■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/06(金) 23:04:32 ID:???0 ?
- ★派遣社員の不安、5割超が「安心な老後もてない」
・「派遣」でも仕事にやりがいを感じている半面、収入の低さから生活設計が描けず、
「結婚できない」「子どもを育てられない」と不安を抱いている人も多い――。派遣社員を
対象にした労働組合のアンケートで、派遣社員たちのそんな姿が浮き彫りになった。
派遣社員の労組を04年に立ち上げた連合傘下のUIゼンセン同盟(組合員86万4000人)
が昨年3月、加盟企業で働く派遣社員らに実態調査を実施。男女計約600人の回答を
分析した。
平均年齢は男性35.5歳、女性32.7歳。男女とも8割近くが正社員として働いた経験が
あったが、うち男性の3割が倒産・解雇で、女性の2割が結婚・出産を理由に正社員を
やめていた。
平均時給は男性1285円、女性1247円。ほとんどが1日8時間、週5日勤務だったが、
年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、女性は237万円に
とどまる。
このため将来に対する不安(複数回答)ではほとんどが経済問題をあげ、「経済的に
安心な老後がもてない」が男女とも5割を超えてトップ。「生活費をまかなえない」
(男性45.4%、女性39.5%)が続いた。
年齢別では、34歳以下の男性の41.5%が「今の状態では結婚できない」とし、20代の
女性の20.7%が「子どもを産み育てることができない」と答えた。
一方で、今の仕事に「やりがいを感じる」人は男性81.5%、女性72.2%にのぼった。
「派遣という働き方に期待すること」は、「自分への評価」(32.0%)、「能力発揮」
(30.4%)が高かった。
UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
としている。
http://www.asahi.com/life/update/0106/001.html
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136517571/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:04:56 ID:J914dn3I0
- 2なら派遣業滅亡
- 3 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:05:16 ID:AEOI+Ouf0
- 老後にもてる必要ないだろ
- 4 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:05:38 ID:hdxCz7IF0
- 空前の好景気真っ只中なのに・・・
- 5 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:05:47 ID:Ps0SARAX0
- 派遣社員にしかなれない程度の学歴じゃあなあ。
まあ案外何とかなるよがんばって子供育てろ。
- 6 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:03 ID:sZJpLBF/0
- 1200円なら悪くないと思うが。
10時間で1万2000円だろ
1年250日働いて300万・・・・
少ないか。それでもポスドクの俺よりはまし。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:04 ID:JuBBAyZd0
- とりあえず男を支援してやれ。女は養ってもらえ。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:15 ID:eD+CS6zv0
- 正社員になればいいじゃん
それだけの話さ
- 9 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:41 ID:5+YTltGC0
- 好景気=偽装請負
- 10 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:46 ID:IIlIBehz0
- 俺なんか派遣で一日14時間労働で日給7000だぞ・・・・・
どんだけピンハネされてんだろ・・Orz
- 11 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:50 ID:XAEV6XPo0
- そんなに不満があるなら
派遣やめればいいじゃないかな?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:06:56 ID:cLc4a7CO0
- >>4
人件費のコストカットを進めまくって>>1のような
雇用形態を増やしまくった結果、好景気なだけだから
- 13 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:07:02 ID:KDpUTIm50
- 派遣社員に百害あって一利なし。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:07:15 ID:kbHMj3ZW0
- 戦艦李舜臣に撃沈された大和
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=9497
アジアの自由と独立のために参戦した韓国軍
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=9491
実は最近まで太平洋戦争は日米交渉の決裂が
主な開戦理由だとされてきましたが、最近韓国のある学者によって
ある新事実が浮かび上がってきたのです。
その新事実とは、アメリカ大統領のフランクリン・ルーズヴェルトが
実は朝鮮人であるということが証明されたのです。
http://plaza.rakuten.co.jp/saurabi/4000
- 15 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:08:03 ID:PA0+zjDH0
- 自給1200円ならいいんじゃね?
おれなんて、正社員なのに
低いぞ、あははははh
- 16 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:08:02 ID:0apCSNYG0
- まあ、しょうがねーよな。
「おまえの価値は時給1200円」ということだよ。
能力がないんだからしょうがない。能力があればもっといい給料がもらえる。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:08:08 ID:8KyHNjVTO
- 俺は時給680円だよばかやろー(深夜手当前)
結婚するつもりもないし人間50年でいいと思ってるよばかやろー
50歳になる頃には安楽死自殺施設があるだろうから俺は葬式代稼いだら死ぬよ
- 18 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:08:25 ID:/Ay5A6uC0
- 何ヶ月か経ったら、ボーナス支給とか
慰労金みたいなものを出すとかすれば、もうちょっと給料上がるんでない
- 19 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:06 ID:JfyHL/OLP
- 漏れは正社員で親会社に出向で年収は450万円。
周りには派遣がたくさんいるけど、彼らの年収は幾らなんだろ。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:09 ID:TqVEzLZWO
- 正社員のおいらも同じようなもんだな。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:17 ID:vv1+HhfE0
-
人件費を低く抑えたいなら、欧米のように食料品や日用品を安くすればいいんだよ
- 22 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:20 ID:8rNuA4oj0
- 今新卒の就職は売り手市場だよ。
ちゃんとキャリア積んでいたら派遣社員も
正規社員として中途採用される高いんじゃないかな?
中途の募集に応募してみたら?
- 23 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:20 ID:tT9TCM230
- 俺、正社だけど派遣&契約の人と月の手取りあんまりかわらんね。
こっちはボーナスはあるけど。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:09:48 ID:NvMDLkTt0
- 俺時給2000円だけどボーナス無いし貧乏だなー
結局実入りは正社員も派遣もそんなに変わらないのかな?
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:10:47 ID:/jmGyM0s0
- 厚生年金だの社会保険だのはどうなってんの?
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:11:26 ID:YYaM94k30
- 俺、休みは週一で残業毎日3時間夜勤ありで30位はあるぞ。
稼げるけど死ぬほどえらいんでまともな正社員職探さねば・・
死んだらおしまいだから。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:12:31 ID:4+w8q3wl0
- 男30代で年収244万って・・・
こんなの大学生のバイトだぞ。もう少しマシな仕事あるだろ。
俺の友達が20代海外旅行やら自分探しの旅だとか散々遊びまくって、
32で地元の会社に就職したんだが38歳の今、年収500万だ。
仕事にやりがいがあるなら仕方ないが、賃金が安いってぼやいてる椰子は
本気で仕事探してるのか?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:13:13 ID:rfSyu6bR0
- 好景気なんて大企業だけだろ
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:13:24 ID:v+xhAC1lO
- オレは通訳の仕事だけど時給4000円ってとこだな
松井やイチローあたりだと時給に換算したら…orz
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:13:47 ID:XLFaZlhK0
- >>25
人材派遣健康保険組合なるものがある。
そこから健康保険被保険者書なるものが配布されたお。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:13:49 ID:1toQQQ020
- 容易く派遣などするから、延滞の賃金が下がるわけだ
全体の賃金が下がれば、税収不足
肥大化した財政が健全化するわけがないだろ
小泉、ばかじゃないか?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:14:16 ID:+VoxTdfh0
- 【コラム】「税金は『あいつら』から取ればいい」 国会議員が高齢者を『あいつら』呼ばわり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136554121/
ある国会議員が「小泉首相の退陣後には消費税10%に引き上げる」と主張していた。
消費税を上げてほしくないが、その理由が聞きたいと見続けていると、国会議員はこんな
言葉を口にした。「あいつらから取ればいいんです」。
お笑いタレントとやりとりした本人の説明によると「あいつら」とは年金を受け取る高齢者
なのだという。高齢者だけから厚く税金を取るという主張はもちろん首をかしげるが、
高齢者を「あいつら」と呼ぶこと自体がよく分からない。「とりあえず、『あいつら』に負担
させておけばいいんだ」というようなお偉方の議論が透けて見えるような気がして、すごく
嫌な気分になった。
国の借金がとんでもない額にまで膨らんだ。今からどんどん返していかないと、遅れたら
遅れた分だけとんでもないことになる。借金の返済だけに追われると、例えば子どもや孫
の時代には、福祉とか教育にお金が回らなくなるかもしれない。だから今、「痛み」に耐えて
借金を返さないといけない。消費税は段階的に15%ぐらいまでは覚悟しないといけないの
かもしれない。言い分は分かる。
しかし、だ。国会議員の増税の議論には「まずは取りやすいところから取ればいいんだ」
という場当たり的な発想に凝り固まっているような気がする。毎日飲む「第3のビール」が、
5月には350ミリ缶1本当たり3・8円値上がりする。私は吸わないが、7月にはたばこが
1本1円程度増税になる。高所得者から税金をたくさん取るような仕組みをつくり直すとか、
本来なら、大なたを振るわなければならないところを中途半端なままにしておいて、庶民
のささやかな楽しみを奪うような政府・与党のやり方は釈然としない。
「ポスト小泉」一色に染まりかねない06年。「劇場」だけに躍らされることなく、高齢者を
「あいつら」と呼ぶような国会議員の一挙手一投足にも目を凝らしたい。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:14:24 ID:EYn8dGS60
- 最近の派遣は正社員への登用ありとか書いてるけど
あれは客寄せパンダなのか?
- 34 :マキ ◆Hir1GEMZ4. :2006/01/06(金) 23:14:37 ID:eNMUGqVn0
- 時給1200円以下の正社員っていうのも多いと思うけどなぁ
私が今、時給900円のパート事務をのほほんと九時五時で
やってるけど、毎日終電ギリギリで帰宅している大学の同期は、
残業代がほとんど出ないので、手取りを勤務時間で割ったら
時給500円前後だったそうな… ヒドス
文系でSEになんてなるもんじゃねぇです
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:14:43 ID:qClyxmbg0
- 派遣法廃止暴動デモがない限り何も変わらない
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:35 ID:RG/8MTT80
- 1200円って すごい多いじゃねーか
500-700円だぞ
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:35 ID:iWaTBLyZ0
- ★国交省の掲示板をヲチするスレッド【ホロン部降臨?】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1136295534/
58 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2006/01/06(金) 02:55:41 ID:DIOdVuTn
少子化問題の掲示板がホットだなw
鬼女板と男女板のバトルを国の機関のサイトに持ち込むなってんだw
62 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! New! 2006/01/06(金) 22:13:27 ID:z8YN8ZHR
>>58
鬼女板と男女板に国交省掲示板のURLを貼りつけておくか?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:40 ID:p41uCAc90
- でみよー、正社員の奴が「おめー、いいなあ、5時きっちり帰れるんだもんなあ」
と言ってた。
弱小企業の馬車馬と悠々自適の天下り系・派遣じゃ居心地も違うわな。
どっちも経験したけど、中小企業の正社員なんかメリットないよ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:44 ID:bKI79drQ0
- >>31
オマイのIDスゴス
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:51 ID:Tcnv3UrY0
- こういったときの年収ってのは、
所得税だの住民税だのを抜いた金額のことでいいのかしら?
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:15:55 ID:tDZmKIYn0
- これも売国奴小泉と脱税竹中を支持した無能有権者のおかげですね。
自業自得とはこのことでしょうねwww
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:16:22 ID:7p+VNX4w0
- 山パンでバイトするより安月給な仕事なんてやめたらいいじゃん。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:16:42 ID:cpw94MSC0
- >>24
俺も似たようなもんだ。時給1900円で一日7時間 週5の外回り営業。
大体毎日一時間残業だから、実労働8時間ってところか。
やっぱボーナスのあるなしはでかいよな。社員の連中に比べると月給自体は
あまり格差はないみたいだが、連中はボーナスがあるからそこで差がついてまうし。
30になる前に正社員になりてーものだ・・・。もっとも望みの会社に入るのは運もかなり影響するけどな・・・。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:06 ID:DEka9uL30
- 【社会】格差の現場から…「中国でキャリアを積もう!」 時給288円で「使い捨て」にされる日本人の若者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136550701/
ライブドアグループで働く場合に比べて約4倍。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:19 ID:sZJpLBF/0
- >>29
よくある勘違い。松井やイチローは健康管理を含めた生活すべてが仕事だから
まあそれでも想像を絶する時給だが。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:31 ID:n/hE8hx00
- 派遣会社への派遣事案の仲介を全面禁止にして派遣会社の取り分を報酬の5%未満にすれば問題なかろう。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:33 ID:7nYyytIx0
- >>40
んなわけねー。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:48 ID:bKI79drQ0
- >>40
まさか。所得税どころか年金も雇用保険も引く前でしょ。
社員なら入れる厚生年金を考えると、実際の収入はもっと低いね。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:17:50 ID:gTSGz1d50
-
【年収200万】ミドリ電化32人目【時給500円】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135391097/
ミドリ電化囚人収容所 part.2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1085579577/
- 50 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:18:35 ID:cdXzUtEp0
- >>33 そんな事無いよ、私は「紹介予定派遣」で正社員になれたよ。
しかも、40歳の時・・・・キャリアを積んでいれば、採用される可能性大。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:18:45 ID:XLFaZlhK0
- >>27
正社員じゃ何処も雇ってくれない、というか企業側があまり雇いたくない罠。
こういう世の中なので、有能な人材も派遣クラスの賃金で雇えるようになった。
>>36
これが以外や以外、少ないんですわ。
正直週5日、8時間労働だと月20万の手取り。
年間約240万の収入なんで、社会人としては生きていくだけで精一杯…
オマケに俺の会社は残業時間の最初の8時間分は、タダ働きになる契約がある。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:18:53 ID:3eENhSP+0
- 国が若年者を農業推薦してるけど儲からない。
店で売ってる10分の1以下で問屋に買われる。
ここも派遣業者みたいに仲買人がマージンを
もっていくし、葉物は一束4・5円の時もある。
ちなみに店では100円以上だし労働や肥料を
考えるともう税金を払うだけで精一杯です。
最低価格みたいな物がないと価格破壊が起こるが
外国から輸入されるのも勘弁。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:18:59 ID:XlJZsH4xO
- 旦那の稼ぎが 悪けりゃ かみさんも 働く
ただ 一言 言いたいのは 結婚生活は あくまで本人どうしの 相性であり
金ではない。結婚生活に 損得無し!
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:19:54 ID:/jmGyM0s0
- >>52
米はどう?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:20:00 ID:NvMDLkTt0
- >>43
金額的に(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
こちらは残業一日二時間くらいかなー
しかし正社員が二日かかる仕事を一日で片付けるくらいの気合を見せないと
舐められるんだよなぁ、技術系は・・・・
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:20:29 ID:8rNuA4oj0
- >>33
ウチでは、もろパンダだよ。
かなり吟味して、できる奴しか採らない。
中途採用の募集は採るのが目的だけど
派遣は他に行かれたくないから社員に登用するの。
他に行かないか、他の派遣で足りるレベルなら、
あえて人件費を上げたりしないでしょ。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:20:36 ID:l6Bjc52x0
- 若いウチは良いけど、40位になると仕事も無くって
派遣さんって本当に大変だと思うよ。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:20:50 ID:XLFaZlhK0
- >>50
40歳でですか・・・
これじゃ俺も、若い時に結婚だのお金の懸かる事は出来ませんがな・・・('A`)
- 59 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:19 ID:+VoxTdfh0
- これから、売国御用経済学者と奴隷商人の経団連やゴミ官僚のために多くの人が苦労すると思うよ。
中小企業の経営者はこの制度を利用し、低賃金のままゴミのように社員を使い続けるだろう。
日本は自殺が多い国上位に入ってるけど、もっと自殺者が増えるだろうね。
労働者は使い捨て。 だから経団連も自民党も外国人労働者の受け入れには超前向き。
そして国民医療費の切り下げ、年金制度の恣意的崩壊は『働けなくなった貧乏人は死ね』という
奥田や小泉竹中からのメッセージだ。だから自殺者がいくら増えようともスルーしている。
最近、経団連は無賃金残業を合法化しろと要求して、自民党もその要求に応えようとしているし。
日本は本当に資本主義か?
自民党や経団連の政策は、北朝鮮や中共の目指す世界と同じじゃねーか。地上の楽園w
◆ホワイトカラー・イグゼンプション
tp://www008.upp.so-net.ne.jp/arakuni/mono-study/letter.html
管理・事務・技術系労働者の労働時間規制を適用除外する制度で、アメリカで1938年に施行された。
時間外残業手当の支給は廃止され、使用者の労働時間管理責任がなくなる。
現行では労働者が自主的に残業しても使用者の労働時間管理責任で使用者責任が問われる。
残業代の支払いや月100時間を超える残業は行政と産業医から注意を受けるが、適用除外に
よって労働時間管理は全面的に労働者自身に移行し、使用者責任は問われない。もし、
過労死や精神疾患で労災認定を申請しても、労働者と遺族は自ら立証しなければならなくなる。
イグゼンプションは企業の自主決定で行政の承認は不要であり、使用者側は労働者の無制限労働を強いることができる。
企業の法人税を減税したのでその分貧乏人からむしり取ります
自民党は企業献金で成り立ってます
労働者からはしぼり取るだけしぼり取ります
経営者や役人から見れば労働者は奴隷、低賃金で死ぬほど働いてもらいます
賃金も下がり続けます、文句のある人は即、クビです
もはや、日本の労働者に人権は認められていないのか?
- 60 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:21 ID:4JvnpUKT0
- 【外道】 "派遣労働の闇" 労働者は使い捨て? 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」と資料に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136213231/
【調査】"アニメーター" 労働時間多く「250時間」、年収少なく「100万未満」、仕事にプライド「8割」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130994751/
【赤旗】 4-6月の非正規雇用、32.3%と最悪の水準に 7月の失業率は4.4%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-31/2005083101_03_4.html
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」
http://www.saitama-np.co.jp/news09/05/24x.htm
日本で確実に進行中 階級社会の恐怖 ◆貧困率の高い国――日本
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/02111956.php
民の痛みで景気回復 家計は潤わず 小泉政権4年4カ月
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/00031538kz200509230900.shtml
【経済】いったいだれの「景気」が回復したの? 町工場で聞く景気『踊り場脱却』:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050902/mng_____tokuho__000.shtml
【政治】「景気回復は大企業だけ」「郵政民営化に興味ない」 …中小企業・町工場の衆院選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000022-jij-pol
国民には痛み 大企業には大もうけ これでなにが「改革」か 小泉政治の4年
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-18/2005081803_01_1.html
>「社会的格差を拡大し勤労者の生活を脅かす小泉改革」
>−これが小泉改革に対する基本的評価です。正しい見方です。
>
>《「自殺者数、失業率、倒産件数、生活保護申請数、犯罪件数、
>年間の10万を超える家出人の数……
>国民生活を悲劇的に象徴するこれらのデータはすべて歴代内閣中で一位である。
>
>…… 日本の平等神話はすでに過去のものである。……
>
>国民所得の75%を上位4分の1の人たちが所有し、
>残された25%の富を国民の75%の人たちが分け合っているのが日本の現実である。
>国民の3分の2は「負け組」に帰属している。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0856.HTML
- 61 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:36 ID:KS1jnIA10
- >>53
そういう相手に出会えるだけ奇跡かもね。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:48 ID:dKSodyFN0
- >>33
天下のホンダでも面接の時最高2年半で契約終了と言われる。
2年半越えると正社員にしなきゃいけないわけで、
つまり初めから正社員にはできないと暗に言っている。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:49 ID:crxf540n0
- 派遣が嫌なら、正社員になればいいのに
- 64 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:21:49 ID:kcb0amVJO
- 漏れの大学生バイト講師時給より安いじゃん…
- 65 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:22:05 ID:EyJrbBPE0
- 調査結果の、派遣で週5日、一日8時間なんてありえない
労安法に配慮?した大手労働組合幹部さまが考えたデタラメな
調査結果ですよ
休み月2〜3日、一日12時間が普通だろ
もっと長時間の連中はいっぱいいる
サビ残が多いから労働時間×時給とはならない
調査データからはサビ残分が故意に引かれてある
タクシー運転手よりも苛酷な実態がある
- 66 :40:2006/01/06(金) 23:22:22 ID:Tcnv3UrY0
- >>47
>>48
引く前とすると手取りだとあと1割〜2割くらいは減るのかな。
なかなかに寂しい金額になるな。
まぁ、正社員だって残業しなきゃココまで酷くはならないが変わらない一面もあるかなぁ。
と、全く残業をしない私の感想。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:22:43 ID:p9xo9x7i0
- 派遣って好きでやってるんだろ?
正社員なんて誰でもなれるじゃん。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:23:03 ID:bKI79drQ0
- >>65
派遣のサービス残業は違法じゃないの?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:24:07 ID:XLFaZlhK0
- >>67
今年の企業側が出した、新卒採用枠の派遣・正社員の比率ってあんた知ってる?
- 70 :50:2006/01/06(金) 23:24:20 ID:cdXzUtEp0
- >>58 あ、ごめんね。私♀で共稼ぎです(^^; ひょんな事から正社員になりました。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:24:46 ID:cpw94MSC0
- >>55
然り然り、何の因果か分からんが、近頃、正社員がたるんでるとかで
派遣のお前がしっかりやればプレッシャーになるだろうから、しっかりやってくれ
とか言われて、それ自体が俺にとってはプレッシャーなんだYO!!
と言いたくなる罠なんだよな・・・orz
- 72 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:24:51 ID:KS1jnIA10
- >>68
派遣も何もサービス残業自体違法じゃないの?
- 73 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:25:03 ID:LDALEtM00
- >平均年齢は男性35.5歳、女性32.7歳。
>年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、
>女性は237万円にとどまる。
う〜む。よくこれで暮らしていけるな。
自分は正社員でひとり暮らし。もちろん贅沢なんか一切してないけど、
それでも1年間の総支出額を計算してみると300万前後にはなる。
250万ぐらいだと、余程過剰な倹約生活でもしない限り赤字だな〜。
- 74 :http://blog.livedoor.jp/pinhu365:2006/01/06(金) 23:25:10 ID:+VoxTdfh0
- ここで今までの売国を巡る構図を考えてみると、
自民の一部(官僚の手先)が費用がいる、財政が大変だ、と言う。呼応するように共産なんか
が(これも官僚の手先)あそこが儲かってる、あそこならもっと取れる、と騒ぐ。
結論として、官僚制度の問題点は放置されたまま、広く増税(企業の負担を若干重く、国民の
反発が大きいときは、弱者保護として、一部の人には免除)。
こんなところかなあ。
みなさん騙されないようにしましょう。本来、税金の使われ方を調べる、おかしな使われ方は
止めさせる。それでも必要なとき増税。おそらく、今度は増税の必要性はあまり無いんでは。
トヨタなど大企業からはもっと取れるそうです。おそらく、トヨタにも関連中小企業なんか沢山あるだろうし、
下請けなんか相当ある。増税で中小企業、従業員は間接的にでも不利益を受けます。 しかも、トヨタは空前の
利益をあげていながら、ほとんど法人税を払っていません。
庶民からは取れるだけ税金を搾り取り、自分たち特権階級はその税金を補助金などの形で国から巻き上げる。
経団連はそんなシステムを作ることにより、日本国民を事実上奴隷化しようと目論んでいます。
BKSやアメリカ、官僚、売国政治家と強力に連携を組みながら、、、
そして、公務員は既得権を温存でき高給を永遠に受け続けます。日本が破綻するその日までね。
■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その129■□■
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136360875/
- 75 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:25:26 ID:jodb89pg0
- 派遣は定時に帰れて、多摩の残業も残業代がフルに出て、
しかもスキルをつければ企業を渡り歩いて青天井に時給が
あがっていくんだから、うらやましい。
俺は才覚がないからマッタリと公務員をするし可能がないけど。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:25:28 ID:YsADTMmN0
- 派遣が安心できなければ正社員になればいいのにね
就職できなくてもとりあえず派遣で仕事して、スキルアップ&経験者として売り込めば
大抵の企業は取ってくれるし、働きが良ければ仕事先からうちの社員になれないか
なんて誘いだって稀にある
- 77 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:25:31 ID:n/hE8hx00
- んなもん2chだから煽る分もあったが5年も前からマ板や派遣板でさんざん叩かれて討議される。
今更報道してもな
- 78 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:26:16 ID:aqoELQnj0
- このスレには、公務員への妬みカキコが、いくつ書かれるんだろうか
- 79 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:26:39 ID:4JvnpUKT0
- 【超少子化】 野党「小泉改革に一因がある」 → 小泉首相「所得格差だけが原因ではない」★7
・日本の人口が自然減に転じる見通しとなる中、24日の閣僚懇談会で少子化対策に
ついて議論が交わされた。野党から小泉改革が所得格差を生み、少子化を加速させて
いると指摘されていることを意識して、小泉首相は「必ずしも所得格差や政府が手を
打っていないことが原因ではない」と、少子化の原因は多様であると強調した。
閣僚懇では来年度予算のうち各省庁の少子化関係分が約1兆457億円となったことを
ふまえ、首相は「日本は明治時代からもともと子どもをたくさん産む社会で、ずっと生活
水準が満たされていない段階でもたくさん育てていた」などと述べたという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135619481/
「日本は明治時代からもともと子どもをたくさん産む社会で、
ずっと生活水準が満たされていない段階でもたくさん育てていた」
「必ずしも所得格差や政府が手を打っていないことが少子化の原因ではない」
- 80 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:26:55 ID:JTdNofmO0
- 20代前半、「おれは時給1500円、1日辺り10時間20日間労働、月30マソ稼いで社会保険もあり」
って自慢していた友人がいたよ。
当時、オレは税込みで20マソ行くか行かないかの収入。(6年前の話)
去年、役職手当とか付いてようやく月収30マソ超したおれ
ヤツのこと思い出して連絡してみたよ。
連絡付かず。
このスレみて真っ先に思ったよ、あいつ生きているのかな
- 81 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:27 ID:cu48VhcI0
- 時給800円で働いてる俺に対する嫌味ということでいいかな?
- 82 :58:2006/01/06(金) 23:27:31 ID:XLFaZlhK0
- >>70
そりゃ逆の意味で大変ですな(^^
会社の方の責任が大きくなると、それはやりがいが増えつつも
子供・家庭等との両立は大変そうなイメージが…
でも年齢的に子供も手が懸からなくなって来そうな年齢だから、
タイミング的には良かったのかも?
まぁワタシャ何とか結婚はしたいと思っておりますw
- 83 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:32 ID:cpw94MSC0
- >>57>>58
俺が派遣の担当に聞いたところによると、遅くとも35・6くらいまでには派遣にキリをつけて
正社員にならないと、辛いらしいな。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:32 ID:/jmGyM0s0
- >>67
派遣会社の正社員じゃないのか?
