■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2006】日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:08:37 ID:???0
- ★改革加速し飛躍の年に 財界トップが年頭所感 2006/01/01 00:14
日本経団連の奥田碩会長は2006年の年明けに当たって「活力と魅力あふれる
日本の実現のために改革の流れを加速させ、新たな飛躍の年としたい」とする
年頭所感を発表した。
奥田会長は「『小さな政府』の実現が重要であり、政府は国・地方を通じた
歳出・歳入両面の改革や社会保障制度の一体的改革に取り組むべきである」と強調。
少子高齢化の進展を踏まえた持続可能な年金、医療などの制度設計を強く求めた。
経済同友会の北城恪太郎代表幹事も、06年を「構造改革を加速する制度的
枠組みを整える年」と位置付けた。その上で「歳出・歳入の一体改革は、
まず徹底した歳出削減に取り組むべきである」として、安易な消費税増税や
年金などの社会保険料引き上げを戒めた。
北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060101&j=0024&k=200601014391
関連リンク
▼日本経団連 http://www.keidanren.or.jp/indexj.html
・会長新年メッセージ 改革を加速させ「新たな飛躍」の年とする
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/20060101.html
▼経済同友会 http://www.doyukai.or.jp/
・日本経済活性化の礎を築く一年 <2006年代表幹事年頭見解>
http://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/comment/2005/060101a.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:08:55 ID:Elum7yc10
- やったー! 新年初めての>>2ゲトー!!!!!
これで早々と今年の目標を達成してしまったよ。
あと364日何のために生きていけばいいんだろう。orz
- 3 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:09:17 ID:???0
- 〜日本経団連会長新年メッセージ〜(全文)
2006年1月1日
(社)日本経済団体連合会 会長 奥田 碩
日本経済は、ようやく曙光を見出せる局面に至った。企業による経営革新の努力に加え、
構造改革に向けた小泉総理の情熱と国民の旧弊打破への意思がこれを可能にした。
しかし、グローバル化やICT高度化の波は大きく速い。また我々はいままさに、
超高齢社会・人口減少社会に足を踏み入れようとしている。そうしたなかで、改革の
成果が問われるのはこれからであり、改革はいまだ道半ばであるといわざるを得ない。
「活力と魅力溢れる日本」の実現のために改革の流れを加速させ、本年を「新たな飛躍」
の年としたい。
日本経済を自律的かつ持続的な成長に導くのは、民の力にほかならない。不安定な原油、
資源価格や海外経済の動向などの楽観できない要因はあるものの、企業業績の回復が、
設備投資や個人消費、住宅投資の拡大に結びつくなど、民需中心の好循環が始まっており、
これをさらに拡大、加速させることが求められる。いまこそ、「小さな政府」を実現することが
重要であり、政府は、行政改革を着実に実施していくための推進法案を早期に策定するとともに、
国・地方を通じた歳出・歳入両面の改革や、社会保障制度の一体的改革に取り組むべきである。
また、新しい成長の基盤を創る観点から、規制改革・民間開放や国際競争力の強化に資する
税制の確立、経済法制の整備、「科学技術創造立国」の実現、エネルギー・環境政策の
一体的推進、ICTの利活用促進、世界最先端のコンテンツ産業の創造、「国際観光立国」の
実現、豊かな地域・都市づくり、とりわけ個性を活かした地域の活性化を図る必要がある。
加えて、21世紀にふさわしい教育の確立、若年者や高齢者等の適切な雇用政策、重点的・
効果的な少子化対策を進めるべきである。
続く
- 4 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:09:38 ID:???0
- >>3の続き
対外政策の分野では、BRICsの急速な台頭や東南アジア諸国、中東欧、中南米諸国の
着実な成長など、国際環境の変化が経済大国・日本に新たな役割を求めている。
WTO新ラウンドの成功、アジア太平洋地域等における経済連携の強化、さらにはインフラ
整備や人材育成を通じた途上国への発展支援などの面で、積極果敢な対応が求められる。
日本経団連としても、民間外交を通じて課題解決に力を尽くしたい。
わが国の政治は、ようやく政党主導のシステムへと変化を遂げつつある。今後、国の基本的
枠組みの再構築や政策の意思決定において、惰性を排し、与野党四つに組んだ正々堂々の
政策論争が展開されることを期待する。日本経団連としても、政党が公的助成への過度の
依存を脱し、民間が主体となって支える健全な政党政治が実現するよう、個人や企業に
自発的な政治寄付のさらなる拡大を呼びかけていく。
企業は今日、社会の健全な発展に貢献し、国民の信頼を得るに値する存在たりうるかが
問われている。日本経団連は、早くから企業倫理の確立に向け、企業に自主的な取り組みを
訴えてきた。さまざまな形で露呈する企業不祥事の根本原因は、グローバル化や情報化の
進展により環境が大きく変化する一方で、わが国の社会や企業の慣行、仕組みなどがそれに
適応できていないことにある。経営者は全責任を持ち、先頭に立って、グローバルに通用する
経営理念や行動規範を構築するとともに、自ら事業の現場に足を運び、その実態に即し
実践的な活動に取り組むよう望みたい。
以上
- 5 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:09:56 ID:OAjyoey00
- K-1Dynamite!!で珍事 中尾試合前の睨み合い時にキス→ヒーリングに殴られて試合続行不能
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136044912/l50
呆然
http://www.so-net.ne.jp/feg/database/051231img/ph03_5.jpg
動画
http://www.zdnet.co.kr/i/microsite/aspirin/blog/k1/k1_1231.wmv
最強のファンタジスタ中尾さんに投票頼む!!
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20051231.html ←1位驀進中
http://www.so-net.ne.jp/hero-s/05herosvote/index051231.html ←まだ3位よろしく
- 6 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:10:57 ID:???0
- 日経済活性化の礎を築く一年
<2006年代表幹事年頭見解・全文>
2006年1月1日
社団法人 経済同友会
代表幹事 北城 恪太郎
PDFファイルはこちら http://www.doyukai.or.jp/chairmansmsg/comment/2005/pdf/060101.pdf
はじめに
2005年は、日本の政治と経済の両面において大きな節目の年であった。
9月の総選挙で自由民主党が大勝し、小泉総理の構造改革路線が国民の圧倒的信任を受けた。
これは、小泉総理の強い政治的リーダーシップに対する国民の支持でもある。
一方、日本経済は、2002年から続く民間主導の緩やかな景気回復が着実なものとなった。
企業収益の拡大が雇用情勢の改善につながり、賃金も徐々に増加しつつある。
長く続いた日本経済の閉塞感の打破に成功した小泉構造改革は、経済の主役を民間部門に
委ねた「民間主導型社会」の実現こそが、経済の自律的回復を促進し、日本の持続的繁栄を
実現する手段であることを示した。
2006年は、「官から民へ」「中央から地方へ」を基本方針とする構造改革を加速する制度的
枠組みを整える年である。同時に、「民間主導型社会」の実現を確固たるものとするために、
日本の経済社会の活力を強化するための礎を築く年としなければならない。
続く
- 7 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:11:11 ID:/bqdD9TXO
- >>2タマ
ぉめにゃりょ(*^_^*)
イイ一年になるとイイ(*^_^*)ノシ
- 8 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:11:57 ID:???0
- >>6の続き
1. 財政再建の礎を築く
2006年度政府予算案が策定され、新規国債発行額が30兆円を下回り、歳出規模も80兆円
以下に抑制されたことは、財政再建に向けた一歩と評価できる。しかし、財政赤字は、
人口減少社会を迎える日本にとって最大のリスクであり、財政再建は緒に就いたばかりである。
小泉政権は任期中に、財政赤字の削減を加速するための諸施策を断行すべきである。
第一に、「歳出・歳入一体改革」は、まず徹底した歳出削減に取り組むべきである。
その上で、安易な国民負担の増加は、日本経済の活力を削ぐことにつながるとの認識に
基づき、単に税負担のみではなく、社会保険料負担を含めた「国民負担」の抑制に努める
ことが重要である。そして、小泉政権には、「歳入・歳出一体改革」に基づき、財政再建の
礎を築く「財政健全化法」の制定を求めたい。
第二に、動き始めた行政改革の断行である。特定財源制度を含む特別会計改革、公務員
制度改革、政府資産・債務改革など端緒についた改革をより確実なものとするための取り組みが
不可欠である。
第三に、地方行財政改革の推進である。三位一体改革については、一層の補助金改革と
税源移譲に加えて、不十分な交付税改革と地方の歳出削減に向けた抜本的な取り組みが
不可欠である。さらに、将来の道州制に向けた本格的な議論が深まることを期待したい。
一方、我々経営者は、政府に歳出削減を求めるからには、既得権益の温存や、政府からの
補助金に依存しない経営に努める覚悟が必要である。
続く
- 9 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:12:39 ID:???0
- >>8の続き
2. 日本経済の活力強化の礎を築く
わが国は、予測よりも早く人口減少社会を迎えることになったが、こうした中で経済の
活力を維持していくためには、社会全体の生産性を向上させるとともに、高い付加価値を
