■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
- 1 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/12/30(金) 21:19:29 ID:???0
- 30日の新華社電によると、中国遼寧省撫順市を流れる渾河から今月
下旬、有毒物質フェノールが検出された。
中国では東北部を流れる松花江や、広東省の北江で相次いで汚染
問題が明らかになっている。
今月24日夜、水道水から異臭がするとの通報があり、水質調査を
行ったところ、国内基準値の2倍以上のフェノールを検出。関係当局が
フェノール流入を止めるなど対応を講じた結果、濃度は29日までに
基準値以下に低下した。
当局が汚染源を調べている。住民への健康被害は出ていないという。
ソース(産経新聞・共同通信) http://www.sankei.co.jp/news/051230/kok053.htm
別ソース(時事通信) http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=051230143543X339&genre=int
関連スレッド
【中国】中国誌の「今年の10大危機」…河川の水質汚染がトップに、食への信頼揺らぐ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135836241/
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135761462/
【中国】広東省、カドミウム汚染源の会社を操業停止処分…その数38社、日常的に汚染か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135684402/
- 2 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:19:51 ID:q+A6fYFo0
- だが、心配のしすぎではないか
- 3 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:20:19 ID:fFnLX/U+0
- なあに、かえって免疫がつく。
- 4 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:20:30 ID:43e1qZ740
- なあに、かえって(ry
- 5 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:21:10 ID:+RFE9WzT0
- 中国製のミネラルウォーターおいちいでちね。
- 6 :α:2005/12/30(金) 21:21:23 ID:nE1npeKS0
- これを収集してやけど薬に加工しようとするのが中国人
- 7 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:21:49 ID:BJ2Qj8VW0
- シナフェノール
- 8 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:22:37 ID:DLKH6hGL0
- な(ry
- 9 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:22:39 ID:GKqiLGW30
- ポリフェノールで健康増進アル
- 10 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:23:00 ID:nqcQF94VO
- 水の息づかいを感じれば
- 11 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:23:22 ID:nXBGVNcq0
- そのうち奇形が生まれたニュースが流れるのか?
- 12 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:23:30 ID:ZF4zJ1YJ0
- そもそも,シナで水道使おうと思う方がアホ
- 13 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:23:47 ID:15NbrcrD0
- なにこの社説の名言集スレ。
- 14 : ◆NEVADAjl9c :2005/12/30(金) 21:23:58 ID:JDkh8i+V0
- もう片腹痛すぎ
- 15 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:24:48 ID:IURNCufi0
- 中国の汚染はきれいな汚染
- 16 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:24:57 ID:Q0hkSBPdO
- 免(ry
- 17 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:25:00 ID:w/NrqW1w0
- おまいら嗤ってるけど、
氷が溶けるころに日本海に流れ込むんだぜ?
- 18 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:25:01 ID:aT+p+gAx0
- フェノール飲ませて火傷させ、やけど薬の拡販かな?
さすがにだいぶ希釈されてるから火傷はしないだろうけど、水道から甘ったるい臭いをした水が出てくるのかな・・・。
- 19 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:25:15 ID:OeXNWmRX0
- だが心配のし過ぎではないか
- 20 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:26:57 ID:PYjmBfNVO
- 中国の水道は飲用や調理用には向かないと言う事ですね
工業用水かよ!ヽ(`Д´)ノ
- 21 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:27:19 ID:v1QQlsCC0
- 今必要なのは政権交代ではないか
- 22 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:27:34 ID:bcQRznyxO
- フェノールってなに?
新手のオーラルセクースのテクニックか?
- 23 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:28:28 ID:BhuoAM5B0
- 川の息づかいを感じるべき
- 24 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:29:04 ID:nXBGVNcq0
- >>20
中国からの輸入食品はやばいの?
っ今気づいたけど
松屋の中国産牛肉とか
- 25 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:30:49 ID:bpbiizSp0
- 一発だけなら誤射かもしれない
- 26 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:31:49 ID:QlP5mQ3v0
- C6H5OH 石炭酸ともいう
それ自体は大して使い道がないが
いろいろな化学製品の原料になる
- 27 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:33:01 ID:i01lMPy60
- 海が汚染する。どーすんだよ!!!!
- 28 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:33:07 ID:6Jrbyl0B0
- そろそろ中国の野菜は全面輸入禁止にしてくれ
- 29 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:33:15 ID:bcJnmjPv0
- 国外に流れるニュースでこれだ。
表沙汰にならず隠蔽されている中国内の状況は…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 30 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:33:59 ID:iHSAKm0G0
- 今話題の活性酸素と戦ううやつだね!
- 31 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:33:59 ID:ecnUnzZf0
- 汚染のデパート
- 32 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:34:19 ID:EFi1Czqp0
- うひょーーーーーーーーーーー
さらし粉ーーーーーーーーーーー
呈色ーーーーーーーーーーーーー
- 33 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:34:33 ID:ZF4zJ1YJ0
- ♪ああ〜,川の流れのよ〜に〜
毒薬が〜
- 34 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:34:46 ID:LJtCBaJA0
- >>29 言論規制してこれだからなあ、テラオソロシス
- 35 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:36:07 ID:HxuPp4bD0
- 絵の具のような甘ったるいにおいがするわけですね
- 36 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:36:15 ID:mWwbhz4w0
- 死ね死ね支那死ね支那支那死ね死ね
- 37 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:36:15 ID:4NWWU8tTO
- フェノールかよ!