よく知らんけど。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:41 ID:eQmNWOfLO
- こんなこと派遣に行く時点で気付かないか?
- 86 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:47 ID:3eENhSP+0
- >>67
好きでやってる人もいるが
年齢が高くなるにつれて正社員になりたい人は多いと思うが
派遣会社が3年以上勤めたら自分の会社の正社員(特定派遣)
に雇うぐらいの法律ができれば良い。一般派遣会社に甘い汁
を吸わせるな!
- 87 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:27:58 ID:nr4W1kGq0
- >>28
だよなー。
好景気なのは数多有る会社の中でも大企業のみな。
他の大多数の会社は相変わらずっつか、もう全然不景気な。
大企業が好調なのは多くの下請けが賃金値切られて安いお金で頑張ってるから。
この中小企業が軒並み倒れたら幾ら大企業だろうが、
手足もがれたようなもんだから傾くのも時間の問題だろ。
つか、奥田が今の考えを変えない限りこの国の未来が暗いのは確実だな。
もう不景気不景気。ニートが増えるのもしょうがない。
オレも生まれるのが10年遅ければニートになっていたかも?
真面目に勉強してようが、契約社員だもん。
去年卒業したオレの大学の後輩さ、
真面目に4年間勉強して就職したところが小さい小さい印刷会社だよ。
コネないとそこぐらいの所しかねーんだって。オカシイゾ、日本。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:28:59 ID:5yb9cjHk0
- http://blog.livedoor.jp/hanabi11/
http://blog.livedoor.jp/d_a/
正直ネオニートのほうが時給いい
- 89 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:29:21 ID:yTTm4Ol/0
- マグロや牛の解体、廃棄物関係、中距離バスの運ちゃん等々
仕事を選ばなければ幾らでも高給な正社員の仕事なんてあるぞ。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:29:24 ID:ai0Cps6iO
- うちの会社の派遣さんは週5日8時間労働だよ。
経理部なんだけど決算時も定時で帰る。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:29:32 ID:IMkv15cx0
- 何が頭にくるって言えば
売春宿の女将のように
楽してピンハネしてる派遣会社!
派遣会社をこのままのさばらせておいていいのか?
派遣会社の営業なんて人間をモノ扱いじゃん。
バカでも出来るこんな美味しい仕事は他には無いよ。
だから皆頑張って社員になれ。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:29:41 ID:hZkmr8xA0
- 正社員で5年連続時給5百円切っているんだが……
正社員でも勝ち組ってのはほんの一握りだよ。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:29:45 ID:XLFaZlhK0
- >>75
<多摩の残業代がフルに出て
家ん所の派遣は契約で、「残業時間の最初の8時間は、これを計算に入れない」
と言う項目がありますが何か?
- 94 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:30:03 ID:cpw94MSC0
- >>80
いくら稼げるって言っても、俺は一日10時間も働きたくない罠
- 95 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:30:39 ID:POyXfzmg0
- 時給 1,700円で交通費も出るし 福利厚生もしっかりしてるし
安心してたけど不安に感じてる人多いんだね
24なら そろそろ焦るべきなのか?もうこんなんで十分だけど
- 96 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:30:51 ID:Tcnv3UrY0
- >>86
2年と11ヶ月で打ち切られそうな予感。
本当に有用な派遣の人は派遣先に正社員として迎えられ、
そうでもないのは、別の派遣会社を紹介されたりして。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:31:02 ID:2rfRlTG40
- よっ、自発的期間限定労働者!
一昔前の日雇い労働者とまったく同じ身分で、ただのブルーテント予備軍。
ゴールの無い、死ぬまで続くマラソンランナーで、得られるものは日銭だけだって現状を認識してるのかな?
認識してるなら活路を開く可能性があるかもしれんが、無かったら救いようが無いな。
「正社員になれるかもよ!?」って言葉を純真無垢に信じてる貴い人たちなのかな?
- 98 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:31:39 ID:MjJQQiyw0
- おまいらは結婚しないで良いし子育てもしないで良い。ということです。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:32:43 ID:bKI79drQ0
- >>93
そんな派遣会社おかしいよ。
すぐに変えた方がいい。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:32:44 ID:XLFaZlhK0
- >>92
小泉政権の方針で、正社員の雇用形態を派遣並みにすると言う方針があったような希ガス。
正直うる覚えでスマソ。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:32:56 ID:YIY4xBaL0
- >>87
m9(^Д^)プギャーーーッ
断言するが、契約社員にしかなれない香具師は、絶対に真面目に勉強なぞしていない。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:33:01 ID:luGnLnKR0
- >>93
とりあえず、労働基準監督署へ行って、合法かどうか聞いてみたら?
就業規則で、無償労働が認められるとは、思えない。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:33:11 ID:3eENhSP+0
- 自動車関連の期間従業員募集に正社員登用制度ありとあるが
本当だろうか?どんな人が正社員になるのだろう?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:33:48 ID:tT9TCM230
- ♀なら派遣もありだけど。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:21 ID:JYr2wZdj0
- 派遣やってても、どうせ暗い未来なら、派遣一人一人がひそかな抵抗をするのだ!
派遣されてこき使われて、安月給、ごみみたいな待遇をどうにかしたいなら
企業が、派遣を敬遠するような流れに、持ち込もうではないか!
ばれない様に、手を抜くとか、生産性を低下させるのだ!
不良品を増やせ!会社のものをパクルのだ、情報を流出させろ!!
ついでに派遣元にも損失を!
もちろんばれない様にねw
ついでに政治に参加するのもいいとおもうよ!
- 106 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:25 ID:U0Cgkhy70
- 597 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/01/05(木) 23:50:21 ID:iCRN0mKb0
本日の読売新聞朝刊より少子化について御手洗さん
「社会、企業が悪いという」風潮に疑問。
支援には限界、「強い個人」を目指せ。
今日の若者の就業の様子を見ていても、フリーター、ニートと言われる層に
果たして本当の就業意欲があるのか。有期雇用の若者に正社員にならないかと誘っても、
自由に生きたいからいやだと言ったり、あるいは同棲しているのに結婚している気はないと言ったり。
------------------------------------------------------
キャノンでは有期契約の人に対して年間、何人に声をかけ、何人に断られ、何人採用しているのでしょうね。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:34 ID:wSixqbKM0
- 近所の人で正社員の工員なった人いるよ、トヨタ
ただ期待できるような打率ではなさそうだが
- 108 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:43 ID:/jmGyM0s0
- >>87
「真面目に4年間勉強して」
おい、その前の12年間は何してた?
- 109 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:47 ID:XLFaZlhK0
- >>99
んな事言っちゃうと、収入ゼロで生きていけまてん・・・
この契約項目って、実験か何かかなぁ?
この契約がうまくいけば、そのまま他の派遣社員や他の派遣会社にも適用されるんだろうか?
- 110 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:34:49 ID:8rNuA4oj0
- >>103
どうなんだろう?
採用制度だけで、採用実績がないとかだったりして。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:35:02 ID:VYjCGyfo0
- 派遣会社が40代を紹介してくるけど、まよわずチェンジ
- 112 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:35:05 ID:5yb9cjHk0
- 【真冬に垢の】 楽天 【BAN祭り】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136555843/
正直、楽天ポイントキャンペーンで暮らしていける
- 113 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:35:45 ID:cpw94MSC0
- >>97
認識してるけどねぇ・・・。
今まで派遣でやってきて今は3つ目の職やってるけど
これでも一応正社員にならないか?って最初の企業では言われたけどね。
明日の見えない某外資系企業なんで蹴りましたわ。精神的に辛いし。
今は物流関係のとこに派遣行ってるんで、もうちょい経験積んだら紹介予定派遣でも
やろうかなと思ってたりするけども。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:35:54 ID:l6Bjc52x0
- >>97
笑えないけどそれが現実。
「認めてもらえるよう頑張ります!」って目が輝いてたあの青年達は
今なにやってるのかと思うと涙無しには語れない。。。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:35:58 ID:pvzb4Lbl0
- では、みんな。
具体的に派遣業界を抑えるために何が出来るか考えよう。
おれは政党のHPに行って、メールを送ろうかと思ってます。
2CHから運動を始めるのもいいじゃないですか。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:36:38 ID:fotInRO50
- >>6
保険料をだれかが負担しているなら悪くない。
保険料とかをまともに払ったら半分くらいになるんじゃないのか。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:36:41 ID:cNMnPuhM0
- 正社員でも8時間程度の残業は切り捨てるのは常識だが
- 118 :50:2006/01/06(金) 23:36:42 ID:cdXzUtEp0
- >>58さん
仰る通りです、はい。子供の手が離れる=教育費がかさんでくる ですから、
何はともあれ、働かない事には生活できません・゚・(ノД`)・゚・。
>>まぁワタシャ何とか結婚はしたいと思っておりますw
苦労もありますが、楽しい事もたくさん有りますから、良いご縁に出会えますよう祈っております。
それでは、ナナシに戻りますね(^^)/
- 119 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:36:47 ID:PrXtZtLR0
- まぁ基本的に会社も経理等の管理部門はアウトソーシング化でますます正社員は減少し、
公務員も財政の見通し等でどの自治体も採用抑制、ストップが今後も永遠に続くようだからな。
派遣の彼らが人生逆転できるとしたら大型資格にでも走るしかないんでないか?
- 120 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:37:05 ID:JTdNofmO0
- >>91
企業が派遣採用よりも自社採用に利点を見いだせなければ
流れは変わらないよ、って上の立場になってわかった。
でもって
うちの会社、下の人間は全員ハケーン。
確かに便利だが、幹部候補育てなくてどうすると経営陣に小一(ry
もうダメポ
>>94
若いうちから羽振りが良くなるっていわれれば
馬鹿やる人間もいるってば
問題はその羽振りが10年後も保証されるかどうかだろな。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:37:55 ID:74ZvfLaW0
- 少子化の根源が資本主義だというのが良くわかるね。
若者は搾取されつくして、家庭を持つ事も出来ない。
少子化、失業問題を解決するには社会主義しかないんだ!
次の衆院選とか言ってる暇はない。武力による労働者階級の政権掌握。
これしか日本を救う道は無い!
- 122 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:38:02 ID:KvctX/5/0
- 自動車メーカーが直接採用する期間工のことか?
正社員登用制度はあるにはあるが、トヨタの場合で、倍率は400倍と聞いたが。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:38:05 ID:XLFaZlhK0
- >>102
そういう事するのマンドクセ('A`)
正直そう言う時間があるなら、自宅で仕事のスキルを上げてる時間に使いたい・・・
正社員になれるかな、俺・・・(;д;
- 124 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:38:10 ID:cpw94MSC0
- >>120
確かにねぇ・・・。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:38:15 ID:kSpgQJNu0
- 時給1200で子供っつか、結婚する勇気に脱帽。
ってか、そんな男で妥協できる女ってどれほどブスでバカなんだ?
そっちに興味ある。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:40:20 ID:bKI79drQ0
- >>125
男がもこみち並みにイケメンならOK。
普通以下のブサイクだと絶望的。
- 127 :58:2006/01/06(金) 23:40:39 ID:XLFaZlhK0
- >>40
ではお互い之からも頑張っていきまっしょい〜!!
んではマタいずれ〜
^ω^)ノシ
- 128 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:40:46 ID:PrXtZtLR0
- 今のうちにどっかに潜り込んでおけよ。
今の20代が30、40代になるころはライバルがアシモになってるかもしれんのだから。
もうすぐ単純な労働くらいはできるようになるんだろ?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:41:03 ID:agHjJ+vy0
- なぁ、明確な目的が無ければイイ大学行こうがリーマンしか無いっていうか
リーマンになるために大学行くのが普通な訳?
- 130 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:41:11 ID:kSWFG6nuO
- 本当だよ!トヨタは大幅に登用してるみたいだよ!試験受けないといけないが…まず上司からハンコもらわないと試験受けられない。
期間工だと最低六ヶ月遅刻欠勤なしで、尚且つ与えられた仕事をしっかりこなせれば…だね
- 131 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:41:22 ID:cpw94MSC0
- ま、確かに俺は自分の事だけで精一杯なので結婚なんて当面考えられませんよ。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:41:58 ID:2GB8UDAR0
- 今のところ時給2,650円フルタイムだが将来的には不安だな
- 133 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:42:18 ID:8rNuA4oj0
- 登用多でつか…
座布団くれー
- 134 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:42:38 ID:i7HoGhTj0
- 30歳♂
1120円デス
時間だけはタプーリあるので楽しく生きてますYO
- 135 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:42:41 ID:QaCpsHry0
- バブル期の2倍企業は金を稼いでいるが、給料は激減。
一方で、自民党への献金のしようと経団連は音頭とり。
給料が減った分、自民党に吸い取られているだけだな。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:42:46 ID:zNLG1WUA0
- 派遣って、確かに使うほうにとっては便利なんだが、
こういうのが幅を利かせる社会ってのは、健全とは思えないな。
ボンクラ経営者にとっては、お手軽な業績向上方法なんだろうけど。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:43:19 ID:KaBXhx1T0
- 私が年収1600万だから
相手の男性だ時給1200円でも全然OK
- 138 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:44:36 ID:sZJpLBF/0
- >>137
ニート同然ポスドクの俺ですが結婚してください
- 139 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:44:45 ID:wSixqbKM0
- >>137
愛してる
- 140 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:44:59 ID:U0Cgkhy70
- 派遣社員で小泉支持の人m9(^Д^)プギャー
- 141 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:45:27 ID:YIY4xBaL0
- >>137
主夫として家事の半分は担います。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:46:15 ID:XLFaZlhK0
- >>140
かといって、民主・社民・共産・公明に投票出来ないッス・・・
なんで日本では、労働者の権利を叫ぼうとするとこう赤いイデオロギーが噴出するのか?
- 143 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:46:32 ID:8gEvYPMM0
- >>137
ネタでも自分を安売りするな
- 144 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:46:32 ID:icCX9mzNO
- うちの親父は時給4000円だって
- 145 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:46:50 ID:af46O1xS0
- >>137
タイピングもロクに出来ない奴の書きこみを
誰が信じるか結婚しよう。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:46:50 ID:kSpgQJNu0
- >>137
デイトレと親の遺産のマンション管理ですか?凄いですね。
株取引でのキーの打ちミスにはくれぐれも注意して下さいね。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:47:21 ID:cu48VhcI0
- >>137
750円じゃ駄目ですか?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:47:32 ID:i7HoGhTj0
- >>137
結婚しよう。
つーかここだけは男も女も同じだな。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:48:03 ID:JTdNofmO0
- >>137の人気に超嫉妬w
- 150 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:48:33 ID:bKI79drQ0
- うちのオヤジ時給2万(医者)
- 151 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:49:32 ID:8rNuA4oj0
- なんか、小泉たたきしているサヨクが要るみたいだけど、
所詮政治をするには金がいるから、本当に社会的な弱者や
低収入者の意見を代弁する政治家や政党なんて居ないよ。
企業などの利権を誘導する政党か、共産国とつながりがあったり
被差別利権とつながりがあったりする売国政党とか…
だから、愛国心があり、社会的に弱者ならば、自分らで
政治活動するしかないんじゃない?
- 152 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:49:34 ID:JSVhbRnXO
- >>137
初めて会ったあの日から、君を愛していたんだ。
結婚しよう。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:49:39 ID:DK4sQPh00
- 今の株高なら、売買利益だけで年間1800万円くらいは取れたやろ
- 154 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:49:55 ID:DXMI+awG0
- 244万って多いじゃん・・うらやましい。
と思ってしまった超負け犬の俺。(転職失敗)
- 155 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:50:10 ID:gEqaRFGy0
- 時給750円だ・・・
- 156 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:51:27 ID:og9oUNc90
- >>137
1600万なんてどうせウソ言ってるに決まっとる(怒)
愛してるんだ 結婚してほしい
- 157 :REI KAI TSUSHIN:2006/01/06(金) 23:51:47 ID:7SJJPRpz0
- 中途採用の入社試験にも受からないアホ・馬鹿だから派遣や契約社員なんて
身分の低い仕事に甘んじているんだよ。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:52:16 ID:RaNIFXjD0
- >>95
まぁ、君がそのままの永遠の青年であればね。
俺、32歳だが年棒いくらだとおもう?
手取りで510万だよ、考え直すなら今だけだぞ。
日払い1.7万x22日x12月=449万で何にも保証
も無しで、どうせ健保とか年金市民税も自腹だろ。
だったら、手取り30万くらいじゃんよ。
30万x12月=360万ぽっち。
それも、いつまで続くやら・・・
- 159 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:52:44 ID:XRMAQRCc0
- 年収220マソだけど、3食とも会社で食えるし(食品関係なのです)、
築40年以上の寮は実質タダで住めるので、生活はさほど苦にならない。
ただ、ケコーンはムリだろな・・・。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:53:35 ID:TFs/lE1F0
- というより派遣に入った時点でこれくらいは推理できるだろうに
氏ね
- 161 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:53:45 ID:U0Cgkhy70
- チーム世耕m9(^Д^)プギャー
- 162 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:54:23 ID:XLFaZlhK0
- >>151
正直全共闘時代の頃の政治家ってのは、国民全体が政治に
関心を持っていた時期なので、政治家もかなり人材が厳選され
ていて、かつ国民の関心に答える為勉強熱心だった。
ところが今の国民ときたら、小泉劇場だのチルドレンだの・・・
なんか赤いイデオロギーっぽくてイヤなんだが、やはり何らかの
運動・活動等を行わない限り、この状況は変わらないだろうなぁ・・・('A`)
- 163 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:54:54 ID:NvMDLkTt0
- >>137の見事な釣りっぷりとおまいらの付き合いの良さにワロス
- 164 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:55:07 ID:wIhAz1Qj0
- >>160
好きで派遣なんかやってねーよ。氏ね!
- 165 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:55:29 ID:1cF6T2EH0
- 派遣会社の取り分をもっと少なくするといいと思う
- 166 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:55:47 ID:IBqk4iOn0
- わいは時給2750円
派遣会社はだまって1250円儲かる
1日三時間サービス残業
バイトのシフト作りで頭痛い
そんなわいはオカラ井音の中の薬局勤務
こんなはずじゃなかったのに↓
- 167 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:55:58 ID:tB9GFOJ90
- >>137
まんこ!
- 168 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:55:59 ID:gL6EI09i0
- むかし
「平凡なサラリーマンなんかになりたくない」
「大学行っても意味ないし自分のやりたい勉強するんだ」
と言ってたヤツほど現在フリーターor派遣社員で、
リーマンであるところの俺より圧倒的に年収低い。
なんだかなぁ・・・・。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:56:19 ID:OKePn4pV0
- 派遣で自民支持ってマゾですか?
野党がだらしないのはわかりますが、そんなこと逝って与党を支持したところで
自分の生活が良くなるわけもないのにw
まあ、そうやって一生自分の価値観を肯定する為に野党のせいにしてくださいw
がんばれ♪
- 170 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:56:26 ID:/jmGyM0s0
- 結婚は無理って・・・
おまえらの親やそれより上の年代の人たちが結婚したときなんぞ
もっと貧乏なのが当たり前なんだぞ?
結婚できないなんてのは言い訳もいいところで、ただ自分が苦労したくないだけのやつが
言う常套句だ。
もっと貧乏でその日暮らしでも子沢山なのが当たり前の時代もあったというのに、
本当に腐ってる・・・
- 171 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:56:38 ID:bKI79drQ0
- 派遣会社なんて人身売買のシステムを作って野放しにしたのがいけない。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:57:42 ID:/H9c3BkB0
- 民主党は派遣社員の規制なんて公約に入れたら自民党に勝てるんじゃないか?
非正規雇用労働者の数はどんどん増えてるし。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:57:43 ID:og9oUNc90
- >>166は第一薬科大学卒
- 174 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:06 ID:rJxb4bYn0
- >157
そうだな。
そんなお前はひきこもりだもんな。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:23 ID:nr4W1kGq0
- 年収400万前後で持ち家ローン子供一人で一杯一杯です。
車も2台持ってるがどちらも中古。
この先一生新車なんて買えないんだろうな・・・・
- 176 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:25 ID:IBqk4iOn0
- 173ぎくっ
- 177 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:30 ID:JTdNofmO0
- ハケーンなスタフに聞いてみたことがある。
「君は今の生活は満足か?」って
そしたら、やつ(♂)
「私、やりがいのある仕事で満足しています。このまま続けていきたいです」って。
多分に社交辞令も交えてだと思うけど、
本気で信じているようなら、悪いけどこいつ馬鹿かと。
正社スタフなら、馬鹿ほど可愛いんだがorz
- 178 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:46 ID:NvMDLkTt0
- >>170
今は生活や子育てにかかるコストが桁違いだろうに
昭和30年代レベルの暮らししてたらそれこそ社会不適合だろ
- 179 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:58:55 ID:Eqj+yACTO
- 派遣なんてやってる奴が結婚して子供を作ろうなんて考えるのがおこがましい。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:59:04 ID:wSixqbKM0
- >>170
安心しろ
別にあなたが悩む問題でもない
- 181 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:59:12 ID:0CBW5gxn0
- 今の時代、地方へ行くと、
一度就職に失敗して辞めたら、
後の残りの人生は派遣会社ばかりなんてのがザラになってる。
ボーナスなし、福利厚生なし、退職金手当て(積立)なしの人生で結婚できない人が増えている。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:59:17 ID:Xq9eYNGy0
- 株式市場に上場している人材派遣会社の社長はみんなワンマンで
超リッチな生活してるよね
王さまと奴隷みたいなもんだわ
- 183 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 23:59:37 ID:QaCpsHry0
- 要するに自分達の生活が苦しいのは、政策を決定している与党ではなく
野党だと。
そうやって派遣社員なのに自民党に投票したことを正当化しているわけか。
救い様もないな。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:00:15 ID:XLFaZlhK0
- >>170
そんときゃ、国民生活全体が安く済んだわけで・・・
俺たちの親が20代の頃って、味噌とか米とかってどれ位だったんだろう?
まぁ給料と比べて生活はしやすかったんじゃないの?
だって子供を2〜3人作って、更にその殆どを大学受験させれる収入って、
今の時代じゃ考えられん。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:00:18 ID:OKePn4pV0
- >>172
残念ながら派遣の規制緩和に賛成したのは
他ならぬ民主もでして・・・
民主だけで作ったとかいう馬鹿もいるけど、与党も一緒に作ったんだよ♪
- 186 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:00:45 ID:m3F/htJW0
- >>168
何かを目指した結果ならヨクネ?
- 187 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:00:52 ID:yJqPh+nF0
- 1200円って高くないか?
うちの地方だと派遣の製造業で800円前後
安いところだと700円台
- 188 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:00:54 ID:ELdLxjlY0
- >>170
>結婚できないなんてのは言い訳もいいところで、ただ自分が苦労したくないだけのやつが
>言う常套句だ
確かにその通りだから否定はせんけどね、俺は。
実際、気持ちがお互いにあって、結婚して貧乏でも上手くやってる友人はおるし。
ただまぁなんというか、やっぱ相手になる人の事思うと
金銭面で負担かけたくないっしょ。いくら相手がそれを理解してくれてるとは言っても。
そういう意味で、俺は今のままの経済力ではとても結婚なんて言ってられないと思っちゃうのよね。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:01 ID:Cxjkrr190
-
こんな社会にした○○を糾弾しろよ!!!!!!
とかなんとか言ったりして
- 190 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:31 ID:JAOe/Eno0
- バイト先、一時間遅刻でマイナス3万也。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:40 ID:vGveZIh80
- >>187
800円なんて東京だとマックの高校生バイトより低いよ。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:45 ID:S3iKstyB0
- まぁ、金なんて物は「使わなきゃ貯まる」ように出来ていると、
社会人になってから再実感。
あと、あるだけの金で生活するのも結構可能。
無いものねだりや、不意の出費があるときついけど。
- 193 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:45 ID:PVDr2dsJ0
- >>178 なんで不適格なんだ?
その身の丈しかなければ、その中で工夫してやっていくってのが筋だろ
- 194 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:49 ID:Qaqf/AIa0
- マスコミが問題にしはじめたらそろそろ派遣業に規制がかかる合図か
- 195 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:01:56 ID:ApWzeTkG0
- 金と暇がなくて、嫁どころか親孝行もできんばい
- 196 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:02:19 ID:wSixqbKM0
- 社会全体が困窮してきたら
最後はルワンダみたいにジェノサイドが起きて人口が調節されるよ
- 197 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:02:45 ID:hXmM1l0u0
- 一蘭那の川店よく行ったぜ
- 198 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:03:30 ID:8YSujD6o0
- 靖国とかアサヒとか中国のくだらんことで電話突撃なんて厨房みたいなことする奴は、
この問題を与党に突っ込んでやれよwww
まあ、連中は権力を持つものに噛み付くことは死んでもしないチキンだけど。
- 199 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:04:19 ID:x0hiB1oj0
- >>170
爺臭い説教なんて感情論でしかないぞ。
今は貧乏子沢山なんて夢物語なんだから
そんなもの語っても仕方が無いだろ。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:04:24 ID:XLFaZlhK0
- >>185
いい事言った。
民主の前原代表、あれって松下政経塾の出身なんですわ。
この「松下政経塾」出身者が、与野党両方に存在してる。
こいつ等一定以上の知識が在るから、法案作成の時とかに
かなり中枢に入って作成に携わったりしている。
でもこいつ等って正直、経団連の工作員なんだ罠。
そりゃ派遣業界を政策優遇するのは当然な訳で・・・
- 201 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:05:02 ID:/6cY0s4P0
- >>185
作ったからといってそのまま賛成し続けなくても良いだろ。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:06:28 ID:x+nA2uUo0
- 男女の賃金格差が殆ど無いのは素晴らしい事ですよ。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:06:38 ID:HYUJq2xq0
- >>201
日本の政治は経団連に押えられているから仕方が無いっぽ。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:06:44 ID:ApWzeTkG0
- イチランくいてー
- 205 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:07:11 ID:7NwREu9o0
- しかし、若い者がこれだけ生活が苦しいなんて…
高齢化社会で生きる、これからの老人の苦労は
計り知れないね。
老後の家計を余裕を持って迎えるのには、月収39万円だっけ?