生み出すことのできる人材や企業を育成していく必要がある。
その意味で、第一に、我々経営者は、経営のイノベーションにより圧倒的な国際競争力を
持つ企業を作らなければならない。景気回復による業績向上に安住せず、不断の技術開発、
新市場創造、人材開発、コーポレート・ガバナンス改革などに取り組むことが重要である。
第二に、産業政策の重点を新事業創造支援に移すことが必要である。企業の新陳代謝を
促進し、イノベーションを起こすようなベンチャー企業が次々と生まれる社会の構築が
日本経済活性化の要となる。とりわけ、創業時期におけるリスクマネーの供給促進のための
税制改正が急務である。
第三に、規制緩和や官業の民間開放によって、サービス分野をはじめとする生産性向上の
余地のある産業を活性化することが重要である。加えて、日本企業にとって市場を拡大する
ためには、WTOドーハ・ラウンドの目標達成へ最大限の努力を重ねるとともに、FTAやEPAの
推進を図ることが必要である。そのためには、単に途上国に譲歩を求めるのではなく、
世界経済の発展が日本の経済活性化につながるとの観点から大胆な発想の転換を図るべきである。
第四に、競争力に資する人材を育成していくために、教育改革を行うとともに、政府の
資源配分を次世代育成に向けた「子育て・若者」に大胆にシフトすることが求められる。
続く
- 10 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:13:32 ID:???0
- >>9の続き
3. 日本社会の「自立」と「信頼」の礎を築く
我々のめざす真の「民間主導型社会」は、「自立」と「信頼」という2つの基本理念に
裏打ちされたものでなければならない。
第一に、「自立」の促進により、新しいことに挑戦し、自ら創意工夫することが新たな
希望を生み、活力の源泉となる社会を築く必要がある。「自立」は、「強者の論理であり、
弱者切り捨てにつながる」との批判があるが、誰もが努力せずに安易に支援を求めることが、
逆に支援を真に必要とする人々を埋没させ、救済されないという状況を生んできた。
努力した人が報われ、たとえ失敗しても再挑戦が可能であるとともに、様々な障害によって、
競争に参加することが難しい人には、しっかりとした救いの手が差し伸べられる仕組みが
必要である。
第二に、「信頼」の醸成が喫緊の課題である。昨今の様々な事件を見る度に、わが国の
社会において「信頼」が失われつつあることを痛感する。例えば、企業経営においては、
国民の安全を脅かし、その信頼を大きく損ねるような不祥事が続発した。これらは
「企業の社会的責任(CSR)」以前の犯罪行為であり、憤りを感じる。企業への信頼を
回復するために、我々経営者は、改めて自らの経営を見直す必要がある。健全な競争が
展開されているか、反社会的な活動が行われていないか、現場の規律の維持に指導力を
発揮しているかといった観点から社内の仕組みを総点検し、健全な企業を作る取り組みを
強化することは、我々経営者の責務である。また、子どもを狙った凶悪犯罪の増加など、
地域社会における治安の悪化も懸念される。わが国の社会が伝統的に大切に考えてきた
倫理感、モラル、命の大切さなど心の問題について、教育を含め今一度問い直す必要がある。
今年を、自己責任に基づく「自立」と「信頼」の社会を築く年としたい。
続く
- 11 :バッファロー吾郎φ ★:2006/01/01(日) 13:14:04 ID:???0
- >>10の続き
おわりに
小泉総理の任期が9ヶ月足らずと迫る中、「官から民へ」「中央から地方へ」という
小泉構造改革の基本方針を確実なものとするために、制度的枠組みを整えることが
不可欠である。国民が明るい将来への確信を築くために、既に時代に合わなくなった
制度・慣行の創造的破壊を通じ、新たな価値を創造するにふさわしい制度・慣行を
構築するイノベーション=構造改革を今後とも加速化することは現世代の責任である。
小泉政権には、小泉構造改革の総仕上げとして、残された期間に、後戻りのできない、
将来的にも改革路線を確固たるものとする礎を築くことを求めたい。
以上
- 12 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:15:24 ID:Y3w0Z7SQ0
- 日本潰し軍団
- 13 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:15:30 ID:3h/Ztxuo0
- 大企業支配暗黒社会の到来か・・・
- 14 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:15:36 ID:1YwQbvuu0
- >>2
おめ。
あと364日も、いいことありますように☆
- 15 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:15:41 ID:/bqdD9TXO
- >>吾郎記者タマ
ぁけぉめにゃりょ(*^_^*)
詳細レスぁりがd 親切丁寧でっね超GJ m(__)mノシ
- 16 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:16:37 ID:FW9cUM6R0
- なんで企業献金なんか呼びかけてんだよ。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:17:39 ID:5kVLZOQE0
- 新年早々、政界工作の呼びかけか
企業エゴ丸出しで最低だな
- 18 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:17:48 ID:tDhOQtOv0
- >>15
スレの邪魔。
- 19 :某研究者:2006/01/01(日) 13:21:24 ID:P1p0/Wt80
- まあ一歩間違えば談合を助長する事にも成るかも知れぬし
談合対策を万全にした上で無いと
駄目だろうか
- 20 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:23:51 ID:GS4joBOr0
- 少子高齢化の進展を踏まえた持続可能な年金
ありえねえよ馬鹿経団連。お前らが還元しろや。
- 21 :某研究者:2006/01/01(日) 13:23:55 ID:P1p0/Wt80
- まあ企業が政治に口を出すのは
上の様な対策が取られる限り
正しいのかも知れぬが
金を出す必要と言うのが
果たして有るのかどうかだが
- 22 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:24:21 ID:k8/OsuxQ0
- 「法人税」の増税逃れの癒着だな
こんなのが経済トップで次期CEOも腐れ、情けねぇ〜
- 23 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:25:35 ID:sJ0QWbJt0
- 財政再建のためにトヨタ・レクサス自動車消費税を新たに作ろう
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:25:40 ID:455Wf7s90
- はいはい癒着癒着。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:27:08 ID:tDhOQtOv0
- >>22
アメリカと同じ制度にすれば良いのになあ。
福祉は企業が支えるというような。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:27:52 ID:iapbXVtW0
- 早く奥駄には引退してもらいたい。てか日本から出て行け。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:29:13 ID:pM270H7Q0
- パチンコやサラ金などの半島マネーが日本を牛耳っている現状、
まともな大企業が政治献金を活発にするのは良いことだと思います。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:30:03 ID:iapbXVtW0
- 実際にはオジャマモンのような糞オヤジが、献金のうまみを120%活用
してるわけだがな。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:30:04 ID:FpaE2caM0
- 選択と集中が大事です。
正社員は決して首にせず、錆算なし、ボーナスアップでおねがい。
アジアの安価な労働力に対抗するため、派遣制度のより一層の拡充を。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:33:08 ID:PKV/H3g70
- >>29
君は4月から派遣社員に変更だw
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:36:49 ID:KhXOqCPv0
- >>1
おまいらの改革遊び、もう飽きた。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:38:32 ID:iapbXVtW0
- >>31
あと9ヶ月「改革遊び」を続けるそうです。
実に馬鹿馬鹿しいけどな。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 13:42:59 ID:eJxOdMhN0
- 企業、資産家、経営者から税金多くとって、低所得者のほうを少なくしろっての
消費が下がる一方だろが
- 34 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:11:04 ID:an7JPoIq0
- 国政も金で買えるってか 露骨すぎるな
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:11:36 ID:dtG5OylLO
- また、何を企んでるのか、
奥田は金しか考えないから恐い
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:13:29 ID:FWYGhguO0
- 支那女あてがわれて金玉握られた売国ヤローはトットと逝け!
お前だよトヨタのおえらいさん!
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:13:55 ID:4p5RJbk40
- >>34
マスゴミも金でなんとかなる。批判的な報道は一切なし
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:42:46 ID:z94ownkH0
- コイツ等どうにかならんか。
自民党に献金するより不法行為をやめさせろ、
経団連の会員企業は反社会行為をしてはいけないはずじゃなかったのか?