- 38 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:37:37 ID:ePVslPEP0
- 赤ワイン
- 39 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:38:02 ID:IHc3oOtj0
- なんか、そのうち中国の奥地から、半分体の腐った死人の群れが生者を求めて
襲ってきそうだなぁ。「Land Of Dead」・・・それは、中国の事だった。カンフー軍団
と死人の群れが壮絶バトル。圧倒的な物量で生者を制した死人の群れが、日本海
を越える! 「Siren」
- 40 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:38:04 ID:kfQEYjWn0
- >国内基準値の2倍以上のフェノール
異臭の時点で2倍って・・どんな基準だよ
- 41 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:38:04 ID:7B+dSJtk0
- 今年最後の大ニュース
【拉致】「実行犯は辛光洙(シン・グァンス)」…地村・蓮池両氏が証言[12/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135942988/
<参考資料>
辛光洙(シン・グァンス)
「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」
ttp://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受
できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が
一層のイニシアチブを発揮されることを期待しています。
在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での
社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことが
できる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。
1989年 大韓民国 盧泰愚大統領貴下
日本国国会議員一同
----------------------------------------------------------------
署名した現職国会議員(05年7月現在)
土井たか子 衆議院 社民党 兵庫7区 (日朝友好議連)
菅直人 衆議院 民主党 東京18区
田 英夫 参議院 社民党 比例 (日朝友好議連)
本岡昭次 参議院(副議長) 民主党(元社会党) (2004年引退)
渕上貞雄 参議院(社民党副党首) 社民党 比例 (日朝友好議連)
江田五月 参議院 民主党(元社民連) 岡山県
佐藤観樹 衆議院 民主党(元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
伊藤忠治 衆議院 民主党(元社会党) 比例東海
田並胤明 衆議院 民主党(元社会党) 比例北関東
山下八洲夫 参議院 民主党(元社会党) 岐阜県 (日朝友好議連)
千葉景子 参議院 民主党(元社会党) 神奈川県
山本正和 参議院 無所属の会 比例 (社民党除名)(日朝友好議連)
- 42 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:38:33 ID:g7Ummjee0
- しかしまぁ、産経しか扱わないな。笑えるくらい。
- 43 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:39:21 ID:Iy8Q6u810
- いい加減にしろ!
旧日本軍!!
- 44 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:40:39 ID:mOiGDaw00
- シナそのものが地球破壊兵器だったとは・・・・。
- 45 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:41:34 ID:2lo+IbN40
- あ〜もう日本列島ごと引っ越したい
- 46 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:42:04 ID:LJtCBaJA0
- そのうちバイオハザードの舞台も中国になるんだろうな
- 47 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:42:27 ID:LcjibFruO
- 韓流 http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html 支那 http://blog.m.livedoor.jp/safe_food_of_asia/c.cgi?id=50010839
- 48 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:42:42 ID:xSlb95pr0
- フェノールはベンゼン環にOH基がついたもの
塩化鉄(V)で紫色に、水溶液に二酸化炭素を吹き込むと遊離する
生成するにはクメン法が一般的で、ベンゼンにプロピレンを付加して
クメンをつくり、更に酸素下でクメンヒドロペルオキシドにする
それを希硫酸で分解すると、フェノールとアセトンができる
- 49 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:44:31 ID:vpSijr8C0
- 摂取するとどういう害があるの?
- 50 :諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/12/30(金) 21:44:52 ID:???0
- >>42
いや、これは共同通信配信なのでそのうち出てくるかと。
- 51 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:46:24 ID:FZhDvMmG0
- 土壌と水の汚染でじきに全滅するのを待つか、核で全滅させるか
どちらが地球にとってやさしいかを真剣に考える時期が来たようだ。
- 52 :遊民:2005/12/30(金) 21:46:47 ID:7//8c5lM0
- >>40
やっぱり基準値内でも異臭はするんだろうなぁ
- 53 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:48:57 ID:8FxYvcim0
- 遼寧省・・・日本に近い・・・・死ねよ
- 54 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:49:46 ID:aFxddeD8O
- >>48
あとフェノールはけっこう水に溶けるんだよ。
だから水道に入ってたとしたら危険だなぁ。
- 55 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:50:30 ID:lSSatvhh0
- 毒ガス弾ぐらいでさわぐことは無いんじゃね?
- 56 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:53:13 ID:/+jBanVaO
- なあに、かえって免疫力がつく
- 57 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:55:01 ID:JjhXugUqO
- 中国の基準は日本の五十年前くらいかな?
水銀なんかも垂れ流してそうだな。
- 58 :名無しさん@6周年 :2005/12/30(金) 21:56:12 ID:uUrDb6AN0
- 共産主義国家は「生産ノルマ」が全てだから、
公害には気を使わないよね。ノルマのためなら、
党は多少の汚染は見逃してくれる。
旧東ドイツは社会主義の優等生って言われていたが、
工業地帯の中を流れるエルベ川の七色に染まる風景写真を
雑誌で見たことがある。 東ドイツの公害だって。
- 59 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:56:32 ID:BJ2Qj8VW0
- >>24
アジアの安全な食べ物
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
- 60 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:56:40 ID:mUNfHIst0
- 川の息づかいを感じ取れば、
- 61 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:57:42 ID:D8PgHgln0
- なあ(ry
- 62 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:57:48 ID:FFTAiHL90
- >>58
>>「生産ノルマ」が全てだから
チェルノブイリもそんな感じだよね
- 63 : ◆NEVADAjl9c :2005/12/30(金) 21:58:11 ID:JDkh8i+V0
- >>60
川は怒ってますが、相手がシナだから半ば諦めております
- 64 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:58:40 ID:updbZlZu0
- 豊かな自然に囲まれた中国の光景
青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
大変交通機関の発達している国で、日本では決して見られない車の姿も
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m55062.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m91341.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m13516.jpg
それを支えるインフラもまた発達しており、頑丈な橋が各地で活躍しています
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m19279.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m57947.jpg
- 65 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:58:51 ID:+3ay2LQs0
- 中国ダメだな。
日本の昭和30年台か?