だれの試算なんだろう? 俺の収入より遥かに多いぞ(笑)
- 206 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:07:39 ID:BkA1nG5A0
- 横浜の桜木町の駅を降りてすぐのところに、富士ソフトABCの大きくてきれい
な自社ビルがあります。現在秋葉原にも地上30階を越える新たなビルも建設中
とのこと。10年間で売上を10倍以上に伸ばしている勢いを、ひしひしと実感。
http://gakusei.enjapan.com/2007/cp_view.php?company_id=00000320
(仮称)富士ソフトABC秋葉原ビル
竣工 2007年01月31日予定
階数 地上31階、地下2階
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-148akihabaraABC.htm
富士ソフトABC桜木町ビル
階数 地上21階、地下2階
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yokohama105abc.htm
- 207 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:07:42 ID:4WbgEAbu0
- 俺、公務員だけど、時給(ボーナス等の手当込み)計算したら\1,100だったぞ。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:07:44 ID:yJqPh+nF0
- >>191
そうなんですか・・・・orz
ちなみに近所のセブンイレブンだと時給620円だったな
最低賃金ギリギリじゃねーのか?
- 209 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:08:13 ID:RxM/REWY0
- ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< お金持ちでかっこいい人なら
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 結婚しましょう・・・・・
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
- 210 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:08:32 ID:foZY43220
- >>193
君には可能かも知れないが他の人間はかなりの確率で無理だと言うんじゃない?
だからみんなこのスレタイみたいな状況なんでしょ
- 211 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:08:50 ID:Jqkst3Ak0
- 659 :名無しさん@6周年:2006/01/06(金) 20:26:43 ID:rPiPJsGr0
>>642
結局のところ、一流企業に就職するために
高校受験、大学受験を頑張って競争に勝ち抜き
上位の学校に進学していくわけじゃん。
上位の大学を出ているのに新卒派遣とかの人って
人間性に問題があると思われて仕方ないんじゃないの?
何のために受験勉強してきたのか、さっぱり意味無いじゃん。
敗者復活できない世の中なんだから、
そこで敗者になったら今までの全てが無駄じゃんね。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136517571/659
- 212 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:09:10 ID:C9dMLyD70
- なんか。若者世代の7割くらいが、このくらいな生活している気がする。
おれ、25だけど、中学の友達20人で、正社員してるっていう、親の世代
で「普通」の生活しているやつ男4人(一人公務員一人薬剤師)、女3人(看護師)
しかいないもん。おまけに結婚したやつ5人中5人とも離婚したし(全員できちゃった結婚)。
ちなみに九州の昔の炭鉱町。
まじ、江戸時代の2公6民になってきてるよ。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:09:18 ID:bX3c2uec0
- 派遣業に規制を掛けたら今よりは景気が上向くのにね・・・
企業も派遣社員使って育てて辞められ、
ライバル企業に情報持ってかれるの本音は嫌だし。
でも安いから使っちゃう。
派遣社員の中にも優秀なのがいて正社員よりもアタマ回るのは居る。
時代とタイミングが悪いんだよね。
こいつうちの会社に正社員でいたら結構使えるってのはマジで勿体無い。
でもバイト感覚で来る奴はマヂ(゚听)イラネ
- 214 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:09:29 ID:08DnO42J0
- >>137
1600”万”としか言ってないところがミソ。男は1200”円”と言ってるのに。
さては1600万ウォンだな?
- 215 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:09:48 ID:XP28yTWx0
- >>208
どこか知らないけど、物価も安いんじゃないのか?
学生時代夏休みは沖縄の田舎で過ごしたけど
あそこなら時給800円でもやっていけそうな気がした 今はいやだヶど
- 216 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:09:57 ID:/nl62b6j0
- まあお金が無くても自分への投資は怠っちゃいかんよ
- 217 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:10:11 ID:8YSujD6o0
- >>201
民主も少なからず経団連から献金を貰ってるわけで、
そしてあの団体は派遣の規制緩和を積極的に推進というより、そのものなわけでして・・・。
>>200
まあ、貧乏人の味方は共産か社民しかないけど
こいつらはこいつらで憲法を守れとか余計なこというのがどうしょうもないからw
まあ、それが嫌なら自分で政党立ち上げるなり圧力団体でも作って与党を支持するしかないな。
国民新党や新党ジャパンもあるけどこれは将来的にはあぼーんしそうだし。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:10:36 ID:uM9WEdpO0
- 派遣会社は、ピンハネはもちろん違法労働も当たり前だが、その上に
労働者はあまり気づかないが、法人税の大幅な負担軽減という恩恵を
も受けてるんだよ。
しかも財界では、もっと法人税を下げろと政府に要求している。その
分、庶民には消費税の増税や医療費負担の増加というツケが回って来
る。
あと株の儲けにかかる税金も軽減されている。こちらは、潤沢な資金
をもつ機関投資家(=企業)や富裕な個人投資家へのサービスだ。
庶民レベルの個人投資家の90%は、損だけして儲からない仕組みになっ
てるのさ。僅かばかりの身銭を投下させようと、それこそ稀な個人の
成功例を挙げてさんざん煽ってはいるがね。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:10:39 ID:vWEWZlkh0
- もともとエネルギーも食料もろくな資源もないこの国が生きてくには
他国の奴隷のように周りの倍働かないとやってけないし・・・
- 220 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:12:04 ID:hXmM1l0u0
- 豊葦原瑞穂国はどうなるんや
- 221 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:12:18 ID:o6haXoG30
-
朝日+労組アンケートかっ 信憑性0
- 222 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:12:21 ID:wgJQbvdi0
- 三世代同居を前提にすれば派遣でも結婚できるだろ。
2ちゃんねらは「戦後民主主義」には批判的なくせに、身近なとこでは
個人主義者なんだな・・・。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:12:57 ID:8YSujD6o0
- しかし、2ちゃんの中で消費税増税の代わりに儲かってる企業に法人税で負担させればいいと言うと
それだと海外に逃げるとか小泉みたいなことを喚く馬鹿がいるけど、
一体どこの国に逃げるんでしょうかねwww
北朝鮮ですかwww
- 224 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:12:59 ID:m3F/htJW0
- 20前後で老後のこと考える人生って悲しくない?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:13:13 ID:HYUJq2xq0
- >>193
>>184にも答えを返しておくれ・・・
>>207
年収幾らか教えてほしいお。
>>217
<まあ、それが嫌なら自分で政党立ち上げるなり圧力団体でも作って与党を支持するしかないな。
それも考えたが、なんか赤いイデオロギーっぽくて・・・
でも後十年もすれば、そんなことも言ってられないよなぁ・・・
今の内に赤くなるしかないのか・・・('A`)
- 226 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:13:44 ID:WHwqqKo50
- 家庭を持つということは贅沢なことなんだよね。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:14:13 ID:6zx9OGRV0
- >>221
なぁーんだ、いつもの右翼団体構成員のオナニー書き込みかw? 信頼性 ゼロ!
- 228 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:14:43 ID:WMFktzaO0
- 政の話も出てきているようだけど、
社会的には資本家と労働者の間に層をできるだけつくれるか(レイヤー化)
が発展の鍵だ罠
強力な資本家といえども同じ人間だから自分の力を保持できる
保険をかけまくる。そしてそれがレイヤー化していく。
そんな強力な資本家を出し抜くには、法の範囲内で
その多重層を出し抜かないとな。
ところがどっこい、多重層を出し抜いたとたん、
そいつも強力な資本家になり、ループするわけで。
そこらはライブドアや楽天みてるおまえらも詳しいと思うが。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:14:46 ID:9qxlPbKr0
- 1200円ならいいほうじゃないの?
北海道民
- 230 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:15:26 ID:RZjAmRzu0
- 漏れ、派遣で月40
正社員になったら、何させられるか分からないから、もうしばらくは派遣を続けようと思う。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:15:30 ID:leu+58kk0
- 派遣以下の給料で散々使い捨てられる漏れらは何を信じて生きていけば・・・
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135391097/l50
BB派遣の1/3で3倍働きます。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:15:42 ID:HYUJq2xq0
- >>222
<2ちゃんねらは「戦後民主主義」には批判的なくせに、身近なとこでは
<個人主義者なんだな・・・。
おれも漏れずにその一人・・・
と思いきや、長男なのでおかーちゃんの面倒見なくてはなりませんw
>>224
考えてしまう社会になってしまいました・・・
- 233 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:16:01 ID:8YSujD6o0
- >>225
まあ政治活動なんて上手くいきゃ良いけど、失敗したらなにやってんだオマエだもんな。
地道に勉強して公務員なるなり、資格とって手に職付けた方がよっぽど効率的だな。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:16:14 ID:vGveZIh80
- >>212
さすが筑豊。
日本で一番貧しい市町村が筑豊の某市で、最下位ランクも筑豊が集中してた。
ある意味日本じゃない。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:16:27 ID:fLMpBQdI0
- 低学歴はニートの始まり
学歴が低いほど、ニートになる割合が高くなっている。
その理由として、就職機会が高学歴に多く、学校中退者にはほとんどないことなどがあげられる。
また、学校在学中の者を除いた15歳から34歳までの人口全体の
学歴構成とニートの学歴構成を対比すると、
ニートは高卒が49.0%で最も多く、中卒28.5%と続いており、
一般に比べてその割合が高くなっている。
http://info.pref.fukui.jp/seiki/teigen17_neet.pdf
- 236 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:17:08 ID:3i1SdVnu0
- 核戦争が用意されているのに
子供作る馬鹿は罪だね〜
- 237 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:17:18 ID:ggEqfJqV0
- >>217
>こいつらはこいつらで憲法を守れとか余計なこというのがどうしょうもないからw
憲法守るのは国家国民の義務なんだけど。
法治国家は嫌いか?
- 238 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:17:44 ID:qZt/Z0+Z0
- ちゃんと再就職したほうが良いと思う。
まだまだ正社員の口たくさんあるよ。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:17:50 ID:ApWzeTkG0
- 趣味がないわいはわずかな稼ぎをパチスロや酒につぎ込む完全負け犬。
パチスロだけは今年はやらねーぞー!ぷんすか
ああ賢くなりたい
- 240 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:18:31 ID:fLMpBQdI0
- 低学歴はフリーターの始まり
今や四○九万人ともいわれるフリーター。その予備軍のひとつになっているのが、
就職を希望しながら就職できない高卒者だ。
だが、今春卒業予定で就職を希望している高校生の就職内定率は
昨年十二月現在、66・3パーセント(文部科学省調査)。過去最低を更新している。
県南の県立高校の進路担当教諭は
「内定は女子が特に悪い。成績がトップクラスの女子でも事務系は夢のまた夢。
最近は派遣労働や労働条件の悪いものばかり来る」と嘆く。
県内の機械部品メーカーの社長は「企業が即戦力を求めているというが、大卒者だって最初は育てなくちゃ使えない。
うちにも多くの大卒者が応募して来るようになった。同じ採るなら知識量が豊富な方がいい」と話す。
http://www.saitama-np.co.jp/main/rensai/kurasi/sinshoku/sinshk307.html
- 241 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:18:48 ID:hXmM1l0u0
- 征韓論よ再び
- 242 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:19:18 ID:FSzDI7M70
- 正社員→派遣→正社員の道を歩いてきて思うこと。
人は、その職場にずっといると思えばこそ、
求められている以上の量の仕事をしたり、工夫をしたり、
職場の人間関係に配慮したり、仕事の環境をよくしようと思ったりする。
先がないと思えば、求められる最小限のことしかしようとは思わない。
派遣や契約の人が不真面目だとか、生産性がないとかいってるんじゃないよ。
待遇の違い→気持ちの違い→行動の違いになるってこと。
人は資産だ。
正社員の力を派遣や契約の社員で補えると思ってる企業はほんとにアホだと思う。
今派遣で来てもらってる人を正社員にしたら、何倍の力になるかわからないのに。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:19:20 ID:HYUJq2xq0
- >>228
なるへそ、面白い話ゴチになりました(-人-)ゴッチャンデス!!
こうなると過去の日本社会が何故、一億総中流社会で爆発的な
発展を遂げたのかが疑問になってきた。
まぁ私の知識がそこまでという事なのですが・・・orz=3
- 244 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:04 ID:8YSujD6o0
- まあ派遣で自民支持者なんてのは全体的に数は少ないだろうけど、何を思って支持するんかねw
圧力団体でも作って与党を動かすくらいの気概を見せろや!
- 245 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:24 ID:qZt/Z0+Z0
- 学歴よりもやる気だよ。
と思うようにしてる。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:29 ID:vufGU1By0
- >>4のような 馬鹿は さっさと首になればいいと思う
- 247 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:35 ID:7NwREu9o0
- >>233
その通りで政治活動する努力をすれば
十分人並みの生活は送れる世の中なんだよね。
そんな行動力やボランティア精神を
持っていたらニートになりませんよねぇ。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:36 ID:2mtxx66Q0
- お、毎日に負けるなとばかりに朝日もこの手のネタ取り上げだしたかw
- 249 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:55 ID:fLMpBQdI0
- 高卒の知識・能力では業務が遂行できない
平成16年調査では新規高卒者を「採用内定しなかった」企業割合は70.0%である。
「原則として新規高卒者は採用しない」とする企業についてその理由をみると、
「高卒の知識・能力では業務が遂行できないから」とする企業割合が最も多く41.5%となっている。
次いで「パート・アルバイト等で支障がないから」「採用してもすぐに辞めるから」となっている。
http://start.hrsys.net/pickup002.pdf
- 250 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:20:58 ID:FZZGL0UD0
- 理系に行って院も出て専門職に就けば安泰
- 251 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:21:35 ID:Dpz+mhsJ0
- >>237
護憲か改憲かってことだよ。「法治国家は嫌いか?」だって。あーこの国はダメだ。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:22:08 ID:NYQDnKOz0
- >>242
俺もそうは思うけど、
企業はある単純な仕事を、というか仕事を単純化して、安い労働に切り替える事を
とことんやっちゃった感あるから、これをひっくり返すのは難しいんじゃないのかな?
会社は家族って日本的だとかいって馬鹿にされた時期あったよね。
アメリカでも最も効率のいい企業なんかは家族主義だったりするのに。
日本人てアメリカの1側面しかみない傾向がある。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:22:10 ID:FxD0ponU0
- 1200円×8時間=9600円
9600円×20日=196000円
新人並の給料だね
これが平均値じゃ、どうしようもないだろ
そこから、源泉徴収、保険、年金、
場合によっては交通費を差し引くとなぁ・・・
- 254 :勝ち組の漢:2006/01/07(土) 00:22:38 ID:Gc0PQjy90
- もまいら負け組同士で傷の舐めあい乙!!!
そういう俺は38歳年収144万独身の勝ち組ですよ
結婚相手募集してます。このスレを見てるなっち似のあなた
つきあってあげてもいいですよ
- 255 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:22:40 ID:HYUJq2xq0
- >>237
憲法9条の事とかじゃね?
というか話し解る?
>>233>>238
公務員を狙ったり正社員になるのは、自分の年齢的に無理そうです(;'A`)y-~~~~~~~
- 256 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:23:27 ID:hXmM1l0u0
- >>254
うほっ
- 257 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:23:31 ID:HYsc+mYh0
- 正社員のほうがサビ残とかで時給換算すると低いんでないの?
- 258 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:23:49 ID:E+REcqXW0
- >>151
ていうか、社会主義国家こそ腐りきった小役人の天国だからなwww
資本主義国家の日本でさえ小役人がこれだけ腐敗してるんだから左翼なんてありえないしw
むしろ反日バカサヨほど小役人とか教師とかで税金泥棒して派遣とかを苦しめてるしなwwwww
- 259 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:24:14 ID:+1ZCeWSy0
- なーるほど金持ちになればきれいなねーちゃんを買える時代になりそうだな。
ますます投資欲が沸いてきたぜ。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:24:16 ID:8YSujD6o0
- 昔はゴミ取りや郵便局とか高卒でも簡単になれる公務員とかあったのに、
今やそれらは臨時でまかなったり片方は民営化でこれまたバイトで戦力確保だし、
負け組みが広がってるんじゃなくてパイが狭くなってるもんな。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:24:33 ID:54dSVA9/0
- 正社員なったらなったでサービス残業に追われる日々だよ
定時上がりなんてありえねえほぼ夜9時まで残業 追われてる時だと終電だよ
で残業代も1/3つくかつかないか程度
時給換算したら派遣と変わらんw
- 262 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:25:13 ID:ggEqfJqV0
- >>251
>護憲か改憲かってことだよ。
じゃあそれを明記しないとダメだろ。
オマエが書いたのは次の文。
>こいつらはこいつらで憲法を守れとか余計なこというのがどうしょうもないからw
憲法を守れとか
憲法を守れとか
憲法を守れとか
普通、国家国民は憲法守るもんだろw
アホ
- 263 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:25:17 ID:WVi1Ldlz0
- 中国で時給12500円の俺が来ましたよ
- 264 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:25:27 ID:yo18HWFH0
- だから派遣社員は掛け持ちで二つ持てば
男性488万、女性474万じゃん
じゅうぶんだろ
- 265 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:25:34 ID:NYQDnKOz0
- 都内大手だと1800円だよ、事務で。
社会保障もついてたりするところある。
その辺の社員より待遇いいんじゃね?
- 266 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:25:37 ID:FZvfy4aL0
- 派遣会社なんてレンタル専門のペットショップと同じ。
商品価値がなくなったら殺されるだけ。
そんな俺も殺されるのを待つだけの老犬。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:27:23 ID:HYUJq2xq0
- >>254
<そういう俺は38歳年収144万独身の勝ち組ですよ
テラワロスwww
>>261
派遣も正社員も地獄だな・・・
なんでこうも日本の労働者って、こうもこき使われるのか・・・
- 268 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:27:56 ID:DVVpdeb70
- >>259
>なーるほど金持ちになればきれいなねーちゃんを買える時代になりそうだな。
ちょっと待て、有史以来ずーっとそういう時代が続いてるだろ。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:28:33 ID:LmwN37X60
- 例の如く不幸自慢だな?
さっさと労基局に通報しろよ。サービス残業の実態を議員に訴えろよ。
残業代払えや、サビ残せんと生き残れんような会社は潰れてしまえ!
- 270 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:29:11 ID:f05aK8DN0
-
文句言ってる奴
じゃあなんで派遣なんて選んだの?
中途受けろや
何社でも、何十社でも受けろや
どうせ妥協して安易に派遣を選んだんだろ、自分が負け組みなのを認めたんだろ?
うわ、俺熱いwwwキンモーっ★
- 271 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:29:15 ID:1/gLIoby0
- 少子化まっさかさま
- 272 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:29:27 ID:uZj3N4X90
- 結婚してるんで、転勤や深夜までの残業が続く正社員辞めて
派遣に応募するよ・・・
派遣だと残業あんまりないから、スーパーの開いてる時間に帰れる・・・
残業続くと、食費が跳ね上がるんだよね
あと、組織とかそういうのにも振り回されなくていいしさ
- 273 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:29:33 ID:WMFktzaO0
- >>245
正直、おれもそんな社会を理想に思うよ。
採用の際は、リスクが大きいけど、将来的にリターンも大き、、、ければね。
でも、会社がすでに学閥化している客んところにいくと
世間話タイムに
下の人間に「どこの学校出身なんだい?」と振ってくるよ。
いまだに学歴=仕事のできる人間と信じ込んでいるオヤジが大杉かも
- 274 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:29:49 ID:7NwREu9o0
- 一億層中流時代は、日本人の人件費が安く、
終身雇用と年功序列のニンジンをぶら下げて、
高いモチベーションやモラルをもった労働者を確保し、
高品質で低コストな日本製品を大量につくって
海外に売りさばいて発展したんでしょ?
今は高コストだから、ニンジンが高すぎて労働者の前に
ぶら下げられないんでしょ?
で製造業は海外へ脱出し、人件費の安い国へ逃げちゃい
ましたとさ。
今、企業は設けた金を、日本の労働者へ還元するより
投資家へ還元する方がメリットが大きいと判断してるん
だろうなぁ。人件費が高いから単純労働の労働力は
日本では必要ないからねー。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:31:04 ID:XJVZtb+f0
- 正社員様が子供10人くらい作ればいいんだよ
昔の農村はそんな感じだった
- 276 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:31:11 ID:gh2pyGmV0
- 九州在住30代ですが時給1,000円です。計算はし易いですがボーナス無しはホント辛いです。
- 277 :勝ち組の漢:2006/01/07(土) 00:31:27 ID:Gc0PQjy90
- >>267
君はなっち似なのかい?
君さえよければ俺の愛車7段変速隠しライト自転車(79年式)自転車で迎えにいくぜ
ダンデムでカッコヨスしない?
- 278 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:31:41 ID:HYUJq2xq0
- >>262
いや、多分貴方以外理解してたから。
各政党の大まかな方針を知らないから、こういう馬鹿が増える。
>>263
テラスゴス!!!
かなりの要職についていると見た。
>>270
今年の新卒採用枠の派遣・正社員の比率って知ってるか?
いまいもそのままの地位で居られたら良いな。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:31:56 ID:tyqTs60c0
- 自給1200円も貰ってるくせに文句言うな。
俺なんて自給換算したら多分最低自給とタメ(下手すりゃ以下)だぞ。
怖くて計算したことないけどさ。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:32:30 ID:I6qbS+yFO
- 田舎じゃ働くとこないわ!住み込みで派遣がざらだ
- 281 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:32:32 ID:8YSujD6o0
- >>262
おいおい、217はおれだけど
237は違うぞw
つーか時給1200円って、うちの地元での派遣の製造でこれだけあるとこって滅多にないんですけどw
- 282 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:32:46 ID:m7MlMbmq0
- なんだ、大学病院勤務医より時給いいじゃん。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:32:51 ID:ApWzeTkG0
- 田舎の大規模スーパーの中の薬局に4年いて毎日におわれ、暇な日は一人さみしくスロをうち、棚卸しには万引きやられすぎボーナスカット。この4年なんらスキルも身につけてない。このままじゃ一生レジ打ちだ。安月給でいいから研修させてくれる病院ないかなあ。マジで
- 284 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:32:53 ID:VuQXBeN90
- 派遣って結局都合が悪くなったら逃げ出す連中だからね。
わずらわしい人間関係や責任を避けて派遣を続けてるだけの
くせに、「正社員になれない」とかウソをついている。
薄給でも自業自得。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:18 ID:FxD0ponU0
- >>270
男の派遣社員の平均年齢が35歳を超えてるじゃん
35歳を超えてたら、正社員として採用する会社は、
激減するんじゃないか?
ぶっちゃけ、派遣社員を選んだんじゃなくて、
派遣社員以外での雇用が、ほとんど無いんだよ
- 286 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:28 ID:t8B0k+nx0
- 派遣って、そんなに時給もらってるんだ・・?
正社員とは名ばかりの、派遣よりも低所得な俺。orz
・・・正直、子供は欲しいけど。
ヘタレで低所得の遺伝子は残らないように、淘汰されていくのが
生物としては普通の流れじゃね?
国家としての問題とは別として・・。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:34 ID:NT/0g/N60
- 時代劇の悪人達の図式と同じだな
悪代官・・・政治家・役人
悪徳商人・・・経団連
高利貸し・・・サラ金
派遣会社・・・人足こき使ったり人買いをしてるヤクザの親分
賭場・・・パチンコ屋
- 288 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:42 ID:NYQDnKOz0
- >>283
薬学部でてそれか?
- 289 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:53 ID:BBAiGV7g0
- 女性の9割は年収400万以下だから男の派遣の方が深刻だろ
- 290 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:33:56 ID:zg3t87KS0
- 奴隷が結婚するには、ご主人様の許可が必要だったはずだが。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:34:02 ID:HYUJq2xq0
- >>277
なんだかマジで愛してしまいそうwww
>>279
生活費・交通費等、意外と金が要る・・・
とりあえず定期を買って、何とか交通費を下げる努力をしないと・・・
これでも意外ときついんです・・・('A`)ゴメンヨ
- 292 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:34:11 ID:AXLUUHjM0
- 35歳で250万はしょっぱいな。
永久に所得上昇無しか。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:34:25 ID:XshZqkd00
- >>254
デ〜トレで稼いだ分も入れて申告しろよ!
- 294 :勝ち組の漢:2006/01/07(土) 00:34:57 ID:Gc0PQjy90
- もまいら贅沢杉だろ
月収12万の俺はどうなるんだ?
- 295 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:35:19 ID:WMFktzaO0
- 時給換算で大変なのが保母さんらしいな。
最近はDQN親で、より大変らしい。
みんな保母さんをいたわってやろうぜ
- 296 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:35:33 ID:1/gLIoby0
- >>249
人材育成できません宣言にしか見えないが・・・
日本をダメにしたのは俺らですって感じか。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:35:45 ID:hXmM1l0u0
- オナニーしてる時が一番しあわせだ
奥田
- 298 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:36:35 ID:Bimjyg0p0
- 企業は派遣はなるべくやめた方がいいと思う。(簡単な事務などは別)
短期的に見て利益になっても長期的に見ればかなりの損害だと思う。
- 299 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:37:14 ID:FqgY+yUS0
- トヨタの期間工へ行け。
まじめに休まず勤めたら、1ヶ月に30マンは稼げる。
指の1本や2本潰しても、いいじゃないか。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:37:15 ID:3szVGLWg0
- >年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、
>女性は237万円に とどまる。
この年収じゃ以前スレが上がってたアニメーター並なんじゃ…
- 301 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:37:33 ID:NYQDnKOz0
- 1200円×8時間=9600円
9600円×20日=196000円
1200円なんて事はない、都内で。
1700*8 13600
13600*20 272000
これぐらいは貰ってる派遣はざらですよ。
むしろ都内でこれ以下だったら、派遣会社がもの凄い持って行っちゃってると
思っていい。
- 302 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:38:17 ID:7NwREu9o0
- PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人 ←親も歯医者さん。歯学部は受験も楽々
医師 1227万円 26万人
警察官 840万円 23万人 ← DQN大学卒の人生逆転
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人 ← 毎日終電帰りでやっとこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人 ← 楽園の住人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人 ←21世紀のブルーワーカー
サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人 ←3000円でカットできるのも彼らのおかげ
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
- 303 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:38:25 ID:q4gyWld30
- 正社員時の年間労働時間と年収
週40時間×52週+残業年間で840時間+無給の休日出勤年12日で96時間=3016時間
年収は420万 しかもずっと給料据え置き
420万÷3016時間=1392円/時間
現在の派遣での時給1700円。社保厚生年金雇用保険加入できてるし有休も取れる。
割り切ってしまえば派遣という選択肢もありだと思う。
残業もそこそこあるから額面でも正社員時と同じぐらい貰えてる。
- 304 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:38:31 ID:iVHXYXOBO
- 北海道 スーパーのパート690円。夜番だと710円。 (マックも同じくらい)
前の会社よりストレスはなくなった
北海道安い?
