■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】探査機「はやぶさ」,20日にイトカワに30分間着陸,かつ,離陸(世界初の快挙)していた(画あり)★3
- 1 :('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★:2005/11/25(金) 18:47:30 ID:???0
- 宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)は23日、小惑星「イトカワ」に着地できなかった可能性の
高かった探査機「はやぶさ」が、イトカワ表面に約30分間にわたり着地していたと発表した。
はやぶさが送信してきた降下記録を詳細に解析した結果、判明した。探査機が小惑星に着地し、
離陸したのは世界初。ただ、主目的の岩石採取は、金属弾など必要な装置が起動せずに失敗した。
宇宙機構では、25日の再挑戦は微妙としている。
宇宙機構によると、はやぶさは20日午前5時40分ごろ、最後に追跡できた高度17mに達した以降も、
秒速約10cmで降下を継続。地表で緩やかなバウンドを2回繰り返した後、30分間にわたり着地していた
という。その後、地上からの上昇指令で離陸した。はやぶさは着地と同時に、地表に金属弾を発射し、
舞い上がった砂ぼこりを採取装置で取り込むことになっていたが、金属弾は発射されなかった。しかし、
宇宙機構は、はやぶさが着地する際の衝撃で、イトカワ表面の砂が舞い上がり、採取された可能性も
あるとしている。
また、宇宙機構は、世界88万人の名前を刻んだ金属球「ターゲットマーカー」が地表に到達したことを
示す、はやぶさの撮影画像を公表した。
2005年11月24日0時37分 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051123i214.htm
はやぶさから投下されたターゲットマーカー(左写真の黒丸の中)。
黒く写っているのは、はやぶさの影(宇宙機構提供)
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20051124004752624L0.jpg
前スレ(★1が立った日時:2005/11/23(水) 21:46:47 )
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132770955/l50
関連
今日の「はやぶさ」(宇宙航空研究開発機構[JAXA])
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
関連スレ
【宇宙】探査機「はやぶさ」、小惑星イトカワへの着陸には至らず…25日にも再挑戦へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132501710/l50
- 2 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:48:06 ID:MMdWLnfm0
- >>2誌ね
- 3 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:48:15 ID:89jxlD130
- 2
- 4 :/・∀・/ ひしもち ◆AdPryADDzk :2005/11/25(金) 18:49:04 ID:wItDJb9X0
- 隼GJ
- 5 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:49:10 ID:nQshhb5G0
- ぐーじょーぶ
- 6 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:49:26 ID:r1tJVK+G0
- イトカワって人は何なの?
- 7 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:51:26 ID:ic/8es6CO
- 隼を設計した人
- 8 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:51:50 ID:DAQwSgCG0
- ホルホルしてもいいっすかね?
- 9 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:52:01 ID:iUM2H63bO
- 今度はガンガレ!
- 10 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:58:17 ID:UztRrE100
- 惜しかったなあ。
- 11 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 18:59:37 ID:iSaBFY9E0
- >>6
糸川英夫も知らないの?
- 12 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:03:33 ID:PLchKrdQ0
- こんなん微弱な電波がくるだけなんでしょ。成功したと発表されると
それまででなんか気にイラネ
- 13 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:04:56 ID:r1tJVK+G0
- >>11
居酒屋「糸魚川」なら知ってるよ
- 14 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:07:13 ID:P5I265f/0
- 石取れなきゃだめやん
- 15 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:11:20 ID:8Q2DcL700
- 小 惑 星 探 査 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
- 16 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:30:58 ID:LRqIaZ/20
- 成功したんなら
さっさと帰って来いよ。
でなきゃ今度こそ
イトカワ星人に捕獲されるぞ。
- 17 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:32:02 ID:oio1+tRk0
- >>14
衝突時に取れたかもしれないんだよ
- 18 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:34:33 ID:EYcZiWx80
- キ43
- 19 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:37:48 ID:8TKugB6p0
- どうでもいいけど技術大国の看板に傷をつけるジャクサはなくなれ。
馬鹿ばかり集めたんだろうけど。世界は馬鹿を集めたと思わないだろう。
- 20 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:38:31 ID:Q+Z/OLR20
- 日本民族の優秀さ。勝利だ。無さを抜いた。
- 21 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:38:55 ID:/+IWMibv0
- ライブ映像来てるぞ
Hayabusa Live
http://jaxa.tv/live.asx
- 22 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:41:59 ID:iTZjgjJU0
- 着地した瞬間に気づかれなかったはやぶさ(´・ω・)カワイソス
ドシン!
は「ヤター!到着したお。俺とうとうやったお。ご主人様次の指令を早く送るお」
は「・・・・・・・・・」
30分後
は「・・・・上昇するお」
ブイーン
- 23 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:42:06 ID:XJEVqBmT0
- >19
無知は黙れ
- 24 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:42:34 ID:PLchKrdQ0
- >>21
たしかにパソコン並んだ部屋に人がおるねー。
ここで成功したと威張られると成功になっちゃうのか。
- 25 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:44:48 ID:p4dtKgjg0
- >>21
電磁波すごそうな部屋だね
- 26 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:49:20 ID:WizowTRo0
- >22
カワイイデス ソウシンオワリ
- 27 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:49:31 ID:8PcCZ3soO
- 小惑星に30分って…そんなに重力があったのか? と小倉さんが言ってた
- 28 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:52:26 ID:sn8ACZTM0
- 明日起きたら全てが夢だったで終わり。
- 29 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 19:59:24 ID:q/rHd9aq0
- >>21
人に見られてるんだからNASAみたいな内装にせんといかんね。
- 30 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:03:09 ID:Nxf6iGsN0
-
イオンエンジン運用実験が所期の目的。
だからその後の事はどんなに失敗しようと、プロジェクトは大成功なんだよな>応援団w
お前らみたいなクズ人間が、ミネルヴァの失敗すら合理的に検証できない事態を生み出してるんだよ。
おそらく試料採集が出来なくても、実験の意味はあったとか、プロジェクト自体は大成功とか、みんながんばってるんだからとか、
コマンド実行までタイムラグがあるから仕方ないとか、いろんな言い訳考えてるんだろうね、今からw
シネ。とにかく、合理的・論理的に思考できない馬鹿が、プロジェクト自体をゆがめているって事実には気づいておけ。クズ人間さんw
- 31 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:05:27 ID:EqUFVgKz0
-
タンデムミラーエンジンまだー?
- 32 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:06:09 ID:G24NHBIV0
- >>21
マターリしてんなぁ。
カメラの前で飯食いそうな雰囲気だな・・・。
- 33 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:09:58 ID:nY1IiOK80
- で、クライマックスは何時ごろ?
- 34 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:10:50 ID:86Ln4oG70
- >>30
え?実験レベルとは言え、もう実用化されちゃったの?イオンエンジン
- 35 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:10:51 ID:TUPUN4f90
- >>30
検証はちゃんとしてんじゃねーのかと。
腹でも切らんとおさまらんか?
- 36 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:16:35 ID:nY1IiOK80
- >>30
よし!今からおまえ自身でプロジェクトを立ち上げてJAXAでプレゼンだ!
全くゼロからの出発で何もかもうまくいくプロジェクト!誰もが待ってるぞ!
俺は、文系一般市民だがニ・三年前のNHKかなんかの特集の時から
ま、成功すりゃースゲーな位しか思ってなかったよ。スイングバイの解説だったかな?
そんときは地味だなと思ったが。
- 37 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:16:49 ID:77eC5TP+0
- ニッポンのォォォォォォォォォォォ!
技術力はァァァァァァァァァァァァ!
世界一ィィィィィィィィィィィィィィ!
- 38 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:18:08 ID:/+IWMibv0
- >>34
イオンエンジン自体はとっくに実用化されてるよ。
今回のは、その新型の運用試験。
- 39 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:19:11 ID:2YbOJSMI0
- >>34
前から実用化はされとる。
ただ、こんな長時間運用できるのは初めて。
- 40 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:22:15 ID:86Ln4oG70
- >>38
いま、検索して調べてきた。
きく4号1982/9/3打ち上げからイオンエンジン実用化してたんだね
しらんかった・・・。今回も1000時間達成とか言ってるし
http://www.ep.isas.ac.jp/muses-c/
なんだかんだ言って、日本の技術力って目立たない所で凄いんだねぇ
- 41 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:24:37 ID:Nxf6iGsN0
- >>34
ばかだなあ。
イオンエンジンの実験とはいえ、実際にイトカワまでいけたんだろ?
だったらその後のプロジェクトは、成功して当然だろ、イオンエンジンとは直接無関係なんだから。
制御エンジンに関しては、電脳で最適解を算出するのは容易だから、パラメタを送信するだけではやぶさをちゃんと動かせるんだよ。
それなのにミネルヴァは失敗するし第一回試料採集は失敗する。
これはイオンエンジンとは無縁の、プロジェクト企画・プログラム(手続き作成)不備の結果なのは明白。
それすら認めずにイオンエンジンだけで他のミスを隠そうとするキチガイが多すぎるんだよ。
で、突っ込まれたら、お前がやれとか言い出すんだよなあw論理的に思考しろ、低脳馬鹿どもw
- 42 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:26:13 ID:KGuHy3Kn0
- >>1
グッドスレタイ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:26:47 ID:rqh18+Vs0
- 結論は、イオンエンジンの長期運用と軌道にのせるのが主目的で
着陸、及び鉱石採取はついでと、そう解釈していいの?
- 44 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:27:22 ID:CYF07B3CO
- 文科省管轄というのが間違い
緊張感がない
防衛庁管轄にするか、単独省庁にするべき
- 45 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:28:47 ID:nY1IiOK80
- >>41
だ・か・らおまえがやれよ。ことこまかになにがいけなかったのかJAXAまでいって
説明してやれよ。それともここで吼えてるだけの口だけ番長さんですか?
- 46 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:29:01 ID:ORLN4z640
- >41
それをぶち壊しの寸前まで追い込んだのがアメリカ製の姿勢制御装置の連続あーぼん
探査機ロストの危機を必死の努力で押さえ込んで今もガンガってるのは見事な技術だヨ
- 47 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:29:08 ID:i/s+96N90
- メインエンジンとして長期間使用したのは今回が初めて。
普通のロケットに比べて10倍も効率がいいので、今後の惑星探査に有効なエンジンとなりうる。
- 48 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:29:21 ID:HE5+Fr350
- 論理的思考で全て解決するのなら、実証実験は必要ないな。
論理的思考の根底を成すものは、実証実験によって得られた経験である
- 49 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:29:57 ID:XJEVqBmT0
- >41
オマケミッション=成功して当たり前のミッションという前提は何処から沸いて出たんだ?
”成功して当たり前の”小惑星に着地/離陸出来た事が海外でも報道されるのは何故?
イオンエンジンの試験に成功=この時点ではやぶさの主目的は達成
ついでだから、他にも色々とチャレンジしてみようか、というのが今回の流れだろ?
本当かどうかは知らないが、NASAは5億円かけてロボットつくって、ミネルバの代わりにはやぶさに載せたかったらしいな。
それだけの価値があるミッションだという事だ。
- 50 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:36:33 ID:8Q2DcL700
- 主目的は
・イオンエンジンの長期稼働試験
・目標天体への自律接近飛行制御試験
・微小重力下でのサンプル採取技術実証試験
・惑星間軌道からの大気圏再突入試験
の4つなんだけどね。
- 51 :言い訳だけは上達するねw:2005/11/25(金) 20:38:17 ID:Nxf6iGsN0
- 低脳レスが沸いてきまスタねw
特に>>45の思考放棄なレスは見事だな。
そこまでいうなら、>>45、おまえオレをJAXAの責任者にしろ。人事権も持たないヲタの癖にいっぱしの反論してんじゃね〜よw
>>49
オマケミッションだから失敗して当然という思考はどこから出てくるの?
ミネルヴァみたいに、わざわざ逆方向に加速を掛けて反対に放出する。しかもその根拠は無ったていうんだろ?
理由をきいたら、タイムラグがあるから仕方ないってさ。そんなこと分かってるジャンw
1.はやぶさ自身の自律プログラムで切り離す(信頼度も低いしはやぶさの負担もでかいの不可)
2.分離指示は地上から出すが、状況判断ははやぶさのデータを利用する(これが一番普通)
3.はやぶさがコマンド実行時にどんな状態にあろうが強制的にミネルヴァ分離(採集手段)
3の場合はコマンド実行時のはやぶさの状況を合理的に推測できないと取れない手段だが、それをせず無意味に実行した。
今のはやぶさ制御室がどれだけいいかげんな運用状況にあるか、すぐにわかるだろ。
- 52 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:39:12 ID:Vga43qP+0
- >>46
「きらり」のリアクションホイールも1基壊れたらしいが
まさかこれも同じ所の製造だったりして・・・
- 53 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:39:54 ID:8Q2DcL700
- >>52
きらりのRWは三菱の子会社らしい。
- 54 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:40:17 ID:C4yIeyHn0
-
-----------------------------------------------------------
◆はやぶさ実況◆めぐりあいイトカワ 26日07:00-再チャレンジ★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132893422/
http://live14.2ch.net/liveplus/ ニュース実況+
JAXA内部ライブ映像
ttp://jaxa.tv/live.asx
ttp://www.jaxa.jp/index_j.html JAXA
-----------------------------------------------------------
既に イトカワへの着陸・サンプル回収トライの2回目が始まっています。
ゆっくりと再々接近中であり、 明日朝 7時ごろに2度目のタッチダウンを行う予定です。
応援汁
関連スレ
【宇宙】探査機「はやぶさ」、小惑星イトカワへの着陸には至らず…25日にも再挑戦へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132501710/
【宇宙】はやぶさ姿勢制御回復 小惑星に向け再接近中
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132577906/
【宇宙】「はやぶさ」実は着陸していた (20日の降下、試料採取せず)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132747391/
- 55 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:41:00 ID:zCmdLcKRO
- 何か得体の知れないものが邪魔してる
- 56 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:41:58 ID:E1P1f2UU0
- >>51
>2.分離指示は地上から出すが、状況判断ははやぶさのデータを利用する(これが一番普通)
はやぶさ側がデータ送信、管制側がコマンド送信、はやぶさがそれを受信するまでに
どんなにがんばっても32分程かかるから
これは超光速通信の開発もしくは未来予知ができないと不可能
- 57 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:42:12 ID:HbFtJRRU0
- 国内よりも海外のニュースサイトのほうがよっぽど熱心に報道しているよ。
Yahooの掲示板を見たら"They faked it like Apollo moon landing"とか書いてあってワロタ。
- 58 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:46:08 ID:HbFtJRRU0
- >>51
>>オマケミッションだから失敗して当然という思考はどこから出てくるの?
おまけミッションだから、予定通りにできなかったときの迂回策を用意する余裕がない。
実際、「おまけをあまりつけると、それの失敗をもって全体の失敗とみなされる可能性があるからやめといたほうがいい」
という論議もあったらしい。
しかし、どうせなら失敗をおそれず、どんどん実験を行ったほうがいいでしょ?
もうイオンエンジンの試験はできたんだから、ダメモトでやればいい。
どうしても成功しろ、というのであれば、まず、MUSESシリーズではなくPLANETシリーズでやるべき。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:47:01 ID:Cuf/ZuxE0
- >>51
他のスレでも、ずっと怒ってるけど
なにが、そんなに気に入らないの?
実験なんだから成功も失敗もあると思うんだけど
- 60 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:48:21 ID:Uep0n1ti0
- >>56
はやぶさ搭載コンピュータに判断させるという意味じゃねえの?