- 66 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 21:59:03 ID:LJtCBaJA0
- 中国にビジネス求めて行ってるやつの気が知れないですな
いたるところに毒はあるは、政府はデジカメの検査でいやがらせするは
日本の外交官殺すは
てか、一気に吹き出てきたのは何故なんだろう・・・
- 67 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:00:16 ID:zKCl9q+R0
- 其のうちにトカゲの頭を持つ人間とかザリガニ人間とか
が中国には出てきそうだな。
- 68 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:01:16 ID:lSSatvhh0
- >>66
CIAだろ?
- 69 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:03:58 ID:aChC3rN70
- トップバリュの納豆って
中国産だと思ってたらアメ産なのな。
…前からだっけ?
- 70 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:06:28 ID:bw/YkbhfO
- 川の息づかいを感じればかえって免疫力がつく
- 71 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:06:52 ID:nXBGVNcq0
- >>59
牛肉は和牛しか食べてはならない
ということがわかりました。
- 72 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:09:35 ID:20Lm/HNy0
- >>67
全くだ、そのうちミュータントチャンコロが誕生するな。
- 73 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:10:05 ID:4bvfKXnD0
- だが、心配のしすぎではないか。
水の息づかいを感じれば
なあに、かえって免疫がつく。
- 74 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:10:31 ID:n2hLpkuS0
- うちの水槽と睡蓮鉢で元気に游ぎ回っている、国内繁殖のアカヒレって中国出身の小魚、
故郷はもう無いのか…(´;ω;`)ウッ…
- 75 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:12:03 ID:SZXi0Op40
- そのうち中国にしか生息しない珍しい生き物が多発するよかーん。
- 76 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:14:23 ID:skMv08l20
-
食べ物に関して、中国産の原材料を使っているメーカーは負け組みとなるだろう
この製品は中国産原材料を一切使用しておりません
などの表示が消費者への安心感となるであろう
- 77 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:15:08 ID:dNz++C+X0
- 旧日本軍の化学兵器処理しなくても変わりないとおもうが
- 78 :名無しさん@6周年 :2005/12/30(金) 22:15:22 ID:YS+CCWcp0
- >>66
日中間でなにかが起きてるのは間違いないよ。
- 79 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:17:31 ID:FZhDvMmG0
- そのうち、水木しげるの漫画は中国のマネだと
強烈に抗議してくる悪寒
- 80 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:17:52 ID:72nYx2hk0
- こんなのはおかしいだろ
そんなにいっぱいおかしいのなるわけない
これはどこか外からのスパイの工作活動に決まってる
日本が怪しいだろなんか外務省がどうしたとか因縁つけてるしさ
- 81 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:18:12 ID:0FPNNAARO
- >>65
いやいや、そんな立派なもんじゃない。
それは誇大評価ってもんだ。
中国の内陸部は恐らく君の想像以上に遅れてるよ。
ホントに説明しづらいが、奴ら部分的には200年ぐらい日本人より遅れている部分がある。
- 82 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:22:10 ID:eJb35pHe0 ?
- _
〈´-`〉―OH
 ̄
- 83 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:23:55 ID:QM7bmwSv0
- 中国はかつて日本が歩んだ道を通ってきている。
工業汚染「イタイイタイ病」等で苦労した道・・・。
本来日本が技術提携・情報開示等で危険を回避しなければならないのに・・
政治・感情・過去も大事だろうけれどこれからの世界自然的視野に立てば
何を協力しなければいけないのか自ずと判るはず。
- 84 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:27:41 ID:nrw9IERZ0
- そのうち黄河からゴジラ出てくるんだよね?
ね?
- 85 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:27:50 ID:LJtCBaJA0
- >>83 そこらへんの協力はいろいろやってたような
結局知ってても罰則がないと守らないからな
てか、罰則あっても守られない国だし
- 86 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/12/30(金) 22:27:59 ID:AHcZuon20
- また中国か(AA略
- 87 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:28:30 ID:aChC3rN70
- >>83
> 何を協力しなければいけないのか自ずと判るはず。
判った。
今必要な協力は「突き放す」ということだな!!
- 88 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:28:59 ID:HvGnArgv0
- 中に土地取りあげられた挙句、汚染垂れ流しされた先住民族は禿しく被害者だよなあ…。
毎日暴動が起きているし先は長くないne…。
- 89 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:29:38 ID:nsZAtA3N0
- 日本が公害対策に協力しない
→共産中国の自滅
→環境の大幅な改善
→大自然の回復力は素晴らしい。
- 90 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:31:24 ID:BdzGynWA0
- 俺今撫順にいるんだけど。。。
料理とか大丈夫かな?