- 305 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:38:40 ID:4r4I+Pty0
- >>294
コンビニでも時給最低700円。8時間働いて5600円
一ヶ月20日も働けば112000・・・
- 306 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:39:00 ID:2mtxx66Q0
- >>274
労働者=消費者だと思うんだけど、
・・・そしてそれこそが高度成長を、というか一般に大量生産大量消費の近代社会を先進国を成り立たせてると思うんだけど
今の企業は、もはや労働者を消費者として見てないのかなw┐(´∀`)┌
- 307 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:39:34 ID:cQdJpKV90
- 30代前半の零細企業正社員だけど毎日13時間労働だよ
結婚はしたいけどデートする暇ナッシング
したがって相手もできず
日本はあと10年くらいしたらとんでもない事になりそうだな
- 308 :270:2006/01/07(土) 00:39:40 ID:f05aK8DN0
- >>278
>今年の新卒採用枠の派遣・正社員の比率って知ってるか?
知るかボケwwwんなもん関係ねーよ★
負け犬の遠吠えカッコヨスwwww
>いまいもそのままの地位で居られたら良いな。
いまい?俺は今井さんじゃねーよ?
うははは、マジな話、俺は某家電メーカーでいいポジションにいるよwww
来期はシンガポールに飛ばされるけどなwww
まぁ上に行くには海外経験は避けて通れない道だからなぁ
- 309 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:39:43 ID:HYUJq2xq0
- >>286
俺派遣ですけど、頑張って生きていきましょうよ・・・
>>290
忘れてた!
結婚許可の提出書類の番号ってなんだったっけ?
EXCELで所属長にメールすれば良いんだったっけ・・・
これでやっと結婚が出来る・・・(*´∀`)
- 310 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:39:58 ID:XJVZtb+f0
- >>295
妹がやってるよ
手取り10万切りそうらしい
- 311 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:02 ID:vGveZIh80
- >>301
それでも
272000×12=326400にしかならない。
額面326万じゃ結婚できないよ。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:07 ID:JCUlcVih0
- 中流階級撲滅という構造改革が着実に進んでいるね。
これをやらないと資本家の儲けが増えないからね。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:48 ID:Ts21vnZR0
- 自給1200円で嘆いてるってどういうことなんだ・・・ 通信費だけでも結構使ってるはずだろ
住まいにしても自分のわがままが反映されるはず。こういう金に拘った奴ほど自己中なんだから
もうそこから思考がおかしいとしか思えないが、世の中が各人のワガママに合わせる方向に進んだ事が最大の原因とも見れる
が・・・ その枠にはまったのは各人の意思なのだから何を言ってもワガママにしか聞こえない
好きな相手とDNAを分かち合う意識さえあれば子供を育てられないなんて言う前に自身を見直したり
従来の親を見習ったり方法論から考えるだけの材料は世の中に散乱してるはず
1200円台だから子供が・・・なんて思いそのものがモラル崩壊者と思えよ
- 314 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:54 ID:E+REcqXW0
- >>306
ビジネスが世界規模になったから消費者は支那畜でもチョソでもなんでもいいんでしょうよ。
企業って言うか企業の上層階に飛んできたエリート気取りの渡り鳥ねwww
- 315 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:58 ID:AXLUUHjM0
- >>294
年齢による。
20代なら何となく将来は良くなってるだろうという(根拠のない)希望が生まれる。
30代だと今が最高で将来は悪くなっても良くなることは無いと考える。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:40:59 ID:FqgY+yUS0
- トヨタの期間工へ行け。
衣食住完備。がんがん貯金できるぞ。
愛知県へは、のぞみの切符代もくれる。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:41:00 ID:LmwN37X60
- >>302
警察官はキャリアと分けろ
- 318 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:41:18 ID:PrH4qQPj0
- おいら地方公務員だけれど残業単価2500円だよ。
ほんとだよ。3時間で7500円。一日3時間以上できないけれど
- 319 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:41:41 ID:9wVezI600
- 自給1200ならそこらのフリーターより上だし何が不満なのか
イヤならきちっと就職すればいいのになぁ
- 320 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:42:30 ID:2mtxx66Q0
- >>316
ブロードバンドなインターネッツ環境はありまつか?(^ω^)
- 321 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:42:34 ID:A6uCOsuC0
- つか近所の生活保護世帯(母子家庭子供3人、すばらしく真面目な母親。男運のみ無し)
の給付金額33万だって。
正社員妻子もち子供3人の漏れの手取り26万。
色々保護世帯に制限あったり、プライドがあってもちょっと考えてしまいますわ。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:14 ID:lCvGOAeY0
- >>301
地方だと、1200円も有りえないけど、8時間労働も少ない。
7時間〜7時間30分労働で、社員に睨まれながら早退(定時なのに)するのが普通。
派遣が、「勝手に」サービス残業をする仕組みが、利益を増やす「コツ」。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:19 ID:Cxjkrr190
- >>307
オマエは俺かw
全く同じ環境、結婚とかは単なる空想の産物にすぎない。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:21 ID:yJqPh+nF0
- 青森の最低賃金は608円、それに比べたら1200円は夢のような金額
- 325 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:26 ID:x3rd6XRX0
- 正社員でも首切られたらおしまいだから、将来不安なのは同じだと思うんだけど。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:46 ID:HYUJq2xq0
- >>308
<知るかボケwwwんなもん関係ねーよ★
<負け犬の遠吠えカッコヨスwwww
2ちゃんで釣られた自分にテラワロスwww
まぁアンタはアンタで海外で頑張らなきゃいけないから、大変そうだなぁ。
まぁ頑張って上を目指してみれ。
俺は地を這う〜
- 327 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:43:48 ID:7NwREu9o0
- >>306
資本家や金持ち向けの優遇税制なんかは
やっていて、お金はそっちへ流れちゃってるから、
労働者は逝って良しなんでしょう。
金持ちはレクサスとか高額商品かってくれるし
そいつら対象の製品開発は各社余念が無いよね。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:45:05 ID:NYQDnKOz0
- 5時30ぐらいになったら、そろそろ帰るかみたいな派遣の女の子
さて午後の部ちょうど折り返しだ、みたいな社員。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:45:13 ID:FqgY+yUS0
- >>320
トヨタの期間工に行ってるヤシのプログがたくさんあるぞ。
マジで金がいるなら、トヨタの期間工。
6ヶ月勤めたら、働かないでも3ヶ月失業手当ももらえるおまけつきだ。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:45:26 ID:FxD0ponU0
- >>301
時給1700円の派遣なんて、
システム系とか、経理とかの専門事務みたいに
ある程度の専門性がないと、普通は出さないよ
平均値だから、肉体労働系もあるだろうし、
地方も含んでるだろうしなぁ・・・
俺の感覚からしたら、1500円以上はそれなりのものが
求められてると思うよ
- 331 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:45:48 ID:x3rd6XRX0
- >>321
>つか近所の生活保護世帯(母子家庭子供3人、すばらしく真面目な母親。男運のみ無し)
>の給付金額33万だって。
層化っぽい。きもい。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:45:48 ID:vGveZIh80
- 田舎は時給800円でも実家の米がただで食べれたり、
野菜も自給自足したり、家賃も5万で一軒家借りれるし、
そこそこ楽しく暮らせそうだけど。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:16 ID:E+REcqXW0
- >>327
まあ、高級品を売ってる労働者は売れれば嬉しいけどね。
歩合だとさらに嬉しい。
ていうか資本家から潤っていくのが自然な流れだろ。
途中で盗む小役人とかクソ百姓が悪いわけで。
資本家は悪くないだろ。
むしろ派手に金を使って欲しいねwww
- 334 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:16 ID:HYUJq2xq0
- >>313
交通費と居住費って反比例するので、その選択が難しいッス・・・
都内は知らんが、地方都市じゃ意外ときつい。
もしかしたら都内も厳しいのかも?
案外居住費が馬鹿みたいに高いのかもしれない・・・
- 335 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:20 ID:lrePD7lY0
- 奴隷にはなりたくないよー(T-T)
普通にぶさいくな嫁さんもらって、普通に家庭を作りたいよー
- 336 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:22 ID:KN+cltAi0
- やくざの口利き業も法が変わって
いまや1万社か、、、、。
ピンハネほど楽な商売はないもんな
- 337 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:56 ID:qKp23+sb0
- 沖縄ではだいたい時給800円程度で
きちんと子供2人育ててるぞ。
お前ら沖縄を見習え!
- 338 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:46:56 ID:HHhTE3+U0
- 嫁子供がいるにも関わらず、時給640円ですが・・・
はい底辺の負け組です。
でも頑張ってるんだよおおおお!!!orz
- 339 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:47:11 ID:WMFktzaO0
- >>310
妹さんが今の仕事内容で充実していることを!
って女性相手になると途端に
弱くなってしまうおれガイル。
- 340 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:47:13 ID:D+ffYabj0
- 「パンがなければお菓子を食べればいい」
「派遣が嫌なら正社員になれよ」
歴史ではこの後フランス革命が起こったが。。。
奥田さんがマリーのように断首刑にならないことを祈るばかりだ。。
マリーの前には幾千万の官僚が処刑されたが、そのようなことは
起きて欲しくないねぇ。。。
沸点は目の前にある。
アナログ停波はきっかけになるだろう
数千万の情報難民はマスコミの洗脳が解け
大きなうねりとなり、手をつけられなくなる
アナログ停波後に紅蓮の業火が見える
マリーはギロタン宣告のあと心労で髪が真っ白になった。
地獄だ 地獄だ
地獄の業火に焼かれるが良い。
自由のためでなく、正義のためでもなく
生存を賭けた戦いが始まる。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:47:18 ID:DPXw6RQs0
- >>327
これからは高齢化社会。
大量の定年間近の団塊世代マネー狙いとかも多いね。
若年労働者は、あくまで労働者。
数十年後のことより、企業は稼げる時に稼ぐんだろう。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:47:37 ID:j+bP+ggV0
- 女性で文系旧帝大系4大卒の子無し独身一人暮し35歳ですよ。
事務職で月30〜40時間ほどの残業代込みで年収手取り550〜600万円ですよ。
中古マンションのローンはこないだ終わりますた。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:48:09 ID:NYQDnKOz0
- 住宅政策なんだよ、日本の失敗のすべては。
住むのに金かからなかったら、給料やすくてもそこそこ子供ぐらい育てられる。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:48:47 ID:Cxjkrr190
- >>328
ワラタ
- 345 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:48:49 ID:PrH4qQPj0
- 日本の将来を考えると、恐らくここ数年が変革の最後のチャ
ンスと思います。小泉劇場は旧秩序の破壊という意味では大きな役
割を果たしましたが、「生活者主権の国づくりの実現」には程遠い状況
です。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:48:59 ID:UqOn/KSu0
- >>306
囚人のジレンマって言うのもあるから国が規制をかけなければ
暴走してしまうのだが、今の自民党は暴走するように法改正を次々と行っているからな。
まあ、小泉を熱狂的に国民が支持している報いだ。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:48:59 ID:oczyh6Ft0
- >>295
保母や看護士は労働量のわりに収入少なくて本人達のモチベーションで支えられている面があるな。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:49:42 ID:8TlLw7qg0
- B-ingとかの就活雑誌には、
正社員の募集なんて腐るほどあると思うんだが、
何が良くて、低賃金の派遣社員を選択してるの?
- 349 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:49:50 ID:HYUJq2xq0
- >>335
>>290>>309
早くおまいも、所属長宛に結婚許可のEXCELをメールで流すんだ!!!
>>338
何でこんなに酷い社会になったんだ・・・('A`)
>>342
残業乙、努力の結果が実りましたな(´∀`)
- 350 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:49:58 ID:FqgY+yUS0
- たった時給1200円バイトをしてるなら
トヨタの期間工になれ。
あのラインに耐えられたなら、人生は何でも開けてくる。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:50:15 ID:lT1BL/B+0
- >>343
皆が皆東京に集まるからだろ?
この先地方は自治体破産、行政コストの大幅カットでより多くの人員が都市部に流入してくる。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:50:40 ID:2mtxx66Q0
- >>314 >>327
目先の短期的な利益確保としてはそれでいいだろうけど、
長期的に見たら、彼ら自身自分で自分の首を締めることになるような気がするんだけど大丈夫なんかねw(^ω^;)
- 353 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:50:49 ID:dVLya9cS0
- ひとり暮らしなら200万あれば御の字なんだけどな
- 354 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:51:30 ID:E+REcqXW0
- >>346
ハァ?
俺は株やってるから寝てても資産が数倍になったんだけどねwww
資本主義国家で儲けられないのは自己責任だよ。
小泉改革はむしろ既得権益をぶっ壊してるんだからチャンスはゴロゴロあるはず。
文句言ってないで動けよwww
- 355 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:51:37 ID:3CjEY3420
- うらやましい。
オレは今までの最高時給1100円だ。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:51:42 ID:UqOn/KSu0
- >>350
自動車絶望工場を知っていて書いているのなら凄いね。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:52:07 ID:SQcGZ/890
- 派遣は能力ないとかいろいろ言ってる人いるけど
平均的な大卒(マーチ)ひとつとっても卒業時期や時代に結構左右され
てるんだよね。ちなみに学生時代は時給5000円で家庭教師をして
いたが、新卒で正社員。サービス残業ありまくりで休日出勤当然、
月給22万。時給換算すると1000円いかないだろうね。
これを辞めて、フルタイムでバイトしたらほぼ毎日定時に帰れて
働いた分もらえて月給20万〜27万。
バイトじゃ保険がないっていうんで今度契約社員になったら
何かと正社員に気を使いボーナスないのに手取り17万だよ。
運や入った会社に左右されまくりだよ。
日本はどうかしてると思う。ただ高校の同級生で馬鹿で短大行った
子は銀行一般職に入社し勤続しているからそこそこもらっている。
自分は大学だって彼女より数段上の学校だし、新卒時に入社した
会社だってマーチが最低学歴の会社だった(そこそこ就職活動
だって頑張ったほう)。おかしいよ。こんな社会。
おまけに今の会社、正社員で私より学歴低いのぜんぜんいるし。
「努力しなかった者が悪い」と切り捨てずに、不公平や運に左右
されている現状をどうにかしてほしい。あるいは、サービス残業
しまくりの会社を取り締まるだとか変な会社を駆逐してほしいよ。
- 358 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:52:09 ID:/wp/Ns/10
- >年収ベース(年1900時間、残業除く)で計算すると、男性は244万円、女性は237万円にとどまる。
合わせれば500万近くあるじゃん
二人ぐらい育てられるだろ
- 359 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:52:30 ID:XshZqkd00
- >>342
年下の男性ってどうですかぁ?
- 360 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:52:44 ID:4r4I+Pty0
- 現代のラーゲリか
- 361 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:52:56 ID:7NwREu9o0
- >>342
未だ間に合う、結婚しよう!
- 362 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:53:08 ID:HYUJq2xq0
- >>353
独りならね・・・
結婚したい、子供作りたいと思う俺は負け組み・・・('A`)y-~~~~~~~
>>354
俺たちは、こういう人間の踏み台になっているわけか・・・
- 363 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:53:20 ID:mcZrwUxr0
- やっぱデイトレしかね〜な
- 364 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:53:34 ID:WMFktzaO0
- >>347
禿49ソレダ!!
そんなモチベを普通の職業にも持たせられるだけの力量が既存スタフに有れば
正社員マンセーになるんだが。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:54:00 ID:E+REcqXW0
- >>352
エリート気取りの渡り鳥はちゃんと手は打ってあるよ。
会社を潰しても自分の資産は絶対に吐き出さないから渡り鳥www
溜め込んだ退職金で海外資産を買い漁り日本の冨を国外に吐き出してくれてますからwww
- 366 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:54:06 ID:UqOn/KSu0
- >>354
ヒューザーの建築偽装の件を見ても分かるように
小泉は既得権益にどっぷりつかっているんだが。
小泉たち清和会の敵対勢力の既得権益を潰して
小泉たちが太っているだけじゃん。
- 367 :286:2006/01/07(土) 00:54:10 ID:t8B0k+nx0
- >>309
レスありがとうね。
俺くらいの低所得者ともなると、「結婚できぬ」「子供育てられない」
以前に、自分1人が生きていけるか不安でいっぱいだ。
俺だって、転職前は今より生活も安定してたんだよ。
金の心配をしつつ、一生不安を抱えて生き続けるのかと思うと気力も低下。
このままじゃいかんとは思うのだが・・。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:54:42 ID:JolUh7Wx0
- >>357
運に左右されることで対流を増やすのが日本式なんだから仕方ない
造船、鉄鋼の悲惨なこと悲惨なこと
- 369 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:55:31 ID:Cxjkrr190
-
どんな就職雑誌みても年齢35歳以上は特殊技能でもないと正社員は殆ど不可能、
そして大量の就職難民となった団塊ジュニア世代がこれから35歳に突入するわけだ。
年収250万?上等じゃねーかよ! なんて時代が直ぐそこまできている。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:55:54 ID:115B09UM0
- 知り合いに「金持ち父さん貧乏父さん」を実践しようとしてるやつがいる。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:55:59 ID:KpwdcDr+0
- >>357
マーチなんて努力の証にもならないぞ。
マーチの学生は可もなく不可もない平凡な男の代表格。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:56:20 ID:HYUJq2xq0
- >>358
二人外に出て、子供は誰が育てるの?
子供を育児所に預ける分、お金かかりそう・・・
なにより自分の子供が自分たちの手で育てれないなんて・・・
本当にこんな世界が来たんだなぁと・・・
両親共働きで、やっと結婚が出来るって社会どうよ・・・('A`)
- 373 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:57:01 ID:/bZB9OGZ0
- オレなんかフィリピン人とばかり働いて、帰国は三ヶ月に一度。一昨年から年収は倍に増えたけど。
船乗りです。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:57:15 ID:NT/0g/N60
- 時給1200円の場合、どれくらい中間搾取されてんだ?
400円くらい?
- 375 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:57:46 ID:E+REcqXW0
- >>362
あのなぁ・・・俺もそういう気持ちはわからんではないけど。
考え方を変えたら上手くいくよ。
金持ちを「妬む」気持ちを抑えて金持ちに「乗る」んだよ。
何でもいい。
貧乏人同士で傷の舐めあいをしてる暇があったらおこぼれにあずかれるよう金持ちに近づけ!
これで道は開けるぞ!
>>366
ハァ?
小泉首相を見てもチョソの土建屋なんて見えませんが何か?www
バカサヨの捏造プロパガンダですかぁ?
小泉政権じゃなかったら表ざたにすらならなかっただろうね。
で、神戸の震災のように闇に葬り去られるとwww
- 376 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:58:31 ID:7CmayaDX0
- >>350
確かにクソ低賃金で派遣肉体労働してる奴には一度オススメしたいけど、
俺自身は特に人生開けなかったな・・・真っ白に燃え尽きたよ・・・
- 377 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:58:46 ID:/wp/Ns/10
- >>372
共働き世帯は昔からあっただろ
低収入のくせに贅沢言うな
- 378 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:58:57 ID:NYQDnKOz0
- >>368
オマエなんもしらないのか?鉄鋼なんかボーナス信じられないぐらい出てるぞ。今年。
情報古いんだよ。ていうか知らなさすぎ。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:59:21 ID:Cxjkrr190
- >>372
政府はそういう方向性を既に打ち出してるし
- 380 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 00:59:30 ID:2mtxx66Q0
- >>346
ま、そうなんだよねぇw
国民自身が小泉支持しちゃってるんだもんなぁw(ノ∀`) アチャー
ま、もう逝くとこまで逝っちゃったほうがいいのかもねwで身を以って自分たちの判断の正否を実感してくださいとw
- 381 :309:2006/01/07(土) 01:00:31 ID:HYUJq2xq0
- >>367
<自分1人が生きていけるか不安でいっぱいだ。
多分御家族が居るから生きていけるんだと思います。
逆説的ですが・・・
生きるのがこんなに辛いだなんて、自分も仕事をして始めて知りましたよw
でもこのままじゃ自分は生きた証である子供すら作れそうに無いです・・・('A`)
- 382 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:00:46 ID:pq5Ut/VS0
- 労組とかもあるわけねーよな。(w
こういうのこそに必要だと思うんだけど・・・
- 383 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:01:02 ID:XPfX+4Ey0
- なに一億総中流時代みたいな幻想抱いてんの?
そんな時代はもうとっくに終わったんだよ。
将来屠殺される事を知らない家畜みたい。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:01:28 ID:E+REcqXW0
- >>378
ほんの一昔前に鉄鋼関連の海運の会社に就職した奴を笑ってたんだよね。
今思うと俺って最低だと思うよ。
奴の今の給与やボーナスを聞いたら腰ぬかしそうになったよ。
他人を笑うとバチが当たるね。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:01:51 ID:AXLUUHjM0
- 東京で一人暮らし年収250万。
田舎に帰ってニート暮らし。
どっちも将来性は無いし、ニートの方がいい暮らし出来そうだな。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:02:00 ID:Cxjkrr190
- >>383
そうだな、座して死をまつのかどうか。ってなかんじが漂う昨今。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:02:26 ID:x+nA2uUo0
- >>372
政府は地域のボランティア家庭に子供を育てさせるつもりらしいぞ!
- 388 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:03:04 ID:hXmM1l0u0
- 虚無僧になるよ
- 389 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:03:15 ID:2P9swx7o0
- >>368
経済状況を読めないおバカな発言ですな。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:03:31 ID:HYUJq2xq0
- >>375
<金持ちを「妬む」気持ちを抑えて金持ちに「乗る」んだよ。
ンじゃ俺もノリノリで⊂二(^ω^)⊃ブーーーーン!!!
・・・と思いきや先立つ物が無い事に気付きそっと手を見る。
まぁ気長に考えてマタリしますw
- 391 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:03:56 ID:UqOn/KSu0
- >>375
武部が慌てて揉み消そうとしたり
証人喚問を拒否したり、やっと認めても
国交省に口利きをした小泉側近の伊藤公介は認めなかったりと
色々やっているじゃん。
まあ、そういおうまずいことは無視するんだろうけど。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:00 ID:/bZB9OGZ0
- 来週からまたせっせと石油を運んできます。
北米か中国線になりたい。嫁が欲しい。
- 393 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:15 ID:7NwREu9o0
- 女性は派遣いいぞー。
ルックスしだいで派遣先の男ゲットして
玉の輿さ〜♪
男はコレ無理だよな。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:16 ID:12WnYe3+0
- なーあれやんないの?ヘルメットかぶって鉄パイプ振り回して労働者の何かを!とか叫ぶの
昭和の人ってそういうことで賃金を上げたんでしょ?
おまえらもやってくれればいいのに
- 395 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:45 ID:SQcGZ/890
- しかし、それなりに将来安定を展望できないとなると
彫り豚をはじめあーゆーのが無差別にしゃぶしゃぶにされる日も
近いんじゃないの?
街歩けないよ。
治安悪くなったらおしまい。
低所得層や低学歴がおとなしくしてル戸思って甘くみてるとやばい。
政治家なんかぐっさり串刺しにされるって。
あんまりふざけないほうがいいと思う、日本の政治。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:54 ID:j+bP+ggV0
- >357
新卒で残業込みでも22万貰えていた会社なら
そのままふらふらせずにそこで30代半ばまで勤めあげてれば、年収700万以上は堅かったろうに。
どうかしてるのは短大卒の友人ではなくてあなただと思うが。
>359、362
独りが楽なので、このまま独身で老後資金貯めます。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:04:59 ID:2mtxx66Q0
- >>354
そうだよねw(^ω^)文句も言わずにせっせと働いてくれないと君らが儲けられないもんねw
>資本主義国家で儲けられないのは自己責任だよ。
自己責任ねぇ・・・
個々人レベルの問題と、社会全体のマクロレベルの問題はやっぱ区別して考えないと、
そのうち、自己責任を声高に叫んで、今を謳歌してる君らも、
近い将来自分で自分の首を締めることになるような気がするんだけど(^ω^;)ま、他人の心配する暇があったら自分の(ryってかw
- 398 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:05:08 ID:NJ+9vE2S0
- >>358
子供が出来れば女性の収入237万はしばらく途絶えるだろうし
復帰しても派遣だから、次の仕事の紹介なければ終了。
しかも、時間給だから年齢に見合う上昇はほぼないし
ボーナスもなし。
しかも派遣だと派遣期間が終われば、次の保障はないわけだし
35歳を超えれば、捨てられる可能性もある。
そんな未来図のなか、子供を生めるカップルはごく少数
他人事の適当な意見としか思えない
- 399 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:05:16 ID:8SkhqpjLO
- 子無し時 月25万→子1人 月14万→子2人 月10万
( *´▽`)ノ オツカレ
- 400 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:05:19 ID:+NdtReZy0 ?
- これだけ雇用情勢が悪い悪いと言ってても、餓死とかはありえない気がするのは何故?
- 401 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:05:23 ID:uWJHtrWVO
- 結婚資金いくらすると思ってんだよ!?
庶民な漏れらにはあんまりです
- 402 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:05:59 ID:PVDr2dsJ0
-
得てして、DQNが夢ででかくなるとかほざいているもんだよなw
- 403 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:17 ID:HYUJq2xq0
- >>377
人口の半数以上の家庭が共働きだった時代って、近代日本に在ったっけ?
まぁ私は知らないんですが・・・
>>379
あまりに悲しい話ですね・・・
俺結婚出来そうにない・・・('A`)
- 404 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:32 ID:XPfX+4Ey0
- >>395
まぁ日本人て限界ギリギリまで我慢するけど、
一度決壊したらとことん行くとこまでイくからな。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:34 ID:gQkYY90P0
- こいつらバカじゃね?
派遣社員なんぞ安くて使い捨てできるから便利なんであって、自分から安く使い捨てて下さいって云ってるわけでしょ?
- 406 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:46 ID:XshZqkd00
- 両親が安心して共働きできるように北朝鮮式託児所を導入しましょう!
ただし将軍様(国)に従順、親もを売ることを厭わない子供ができあがりますが。orz
- 407 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:48 ID:aFFOY7H40
- >>374
まぁその3倍だろうな
- 408 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:52 ID:wDU5i5j80
- >>302
医師26万人をひとくくりにするのは間違い。
勤務医と開業医、民間病院勤務医と国公立病院勤務医との格差は大きい。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:06:56 ID:IfaJt81E0
- 平均時給1200円台???