サービス残業を止めさせろ。サービス残業をしなければ会社が持たないというなら、
除名せよ。腹痛みたいに代金の踏み倒しをする企業はもってのほか、上場廃止を
勧告せよ。貸間の社長みたいにうちの製品は保証できませんと読売新聞で言明する会社は
除名せよ。朝日新聞みたいにうちの記事は裏づけが取れていませんと言明する会社は
除名せよ。朝日ソーラや武富士みたいな犯罪企業を会員にした責任を明確にせよ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 14:43:14 ID:W+OzFs3I0
- はいはい、益々労働者を搾取して儲けたいんですね。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 15:02:48 ID:ns/Ad8uh0
- 企業・団体献金を廃止する代わりにと導入された政党助成金
いつのまにか企業団体献金が公然と復活して、献金と助成金の二重取りでがっはっは。
しかも血税から給付される助成金の使い道はこんなことに
http://blog.goo.ne.jp/hiroura3993/e/37413a62bcfcd3afffa0420f5c9b598b
それでも自民を推す馬鹿、愚の骨頂
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 15:11:35 ID:gAPg8mPZ0
- >>40
> 政党では、日本共産党が政党助成金制度の廃止を主張しており、助成金を受け取っていない。
> その分も他の政党で山分けしている。
やっぱ共産党を支持するわ
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 15:17:58 ID:RdjNA2u3O
- 結局金じゃねーかよ。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 16:12:08 ID:wexVnXJgO
- >>37
対マスゴミには、電通に金渡せば問題ない。
マスゴミはトヨタ批判はできても、電通には絶対に逆らえない。
トヨタは愛知万博=トヨタ博や、オリンピック、世界一サッカー=トヨタカップも電通に任せっきりだから同罪。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 16:21:03 ID:wexVnXJgO
- このスレは絶対にのびないな。
とりあえずスレタイの奥田の名前の後に、(トヨタ)って入れないと。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 16:25:55 ID:dR1ZgA500
- これ以上自動車いらない
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 17:21:32 ID:wexVnXJgO
- 政治もオリンピックも万博も韓流ブームも売上世界最大の広告代理店「電通」のシナリオ通り。
JOCとdentsuの関係↓
アマチュア選手の肖像権をJOCに委託させる、いわゆるシンボルアスリートを考えたのはdentsu。
JOCに肖像権を委託するのは選手の自由だが、JOCとの契約を拒むと、その選手が所属する競技団体へのJOCからの交付金を低くするペナルティが科される。
高橋尚子はJOCを介さずCM出演したら、不自然な形でアテネを外された。
もちろん、この肖像権ビジネスはdentsuに手数料が入る。
オリンピックやワールドカップ等のCMに必ず入る「がんばれ!ニッポン!」はdentsuブランド。
もちろん「がんばれ!ニッポン!」を使用すると、dentsuに手数料が入る。
オリンピック・スポンサー日本総代理店はdentsu。
dentsuが安藤・荒川・村主でトリノのCMをトヨタや松下やロッテ相手に多額の手数料徴収済み。
このことはマスゴミは一切触れない。
dentsuはメディア操作をする。
韓流ブーム作ったのはdentsu。
自民党圧勝はdentsuの戦略のお陰だし、中曽根元総理がdentsuに天下りしたことは報道しない。
医大生の覚醒剤逮捕はテレビでも取り上げるのに、今年9月のdentsu社員の覚醒剤逮捕は報道しない。
http://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/dentsu_taboo.txt.htm
■テレビの視聴率調査会社「ビデオリサーチ」
dentsuが株式の34%を持つ大株主。
ライバル会社だったアメリカの「ニールセン」は、2000年に(圧力?)撤退。
現在はdentsuの子会社「ビデオリサーチ」が独占。
■新聞・雑誌の部数調査会社「(社)日本ABC協会」
この調査組織の会長が、dentsuの会長でもある成田豊。
マスコミは絶対にdentsuに逆らえない
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 18:17:49 ID:m9iQipnQ0 ?
- 政党助成金があるのになんで企業献金拡大すんのさ。アフォじゃないの?
その分労働者のボーナスに回せよ。こいつらホントに日本のこと潰す気じゃね?
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 18:21:46 ID:AYUv43QN0
- はよ誰か日本版ナチス作ってくれ。
党員になるしできるだけの献金もする。
突撃隊も作ってニート・失業者の上澄みを吸収し
売国奴・害人を殲滅してくれ。
- 49 : 【大吉】 【793円】 :2006/01/01(日) 18:23:11 ID:qDnQFYdj0
- !omikuji !dama
- 50 : 【小吉】 【706円】 :2006/01/01(日) 18:25:15 ID:PySyqXOv0
- じゃ政党助成金ヤメレ。
二重取りしてんじゃねえよ。
金権政治の復活か
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 18:38:16 ID:kuBNNwTZ0
- 奥田君はいつ引退するんですか
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:01:29 ID:gAPg8mPZ0
- >>48
そういう政党が支持を集めそうな気はするね
2ちゃん的には
外交政策はタカ派
経済政策は反資本家、労働者寄り
外国人労働者受入反対
でしょ?
こういう政策掲げてきたら
そこそこの支持は集めると思う
もっとも小選挙区制のせいで選挙区では苦しいと思うけど
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:06:12 ID:ekPw/3EH0
-
「自動車絶望工場―ある季節工の手記」 講談社文庫
鎌田 慧 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061830961/250-1601332-7610648
毎日、絶望的に続くベルトコンベア作業の苛酷さ。現代の矛盾の集中的表現としての自動車は、
労働の無内容さと人間の解体を満載し、排気ガス、石油資源などの諸問題を前にして、
いま大転換を迫られている。
自ら季節工として働いた体験を、生きいきと再現した傑作ルポタージュ。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:08:49 ID:Obmp+lXc0
- >>52
しかしナチスのような国家社会主義はうまくいかない。
やがて覇権を求めざるを得なくなる。ドイツがかつてそうだったように。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:11:10 ID:sf3L22Xp0
- 細木が経済界は馬鹿ばっかって行ってたな
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:12:45 ID:19cutoFn0
- >>52
別に出てきてもいいと思う。
何も悪い政策じゃないもん。
ナチスがいかんのは人種主義によるホロコースト、侵略拡張政策、
思想・言論の抑圧。
それさえやらなければ、ヒトラーはそれなりに優秀な政治家として
名を残したと思う。
愛国的な社民党があればベストなのだろうが、
あれは事実上の棄民政党と化してるしな。
国家社会主義日本民主労働者党でも作るか。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:14:23 ID:2r/T56Sq0
- >>55
漏れもそう思う。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:15:17 ID:UdrpPfGf0
- まあ車を売るために国まで中国に売っている馬鹿の年頭所感など
聞きたくもないわい
- 59 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:15:50 ID:/Eqj6Qlr0
- >>1
【耐震偽造】小泉←伊藤公介←ヒューザー 政治介入
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1132972019/
- 60 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:21:12 ID:AbJsFa6v0
- 政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向
http://www.sankei.co.jp/news/051229/morning/29kei002.htm
「日本」という「国がある」というのは 私の勘違いか?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:29:20 ID:gAPg8mPZ0
- >>54>>56
ヨーロッパで極右政党が支持を集めているのは
今までは理屈で理解していて内心は対岸の火事だったけど
今は日本でもあり得る気がしてきてる
- 62 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:33:56 ID:skpbrMAl0
- 本当にシャレじゃなくて今以上に貧富の差が広げた上に左翼マスコミが幅を利かせて
朝鮮人やBが差別だと騒ぎ立て 中国朝鮮に媚びる奴が続出して
さらに経済が傾いたりなんかしたら
日本でも本当の極右政党や極右団体ができるかもよ。
ネット右翼なんて生ぬるいものじゃなくて。行動を伴ったネオナチ的なものが。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:34:24 ID:ED5rVMCuO
- 【森理事長】国民年金資金・147兆円・天下り団体【使っちゃいました!!】テヘ!!【国民年金!!】グリーンピア・天下り団体【破綻!?】
- 64 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:36:45 ID:iapbXVtW0
- >>61
デンマーク国民党はいわゆる極右だが、
党首は女、路線は社民主義、移民政策だけは極端な反移民。
その国民党が、デンマークをひっぱって経済を良くしている事実。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:37:03 ID:bISDjjMM0
- “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
・企業側が強い立場を利用して、労働者に残業を強制できない → できるようにする
・対象者が現行法では規制されている裁量労働制をホワイトカラー全員に適用
※裁量労働制とは、企業側が「これだけの仕事やってね。勤務時間はキミの裁量に任せるから
早くできれば定時より早く帰っていいよ=できなければ残業してでもやり遂げろ」という
「社員の自発的裁量」を理由に、事実上の残業を強制できる制度
しかも重要なのは、わずかな「裁量労働手当」を払われるかわりに「残業代は一切払われない」
・「健康障害防止措置(残業が月45時間を超えたときは産業医の指導を受ける)」の撤廃
・「管理職」の拡大解釈を認め、他の労働者を指導する立場の人間には、
片っ端から「管理職」として労働時間法制の規制から除外
・現在の「深夜労働手当(午後10時から午前5時)」の支払い義務の撤廃
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である理由わかってんのか > 奥田&小泉
【調査】残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査
http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
外国人労働者の受け入れ促進 経団連が提言
http://www.ne.jp/asahi/21c/union/news/no42/02ap_gaij.html
外国人労働者の受け入れ拡大「着実に検討」…法務省
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050318i101.htm
日本経団連、「消費税増税」と「法人減税」をセットで要求
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-01/2005090102_06_0.html
【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597
自民党の企業からの政治献金は26億円。うち、経団連会員企業が20億円を占める
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050825/mng_____sei_____004.shtml
- 66 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:42:23 ID:gAPg8mPZ0
- >>64
でもそれ
けっこう脆いバランスの上に成り立っている気がする
民度やリーダーのパーソナリティ、技量次第では妙な方向に行きそう
もともと社会に不満や不安があるからそういう政党が支持を集めているわけで
選ぶ方にも選ばれる方にも冷静さが必要だね
- 67 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:44:49 ID:iapbXVtW0
- >>66
デンマークにDQN移民がおおすぎるのがそもそも大問題
だから極右社民主義という不思議な政党が生まれるわけで。
もともとのデンマークの社民主義に、反移民を接ぎ木した格好ですな。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:47:00 ID:Vus00asi0
- >>67
【嫌韓流30万】民主党を乗っ取ろう2【民主党員3万】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129994598/
ここの意見と合致するね
- 69 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:49:01 ID:iapbXVtW0
- >>68
そのスレは知らなかったけど、
まさしくデンマーク国民党とそっくりになるねw
デンマーク国民党は、反移民社会民主主義だ。
社民党からの転進組も多い
あと党首はピア・キアスゴーという女性ですよ。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:52:04 ID:Vus00asi0
- >>69
とりあえず、スレの住民になってYO
- 71 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:55:14 ID:iapbXVtW0
- >>70
dクスです。あとで覗いてくるよ。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:58:29 ID:yShDBo3y0
- >iapbXVtW0
フェミ団体は財界批判と移民批判に必死だもんな。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/01/01(日) 23:59:39 ID:sQPeCIlQ0
- プリウスの中国生産やめろ
- 74 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:02:04 ID:iapbXVtW0
- >>72
フェミと反移民がくっつく?