- 61 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:48:25 ID:C4yIeyHn0
- 午後10時:降下開始。これ以前よりはやぶさはイトカワに接近を続けており、降下オペレーションの開始を宣言するという意味。
26日午前4時:そこまでの航法誘導の状況が公表される。
同6時:着陸GO/NO GO判断
同7時:着陸・サンプル採集
同11時:はやぶさとの通信が確立し、着陸の成否が分かる。
同13時:記者会見。
ttp://smatsu.air-nifty.com/
- 62 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:49:33 ID:HbFtJRRU0
- SELENEは工学ミッションじゃなく、月探査を行う科学ミッション。
だから、失敗の恐れのある月面着陸はやめになった。
小さな月面着陸機でものせればいいかもしれないが、それの失敗をもって「SELENEは失敗だ!」とかいわれたくないからね。
- 63 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:51:09 ID:j1Au6T4X0
- >宇宙機構は、世界88万人の名前を刻んだ金属球「ターゲットマーカー」が地表に到達したことを
>示す、はやぶさの撮影画像を公表した
その88万人分の氏名データはどこから入手して、どういう理由で選んだんだい?
うわさの住民基本台帳?
- 64 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:54:03 ID:/+IWMibv0
- >>63
ちゃんとHPや新聞、雑誌などで公募してたよ。
それに応募した人り名前が載ってる。
- 65 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:54:09 ID:j1Au6T4X0
- >>31
2075年までまってくだせえ、ってか、ロック・スミス氏もまだ生まれてないし
- 66 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:54:18 ID:TUPUN4f90
- >>63
そうきたかw
- 67 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:56:04 ID:HbFtJRRU0
- >>63
もちろん、試験で選抜されたんだよ。
けっこうつらい試験だった。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:58:58 ID:j1Au6T4X0
- >>64
電波浴しているニュース23あたりで取り上げてくれたら、応募していたのにな…
マスゴミって失敗しないと取り上げないからな。「神舟成功、JAXAはププ」と。
>>67
そうか・・・ってことは、おれは書類選考の時点であぼーんされていたのね(´・ω・`)
- 69 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 20:59:54 ID:3Xe+sXL+0
- おらの名前もイトカワに乗っかってる。
普通に希望者を募ったんだよ。
- 70 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:03:36 ID:C4yIeyHn0
- ttp://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL2631.zip.html
とくダネ! 小倉智昭
「朝日や産経は、『はやぶさ着陸失敗!』って記事は大きく載せたのに、
『実は着陸していた!』って記事は小さい!
何故だ!? もっともっと応援すべきだ!」
- 71 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:06:10 ID:iCs7SR7m0
- オレ、名前の載せたければ指定の口座に振り込めって言われて…
- 72 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:07:24 ID:Lzq3Qkbt0
- 任務完了・・・・?
- 73 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:08:35 ID:3dST/qmj0
- 俺 和田アキ子で応募したよ
- 74 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:09:57 ID:qb4oKG070
- ニュー速にはやぶさスレが立つと,必ず一生懸命否定する香具師が出てくるな
そのエネルギーの根源はどこにあるのか聞きたい.まさか国籍とか?
「金のムダ」と言う人がいるけれど,だったらJAXAに出した金をどこへ回せば
有効に使えるのか,一度聞いてみたいものだ
まさか男女共同凾ニかいわないよね?
- 75 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:14:06 ID:Aw3Gtq0v0
- でもさ、哀れだよね。アポロと同じくはやぶさの着陸を信じている奴等。
まあアポロ計画信じている低脳のと同一集団なんだろうけど。
理系の人間は、オウム真理教の村井と同じで狂信的なのが怖いね。
世の中引っ張っているのは文系なのにね。(実際政治家には理系は
殆どいないわな)エラソーにしているのが気にくわない。
- 76 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:15:46 ID:t0RtZu2r0
- はいはいクマクマ
- 77 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:16:07 ID:qb4oKG070
- コピペにマジレスも何だけど,世の中引っ張っているのは「一握りの」文系
99%はただそいつらの尻馬に乗っかっているだけ.給料半分でも多いと思う.
- 78 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:16:32 ID:wzYW9FUq0
- >>75
静かにしましょう。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:18:12 ID:kotc2kBR0
- >75
何を言う! 中国のトップは理系だぞ!
政治家にも理系が多い!
- 80 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:20:31 ID:op+rHxfV0
- けなげに頑張ってるなあ はやぶさ
- 81 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:21:44 ID:DdFMLKKg0
- 小惑星「イトカワ」って、あの淫行しても逮捕されなかった偉い人から取った名前なのかな。
確か理系の大学の学長やってたはず。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:22:26 ID:O6ODLROw0
- >>74
私怨だろ
言ってる事に全く理が無いとは言わないが、あんなにしつこく粘着してるのは異常
- 83 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:22:29 ID:bzj6Q/zb0
- 8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
8200億円 瀬戸大橋建設費
6724億円 NHKの予算(2005年度)
6216億円 欧州の宇宙関係予算
5000億円 明石海峡大橋建設費
2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――――――ここ!!
2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
240億円 映画「タイタニック」の制作費
200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――――――ここ!!
- 84 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:23:10 ID:eY8Ou96p0
- また捏造かよ
- 85 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:27:01 ID:C4yIeyHn0
- >>81
そりゃアンタ糸山やがな! (`Д´)ノミ☆ )Д`) バシィ !
- 86 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:30:07 ID:07exxet30
- >>51
JAXAにつてがある。マジで紹介するからメアド晒せ。
いきなり責任者は無理でも、
ここであなたが書いたことが出来る自信があるなら、
それなりのポストに就けるように交渉してやる。
実績を上げれば責任者に離れるだろう。
但し、そこまで言うからには
「予算が足りないから」「部下が無能だから」「上司が馬鹿だから」
「役所が」「政治家が」「アメリカの外圧が」「中朝韓が」
「外注先が」「材料の品質が」「計測機器の性能が」
「工作機械がボロで」みたいな泣き言は一切認められない。
- 87 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:31:33 ID:zCmdLcKRO
- アホか
世界初の快挙やぞ!
一兆円でもやっすいわボケこら
- 88 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:34:13 ID:C4yIeyHn0
- >>86
何でまじれすしてるん?
- 89 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:35:11 ID:j1Au6T4X0
- >>81
某フラッグエアラインの個人筆頭株主の人?
- 90 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:39:36 ID:JzxzUH9t0
- ■ 「はやぶさ」は24日深夜の軌道変更の結果、着陸に向けて予定通りの軌道に入ったことが確認されました。
※第2回着陸/試料採取実験の予定
25日(金)22時頃 降下開始
22時 ブログ情報送信開始
26日(土) 3時 はやぶさ管制室ライブ中継開始(10時頃まで)
6時頃 実験続行の可否判断
7時頃 着陸/試料採取
11時頃 着陸か中断かが判明
13時頃 結果報告
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
あと、20分ほどで二回目の降下開始!!!
- 91 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:40:05 ID:TUPUN4f90
- >>86
>>51はいいから俺を頼むよ。
一生懸命がんばるから。
徹夜だって平気だから。
- 92 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:44:26 ID:PhlXuDqM0
- 30億光年も彼方でよくがんばってるなぁ。
- 93 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:44:59 ID:u5LqAdc90
- イトカワは自転してるよね。ハヤブサは静止衛星みたいに
イトカワの周りを回りながら降下してるの?
- 94 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:45:32 ID:XJEVqBmT0
- ライブ写ってる?真っ暗なの俺だけか
- 95 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:47:07 ID:07exxet30
- >>88
本当に出来るなら優秀な存在かもしれん。
プロジェクトリーダーは時に傲慢であっても、
計画を遂行させることが出来るならそれでもいいかもしれん。
>>91
>>86で書いた泣き言を言わないで、無茶な計画でも遂行出来る?
徹夜出来るからって、予算不足が何とかなるもんじゃないよ。
がんばろうががんばるまいが関係ない。必要なのは成果だけ。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:49:18 ID:xvFGEGzJ0
- 20000円 オレのお小遣い
- 97 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 21:52:23 ID:C4yIeyHn0
- >>93
タイミング計って着陸してるだけじゃないかな。
イトカワの自転周期は12時間くらいだから大丈夫
- 98 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:00:59 ID:pOKIQhKqO
- 最後の最後の垂直落下フェーズはまっすぐ降りてると思うけど、
そこまでは回り込みながら近づいているぽ。
20日の資料3辺りにミタキガス
一時間に30度ずれるわけだしねぇ。
- 99 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:06:34 ID:u5LqAdc90
- >>97-98
thx
事前観測とリハーサル降下のデータで処理してるのかね。
人工知能が何処までなんだかわからんけど。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:08:13 ID:1RlHsnHl0
- >>95
ん---,釣りとは思いつつ反応するが、
(まあ、いろいろな見解があってもよいとは思うのだが)
一応、成果はだしているのですよ。『はやぶさ』は。
・イオンエンジンとスイングバイとの併用に成功(世界初)
・”地球外惑星”からの離陸に成功(世界初)
予算規模からしても十分おつりがくると思いますが、いかかでしょうか。
- 101 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:08:44 ID:ZpfukuOJ0
- >>92
ちょっとまて。
- 102 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:12:25 ID:CP0DpA/+0
- こんなんやってないで、中国に対抗して有人飛行しろっていう
科学の分からない右翼様はこのスレにはおらんの?
- 103 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:15:59 ID:nsGCli+10
- 有人飛行はアメにやらしてもらってるから不要。
日本はロボット使う方が良い。
エンジンがもっと長く使えたら、資源探査として十分に使える。
ロボットがサンプル採取なんてできたらカコイイ。
- 104 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:16:01 ID:7dtkIJvl0
- 目的を果たせず偶然に期待とは・・・・。
- 105 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:16:47 ID:XJEVqBmT0
- >104
>104
>104
>104
>104
- 106 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:17:21 ID:8ELU6C9T0
- つうか、右翼様はどちらかというと「中国は中国、日本は日本」のスタンスだと思う。
それをサヨクというか自称中立というか煽り好きな香具師らが「負け惜しみ(p」「有人飛行の
できない日本はうんこ」と煽ってると
- 107 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:20:06 ID:C4yIeyHn0
- >>99
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1004/11.jpg
こんな風に近づく。
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1024_512k.wmv
こんな風に見えてる
- 108 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:24:28 ID:jYNKOgE00
- イトカワに、はやぶさが触り軌道を変えて、地球に大当たり。
- 109 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:24:41 ID:zCmdLcKRO
- 我が国は無人系のミッションを極める方向で
- 110 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:29:48 ID:DdFMLKKg0
- こういう一般国民にとってほとんど役にも立たない
理系オタクの趣味の事業であっても
米ロや中国などの宇宙開発先進国に続いているということで
国威発揚という面での意味があるんだろうな。
ただそれにしても金額がでかすぎるよな。
もうちょっと近場での事業でもいいんじゃないの。
- 111 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:34:20 ID:C4yIeyHn0
-
◆はやぶさ実況◆めぐりあいイトカワ 26日07:00-再チャレンジ★1
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132893422/
実況もやってるよ
内部ライブも始まった
ttp://jaxa.tv/live.asx
- 112 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:34:29 ID:07exxet30
- >>100
何もはやぶさ計画を非難しているわけじゃない。
自分もはやぶさは想像以上の成果を残してると思っているし、
限られた条件でここまで出来たと言うことは驚異的ですらあると思っている。
ただ、>>51が口だけじゃなくほんとにそう言ったことが出来る人材なら、
今後とてつもない成果を上げてくれるかもしれんな、と。
どんな業界でもたまにいるんだ。
プラネテスのロックスミスみたいな奴が。
- 113 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:34:44 ID:9J4y61QH0
-
500人もの民間人を巻き添えにした「長征3号」の打ち上げ失敗
http://youkanman.com/museum/movie/120.html
- 114 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:35:12 ID:qvx42HVJ0
- はやぶさの同胞認定まだ〜?
- 115 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:37:01 ID:8ASKFSvq0
- >>110 米ロや中国などの宇宙開発先進国に続いているということで
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
ちゅ、中国が宇宙開発先進国って・・・
- 116 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:37:15 ID:qIFqkt1nO
- 米ロや中国(←ここ注目)などの宇宙開発先進国に続いているということで
- 117 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:38:01 ID:u5LqAdc90
- >>107
北極か南極にタッチダウンした方が楽そうだが、地球との延長線上
で進入する理由って何だろうか。
ある程度は地球から観測出来るのかな。
- 118 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:39:03 ID:weEjyae/0
- . | ∧_∧
∧,,∧ ||\ \ ̄| ̄~| .| <`Д´#>
<丶`Д´> ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_
┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| / ,\| /旦|――||// /|
|└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
 ̄||∪∪ | || /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
―――――――――――< ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
∧,,∧ \ _{二二} 三三} /__ ____
<;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || ∧_∧
/ つ _// / \ /|  ̄| l ̄ ̄ l ||<`Д´丶>
し'`|\//__.Hyundai_/ |\/___| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
\}===========} | [二二二二二二二
- 119 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:40:33 ID:XJEVqBmT0
- >こういう一般国民にとってほとんど役にも立たない
>理系オタクの趣味の事業
無知は死ねばいいと思うよ
- 120 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:42:38 ID:tBFygFnP0
- >>110
>>110
>>110
>>110
>>110
- 121 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:43:17 ID:C4yIeyHn0
- >>115
>>116
やめなさい。
ID検索してみろ。
釣りだ
- 122 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:53:09 ID:uVHmp4rV0
- >>112
まあ、そのことに関しては理解できます。
改善すべきことは改善すべきであると。(徐々にではあるが、確実に)
しかしながら、それは今置いといて。
ただ、現在は『はやぶさ』ミッションの完遂を願うばかりなわけであります。以上。
- 123 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:54:38 ID:qIFqkt1nO
- >>121
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_,._
(;゚ Д゚)ホント…?!
先生〜!120君も釣られてまーす
- 124 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:57:21 ID:bzj6Q/zb0
- ていうかはやぶさの開発費がアルマゲドンの制作費に負けている時点で
世の中何か間違っている
- 125 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 22:59:41 ID:lhXZxCgs0
- はやぶさがアルマゲドンを起こせばいいじゃない
- 126 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:00:17 ID:C4yIeyHn0
- >>123
糸川英夫と 糸山英太郎の区別が付いてない馬鹿を相手にするなと言ってやれ
- 127 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:06:27 ID:0ZDJrjZK0
- 地球にタッチダウンして再離陸する探査衛星マダーーー?
- 128 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:06:36 ID:H0L22H6b0
- 頭のエロイ人に聞きたい。
日本は経済大国でGDP世界第二位、
国家予算も世界第二位、
なのに、宇宙開発費が映画制作費とか、
未開の中国に負けるというのは何故なの?
そういう理不尽の元凶は何なの?