- 91 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:31:40 ID:+wwUWo370
- そのうちPCBとかも流しそうだなorz
- 92 : ◆NEVADAjl9c :2005/12/30(金) 22:31:58 ID:JDkh8i+V0
- >>90
中国全土がテラヤバス
- 93 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:32:32 ID:+RFE9WzT0
- 山上たつひこの光る風はあっちのお話だったんだなぁ。あなおそろしや
- 94 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:33:09 ID:uj2OZRd40
- そこで安い中国の食材がお勧め!なぁに、返って免疫力がつく
中国といえば七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
生産性をあげるため、禁止となっている有害な農薬を高濃度で使用しており、発展する
都市部の富裕層は、自国である中国産の野菜や魚(うなぎやエビなど)中国緑茶などは
決して口にしないといいます。香港では内陸部野菜を「毒菜」とすら表現しています。
【千葉】「丸博」中国産のサトイモを「千葉県産」や「宮崎県産」など国産と偽って販売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135615072/
しかしそういう野菜や畜産品はなくなった訳ではありません。生のままではなく、
「加工」「業務用冷凍」されて日本に輸入されているのです
中国に対して環境問題を告発すべきと考える理由は、京都議定書に
「発 展 途 上 国」 と い う 理 由 で
規 制 か ら 除 外 され、 倫 理 観 な く 環 境 破 壊 している
ことが中国一国問題にとどまらないからです。
中国はGDPを過少申告してると前から言われてるよ。
発 展 途 上 国 利 権 ですな
NHKスペシャル「巨大クラゲの襲来」 潮流をシミュレーションしたら、中国の長江
から流れ出る低塩水分に乗ってクラゲが来るらしい。生活排水などの富栄養化が
原因とか。研究によると、今のところ長江と黄海が発生源であるということですね。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134785397/
中国側は中国領海内での共同調査には消極的。発生源の特定を避ける狙いか。
「中国の水汚染の健康被害は、日本の高度成長期の比ではない。しかし当局は
われわれが実態調査しようとするのを喜ばない」と訴える。調査し被害状況が白日
のもとにさらされれば、膨大な数の賠償問題が発生し、企業の水汚染を黙認してき
た地方政府への国民の怒りが中央に向かう可能性もあるからだ。(12月7日産経)
【中国環境問題】ドイツ人記者、中国で河川汚染の取材中、一時拘束される【12/12】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134346287/
中国カドミウム汚染、住民知らずに川の水飲む…香港紙新華社通信は、ダムからの
大量放水などでカドミウム濃度は低下していると伝えた。
- 95 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:33:11 ID:LJtCBaJA0
- 中国は広すぎて統制が取れてないんだよ
http://www.city.kitakyushu.jp/gaiyou/kousou/else02_kankyou.html
北九州市が環境改善のための協力を行った結果、大連市は
2001年に国際環境計画から表彰を受けるまでに、環境が改善されました。
- 96 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:34:13 ID:DTqOMGZ40
- 中国の汚染物質→日本海→カニあぼーん
- 97 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:37:57 ID:6Jrbyl0B0
- >>66
うちの会社の場合中国の合弁会社行ってる奴はおしなべて危機意識ないね
日経しか読んでないし、向こうで顔見知りが出来るとなんとなく安心してしまうようだ
- 98 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:37:58 ID:u5yp0iiR0
- 食材の成分調べる施設や技術を持ってる人がいたら、
中国産利用の食品を抜き打ちで調べて欲しいものだ。
絶対何かありそう
- 99 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:39:27 ID:ktQUKQM+0
- >>82
渋いな・・・渋すぎて解った奴、少ない悪寒。
- 100 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:41:23 ID:uj2OZRd40
- >>99
渋いからというより>>82はイマイチできがよくないからわかりづらいんだろう
明らかにこっちのほうがいいと思うんだがな
_
〈○〉―OH
 ̄
- 101 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:41:55 ID:MuwZ88JQ0
- 中国は広いし人口も多いし
金と見かけの栄誉が大事な国だから統制とるなんて無理そう
民族も沢山いるしそれを纏めるには力しかないと・・・
大学に来てた中国人は女の子は真面目でいい子が多かったけど
男は義務とかちょっとした良心が欠けてる感じだったな勉強はよくやるんだけどな
- 102 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:43:38 ID:bwsfWd1M0
- あの七色の川を見りゃまだまだい〜っぱいありそう。
色んな物質が。
- 103 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:45:08 ID:XvDZ0fp60
- 冷蔵庫の中国産きむち
す て ま し た 七色の河テラコワス
- 104 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:46:20 ID:1NL+06wm0
- >関係当局が フェノール流入を止めるなど対応を講じた結果、濃度は29日までに基準値以下に低下した。当局が汚染源を調べている
汚染源がワカランのに、どうやって流入を止めたのか?
- 105 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:46:33 ID:HHqwVNJI0
- また日帝のしわざかw
- 106 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:47:11 ID:A9yF5GMI0
- ムチャクチャだな支那畜w
そのうち河に放射性物質垂れ流しなんてハナシが
出てくるんじゃないかと期待しているよ。
- 107 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:47:46 ID:LJtCBaJA0
- >>97 日経は去年から今年の初めまで中国をプッシュしまくりだったよね
今はそれ程じゃないけど、マイナスな報道は控えてる余寒
そんな自分も日経信じて中国についてリサーチしまくったんだけどね・・・
- 108 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:47:57 ID:qFg0wRR+0
- 公衆道徳を教えるべきところで日帝hateしか教えてないんじゃね〜
しょうがないよね
- 109 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:49:45 ID:iEG0IG7v0
- 100のならまだわかる。
- 110 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:50:27 ID:d0v19e+Z0
- この分だと中国からまともな水がなくなりそうだな
自業自得だから日本に技術協力や人道支援を求めないでねw
- 111 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:50:49 ID:H6Rpukut0
- この年末年始に中国旅行してるやつの気が知れん
- 112 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:51:20 ID:LJij32v90
- 重金属カドミウム汚染イタイイタイ病の次は
これかよ−!!!!