そんな話は聞いたことが無いがw
欧州の反移民政党は男ばっかりだぞ。
実際ハードゲイみたいなあんちゃんも多いわけで。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:03:20 ID:njP0ike60
- >>74
あ、やっぱ悪性フェミか。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:05:11 ID:1mHfqYaK0
- >>72
外交を理由に、トータルでみて自民党について行くしかないって
ネットウヨの意見は一理あり、但しそれは問題があるから現実的な対案をだしているのに、なぜ批判を?
- 77 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:06:38 ID:1mHfqYaK0
- >>75
そーやってすぐレッテル張りをするww
- 78 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:07:01 ID:l7cOxKc80
- >>75
まじで訳ワカランw
- 79 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:09:02 ID:njP0ike60
- アンサーチェック
・三国人の大量流入を阻止すべしという正統派の反移民
・少子化対策は「徹底的な女性の社会進出支援と母親の職場優遇」をすべきで、移民はそれを邪魔するので反対
- 80 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:10:51 ID:l7cOxKc80
- >>79
欧州の「惨状」を招いた移民政策は、先進国なら阻止すべき政策。
これを周回遅れで今から導入する奴は、即刻「売国奴」認定してますけど?
- 81 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:11:27 ID:njP0ike60
- ちなみにデンマークは少子化対策の成功国で出生率が上昇したとされるが
それは大量の移民流入によるところが大きい。
こういう点をフェミは無視して、デンマークを日本のモデル国に宣伝する始末。
- 82 :!omikuji!dama:2006/01/02(月) 00:12:20 ID:M4Zi/csM0
- douka
- 83 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:13:08 ID:1mHfqYaK0
- >>79
また良くわからない2択を迫るwww
だいたい、2項目のうち1項と2項で書いてある内容の密度が違うじゃんww
アンサーを聞きたいなら、
>・三国人の大量流入を阻止すべしという正統派の反移民
これに理由を追加しないと、「何々だからこうするべき」という選択肢の内容にならないよ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:13:11 ID:8T3h/03g0
- 企業献金の拡大を呼びかけ、なんてソースにあるか?
- 85 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:15:13 ID:l7cOxKc80
- 特アだろうとイスラムだろうと、DQN移民に変りなし。
単純労働者の流入は、先進国国民の生活を破壊するからね。
欧州を見てれば解るだろ。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:18:47 ID:njP0ike60
- そうだな。そしてもちろん悪性フェミが言ってる少子化対策もますます日本を駄目にする。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:18:49 ID:W7DCOJvb0
- >>84
>>4
>日本経団連としても、政党が公的助成への過度の
依存を脱し、民間が主体となって支える健全な政党政治が実現するよう、個人や企業に
自発的な政治寄付のさらなる拡大を呼びかけていく。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:18:52 ID:1mHfqYaK0
- 結局のところ、独身&小梨に不利な税制にしないとダメっすよ。
あと相続税を子孫の数で逆累進かけるとか
- 89 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:23:07 ID:njP0ike60
- とフェミは必死なのであった。(完)
- 90 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:23:48 ID:mybJmhPj0
- >>88
- 91 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:25:55 ID:l7cOxKc80
- DQN移民排除を言って、フェミ認定されちゃたまらんよ。
DQN移民を擁護する奴は一体何なんだろなw
- 92 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:27:59 ID:njP0ike60
- DQN移民排除を言いつつ、悪性フェミ流の少子化対策賛成!なんて言わなければそれでよしよし。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:28:28 ID:1mHfqYaK0
- DQNじゃない移民(インテリ層)についてはどーおもう?
ラモスとかみたいに日本に絶対忠誠を誓うならOKなんだけどな
- 94 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:29:41 ID:oLSRQcyy0
- とりあえず、企業献金の拡大ってどういうこっちゃ。
政党助成金を各党はもらってるはずだが?
それと拡大といっても外国企業からの献金は絶対に認められん。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:31:28 ID:l7cOxKc80
- >>93
それは枠をもうけて枠内で来るなら来い、と言うしかないな。
自国で優雅に暮らせる階層(一流技術者等)なら、あんまり長期出稼ぎに
はこないもんだ。自国で出世したほうが早いからな。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:32:25 ID:QEo2sBJO0
- 奥田って自殺した大使館職員と同じで女ネタを中国に握られてるって本当?
- 97 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:32:53 ID:njP0ike60
- それにDQNじゃなければ日本に来るよりも英語覚えてアメリカ行くだろ。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:32:59 ID:1mHfqYaK0
- >>95
政治的な理由で出世できなくて、中国が嫌いになって日本に来たと話してる中国人エリートは結構いるよ。
無論、本心なのかはわからんけど
- 99 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:34:55 ID:W7DCOJvb0
- 次の会長も売国奴確定
【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[12/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
- 100 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:37:20 ID:njP0ike60
- 100
- 101 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:37:58 ID:1mHfqYaK0
- >>97
白人エリートは人種差別傾向が強いから、それを嫌って日本に来るやつもいるよ。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:38:16 ID:cwKH7eiV0
- > 奥田会長は「『小さな政府』の実現が重要であり、政府は国・地方を通じた
> 歳出・歳入両面の改革や社会保障制度の一体的改革に取り組むべきである」
小さな政府=お金のかからない政府、無駄遣いしない政府 だと思っている。
小さな政府を論じるなら、むしろ外郭団体を取りつぶせ!みたいな話になるのだと思っていた。
たくさん献金させろ!みたいになるのは、僕には解らない・・・。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:38:49 ID:oVpnCKsd0
- なんで小さな政府がいいの?ある程度大きいほうがよくないか?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:39:40 ID:0XAmDKIJ0
- 売国コンビが何を言っても無駄。
つか経済界のトップに立つと、金儲けこそ完全なる善になるのかね。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:39:53 ID:256I6oTE0
- 経団連?