- 129 :朝鮮人のCMwp:2005/11/25(金) 23:07:02 ID:mXoU2/T80
- 森永が不細工反日韓国人をCM起用。
http://veranda.blog4.fc2.com/blog-entry-506.html
森永が日本の国旗を燃やしたミュージックビデオに
出演した朝鮮俳優を起用。
http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/contents/package/12/
森永のパクリ製品
森永の広報の言い分↓
森永の広報女によると、「反日活動をしているのを承知の上で、
日本人用のCMにこの韓国人を起用した」
森永に抗議のメールをお願いします。
https://www.morinagamilk.co.jp/soudan/f/01.html
- 130 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:07:18 ID:ZrXieDh/0
- >>117
着陸最終段階では
アンテナを地球方向へ向けることが出来ず
ハヤブサはビーコンモードに入る
このモードでも、ごく低速なデータ通信は出来るそうだけれど
高度だとか速度をリアルタイムで通信できない
>>107 のように接近すれば
電波のドップラーシフトで速度がわかる
速度が判れば高度も推測できる
ということのようだ
- 131 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:09:46 ID:F2v4Fm8s0
- 俺の予想。
金属弾を打ち込む実験は失敗が怖いのでやらない。
前回着陸時に砂が採取できたものと信じて地球へ帰還させる。
途中で故障発生、地球に帰って来れずモノ笑いの種で終わる。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:11:16 ID:IJKwpItx0
- 2ch特有のノイズが多いな
- 133 : ̄∨ ̄ ̄ ̄:2005/11/25(金) 23:12:16 ID:qIFqkt1nO
- <丶`∀´>という夢を見たニダ
- 134 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:13:01 ID:C4yIeyHn0
- ちゃんとリロードしてからやれw
- 135 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:14:25 ID:N9zwoPQN0
- >宇宙機構によると、はやぶさは20日午前5時40分ごろ、最後に追跡できた高度17mに達した以降も、
秒速約10cmで降下を継続。地表で緩やかなバウンドを2回繰り返した後、30分間にわたり着地していた
という。その後、地上からの上昇指令で離陸した。
↑
もしかして、余計な事(上昇命令)しなかったら、サンプル回収はできて
いたんじゃないのか?
- 136 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:14:42 ID:5H9XdhzQ0
- 逆に、映画よりも少ない開発費で何とかしちゃうってのは
すごいことなんじゃないだろうか。
対中ODAをまわしてあげればいいのに。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:16:37 ID:k9mmaY2l0
- >>128
親方が文科省だからじゃん?
- 138 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:18:40 ID:26+GRg9e0
- 望遠鏡でみたら墜落の閃光見えるかな?
- 139 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:19:55 ID:tL2ktKIF0
- うーん誰も興味がないからだろ。
正しく配分されない予算なんて宇宙に限らんし。
- 140 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:20:10 ID:u5LqAdc90
- >>130
ををなるほど。地球からでも垂直方向なら速度が観測出来るね。
明日の11時が待ち遠しいな。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:21:26 ID:C4yIeyHn0
- 宇宙船の管制・司令室ってのは、もっとこう・・ NASAやSF映画のような・・
ほら、わかるだろう?
リポビタンDが並んでる図は嫌だー
ところで誰か JAXAの人気アシスタント「りぽびタン」を描くべし
特技は 応援してみんなを元気付けること。
宇宙のことは、よく知らないドジっ娘。
- 142 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:22:47 ID:F2v4Fm8s0
- 予算予算って科学者の趣味に税金つぎ込めるかっての。
ロマンのある有人宇宙飛行になら金を使う価値があるが、JAXAはビビッて有人宇宙飛行は不要とかぬかす始末。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:24:26 ID:tBFygFnP0
- >>128
日本は
仕事も無いのに仕事してるフリする大勢の無駄な公務員を雇い、
ことなかれ主義の官僚に支配され、
そんな事には無関心な国民が多数の国家なんだ。
近所見てご覧。
誰も使わない箱物建物、誰もとおらない山の立派な道路。
自分に害が及ばない限り、誰も考えない、行動しない。全部人任せ。
結果、国は借金まみれ。
無関心時代を合法的に最大限利用した彼らのフトコロの中へ
宇宙開発に予算なんか回せません
- 144 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:24:47 ID:4K0lqReF0
- >>141
FDのDというのがなつかしい
- 145 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:28:28 ID:+IV8FIVp0
- 5インチのFDは飾り??
- 146 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:30:36 ID:6EDr65FZ0
- 俺の名前もイトカワに、と思うとちょっと嬉しい。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:31:36 ID:3ZukSf9n0
- >>142
ロマンなんかカケラもないよ。>有人宇宙飛行
頭が悪い奴の妄想にすぎん。強姦を愛だと勘違い
するくらい、間抜けな話。
ロマンというのは、科学的真理を追い求める姿勢に
こそある。
- 148 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:32:41 ID:OLwM8xW00
- こんど上手くいくと明日の午前7時に着地か。
- 149 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:35:22 ID:SOXQIoMj0
- そんなこんなで1500メートル切りましたよ皆さん
- 150 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:37:54 ID:g2uR6rOG0
- >>147
有人宇宙飛行をどのように評価するかって、科学や研究開発と言うものをわかっている人間とそうでない人間で
明確にわかれるよね。
指標につかえそうだよ。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:39:00 ID:nvBjgxtb0
- ルパン28世がターゲットマーカーをいただくぜぇ
- 152 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:42:51 ID:pUzSLc3M0
- >>128
確かに宇宙航空産業は、他の産業への波及効果はある。
しかし、米国のように、軍事産業と共同で宇宙器機を開発し、
ミサイルや航法装置として外国に売りつけて、大儲けすることは
日本の法律でも、米国のお達しでも禁じられている。
宇宙航空産業は、米国の聖域なのだ。
なので、日本は独自では深く立ち入れない。
だから儲かる産業に育てられない。
予算も取れない。宣伝もできない。
宇宙開発を国家目標にもできない。
NASAにお伺いをたてて、多額の資金援助し、
おこぼれを頂く程度。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:46:10 ID:6JBuc/EL0
- はやぶさを契機に宇宙開発に予算が行くようになるかな?
- 154 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:47:33 ID:HZ6y0hKb0
- >>128
やっぱ戦争に負けたのが元凶じゃないかなぁと思う。
毒にも薬にもならないような家電とかゲームとかアニメのような民生品を作って、
表面上豊かにしておけば日本人は何も疑問を抱かない。
戦前派世界に誇る航空機を作る技術だってあったのに。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:48:21 ID:n8aG/A8E0
- >>152
戦後の「反戦」の一環で、原子力や宇宙関係には、やたらとハンタイが殺到する。
マスゴミも>>143 みたいな工作へ理屈に終始する。
そういうのが原因でもある。
なんでもアメリカのせいにするのも、そうした論調と同じ。
- 156 :名無しさん@6周年:2005/11/25(金) 23:56:22 ID:YeSV3nZi0
- >>128
・予算を握っているのが実験での失敗は失敗で無いという事が
理解できないガチガチの文系官僚。
・失敗ばかりを取り上げるが、技術系記者会見に事前勉強もしないでくる
無能な「リレーってなに?」マスゴミ記者。
・世界的に見ても前代未聞で、その方向の技術者・研究者の度肝を抜く事に
成功しても大々的に発表しない過去・現在の広報部。
- 157 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:00:25 ID:sVaiyRiO0
- >>156
>・予算を握っているのが実験での失敗は失敗で無いという事が
> 理解できないガチガチの文系官僚。
でも、なぜか厚生事業とかの失敗は失敗でないと言い張るんだよねぇ。>馬鹿官僚
- 158 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:02:56 ID:tL2ktKIF0
- まあだからって航空宇宙産業にうまみを作るために軍事産業に進出するなんて
考えるのもナンセンス。
- 159 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:05:22 ID:k6HUU2100
- 実況スレどこーー
- 160 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:06:22 ID:yWVoHVcf0
- http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132893422/
- 161 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:07:39 ID:ik5iRpzY0
- >>160
トンクス
いってきますノシ
- 162 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:08:05 ID:90/8/2ir0
- >>155
>なんでもアメリカのせいにするのも、そうした論調と同じ。
まず、google行って「スーパー301条 衛星」でぐぐってみれば判るかも?。
- 163 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:08:18 ID:w96ec3t70
- >>157
自分達の失敗は数兆円単位の税金の無駄遣いも許し失敗も
認めないのが馬鹿官僚の特徴だからね。
アクアラインとか社会保険庁とか、中国の言い成りの害務省のODAとかさ。
- 164 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:09:10 ID:CzIU8vHQ0
- >>128
SARSの時に、「あそこに患者が出たっ!」となったら、
軍隊がライフル突き付けて患者を隔離するような国ですぜ?
そんな国と張り合おうってのがそもそも…
- 165 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 00:52:25 ID:OpzzE77b0
- >>154
>戦前は世界に誇る航空機を作る技術だってあったのに。
大戦中に物凄いスピードで置いてきぼり食らっちゃったけどね(;・∀・)アイツラオカシイw
エンジン以外は今の方が技術あるかもしんない。ヘリはヤバイの作れるし
素材も制御も空対空ミサイルの技術もある。でも仮想敵国が弱過ぎて…
- 166 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 01:12:06 ID:ac72rX2O0
- >>143
人類史上、最も発展した社会主義国家「日本」。
宇宙開発でも利権がある事が分かれば、潤沢に予算が回るのに。
日本の宇宙開発に必要なのは、「ロケットを打ち上げる為なら悪魔とも契約する」
と言わしめた、フォンブラウンのような人間だと思う。
- 167 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:00:44 ID:IFh/zCxZ0
-
明朝7時に着地か。
結果が分るのは、8時頃かな。
土曜日の朝に着地を持ってくるなんて、憎い演出だね。
明日を楽しみにして、今夜は寝よう。
- 168 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:04:42 ID:8Z6x7o2p0
- うひょー
はやぶさがんがれ
どっかのブログにもあったけど、ほんとけなげだねぇ。おまいは。
- 169 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:05:16 ID:RG4E4GDr0
- >>135
どうやってサンプル採取するか調べてみ
- 170 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:07:20 ID:3SYLd4ak0
- ◆はやぶさ実況◆めぐりあいイトカワ 26日07:00-再チャレンジ★2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132937579/
- 171 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:09:11 ID:96GnAoRD0
- <<MUSES-C はやぶさの目的>>
■主目的
*新型イオンエンジンを1年以上の長期間稼動させる(←成功)
■おまけ
*惑星間航行して小惑星イトカワに接近(←成功)
*小型プローブ・ミネルバをイトカワに投下(←失敗)
*はやぶさ本体がイトカワに自動着陸(←成功・現在再挑戦中!)
*イトカワの岩石サンプルを自動採取(←失敗・現在再挑戦中!)
*惑星間航行して地球に帰還(←予定)
*岩石サンプルの入ったカプセルを地球に投下(←予定)
元々MUSESナンバーは工学実験衛星で、探査能力はおまけ。
ちなみに純粋な惑星間探査機はPLANETナンバーがつく。
- 172 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:36:51 ID:Dla2efzN0
- http://jaxa.tv/
キャスターマイルド ワロタ
- 173 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:51:03 ID:xABEeo/40
- ライブ始まったね!
- 174 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 02:52:44 ID:NDr7INZZ0
- 365歩のマーチのような
奴だな はやぶさ
- 175 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 03:00:41 ID:Dla2efzN0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
■ 「はやぶさ」は24日深夜の軌道変更の結果、着陸に向けて予定通りの軌道に入ったことが確認されました。
※第2回着陸/試料採取実験の予定
25日(金)22時頃 降下開始
22時 ブログ情報送信開始
26日(土) 3時 はやぶさ管制室ライブ中継開始(10時頃まで)
6時頃 実験続行の可否判断
7時頃 着陸/試料採取
11時頃 着陸か中断かが判明
13時頃 結果報告
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
内部ライブ
ttp://jaxa.tv/live.asx
さて、寝るか(w
- 176 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:07:21 ID:4hxN5sGn0
- >>21
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
>>59
ロシアの時代遅れの人間衛星しか打ち上げられない支那人が、
嫉妬で興奮しているのでは?
- 177 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:10:32 ID:EK48aIy30
- 月を見る度に、月の土地を買う申し込みをしようかどうか悩む自分。
安いんだけどさ。
- 178 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 04:17:44 ID:rEHfEHrH0
- >>177
ジョークアイテムだと理解しているのなら話のネタに買ってみるのも面白い。
一応証明プレートはもらえるからさ。
- 179 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 06:27:56 ID:BnMh7GWC0
- 11/26: 降下継続、タッチダウンにGO
Category: Japanese Posted by: HayabusaLive
6:23、降下継続(GO)コマンドが発せられました。
GO判定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 180 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 06:55:42 ID:ik5iRpzY0
- 現在高度180メートル! 着陸態勢ヽ(`Д´)ノ
はやぶさ実況2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1132947365/
- 181 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 06:59:33 ID:BnMh7GWC0
- タッチダウンは7:30頃か?
ってか、ココは人少ないな(w しゃーないか。
- 182 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:11:39 ID:BnMh7GWC0
- 現在40m
アッー!!!
現地ではもう終わってるんだな?終わってるんだな?終わってるんだな?
- 183 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:17:27 ID:NXZfQdhZ0
- ||
|| ソロリソロリ
□-○-□ <今度こそ頑張るぞ、
地球の皆、サンプル待っててよー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イトカワ
- 184 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:19:04 ID:L9XGIykW0
- あと14m!
- 185 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:21:43 ID:b+1Jcmtd0
- 危うく見過ごすところだった。
科学燃料の残量は大丈夫なのか。
- 186 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:23:33 ID:jZoeY/ZN0
- 更新ねーぞ。事故?wwwwwww
- 187 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:28:15 ID:/8AAXCcLO
- 「あのプロジェクトは失敗しましたが、
よく調べたら本当は成功していたんです!」
言ってることが朝鮮並だな。
- 188 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:28:34 ID:JVnXPlKm0
- 上昇?
- 189 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:29:03 ID:WlxmXL+CO
- 慌ただしくなってきたyo!
- 190 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:30:03 ID:ZXMnLuJe0
- 重力あるの?
- 191 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:30:32 ID:b+1Jcmtd0
- >>190
ごく僅かにあるそうだ
- 192 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:31:14 ID:jZoeY/ZN0
- イトカワ星人の自動防衛機構が作動したようですね
- 193 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:34:17 ID:0VqVANyO0
- 何らかの理由で上昇?
採取失敗か?
- 194 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:35:27 ID:JVnXPlKm0
- >>190
地球の10万分の1くらい
- 195 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:39:00 ID:h0QF0A240
- 失敗なのか?
- 196 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:39:02 ID:0VqVANyO0
- >>190
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/1123/l/fig4a.jpg
がこの前の着地とバウンド。
これから計算できるのでは?
バウンドはほぼ、放物線をたどってるし、時間と
高さが読める。ただし。この図は1個のセンサーのみ。
- 197 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:40:12 ID:xaTDGzZF0
- なんか バタバタしだしたね
- 198 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:41:31 ID:h0QF0A240
- うまくいってますように
- 199 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:42:34 ID:xaTDGzZF0
- これって最悪 強行着陸して無理やり採取するようなこと出来ないの?