DQN途上 中華思想共産国は 次々と怖いねーーー!!!!
- 113 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:52:11 ID:VpumBlnF0
- >>67
どんな化け物が湧いてきてもシナーに喰われちまうよw
- 114 :だいた☆ひかる:2005/12/30(金) 22:52:15 ID:FN81d3E+0
- 冗談を言います。
中国から輸入してきた野菜(剥き玉葱)を
海上コンテナの中に入れたままで1ヶ月港にて保管しました。
1ヶ月後の納品の日、やっとコンテナの扉を開けたら・・・!
- 115 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:52:29 ID:HS5NngeIO
- 全部日本が悪い
- 116 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:52:33 ID:ujGQfs160
- だが心配のし過ぎではないか
- 117 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:53:08 ID:qxMBfR3t0
- もう農業どころか工業用水もなくなるんじゃ…
夏にうちの教授がした予言が的中した
- 118 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:55:01 ID:XvDZ0fp60
- だが心配のし過ぎではないか
- 119 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:55:33 ID:aChC3rN70
- >>117
kwsk
- 120 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:56:31 ID:sgGlMNE/0
- 中国人が公害で苦しんで死んでいく姿が早く見たい
13億の蛆虫ども早く死ね
- 121 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:57:00 ID:B/RxxmJk0
- フェノールが臭いでわかる濃度が基準のたったの2倍。
基準守っていても3日飲めば死にます。この水。
- 122 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:58:29 ID:b8z+W/BV0
- 親が平気で中国製の冷凍お好み焼きを平気で買ってくる・・
- 123 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:58:39 ID:m1HxQWgvO
- なあにかえry
- 124 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:58:53 ID:BMyg3YoU0
- ふと烏龍茶を飲んで
茶葉の産地が見て思ったのだが
福建省って大丈夫なのかな?
- 125 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:59:02 ID:XvDZ0fp60
- <^д^>中国の水をボトルに詰めて日本に売るニダ
- 126 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 22:59:49 ID:g7Ummjee0
- >>50
逆だろ。
「共同配信なのに、産経しか記事にしていない」
というこの異常性。
- 127 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:00:27 ID:/KhB4TM5O
- こんな国でオリンピック・・・
- 128 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:01:37 ID:d0v19e+Z0
- 中国は日本の環境技術を欲しがってんだろうな
何とか唯で手に入らないか画策中じゃないの
全ての資源で一番重要なものだからね水は
- 129 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:02:03 ID://M/RfcD0
- これってフェノールフタレイン溶液に使う原料?
名前は覚えているけど、何に使うかは忘れた。
- 130 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:02:43 ID:XvDZ0fp60
- 北京オリンピックに行った選手は誰も帰ってこれないな
中国選手は免疫があるから平気
- 131 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:03:03 ID:FwXUT+S+0
- 中国ヤバイ。何がヤバイって全てヤバイ。
- 132 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:04:05 ID://M/RfcD0
- >>129
自己レス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
>また、カドミウムや金の検出にも使用される。
- 133 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:04:18 ID:DlgGEUGF0
- ジャスコやマルエツの惣菜を沢山食べてるけどやばいかな?
お惣菜の原材料産地を書いて欲しいな・・・。
- 134 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:05:16 ID:XvDZ0fp60
- 中国マンセーの日本共産党はもっとヤバイ。
- 135 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:05:36 ID:LJtCBaJA0
- >>128 「良心」がないと結局なにも意味をなさなそう
政府の要人とかは安全な「ミネラルウォーター」飲んでますし
- 136 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:06:03 ID:pEpz7ANr0
- まあ、日本の高度成長を10倍ぐらいでこなしてるからね。
公害の濃度も10倍で。
- 137 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:06:40 ID:XVFJeKGg0
- つーかさ、前のレスにあったPCB?もう大量に流れでているんじゃないのかなあ、こんな調子だと。
フェノールだろうが水銀だろうがPCBだろうが、彼らには「危険性」なんて「知ったこっちゃない。」でしょ。ふつーに。
自分の工場から川に廃棄しちゃったら、知らん顔しているんじゃないの、下流の人たちとかなんて関係ないって。
数カ月後に、今度みたいに大騒ぎになると思う。日常なんじゃないのかなあ、こんなことって。
- 138 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:06:42 ID:eibhmxZh0
- >>128
先月あたりだったか、中国が浄化技術を欲しがってる記事が出てた
渡す必要は更々ないが、国を売り飛ばしたがる輩には事欠かないからな…orz
- 139 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:07:11 ID:qO/6ZjQp0
- 農薬まみれの中国野菜喰って、狂牛病のアメリカ産牛肉を喰って
日本人は来世紀には絶滅ですな
- 140 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:09:29 ID:PtCZ3av90
- >>100
顔文字ぽくって>>82のほうがすきだね。
もちろん、より正確な方は>>100だとおもうが。
- 141 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:12:29 ID:d0v19e+Z0
- ミンスの前沢は党首討論で中国に環境技術を提供しろと迫ったんだよな
環境問題には国境がないからという理由だがそれって敵に塩を送るようなもんだろ
- 142 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:15:29 ID:+RFE9WzT0