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェ 酷すぎる・・・
- 410 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:07:10 ID:2mtxx66Q0
- >>383
>将来屠殺される事を知らない家畜みたい。
知らないのはどっちなんだろ?w(^ω^)一応日本が民主主義国家である限り数は力でつおw
- 411 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:07:10 ID:wjqyLc+gO
- 知ってる金持ちは、この社会のシステムに見切りつけて、自分で小さくても立ちあげた奴か、難関資格持ってる奴ばかり
- 412 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:07:32 ID:AXLUUHjM0
- >>394
重大な違いがある。
今は組合に入れる労働者はその時点でエリートだ。
出世コースに組合専従体験とか入ってるくらい、経営とツーカーだし。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:07:34 ID:t8B0k+nx0
- この前うちの社長が「わが社の社員は、未婚が多いねえ」と
ふと気が付いたように語ったが、その場にいた俺は
『この給料で、出来るわけねえだろーー!!!』orz=3333
と、社長の鈍感さと発言にびっくりした。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:08:08 ID:RA0wpk8Z0
- 良い大学でたら新卒で3年ガマンしてから
転職しないと碌なところがないからな。
土台は卒業後3年の職歴を作れるかだ。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:08:15 ID:Cxjkrr190
- >>401
式なんて内輪でやればいいだろ、10万もかからね
- 416 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:08:26 ID:hXmM1l0u0
- 日本革命前夜
- 417 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:08:32 ID:PVDr2dsJ0
- >>354 といいつつ、堅実にやってる奴の方が、コンスタントに稼いでいたりw
株など上向きな時はいいが、大抵欲が出て損するのが相場
- 418 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:08:46 ID:8TlLw7qg0
- >>394
ヘルメット買いたくないとか、言い出すやつが出たりして足並み乱れそう。
派遣社員が団結するなんて不可能だろ。
そういうのがいやで派遣やってるんだから。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:11 ID:vGveZIh80
- >>393
派遣はその旨味がないとやってられないでしょ。
ちょっと顔に自信がある子が本省でバイトして見事官僚をゲッツしてた。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:27 ID:8CxKqJn40
- で、派遣を規制するようにするには
どこへ票をいれたらいいのよ。
共産しかないの?
- 421 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:31 ID:7CvYWNST0
- うちの地方は平均時給650円でも子沢山だよw
さて何処の田舎でしょう?
- 422 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:50 ID:/wp/Ns/10
- 革命やるような能力のあるヤツは
普通に稼げるようになってる
- 423 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:09:57 ID:n8TT6jd3O
- なあ、子ども育てるのにはいくらかかるの?
- 424 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:10 ID:HYUJq2xq0
- >>387
\ナンダッテー!!!/
Ω ΩΩ
っていうか、そう言うところにこそ税金使ってよ、政府。
>>394
まじでそういう赤い事をしないと、俺たちの生活は変わらんのか・・・('A`)
- 425 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:16 ID:RA0wpk8Z0
- >>418
まともな会社が無いから派遣で仕方なく働く人が多数だよ。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:19 ID:E+REcqXW0
- >>391
武部とか小泉側近とかwww
小泉首相本人は全然関係ないようですが何か?
妄想に浸っててるねバカサヨはwww
>>397
そんな細かい話になったらなんとでも言えるよ。
今だって改革の途中だからまだまだ既得権益が存在する。
小役人だってどれだけ経済活動の邪魔をしてるか。
だから改革を止めちゃダメなんだよ。
だけど徐々に既得権益は破壊されていってるからガチガチに固定された権益が努力や運次第で掴む事ができる。
やるかやらないかは自己責任。
とりあえず動けば何かに当たりそうな世の中になりつつあるよ。
派遣なんかしてないでもっと上を目指してみなよ。
意外と簡単に上にいけるような気流になってるよ。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:39 ID:2mtxx66Q0
- >>394
やっぱもっとスマートなのがいいなw(^ω^)ニート革命とかw
- 428 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:43 ID:AXLUUHjM0
- >>400
飽食の時代でも有るからな。
いい餌場(ゴミ捨て場)見つけられりゃ優雅な食生活は出来る。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:10:51 ID:PYo5MZM30
- とりあえず、経団連の奥田とか、派遣業を日本に勧め広げた中曽根の弟は死刑だな
- 430 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:11:45 ID:UqOn/KSu0
- >>410
こんな状況になっても小泉政権の支持率が高いのはなぜなんだろー?
マスゴミに洗脳され続ける限り、期待できることは何もない。
選挙が済んだから静かだが、選挙が近づけば自民党のプロパガンダが
2ちゃんでも行われるし。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:11:54 ID:Cxjkrr190
- >>421
沖縄
- 432 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:11:58 ID:SQcGZ/890
- >>396 おまえは年収だけが頼りなのか?
大事なのは健康で継続できる仕事であること。
休みもろくにとれない食事の時間もめちゃくちゃ終電続きが当たり前
こんな会社で長居なんかしてたら早死にするって。
ようするにいっけんそこそこもらえそうな会社は過労死寸前の
時給換算したら笑っちゃうくらいだと言ってんだよ。
どっちがマシかの話だろ?
契約社員やバイトなどで低賃金だけど健康的に働くか・・
世の中には「残業しただけ儲かる」って会社もあるからそれを
喜んでる連中もいるのかもしれんが、サー残で健康被害こうむ
っちゃ無意味だろ。
あ、あたしオンナです。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:12:06 ID:q4gyWld30
- >>396
銀行に入ったものの経営不振でボーナスゼロ、月給一割カットで30過ぎても
年収300万いかない友人がいる。
経営の問題は個人が頑張ったところでどうしようもないからそういった意味では運。
この10年を社会体験してる人なら勤め上げてれば30半ばで700万は堅いなんて断言できないと思う。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:12:19 ID:7jPDv6x40
- >>400
餓死なんて既に沢山ある。
「孤独死」と名づけられている死因は実際には餓死もしくは適切な医療も
受けられないままの病死で、前者の方が多いんだよ。
- 435 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 01:12:20 ID:RGv9h05l0
- 年収が漏れ並て…問題なんじゃ…>派遣社員。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:12:43 ID:KDx1T2WL0
- 結婚しないで車もバイクも家も持たずに暮らせば月20万で余裕で暮らせる。
世間体なんか気にするから生きてて辛くなるんだよな。。。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:12:50 ID:HYUJq2xq0
- >>413
その社長にチョッと敵意が湧いてきた。
>>418
いや、そうでもないんでね?
派遣は派遣で仕事に責任もって頑張る香具師も多いぞ。
そのぶん気付いたら30代、って話なんだが・・・('A`)
- 438 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:13:00 ID:2y+H7cEbO
- 派遣って残業あるの?
- 439 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:13:04 ID:E+REcqXW0
- >>417
そりゃそうだwww
一番儲かるのは石にかじりついてでも掴んだ仕事を離さない奴だよ。
小役人みたいな連中だよなw
俺は株で食ってないよ。
日本を信じてたから安い時にコツコツ買ってたんだよ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:13:17 ID:+dxb7zrb0
- 池袋西口交番で警察官に集団暴行受けました
--------------------------------------------------------------------------------
87:違法逮捕被害及び違法勾留被害不起訴者 01/06(金) 17:01
留置場の牢屋内天井には小さな4ミリ程度の穴が開いており
そこにカメラが仕込まれていて
その映像を留置場の看守がモニターで暇さえあれば度々、覗いて時々マスターベーションするの知ってるか?
女が性欲を満たす為にコッソリと牢屋内でオナニーする時なんかは、留置場の看守らが全員モニター前に集結しまさに変質者の巣窟と化す
この事実は弁護士等も認めている100%明確な事実だからコピペ推奨だ
ちなみにモニターは看守台の横の蓋付木箱に収納されており
牢屋内から被疑者を出す場合は木箱の蓋を閉めてモニターを隠すから
モニターに気付く被疑者は滅多にいない。
しかし、自分の場合は看守が蓋を閉め忘れた状態のままで牢屋内から出たからモニターを確認できたが
鮮明なカラー画像で畳の線まで詳細に確認できて看守の異常な性欲の餌食となった多くの被疑者を哀れんだものだ
人権侵害も甚だしいこれらの行為は全国の留置場で行われている。
- 441 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:13:59 ID:84fW1b7T0
- 当然結婚しないつもりで派遣やってんだと思ってた
- 442 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:14:11 ID:7NwREu9o0
- >>429
派遣潰したければ、契約社員などでキャリア積んで
中途採用めざすべきだろうね。
みんなが派遣会社を通すのが馬鹿らしいと思えば
潰れちゃうでしょ?(ボイコット運動だー)
でも、楽だからか登録しちゃうんだろうな。
- 443 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:14:15 ID:t8B0k+nx0
- >>393
逆の例はあるよ。
俺の知人(男)は、派遣で大手自動車メーカーで働いていて、
社員の女性ゲトした。しかも
「私、結婚しても絶対に仕事辞めないからね」とのお墨付きで。
まあ、少ない例の1つだろうけどね。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:14:41 ID:rVUJdibD0
- 塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者 「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html
記者 「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html
国会議員の給料 (ヒラの国会議員一人維持するために年間6400万円以上)
http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/030129/
- 445 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 01:14:47 ID:RGv9h05l0
- 漏れの馬鹿もやっと就職したようで…公社系に。
一安心だよ。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:14:52 ID:x7gacvVd0
- 石油タンカーの船乗りは給料いいんだろ?
二ヶ月も三ヶ月も缶詰なんかまっぴらだし、海賊にあって死にたくねえや。
電力下請400万より
- 447 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:14:58 ID:wVbweZlw0
- 仕事があるだけマシだよ
- 448 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:10 ID:m3F/htJW0
- で、派遣って一般的なリーマン仕事?
薬屋さんとか学者屋さんとか警察屋さんみたいなのもあるの?
- 449 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:17 ID:Nou23EIf0
- 就職一年目で超えてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです
- 450 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:22 ID:SQcGZ/890
- じゃあさ 優良企業ってどこよ?
大卒後も「募集」していて 年収が20代で500万、30歳で700万、
40歳で1000万到達するような安定企業で
サービス残業・残業・休日出勤が健康の範囲内である企業ってどこよ?
- 451 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:35 ID:/wp/Ns/10
- で、年収はいくらぐらいでどんな待遇ならいいんだ?
それだけの労働力を提供できるのか?
- 452 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:37 ID:yrWxg2yU0
- 正社員なのに年収300万いってないぞー(;´Д`)
- 453 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:15:40 ID:1xFUfxtt0
- >>440
男性独房よりまだマシだな
- 454 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:23 ID:2mtxx66Q0
- >>426
もちろん、必要な改革があるのは認めるよ(^ω^)
でも、一方で、必要でないどころかやるべきでない改革(=改悪)もあると思うんだよね
(さらにさらに、もっと先にやるべき改革が手をつけられていなかったりもする罠)
そういったものが、小泉お得意のシンプルなワンフレーズ戦略?wで
なんでもいっしょくたにされて語られ杉てやしませんか?┐(´д`)┌
- 455 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:27 ID:HYUJq2xq0
- >>426
正直今の既得権益って、経団連等が言っている
「企業収益の増加」のことではないのけ?
まぁ派遣人口が増えるのは仕方が無い訳で・・・
上の世界に行けた貴方は可也の努力はしたでしょうが、
今の日本でそこまでいける人はそう多く無いと思います・・・
なんか俺かなり気弱だなぁw
- 456 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:32 ID:UqOn/KSu0
- >>426
バカサヨと叫ぶしか誤魔化すことしか出来ないんだね。かわいそうに。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:38 ID:PrH4qQPj0
- おいらは勝ち組地方公務員!
30歳年収600マソ!
残業1時間2000円以上
仕事は楽だよ
- 458 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:40 ID:4r4I+Pty0
- >>445
おめでd学位は取ったの?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:16:47 ID:E+REcqXW0
-
昔は女性が貧乏でもついてきてくれたけどね。
プロジェクトXなんか見てみろ。
全然家に帰ってこないような男とも添い遂げてるんだから。
もしあの高度経済成長の時代に現代のフェミ思想が浸透した女が幅を利かせてたら日本の発展は無かったね。
結婚に関しては派遣が悪いんじゃなくて女が悪いんだと思うよ。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:17:21 ID:1rsxzkm/0
- 俺は半年派遣を経験したけど、平均時給1600円でした。
1日8時間・完全週休2日で、残業もあわせれば1ヶ月25〜30万くらい。
年収に換算したら350万くらいのペースだった。
その前までは正社員だったが、1日13時間・休みが月3回で1ヶ月18万固定。
時給換算して520円いかなかったorz
一番忙しいときは、1ヶ月休み0日・月間勤務時間450時間だったのに18万だった。
仕事内容は、クレーム処理・事務処理・パート管理など全般でした。
パートさんは時給640円で、俺よりも月給が高い人がいましたorz
- 461 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:17:37 ID:JxEVLcmM0
- >>430
共産主義国の現状はもっと酷いから、
また、別に小泉政権が何か行ったわけではなくリストラなどの推進は
小渕内閣辺りから始めている。小泉内閣は寧ろ何もしていない。
- 462 :REI KAI TSUSHIN:2006/01/07(土) 01:17:49 ID:m1Ocfbjt0
- 【正論】
一時の気の迷いでSEXして中出しされたぐらいで結婚するからイケないのだよ。
女性が自ら働いて家計を支えなきゃならない様な甲斐性の無い男を
結婚相手に選んだのは誰の責任でも無く貴方自身の責任。
悪いことは言わないからサッサと離婚しなさい。
- 463 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:17:55 ID:7NwREu9o0
- >>443
すげー尊敬するなそいつ!
職場で知り合うと、どうしても上下差感じてると
思っちゃうけど、そういう事もあるんだね。
職場外なら十分ありえるとも思えるんだけど。。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:04 ID:EKeZ6Qnw0
- ずっと1行空けて書き込みしてる人はブラウザが壊れてるか何か?
- 465 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:09 ID:BlFgGUZm0
- 契約社員だけど、俺も時給換算で1200円くらいのことある。
バイトよりゃマシかー、って感じで気にしないようにしてる。
俺みたいに気概がないやつは永遠にこのままだわな。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:14 ID:3jd7Iees0
- 時給400円で正社員の俺は一生結婚できません。
結婚資金溜めるために派遣にいこうと思ってるんだけど・・・w
- 467 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:41 ID:Cxjkrr190
- >>459
でも今はその我慢が限界に達して高齢離婚がふえてる
- 468 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:48 ID:7jPDv6x40
- >>357
> 自分は大学だって彼女より数段上の学校だし、新卒時に入社した
> 会社だってマーチが最低学歴の会社だった(そこそこ就職活動
> だって頑張ったほう)。おかしいよ。こんな社会。
最終学歴格差に準じた収入格差にならないのは社会がおかしい?
有名大学出れば、どこでどんな種類の仕事をしようが同程度の収入が
約束されるような社会は、共産主義社会に近いのでは?
寧ろ、実際の仕事の内容で格差がつく方が健全な社会だと思うぞ。
但し、現在の年収2〜300万円層拡大路線はおかしいけどね。これじゃ少子化が
ますます急激に進んで、シンガポールみたいになっちゃう。
(シンガポールは貧民を増やしつつさらに下層に落とすことで格差社会を作りあげた結果、
上位層も含めて少子化が進んでしまった一方、最下層を占める移民達だけが多子化して
民族総入れ替えの予感すらしている始末。)
- 469 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:50 ID:O+FieApZ0
- >>302
コピペにマジレスするのもアレだが
国家公務員に郵政関係職員入れてないか?
分けて書こうぜ。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:18:50 ID:2P9swx7o0
- >>443
少ないどころか、よくあるパターンじゃん。
昔のお茶汲み、花嫁候補のための女子社員が派遣に置き換わっただけ。
ただ、派遣だと育ちの良くない娘さんが基本なんでそれなりの会社の場合は花嫁候補とならなくなって
しまっているという傾向はあるけど
- 471 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:07 ID:NYQDnKOz0
- つか男で派遣て、あるの?システム屋みたいなの以外で?
- 472 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:12 ID:AF1DiBYz0
- 次ぎはバランス取って市場原理主義者、縮小均衡論者、改革厨じゃ
無い奴が来るからそれまで若者は耐えるべし。
あと一年も無いからさ〜。
そうすりゃユ○○資本や成りすまし鮮人や層化・統一がでかい面出来なくなるよ。
そう思って頑張るべ〜。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:27 ID:hXmM1l0u0
- 雇用創出のために
南方資源地帯を占領
- 474 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:35 ID:UqOn/KSu0
- >>461
小泉政権の時に派遣業法を改正したんだが。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:43 ID:aySIJ42F0
- 俺、派遣だけど・・。
時給は3000円です。
月に大体60万円程になります。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:19:54 ID:NJ+9vE2S0
- 実際、今の会社の女性パートの多くは
もとOLさんで、子供が出来たから時間の融通をつけるため
資格や能力を犠牲にしてでもパートをやってる人が多い。
朝子供を保育所に送り、仕事帰りに迎えに行く。
しかも仕事中に保育所や子供から電話かかってきたり
子供の病気で休んだり、早退。
派遣の夫婦じゃきついって
- 477 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:20:18 ID:RHy9GvZU0
- >>348
試しにB-ingを買い
一ヵ月後にまた買って見比べて見ると良い
おそらく恐ろしいほどの内容の同一性に君は驚愕するだろう
つまり、同じ会社(DQNとブラック)が常に募集してるだけでまともな会社はほとんど募集かけてない
- 478 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:20:27 ID:E+REcqXW0
- >>454
改悪ってのは何のことかわからない。
確かに順番は納得できないけどそれって小泉首相を責めるんじゃなくて抵抗するウジムシ役人を責めるべきでは?
>>455
景気が回復すれば忙しくなる。
忙しくなれば労働者の価値もUPする。
そのうち派遣業者なんて倒産しまくる時代が来るかもよ。
その為にも経済を活発化させなきゃね。
>>456
誤魔化すも何も武部とか小泉側近とかそんな話ばっかだしwww
どっちが誤魔化してるんだかw
- 479 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:21:20 ID:2P9swx7o0
- >>443
すまん吊ってくる
- 480 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:21:27 ID:HYUJq2xq0
- >>475
神光臨
というかどういう業種の派遣か気になる所。
医者の派遣業では?
と馬鹿を叫んでみるw
- 481 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:21:57 ID:+LK5Z7H60
- なんか、日本も訴訟大国になりそうな気がしてきたね
さらに、階層社会が進んでその階層間の移動が無くなれば、
アメリカみたいに、どうでも良い事で訴訟を起こして、
金持ちから、金を取ろうって考えるヤツは間違いなく出てくるだろうね
たとえば、35歳以上を雇用しない会社を、
年齢差別で訴えたりしたりね・・・
- 482 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:22:02 ID:2mtxx66Q0
- >>442
ま、それも有りだけど、
一歩間違うと、中途採用を餌にいいようにこき使われたあげくにやっぱイラネなんてことに成りかねない気がス(ノ∀`) アチャーw
漏れが前どっかのこの手のスレで一番スマートだなと思ったアイデアは、目には目を歯には歯を作戦で
派遣には派遣で対抗しようってヤツw(^ω^)
既存の派遣よりも、魅力的な雇用条件の派遣会社を立ち上げて、
既存のピンハネしまくり派遣企業を根こそぎ駆逐するっていうw
- 483 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:22:39 ID:db928pBh0
- 職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人 ←親も歯医者さん。歯学部は受験も楽々
医師 1227万円 26万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警察官 840万円 23万人 ← DQN大学卒の人生逆転
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人 ← 毎日終電帰りでやっとこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人 ← 楽園の住人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プログラマー 412万円 13万人 ←21世紀のブルーワーカー
サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人 ←3000円でカットできるのも彼らのおかげ
ビル清掃員 233万円 9万人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フリーター 106万円 417万人
- 484 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:07 ID:uM9WEdpO0
- >>416
いくら状況が悪化しても、革命が起きないのが日本的な伝統。
むしろそういう危機感を先取りした支配層内の一部が、他の
支配層多数派から権力を奪って、革命と同等の内容を政策化
して乗り切るのが従来の伝統だ(明治維新も同じ)。
ただし現在のように政党=国会=政府が翼賛体制のようにな
ってしまった場合は、国家が破綻するまで突っ走る結果とな
るかも(第二次大戦の日本政府と同じ)。
その場合は、社会体制すべてをあぼ〜んして、いちから組み
立て直しになる(敗戦後の日本ではその役割を占領軍が果た
したわけだが、今回はそうした存在がないとなると、革命に
なるかもしれない)。
ただし、革命勢力が不在の場合には、いくら凄惨な社会状態
になっても革命は起きない(現在の北朝鮮と同じ)。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:08 ID:8TlLw7qg0
- >>463
俺も劣等感かんじそうだ。。。
たぶんそいつは人間的魅力もあるんだろうな
- 486 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:09 ID:DPXw6RQs0
- >>451
エンドユーザからは月30万円ちょっと支払ってもらってるらしいが、手元には額面で10万円台・・・
派遣業者数社の社員養うだけの労働力なんて提供したくありません><
- 487 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:12 ID:X5I1BoML0
- >>477
あるあるww
ブラック企業で長く働けるはずがないから
誰がなんと言おうがブラック企業なぞ行かん
体と精神を病んでつぶれるより無職のがマシ
- 488 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:34 ID:KDx1T2WL0
- しかし、こんな年収の奴が増えてるのに、景気は上向きなので増税とか
言ってるから役人はアホだよな・・・。
んで、増税して収入の低い派遣社員から更に税金取り上げて子供を
生み育てる経済的環境を奪い、少子化を加速させると。
日本はもうお終いですな。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:42 ID:E+REcqXW0
-
つーか、反小泉の連中が税金泥棒小役人とか反日バカサヨとかだからwww
どう考えても反小泉になるのは無理だwwwww
- 490 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:23:58 ID:NT/0g/N60
- つーかそもそも、派遣どうこうもそうだが
30や35で区切られて、そこでorzになる社会がどうかしてるな
仕事やめて留学とか、恐ろしくて出来んよ
- 491 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:25:23 ID:2mtxx66Q0
- >>478
というか、なんでそのウジムシ役人wを一掃すべく
公務員法の改正とかそういう部分に対して強権発動して法改正しないわけ?できないわけ?w(^ω^)
- 492 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:25:42 ID:0NWQc4Uz0
- 男の派遣のわいがいますよー。薬局でんがな。田舎のスーパーにとばされてます。時給はいいですが残業代は月に20時間まで。バイトが勝手に休めば休みはなくなります。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:26:07 ID:HYUJq2xq0
- >>478
<忙しくなれば労働者の価値もUPする。
正直企業は人員が欲しいらしいが、正社員で雇う気は無いんだとか?
でも正社員並みの人員は欲しいとの事でギャップが出てきていると
何処かのニュースを読んだような希ガス。
今はマダ労働者の価値が低いのかも?
まぁ株価が経済の指標だと大雑把に言ってしまえば、¥16000台は
まだまだなのかなぁ?
とりあえず¥20000は越えるだろうケド、後はどうなる事かは神任せ(;^ω^)
- 494 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:26:52 ID:hXmM1l0u0
- 派遣=士官
フリーター=下士官
ニート=兵
これで武装蜂起w
- 495 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:26:55 ID:Cxjkrr190
- >>488
ところがどっこい、みんな生きていかなきゃならんので内需崩壊なんてことにはならんのよ。
結局一部家電なんかは売れなくなるが全体の需要としてはあまり減退しない、これが
役人どもの陰険な計算、
- 496 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:27:23 ID:eei0r0Pu0
- 1200円てアルバイトのカテキョーよりも時給低いジャン
- 497 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:27:43 ID:UqOn/KSu0
- >>488
高額所得者と資産家は減税しているよ。
景気が上向きだから増税をするのじゃなくて
富裕層の税金を下げるために増税をするの。
福祉のためと導入された消費税の増収分は
高額所得者の減税分で全て消えているのが日本の現状。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:28:11 ID:r9sFN1ME0
- 日本は終わるよ
気付かないのが準備できないで
政府に文句言うのは止めてね
その頃には政府も答えられないだろうけど
- 499 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:28:38 ID:AXLUUHjM0
- 東京に張り付いて底辺暮らしもいいが。物価の安いところに住んで実質賃金を上げてみないか。
【社会】格差の現場から…「中国でキャリアを積もう!」 時給288円で「使い捨て」にされる日本人の若者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136550701/
- 500 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:28:49 ID:j+bP+ggV0
- >432
私自身は年収より健康優先だよ(当然だ)。ただ>357が年収にえらくこだわってるようなのでね。
健康を犠牲にしても固定収入と定期昇給でコツコツ勤め上げた短大卒の友人氏より
自分の学歴が上であることだけを根拠に派遣の自分の給料が安いのは不当だ、世の中おかしいとかいう主張は
私はどうかしていると思うので。
>433
もちろん業種によっては浮沈はあるだろ。
しかし、基本的に、学校卒業してから10年〜20年、ひとつの職場でキャリアを積んでいけば
そこそこの収入がもらえるようになるありがたい社会でもあるよ、まだまだ日本はね。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:09 ID:E+REcqXW0
- >>493
自分を安売りする労働者も悪いと思うよ。
景気がよくなってきたら強気でいくべきだと思う。
ケチなカス企業なんか誰も寄り付かなければいいんだよ。
その為にも外国人の流入は防がなきゃね。
右翼的な政治家に投票してれば安心でしょ。
石原みたいなのはダメだけどwww
- 502 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:15 ID:X5I1BoML0
- リストラ賃下げで景気が回復したんだから
景気が回復しても元に戻すわけないだろw
- 503 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:42 ID:8E6RsbCQ0
- 派遣会社といっても色々あるだろう。
去年1月から4月中まで月一休みで40万/月,睡眠時間4〜5時間。
良くやったな〜、今は会社勤めだけど。業種は建築、派遣先は大手ゼネコン、
派遣会社は札幌の某××リングとかいったところ。
今そのころ資料集めて訴えてやろうと計画してる。
- 504 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:42 ID:HYUJq2xq0
- >>488
ニュースでやってる景気回復の話は、企業短観だの企業収益だの、
それ系の話ばかり。
かたや個人所得が増えただの、購買意欲の増加だのの話は出てこない・・・
これって景気回復なのか(@´д`)???