- 200 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:42:56 ID:b+1Jcmtd0
- 管制室はウルトラマンの基地みたいに電飾しておくべきだと思う。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:45:31 ID:JPzZMW0v0
- 強制的に着地させる事が出来るって言ってたと思う。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:48:18 ID:8JGfGgPc0
- chicken sensorとkamikaze sensorと切り替えができないと駄目だね。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:57:27 ID:JPzZMW0v0
- もう出勤時間なのにpcの前から離れられないよ
- 204 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:57:52 ID:IYo50ZCn0
- 「はやぶさリンク」:上昇に転じる
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat4895752/index.html
タッチダウンしたかどうかは、午前11時頃にハイゲインアンテナによる通信が回復しないと分からない。
タイミング的にはタッチダウンを行い、上昇してきたと考え得る。しかし、上空数mで離脱した可能性も
現時点では否定できない。
3つ目のターゲットマーカーを放出せず、前回のマーカーを使用
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat4895752/index.html
今、新情報が。3つ目のターゲットマーカーは、放出していない。
前回とほぼ同じ場所に降りたので、前回放出してイトカワ表面に設置したターゲットマーカーを
接近に使用した。
推進剤の問題をのぞけば、もう一度着陸を試みる可能性を確保した。
- 205 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:58:06 ID:QRhfr3iq0
- ど根性はやタン。 もう帰って来い。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 07:58:15 ID:US1KguSx0
- ヤマ場で待機状態ってのはもどかしい
- 207 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:02:34 ID:IYo50ZCn0
- 成否が分かるのは午前8時10分過ぎ
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat4895752/index.html
「上昇に転じたということが分かった時、川口君は『もう一回やるか』と言いました。すると周囲は
『ふわーっ』という感じになりましたが…川口君はファイト満点です」。
まだまだ終わらない
- 208 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:05:08 ID:JVnXPlKm0
- 面白くなってきた。
- 209 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:25:49 ID:xvyT8njB0
- もっと一般の人にやっていることの価値を伝えられればいいのにな。
また宇宙でなんかやってるな程度で終わってしまうのはおしいね。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:27:46 ID:US1KguSx0
- >>209
次回からは撮影機の予算も必要かもw
- 211 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:28:44 ID:tftTjI2U0
- 研究者が自分の趣味に数百億円使ってるだけ
それをウヨク馬鹿が喜んで
- 212 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:30:53 ID:5I+eenyY0
- >>193
>>195
>>130 にあるとうり、ハヤブサはビーコンモードに入っているから
接地したか、弾丸を発射したかというようなデータは
まだ送られてきていないけど
地球からの観測で上昇を確認したということ
- 213 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:31:04 ID:b+1Jcmtd0
- どんなに革新的だったとしても、試験的な探査なのは間違いない。
従ってマスゴミも食いつかない。
- 214 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:40:19 ID:0gKi8fyq0
- 拍手キター
- 215 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:40:51 ID:HJsZbaxh0
- 今相模原が熱いな!!
- 216 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:41:05 ID:45UrcF4f0
- 166 Ψ sage New! 2005/11/26(土) 08:40:10 ID:A4Wk+trr0
拍手きたー
167 Ψ New! 2005/11/26(土) 08:40:11 ID:3nHqjC450
拍手したぞ!!
- 217 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:42:02 ID:5yue0kLH0
- うぉぉぉぉ
成功なのかはっきりしてくれ
- 218 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:42:26 ID:2XAO6ypw0
- 重力よりも太陽から受ける光圧の方が強いんじゃなかったっけ?
- 219 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:42:28 ID:IYo50ZCn0
- 拍手来ました。
TVカメラも入ってたようなのでNewsになるでしょう。
- 220 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:42:40 ID:US1KguSx0
- なんかまた大勢集まってきたけど・・・
- 221 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:43:00 ID:z5+FIuw90
- 記事:
はやぶさは25日午後10時現在、高度約1・8キロから毎秒6セン
チでゆっくりとイトカワに接近中。26日午前6時ごろ、降下を続け
るかどうかを判断し、その後ははやぶさ自らが組み込まれたプログラ
ムに沿って姿勢や距離など状況を把握。途中で投下した反射板付き
ボールをカメラでとらえて着地点を確かめ、レーザーで高度を測り
ながら降下する。ボールは残り1個で、投下すると後がない。
・・・最後の「後がない」ってのが、なんとも寂しい・・・。
ハヤブサ!ガンガレ!!って今更言っても遅いのか?
世界は実はこの日本のロケットに舌を巻いてるらしいね・・・。
三菱重工のVTOLの設計図面見たときも、アメリカはあまりの性能の高さに
日本が再び軍事大国になると慌てたらしいが・・・今回は大丈夫か?
などと、いらん心配までしてみたりする・・・。
- 222 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:44:28 ID:dmXWPKpH0
- ど、どうなの??
あー、仕事場行く前にトイレに行きたいのに
- 223 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:44:31 ID:iHG/1rCv0
-
成功、おめでと〜
- 224 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:46:21 ID:JVnXPlKm0
- 午前8時40分、ストリーミングに的川教授のVサインが出た。
少なくとも、サンプル採取に伴うソフトウエアが起動した
ことは確認できた模様。
プレスルームでは「Vサインじゃなくて、あと2回やると
いう意味じゃなかろうか」などと言っている。
- 225 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:46:30 ID:US1KguSx0
- お、いまだれかカメラに向かって笑顔でVサイン?
- 226 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:47:12 ID:45UrcF4f0
- >> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
>> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
>> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
>> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
>> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
>> サンプル採取に伴うソフトウエアが起動したことは確認できた模様
98%成功だーーー!!!!
- 227 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:48:05 ID:iYN43+Le0
- 上手くいったかや?
- 228 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:48:24 ID:EBYzVRgP0
- 午前8時45分
採取用の弾丸発射を確認。その後も順調。
- 229 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:49:57 ID:NJmkVxYY0
- >>211
お前の趣味なら数百円の価値も無いけどな。
- 230 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:51:01 ID:jZoeY/ZN0
- 弾丸発射。ミネルバの軌道を強制変更して着地。
だったら神なのに
- 231 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:51:19 ID:ik5iRpzY0
- 普段はAA貼らない俺だが・・・今回だけは心から貼らせてもらうぜ
∩
( ⌒) ∩_ _JAXAグッジョブ !!
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
_n グッジョブ!! ./ /_、_ / ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ /_、 _ はやぶさグッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( /( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽフ / ヽ ヽ_//
- 232 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:52:30 ID:eW20YYdG0
- 前から思ってたけど、管制室ライブで流しても意味無いだろ。
- 233 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:52:35 ID:5ASHIUVe0
- こういうのを見るとヤマトの真田さんはありえんな
- 234 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:53:03 ID:DFP5DAUl0
- 今この時、宇宙(そら)では偉業が成し遂げられたんでつね
- 235 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:54:41 ID:xvyT8njB0
- >>232
はやぶさからの映像が見たいところだな
ずっと真っ暗とかだったら嫌かもしれないけど‥
- 236 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:55:24 ID:Se+e/Jig0
- こんな事もあろうかと、ミネルヴァをもう一つ付けておいたんだ
- 237 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:55:57 ID:D1XJDBsHO
- ちゃんと帰ってこいよ
- 238 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:57:01 ID:O5cTbhF00
- 小惑星への着陸確認 宇宙航空研究開発機構
【08:51】 宇宙航空研究開発機構は26日、探査機はやぶさの小惑星イトカワへの着陸を確認したと発表した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
- 239 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:59:10 ID:US1KguSx0
- とりあえず、おめでとうということでいいんだな?
あとはサンプル採取の確認ということで
- 240 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 08:59:33 ID:jZoeY/ZN0
- JAXAの方の更新が止まってるなw
とりあえず、おめ。
- 241 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:00:55 ID:JVnXPlKm0
- 午前8時48分 的川教授登場。
「弾丸を打った時の探査機の姿勢、つまり弾丸を撃った方向は
まだ分からないけれども、サンプル採取シーケンスはすべて
正常に動作しました。採取後はWMTというモードに入っている
はずなので、それをまず確認しました。モードに入っているの
を確認して、わっと一同湧きました。そして私がVサインを
出したわけです。弾丸を地面方向に打っていれば、ほぼ間違い
なくサンプルは採取されているはずです」
記者「川口先生は…」
「呼ばれて、『お、動いているな』と」
記者 「はやぶさはどうなっていますか」
「姿勢、太陽電池の発生電力など、すべて正常です」
記者「川口先生はもう一回やるつもりでしょうか」
「みんなそれを恐れているようですね(笑)。もう一回やるとして、皆さんまた取材に来られますか」
来て良かった!(松浦)
- 242 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:02:21 ID:iYN43+Le0
- さてはやぶさの帰りを待つとするか。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚∪ ∪ + テカテカ
と__)__) +
- 243 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:03:08 ID:3W76sijf0
- お・・・・俺の第三艦橋がぁぁぁ!!!!!
- 244 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:07:57 ID:c0/BWEiz0
- ひどい、捏造だな。もはやあの国を馬鹿に出来ないレベルまで落ちてしまったか・・・・orz
- 245 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:12:51 ID:5yue0kLH0
- 過疎スレで電波出してもしょうがねぇぞage
- 246 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:14:55 ID:Wyx+rUZi0
- 実はミネルバはすでに着地していて、はやぶさの弾丸がミネルバに命中
数年後、イトカワはチタン合金でできているというものすごい結果が出る。
- 247 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:16:43 ID:ONyT7H2M0
- すばらしい!
- 248 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:16:45 ID:TUTI17IM0
- >>246
わろた
- 249 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:17:47 ID:0VqVANyO0
- 名前入りターゲットに命中して
採取は、名前の破片ということも
- 250 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:18:50 ID:PP9YeSa2O
- このスレ>>1から読むとワロスw
- 251 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:18:57 ID:iYN43+Le0
- イトカワ人が弾丸をバットで打ち返してるかもしれんぞ。
- 252 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:33:43 ID:ONyT7H2M0
- サンプル回収ソフトウエア起動も朗報だが
サンプル回収&帰還にはぜひとも成功してほしい
一番楽しみなのは2chスレでの鮮人支那人のファビョーンです
わくわくするなあ
- 253 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:34:52 ID:RScd0PxH0
- カッパ禿の赤いザックのおじさん・・・
気になって仕方ないからもうちょっと右に寄ってくれ・・・
- 254 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:42:19 ID:US1KguSx0
- >>253
アキバヲタク系かと思ったが横顔は白人系ぽかった
あーもう仕事行かなきゃ・・・まあ楽しかった
- 255 :はやぶさ、着陸とサンプル採取に成功した模様:2005/11/26(土) 09:43:58 ID:vKi39/fa0
- ttp://www.asahi.com/special/space/TKY200511260114.html
はやぶさ、着陸とサンプル採取に成功した模様
地球から約3億キロ離れた小惑星イトカワへの着陸を目指していた探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構は26日午前、2度目の着陸に成功した模様だと発表した。
重要な目的の一つだった表面からの試料採取にも成功したようだ。
月以外の天体に着陸して、試料採取に成功すれば、世界で初めての快挙となる。
着陸に向けて姿勢を変更したため、しばらく地上と通信ができない状態が続いていたが、午
前8時過ぎに送られてきたデータから、一瞬だけ着陸して試採取装置を表面に接触させ、金属球を撃ったことが確かめられた。
装置の中で舞い上がった砂などを採取する仕組みで、数百ミリグラムの試料採取に成功したとみられる。
実際にどれだけ入っているかは、地球で回収するまでわからない。
地球との位置関係や燃料の残量を考慮すると、はやぶさは12月上旬にイトカワを離れる必要がある。
地球帰還は07年6月の予定だ。
全文はリンクで
- 256 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 09:51:13 ID:AOFhsMdy0
- _ _,_
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ はやぶさですが何か?
- 257 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:14:51 ID:aujO1OI20
- >>256
なにかって・・・とりあえず
GJ。
- 258 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:37:10 ID:60Kd+qsG0
- 何も入っていない可能性もあるわけで。
- 259 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:43:05 ID:APgndnD+0
- JAXAグッジョブ !!
心から、ありがとう
- 260 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:44:46 ID:5ASHIUVe0
- 箱は開けないで希望だけを残しておこう。
- 261 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:45:21 ID:UgPKHRXy0
- わざわざが1つだからラストチャンスなんて書いてある記事があったが、
まさか本当に前のターゲットマーカーに向けて降下するとは思わなかったな。
それだけ正確に制御できてたからターゲットマーカーを見つけれたんだろうけど。
サンプラーホーンにも何かが触れたって事だから期待大。
とにかくGJ。
- 262 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:47:08 ID:znL4l0470
- バンジャーイ
GJ
- 263 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:50:37 ID:3oJ1SPXH0
- 日本のロケット打ち上げは失敗が続いて不評だったが、
なあに、かえって技術力がついた。
- 264 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:52:24 ID:CMADbB9g0
- 着陸時の衝撃で、石ころか、砂粒をくっつけて帰ってきたら、大逆転?
- 265 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 10:58:41 ID:+Q4sYS8w0
- なんかいつの間にか成功しちゃったってこと?
採取出来たか戻ってくるまでよく分からんな。
- 266 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:01:25 ID:1EezlA7Z0
- 泣けた
361 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/11/26(土) 10:36:52 ID:RScd0PxH0
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん近づくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
- 267 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:09:48 ID:tftTjI2U0
- >数百ミリグラム
1g以下
そんなの岩石じゃないよ
- 268 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:13:22 ID:tftTjI2U0
- 1g 100億円以上の砂
かよ
ねこ砂なら何万トン買えると思ってるんだ?
- 269 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:15:32 ID:/UzfbczY0
- オメ
- 270 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:16:02 ID:FW3NtVHn0
- >264
はやぶさ本体は地球には戻らないよ
戻るのはカプセルだけだから、はやぶさに何かが付着していても関係ない
- 271 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:16:04 ID:3SYLd4ak0
- >>267
現代の技術ならナノグラムオーダーの試料でも分析可能。
世界中のすべての国に均等に分割して配布する余裕すらある。
もちろん、採取に成功していると言う前提での話。
- 272 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:33:28 ID:EBdi2yB40
- 。
/〜〜〜〜彡
/ 彡
/ 成 功 彡
/ 彡
/〜〜〜〜''
/
∧_∧ /
( TДT)/ はやぶさ
( つつ よくがんがった ヤターヨ!!
/ /ヽ ヽ
(_) (_)
- 273 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:37:54 ID:Zz0qBXGC0
- 脅威のスーパーマシン
- 274 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 11:59:11 ID:k0LiN4Jt0
- >266 。・゚・(´Д⊂)・゚・。
- 275 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:05:51 ID:0gKi8fyq0
- >266
×= (´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん近づくお…綺麗だなあ…」
○=(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球がどんどん離れていくお…綺麗だなあ…」
- 276 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:08:02 ID:aujO1OI20
- >>275
なんか激しくウルウルしてきた・・・・・・
- 277 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:08:48 ID:8lSW8rW+0
- ニュースのCG動画見たはやぶさ、地表付近を自由に飛びまわってたんだがww
- 278 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:14:58 ID:8lSW8rW+0
- アメリカのスペースシャトルがいちばんヘタレなのか?
- 279 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:17:43 ID:J5O7yqX/0
- >>273
マシンハヤブサのあのでっかいエンジンはやっぱりイオンエンジンなのかな?
- 280 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:28:13 ID:49h5nekg0
- はやぶさの岩石採取成功を記念してPowerBookG4を注文しました!
- 281 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:33:17 ID:s9SYoOCc0
- キーワード: tftTjI2U0
211 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/26(土) 08:28:44 ID:tftTjI2U0
研究者が自分の趣味に数百億円使ってるだけ
それをウヨク馬鹿が喜んで
267 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/26(土) 11:09:48 ID:tftTjI2U0
>数百ミリグラム
1g以下
そんなの岩石じゃないよ
268 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/26(土) 11:13:22 ID:tftTjI2U0
1g 100億円以上の砂
かよ
ねこ砂なら何万トン買えると思ってるんだ?
祖国に帰ろうな!
- 282 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:36:23 ID:crzR6tkl0
- >>266
日本の一部が泣ry
- 283 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:38:00 ID:VooM+sbU0
- おめでとうこざいました。
これで日本の宇宙技術はヘタレだとの評判は払拭できますかね。
- 284 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:39:30 ID:FW3NtVHn0
- >283
以前から日本の技術は評価高いけど?
国内ではマスコミが偏った報道するからヘタレだと思ってる日本人が多いけど。
- 285 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:41:32 ID:AW0ZwAt30
- なんでこういうのをNHKはNスペでやらないんだ??