こいつら、国家よりも自分たちの企業にとってだけ有益なことしか言わん
それが彼らの仕事だから、いいけどさ
それに同調する国民の方こそ平和ボケ
舐められてることにすら、気づかない
- 106 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:40:27 ID:qYiB2aVa0
- 日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。
走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒
エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
会館に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある
奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は
政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:42:10 ID:yq116Tbq0
- とりあえずこの間出た新型Bbはやめてキューブを買うことにしました
- 108 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:45:49 ID:A5pDFRmmO
- >>107 キューブのほうが単純にセンスいいよ〜
- 109 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:46:09 ID:njP0ike60
- 僕はラパンを買うことに決めました。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:48:29 ID:W7DCOJvb0
- >>106
最低のDQNジジイだな・・・
人の迷惑もかえりみず、
ただただ我欲をもって人を押しのけて生きる素晴らしい人格者だ
この人格が政治への提言や要求に如実に現れている
- 111 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:48:46 ID:FyhxKPQW0
- トヨタ我が世の春かw
- 112 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:49:17 ID:UNFby48m0
- 奥田くたばれ
- 113 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:49:54 ID:WLttSxIp0
- 奥田氏ね
- 114 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:52:54 ID:njP0ike60
- >>110
追い越し車線を140qで巡航するのがそんなに気に入らんか?
おまいクルマ乗ってる?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:56:59 ID:QEo2sBJO0
- >>114
自分でハンドル握るなら自己責任だがこいつは
運転手を怒鳴りちらしてそうさせてるんだろう。
ただのDQNだ
- 116 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:58:19 ID:AUeOCqf80
- 日経団連圧力団体、ゼネコン絡みで姉歯、北村、ヒュザーの後始末税金でさせて
後濁すかまえ。瑕疵請求権を国が買い取る?これがすべての前例になるぞ。
改革の抵抗勢力のボスは奥田らだ。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 00:58:24 ID:IwAzS3RO0
- >>114
>ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
>パッシングの連続で押しのける。
こういう事するヤツをマトモというので?
おまいこそ、運転してんのかね?
運転してるのなら、オマイも同類のDQNだね
- 118 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:02:24 ID:njP0ike60
- >>117
お、そこ読んでなかった。たしかにコイツは迷惑ドライバー。
追い越し車線だけかと思ってた。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:02:45 ID:ntZcTUCJ0
- こうして労働者から搾取することによって日本経済が潤っているわけだ
- 120 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:02:52 ID:54k+QYn80
- >>114
くず
- 121 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:04:52 ID:kWe8NaT50
- 好景気になると必ず出てくるなこういう動きw
ある意味景気回復の指標だよw
- 122 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:04:54 ID:njP0ike60
- お?やっぱり追い越し車線だけだろ。
渋滞気味なら仕方ないが、追い越し車線を100qとかでノロノロ走っちゃマズイよな。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:05:46 ID:l7cOxKc80
- てか献金を禁止しろ屋。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:07:33 ID:njP0ike60
- >>117
>ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
>パッシングの連続で押しのける。
追い越し車線でノロノロはいかん。絶対に。わかったか?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:08:16 ID:cwKH7eiV0
- >ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの連続で押しのける。
本当に車や運転が好きなら、こんなセコい事しないよ。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:09:19 ID:0pqvpuNEO
- 媚中野郎…
- 127 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:10:18 ID:njP0ike60
- >>125
追い越し車線でノロノロ運転のクルマを見てニッコリしているほうがどうかしている。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:11:53 ID:IwAzS3RO0
- >>124
車間距離詰めて、パッシングしまくるのがマトモな人間のか?といってるんだが?
ほんと自己中な人間だらけだな。。。自己中の権化の小泉の支持率が高いのも頷けるな。
同類だから気がつかないんだろうけど、おかしいとも思えないようになったら人としておしまいだな
- 129 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:12:03 ID:OTD1D9A70
- >>1-11
そんなことより法人税の増税をさせろ
- 130 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:12:55 ID:YDyrbAUZ0
- 本来なら国が政治家にもっと給料を出すべきなのだが。
国会議員の数を半減させて給料は10倍以上にするのが良い。
政治家は国のために働くのだから国からお金を貰って
それ以外からの収入は無しでやるべき。
そうして初めて日本国の議員が生まれる。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:14:58 ID:54k+QYn80
- ID:njP0ike60
こいつの執着ぶりは明らかに車DQNであることを示していますねw
- 132 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:15:02 ID:l7cOxKc80
- ヒューザーの腰巾着になる議員までいるのが現状
さらに献金拡大したら企業の下足番みたいな議員だらけになる罠。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:15:06 ID:9x5I2fku0
- がんばって談合をして税金を掠め取り
その一部を企業献金にまわして
談合の罰則を骨抜きに骨抜きに
- 134 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:15:40 ID:njP0ike60
- >>128
一般道や高速の走行車線での話ならおまいに賛成。問題は追い越し車線でノロノロ運転するDQN。
そのDQNこそ他人の迷惑を考えないジコチューというもの。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:15:48 ID:YDyrbAUZ0
- >>105
本来は自分の企業のことを考えても国家が安定するように
考えねばならないのだが今の経営者は近視眼的な人が多く
結局将来の利益を食いつぶして僅かばかりの利を得る
ようなことをしまくってるね。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:17:27 ID:QEo2sBJO0
- ID:njP0ike60
どうでもいいがスレ違いだ
車板にでも行ってくれ
- 137 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:17:57 ID:njP0ike60
- おうわかった。おまいもこい。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:18:35 ID:IEFbIqJQ0
- 国が腐る
- 139 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:20:59 ID:3pz7VwOgO
- >>134
珍走団員さんスレ違いですよW
- 140 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 01:49:31 ID:AUeOCqf80
- 善良な市民はボウソウ族に泣かされる。車で海に突っ込んでくれてよし。
車にかこつけて、下手な突っ込みは止めてくれってか?
- 141 :TR-774 ◆YMO/TMcupE :2006/01/02(月) 03:39:25 ID:QtYhC4tE0
- >>8
自民党工作員乙!
>2006年度政府予算案が策定され、新規国債発行額が30兆円を下回り、歳出規模も80兆円
>以下に抑制されたことは、財政再建に向けた一歩と評価できる。
そもそも小泉内閣発足当時の公約は、国債発行高30兆円以内に抑制だったわけだが
それを頓挫させたのは、どのような勢力の人々だったのだろうね(藁
結局、小泉内閣は小渕・森内閣と、ほぼ同じ路線に軌道修正して財政悪化に拍車をかけたわけで
ま、それじゃあメンツ丸潰れなんで郵政民営化だけでも、とばかりに衆議院の解散を強行して
争点ぼかしの選挙をやり大勝したわけだw
賃金を下げて、税収を落ち込ませているのは企業だろ
たしか租税収入の6割は個人の所得税だったよな
賃金が下がれば、納税額も必然的に下がる
国債の残高が膨れ上がっていて、名目数値を下げるわけにはいかない状況なのに
デフレに拍車をかけるような圧力をかけたのは経団連だろうがw
名目賃金は維持したまま、増税するのがベストだったと思うが、
賃金水準が下がった状態で増税せざるを得なくなったのは、いったい誰のせいなんだろうねw
- 142 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 05:54:38 ID:RP3rCZqq0
- 【組合/横領】酒販組合中央会 仮名口座ほかに30前後?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131262629/
- 143 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 05:56:21 ID:fdJM6xdh0
- さあさあ派遣を奴隷扱いする奥田が政治家に献金しますよ。
哀れな派遣どもはますます奴隷そっくりになっていく。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 06:09:45 ID:yev5vAQt0
- この人ら見てると、ほりえもんが可愛く見えるな・・・
- 145 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 06:13:05 ID:DgP560yN0
- 改革を止めるな!
日本の明るい未来に向け、断固として規制緩和を進めます!
・労働三権の廃止、ストの損害賠償請求を容認
・常用労働者の即時解雇容認、労働契約解除にかかる全ての規制撤廃
・業務災害の事業主への補償義務撤廃
・雇用保険、社会保険の全面任意加入化、民営化
・労働、社会保険保険料の事業主負担分廃止
・最低賃金法廃止
・労働時間規制廃止
- 146 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 06:36:07 ID:54IwBCSN0
- 企業献金は廃止しろよ
献金という名の賄賂じゃねぇか
献金する余裕があったら増税に反対するな>奥田
- 147 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 09:27:19 ID:lIHLB7Dq0
- 企業献金をやめるために、政党助成金という制度が導入されたはず。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 09:33:31 ID:ieysmJth0
- 企業献金は廃止だろ
そのために議員助成金だしたんだろーが
奥田はマジに労働者の癇に障るやつだ
北城ってどこの会社だ
- 149 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 09:39:30 ID:ieysmJth0
- とりあえず
トヨタ買わね
日本IBM買わね
- 150 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 09:44:57 ID:2XmAdWeQ0
- 企業献金拡大って、ちょっと前まで廃止すべきと言ってたじゃん。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 09:53:20 ID:ieysmJth0
- 今の小泉政権がガンなんだよ
企業献金で大企業よりの政策ばっかり
法律まで経団連の言われるままに変えちゃうからね
一時は企業献金廃止にしようという動きがあったけど小泉政権で昔に逆戻り
昔よりひどいんじゃね?