- 505 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:51 ID:hXmM1l0u0
- 日本は30年でほろんぶ
みんな難民ですよ
細木数子
- 506 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:29:57 ID:/wp/Ns/10
- はいはい国が悪い、企業が悪い、社会が悪い
じゃあ、稼いでるやつらは何だよ
社会システムがよかったのか?
- 507 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:30:12 ID:t8B0k+nx0
- 443ですが、 >>470
すみません、"吊ってくる"の意味が分かりませんでした。orz
- 508 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:30:50 ID:llaK/uVj0
- 30年後には生きてない気がするなぁ〜
- 509 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:31:13 ID:uM9WEdpO0
- >ID:E+REcqXW0
オマエみたいな発想の人間がいる限り、財界も政府も役人も富裕層も
みんな安泰だw
で、オマエ自身はどうなるか? 要領よく立ち回ったつもりが強者に
利用され、結局最後は、自暴自棄になって、犯罪者にでも落ちていく
しかあるまい・・・哀れだな。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:31:27 ID:lT1BL/B+0
- 一つ言っていい?革命起こすとか言ってる奴らがいるけど、あんたら派遣、フリーターは圧倒的少数じゃん?
サラリーマン、公務員だけで6000万はいるんだぞ?それに対してニート、フリーター、ニートの3馬鹿同盟協定を結んでも兵力は1000万にも満たない。
そんな少数勢力で革命起こせるの?
- 511 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:31:35 ID:2mtxx66Q0
- >>430
うん、マスコミの存在は大きいね(^ω^)とはいえ、そのマスコミがここに来てこの手の話題を取り上げてきてるw
ま、マスコミや自民がどんなにプロパガンダに励もうが、
現実として、今の世の中の流れで逝けば、遅かれ早かれ多くの人間が身を持ってその矛盾を実感するようになるだろうわけで、
その流れが急を極めれば極めるほど、そう遠くない未来に、なんらかの大きな変化が、
そして自称勝ち組連中にとっては取り返しのつかない変化が起きるんじゃまいかと思いつつ、
ある意味、今の情勢を歓迎してたりするんだどなw(^ω^)
- 512 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:12 ID:ChKxkuqY0
- http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135391097/-100
- 513 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:13 ID:Cxjkrr190
- >>504
企業や資本家は好景気、格差社会ですからw
- 514 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:19 ID:E+REcqXW0
- >>497
そりゃ仕方ないよ。
俺達より前の世代は戦争が原因で高齢者が少なかったから負担が軽かった。
これからはどうしても福祉関係の負担は重くなる。
だからこそ既得権益を握って離さないクソどもを捨てなきゃならんのよ。
寄生虫どもは百害あって一利無し。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:24 ID:7CmayaDX0
- 生きてるのがつらいのーっ!
- 516 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:26 ID:X5I1BoML0
- >>506
搾取とぼったくりが得意な奴
- 517 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:53 ID:lUlQ/jD80
- 男性についてみれば、非正社員の比率は14.9%(平成14年)。
近年上昇したとしても15%程度だろう。
これを多いと見るか、少ないと見るかだな。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:58 ID:+LK5Z7H60
- >>506
生まれた環境
- 519 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:32:58 ID:r9sFN1ME0
- >>510
バカですね
たぶん一般論なんだろうなぁ
俺が勝てるのも納得いくわwww
- 520 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:33:27 ID:8TlLw7qg0
- >>494
ライブドア中国タコ部屋=大将
- 521 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:33:40 ID:pX7owu560
- 俺時給1000円雇用保険なし
雇用保険はいりたい
- 522 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:33:53 ID:SQcGZ/890
- >>468 あのね、別に学歴が高い者が高賃金を得るべきなんていってないの。
あまりにも1年2年の卒差でここ10年ほど大卒者の状況が翻弄されすぎだって
言ってるわけ。私は受験勉強負け組み感を持っているマーチオンナだけど
酷い状況だと思うよ?仕事のできるできない以前の問題じゃん。
どこが能力主義なんだ?
しかも50代でろくにパソコンもできない馬鹿オヤジがなんで1000万
ももらってんだよ?イラネーだろ、チョコンと座って他人の評価だ
けつけたりいい時代に滑り込んだ一般職ババアはよ。
っていうか、うちは都内不動産数個所有、親裕福だからいいけど
そうじゃない奴らはどうするの?結婚といったって一握りの安定
収入者以外なら解決できないでしょ?
ホント憤り感じるね。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:34:42 ID:AXLUUHjM0
- >>510
自衛隊味方に付けなきゃいけないんだけどあいつらは公務員だ。
去年30代の凶悪犯が多かったと思うし、詫間型の自爆テロ型事件が増えるとは思うけど。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:34:46 ID:E+REcqXW0
- >>509
そうだなwww
犯罪者ってのはその時代を支配してる者に都合の悪い者が犯罪者だ。
小役人がこのまま安泰なんてありえないしさせないよ。
もしそんな世の中になったら自爆テロでもするかwww
小役人にとっては犯罪者でも後世の歴史には英雄として讃えられるかもよ?
尊王の志士みたいにねwwwww
- 525 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:34:49 ID:loZdr/EW0
- 派遣なんてほとんど賞与・退職金ゼロですよ。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:35:03 ID:HYUJq2xq0
- >>501
<その為にも外国人の流入は防がなきゃね。
それは解るのですが、党の自称保守第一党と言っている
自民党の中にもチラホラ外国人労働者論を唱える人間が…
<右翼的な政治家に投票してれば安心でしょ。
といっても過半数を取った政党が政治運営するから、上手く
行くのだろうかと疑問が湧いてしまう。
なんだか生活が貧弱だと、思考もマイナス思考になると実感する
今日この頃です・・・
寒いけど灯油代も出せない生活です・・・('A`)
- 527 :510:2006/01/07(土) 01:35:11 ID:lT1BL/B+0
- あ、間違えた。
正規労働者軍6000万
VS
ニート、派遣、フリーター 3馬鹿同盟軍900万
果たして革命は起こせますか?
- 528 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:35:40 ID:8+xGzfAaO
- >平均時給1200円
高いじゃないか!漏れは時給660円で子供二人育てているゾ
- 529 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:35:58 ID:+AzyIS/P0
- 給料安いくせに東京に居る奴はバカ。
地方で好きな車でも乗って快適に暮らしなよ。
- 530 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:36:09 ID:8a1XjD5W0
- でもさ派遣じゃなくても40.50歳と今並に仕事できる自信みんなある?
- 531 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:36:16 ID:/wp/Ns/10
- >>522
アホか
時代にあった生き方しろよ
今の時代の同世代でも
勝ち組はいるだろ
- 532 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:36:33 ID:hXmM1l0u0
- 一人7人殺せば圧勝wwwwwwwwww
- 533 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:36:42 ID:Cxjkrr190
- >>527
どれもこれも取替えが効く商売だから無駄
- 534 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:36:42 ID:PYo5MZM30
- >>528
地方と都会とをごちゃまぜにして考えんなよ
- 535 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:37:00 ID:Gcr1udeuO
- 派遣社員がグダグダ言ってもマスコミもマトモに取り合わないよ…サラ金CMでグダグダ言われてマズイから派遣会社のCMでの儲けにシフトしようとしてる最中だからね、多分、誰もどこも取り合わないだろなぁ…良くて見る人少ない深夜ドキメントでたまに取り上げる程度ダナ
- 536 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:37:27 ID:E+REcqXW0
- >>510
いや、守るものが多いものほど弱いんだけど・・・。
結婚もしないし子供もいない派遣やニートなら失うものは少ない。
革命は弱いところを突けば簡単に成就するよ。
ガキなんて狙われたらひとたまりもないんじゃないの?www
宅間みたいなのが10人もいれば充分でしょw
- 537 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:37:32 ID:HYUJq2xq0
- >>513
(@´д`)・・・
(@´д`)・・・
(@´∀`)俺騙されてたYO!!!
- 538 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:37:34 ID:7jPDv6x40
- >>481
あと、もの凄い勢いで増えるのはテロだろうね。
企業ビル爆破とか、正社員誘拐して殺害とかも増えて、仕舞には
南米某国みたいに車から降りると危険な地域とかも出来てくるかも知れない。
もちろん、平均以上の年収の人は自宅にセキュリティばっちり完備しないといけない。
でも、ボタン押して飛んでくる警備会社の人は実は派遣社員で給与安くてテロリストの
一味だったりするという、そんな時代はもうすぐ♪
- 539 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:37:46 ID:reuASTA20
- 経理の派遣って男でも出来るの?
俺一応弱小監査法人で働いてたから簡単な申告書とかは作れるけど。
経理の派遣って時給がいいんだよなぁ…
- 540 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:38:18 ID:/6cY0s4P0
- >>527
女性のアルバイトなんかは入っているのか?
- 541 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:38:25 ID:+LK5Z7H60
- >>530
それは、労働時間の話?
それとも、能力の話?
能力の話なら、仕事が出来るヤツなんてほとんどいないだろ
仕事が出来ると思ってるヤツは、一杯いるけどね
- 542 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:38:31 ID:6MxUbkLxO
- 時給1200円台の仕事って、事務職なのかな?
あたしはIT系の仕事で時給4500円もらってるけど、安すぎってごねてる。
みんなも賃上げ要求頑張ろう!
- 543 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:38:42 ID:qDcxyg2W0
- 福岡だけど時給1050円多い
俺29歳社員だけど18万ボーナスは10万
せめて手取り25万は欲しい
派遣ばっか使ってると長期的にみて企業は損だと思う
- 544 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:39:05 ID:r9sFN1ME0
- >>527
革命より自分でしょw
エせ愛国心バカと一般論から詐取して
外国から為替で奪い取って納税してますよ
革命ってか暴動起きるだろ
視点狭いなwww
- 545 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:39:40 ID:/wp/Ns/10
- 派遣社員がスペック高めれば
同程度の正社員を駆逐することができるぞw
- 546 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:39:54 ID:Cxjkrr190
- >>541
いやいや、ゆとり教育のボケ世代がこれから大量に社会に出てくるから
そんな彼等よりは仕事できるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 547 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:39:58 ID:PVDr2dsJ0
-
つか、DQNな癖に、能力ある奴と同等の収入を望むのが間違ってる
案外、士農工商とかって日本人には理にかなってたのかもな
その身分内で精一杯全うすれば幸せな社会構造
- 548 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:40:00 ID:SQcGZ/890
- >>500 は?私は派遣じゃないよ。
いつも思うけど「派遣やニート、フリーターが馬鹿」って言ってる
奴らお前らの将来性どれくらいあんの?って聞きたいね。
下を見て安心しているバカ正社員のせいで世の中の労働環境が
どんどん悪化していると思うんだけど。
「あいつよりマシ」っていう発想捨てるべき。
一番問題なのは正社員でしょ。正社員で時給換算して1200円以上
確実にもらってますか?むやみな残業や休日出勤させられてる
会社が多いんじゃないの?それが問題でしょーが。
そういった労働環境が最悪な会社があるから
せめて定時で帰れそうな低賃金の派遣やら契約社員、フリーター
に飛びつく人が大勢出るんだよ。
そういった下層労働者が増えると税収入の将来性も低くなるし
社会も不安定になってなんにもよくないといってるの。
わからないかな。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:40:48 ID:8TlLw7qg0
- 警察20万
VS
ニート、派遣、フリーター 3馬鹿同盟軍900万
これで余裕で鎮圧されるよ
- 550 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:40:51 ID:5frtA0Ha0
- たった時給1200円で仕事なんてできるよなぁ。ほんと感心するわ。
でも派遣社員って意識の低いやつ多いから仕方ないね。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:41:09 ID:KqgZFoX40
- 24歳派遣で月給40万の俺が来ましたよ。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:41:17 ID:8a1XjD5W0
- >>541
そうそう能力の話
で、今の経営哲学だとリストラだよな
団塊は得したなぁ
- 553 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:41:24 ID:HYUJq2xq0
- >>527
大丈夫、今年の新卒募集枠の派遣の比率は4割を超えている
そうだから、これからどんどん増えていくと思われ・・・
>>528
貴方に拍手を送りたい。
正直強いなぁと思いました・・・
- 554 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:41:46 ID:E+REcqXW0
- >>547
能力が無いくせに有ると勘違いして税金を盗んでる奴が多いのが問題なんだけどねwww
結果を見れば無能なのは一目瞭然なんだけどなぜかエリート意識バリバリだし困ったもんだ小役人はw
- 555 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:42:26 ID:r9sFN1ME0
- >>547
がんばれよ自称優等生
制度信じてる人間はかわいいよw
- 556 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:43:06 ID:/wp/Ns/10
- >>548
楽して稼げたり、経済的な安定が得られたりできるわけないだろ
しねや
- 557 :510:2006/01/07(土) 01:43:58 ID:lT1BL/B+0
- 俺の人生ツマンネ 俺の人生ツマンネ 俺の人生ツマンネ 俺の人生ツマンネ
もう寝る。俺は正社員だが、糞みたいな生活だ。煽って悪かった。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:04 ID:yzj2RJO20
- 1200円+派遣会社のピンハネ分考えるとそんな割安でもないじゃん。
人事担当者がバックマージン取ってんじゃないのか?
- 559 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:14 ID:7jPDv6x40
- >>488
投機関係の一部勝者が稼いでる分の景気を理由に、
大多数を占める中間層から税をとってさらに貧民化を進める政策なんですね。
格差社会を目指す官僚的な理由はエリート育成ということなんだが、
ピラミッドの頂点を高めるのではなしに裾野を下げることで相対的に
頂点をエリートに見せようとしている時点で、もうダメですわな。
鎖国してりゃ別だが。
でもって、裾野がどんどん下がってくると経済的な理由で少子化が進む訳だが、
この経済的な理由を政府は認める訳にいかないので、ガンコに女権のフェミ達と
結託して女性の社会進出を進めれば解消するという物語を作ってしまった。
もちろん、派遣などの裾野階層の求職者が増えて過当競争が激化するから、
さらに裾野が下がっていくことになる。結果、さらに少子化。
すると、さらに女性を社会進出させて、裾野の過当競争はさらにさらに激化して
- 560 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:27 ID:Q+WG+ITN0
- >>543
どうだろ
賞与も昇給も退職金も関係ないし
福利厚生も払わなくていいし
損・・・してる?
- 561 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:27 ID:2mtxx66Q0
- >>527
そもそも雇用形態なんて今の時代たいした問題じゃないと思われ(^ω^)
端的に言って、勝ち組か負け組か(最近なら上流下流だっけ?w)
正社員と言えども、サービス残業デフォに低賃金、いつ首切られてもおかしくないみたいな連中はごろごろいるわけで┐(´∀`)┌
そして、これから先、そういう傾向がますます強まるとなれば・・・?(^ω^)しかも上の世代はどんどん退職していくしねw
というわけで、なによりそうやって正社員と非正規社員という表面的な対立図式で対立することこそ(それに乗っかることこそ)
既存の経済システムの上層部、既得権益者連中の思う壺な罠(ノ∀`) アチャー
- 562 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:28 ID:/6cY0s4P0
- 会社の仕事なんて
ドライにやったら正社員のほうが少なくなるだろう。
リストラされて今まで待遇がよかった奥さんを抱えた正社員のほうが
自殺しちゃったりするかもね。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:44:32 ID:X5I1BoML0
- >>545
奴隷労働して正社員を駆逐したところで
給料が増えるとでも思ってるのか?w
- 564 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:45:11 ID:A7JzjrASO
- 企業は利益を得ればいいのであって、社員が能力別に
正しく評価する必要はないでしょ。
評価するのにも手間かかるんだし、見合うだけの
効果がないなら今のまんま。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:45:21 ID:UqOn/KSu0
- >>548
上を見るな。下を見ろ。
っていう考え方じゃないの?
そうして優越感に浸り自分のプライドをみたしたいんでしょ。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:45:24 ID:8+xGzfAaO
- >>534
この調査は大都市のみ対象なの??
地方でも子供にかかる費用は一緒
- 567 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:46:00 ID:E+REcqXW0
-
とりあえず、奇麗事は無しにしようや。
人類は殺し合いをするようにプログラムされてるんだよ。
直接殺すか間接的に殺すかの違いだけだ。
今は平和とか言ってるけど税金泥棒に多くの人間が間接的に殺されていってる。
死にたくなければ相手を殺すしかないだろ。
それが人類の宿命だよ。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:46:07 ID:/wp/Ns/10
- >>563
いや、ただの嫌がらせw
- 569 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:46:11 ID:HYUJq2xq0
- >>556
国家が国民に対して責任を取らず、この状況を悪化させているだけの話では?
楽したいとは言ってないし俺も思わない。
遣り甲斐のある仕事につけている点で、他の派遣より自分の派遣先は運が
良かったと思っている。
でも働けどこの状況が変わらず、自分ひとりが生活するのがやっとって状況はどうよ?
- 570 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:46:38 ID:ZPDfR8f60
- 派遣って昔で言うペンキ屋やとび職みたいなもんか?
- 571 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:47:19 ID:SQcGZ/890
- >>>556
おまえは世間知らずだなー
世の中ラクして稼いでる奴なんてふつーにいるんですけど。
まず政治家の子息のコネ入社。あいつら頭空っぽでも給料だけ
ちゃんともらってますからー。バカでもできる仕事しか与えられないし。
それに不動産経営だけど、条件によっては寝てても金入ります。
正直私は社会や会社に期待できないから、親の不動産を手堅く運用
することで蓄えにすることを決めています。
で、あんたはどうするの?何かあてあんの?
- 572 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:47:51 ID:1rsxzkm/0
- >>566
地方で子供が自宅外通学の必要な大学に行けばより一層の費用がかかる。
得に私立の場合。
俺の実家は経済的な余裕が無かったから、国立で授業料免除を受けて寮から通学した。
大学の学費は殆どかかっていないし、生活費は全てアルバイトで賄えた。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:48:17 ID:/wp/Ns/10
- >>571
そんな特殊な例挙げても意味ねえだろ
- 574 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:48:27 ID:5frtA0Ha0
- >>570
それ以下。バイトに毛が生えたようなもんだろ。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:49:01 ID:r9sFN1ME0
- >>570
今だけ大事にして生きろ
後は知らんがな
ただ、弱っても政府のせいにすんなよ
- 576 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:49:35 ID:83EBbFgH0
- おまいら何でもいいから節約して年百万ためろ
10年以内ちゅうかなるべくはやく意地で1000万ためろ!
そしてオレにくれwwwじゃなくて、毎月分配型で先進国の国債買え!月に3万から七万は配当されるぞ。分配された金と積立てペースをくずさず貯金したら次の1000万は半分の期間で貯めれるぞ!がんばれ!マジで!
- 577 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:50:54 ID:OnvXMo+p0
- このまま二極化が進めば面白い世の中になるぞー
- 578 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:51:16 ID:2mtxx66Q0
- >>481
うん、そうなるだろうね(^ω^)失うものもないしw
つまりそういう長期的なこれから先のリスクも考えて、
今を謳歌する自称勝ち組イケイケどんどん連中は自らの損得を考えたほうがいいと思うんだけどねw
ただ、
>たとえば、35歳以上を雇用しない会社を、
>年齢差別で訴えたりしたりね・・・
これはけっしてどうでもいいことじゃないと思うおw(^ω^)
- 579 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:51:19 ID:Dpz+mhsJ0
- 人材派遣っていうから、特殊技能をもった連中みたいにみえるよね。
実際はパソコンが人並みに出来て簿記3級あたりか。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:52:20 ID:SQcGZ/890
- でも年収少なければ渡英住宅に入居して
仕事なければ生保もらえばいいんじゃないの?
稼いでる「正社員様」がその税金分負担するしくみ。
本当の金持ちはいいけど、たかが1000万程度の正社員コースで
調子に乗ってる奴らが最終的にはいちばんダメージくらうでしょ。
>ニート、派遣、フリーター、契約社員などの低賃金頼みの
システム
- 581 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:52:30 ID:ZPDfR8f60
- >>572
貧乏なら普通私立なんか行かないから大丈夫。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:53:06 ID:HYUJq2xq0
- >>557
自分をツマンネ何て言うなよ・・・
釣りするなら前向きに釣りしようぜ?
明日からの三連休は有意義にすごしなはれ〜
>>567
まぁそりゃそうなんだけれど、一昔前の日本ってそう言う社会じゃ
無かったと思うんですよね。
だから今の社会に疑問を持ったりしてしまうわけで・・・
上の人間が責任をもつ精神構造の時代・・・
と言うより日本国民全体が責任感にあふれていたような気がする。
今の日本にはそれが無いから、上の人間が無責任な政策とかを
ぶち上げたりする。
もちろん我々下流層も責任感が薄くなっている。
責任感があれば、こういう社会の現状を憂い新しい政治団体等を
創設したりしているはず。
でもその動きすら見当たらない。
今の日本人は西洋化して個人・自分が良ければそれでイイ・・・
自分も含めて馬鹿ばっかりなのかもしれない。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:53:17 ID:7jPDv6x40
- >>522
それを言いだしたら、バブル通過中堅正社員なんて、とんでもなく過酷な受験『戦争』に
翻弄されてた訳で、いまの40歳前後が学生だった当時の受験の過酷さでいけば、
その世代のマーチは今の早慶よりもある意味過酷な競争を勝ち抜いていたとも言えるし、
「なんで卒業年度でこんなに違う」といぶかるような同一の基準にそもそもいなかったと言える。
50代でパソコンもできない人達が単に組織に守られているのか能力を買われているのかは
ケースバイケースだろうが、地方公務員ならともかく、一般の民間企業の場合、本当に
不要と判断された場合その世代は大企業なら関連企業に出向、中小ならそのまま解雇
されてたりする訳で、残っている人達はやはり必要とされてるんですよ。
そもそも、その世代の人達に要求されるスキルって、別にパソコンできるかどうか関係ないでしょうし。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:53:18 ID:2P9swx7o0
- そう言えば俺も時給計算だったな。
時給4300円で帳簿上午後1から5時しか働いていない事になってる。
しかし実際は一日12時間ぐらい働いているけどね・・・
東大のDr出てこの給料じゃ親は泣いておりますよ。
まあ好きのな事やって喰ってるんだからいいけどね、実家に財産あるし。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:53:20 ID:hXmM1l0u0
- カムイ伝読んでたら
なんか一揆起こしたくなってきたw
- 586 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:54:03 ID:cdKTpY670
- 日本の産業構造から考えて、底辺の賃金は、
発展途上国のそこそこの賃金と同程度にならざるを得ない。
日本人にできることは、中国人にもインド人にもできる。
いや、英語の能力を考えたら、平均的日本人より、平均的インド人の方が有利?
そこをどうするか、お前ら考えろ。ただ賃金上げろじゃ、
それじゃ途上国に工場移転するね、でお仕舞いだ。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:54:17 ID:/wp/Ns/10
- >>580
低収入でも無駄にプライドがあり
生活水準は維持したがるから
そんな手段はとらないね
- 588 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:54:30 ID:NT/0g/N60
- >>579
実際、派遣でもけっこう優秀なのもいるが、そういう奴の方がある意味問題だよ。
それだけ出来るのに低賃金に甘んじてるから、派遣使う側が調子に乗るんだよ。
なに安売りしてるんだって話。単価の押し下げに協力するな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:54:32 ID:8+xGzfAaO
- >>572
なのに地方のほうが賃金安いってことは
田舎もんは高卒か地元三流大学逝っとけって
ことですかい…と卑屈になってしまう位
もまいらの時給高すぎ
- 590 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:55:31 ID:qDcxyg2W0
- >>560
人が育たないだろ
- 591 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:56:22 ID:2P9swx7o0
- >>572
貧乏人がうらやましく感じたな。
授業料免除や寮のはなしなんかだと。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:56:45 ID:ZPDfR8f60
- >>582
>まぁそりゃそうなんだけれど、一昔前の日本ってそう言う社会じゃ
>無かったと思うんですよね。
昔は余ってたパイがもう無くなったってだけだろ。
キモチの問題じゃない。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:57:16 ID:D/y3OJih0
- 俺も派遣じゃないけど塾のバイトで生計立ててる
塾長にならないか誘われたけど、夢があるから躊躇してる
夢を追いすぎて後戻りできなくなった人多そうだな
はやく医学部入りたいけど・・・・もう無理かな
- 594 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:57:29 ID:2mtxx66Q0
- >>567
そうプログラムされてるとして
そうプログラムされてることに気づきながら
そのプログラムに従順に従うの?(^ω^) 人間やってる意味なくね?w
- 595 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:57:52 ID:zTZ7+q5E0
- でも、一番ダメなのは企業の人事部門なんだけどね
リストラはあって良いものだと思うけど、
企業形態にあった再雇用の仕組みが無いと、
企業自体のエネルギーが落ちちゃうと思う
企業形態によっては、異業種の人間を雇用して、
活性化する可能性のあるところってあると思うんだよね
それに、派遣会社みたいな中間搾取型の企業が多くなると、
日本全体としての成長性は、低くなると思うけどなぁ・・・
- 596 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:57:57 ID:kIvANjcT0
- 派遣会社の法定上限ピンハネ率を作ればよくね?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:58:08 ID:E+REcqXW0
- >>582
自虐的になりすぎ。
昔だって悪い奴らは大勢いたよ。
もしかしたら今より多いかもよ?
ギャンブルでも勝った時の記憶しか残らないのと同じで、前の世代も良い事しか記憶に残ってないだけ。
勤勉な者の影で笑ってる寄生虫はいつの時代にも存在する。
今の方が改革で炙り出されてるだけマシだと思うけどね。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:59:05 ID:tdmAUVdk0
- >それじゃ途上国に工場移転するね、でお仕舞いだ。
海外に現地法人作って、そこで生産するのは全然構わないんだぞ。
そこから国内のマーケットに入ってこなければ問題は無い。
日本経済はそれほど輸出の利益に依存していないから。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:59:09 ID:HYUJq2xq0
- >>588
<そういう奴の方がある意味問題だよ。
<それだけ出来るのに低賃金に甘んじてる
多分それは、基本的な日本人気質なのかも知れないですよ。
職人気質。
仕事が出来る人って、仕事に対して遣り甲斐が先行するから
如何しても給与は二の次になってしまったり・・・
そう言う自分も20代前半はそれで自滅したタイプなのですが・・・('A`)
- 600 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:59:11 ID:ioWNi36F0
- 偽装請負から、発注主の会社に応募して採用されたけどなんか質問ある?