昔はボイジャーとか一ヵ月後にはNスペになってたのに。
- 286 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 12:55:44 ID:TOHSbaKJ0
- >>281
その理屈で言うとアポロ計画は石ころ拾ってきただけになるけどな、
その他の探査計画は全部写真取りに言っただけって事になるなw
- 287 :286:2005/11/26(土) 12:57:47 ID:TOHSbaKJ0
- ID:tftTjI2U0
世界中の宇宙開発関係者に同じ事言えよwww
- 288 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:00:40 ID:vm/hvxaL0
- のぞみ姉ちゃん(17歳女子高生)の雪辱を果たした弟はやぶさ君(中2)萌え〜
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040308_nozomi_8-4-2_j.html
- 289 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/11/26(土) 13:01:50 ID:SRejz9mb0
-
ヒント、予算確保。www
- 290 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:03:10 ID:K9hxZx8Y0
- 「ご休憩」ってとこだな。
- 291 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:05:54 ID:8JGfGgPc0
- >>289
死ねよ。ゴキブリ朝鮮人!
- 292 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:18:43 ID:sTZE36890
- >>266
>>275
うわ、マジで泣ける・・・
- 293 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:22:11 ID:6eUDX8Q00
- >>266
>>275
泣けるな・・・
>>291
うんこに向かってレスするなんて、変ったヤツだな?
- 294 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:26:08 ID:sTZE36890
- (´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん離れていくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
補完。
管理スタッフにこれ見せたらマジ号泣するのでは
- 295 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:30:21 ID:sTZE36890
- (´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球がどんどん離れていくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
- 296 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:34:22 ID:PC8qpPhs0
- >>294
その後のはやぶさたん。
1)永遠に太陽のまわりをほぼ地球と同じ軌道を描きながら、飛んでいく。
人工惑星として。地球が近づくたびに、「みんな元気かな?」って。
2)人使いが荒いISASの先生方に、残った燃料でまた新たな任務を与えられる。
「がんばるお!」と、新たなる未知の惑星間軌道へ!
- 297 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:37:04 ID:sniTXWFB0
- >>296
イオンエンジンだと、全く不可能じゃないところが凄い。
軌道計算の魔法で新たな夢を見せさせてくれるかも
地球軌道内だと、金星探査なんでどうでしょう?
- 298 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:37:36 ID:OJ1HhlHx0
- 3)宇宙ゴミと接触、粉々に
- 299 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:38:17 ID:6eUDX8Q00
- はやぶさ かわいいよ はやぶさ
- 300 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:38:51 ID:PjP+g31S0
- カメラが生きていればなんか出来るかもね。他の惑星の衝突軌道に乗せるとか。
- 301 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:40:39 ID:vm/hvxaL0
- 月に着陸させるのは無理なのかな
- 302 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:42:41 ID:LyXixubV0
- 「やっぱりはやぶさだ!お〜い、はやぶさ、一緒に日本に帰ろう〜」
(´・ω・) 「ピコピコピコピコ〜(電子音で蛍の光)」
- 303 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:43:14 ID:zBbYZKMs0
- イトカワってどっか日本の地名かと思ったよ
- 304 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:46:40 ID:nipeGr9i0
- >>279
マシンは僕だぁ〜
僕がマシンだぁ〜
- 305 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:46:54 ID:vo77qkDa0
- スレ読まずに写真だけ見てカキコ
なんでカナダの国旗?と思ったらはやぶささんの影なのね・・・
とにかくGJ!
関係者の皆様、今日はとことん酔っ払ってください。
- 306 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:46:59 ID:X98zYXY10
- はやぶさタン、乙乙!
君はやればできる子だね!
- 307 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:53:21 ID:EHc1qy/h0
- 金がはいってれば、ゴールドラッシュ。
- 308 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:57:52 ID:sniTXWFB0
- >>307
それだと楽しいな
- 309 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 13:58:06 ID:AFm1zPJ10
-
人
(__)
(__)
ウンコー (・∀・,,)
>>289 O┬O )
_| ̄|○ キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
>>289
↓
人 <ウンコー!
(__) (,,・∀・)
(__) ( O┬O
_| ̄|○i|! ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
- 310 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/11/26(土) 14:06:48 ID:SRejz9mb0
- カナダの領土か。www
- 311 :305:2005/11/26(土) 14:14:36 ID:vo77qkDa0
- 北米陰にレスされてなんかよごれた気がする。
すげー不愉快。
回線切って遊び行こうっと。
日本バンザイ。
日本の技術力バンザイ。
日本の技術者の皆さんバンザイ。
- 312 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:15:40 ID:fanlCEVx0
- >>285
世間の注目度もこのスレと同じ程度だったら、NHKをもってしても難しい・・・
でもプロジェクトXで宇宙モノをやったこともあったような
おれが見たのは宇宙と逆方向の物語だったけどw
- 313 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:17:38 ID:yWB4R8XFO
- あのー素朴な疑問なんですけど
なんでイトカワなどという誰も知らないような小惑星をターゲットにしたんだろうか
火星の方がずっと近いんだし、何で火星で岩石採取しようとしないんだ
もしかしてアメリカから横やり?
おしえてエロい人
- 314 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:20:00 ID:wwpRK3VI0
- きみはじつに馬鹿だな
- 315 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:20:02 ID:0VqVANyO0
- >>313
重力が小さいので、着陸、離陸に大きなロケット
がいらない−−−>小型、安上がり
- 316 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:20:13 ID:N9kcptNK0
- なんで金属弾を撃つなんて簡単なところでミスってるんだよ。
関係者出てきて説明しろ
- 317 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:21:09 ID:PC8qpPhs0
- >>313
一杯理由があるとはおもうんだけど、
打ち上げ時点で最も地球に近い小惑星というのが主な理由かと。
ほら、小惑星だと、小さいから、重力も微少で、ラクに着陸&離陸
できるでしょ?
それと、大きな惑星とちがって、太陽系ができたころの状態を
化石のように残しているらしい・・というのも、このミッションのおもしろさ。
- 318 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:21:29 ID:1nDFcfyQ0
- >>313
惑星は、最初ドロドロ状態から固まっているので、岩石が変成してしまっているけど。
小惑星の場合は、太陽系創造初期の状態のままの可能性があるから。
- 319 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:22:09 ID:FW3NtVHn0
- >313
誰も知らないなんてのはマスゴミの所為だ
>316
きみはじつに馬鹿だな
- 320 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:22:53 ID:TiVPYsM+0
- >>316
障害物を検出して採集コマンドが起動されなかったから
- 321 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:23:07 ID:YhfDVWp60
- >>316
ちゃんと成功してるよ。
批判してる奴って何やってるかも理解出来てないんだろうなw
- 322 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:23:31 ID:wl2OPCK30
- >>313
安上がりで目新しいことが出来るってのが理由かな?
火星はアメリカが頑張ってて、目新しいことは出来そうも無いからね。
- 323 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:23:40 ID:6jYwPxOr0
- 未知の病原体を持って帰ってこないことを祈る。
- 324 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:24:08 ID:QhoFMiVX0
- はやぶさ君になら・・・してもいいよ
北米院君?駄目、私・・・彼を生理的に受け付けないの
- 325 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:25:56 ID:wl2OPCK30
- >>323
いや、万一未知の病原体が入ってたら、それこそ歴史的な大発見だ
史上初の地球外生命体の発見だぞ?
- 326 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:27:54 ID:N9kcptNK0
- >>321
>金属弾など必要な装置が起動せずに失敗した
と書いてあるが?
- 327 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:28:15 ID:X4c9GwCY0
- プロジェクトX最終回はコレにしたらいいよな
- 328 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:28:58 ID:PjP+g31S0
- 地球外生命体らしいのって、火星から来た隕石から見つかってなかったけか?
- 329 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:29:01 ID:b8bzYOc00
- >326
おまいは今朝のミッションは知らないで書き込みしてるのか。
今朝再挑戦して、試料の採取に成功してる。
あとはどうやって地球にたどり着くかの問題が残されているだけ。
- 330 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:31:01 ID:jA7XnI/l0
- >>326
【科学】はやぶさ、岩石採取成功の模様
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132965531/
- 331 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:31:20 ID:SWOwtqCL0
- >>329
つか、まだ知らないヤシの方が多いんじゃないか?
成功スレ立ってるもんだと思ってきてみたらないんだもん
- 332 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:31:36 ID:N9kcptNK0
- なんだ。故障みたいな書き方しやがって。
- 333 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:36:18 ID:ys8ImMBh0
- 岩石を持ち逃げしたはやぶさを追ってイトカワ星人が地球に来襲
- 334 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:38:20 ID:iYN43+Le0
- >>332
まあ、また現在もトラブって復旧しようと関係者必死こいてるわけだが。
- 335 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:48:31 ID:SwPiHlQJ0
- 一部スラスタが故障したのはほぼ確か。間欠的に吹きっぱなしだった。
切り離しても問題ない部分だけど、強制停止までの燃料の消費がちょっと心配。
色々スラスタ吹かしてどれが故障してるか突き止めるコマンドを送ったけど、
時間までに結果を受信できないので、とりあえずスラスタ止めて寝てれってコマンド送信して
基地局の都合つかないかがんがってる状態。
最悪基地局を確保できないと明日朝までこのまんま。
- 336 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:49:45 ID:gggUbIrc0
- 採取された岩石にガンダリウムが入っていたら∩( ・ω・)∩ バンジャーイ !
- 337 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:58:02 ID:imu3sx8e0
-
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
2845億円 日本の宇宙関係予算
- 338 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:58:46 ID:0RkRUgm0O
- ガンダリウムだと鉄球で砕けるかな?
- 339 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 14:59:51 ID:b7Y+TsqC0
- >>337
それDODの分も入ってるの?NASAだけ?
- 340 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:00:01 ID:jGOukus10
- まだ、正式な成功宣言がないから・・・スレもたたないだろう
- 341 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:00:32 ID:9JVwBtrM0
- ニュースみたんだが、どうなってんの?要するに失敗したと思ってたら、実は成功だったということ?
- 342 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:01:16 ID:B7a0Xwsd0
- おお、俺の勘違いを誰か直してくれたんだ!dクス!
てっきり大気圏に突入するものかと。
早とちりしてスマンかったm(_ _)m
〜〜
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん近づくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
〜〜
- 343 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:02:00 ID:ys8ImMBh0
- 何をもって成功とするかの問題じゃねーの
- 344 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:03:51 ID:imu3sx8e0
-
2005年度の米航空宇宙局(NASA)の全体予算は162億4,400万ドル(1兆9400億円)
- 345 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:04:53 ID:fcRrB7Ek0
- イトカワちゃんの肌に触れただけじゃなくて、
色々と貰っちゃって、
その興奮を、スラスター乱噴射で表現してる
ハヤブサ君萌え。
- 346 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:05:54 ID:FW3NtVHn0
- はやぶさについてよく判ってない奴はこれ読んどけ
ttp://www.yamaguchi.net/archives/000093.html
- 347 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:06:04 ID:RW7m2rCf0
- >>342
おまいのオリジナル版には感心したけど、既にこっちで最終版ができてるよw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132963011/985
- 348 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:09:04 ID:fanlCEVx0
- >>341
かいつまんで言うと
初回の着地(昨日)は失敗と思われたが
その後のデータ解析で約30分間
着陸した状態であったことを確認
けさ2度目の着地を試み、受信したデータから順調に着地し
サンプル採取のプログラムが正常に作動したことを確認した
サンプルは採取できた可能性が高いけど
本当に入ったかどうか、どれだけ取れたのか判明するのは
2年後にカプセルが地球に帰ってきた時
- 349 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:09:44 ID:6eUDX8Q00
- 必ず帰るから 真っ赤なスカーフ
きっとその日も迎えておくれ
今は はるばる 宇宙の果て
夢を見るのも 星の中
旅する おとこの瞳は 浪漫をいつでも映したい
ララララ ララララ ラララ真っ赤なスカーフ
- 350 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:10:15 ID:wl2OPCK30
- はやぶさライブ映像、約125MB 約7時間10分
http://tundere.sytes.net/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=96
※DL Key="hayabusa"
- 351 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:11:42 ID:NJmkVxYY0
- >>327
協賛金が取れないから無理。
- 352 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:13:24 ID:B7a0Xwsd0
- >>347
ほんとだ!d!
おまいら面倒かけてスマンかった(´・ω・`)
健気なはやぶさに捧げます。帰還を待ってます!
- 353 :348:2005/11/26(土) 15:13:45 ID:fanlCEVx0
- 最初の着地はおとといだった。訂正
- 354 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:17:38 ID:6eUDX8Q00
- 999 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/11/26(土) 13:28:25 69D1rv960
イトヤマがエロスに着陸
1000 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/11/26(土) 13:28:28 d1aWXUqE0
1000ならハヤブサ、無事帰還!
- 355 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:20:31 ID:tNuYRkEy0
- おいおい、1000億の予算で惑星間航行→着地→帰還
かよ、どこの天才だ。
- 356 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:20:39 ID:eKzQyH+K0
- 地球に帰ってこないと成功とは呼べないんだけどね。
岩石のかけらだって採取できたのかどうか怪しい。
- 357 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:24:08 ID:fanlCEVx0
- >>356
その通り、でもやるべきことはやったようだから期待したいと思うよ
採取したのは岩石のかけらどころじゃなくて、わずか数百ミリグラムの粉塵w
- 358 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:27:37 ID:imu3sx8e0
- 合衆国に比べ、我がJAXAの予算は10分の1以下である。
- 359 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:29:00 ID:B7a0Xwsd0
- (´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球にどんどん近づくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
- 360 :313:2005/11/26(土) 15:34:32 ID:yWB4R8XFO
- いろいろ教えていただきアリガトス
でも火星でもなんかできたような気がするが、火星の石ってすでにアメリカが採取してるの?
それはともかく今度は土星の輪の一部をキボンです(引力のせいで無理か?)
- 361 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:34:39 ID:zNCJuaE80
-
オカエリナサイ
- 362 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:37:33 ID:WqfsErta0
- >>359
だからお別れじゃないって。
人工惑星として、永遠に地球とほぼ同じ軌道を回る。
- 363 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:41:10 ID:TE5SWusKO
- >>360
火星の重力は半端でない。
イオンエンジンでの推力じゃあね。
だからこそ、イオンエンジンで地球を利用した
スイングバイに成功したのは画期的てもあるのだが。
- 364 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:41:18 ID:rEHfEHrH0
- >>360
無理。
採集しても火星の重力圏内を抜け出し地球に持ち帰る手段が無い。
今の惑星探査衛星は往復を考えず片道だけの存在。
そこに一石を投じたのが今回の「はやかわ」が成功させた
複数のイオンエンジン長時間同時動作ミッション
- 365 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:45:48 ID:WqfsErta0
- >>360 >>363-364
「H-2ロケットで探査機打ち上げれば、火星からサンプル持ち帰りも可能」
と、H-2Aができる前に、関係者が豪語していた。
- 366 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:46:21 ID:ONyT7H2M0
- 遠隔マシンが火星の重力圏を脱出できるってのは
地球の重力圏をも脱出できるってことだから
そうなれば、もはや民間宇宙旅行花盛りの時代だろう
- 367 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:46:49 ID:4tDw3v2b0
- >>364
はやかわワロタ
女性記者をインスパイヤしたのね
- 368 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:53:39 ID:ndbQVDBn0
- え?
放射能除去装置を無事に受け取れたってこと?
これで地球は救われるってこと?
- 369 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 15:56:42 ID:MbPAPINv0
- (´・ω・) 「とっても寒いよ、なんだか眠くなってきたお・・・・」
- 370 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 16:04:45 ID:qL8WpS7k0
- 寝ろ
- 371 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 16:04:51 ID:I266wP0u0
- 88万人の名前の事なんだけど、
イトカワに名前がある人達は
何か証明書みたいなのを日本惑星協会からもらっているのでしょうか?