道路族だの郵政族だのを標的に悪者扱いしてるけど、
小泉の大企業族が一番たちが悪い
最悪な政権だ
史上最悪の族議員だよ
- 152 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 11:01:18 ID:D8lznlhF0
-
フィリピンで隠し子作っていたような香具師に言われたくない
- 153 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 12:51:27 ID:rxxWYdSS0
- この恥知らず 政党助成金の使い方
http://blog.goo.ne.jp/hiroura3993/e/37413a62bcfcd3afffa0420f5c9b598b
あきれ果てる政党助成金の使い方
構造改革、財政改革、小さな政府、などといい、公務員の削減、福祉切り捨て、増税と国民には痛みを押しつけながら、この税金の使い道の恥知らずぶりはどうだ。
国民一人当たり250円、年間370億円。
2004年分「政党助成金使途報告書」によると、一人当たりの受取額は、概ね自民党1500〜2000万円、公明党900〜2400万円、民主党1000〜2750万円など。
報告書によるその使い道、
自民党常田享詳(参・鳥取)研修旅行159,000円
自民党佐藤錬(衆・比例九州)「くにさき望海苑」へ会場借料83,351円
公明党福島豊(衆・大阪6区)日本料理店に51,800円
民主党福島県連「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」利用代316,800円
民主党園田康博(衆・東海比例)昼食代56,595円
民主党今泉昭(参・千葉)会議弁当代151,000円
民主党小林正夫(参・比例)弁当代139,230円
社民党北信越ブロック協議会食事代146,685円
社民党東京都連弁当代197,050円
自民党吉川貴盛(衆・比例北海道)除雪費420,000円
自民党近藤基彦(衆・新潟)除雪費52,892円
自民党遠藤利明(衆・山形1区)ストーブ代、石油ストーブ購入代69,930円
自民党阿部正俊(参・山形)ストーブ代
自民党吉野正芳(衆・福島5区)ストーブ代
自民党西銘恒三郎(衆・沖縄4区)クーラー代504,000円
自民党金子恭之(衆・熊本5区)浄化槽清掃料・小便器取替124,981円
自民党福岡資麿(衆・佐賀1区)カーテン・カーペット・台所用品62,969円
と、まあ、ほとほとうんざり。
他にも、掃除機・自転車・テレビ・カーナビ・Tシャツ・警備用セーフティコーン・石原伸晃衆院議員は演説会を盛り上げるために煙を吹き出す特殊効果に157,500円など。
連座制で失職した今野東元衆院議員は「法律相談料」百万円、連座制適用が不当だという相談に。
また、人件費というのも多い。人件費は領収書が不要でつかみ金。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 12:54:40 ID:rxxWYdSS0
- >>153の続き
献金を少なくしクリーンな政治を実現させることを目的にこの制度ができた。
国会議員数が5人以上であるか、国政選挙での得票率が2%以上の政党のみが受け取ることができる。
政党助成金は、税金から出されるので支持していない政党へも資金を提供しなければならないこ
と、参政権はないが税金は払っている永住外国人や未成年者も政党の資金を負担しなければ
ならないこと、要件に当てはまらない政治団体は助成金をもらえないことなど矛盾だらけの制度で
ある。また、助成金は年末・年始に支給されるため、年末になると助成金めあての政党の離合集
散が起きているという指摘もある。太陽党は1996年12月26日に結党した。
政党では、日本共産党が政党助成金制度の廃止を主張しており、助成金を受け取っていな
い。その分も他の政党で山分けしている。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 13:41:02 ID:oR1DyhI90
- ふざけやがって
企業献金なくすと議員の活動に支障があるってんで政党助成金が生まれたんじぇねーか
それがなんだ?
企業献金は年々増え続け、政党助成金も受け取ったまま
この二重取りはなんなんだ?
今すぐ企業献金を廃止しろ
それが国民への約束だろう
わかってんのか小泉
あるテレビで議員の歳費が多すぎるんじゃないか?と司会者が尋ねた
ある与党議員はこう言った
「アメリカど比べてください。アメリカに比べたら少ないほうですよ。アメリカは秘書の金まで税金もちです」
しかし、野党議員はこう言った
「アメリカと比べるなら議員の数も比べるべきですね。アメリカの人口比で言えば日本の議員は今の半分もいらないはずだ」
与党議員は黙って知らん顔をしていた
- 156 :名無しさん@6周年:2006/01/02(月) 23:10:35 ID:62zqF2im0
- うむ献金は大事だな。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 05:25:21 ID:A+BpSGuG0
- age
- 158 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 05:49:42 ID:D7MeGe3d0
- 消費税もタバコも酒も上げていい。
た だ し 、 法 人 税 上 げ て か ら な wwwwwwww
- 159 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 06:02:56 ID:TiCsiWP50
- 定率減税の個人分だけちゃっかり廃止してる
恒久的減税を謳ったくせに
その一方で同じ枠の法人税減税はちゃっかり存続させている
こちらは恒久的減税と化している
ふ ざ け る な
- 160 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 06:06:16 ID:8XlFoax20
- >>159
だから、その見返りだろ
- 161 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 06:09:10 ID:+57manWc0
- 小泉盲信者馬鹿B層が騙されまくった「詐」の一年も、ようやく終わったね。
悪夢の売国奴詐欺師小泉プリオン純一郎政権の終焉まであと約251日。
今年4分の3は、馬鹿B層のせいでどんな「虚」の年になるのだろうか。
全くひどい世の中だよね。まるで倒錯したアンデルセン童話みたいだね。
拉致被害者のために誠心誠意がんばっていた西村真悟議員を逮捕して、
西新井拉致病院の駅前一等地への移転斡旋を図って秘書に圧力をかけま
くらせていた北朝鮮マツタケ売国奴の広域暴力団舎弟小泉純一郎代議士が
野放しとは、重大な片落ちだよね。(-_-)鬱。
米国産狂牛病毒牛は輸入解禁されてしまったし、このままでは小泉売国奴
の私的諮問機関の答申によって女系天皇まで成立してしまうね。そうな
ればやがて天皇制も崩壊して韓国みたいな国になってしまうんだろうね。
次の通常国会で人権抑圧法の「人権擁護」法まで成立してしまいそうだね。
それどころか、疑われたら即有罪の発狂法規「共謀罪」も成立しそうだね。
製造業への派遣労働を解禁しただけでは飽きたらず、次は外国人労働者
受け入れも目論んでいるらしいね。「日本をぶっ潰す」の完成も間近だね。
民にできることは民になんて言ってたあげくが、偽造マンション林立で
自壊の危機だものね。ヒューザーの社長室にはオジャマモン小嶋社長と
小泉純一郎のツーショット写真が掲げられていたんだけど、なぜだろうね。
小泉信者因循馬鹿B層はいったいいつになったら目覚めるんだろうか?
- 162 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 06:21:14 ID:Ts49fn+e0
- 経団連 名門の凋落
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=23420
なぜライブドアの入会がすんなり決まったのか。
「日本経団連の会員企業には消費者金融の武富士など、経営トップが自ら不祥事を
引き起こしている企業すら名を連ねている。名門の日本経団連も、お高くとまっていられる状態ではない」と、
財界担当記者は内幕を明かす。
「現在の日本経団連は、かつてのような『天上界』ではなくなっている。
日経連と統合した結果、旧経団連では参加が認められなかった『格下企業』までメンバーになっており、
今さらライブドアの社格を理由に門前払いするわけにはいかなくなった」というのだ。
今年9月の衆院選で堀江社長が“自民党”の「刺客」として立候補し、
小泉政権とのパイプをつくったことも有利に働いた。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 06:36:11 ID:2m63oZ4p0
- 目先の利益で日本を空洞化させシナに勢い付けさせ
そのうち中国に飲まれるぞ
政府の税収UPとパート雇用で、子供放置>非行化&社会不適合
その結果、残虐な事件多発
経済連は日本を潰す気だな、自分さえ良ければじゃ天下り官僚とかわらん
- 164 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 07:20:53 ID:nLht0E2G0
- >>147
その通りだ!!