- >>101
成り上がることが全ての目的だからなぁ。世のため、人のためなんて感覚は理解しても納得できないでいる。
- 143 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:15:33 ID:2ET8GzM/0
- 渾河だと打撃食らうのは黄海周辺で済みそうだが
また、何か異常繁殖しそう。
>>141
金儲け優先で環境意識が異常に低いから
技術渡してもコストかかりそうなことは普及しないだろうよ。
- 144 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:19:31 ID:o3a8vpqeO
- 中国だからな、水の代わりに水銀かニトロが流れてても驚かない。
- 145 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:20:04 ID:g8+x12IF0
- フェノールの息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
- 146 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:21:12 ID:XvDZ0fp60
- そして、毒垂れ流しの工場長は、ヨーロッパのミネラルウォーターしか飲まない。
- 147 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:21:40 ID:amSJ2SW/0
- なあに、かえって免疫力がつく。
- 148 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:21:41 ID:Qn2P0HzY0
- 流石にここまでくるとチョッパリの陰謀を疑ってしまうな
- 149 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:21:56 ID:k7t4XLy10
- またイメージダウンかw
- 150 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:23:14 ID:P8vX+1MS0
- フェノールは消毒の塩素と反応してクロロフェノールになることによって強烈な異臭を放つ。
浄水場で消毒しなければいい。
- 151 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:23:34 ID:JaBVzmBA0
- 中国の内陸
15年前は水道管から青い水が出てたんだがな
そう驚くもんでもないが
- 152 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:29:47 ID:ktQUKQM+0
- >>138
省エネ技術もね。
中国が世界の工場とか言っても安い製造を支えているのは低賃金なんだよな。
でも、労働コストの低さもいずれは上がってメリットが無くなるのは目に見えているので
本当は一刻も早く省エネ技術を手に入れたいのが現状で。
- 153 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:30:45 ID:0Do2lMLY0
- >>100は分かっていない
- 154 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:33:11 ID:3gffb+Qt0
- 中国からの汚染が原因で地球が滅ぶ日も近いな。
- 155 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:34:04 ID:+RFE9WzT0
- 稲本の不調の原因がわかりますた。 (by自慰コ)
- 156 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:36:49 ID:LJtCBaJA0
- 北京マラソンとか空の色やばかったし
- 157 : :2005/12/30(金) 23:36:55 ID:t2CiKRbK0
- 汚染した水とか海等に流れるし
海産物とかヤバイんじゃない?
中国からの輸入は止めたほうがいいと思うのだが。
こんな物、日本におくっちゃえ!とかありそう
- 158 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:37:14 ID:MuwZ88JQ0
- >>142
まぁ中にはいい奴もいるし(めったにいないけど)
ほとんどの奴は中国政府の事嫌いなんだけど
自分さえよければってのが多すぎ今の日本人よりもひどい
郷に入れば郷に従えなんて言葉なんてないから協調性なんてないし
ほんとに困ったもんだ
- 159 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:39:38 ID:me9JdSeR0
- トリニトロフェノール(ピクリン酸)は昔の爆薬
- 160 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:43:56 ID:+RMZynKF0
- フェノール酸って体に良いのでは?
- 161 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:46:04 ID:uj2OZRd40
- 【中国医療】金持ちからは治療費8千万円、点滴1日170`、
貧しい者は見殺し、誤診と手術ミスでも「命があっただけありがたく思え」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135953033/
北京駅で吐血した男性が救急車で病院に運ばれたものの、金がないことを理由に
治療が受けられず、痛みでのたうち回りながら死亡したケースなども報道され、
金持ちからは搾り取り、貧しいものは見殺しにする
中国の医療機関のあり方に批判が集中している。
一方医療過誤も深刻だ。記者の知る在北京邦人の妻(中国人)の場合は、出産前の
誤審で帝王切開にすべきところを自然分娩を行おうとして母子ともに命の危険に
さらされた。胎児が仮死状態になったので、
「主治医に誤診を口外しないことを条件に」緊急に帝王切開に切り替えてもらったが
今度は開腹手術ミスで子宮内の動脈を傷つけ、患者の心と身体に重い後遺症を
残してしまった。こういったミスが指摘されると担当医は
「訴えてみろ。こちらは経験があるので裁判に負けることはない」
「私は衛生局幹部と知り合いだ」
「命を拾ったと思いありがたく思え」
と高圧的になり、賠償や謝罪などは一切なかったという。
- 162 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:46:57 ID:lGMJkp8p0
- 高校だったか、学校で実験したときにうっかり指につけて皮を溶かしたことが
あるな。うおの目とかにつけたらダメなのか?
>>82
なんかカワイス
- 163 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:53:45 ID:kXJhzOTw0
- __
〈`∀´〉―OH
 ̄~
- 164 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:54:50 ID:qFg0wRR+0
- やっぱ自国民を間引くために野放しにしてるんだろーなあ。
- 165 :名無しさん@6周年:2005/12/30(金) 23:55:03 ID:UFIT5qaA0
- フェノールの息づかいを感じれば、水道水からフェノールだけ除いて飲むことができるようになるよ。
- 166 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:02:32 ID:UdL0i/G6O
- >>163ワラタ
- 167 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:03:12 ID:K2KzcN4fO
- 今月だけでベンゼン、濃硫酸、アンモニア、カドミウムさらにフェノール追加って
今まで明るみに出てないだけで垂れ流しだったんじゃねーの
- 168 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:07:42 ID:UdL0i/G6O
- 脳硫酸でアンモニアを中和するニダ!