- 372 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 16:31:39 ID:VfpY2rmP0
- >>371
当時往復はがきで申し込んだ人は
登録したという返信が来たはず。
HPから申し込んだ人はどうなんだろ? メール?
- 373 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 16:46:16 ID:5I+eenyY0
- >>371
証明書は無い、メールマガジンが配信されてる
希望者には模型とかを販売していたけど
高かった
無料で応募できたキャンペーンなんだから
そんなもんだろう
- 374 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 17:57:20 ID:JPzZMW0v0
- >>368
安心するのは、まだ。
地球に帰還する寸前に中韓からの攻撃があるから、
それを空間磁力メッキで跳ね返してから。
地球か何もかもみな懐かしい。
- 375 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:27:20 ID:9HDQgwcZ0
- とりあえずはやぶさが地球付近をフライバイするときは、照明で
「オカエリナサλ」
は無理なので、心の中ではやぶさに「おかえり、ありがとう」と語りかけよう。
おみやげの包みが空っぽでも文句言わないから、かえっておいで。
- 376 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 19:57:22 ID:RW7m2rCf0
- 985 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/26(土) 13:23:33 ID:sTZE36890
誰かが作った奴の完全版。
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球がどんどん離れていくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」
- 377 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 20:04:41 ID:NzrFpoWa0
- カプセル拾う為に中国が人海戦術作戦の準備中です
- 378 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:00:31 ID:FW3NtVHn0
- ターゲットマーカーってどんなの?はやぶさは秒速10cmでイトカワに着地した時30m近く跳ねたそうだけど、
マーカーはどうだったんだろう
- 379 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:08:30 ID:XsDK6PER0
- >>378
内部に小さなベアリングのような物が詰まっており、
衝撃を内部で分散する。
そのため跳ね返らない構造。
- 380 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:14:36 ID:jZoeY/ZN0
- >>378
実は、おはぎでできてる。
- 381 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:23:13 ID:ozaG7syQ0
- 地球外生命体とか、ウイルスのことを心配しているみんなに
マジレスしてよいものかどうか、少々考えたのだが、、、、
あのな、生命が存在するっつーか「生き残る」にはな
てめーの生き残れる環境の幅を広くするか、特殊な環境に適応するか、どっちかしかないわけよ。
つまりイトカワの表面に何らかの生命体に感染能力がある、そういう超強力な存在があったとする。
そんなら、そいつらは人類にはたいした感染力がないと考える方が素直なんだ。
自分だけ繁殖するって生き物はあり得ないんだ。
その存在の依存するもの(食い物でも、宿主でも何でもいいが)が必ず必要なんだな。
もし、自分だけ増えることしか(擬人化しちゃうけど)考えない生命体がいたとするだろ?
そしたら、そいつらはやがて自分たちのエサとする存在なり
宿主とする存在を全滅させちゃうわけで、結局自分たちも滅ぶわけだ。
まあ、人類くらいか?特亜あたりにいありそうだが。
例えば宇宙の、どんな生命体にだって感染できる病原体がいたと仮定したって、
そいつらは、どう考えても前の宿主たる地球外の生命を滅ぼすか、
そこまで至らないにしても、大打撃を与えているだろう。
そんなら、どうやって連中がイトカワまでたどり着くのか?
いや、イトカワにたどり着いた別の惑星の連中の
最後の感染者達が足を踏み込んだのかも知れん。
だがそいつらに感染してなおかつ、そいつら自身がいなくなった状態でだね
ウン億年に一回のチャンス、つまり、惑星や恒星間飛行可能な生命との接触可能な次のチャンスまで
そいつらはイトカワにいたのか?
そんなタフな生命なのか?んな訳がない。無理!
もしかしたら、つい昨日他の知的生命体がイトカワに着陸していて、そいつらの持っていた病原体が、人間に悪さするかも知れない。
そんなんだったら、それは今までの話と全く別レベルでドンチャンガンチャンの大騒ぎさぁ
- 382 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 21:51:37 ID:uQ3xkGKn0
- >>378
高分子ゲルを想像したらいい
落ちても「べちゃっ」って感じで衝撃を吸収しるので、弾まない
- 383 :378:2005/11/26(土) 21:57:01 ID:FW3NtVHn0
- >379,382
なるほど、thx。何となく鉄球のようなものと思い込んでしまったよ。
じゃあ今はイトカワにつぶれて張り付いた状態なのかな?
人類史上初めて他天体に残った人名がはがれて宇宙の闇に消えるなんて事は無い様になってる筈だし・・・
何か、3億キロの暗き彼方に人造物が静かに眠るっての想像したら怖い訳じゃないのに背筋がちょっと寒くなった
- 384 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:13:15 ID:euzJTxun0
- >>383
いや、宇宙ってのは普通に怖いと思うよ。
膨大過ぎというか、永遠そのものといってもいい存在に畏怖の念を感じるのは当たり前さ。
- 385 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:28:04 ID:yBPBMJ1r0
- >>384
うんうん。
やっぱ俺達は1Gの重力の井戸の底で生まれ育った存在なんだよな。
宇宙探査や宇宙開発が良いとか悪いとかの話はさておき、
やっぱり異質な世界だと思う。
- 386 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:35:21 ID:EHT7Yv2L0
- >>385
えーと。
「重力に魂を引かれた人間が、地球を疲弊させているのだ」
ということでしょうか。
- 387 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:42:35 ID:yBPBMJ1r0
- >>386
すまん、ガンダムネタは知らんの。
んで、重力の井戸の底というのは使い古された表現だけど、
俺達にとっては、そこが生きる場所なんだよね。
たとえば水槽で生まれ育った金魚が外界に抱く感情を
想像すると、なんか悲しくなるっしょ?
- 388 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:45:04 ID:pQVXbYLj0
- gravity well って初出は何なんだろうね。
- 389 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:47:27 ID:50HY6ubE0
- >>378
>>379
>>380
- 390 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:47:55 ID:yBPBMJ1r0
- >>388
どっかでハインラインだって聞いた気がする。
- 391 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 22:52:54 ID:ByosQuig0
- なんか北米糞がバカにしにきてたようだな。
ああいう日本人がいるというだけで寂しいな。(あいつが日本人かどうか確定した訳では無いが)
どうしてこんな難しいことを世界に先駆けて達成した事を素直に喜べないんだろう。
- 392 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:04:48 ID:yBPBMJ1r0
- >>391
俺もすげー嬉しいんだけど、「世界に先駆けて達成した」とか
逆に「○○国に比べてダメだ」とかいうのを読むと悲しくなるな。
そりゃ確かに国威発揚のために宇宙開発やってる国もあるだろうけど、
惑星探査ってのは全人類の未来のために各国が連携して
やってるわけで、ウヨサヨの罵倒合戦に使って欲しくない。
- 393 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:09:41 ID:EHT7Yv2L0
- >>392
そりゃそうだ。手柄を独り占めすることは無い。
実際NASAのバックアップが無ければこれほど上手くいったか分からなかった。
「NASAと全世界の支援者に感謝を」ぐらい言ったほうが日本人らしい。
- 394 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:10:42 ID:TGk3qMiL0
- 「世界に先駆けて達成した」
これを見て何で悲しくなるんだ?
分からん・・・
- 395 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:12:58 ID:hrmbNayZP
- そーゆー自分だけの手柄みたいな言い方が嫌なんですよ
- 396 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:13:34 ID:EHT7Yv2L0
- >>394
要するに外面だけ見てホルホルしたら、特亜の連中と同レベルだって言いたいのだろう。>>392は。
- 397 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:14:02 ID:Jqff4WJa0
- はやぶさ、カプセルを放出して全ミッションを終了したら、宇宙ステーションに横付けして
壊れてるところ修理してもらえないかな。
あと燃料さえ追加すれば、まだまだいろんな事が出来るんじゃないか?
- 398 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:14:22 ID:TGk3qMiL0
- ついでに言うと、
「惑星探査ってのは全人類の未来のために各国が連携して
やってるわけで、ウヨサヨの罵倒合戦に使って欲しくない。」
こんなのは所詮建前。
宇宙空間にどれだけの軍事衛星があるんだと・・・
- 399 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:16:06 ID:woZMAl4/0
- >>397
どっかでかかれてたけど、地球との相対速度で考えると、かなりの速度をもったままなので難しいらしい。
- 400 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:17:03 ID:cDozbRrR0
- 「(この有人宇宙飛行の成功は)中華民族が偉大な復興を果たす道のりで奏でた、『勇壮な凱歌』といえる」(胡錦涛国家主席)
胡主席はこのように述べた上で、「科学技術の進歩をめぐる激しい国際競争の中で、主導的な地位を勝ち取らなければならない」と強調しました。会場には宇宙船に乗り込んだ2人も出席し、胡主席から「英雄的宇宙飛行士」の名誉称号が贈られました。
中国メディアによりますと、中国政府は、3人の有人宇宙飛行を再来年に予定しているほか、早ければ2020年に、月に人を送ることを目指していますが、国際社会からは、軍事利用に対する懸念も高まっています。
中国政府は、宇宙飛行士らを香港やマカオにも派遣して、国威の発揚や国民の結束を図ることにしています。(26日16:39)
- 401 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:17:39 ID:yBPBMJ1r0
- まあ。いろいろ異論はあると思うが、そこはさておき。
>>398
そりゃ、"衛星゛軌道は国の利害が錯綜するわな。
- 402 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:19:43 ID:CzIU8vHQ0
- ttp://tardyion.hp.infoseek.co.jp/cgroom/cg/muses/calliope.htm
みんなこれでも見てもちつけ。
- 403 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:20:34 ID:rb96Um2w0
- 隼にはイオンエンジンが入ると聞いた
そんなものがいつ実用化された!
20年前じゃよ.............そうですか
知らなかった俺 orz.....
- 404 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:32:13 ID:ByosQuig0
- >>395
運動会の徒競走で、最後はみんなで手を繋いでゴールですか・・・・・
- 405 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:37:33 ID:xABEeo/40
- >>403
ガッカリするな。 このスレの住人だって、ここ数週間で知った奴が大半だ。
ましてや、興味の無い世間一般など、今でもそれが何なのか知らない奴が大半だ。
- 406 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:49:00 ID:BnlM9E+m0
- イオンロケットエンジン自体は1970年代にアメリカで打ち上げが成功している。
このときはナトリウムかなんかを使ってたから推力はあったようなキガス
- 407 :名無しさん@6周年:2005/11/26(土) 23:55:53 ID:rb96Um2w0
- 戦時中に隼の設計に参加された糸川秀雄先生に黙祷
日本の宇宙開発の草分けとなった先生の道筋は多くの技術者に受け継がれていますよ
- 408 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:15:43 ID:ONmiXD5v0
- 大日本帝国万歳!!
天皇陛下万歳!!!
- 409 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:34:26 ID:iJseP+y60
- >>397
スペースシャトルは400kmという低空を第一宇宙速度で回ってるだけ。
第2宇宙速度を余裕自力で突破し、
3億キロ彼方から秒速12kmでやってきたはやぶさがカプセルを放すのが地上15万キロ上空。
宇宙ステーションやシャトルとは次元の違う世界なんですよ。
- 410 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:36:24 ID:aB/VJ+As0
- >>397
これ見れ
ttp://isas.tv/moviehtml/hayabusa.html
- 411 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 00:58:41 ID:bHJPWLOX0
- >>399
>>409
だめなのか。残念。
>>410
かっこいい。たまらん。死ぬ。
- 412 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:05:32 ID:w2S+7OCQ0
- >>411
>>402も見ておけ。
- 413 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:18:10 ID:LVHo9zpY0
- 今410見てるんだけど、本来はイトカワの3箇所別々の地点でサンプリングを行う予定だったんだね。
にしても、カプセル射出の様子が・・・・あんな小さなものをあんな離れたところからオーストラリア中央に狙って撃てるってすんげえ事じゃない?
どのくらいの誤差を見込んでるんだろう?
- 414 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:20:12 ID:iJseP+y60
- >>413
着地点半径数百m以内に落とす予定。
川口さん曰く、「狙ったとこに落とすのは余裕」
- 415 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:25:30 ID:c6hrI+O70
- >>410
カコイイ
- 416 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:28:27 ID:8WiQ0LWX0
- >>414
それだけの精度があるんなら鳥取砂丘に落とせよ
- 417 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:28:32 ID:LVHo9zpY0
- >414
マジか・・・すげぇ、言葉もでねぇよ
どのスレだか忘れたけど、誰かが「地球の大気に跳ねられてスイングバイに入ってどっか行っちゃったりしないか」とか書いてるのみて不安になってたけど、
全然心配要らないのかな。
どんなに自信があっても控えめに謙虚に押さえて言う事の多い日本人が余裕とまで言うんだしw
問題は地球まで到達出来るかか・・・こっちは厳しそうだなぁ
成功を願ってやまない
- 418 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:46:24 ID:c6hrI+O70
- >>414
そんなに自信満々ならどーして日本に落とさないんだろ。
オーストラリアが返してくれなかったらどーすんのよ。
- 419 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:51:15 ID:d3tx8SFY0
- 中国へのODAを宇宙開発に使っていれば、どれだけの成果があったのだろうか。
反日敵国への朝貢外交を長く続けた罪は地球より重い。
- 420 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:52:49 ID:ShYmlLaD0
- >>418
気流もあるし起伏の激しい地形だからじゃないか?
- 421 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 01:54:32 ID:LqeUACI80
- >>418
そういやそうだな。まあ、ひとつには砂漠みたいな何か降ってきてもOKな場所が少ないからだろう。
あと日本目標だと、大きくはずすと中国とかそっちのほうに行きそうなのが嫌な感じ
- 422 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:02:26 ID:bHJPWLOX0
- >>412
うっ、上手い。 漏れこんなに上手いこと描けねえよ。
でもせっかく描いたから貼ってみよう。
ttp://akm.cx/2d2/img/12915.jpg
- 423 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:15:15 ID:CTVez6J50
- >422
これもほのぼの系で(・∀・)イイ!!