- 165 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 07:26:41 ID:t0gRbMgd0
- 奥田会長は中国様にもっと献金すべき。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 07:48:02 ID:RimG/X5s0
- 耐震偽装問題についての発言が欲しいね
- 167 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 07:52:57 ID:3h1NT3+p0
- トヨタホームをよろしく
とか?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 07:59:37 ID:QYkfxdOa0
- 大企業は法人税を大幅に優遇された上に、特亜で商売やりやすいように
国政や外交までをも操ろうとしているが、日本国内の雇用に貢献するとか
社会に貢献するとか言う意識はまったくゼロ!
特に経団連は日本のクズ企業の集まりであって、こいつらのお陰で日本の
将来は極めて危ない。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:03:46 ID:3h1NT3+p0
- 日本人を派遣や契約で安く使っただけじゃ飽き足らず、
今度は外国人労働者を入れろなどとほざいてるからな
日本人を虫以下に思ってるらしい
俺はトヨタだけは絶対に買わないつもりだ
- 170 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 08:59:58 ID:Jbp6RvttO
- トヨタ(笑)
- 171 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:42:14 ID:yXQEk1SR0
- いやまあ、無闇に高くなった労働コストを引き下げた功績は大きいでしょ。
ただ、派遣・契約の類は個人が幾ら成果を挙げても、派遣会社の契約拡大に繋がる程度で、
昇給などは滅多にないし、派遣先での社員登用とかも直接契約も基本的にご法度。
優秀な子はより良い待遇の契約へ切り替えるだけで定着しないから、業務の安定度を
考慮すると、任せられる仕事も補助的な業務に限られる。てか、能力を高評価して
長くやってくれと頼んでもさくっと裏切られる。双方が不安定で暫定的な関係だと捉えて
いないと痛い目に遭いかねない構造だからなぁ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 10:48:21 ID:cwd5JDqu0
- 無闇に高くなったって外国と比べてんのか?
比較する方がおかしい
安い労働力が必要なら中国にでも行けよ
日本が空洞化しようが別に構わんよ
このままじゃ日本の技術は継承されん
中国様が継承してくれるからいいってかw
- 173 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 11:32:19 ID:yXQEk1SR0
- >>172
ただルーチンワークをこなすだけで年功序列の高給与という硬直システムを牽制できたしね。
給与3分の1とかの派遣が入り込み、社員と同等の業務をこなしていく状況下で、
社員の役割や責任、存在価値を自ら生み出さないとリストラ対象になるということ。
技術やノウハウの収集・管理・維持・研鑽・活用・教育などなどは社員の責務とか。
中国だろうが派遣だろうが、量やコス削減トの補完は比較的容易。質の改善・転換を
そっちへ最初から期待しても仕方ない。まあ、意識して貰うようにもっていくのも大切だけど。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:30:25 ID:aXue2C8s0
- これはトヨタ車をいっぱい買わないといけませんねぇ。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:35:51 ID:sCGvFRvR0
- 奥田氏ね
- 176 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:36:20 ID:flA9oHwX0
- >>174
売国工作員乙。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:43:00 ID:+o18Svxj0
- >いやまあ、無闇に高くなった労働コストを引き下げた功績は大きいでしょ。
んで、労働者が可処分所得激減して、企業の製品を買わなくなって
結局天に唾して自分の首をしめてるんだがな。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:44:24 ID:wFJhZOsN0
- 政治献金は、匿名でやるなら認めてやっても良いよ
- 179 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 14:46:19 ID:OkcOW11mO
- 政治献金は廃止すべきだろ
政治家は自分で稼げ
- 180 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:01:57 ID:wzWN/OvE0
- >>177
それもあるね。けど、在外企業からの還流以外で、アクティブに対日投資を増やせる
構造や手法を作らない限り、内需頼りの経済は日本にお勧めできないなぁ。
とりあえず、ヘッドハンティング的な派遣から社員登用への促進強化はいいんじゃあるまいか。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:07:44 ID:FViBe1p00
- >>174
トヨタは、奴隷に自社製品を買わそうなんて思ってません。
トヨタにとってのお客様は、欧米のみ。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:10:18 ID:wzWN/OvE0
- >>178
いやあ、匿名献金の助長は密室談合政治への退行だろ。昔はよかったって?(笑
透明化による献金拡大と支持政策の公開なら大いに結構でないの。
消費者としてそんな政策への献金は許さないというなら、買わなきゃいいし。
移民とか、敢えて顧客の一部から反発を買うような政策へ公に支持を打ち出す
企業があるなら、その言には一聴の価値があると思うし。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 15:29:08 ID:cuwNtZuo0
- これからはサービス残業を合法化させて、不払い賃金分を自民党へ献金しましょう。
というメッセージか。
- 184 :178:2006/01/03(火) 15:56:39 ID:wFJhZOsN0
- >>178は、献金を受け取る側の政党にも、献金者の名前を明かさないという意味ね
- 185 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:01:35 ID:gBw/Emrx0
- 派遣は割り当てられた仕事と拘束時間に対して責任をもつが、
社員は会社と業務、成員と顧客、取引先の全般に責任をもつってことで。
出版なんか、もとから残業手当てなんてつかない業界だし、
自分の仕事って意識が強くてお泊り・お持ち帰りも当たり前だったんで今更な感じが。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:23:00 ID:FlKIt1P10
- >>185
は?
それはその出版会社が労働基準法を守ってないだけでしょ
ただの労働者が、法律違反の経営者を認めてどうすんの?
最近、ただの労働者なのに経営サイドの論理を語ることがレベル高いと勘違いしてるヤシ多すぎ
- 187 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:41:07 ID:FViBe1p00
- >>186
裁量労働制ぐらい調べるように。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:54:56 ID:syXe99Qk0
- >>186
経営の資質がある労働者が、よき経営者へ育つことは珍しくないし、
経営の視点から現場の労働を改善していくプロセスが日本の競争力を育てた。
それは日本の長所でもあるので、喪前のとこの労働者にそんな奴がいたら、
勘違いとかいって貶めずに上手く育てて活用しとき。でないと見捨てられるか、
社員は下僕でイエスマンしか要らんと言ってた西部王国みたいに没落するぞい(笑
いやまあ、>>185は労働者の感想で、経営の視点でも何でもないんだが(笑
- 189 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 16:57:13 ID:syXe99Qk0
- 意味不明だ。現場の労働者が経営の視点から業務を改善していく云々だな(笑
- 190 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 17:44:37 ID:uY1Y7NF+0
- アホやね
経営者が労働者の事なんぞ考えてるはずなかろw
経営者と労働者はいつでも戦争やねん
それが正しい労使関係なんぞ?
おまえら何か勘違いしてんちゃうか?
