:01:50 ID:uJxjgjY7O
- >>657
津波が来たらアウトだけどね…
つまりはそういう事だよと。
- 660 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:04:09 ID:Oyd9HTHx0
- まあなんだ、なんでもいいから俺にも金くれ。
- 661 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:20:18 ID:BlB7BhAd0
- 昔は、みんなドヤ街で生活してたんだ。
我慢しろや。
- 662 :名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 23:30:16 ID:zMlv+Ixq0
- だいたい建築にゴーサインを出した自治体にも大きな
責任があるわけだが。
そこの責任を取るつもりはないのか。都知事。
- 663 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 00:19:12 ID:ghBu0V9f0
- ないよ。
- 664 :名無しさん@6周年:2005/11/23(水) 13:05:40 ID:6EtIWUAI0
- 書類に不備が無ければの話でしょ
偽造してまったく問題ないように提出したんだから許可する以外の選択肢があったのか?
153 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★