- 169 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:09:52 ID:4aqtjxRB0
- こんなもの全て水で薄めればいい
- 170 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:12:18 ID:OnpQUkkG0
- >>47
全部読んだ
感謝する
- 171 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:17:23 ID:whMOVP/F0
- ポリが付く付かないで大違いなんだな
- 172 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:18:46 ID:A88LslNfO
- フェノールと聞いて、小野のいるドイツのサッカーチームがうかんだ俺は結構なサッカー通
- 173 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:23:28 ID:vcCn+u8iO
- >>160
かなり有害。
劇物指定じゃなかったっけ?
- 174 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:31:49 ID:0p9UO3vc0
- フェノールは確か皮膚が侵される。
だから触るだけで危険。
- 175 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:35:33 ID:UdL0i/G6O
- フェノールはピリピリとした痛みです
- 176 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:36:42 ID:TXnsV8IpO
- >フェノール流入を止めるなど対応を講じた結果、濃度は29日までに
>基準値以下に低下した。
流入止めておいて汚染源不明とはこれいかに?
- 177 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:37:53 ID:RraydeoG0
- 数世代後の中国人は人工の半分くらい遺伝疾患もちなんじゃねーの?
- 178 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:38:00 ID:PdX39a4z0
- アンモニアを赤い色に変えるのは、
フェノールフタレン液だったっけ?w
- 179 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:39:38 ID:50vo9UyqO
- なんか懐かしい名前の薬品がちらほらと
学校を思い出す
- 180 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:41:20 ID:uCKFWYe30 ?
- >>100
そんなおまえに
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1038672571/l50
- 181 :(`八´):2005/12/31(土) 00:42:12 ID:0zLthWnH0
- これでポリマーでも垂れ流せばポリフェノール含有ミネラルヲーターとして売り出せるアル
- 182 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:43:23 ID:YO52ZsjHO
- 中国産の野菜なんて食えねぇな
- 183 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:46:38 ID:i2LlM3+D0
- 地理がわからんから、よくわからん('A`)
- 184 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:47:01 ID:NZXjfEJh0
- これが!
これが!
これが中国だ!
その国に行くことは死を意味する!
フェノールフェノメノン!
- 185 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:48:24 ID:XJhAaLkY0
- 今こそ冷静な対応が求められる
- 186 :(`八´):2005/12/31(土) 00:50:06 ID:0zLthWnH0
- >>182
北朝鮮の国境付近
西側の海沿い
旅順のあるところ
- 187 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:53:27 ID:wGUD7yrjO
- ネタじゃなく最近マジで中国産は避けてるよ。高くても中国産以外にしてる
- 188 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 00:58:14 ID:mwJkzgMM0
- OH
. |
/\
.|○|
\/
- 189 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:05:13 ID:ViUi1tLr0
- 日本も核武装だな
- 190 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:17:59 ID:DL3sr0ya0
- >>187
そりゃそうだよ。
中国産が安いのは人件費が安いからだけじゃない。
安全に対して全くコストかけていないからだ。
- 191 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:32:49 ID:2nwFHtz10
- 安物注意は日本に浸透した
安いマンション、安い牛肉、安い中国野菜・・・・
全部、裏がある
- 192 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 01:34:54 ID:e5aFXNpP0
- >>192
というより、今までの
「これからはデフレの時代、キーワードは人件費の安い中国!」に裏があったと
- 193 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 04:26:16 ID:DL3sr0ya0
- 今頃気がつくなよ・・・
バカは自分の頭で考えられないから、周りの雰囲気に影響受けるんだろうな。
中国万歳・デフレ万歳ってテレビでバカ評論家が騒いでいればそれに賛成し、
デフレ脱出・中国はヤバいって2ちゃんねるで見ればそれに賛成し。
ヤバいものは最初からヤバいってわからないようじゃ(インターネットを使うのは)難しい。
- 194 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 10:38:32 ID:MZep7QZI0
- 寄生虫入りキムチの時は「虫下し飲めば平気」とか「免疫がつく」とか
馬鹿を通り越してマジで現実無視の狂ってる記事やコメントで擁護してたしな>マスコミ
2chやネットで情報を取捨選択出来ないとマジで死ぬ時代だよ、ホント。
- 195 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 10:44:20 ID:bbdR2kY30
- >>188
なんかヒワイ
- 196 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 11:32:56 ID:DL3sr0ya0
- >>194
マスコミってひとくくりにするな。毎日新聞と東京新聞だろ。
毎日新聞は経済関連の社説もそのレベルが多い。
普通の人は気がつかないだろうけど、ちょっと経済の仕組みやってる人が
見たら、「免疫がつく」とか「格好よいかも知れない」レベルの内容
- 197 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 11:38:06 ID:BlbwwXC80
- <中国産しいたけ>から検出された重金属
http://www.asyura.com/2002/health1/msg/315.html
中国産「タール黒ゴマ」が大量に発見
http://www.asyura.com/2002/health1/msg/323.html
中国産そばから発がん性のあるカビ毒検出 「自然界で最も強力な発ガン性物質」
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00080305.html
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3087728.html
【国際】中国産の魚、新たに5種から "発ガン性物質" 合成抗菌剤 検出
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005082201004364
中国野菜って大丈夫なの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1052318297/
中国野菜の恐怖
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002505729.html
中国野菜は、食うな
http://natto.2ch.net/food/kako/1002/10025/1002504451.html
輸入野菜マジやばい!