- 601 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 01:59:52 ID:cdKTpY670
- 現在の派遣の収入って、戦後から今日までの新卒初任給でどのくらいの時期?
賃金安い安いっていうけど、ちょっと前までみんなそんなもんだったんじゃね?
とか思ってしまう。
昔はみんな、マイカーとかエアコンなかったし、海外旅行なんて考えられなかったわけで、
その程度の暮らしならできんじゃねーの?
ま、昔は社会全体がまずしかったんだろうけど。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:00:58 ID:7veNsmU80
- 10年前は高卒初任給で手取り15万、大卒で25万だったね
- 603 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:01:06 ID:OD3ffzoI0
- 反日反日言ってる中国人は貧乏人、特定アジアとか言ってる日本人は派遣とかの不安定な環境の人間
- 604 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:01:43 ID:tdmAUVdk0
- >>601
だから、金額の問題じゃないんだってば。
厚生年金を受け取れる人の年収200万と
受け取れない人の250万では天と地ほどの差
- 605 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:01:48 ID:X5I1BoML0
- >>586
日本は土地と家が高いから
途上国と同水準の所得になったら
住処を追われてホームレスになるだろうな
- 606 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:02:01 ID:E+REcqXW0
- >>598
それに海外で作られた製品なんて日本製品じゃないしねwww
そんな安易な子供でも思いつく経営しかできない企業は今どうなってるでしょうか?
家電業界の重役なんてアホばっかりwww
- 607 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:02:15 ID:q4gyWld30
- >>583
一番損な世代は団塊ジュニア世代だ。
バブル世代は好景気を謳歌できてるから恵まれてる方。
バブルの恩恵は高校生では享受することができず。
異常な私大バブルだった大学受験。
有名大、一流企業、生涯安泰のコースを信じ頑張って大学に入ったののの、
就職では氷河期到来。
なんとか入った会社で「失われた10年間」の不況を過ごす。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:02:34 ID:AXLUUHjM0
- 平均1200円。
どう考えても大半は実質ただのフリーターです。
ありがとうございました。
- 609 : :2006/01/07(土) 02:02:40 ID:Ds50DPVb0
- >>603
中国人の本当の貧乏人は反日すらわからん。
そういうのが10億人いるんだよ。w
- 610 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:02:43 ID:SQcGZ/890
- >>583
バブル通過中堅社員の年齢がわからないけど
35歳以上の大卒者は雇用が広かったでしょう。
日本が麻痺してバカだった時代だから将来的希望もあった。
うちら20代は最初から閉塞的なわけ。
だいたいマスコミの論調がバカすぎ。
みんな気づいてないのかな?金持ちに生まれる以外、カスだよ。
努力するだけ無駄だし、しないほうがマシ。
私が疑問なのは、一般平均庶民家庭で頭も平均なのにどーして
「がんばる」の?そうやって搾取されたがるから図に乗る奴ら
がいるんだよ。たとえば、高卒や派遣など条件が悪い雇用にし
かありつけないなら「手抜き」をすりゃいい。
でも実際はバイトや派遣って超がんばるでしょ。
だからなくならないうえ、正社員まで奴隷化されてきてるんだよ。
DQNやDQNの待遇しか得てない人は、がんばるな。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:02:44 ID:owkWokqvO
- ダチの話
顔はそこそこ二枚目だが要領も悪く背も低い
ただ真面目で人に優しいだけが取り柄のダチが貧乏学生の頃
バイトで働いてた派遣先の会社(こっちではかなり大手)の年下の事務員と意気投合し、その内付き合う事になった
バイトでの経験を買われそのまま就職し彼女との結婚を考えたらしい
ある日社長室に呼ばれ入ると
そこには会社の役員の半分と彼女の姿が…彼女は内緒にしていたらしいのだが社長の孫で同族で会社をしているらしい
社長 祖父 副社長 祖母 常務 父 人事部長 母 事務部長 伯母 業務部長 伯父 という構成
一同が頭を下げ彼女を宜しくとの事
今では結婚し二十代にして一等地に庭付き一戸建の豪邸に車はセンチュリー
時計はブライトリング最近では子供も生まれ人生の勝ち組になりやがった!同じ頃に同じ派遣バイトを始めた俺とは天と地の差マジで羨ましい
長文スマン
- 612 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:03:21 ID:cdKTpY670
- >>598
請負・派遣の仕事すらなくなっちゃうんじゃね?
>日本経済はそれほど輸出の利益に依存していないから。
あ、そうなんだ。そりゃしらなんだ。
てっきり日本は加工貿易とやらで食ってるもんと思ってた。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:03:39 ID:83EBbFgH0
- 金で自分のコピーロボット作れ!年収400万未満の負け組が普通に家庭持ちたきゃ、節約して金ためろ!五年たったらプチコピーロボットは買える。10年でコピーロボットが買える。もうひとりの自分が年収分稼いでくるぞ!強くなれるぞ!五年が勝負だぞ!
- 614 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:04:06 ID:7veNsmU80
- 仕事は不安定、低収入。いつクビを切られるかわからない。
毎日、会社と家の往復だけの人生。
朝飯は抜き。
昼食はコンビニのおにぎり2個と、おーいお茶。
夕食は吉野屋の豚丼並。
そして垢じみた布団にくるまって寝る。
結婚もできない。旅行にもいけない。
服買うカネなくて、身なりがショボイから、若い女に
キモイ男が歩いてると言わんばかりの目つきで見られる。
でも俺は死のうとは思わない。ルンペンになっても俺は生きる。
永井荷風や古川ロッパみたいに、この自民政治がいかにひどい時代
だったかを 毎日書き綴るよ。つらく当たった役人の名前を、毎日書き綴るよ。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:04:06 ID:2mtxx66Q0
- >>586
それはつまり日本国内市場を捨てるということでつね(^ω^)
海外市場だけに依存するということはなにかとリスクがあるような気がするんでつが・・・
それから、もう一点。英語の能力は知らんけど、日本人ほど従順な労働力は、世界中探してもそうはないと思うw
- 616 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:05:05 ID:qYwfrOa70
- こういう派遣に行く人っていわゆるブルーカラーの仕事は嫌なの?
- 617 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:05:12 ID:e7mO5ws30
-
今の時代、親のお金を借りて、投資して、リーマンの生涯賃金分をさっさと稼いでしまう方が簡単かつ安全。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:05:31 ID:7jPDv6x40
- >>548
言ってることはわかります。
ただ、国内経済全体が斜陽の中でパイの取り合いで利益を掠め取る競争を
している人達にとって大事なのはホントに個人レベルのことなので、合成の誤謬
とかマクロな視点とか言っても先ず通じないことは肝に銘じておいた方が良いです。
マクロ的な流れでいえば、企業はホワイトカラー含めて労働者全てを海外もしくは
派遣の、トータルコストで安い方に振り分けて正社員を減らし続けるしかない状況なので、
今笑ってる正社員も明日は派遣社員でしょう。
でも、そうやって笑ってる日本の会社的重役達も明後日はお払い箱になるんですよ。
実務部分は海外移転や丸投げ委託で差別化できない中、差別化するとしたら意思決定
機構としての経営陣の質しか無い。
しかし、投資家から見て、「経営陣が専ら日本居住の日本人である」ことのメリットが
全く見えませんから…。伝統的なボトムアップ体質、稟議体質の集団無責任経営陣は
グローバル化が極限まで進んだ段階で投資家から捨てられちゃいます。で、ゴーンが
沢山来る。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:05:48 ID:3YONrBJ80
- 時給650円の俺からすれば
時給1200円ってすごくね?
- 620 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:05:51 ID:56GDMFO00
- 年収200万だと一人暮らししかできなそうだ
- 621 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:06:13 ID:sT2qLwY80
- 毎月分配型は投資効率はよくないよ
ただ金持ってる高齢者とかにうけてるらしいから純資産は高いのが多いね
ブームが続いてるうちは持ってても良いかもね
- 622 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:06:24 ID:CD8RLc7i0
- >>559
ちがうな〜
貧民を増やして、セックス以外に娯楽がない状態に追い込んで、子供を増やす計画なんだよ!で、増えた子供は、低賃金で奴隷化する。上の方は、奴隷の労働力で悠々暮らす。これが小泉の目指す構造改革。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:06:30 ID:757xf+/K0
- 派遣社員の社長がホテル住まいで馬主だもんな
- 624 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:06:41 ID:j+bP+ggV0
- >548のマーチオンナさん
>いつも思うけど「派遣やニート、フリーターが馬鹿」って言ってる
>奴らお前らの将来性どれくらいあんの?って聞きたいね。
将来性なんか、リーマンを職業にした時点で、諦めてますけど。
将来性うんぬんするなら、起業するか勝負師になるくらいの気概がなければね。
というか私の人生の優先事項は、生活や収入の向上ではないので。
>下を見て安心しているバカ正社員のせいで世の中の労働環境が
>どんどん悪化していると思うんだけど。
>「あいつよりマシ」っていう発想捨てるべき。
下も上も見てないですよ。今の働きと収入は釣り合いが取れていると満足しているから、不満はない。
かつ現在の仕事は自分が選んだものだと自覚していれば、それほど不満は起きないですよ。
>一番問題なのは正社員でしょ。正社員で時給換算して1200円以上
>確実にもらってますか?むやみな残業や休日出勤させられてる
>会社が多いんじゃないの?それが問題でしょーが。
そうではない会社も多いだろうし、少なくとも私の働いてる会社では違うんで。
>そういった労働環境が最悪な会社があるから
いきなり全部の会社が悪みたいに言われても。
正社員のバカよばわりといい、あなた、飛躍しすぎでは?
>571のように思うのだったら、さっさと親の蓄えで楽して食っていけばいいのに。
それがあなたの選んだ道だったらね。
他人と比べて不満ばかり言っているのは、あなたでしょ。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:06:50 ID:QML4iGTy0
- >>611
>>ただ真面目で人に優しいだけが取り柄
↑この部分だけでも十分素晴らしいよ。少なくともニートにこんなヤツはいない。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:07:06 ID:E+REcqXW0
- >>614
ネットで知り合った女性がいるんだけどね。
その女性の身の上話を聞いたらマジで世の中を何とかせにゃならんと強く思ったんだよ。
寄生虫を駆除する事は多くの日本国民を救うことになる。
俺はがんばるぞ。
俺も仕事の邪魔をしたクソ小役人のツラは絶対に忘れないwww
- 627 : :2006/01/07(土) 02:07:15 ID:Ds50DPVb0
- >>586
途上国に工場を移転するより機械で生産性の高い工場に日本の工場が
どんどん変わっていくだけ。
それについて行けない連中は、どんどん賃金が下がるようなことに
なるかも。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:07:22 ID:X5I1BoML0
- >>615
産業界は外国人労働者に
夢を持ちすぎだよな
移民の影をちらつかせて
不利な労働条件を
呑ませてるだけかも知らんけど
- 629 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:08:57 ID:cdKTpY670
- >>601
じゃ、とりあえず後は、現状に年金をどうにかすれば良いの?
それならなんとかなりそうな。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:09:30 ID:Kfni2Jec0
- 日本の企業は、結構一度の破壊で今までの膿を出して旨く機能する
ようになった。今後は働く側のことも考えておかないと将来犯罪国家になってしまう。
企業の雇用形態一度破壊したけどまた、元に戻すべきだよね。
派遣はやめて全部正社員にすべき。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:09:43 ID:HYUJq2xq0
- >>597
そう考えれば確かにそう言う影の部分と言うのはあったのかも知れないです。
ただ過去の企業家・実業家の哲学に「社員への責任」と言うのがあったんです。
家の親父は企業家でしたが、過労で自分が小学校一年の時に死にました。
高校の頃母親に親父の事を聞いた時、こう言う事を言っていたと話してくれました。
「企業家は労働者の生活以外に、その妻と子供の生活に
責任を持たなければ行けない」
「それが出来ない企業家は、タダの子供の遊びだ」
まぁこの責任感から過労死したんだそうです、その当時過労死と言う言葉は無かったん
ですけどね。
官僚も一昔前の日本官僚は世界一と言われていたそうです。
正直自分の夢は正社員100%の会社を作ることだったんですが、それはもう
出来そうにないのでなんかもう寝ますwww
おやすみなさい。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:10:58 ID:s1HPTk590
- 俺もそうだな。。。
子供どころか結婚さえも夢のまた夢
某細○が子供うんぬん言ってるけど、子供できたらたぶん生命保険
相当入らないと先々悲惨だな。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:11:27 ID:SQcGZ/890
- >>624 じゃ、君はこのスレに何しに来てるの?
社会的問題意識もないうえ自分の仕事にも困っていないなら
他のスレのぞけば?なんか楽しい?
私は大いに不満だけどね、小泉にも現在の企業のあり方についても。
誰かさんがいったように、うちも親は金・資産ともにあるんで個人的
には投資やら不動産でガッチリやろうと思ってるんでね。
だけど自分だけが安泰でもけしていいとは思わないんだよね。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:12:02 ID:2mtxx66Q0
- >>625
漏れ、根は真面目で正直でとっても優しいおw(^ω^)ホントだおw
- 635 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:12:18 ID:v818mvoo0
- 時給1200円で週5、8時間労働って
いい身分だなと一瞬思ったけど
年収250万と聞いたらきついな
家賃と光熱費と駐車場代だけで100万くらいかかるしw
- 636 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:12:20 ID:cdKTpY670
- >>615
ここの会社の経営者はそこまで考えないと思う。
っていうか、そこは政府が考えるべき領域で。
一企業は、トヨタだって松下だって、世界の中で生き残るだけで精一杯。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:12:33 ID:8a1XjD5W0
- 期間従業員は企業の最後の良心だと思うし
それが多い企業はなんだかんだ言っても強い、要するにトヨタ
- 638 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:13:58 ID:9zDOZcAU0
- >>610
母が短大、父が京都産業大学、お金が無いから私立にも塾にも通わずに
それでも京大に入れた人間もいるから。努力は無駄じゃないから。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:16:46 ID:xZZRvy/h0
- まあこうやって国内市場を縮小させていけば、GDPの九割を内需でまかなっている日本経済は沈むしかないわけで、
新年の経団連会合でも旧イトーヨーカドーの社長は今年の景気は失速するって言っていたし、サービス業には危機感が出始めているんじゃないかな、
近い内に経済界は製造業vsサービス業で内紛が起きるんじゃないかと思う。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:17:46 ID:mb5l6jVl0
- >UIゼンセン同盟
('A`)
- 641 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:18:27 ID:SQcGZ/890
- >>638 京大に入って、生計や将来性を獲得できたんでしょう?
ならいいんじゃないの。
私が言ってるのは「バイト」や「派遣」なのにむやみに頑張る奴のこと。
日本的美徳が首を絞めている。バイトや派遣が手抜き仕事ばかりして
いれば、正社員雇用増になるしバイトや派遣の待遇もあがるはず。
低賃金なのに頑張る奴がいると、企業は味をしめてどんどん改悪する。
自分だけ登用してもらえるだとか評価してもらえる?
そんなのありえないね。そんな会社に登用されたところで正社員の
水準だってキツキツだよ。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:18:39 ID:e7mO5ws30
-
高すぎた労働分配率が世界標準に是正されたことで勃発した、年功序列を
必死に維持しようとする中高年と、低賃金にあえぐ若者の戦いなのであります。
- 643 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 02:19:31 ID:RGv9h05l0
- >>448
あるよ。
研究派遣はポス毒よりも高い罠。
将来性無いのはどっちも一緒。
霞喰う業界。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:19:58 ID:cdKTpY670
- >>627
途上国の経営者だってバカじゃないから、
途上国の工場も、どんどん生産性は上がっていく。
つまり日本は、常に一歩先に進んでなきゃ行けないわけだ。
このプレッシャーは計り知れねーな。
>>610
DQNのすすめかw
>>639
今って、戦後2番目の長さの、経済拡大の真っ最中じゃなかったっけ?
- 645 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:20:07 ID:j+bP+ggV0
- >633
>しゃ、君はこのスレに何しに来てるの?
将来、会社が潰れたり、体壊して正社員辞めて派遣になるかもしれないと思ってるから、派遣の生活にも関心あるからですよ。
ところで、あなた、自分が「社会的問題意識がある」と思ってるんですか?
そんなら、まず親の財産をあてにせずいちど自活してみたほうがよくないですか?
将来変な宗教やら運動に走って庶民に迷惑かける勘違いお嬢になりそうで、心配です。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:20:13 ID:hXmM1l0u0
- http://vladimir.mine.nu/internationale_vocal.mp3
- 647 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:20:28 ID:B9ukAQCQ0
- コピーロボット?
まるで金持ち父さん理論だな(笑)
確かに年100万貯めれたら、五年で貧乏は脱出して、10年で資産はできるだろうよ。
節約してがまんするより年収増やす道探した方が早くね?
- 648 : :2006/01/07(土) 02:21:25 ID:Ds50DPVb0
- >>639
今の生産性のレベルから見れば、内需は余分な脂肪がつきすぎの状態だろうな。
それをはがすと、まだまだ失業は増え、デフレ解消まで行かない。
こういうことだと思うぞ。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:21:51 ID:owkWokqvO
- >>625
確かにパチスロ好き酒、煙草好きに女好きの廃人役満の俺に嫁にきてくれる女なんていないもんなー
- 650 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:22:39 ID:Ts21vnZR0
- >>334
居住費って家賃には家主の儲けだけでなく固定資産税分も含まれてる希ガス
そもそも都心とか土地代高いし不動産そのものが関与してる者達に品位を感じないね
厳しさの点では・・・ 都道府県単位の生活保護者数でみると都心は人口比率から見れば厳しくは見えない希ガス
今はメディアのCMが世の中を反映してると思って見てしまうんだけど
お金に関してはもう物欲が煽られ過ぎてるし90年代からの不況が酷すぎて
借金まみれから脱出できないまま未だに先の見えない状況の人も多々いるだろうし
債務者にしても多重債務者で蔓延してる世の中だし破産処理しても10年は生現金頼りの生活なわけだし
真面目な人ほど生き難い世の中になってると思うしお金を少しでも持ってると思われたら強盗に遭いかねないし
子を持つ親もストレスを子供に向けたりパートナーに向けたり浮気や不倫も行き過ぎて円光塗れだし
なんでもありに黙認されすぎてるんだよね・・・ これ全て公共メディアに責任があると思う
なんだか・・・ コマーシャルの在り方だけでも改革してくれれば時給1200円が十分といえる世の中にできると思えてきたよ
このスレみてるとみんな大変でも頑張ってる姿が見えて元気でてくるからいいね
- 651 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:22:44 ID:tyEl1F140
- まったく政治が勝ち組のみにしか動いてないからな。
景気失速したらどうすんだか・・・
またリストラでもするのかね。
これから4年は地獄だろうな。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:23:13 ID:cdKTpY670
- >>641
それやるなら、派遣社員で労働組合でも作って団交?しないと。
優秀なバイトを社員に登用する、そんな会社にさえ不満なのは良く分からんけど。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:24:12 ID:xZZRvy/h0
- >>644
投資家レベルじゃそうかもしれんが、現実に薄給の派遣フリーターが増えている以上、それを相手に商売している業界の市場は当然縮小するわけ、
そもそもトヨタだって一番売れている車種は大衆車のカローラだった筈なんだが。。。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:25:06 ID:hXmM1l0u0
- http://vladimir.mine.nu/bolsheviki_vocal.mp3
- 655 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:25:52 ID:+NdtReZy0 ?
- >>641
>いれば、正社員雇用増になるしバイトや派遣の待遇もあがるはず。
正社員雇用は増えますが、企業にとってバイトや派遣を雇うメリットが無くなる為に、その雇用は減りますし、ましてや待遇は下がります。
そして餓死者は増えます。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:27:44 ID:2mtxx66Q0
- >>636
うーん、そっかw(^ω^;)
って、でも、漏れは
>一企業は、トヨタだって松下だって、世界の中で生き残るだけで精一杯。
だからこそ、彼ら自身の利益のためにこそ、長期的な視野に立った経営判断をするべきだと思うんだけどなぁ┐(´д`)┌
つかトヨタ、松下クラスで精一杯なのだとすればもう日本企業の未来も暗いし、
そもそも精一杯になってしまったのも、目先の利益追求、価格競争に邁進するあまり、リストラ、コストカット、賃金カットしまくって
国内市場を縮小させ、海外市場への依存度を高めすぎちゃったからじゃないの?┐(´д`)┌
- 657 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:27:45 ID:cdKTpY670
- >>651
派遣が契約切られるんじゃね?
>>650
一時期はやった多重債務者って、今どうなってんのかね。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:28:36 ID:aGgt8DAL0
- それでもなお移民入れて労働単価下げたいみたいだね
自給600〜800円にしたいみたいだ
仕事が無いか低賃金かどっちか選べって言われたらどうするんでしょ
どの道使い捨てだろ
で子供産めってさ
- 659 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:30:26 ID:SQcGZ/890
- >>645
はぁー?貧乏人のねたみ?あるもの有効活用して何が悪い?
おたくに関係ないだろう。
君は派遣の生活に関心もって高い所から見物してる暇はないよ
自分が派遣そのものだと早く気づくべき。
年収500万以下は派遣と同じ問題構造を抱えているし
終電連日組・休日出勤多数・サービス残業∞チームは
フリーター以下だと気づくべきなんだけどな。
ほんまアホやな。下を見て安心している場合でもないし
上に媚へつらって無駄に頑張ってる場合でもねーよ。
高位職・高所得ならそのぶん「責任」を伴った働きをするべきだし
下位職・低所得なら賃金分だけいいかげんにやるべき。
すべてを同列の発想で語ることが自分の首をしめていることに気づいて
ほしいなー。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:30:56 ID:A3j8YS+/0
- >>649
嫁にきてくれる じゃなくて 嫁にしてやる だ。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:31:23 ID:B2ZQ28qH0
- 何をやってもツケってたまるよな。
- 662 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 02:31:55 ID:RGv9h05l0
- 馬鹿のケツを叩き続けてよかった。
もうかれこれ5年位
『就職されるとお母様も喜ばれると思いますよ』
とか
『安定した職業の方が心に余裕が持てると思いますよ』
とか言った甲斐があった。
本当に良かった…夢みたいだ。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:32:05 ID:8a1XjD5W0
- 確かに経団連のお偉いさんは正社員をこのままでは済まさないだろうな
- 664 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:33:52 ID:UiX5l+Hy0
- >>657
派遣よりも正社員がクビを切られるよ。
だから問題な訳で・・・・
派遣は低賃金でいつでも解雇(契約終了)できるからこそ、
逆に一番クビを切られにくくなってる。正社員は一番コストがかかるから
どうにかして切ろうとする。
派遣は消えるどころか、これからますます増殖するよ。
逆に安定職になってしまうかもしれんなw
- 665 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:34:40 ID:1Z23Kx3AO
- 苦労するのがイヤなだけだろ?
- 666 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:35:13 ID:Q+WG+ITN0
- >>658
移民かぁ・・・
むこうで一流といわれる大学出てもロクな仕事がないらしいから
喜んで来るだろうな
- 667 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:35:15 ID:hXmM1l0u0
- 日本の戦闘艦艇はどれも世界に冠たる
素晴らしい装備と戦闘力を備えたもので
世界の海軍から羨ましがられたのだけど
戦闘力を最大限に引き出す為に乗員の居住性などは
徹底して抑えられ苦しい艦内生活を余儀なくされたそうな
今の日本丸に似てるね 乗員はヘロヘロです
- 668 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:35:17 ID:s1HPTk590
- >>656
ヒント: 企業の利益 ≠ 国益&国民の利益
教育水準の高さ、会社への忠誠心、技術力の高さは
ゆとり教育、派遣化の流れ、理科離れ で壊滅だな。。。
この状況で子供欲しいって思う人はどんだけ金持ちなんだろって思っちゃうよ
- 669 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:35:39 ID:XJVZtb+f0
- >>662
5年もやってたのか
- 670 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:35:42 ID:e7mO5ws30
-
みんな正社員で高待遇なんていうのは、そもそも無理な話だ。
少し前までみんな正社員で高待遇だったが、年功序列で高給取りが増えてくると
利益の殆どが社員の給料に消えて利益が出ない状態になってしまった。
利益の出ない会社など存在価値が無いに等しい。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:36:15 ID:SQcGZ/890
- まず 派遣社員にならない。やるなら直接雇用のバイト、契約、正社員。
バイトは手堅く利用、用が済んだり腹が立ったらとんずらなど、企業にも
ダメージを与える(契約社員も同様)。
正社員でもドロンや暴露なんでもありでいいと思う。
低待遇の会社には報復ありでしょ。
派遣はやる奴ホントバカ。
派遣よりバイトのほうがマシ。
派遣会社を世の中からまずつぶせばいいと思う。
- 672 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 02:36:45 ID:RGv9h05l0
- >>250
'`,、('∀`) '`,、
- 673 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:36:47 ID:X5I1BoML0
- >>658
たぶん団塊世代の親が貯金を切り崩して
子供夫婦を全面的に支援すること前提で
ギリギリ家計が維持されるところまで
賃下げを進めると思う
- 674 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:37:34 ID:cdKTpY670
- >>656
聞いた話、いまや利益一兆円のトヨタも5、6年前までは利益100億程度だったとか。
(確認してないから間違ってたらごめん)
一兆円もの利益を上げるようになったのは、コスト削減の賜物なんだとさ。
松下も5、6年前は、今のソニーと同じ感じで、その赤字額で散々たたかれてたし。
パイオニアとか日立とかが赤字なのが、コスト削減が追いつかなかったからって
話だから、松下の利益もコスト削減の結果。
どこのコスト削減したかは知らんけど、経済設計ばかりではあるまい。
一兆円も利益上げてるなら少しは還元してよと思うけど、車産業はまさにパラダイムの変換期だから、
長期的視点から上げられないとか言われるとなんともいえない。
ま、トヨタとか松下くらい利益上げてるなら、国全体の視点で考えてもらいたいし、
道義的責任ってのはあると思います。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:38:34 ID:2mtxx66Q0
- >>663
とりあえず、サービス残業とかは無くすんじゃなくて
むしろ合法化の方向に持って逝きたいらしいねw(^ω^)
ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042.html
- 676 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:39:43 ID:SQcGZ/890
- 経団連の奴って頭狂ってるんじゃねーの?