でもモマエラ。
今からあまりはやぶさタンを擬人化しちゃうと再来年がつらいぞ。。。 ああん(つД`)
- 424 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:15:37 ID:7GquOga00
- >>422
かわいいじゃないか。
はやぶさタンボロボロだな。
>>402の
http://tardyion.hp.infoseek.co.jp/cgroom/cg/muses/calliope.htm
よりだいぶ ょぅt゛ょ. だなw
- 425 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:18:03 ID:siVVNyJ50
- >世界88万人の名前を刻んだ金属球
これスポンサーさんの名前?今度打ち上げる時は一口一万円くらいでぜひ協力させて・・・。
- 426 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:19:46 ID:RV4idv/s0
- >>422
かわいいね。俺、こっちの方が好き。
と、漫画でメシ食ってる俺が言ってみる。
それにしても成功して良かったなぁ。
宇宙開発事業ってのは手っ取り早い「夢」を与えてくれる仕事。
人類が知らない何かを垣間見せてくれる、至上の夢物語だな。
- 427 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:24:24 ID:bHJPWLOX0
- ありがとうみんな。
そうだよなあ、再来年には地球のそばを通りすぎて、どっか行っちゃうんだよなあ。
どうせなら、どこか行くにも、何か新しい仕事をさせてあげたいんだけど。
そういう予定は無いのかな。
- 428 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:28:09 ID:bTt5xdGM0
- >>410
すげぇ。惑星間往復船と呼ぼうぜ。
- 429 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:30:10 ID:c6hrI+O70
- >>420>>421
気流か、、まー間違っても中国に落ちちゃいましたは勘弁だから
しょうがないのかぁ・・ちっ
- 430 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:35:32 ID:j5q/EeYE0
- イオンエンジンで飛んでたのか〜〜
すげ〜
- 431 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:39:13 ID:n4s69p0r0
- >>402>>422
こういう絵をサラサラ描いてうpってくれるおまいらが大好きだw
- 432 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:41:02 ID:7GquOga00
- >>427
ボイジャーがさ、
太陽系の端に到達した時に、何かで読んだんだけど、
ボイジャーってレコード積んであったよね。
何時か知的生命体に遭遇した時の人類からのメッセージにって。
ボイジャーの本当の使命は、いつか遠く離れた惑星の博物館に
飾られて、子供たちの目にふれた時に終わるんだって。
それは人類全ての一部、人類の代表として宇宙を旅してるんだって。
はやぶさにもそんな遠大な使命を託してもいいんじゃないかな。
- 433 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:46:04 ID:iJseP+y60
- >>425
「星の王子様に会いにいきませんか?キャンペーン」に応募した88万人の名前。
- 434 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 02:48:29 ID:iJseP+y60
- 「星の王子様に会いに行きませんか」ミリオン・キャンペ−ン
http://www.planetary.or.jp/muses-c/main.html
「タ−ゲット・マ−カ−」内に世界中から希望者を募り、そのお名前を記したフィルムを搭載し、
小惑星表面に地球に住む私たちの名前を記念に記して置こう、というのが「星の王子様に会い
に行きませんか」ミリオン・キャンペ−ンです。
- 435 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 03:32:14 ID:38wUYJpW0
- >>410
ポリスノーツかとおもた。
- 436 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 04:13:19 ID:K8+OFjOl0
- >>422
けなげでかわいいなあ…
- 437 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 06:43:53 ID:G0CijNds0
- >>422
初めてのお使いみたいで、>>402よりもいいではないか。
- 438 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 07:14:24 ID:ONmiXD5v0
- >>413
着地点半径数百m以内に落とす予定。
川口さん曰く、「狙ったとこに落とすのは余裕」
すっげ、つまり特定アジアのミサイルサイロを核弾頭で狙い撃ちできるってことだな
>>402>>422
おしおき用爆弾も持たせて!!!!
- 439 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 07:41:23 ID:c5rWuBae0
- 軍靴の音がひしひしと…
「日帝、人類史に汚点を残す小惑星砲撃/変わらぬ領土欲」
「日帝、超高高度軌道からの精密爆撃能力を誇示/SF条約に違反する卑劣な行為」
斜め上記事マダー?
- 440 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 07:52:26 ID:vxZWmq6K0
-
はやぶさライブ映像がアニソン聴きながらふてぶてしいオヤジ観察
になった俺だが、おめでとう。
- 441 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 08:34:21 ID:TbMTzGlk0
- >>410
はやぶさの事がよくわかりました。ありがとう。
はやぶさは、惑星間用のエンジンを搭載したことと、
自律航行できるというのが画期的なんですね。
最初、探査失敗かと言われていたときにイオンエンジンの
テスト成功だけでミッションとしては十分成功だと強調して
いた人がいた意味がよく分かりました。
はやぶさは、小さいけど惑星間航行の技術を確立した
「宇宙船」だったと。
川舟から外洋船に進化したようなものと理解しました。
- 442 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 08:35:19 ID:rpOZWs4H0
- 鳥取に落とすのは反対。帰還時に外国になってる可能性有りw
- 443 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 09:41:58 ID:wQU8V/Eb0
- カプセル回収したら、微生物サイズだった無数のイトカワ星人の遺体が・・・
とかだったらヤダナ
- 444 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 10:17:50 ID:WlypIBR30
- >>443
もし、そうなったら、初の地球外生命体の発見で大騒ぎというのは散々既出
- 445 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:27:12 ID:aB/VJ+As0
- >>441
どういたしまして、ISASのほうに沢山映像があるので、
そちらで他のミッションも見ることができますよ。
ttp://isas.tv/
はやぶさミッションに関しては、やはりサンプルリターンも重要なようで、
ミッション達成度表上では500点中、半分しか達成できていないようです。
お家に帰るまでが遠足ですね(`・ω・´)b
>>443
業務上過失致死?かなりイヤンな事に(´・д・`)
ちなみに着陸地点の地名を募集しているようなので、
興味のある方は投稿してみてはいかがでしょうか?
ttps://ssl.tksc.jaxa.jp/hayabusa/
- 446 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 11:38:03 ID:LMsKHhZY0
- >>443
△/
__/▽
/_  ̄_\
⊥ ・ ・ ⊥
十 (._.) 十
| L、
⊂/ ̄ ̄`―´
とヽ ∧_∧r'つ
ヽ( ´∀`)ノ <イトカワ星人を捕獲したモナ!
( )
,ゝ ) \ヾ
ヽ、_)ヾ\,_,)
- 447 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:09:52 ID:bjdKif9g0
- >>444
で、南氷洋で網に掛かった、首長竜の遺体よろしく、腐乱酷い為、
操作して破棄しましたと・・・世界からタコ殴りだな、日本。
- 448 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:22:54 ID:MMN+A4yN0
- (´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…もうあの地球には戻れないけど、やっぱり綺麗だなあ」
(´・ω・)「あ、あれ…?体が、うまく動かないお…もう姿勢が保てない…」
(´・ω・)「どんどん地球が近づいてくる…そうか、僕はもう…でも…」
(´・ω・)「やっぱり、地球は綺麗だなぁ…これでもう、一人じゃないぉ。寂しくないお」
(´・ω・)「あ、熱い…熱いぉ…。体、バラバラに…
石、ちゃんと入ってたかなあ…?入ってなかったら、みんなゴメン
ttp://akm.cx/2d2/img/12915.jpg
これを他所で見かけて激しく萌えた
- 449 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 14:27:32 ID:lkQxw6vY0
- カプセルから赤いネバネバが出てきて指についてとれないんですが いてて(´・ω・`)
- 450 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:23:08 ID:G0CijNds0
- はやぶさ大役、星の旅 日本の得意技術が結実
http://www.asahi.com/national/update/1127/TKY200511260335.html
- 451 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:51:59 ID:a1/OQP0J0
- 英語のニュース記事で、はやぶさがプローブって呼ばれてるのはなんで?
オービター :周回軌道上で活動する宇宙機
ランダー :?
ローバー :?
プローブ :?
オービターはなんとなくわかるけど、それ以外の3つの区別がよくわかんない・・・
おしえてエロい人!
- 452 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 15:57:35 ID:sXkE0lgA0
- プローブは普段、探査針のことをそう呼んだりする。
察するに探査機という意味だろう。
- 453 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:12:26 ID:HO/uIYMR0
- 間違った覚え方
ゴルフアウトランダー
mg(dg)ローバー
フォードプローブ
- 454 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:18:17 ID:c2uWxM4u0
- ローバーって何かクルマっぽい。
- 455 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:36:08 ID:3Wr/lI+A0
- >448
なんだか目から熱い汁が出るよう
- 456 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:42:52 ID:XP6UsVjL0
- >>439
ゴチャゴチャ言うと、地球に帰ってきたときに残りの一発を発射しちゃうぞ!
- 457 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 16:47:10 ID:3X49EsK40
- >>456
ワラタ
- 458 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:11:48 ID:CBOSSmRm0
- >>83
おもしろーい
- 459 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 17:19:18 ID:hVNsxeZo0
- >>439
日本のマスコミは暴力を使う相手には徹底して卑屈だからな。
一気に「はやぶさ様マンセー」「時代は隼流」とか大キャンペーン
に転じて、反対意見を封殺してくれるだろう。
いいアイデアだ。
- 460 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:36:38 ID:qPgD8BRZ0
- できてもいない着陸を、地球帰還不能をいいことに捏造しようとしている
ジャクサw
- 461 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 19:46:42 ID:rN5CQxii0
- ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡<新記録!大記録!おめでとう!
- 462 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:00:15 ID:00ANLAq20
- なんかおもしろいネタ書き込んで
↓
2年後はやぶさのカプセルを開けたら・・・
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133002237/l50
- 463 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:02:12 ID:zLjTVZ+40
- 姉妹スレ相互リンク
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133059929/
- 464 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:08:19 ID:ONmiXD5v0
- 隼って究極の対衛星兵器だね 現時点で
中国の衛星に接近し急所に砲撃し破壊
ミッション終了後軌道変更し次の衛星を破壊
劣化ソユーズなんていちころだな しかもガーターベルトが似合う美少女だ
http://tardyion.hp.infoseek.co.jp/cgroom/cg/muses/calliope.htm
- 465 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:09:30 ID:N6KkuBUJ0
- 「はやぶさ、ライフル銃装備が判明/銃刀法違反の可能性も(共同通信)」
- 466 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:12:00 ID:2lSxPCRt0
- 自分はメシアであり、創造主であり、あらゆる病気を治せると言う野島政男
Q:野島政男氏の言っていることは本当か?
A:嘘です。
Q:野島政男氏の力でガンが治りますか?
A:治りません。ガン患者の死亡は確認されてますが、治ったという証拠は出ていません。
Q:野島政男氏の力はメンヘルに効果ありますか?
A:効果はありますが、野島のエネルギーによるものではなく、マインドコントロールの結果です。
Q:野島の行為は問題ないのか?
A:医師法、医療法に違反してる上、倫理的に過度に問題です。医院の名前はカルト教団の隠れ蓑と思ってください。
のじま医院
http://www.nojimaiin.com/index.html
この野島医院で詐欺疑惑
ソースはここ↓
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1130995497/l50
- 467 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:13:45 ID:rN5CQxii0
- >>465
本気で記事にしそうで凄く嫌w
でも、もしやるんなら(@∀@)←が先にやりそう。
- 468 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:27:01 ID:5M5Q6fke0
- >>464
帰っておいで!と言いたくなるなw
- 469 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:27:32 ID:FJRPJcTd0
- はやたんすごすぎハアハア
- 470 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:33:45 ID:RyYaQZCp0
- >8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
なんかヤバイ感じがする。それに比べてはやぶさは・・・・・
- 471 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 20:57:43 ID:bJz1MQwK0
- 日本の宇宙開発の予算って
ハリウッド大作映画30本分かよ
- 472 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:03:35 ID:w2S+7OCQ0
- >>464
加速がめっちゃゆっくりだからなぁ。
それでも近づけばこうなる。
ttp://akm.cx/2d2/img/12915.jpg
- 473 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:18:42 ID:4gMJqLRE0
- カプセルの中には・・・ 「遊星からの物体X」
- 474 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:25:06 ID:ONmiXD5v0
- 隼はライフルじゃなくって滑空砲だよ
- 475 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:31:11 ID:sDyjeAnf0
- 砂の量が少な杉。目に見えるくらい取ってこいやぁ、ボケ。
- 476 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:40:59 ID:41KnY5Gx0
- >>471
逆だろ?
ハリウッド大作1作分
=ハヤブサプロジェクト全体の費用×30回分
- 477 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:52:31 ID:TbMTzGlk0
- >>475
アルミでも1gで1円玉になるんだよ。
目に見える程度はとってきてるでしょ。
- 478 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:54:28 ID:ONmiXD5v0
- 隼の名に恥じない運動性能だよな
次は97戦か????
まさに宇宙戦闘機だよね
- 479 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:54:34 ID:4TtkQnbZ0
- これみて中国の有人飛行がカスに思えてきた
あいつら自分のことだけしか考えていない
- 480 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 21:57:18 ID:4riSQAqY0
- >>478
斑鳩がいいな
- 481 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:02:23 ID:yHLhMYzg0
- >>451
オービター :周回軌道をぐるぐるするお
ランダー :着陸するお
ローバー :車輪で走り回るお
プローブ :探査するお
- 482 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:07:03 ID:TbMTzGlk0
- >>481
はやぶさはオービター+ランダーだから、
すべてを包括したプローブと表現されてる
んですね。
- 483 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:13:28 ID:uopgwPyx0
- しっかし、>>410のロケット、ICBMにしか見えない。
やっぱ、固体燃料のロケットはいいねえ。
- 484 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:17:27 ID:41KnY5Gx0
- >>483
馬鹿を言わない。
Mシリーズを代表とする日本の固体ロケットは、
ミサイルを先祖に持たず、純粋に科学目的で開発された
世界でも例を見ないロケットだぞ。
- 485 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:22:53 ID:uopgwPyx0
- >>484
何がバカだ?
どういう目的で開発したにせよ、軍事に転用して悪いものでもあるまい。
キミも宇宙の軍事利用は絶対いけませ〜ん!ってな平和原理主義者か?
- 486 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:31:36 ID:g/m27OsE0
- >>256
> _ _,_
> ∠/ ヽ ノ .∠/
> ∠∠=|・∀・ |=∠/
> ∠/  ̄¶' ̄ ∠/ はやぶさですが何か?
GJ!!GJ!!GJ!!
- 487 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:35:11 ID:g/m27OsE0
- >>485
同意。日本の固体燃料ロケットは、世界最高のICBM。
支那の核ミサイルを無力化しますよ。
- 488 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:38:57 ID:hu/dv5lw0
- まあ転用してもしゃあないやろうね〜
何のための多段なんだか。
- 489 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:52:29 ID:wn9AcRLf0
- >>402
海外で紹介されとる
http://www.unmannedspaceflight.com/index.php?showtopic=870&st=1050
- 490 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 22:58:55 ID:bHJPWLOX0
- >>489
うはwwwwwwwwwwww
- 491 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:04:03 ID:RPzUsMIy0
- 東北大グループ「はやぶさ」技術開発 世界初の快挙に貢献
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051127t15030.htm
地球から約2億9000万キロ離れた小惑星イトカワに着陸し、岩石を採取したとみられる宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)の探査機「はやぶさ」。
プロジェクトの要である岩石採取システムの研究開発を担ったのは東北大の研究グループだ。研究者たちからは26日、「感無量。東北大も素晴らしい技術貢献ができた」と、世界初の快挙に喜びの声が上がった。
- 492 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:06:35 ID:uopgwPyx0
- >>489
紹介されてるじゃなくて、紹介してるじゃないの?
これ投稿したの日本人でしょ?
- 493 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:10:22 ID:LVHo9zpY0
- Location Osaka city /Japan
- 494 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:10:51 ID:yHLhMYzg0
- はやぶさ世界初の岩石採取 成功導いた!会津大の英知
チームの苦労実る 寝る間も惜しみ画像分析
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20051127/kennai-20051127101114.html
会津大の技術が宇宙開発の歴史に確かな足跡を刻んだ。宇宙航空
研究開発機構(宇宙機構)の探査機はやぶさが小惑星イトカワに着
陸、岩石採取に成功した26日、プロジェクトに携わった会津大研
究チームのメンバーらは喜びに沸いた。イトカワの地表の形状モデ
ルづくりという重責を担い、眠れぬ日々を過ごしたことも。会津大
の技術と熱意は地球から3億キロ近く離れたはやぶさの“目”になり、
快挙への道案内を見事に果たした。
- 495 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:11:48 ID:qDQSXjB10
- >>492
実は俺やってみようかとおもってたんだよな。
むこうの人には受けるのかそれともめいっぱい引くのか
興味がある。
- 496 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:13:55 ID:uopgwPyx0
- >>495
恥ずかしいからやめてくれ、頼む。
- 497 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:14:39 ID:qDQSXjB10
- >>496
とりあえず俺には受けているんだけど。
- 498 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:15:14 ID:Up3D6wbg0
- >>491
>>494
いいねえ
様々な大学が力を合わせていくのは
大学側かすれば研究に参加でき実績にもなるし
開発機構側からも大学に分析を委託すれば予算の節約になる
色々工夫してるな
単なる技術的な面だけでなく、効果的な人材の活用という運用点でも勝利したプロジェクト
- 499 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:16:14 ID:uopgwPyx0
- >>497
それが何?