http://yasai.2ch.net/shop/kako/996/996904464.html
●朝鮮半島からの輸入食品は危険が一杯
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1085915573/
【奇形】中国・韓国の食べ物を食べるな!【汚染】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1130222842/
【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/
- 198 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:22:22 ID:VSA8Nc4t0
- >>197
雨公の牛肉より危ない鴨
コワ〜
- 199 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 12:24:14 ID:m98DWYUY0
- 笑ってるけどシナは日本の将来の姿だよ。
シナと手を切らないかぎりあのレベルまで貧困犯罪汚染が発生するんだよ。
- 200 :日本共産党:2005/12/31(土) 13:16:40 ID:DyqEoOUc0
- 環境破壊は利潤優先で利益につながらない環境対策には金をかけず煤煙や廃液を
何の処理もせずに工場から外へ垂れ流す資本主義に特有の問題。
人民が主人公の社会主義では利潤より人民の健康を守るため環境保護が最優先され
工場からの煤煙や廃液が完全に処理されて外に出されるので環境破壊はまったくない。
中国は人民が主人公で人民の健康を守るため環境保護が最優先にされているので工場
からの煤煙や廃液は完全処理されて外に出されているので中国中どこでも北京や上海
のような大都会でも地方でも空気はまるで高原のようにさわやかで澄み切り地平線の
かなたまで見通すことができ、海も河も湖も水は澄み切り河や湖の底まではっきり見える
くらい透明度が高く、工場から出る排水さえまるで渓流の水のようすんでおりそのまま
飲めるのではないかと思えるほどきれいである。
- 201 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:23:54 ID:pMnQqTlO0
- フェノールたれ流ししてなぜ悪いか、中国人には理解できない。
困ったもんだ。
- 202 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 13:32:31 ID:W8IOmCU6O
- 中国には水道水質基準がないんじゃないか?
だから蛇口ひねってからオカシイになったんだろ。
- 203 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 14:35:40 ID:Xm7HjO5a0
- 中国野菜を輸入して国民を危険に晒す商社は、偽装マンションを売りつける
ヒューザーと変わらないな。
- 204 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:14:43 ID:nZIfz8OK0
- >>64
最後の画像禿げワラwww
- 205 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:19:21 ID:NHFdrAv/0
- >>161
どんな糞チョンがどうなろうとも「ざまをみろ」という気にしかならないな。
医療ミスでもなんでもいいからとにかく死ね。
- 206 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:20:10 ID:+g0WU/EZ0
- だが、なあに中国様の息づかいを感じていれば心配のしすぎでかえって免疫がついてPSP
- 207 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:31:34 ID:1zNYKn5j0
- 中国が必要なのは、ゴミ発電技術。
ただし、中国人はゴミを焼かずにチベットやウイグルの人を焼くだろう!
水処理は金を搾取するための方便に過ぎない。
- 208 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 15:40:34 ID:d2L8V+2u0
- たった2倍程度で異臭がする国内基準値って・・・
それとも100倍を「2倍以上」とかw
- 209 :環境分析屋:2005/12/31(土) 16:01:30 ID:pPZcdSWQ0
- >>202
最近、都市部で水質基準が制定されたように記憶している。
みんな、中国のことをぼろくそに言っているけど、実は工場排水
基準に関しては日本のほうが、10倍規制が緩いんだよね。
(私はこの河川のことを知らないので1級基準を適用していると考えてだけど。)
以下のpdfファイルの34ページに示されている。
http://www.env.go.jp/earth/coop/oemjc/china/j/china_j_1.pdf
これによると、
日本は5ppm
中国は0.5〜2ppm
だね。
だけど、202さんのいうように、フェノールの水道水の基準はないんじゃないかな?
ちなみに日本のフェノールの水道水の基準は0.005ppm
ま、これだけの感度を取ろうと思ったら高価な分析装置が必要だし、中国の分析屋じゃ
対応できないような気がするけど。
こういった公害に関する基準については、各国それほど差はないように思う。
- 210 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 16:57:05 ID:MZep7QZI0
- ただ、基準を満たせてる工場が一体何カ所あるかだよな.....
- 211 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:26:31 ID:DL3sr0ya0
- >>209
住民から苦情があればきちっと調べるし問題あれば新たに規制もするし取り
締まるのが日本クオリティ。
住民からの苦情は無視して、工場に袖の下ねだりに行くのが中国クオリティ。
- 212 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:33:44 ID:DdMZoZH80
- フェノールは弱酸だから水にむっちゃと毛易い
- 213 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:40:56 ID:HtYHBkpA0
- >>140
どっちでもOK、のはず。
ただ、>>100の方が簡略形だったような。
- 214 :209:2005/12/31(土) 19:48:36 ID:pPZcdSWQ0
- >>209-210
まあ、209のレスは排水基準はという話で・・・
水道水に関しては日本は非常に安全です。私はダイオキシン類などの極微量分析が
専門ですが、全くピークが出ないからなあ。(基準値付近だとかなり美しいピークが出る。)
(フェノールとかはどうなのか知らないけど、ピークが出たというような話は聞いたこと
がない。)
どちらにしても、中国は飲料水の基準がないから絶対に飲みたくないね。
- 215 :名無しさん@6周年:2005/12/31(土) 19:49:07 ID:F2ao2Zkh0
- フェノールフタレイン
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★