はよストライキの勉強でもしいや
それができないから経営者に足元見られるんやで
- 191 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 17:54:37 ID:cuwNtZuo0
- >>185や188の経営者を中韓に置き換えるとあら不思議。
中韓のことばかり思いやって自分たち日本のことを
蔑ろにする社民と同じになっちゃった。
いやあ、反動って恐いね。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/01/03(火) 18:24:53 ID:fTcQVIlF0
- >>191
あー、>>185に関しては残業禁止のお達しとか散々あって、見積もりを超える時間を
かけるのは自己満足だとか色々言われてたよ。背景も含めて経営観点で理解できるが、
未熟な仕事へ自分の時間を費やすのは個人としての投資だから好きにさせてもろた(笑、
それと>>188は別問題で、経営を考えることは経営者を思いやることではない罠。
いわゆる叩き上げや現場主義を否定して思考停止を推奨する意味が判らんし、
どの立場にとっても単なる自助努力の一環だよ。
- 193 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 02:27:00 ID:L49qjWRx0
- そのうちノルマに基づく年俸制の時代がやってくるぞ。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:04:10 ID:3jJ9hS6P0
- 月刊・経済Trend 2006年1月号
巻頭対談 「新たな飛躍」の年に
日本経団連会長奥田 碩 内閣総理大臣小泉純一郎
◎小泉 日本経団連の献金は、一番透明ですよね。
こういうことをしてくれないと献金しない、というのとは違うのです。
企業活動全体をどのように政党が理解してくれるかということで、
資金が必要であれば提供しようというものです。
企業から政治家や政党が協力してもらうことを禁止してしまったら、税金で活動するしかなくなってしまいます。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/trend/200601/taidan.html
- 195 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:28:05 ID:ssB9Bhzf0
- >>180
えた金を貯蓄に回すか消費に回すかというのは日本国民の判断で、
なおかつ累進課税率で調整しうる物だぞ。
所得階層と貯蓄性向/消費性向ははっきり関連性がある物だしな。
大体、外需依存って外国の需要を奪ってる物であり、貿易黒字を増し、経済摩擦を起こす物だから
相手の国がまともなら,なんらかの制限かけてくるに決まってるじゃない。
BSD肉は外需依存企業の利益の見返りとして輸入が決定した物だろうしな。
だから、どこの国だって内需を育てることを目指すのとうぜんだがな。
内需をつぶす=国民を貧しくして外需を増やそうというのは売国国家でしかできんよ。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:40:12 ID:bX/SgXx30
- この恥知らず 政党助成金の使い方
http://blog.goo.ne.jp/hiroura3993/e/37413a62bcfcd3afffa0420f5c9b598b
報告書によるその使い道、
自民党常田享詳(参・鳥取)研修旅行159,000円
自民党佐藤錬(衆・比例九州)「くにさき望海苑」へ会場借料83,351円
公明党福島豊(衆・大阪6区)日本料理店に51,800円
民主党福島県連「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」利用代316,800円
民主党園田康博(衆・東海比例)昼食代56,595円
民主党今泉昭(参・千葉)会議弁当代151,000円
民主党小林正夫(参・比例)弁当代139,230円
社民党北信越ブロック協議会食事代146,685円
社民党東京都連弁当代197,050円
自民党吉川貴盛(衆・比例北海道)除雪費420,000円
自民党近藤基彦(衆・新潟)除雪費52,892円
自民党遠藤利明(衆・山形1区)ストーブ代、石油ストーブ購入代69,930円
自民党阿部正俊(参・山形)ストーブ代
自民党吉野正芳(衆・福島5区)ストーブ代
自民党西銘恒三郎(衆・沖縄4区)クーラー代504,000円
自民党金子恭之(衆・熊本5区)浄化槽清掃料・小便器取替124,981円
自民党福岡資麿(衆・佐賀1区)カーテン・カーペット・台所用品62,969円
と、まあ、ほとほとうんざり。
他にも、掃除機・自転車・テレビ・カーナビ・Tシャツ・警備用セーフティコーン・石原伸晃衆院議員は演説会を盛り上げるために煙を吹き出す特殊効果に157,500円など。
連座制で失職した今野東元衆院議員は「法律相談料」百万円、連座制適用が不当だという相談に。
また、人件費というのも多い。人件費は領収書が不要でつかみ金。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:46:28 ID:RoiNs9B20
- 奥田碩のような外道なんか、
安倍英とどう違うのかと言いたい。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:51:38 ID:P7VsMMtU0
- トヨタ潰れてくれないかな
- 199 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 13:55:19 ID:+0KsBDXh0
- 「経営者(会社)の理想」と「日本の理想」はズレがあるからね。
「経団連」が力を持ちすぎると日本は間違いなく沈む
国際経済活動の例をあげれば分かりやすい
・トヨタが躍進すれば、逆にGMは沈む(経団連の世界)
・日本が躍進すれば、アメリカはその恩恵をうけもっと繁栄する(国家の世界)
「企業の繁栄」と「国家経済の繁栄」は必ずしも一致しない
日本のトップの方々はここを絶対に理解してない。
誰かここをきちんと理解してる人間が中央政府にいるのかな????
- 200 :名無しさん@6周年:2006/01/05(木) 14:02:26 ID:fmKecfVt0
- このスレは経団連への不満を三国人へ向けようというキチガイが必死で喘いでいて面白いですなw
トヨタは安いだけだろ?
企業献金に関しては>>155が全てだよ
- 201 :ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/01/06(金) 07:11:32 ID:y5ySM8lc0
- 日本経団連の柴田昌治副会長は5日、東京都内で開かれた連合の新年交歓会のあいさつで
春闘に触れ「企業は優秀な人に報いる傾向が強いが、経済成長を支えてきた黙々と働く
普通の人にも報いるべきだ」と述べた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ でもトヨタ不買とコストアップ作戦は
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 続けますけどね。ナニヲ イマサラ。 ノウソッチューデ イッテ ヨシ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| あと公差ギリギリ作戦というのも
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ありますよ。ケンサ ハ トモカク トオレバ イイ。 (・∀・ )
06.1.6 Yahoo「普通の人にも報いるべきだ 経団連副会長、連合会合で」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060105-00000208-kyodo-soci
- 202 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:15:32 ID:HMoiZA530
- ヘッドセットを着けた日本人の若者が、海を隔てた日本の客に話しかけている。その声とキーボードを叩く音しか聞こえない。
中国・大連。政府が「ハイテク区」に指定した地区の一角にライブドアグループのコールセンターがある。04年、現地に進出した。
働くのは同社の「中国語が学べるインターンシップ制度」に応募した約80人。堀江貴文社長がブログ「社長日記」で「マーケットが確実に拡大する中国でキャリアを積むことには意義があると思いますよ!」
と紹介すると、説明会の申し込みは1時間で50件に上った。
時給は20元(約288円)。
大連の大卒初任給の2倍にあたる。同社は当初、日本語のできる中国人の採用を検討したが、片言では顧客が満足しない。
低賃金の日本人を連れてくることでコストを40パーセント削減できた。
海外で日本の最低賃金法は適用されない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060105k0000m040026000c.html
- 203 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:28:14 ID:5OiG9yr/0
- 日本の政治は営利企業によって買い取られたも同然。官僚も天下り提供で
買収されている。政治家もずぶずぶ。それで一般大衆からの搾取を増進し
上がった収益を国外へ投資して逃がしている。それで将来利益が出なく
なったら味のなくなったチュ−インガムのようにポイ捨てする。企業は
国境を越えて資金を逃避させて儲かるところを求めて軸足をシフトすれば
良いが、その他大勢の住民はそうはいかん。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:29:42 ID:cnSHJfu30
- 企業献金なんざ金の流れの不透明な使い方するくらいならとっとと法人税上げろ。
経団連トップからしてこれかい。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:38:55 ID:VOo+4+oA0
- 集めたカネは奥田のご主人の中国様へ
- 206 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:40:24 ID:CljctmH4O
- トヨタが日本を乗っ取る〜!…以外とその方がいい国になったりして…
- 207 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:44:35 ID:cnSHJfu30
- 奥田が日本を乗っ取ったから現状の腐敗政治ぢゃん。
まぁ岡田が消えたんでしばらく民主も視野に入れようかと思う今日この頃。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:45:57 ID:YxBZ/Wkq0
- ━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
- 209 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 08:53:51 ID:HMoiZA530
- >>208
日本の場合は派遣3年で正社員登用を事実上無視
政府も見て見ぬふりしてる
中国がそれをちゃんとやれば、日本よりまともな対応と言える
日本の労働環境は中国以下になるか?
- 210 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:06:14 ID:VArjmIGYO
- 奥田は政商だな。金で小泉政権を買収し、製造業にも派遣社員を送り込めるようにした。労働者の賃金水準を低下させた張本人だ。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:08:06 ID:pxutM+qK0
- 日痙攣の珍発言:
日本経団連「法人税全廃を」
http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/14/k20021214000089.html
日本経団連:消費者金融 「社会の認知高まった」
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/866711/93fa8co98A-0-1.html
【政治】「斡旋はしないけど・・・」政治献金の再開方針を了承−日経連正副会長会議
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040030256/
少子化対策新法は「企業に負担」…日本経団連が反対
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021215-00000213-yom-pol
経団連奥田会長 消費税16%を提言!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038322510/
- 212 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:20:18 ID:TfOdFjnvO
- >>210
労働者≒消費者だから日本の内需は法人向け以外減退。
結局、外国に需要を求める奥田。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 09:41:23 ID:9H6E1NP+0
- >>211
すべて一般労働者の癇に障る事だなw
何が楽しくて消費者を敵に回してんだろ?
ボケたか?それとも労働者を舐めてんのか?
舐めてんだろうなwここまで露骨だと
- 214 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:05:54 ID:J+M3pvU30
- >>213
こんなことものたまわってらっしゃいますどえ。
【社会】 「小泉首相のアジア外交、変えてほしい」 奥田経団連会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136457619/
- 215 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:39:06 ID:Au+kWep+0
- 労働貧国日本の実情
例えばILO条約の根幹部分
一日八時間・週四十八時間制
年次有給休暇
強制労働の廃止
雇用及び職業における差別待遇
最悪の形態の児童労働禁止
などは戦前から一切批准していません
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね
簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
- 216 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:44:15 ID:0gfxVcxN0
- 選挙の話に選挙権のない「法人」が献金するってのは変な話だよな。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 10:47:18 ID:VWkXO0aW0
- こうやって見てると・・・
奥田ってのは金と多大な権力を手にして保身と自益拡大に回るカスの典型的見本ぢゃん。
腐敗を発展と勝手に自己解釈していいように経済を牛耳る・・・
最も濃い膿のひとつだな。
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★