- 500 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:20:34 ID:bHJPWLOX0
- リポD大増殖も貼ってやがるな大阪人。
- 501 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:23:33 ID:G0CijNds0
- >>495
>>472を紹介してくれ。
- 502 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:34:28 ID:ONmiXD5v0
- 漫画じゃシナとアメ公の宇宙戦闘機がレーザーで撃ちあってるけど
現時点で宇宙空間の制空権はわが隼戦闘隊が握っているのだ
加藤隼戦闘隊 復活!!!
- 503 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:38:10 ID:hA3m0+B30
- イオンエンジンで宇宙艦隊作って欲しいな
- 504 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:39:09 ID:TZFBVFUO0
- ターゲットマーカーの近くにはやぶさの接触した痕があるんだから映せよ
壊れて検証できないんじゃ失敗したのと変わらんぞ
- 505 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:39:19 ID:IisS5n8x0
- >>502
ムーンライトなんとかってやつ?
ああいう一般受けしそうにない漫画を、あれだけの画力・情熱で描ききる
作者に脱帽。
- 506 :名無しさん@6周年:2005/11/27(日) 23:49:56 ID:qDQSXjB10
- >>501
いや、あれは向こうでは即幼児虐待と逆上されるだろ。
- 507 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:04:57 ID:35t1mw8E0
- >>504
痕跡は学術的に貴重だから、写してるはず。
でも、はやぶさが安定しなくて画像のダウンロードが出来ないのと、
その痕跡から色んな事が分かりすぎてしまう為に、
詳細な画像は直ぐには出さないと思う。
- 508 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:10:28 ID:qhHPIUn20
- はやぶさたんのお尻の跡…ハァハァ
- 509 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 00:50:28 ID:fKeC77Dv0
- 尻餅のあとが、意外と大きくて恥ずかしいので、撮影を拒否するはやぶさタン
- 510 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 01:35:34 ID:1XT9QTd20
- 199 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2005/11/28(月) 01:17:29 ID:hKUYp/p5
日本惑星協会のホームページに的川センセのコラム新着キタ
「はやぶさ」のいちばん長い日
http://www.planetary.or.jp/magazine/YMC051127ex.txt
- 511 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:27:27 ID:WAfEksEV0
- はやぶさたんって、ほんとドジッ子だよな。
イトカワ君にぶつかって「あわあわあわ目が回る〜」
「失敗しちゃった。てへっ。今度は頑張るぞ〜!」
「ん〜」唇がかるく触れる。
「きゃっ!やっぱり恥ずかしいですぅ」金属弾2発を投げつけて逃げてゆくはやぶさたん。
- 512 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:29:49 ID:zqkaW5gI0
- >>511
キモい
- 513 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:36:05 ID:TkKFuCNi0
- >>511
「イトカワ君の肉片っていうか血飛沫……採取できてるかな〜?」
- 514 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:37:16 ID:EoKCrdIL0
- 激しくガイシュツだろうが、プロジェクトX化決定
- 515 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:38:11 ID:thdAXdtk0
- カプセルには「おぼえてろよ」という
イトカワ人のメッセージの断片が・・
- 516 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 02:52:49 ID:MMa0iGVp0
- はやぶさは蚊では無いわァ
- 517 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 04:41:19 ID:e9k+fTuQ0
- 研究者の発想と努力、少ない予算でやりくりする根性に敬服。
昔の天文少年の端くれとして、久々にワクワクドキドキのニュースでした。
- 518 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 07:45:29 ID:L3C4Ohir0
- ムーンライトマイルだね
まあ朝ピーあたり ふぁびょーんしそうな内容だが
- 519 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 11:34:27 ID:1XT9QTd20
- 今日のはやぶさ
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月27日現在)
地球より(Distance from Earth): 288,268,170 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 6.5 km
※ タッチ&ゴーの後、探査機「はやぶさ」を復帰中。
6,5kmキター(・∀・)
- 520 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 13:50:52 ID:vQ72bZKJ0
- NHKで解説キタ━━(゚∀゚)━━ !!
- 521 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 13:57:10 ID:+0jWi4Fu0
- NHKでの解説すげーわかりやすかった!
- 522 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 13:59:26 ID:zMsXXzK10
- >>520
これでまず
クローズアップ現代
>>プロジェクトX
>>>>>>NHKスペシャル
が確定な希ガス・・・
帰還が決定的となったらウーメラ砂漠から実況生中継確定!に キセノン5万トン
- 523 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 14:05:56 ID:vQ72bZKJ0
- >>522
クローズアップ現代はいいね、JAXAのどなたかが
スタジオにゲスト解説来てくれるとなおよし。
あとは週間子供ニュースあたりで、オリジナルの模型やCGつかって
わかりやすく説明してくれないかな〜
- 524 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:03:24 ID:XjjuADzH0
- 日本って、以前再突入実験に失敗して帰還用カプセルを燃えカスにした事なかったっけ?
- 525 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 15:28:58 ID:1XT9QTd20
- >>524
DASHのことか。
あれははやぶさのカプセルの試験もかねてたんだが、
初歩的電気配線ミスでカプセル分離に失敗。
テスト自体行われなかった。
- 526 :前田みちろう:2005/11/28(月) 16:10:47 ID:yOcv8e4Z0
-
地球まで燃料持つかわかんないけど、いっそげ〜〜っ!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ ______ ───────────…‥
/日 「 日\_\ ━━━━━━━━━━…‥
|. │/ \ ┃ ..|糸川 ───────────…‥
________\∧∧ |_/__/ \ | / /━━━━━━━━━━…‥
()__|_日 (゚ー゚* )(@)目〓〓」_┐ ゞ ⌒ヾ∠_ ────────…‥
\_=∪∪=―― ̄ \__┐ =- 三ニ=−──…‥
<_<_| └― __┐ //_ く ̄ ━━━━━━━━━━…‥
</</√ / / ∨.N \ ────────…‥
━━━━━━━━━━…‥
────────…‥
━━━━━━━━━━…‥
- 527 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 16:26:48 ID:vQ72bZKJ0
- >>525
これですね、そういえば昔ニュースでやってたなぁ・・・
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/eisei/j/eis0307_dash_j.html
NHKの朝の連ドラが、まんてんの頃だったら
もうちょっと大きく取り上げてくれてたかなー(´・ω・`)
- 528 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 17:17:43 ID:4nX1Bsu00
- DASHも、片方は成功したらしいけど、分離失敗、のニュースばかり
報道されたせいか、それしか覚えてないんだよな。
ttp://gonzaburou.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_abd2.html
しかし、試験もしてないのに、ぶっつけ本番で再突入させてうまくいくのかね?
- 529 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 20:40:09 ID:vQ72bZKJ0
- ★2の>>486氏がいいもん見つけてきてくれタ━━(゚∀゚)━━ !!
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133018369/486
- 530 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 21:57:46 ID:L3C4Ohir0
- 隼 がんばれ
- 531 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:35:24 ID:RGQARbCC0
- DASH分離失敗といえば、あの伝説の記者会見
「リレーって何ですか」!!!
- 532 :名無しさん@6周年:2005/11/28(月) 22:39:50 ID:7CutjUT20
- >>531
ttp://www.wdic.org/?word=%BC%EF%BB%D2%C5%E7%A5%B4%A1%BC%A5%EB%A5%C7%A5%F3%A5%E9%A5%BA%A5%D9%A5%EA%A1%BC%BE%DE+%3ASCI
- 533 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:09:19 ID:ULMccVqs0
- 地球生物誕生30億年にして
初の快挙
- 534 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:14:24 ID:kYsKsSRe0
- 凄いね、ちゃんと進歩してるんじゃないか
あんまり失敗ばっかり強調するのよくないわな
頑張れー
- 535 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:21:21 ID:ce/si9T30
- 地球から3億キロってどれくらいですか?
冥王星よりも近いの?
- 536 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:26:35 ID:buDa9VUJ0
- >>522
盛り上がっているところを悪いが、プロジェクトXは12月末で終了してしまうよ。
代わりといっては何だが、サイエンスZEROで放送される。
ttp://www.nhk.or.jp/zero/
- 537 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 01:46:03 ID:pUbUySDm0
- >>535
およそ一千光秒ってとこだから、冥王星よりははるかに近いべ。
- 538 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 02:20:39 ID:AUY6Gfyn0
- >>535
近いどころか、地球の軌道と交差する最も近い小惑星ですよ。
- 539 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 03:31:11 ID:URyk9Ac90
- >>422
この絵、このスレが発祥だったのか…
某スレで見かけて感激萌えしました。
- 540 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 03:36:20 ID:vuA6Vq2Z0
- 小惑星もなかなか興味深い天体なんだよね。
かなり変な軌道を周っているものもあるし。
太陽系以外から飛んできて太陽の重力に捉えられたのでは?と
思われる天体があったり。
でも、火星や金星の探査が優先で数十万ある小惑星を探査しようなんて
国はどこにもない。
だからこそ、今回のミッションは貴重であり重要。
はやぶさの無事帰還を祈念します。
- 541 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 04:27:47 ID:Fhja7Pcy0
- >>402
バックからぱんぱんしたくなる
- 542 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 13:01:11 ID:pUbUySDm0
- >>541
ラルの部下のザクみたいに、熱いイオンの奔流をぶっかけられれ。
- 543 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 17:46:00 ID:lYW0DQ3I0
- アレ?このスレにはまだ悲報が届いてないみたいだね?
以下は今日午後3時のJAXAの会見。ハヤブサは急暗転したよ。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/cat4895752/index.html
特にここが笑える。
>川口 ・・・なんとも言えない。今日の段階では断定できない。
>時事通信 NASAから着陸成功のお祝いは来ているか。
>川口 世界中からたくさん来ている。が、現状がこれなので、なかなか返事しにくいで困っている。
【追加情報】
NASAが2018年実現の月面有人探査を今年の9月18日に発表したんだけど
(日本でも結構報道された。NASAのホムペに詳しい解説あり)、
一方中国がつい11月4日に2017年までに月面有人探査を目指すと発表
(2chではニュー速+のスレが立たなかった)、 すごいことになってますよ。
中国が1年前にぶつけて来ましたよ.。
どっちが「一番乗り」を果たすのか。
ハヤブサとかいうゴミどころじゃないぜ。
- 544 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 17:48:57 ID:fAaMJ/SF0
- このスレは旧スレなんだがなw
スレタイ嫁
- 545 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:03:08 ID:q/L7hn7a0
- >>543
すごいね、さすが中国だね、もう立派な先進国だね、だからODA打ち切るね。
- 546 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:16:51 ID:9KXmO8tn0
- >>539
なんか絵の通りになってきたな。
スラスター両系統(両足)やられて
- 547 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:21:31 ID:nJ8fDD4M0
- 寒くって足が動かないんだって。
このままじゃ帰れないって。
がんばれ(´;ω;`)ウッ
- 548 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:38:26 ID:VGuW4KCM0
- >>543
わざわざ書き込みするから、中国の宇宙計画の詳細がもう一段発表されたのかと思ったら違った。
もう三週間も前のニュースじゃねーか。
- 549 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:48:34 ID:fAaMJ/SF0
- しかも科学ニュース+のスレで
639 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2005/11/29(火) 18:43:24 ID:EvyY3Frr
>>591だけど。
とりあえずWikipediaを更新してきたw
こいつ、Wikipedia荒らしてますよ?
- 550 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 18:49:45 ID:9KXmO8tn0
- >>549
どこ荒らしたんだろうね?
とりあえずはやぶさのページは無事。
- 551 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 19:11:47 ID:rJWGfbgw0
- ところで、打ち上げ時に切り離された部分は
その後どうなっているんですか?
- 552 :前田みちろう:2005/11/29(火) 19:36:43 ID:3NQ9HiNG0
- このままだと、みんなのところに帰れないでし・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ ______ ───────────…‥
/日 「 日\_\ ━━━━━━━━━━…‥
|. │/ \ ┃ ..|糸川 ───────────…‥
________\∧∧ |_/__/ \ | / /━━━━━━━━━━…‥
()__|_日 (゚ー゚; )(@)目〓〓」_┐ ゞ ⌒ヾ∠_ ────────…‥
\_=∪∪=―― ̄ \__┐ =- 三ニ=−──…‥
<_<_| └― __┐ //_ く ̄ ━━━━━━━━━━…‥
</</√ / / ∨.N \ ────────…‥
━━━━━━━━━━…‥
────────…‥
━━━━━━━━━━…‥
- 553 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 19:38:55 ID:18Pkx2Fm0
- なんっつー脆い船じゃ
- 554 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 19:41:30 ID:MT61ATOM0
- 最近の合成写真って本物っぽいね
- 555 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 19:48:43 ID:gezDfEdV0
- ああ神舟6号のことか
- 556 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 21:40:23 ID:I1C1TTs80
- 、. _ _ .i ,.
ヽ`//| /i.//
ヽ. '| ト./ /
i∧/ /
 ̄ ̄
機能回復を祈って
- 557 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 22:39:38 ID:z8OjFPAG0
- 、 i∧_∧ ヨイショ
i,`ヽ、 i |´Д` ) ガンガレ はやぶさ〜!!
i 丶、 ,i :|⊂ )
i;::_,、-、`1_ | .:|( (
-'‐'"1i !、'i゛ヽ:; (__)
ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
ヽ|i!r'/ \
W'" ̄''‐-、_. \
`''‐-―一
i
、 i!
i,`ヽ、 i |
i 丶∧_∧ |
i,.::_,、-、`Д´) 今すぐ助けに行くモナ!
-'‐'"1i と |:;、__
ヽ:/|| |/⌒丿‐'" '`‐、
(_,|i!(_) \
W'" ̄''‐-、_. \
`''‐-―一
‖‖‖
,´''''"'':;;;;:;;;;;:;;;;:;:;:''"''''`,,
(;:(;:',..(´⌒⌒⌒`),.;:):;;,)
 ̄ ̄ ̄
>>556
祈りは光をこえるしな…届けこの思い!
- 558 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 22:52:18 ID:GKhLIX0CO
- 署名どころか、成功の話聞くまで知らなかった俺だが、
俺も機能回復を祈るよ…はやぶさよ、ガンガレ!
- 559 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 22:53:10 ID:4xKG7paq0
- 山椒(ハヤブサ)は小粒でもピリリと辛い。
- 560 :名無しさん@6周年:2005/11/29(火) 22:54:56 ID:2IMhxClu0
-
>>422氏、エマージェンシー!!
その後のはやぶさタンをカモーーン!!
- 561 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 02:16:41 ID:jguI7aHg0
- は・・・はやぶさツンが迷子に!!
- 562 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 11:35:40 ID:AgY5tAS30
-
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
∧,∧ ノ 待ってろ
( ( ....:::::::) ( 迎えにいくぞ
⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口/ノ
 ̄TT ̄
(( )) ゴゴゴ
(( )) ズドドド
(( )) ズドドドド
- 563 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 11:48:52 ID:Bx5X4uIG0
- ぶさタン!
- 564 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 17:14:12 ID:z9pucR1p0
- どうか、はやぶさが地球に帰ってきますように!
今日も太陽の方向に向かって祈った。
- 565 :名無しさん@6周年:2005/11/30(水) 17:50:24 ID:WJNZnwol0
- 俺は明日、神社におまいりに言ってくるぞ! こうなりゃ神頼みだ!
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★