- 677 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/01/07(土) 02:39:45 ID:RGv9h05l0
- >>669
香具師は30を目前にして突然公社系に正規採用が決まった。
世の中何があるか判らん。
ボナスが1年で4ヶ月分もあるってよ。氏ねって感じだな。
社宅や厚生年金…
人間諦めないと良い事あるよね。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:40:23 ID:AXLUUHjM0
- >>673
田舎のバイトや中小企業は、親元パラサイト・生活保護前提で給与を決定してる所も多い。
ニートだと肩身が狭いから、勤め人の身分を与えてその上金まで出すつう温情の固まりだよ。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:40:25 ID:e7mO5ws30
- >>674
コスト=人件費。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:41:49 ID:lUlQ/jD80
- >>656
先進国の為替は高いから、
国内の単純労働の人件費が、
国際競争力を失うのは自明なのだ。
その結果、単純労働の雇用は常に、
海外流出の圧力にさらされる事となる。
それを補うのが移民。
日本の高度成長期は、
都市が発展し雇用を創出し、
農村の人口を吸収して巨大化した。
逆のアプローチを採っていれば、
工場が都市から地方に移転した筈だ。
(事実、近年一時的に、そういう現象がおきた。)
今は、工場が日本から途上国に移転している。
その帰結が単純労働雇用の減少であり、
買い手市場化による、賃金の低下である。
この振り子を逆に振る為には、
人を途上国から日本に吸収しなければならない。
日本は、高度成長期の首都圏のように、
途上国の人口を吸収し発展/巨大化する。
丁度、米国のように。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:42:04 ID:SQcGZ/890
- 日本には過疎地がたくさんある。都会でフリーターしたら
100万なんてすぐに貯まる。それを元手にほそぼそと自給自足
すりゃいいんじゃねーの?
そんで昔みたいに過疎地にもある程度人がいるような分布が
理想じゃね?
- 682 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:42:22 ID:s1HPTk590
- >>673
そこまで優しくないよ、ビジネス誌読んでみな
みんな団塊マネーうんぬんだから。
「自分達の趣味や好きなことに使おう!」一色さ、次の世代は考えておりません。
>>674
地方が最近取り組んでいる事だが、企業優遇をして大手を引き込むってスキームを
将来的には国レベルで確実にやるようになるよ。
あくまで本籍日本なだけだしね。世界中資本主義になるなから当然の流れさ。
明日は我が身だ、何か資格の勉強はじめるかな。。。おやすみ
- 683 : :2006/01/07(土) 02:42:37 ID:Ds50DPVb0
- >>674
まあ、平均年収500万円の従業員を5000人首を切って、単純計算で
250億円の削減ぐらいだからな。それ以上の生産性を確保しているということ
だろうな。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:44:09 ID:TyBhucuL0
- 正社員だけど業務は顧客先に派遣契約で出向いて作業してる俺は派遣社員ですか?
最近、自分が正社員なのか派遣社員なのか判らなくなってきた。
給料は>1ほど悪くないんだけど。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:47:28 ID:2mtxx66Q0
- >>674
ナルホロ(´・ω・`)
結局、ここ最近の大手企業の過去最高の収益とかいう一見景気のいい話も
売り上げUPによるものより単にコスト削減によるものが大きいわけね┐(´д`)┌
コストカットったって際限なくできるわけじゃなし、この先どうするんだろw(^ω^;)個人消費は回復してんのかな?するんだろか?w
- 686 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:47:39 ID:tUOEKwPJ0
- 派遣って、半分くらいピンハネされてんじゃね?w
- 687 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:48:23 ID:fnGrcPLY0
- 結婚しない、子供を作らない それで良い
- 688 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:49:31 ID:e7mO5ws30
- >>685
人件費が高杉だったとも言えますが。
年功序列で実際に高給取りが増えてくると、会社の利益を食いつぶしてしまう。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:49:42 ID:cdKTpY670
- >>680
それは嫌なので(単純労働の外人とかやじゃね?)何とかしてくれ。
ってか移民の代わりに派遣でいいじゃん。
あ、やっぱ派遣ですか、そうですか。_| ̄|○
- 690 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:50:41 ID:8a1XjD5W0
- 期間従業員は合理的な考えだと思うんだけどね派遣より
それでいながら企業の底力上げてると思うんだけど
- 691 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:51:34 ID:b2HG8aHw0
- そんな馬鹿な
登録派遣の俺ですら時給3000円超えてるのに・・・
売りになるスキルも無いのに派遣やってる馬鹿が居るってこと?
- 692 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:51:55 ID:XKXj1yeC0
- よもまつだね〜。
原発でもftgyふじこl
- 693 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:52:30 ID:X5I1BoML0
- >>685
先行きに漠然とした不安を感じても
生活防衛のために具体的な行動を
取らないあほが多いから
一時的には消費は回復するんだろう
金がない金がないと言いながら
ケータイ持って車乗り回すのが
まだまだスタンダードだからな
- 694 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:55:37 ID:cdKTpY670
- >>693
あなたの消費は私の所得。みんなどんどん消費してちょ。
俺もケータイ持って車乗り回すからさー。
なんだか景気ってもんが良く分からなくなって参りました。オョョ。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 02:58:19 ID:X5I1BoML0
- >>694
親のすねもかじれなくなって
本物のホームレスになるまでの
猶予期間に過ぎんよ
- 696 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:00:38 ID:Ts21vnZR0
- >>657
裏の様子はわからないけど表だけでも見えなくないね
例えばメディアの在り方をみるとどこの金貸しも「借りるなら計画的に(当然だが・・・)」を前面に押し出してる
あれは表向き宣伝でも実態はメディアが都合の悪いことを言わないように口止め目的がかなり占めるはずだから
口止めに関しては殺人マンション問題以降からの某宗教CMの異様な増え方からも悟れると思う
都合の悪いことを多く抱えるところほどCMを頻繁にやってる・・・って感じがw
- 697 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:01:19 ID:2mtxx66Q0
- >>680
移民ねぇ・・・
理屈はわかるけど、昨今の欧米の移民問題とかああいうリスクはどう考えるの?┐(´д`)┌
つか、移民たって、結局、日本に根を下ろして定住するとなれば、
遅かれ早かれ日本の物価水準に見合った賃金を要求してくるだろし・・・日本人ほど従順とは思えないからかなり過激な運動を起こしそうw
定住する気の無いヤシらは、稼ぐだけ稼いで、はいサヨナラで金や技術ノウハウが流出するだけだろうし・・・
国内における農村と都市の関係と同列に考えちゃっていいもんなんだろか?(^ω^;)
- 698 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:02:02 ID:pX7owu560
- 雇ってもらった恩は返したい
それだけのために働いている
- 699 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:03:06 ID:X5I1BoML0
- >>698
単なる労働契約に
恩もくそもあるかよw
- 700 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:06:53 ID:Oqa0nLsF0
- 暗いと不平を言うよりも 自分で灯りを点しましょう
仕事の出来る人間は「成果」を中心に物事を考え、達成意欲が非常に強いが、
仕事の出来ない人間は「安定」を中心に物事を考え、すぐに不平を言う傾向にあるようです。
安定しているということは各自の自己啓発能力・自己管理能力が強く問われるので、
自己管理が出来ない人間にとっては安定しているが故に成果が上がらないという悪循環が起こる可能性があります。
そういう人間は派遣社員ではなく安定のみを志向する公務員などに甘んじ他人に管理されて仕事をすることしかできません。
派遣社員にとって必要な素質は自己管理能力が高く、細かいことまで指示されなくても行動することが出来、
なおかつ成果に対する強いこだわりを持っている人間です。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:07:03 ID:VhqDXyWC0
- 一番いいのは、労働運動じゃないが、給料分以上の仕事はしないに限るね。
ホワイトカラーエグゼンプションも然り。
納期なんてしらねーよととっとと帰宅。
日本人労働者には美徳と叡智が足りん。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:07:21 ID:hXmM1l0u0
- 足軽に学び現代を生きる
御家人メンタリティからの転換
- 703 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:08:00 ID:e7mO5ws30
-
やっぱりニートが正しいんじゃないだろうか。
- 704 :REI KAI TSUSHIN:2006/01/07(土) 03:08:18 ID:m1Ocfbjt0
- 【正論】
一時の気の迷いでSEXして中出しされたぐらいで結婚するからイケないのだよ。
女性が自ら働いて家計を支えなきゃならない様な甲斐性の無い男を
結婚相手に選んだのは誰の責任でも無く貴方自身の責任。
悪いことは言わないからサッサと離婚しなさい。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:08:32 ID:NT/0g/N60
- >>684
それは偽装派遣という究極ブラック企業であり
給料は多少良くても、実質普通の派遣以下のDQN雇用形態ですよ
- 706 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:09:07 ID:Oqa0nLsF0
- 暗いと不平を言うよりも、自分で灯りを点しましょう
学歴や肩書きではなく、個人の明確なポリシーや哲学を持った人がかっこ良い時代になると思いませんか?
国や社会がメインではなく、私たち個人個人が主役として活躍できる時代です。
自分の人生だけが、最後まで主役を演ずることができるのです。
たった、一度の人生をやりがいを生きがいとして自己実現を達成した人の勝ちなのです。
安定や保証を求めている人間は、明らかに負け組みです。
勝ち組みは、安定や保証ではなくチャンスを求めています。
夢を夢で終わらせない人。根こそぎ、夢を叶えてしまうチャンスを求めている人です。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:10:15 ID:cdKTpY670
- >>696
「借りるなら計画的に」ってCMの決まりごとじゃなかったっけ?
医薬品の「ピンポーン」ってのと一緒で。
ま、スポンサーに気使うっていうのはあるんだろうね。
でも、あんなバカ高い金利で金借りるやつの気が知れん。
某宗教CMって増えてるの?
正月に見た宗教関係CMって、靖国神社@日テレくらいw
- 708 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:11:38 ID:FPiPH0Kw0
- 派遣会社乙
- 709 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:12:34 ID:Ts21vnZR0
- >>698
そんな気持ちが長く続く会社だといいね。自分は怪我した時に頭がリフレッシュしたよ
許せるのはS残業までだった・・・ 君の会社が下記みたいな会社でないことを祈るよ
残業・・・ S残業(定時以降深夜まで及んでもS残業)
怪我・・・ 労災扱いだと労監が介入するから家の階段でコケたことにしてくれ
リストラ・・・ 依願退職でないと国からの援助受けるための申請できないから自ら退職した事にしてくれ
- 710 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:12:56 ID:cdKTpY670
- 今、ようやく気づいた。
関口会長を苦々しく思ってるやつってのもいるんだね。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:14:12 ID:X5I1BoML0
- >>701
そんな当たり前のことが
2ちゃんでしか言えないのが
日本企業だからなw
恥やら美徳やらご恩と奉公やら
為政者の都合で作られた
倫理・道徳観でがんじがらめ
- 712 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:15:51 ID:p7jl/ahH0
- 小泉改革の成果である
ありがたく甘受せよ
- 713 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:16:06 ID:e7mO5ws30
- 50万円(金利29.2%)を借りて放置すると・・・
5年180.0万円
10年648.0万円
15年2333.0万円
20年8398.9万円
25年3億0236.6万円
30年10億8854.3万円
35年39億1884.4万円
40年141億0816.6万円
ご利用は計画的に。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:20:02 ID:deXKlPhI0
- 保守系で経済的に下層の国民を吸い上げる政党もマスコミもありゃしない
できれば支持を集める。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:22:13 ID:hNULdy/z0
- コンビニ夜勤中のオレ
時給1100円
月に15万
卒業後就職先
福祉事業所(派遣)
月給18万
実務経験つんでケアマネージャーの資格とっても
月給25万
どうがんばっても30万こえない
- 716 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:22:30 ID:+1ZCeWSy0
- >>714
国民新党じゃん。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:22:40 ID:X5I1BoML0
- >>714
貧乏人の味方をしたところで
献金も利権も期待できないから当然w
- 718 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:25:51 ID:Ts21vnZR0
- >>707
ご利用は・・・ は例えだけど
某宗教のは今まで見たこと無かったのに
殺人マンション以降から頭に残るほどやってるよ
○○○〜 ○。○。〜〜〜○♪ってモロにね
- 719 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:29:19 ID:8idsdCa70
- 貧乏人を金持ちにできて、経済破綻しない社会システムがあるのか?
金持ちから年収の七割が所得税&相続税七割とって、年収400万未満の人に毎月10万援助金(五年国債)とスキルアップ援助
- 720 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:31:49 ID:TH+86iK20
- それでも小泉首相ならなんとかしてくれるよ!!!!!
改革の恩恵を我々も受けるんだ!!!!!!
小泉首相ばんざあああああああい!!!!!
- 721 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:32:48 ID:ZyDUjCAuO
- >>713
おれ思ったんだけど、
あの消費者金融のCMむかつくよな
借金返せなくて893が怒鳴りこんでくるようなCMにすれば、
みんな返すのに
- 722 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:33:05 ID:+1ZCeWSy0
- >>720
あぁ金持ちをもっと金持ちにするんだよ。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:34:02 ID:Ts21vnZR0
- ふと思った・・・
要はどん底日本でも日本は金があると思われ続けてる
これが害悪そのものなんじゃないか・・・と。気の所為なのかなぁ。。。
- 724 :サル寵:2006/01/07(土) 03:35:07 ID:LPWcmSlQ0
- >>706
よい意見だ。ただ時間帯が悪い。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:35:38 ID:0VVq+sy/0
- もう頼みの綱は、コイジュミさんと宝くじとなけなしの金で買った株しかないな
- 726 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:36:07 ID:X5I1BoML0
- >>719
このスレで言う不安の原因は
金持ちになれないことじゃない
将来、衣食住にすら事欠いて
子孫など到底残せそうもないことだ
- 727 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:39:16 ID:/xcV3MKO0
- コイジュミさんとオレをもらってくれるだんなさんと宝くじと株に将来をまかせてオレは寝る
お肌に悪いから
- 728 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:39:41 ID:l39rTe62O
- 正社員でも手取りを時給換算したら大して変わらんだろ。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:39:47 ID:RiYx7jyL0
- 「パンがなければお菓子を食べればいい」
「派遣が嫌なら正社員になれよ」
歴史ではこの後フランス革命が起こったが。。。
奥田さんがマリーのように断首刑にならないことを祈るばかりだ。。
マリーの前には幾千万の官僚が処刑されたが、そのようなことは
起きて欲しくないねぇ。。。
沸点は目の前にある。
アナログ停波はきっかけになるだろう
数千万の情報難民はマスコミの洗脳が解け
大きなうねりとなり、手をつけられなくなる
アナログ停波後に紅蓮の業火が見える
マリーはギロタン宣告のあと心労で髪が真っ白になった。
地獄だ 地獄だ
地獄の業火に焼かれるが良い。
自由のためでなく、正義のためでもなく
生存を賭けた戦いが始まる。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:41:49 ID:8a1XjD5W0
- 藤堂高虎にまなべ!
- 731 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:42:00 ID:OuG6lFeDO
- 弱者救済ねぇ
まーた、新興宗教、詐欺師、犯罪がまかりとおるか?
うんにゃ
節制する、無理しない、子供がほしけりゃ貯金は大事
他人の生活羨ましがらない
自分スタイルを確率する
生活レベル決めて一定に保つ
流行には安易に乗らない
時代に逆行して、江戸時代の世界を目指す
まぁ国民全員がこんな気持ちならな
苦労はない訳だが
- 732 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:43:19 ID:Ts21vnZR0
- >>726
日本に限った事じゃないしね・・・。そもそも人間が神を敵にまわしすぎた
子孫繁栄どころか免疫力だけで生きてる人間でさえも長寿怪しい
延命は金さえあればいいけど世の中狂った時点で死ねと言われてるようなものだし
あぁー 日本も隣の韓国みたいに小さいときから容姿の段階で手入れしないと
存在自体が受け入れてもらえないかのような・・・そんな時代がきたらヤだねぇ
子孫にとって可哀想の一言でしかなくなってしまうだろうからさ
- 733 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:44:30 ID:5dHAzpPi0
- >時代に逆行して、江戸時代の世界を目指す
そんなら、まず人口3000万の世界を目指して1億人粛清しないとな。
毛みたいに。
江戸の社会システムも、まずあの人口バランスあってのものだし。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:46:02 ID:VhqDXyWC0
- 30歳独身で年収240萬は中間層だろうか?
こういう人たちが経済的理由から結婚して子供を育てられないというのは
社会として終わっているんだがな。
ただ、子育てなら派遣の方がやりやすいのではないかと思うよ
正社員はなぁ…
- 735 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:47:40 ID:e7mO5ws30
-
年功序列給与の元では、生涯賃金の半分を手に入れるのになんと25年も掛かる。
25年後、47歳になったあなたは会社できのこれますか?それ以前に会社きのこってますか?
- 736 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:48:20 ID:A6k649DF0
- ここぞとばかりに小泉政権を叩く奴が居るが、
そんな小泉にすらボロ負けした野党の存在価値を一度良く考え直せよ。
もし去年の9月に野党が政権取ってたら、今よりも酷い世の中になっていただろう、と
有権者は判断したんだからな。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:49:23 ID:Pv2GrZvq0
- >>671
役所のバイトも書類を偽造して長期雇用しろとゴネてるらしい。
待遇悪いと言い触らされて新規の人が集まらないらしい。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:51:07 ID:TH+86iK20
- >>736
ですよねーw
有権者はそう判断したんですよねーw
自己責任だカス共w
- 739 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:51:38 ID:kO1cJTUE0
- 世界第二位の経済大国が子孫を残すのに不安で、結婚も子供も作れないなんて、、、そんな話があるかい!一人当たりGDPをどこまで増やしてどこで維持できれば将来や子孫を残すのに不安がなくなるのかえろい人教えて
- 740 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:51:58 ID:X5I1BoML0
- >>735
ごもっとも
で、派遣屋はその年功序列給与を
大幅に上回る報酬を若手に払ってるの?w
- 741 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:52:30 ID:OuG6lFeDO
- >733
まぁね
人口バランスはとても大事
猪口たんの言葉にもあったが、出生率が落ちた今こそ
っても、ごっくん精子の話じゃないがなー
まぁ江戸時代は日本の最大の繁栄時期だった訳で
うまーく、ここから政治家さん達はね
ゆるやかなる原点回帰
これだね、理想は
- 742 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:54:00 ID:e7mO5ws30
- >>740
派遣やバイトは問題外だ罠。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:54:56 ID:A6k649DF0
- >>738
実際、あの選挙で岡田民主が政権取ってたらもっと悲惨な世の中に突っ走ってただろうな…。
orz
- 744 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:56:08 ID:TPgGDMGG0
- 早い話が「子育て」の価値が見いだせない香具師が増えたって事だろ?
だから「政府は子育て支援汁!」とか金の問題にすげ替えたがる。
騒ぐ連中の価値観を聞いてみたいものだね
- 745 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:59:22 ID:5dHAzpPi0
- △早い話が「子育て」の価値が見いだせない香具師が増えた
○早い話が「子供」の価値が見いだせない香具師が増えた
◎早い話が「人間」の価値が見いだせない香具師が増えた
- 746 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 03:59:43 ID:TH+86iK20
-
自由主義万歳!
格差万歳!
ヒルズ族万歳!
経団連万歳!
規制緩和万歳!!!!!!!
勝ち組ばんざあああああああああああいっっwっwwwww
- 747 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:01:25 ID:W0xSzT+x0
- もういいじゃないか。僕ら年収500万未満は一生独身で定年まで無事勤め上げられたら恩の字だよ。定年後は70歳前に孤独死して若い世代の負担になる前に静かにこの世を去ろうよ。公務員と優良企業の高給取りと資産家の子息に子づくりはまかせようよ。もういいよ。どうでも。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:01:42 ID:X5I1BoML0
- >>745
心を病んだ一部の人間を
基準に語られてもねぇ
- 749 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:02:30 ID:j74wWRXe0
- >>1
ああニッポン!!
子どもが日本国土からどんどん消える・・・・・・・。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:04:08 ID:TPgGDMGG0
- >>748
レッテル某キターーーーーーーーー www
- 751 :32歳独身公務員:2006/01/07(土) 04:05:08 ID:Ne5Tcjai0
- 平均時給換算およそ1700円の俺は
人生の勝ち組
- 752 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:05:53 ID:X5I1BoML0
- >>750
工作員乙w
- 753 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:07:26 ID:cAICE2jA0
- 自分の教育費
子供にかかった
幼稚園まではおもちゃ、バレー
小学校は学習塾、ピアノ
高校塾
浪人代
子供の塾毎月5万と電車代
- 754 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:09:35 ID:sOG8tVdtO
- 時給800円の漏れからすれば
こいつら貰い杉
(´・ω・`)
- 755 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:10:05 ID:Ts21vnZR0
- >>741
石原が言ってたよね、この国は元々から多民族だって
だから移民さんいらっしゃい♪にしかならないんじゃないのかな
そういえばちょと前にどこのスレで見かけたけれど福岡の大宰府だったかな
そこの市議か何かが叩かれてるスレだったけど叩かれ人の関係者なのか粘着が居て
その人物が残した言葉に移民をどんどん受け入れます・・・とあった希ガス
福岡は特亜の玄関だけにそっちからの移民を推進するつもりなんだろうと・・・。
因みに生活保護者数でも全国第一位は福岡県で大都市東京や大阪より桁外れだそうだ
都道府県の1つでも移民政策で賄うつもりなら原点回帰はありえないかもしれないね
- 756 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:12:28 ID:6YWuiutQ0
-
老後が心配っつうか
全く未来予想図が建てられないくらい不安なのに
子供なんか作れないよ恐れ多い!!!
男の人だけでもなるべく正社員にしてあげて欲しい
- 757 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:12:44 ID:cAICE2jA0
- 日本はアイヌや蒙古民族さらに
南方民族の集まりだろう
でも、2000年以上1つの国家としてやってきた。
島国で共通の感情が生まれた
江戸時代の鎖国300年は良かったのではないか
- 758 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:12:51 ID:j74wWRXe0
- 貧乏ニッポン!!
これが5年後の日本の姿なのだ!!
- 759 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:13:13 ID:5dHAzpPi0
- >>749
アトムとクローンがあるから大丈夫
子供イラネ 自称知識人や評論家共だってガキに文句ばっか垂れてるじゃん
みんな本音では美少女以外のガキなんてイラネと思ってるよ
単に経済計画がヤバいから騒いでるだけ
- 760 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:13:40 ID:D3KVsRzh0
- 時給1200円でウダウダ言うな!
【社会】 "日本での安定より、中国での時給288円生活" 「使い捨てでもいい」と日本人の若者★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136565823/l50
- 761 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:14:48 ID:cAICE2jA0
- >>756
男と女が同一賃金になり男の金は半分に
主婦=子育てが亡くなった。
2人共稼ぎでやっとの時代だな
- 762 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:15:48 ID:Ab9js3t70
- 社員に戻りたいなあ
- 763 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:16:42 ID:j74wWRXe0
- >>760
働いているのが中国人ではなく日本人であるところに
悲哀が出ている。
「女工哀史」が「出稼ぎ中国哀史」に変わった現代版だ・・・。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:18:23 ID:TH+86iK20
-
自由主義万歳!
格差万歳!
ヒルズ族万歳!
経団連万歳!
規制緩和万歳!!!!!!!
勝ち組ばんざあああああああああああいっっwっwwwww
ホリエモンが助けてくれるから大丈夫だよっwっっwっっっっっw
- 765 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:22:16 ID:89/uDBza0
- 1200円も貰えるなんて上等じゃん。
時給でファミレスの食事ができるじゃんと
反射的に思ったが、冷静になって自分に
関係する数字を計算してみて、考えが
変わった。
計算してみたら、俺、時給3500円貰ってるわ。
家賃だけで1日5000円払ってるし、時給1200円
じゃ生きていけないな。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:22:26 ID:o98itZhe0
- 解決する方法は簡単なんだけどな。
それは、長期派遣を廃止すること。
6ヶ月以上連続勤務の場合は、現在の紹介予定派遣制度のみに法で縛れば良い。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:23:39 ID:eKclw95G0
- パチンコまんせー
サラ金まんせー
マスコミまんせー
新興宗教まんせー
機関投資家まんせー
政治家まんせー
公務員まんせー
- 768 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:23:51 ID:j9pE/mrY0
- どうでもいいけど、こういうアンケートってどこでやってるの?
四年ほど派遣やってるけど、一度も調査にきたことないよ?
別に将来に不安なんてない。希望もない。
独身なら月10万もありゃそれなりに贅沢もしつつやってけるし。
ただし、税金&保険料がこのままであればの話。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:24:56 ID:BghODRNb0
- バブルの時は私は1300円台だったよ…
十数年前だが。
今の時代で、とかも男性が1200円台だときついね。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:26:01 ID:RiYx7jyL0
- すでにレジスタンスは始まっている
○勝ち組の価値観を聞く必要はない 開き直りが大切
◎負け組・下流の俺達の静かなる抵抗のススメ
●勇気の有る奴は 打ち壊し 一揆 革命を目指せ
●死ぬことが出来ない者は ニートして 緩やかな滅亡へ導け
●女は子供を産まないことで 悪政に抗議しろ
●勇気ある者は自害をもって 一年1市(5万)抹殺 毎年ヒロシマが合い言葉
●自害者が10万超えれば 自衛隊が毎年全滅と同じ効果
●贅沢はしない 携帯・家電・車は買わない 服は清楚で安い物 消費は控える
- 771 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:26:08 ID:VM7/Gfz10
- >>736
まあ船に例えると
小泉…船員の待遇を悪くして運行速度アップ
野党…船を沈めるつもり
沈めさせるわけにはいかないから仕方が無い。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:26:21 ID:j74wWRXe0
- >>767
ニッポンが沈没したらその時は
みんな一緒に地獄に落ちる・・・。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:26:36 ID:VqgeKeueO
- またあ。
少子化を逆手に取って、「子どもが…」とか言えば助けてもらえると思ってぇw
- 774 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:27:08 ID:D3KVsRzh0
- 悔しければ、上に立て
上に立てないなら諦めろ
まぁ、わかりやすいといえばわかりやすい
支持する奴も国民には結構いるでしょう
そういう政治路線を選んだのは他でもない国民自身だ
仕方のない話だ
- 775 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:27:20 ID:X5I1BoML0
- >>769
データ入力の学生バイトでも
余裕で時給1600行ってたよ
- 776 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:28:01 ID:AXLUUHjM0
- >>769
昔半年ほどやったガードマンの時給、1375円だった。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:28:18 ID:BghODRNb0
- >>775
地方なんだよ。
同じ職種で完投は二千円いってた。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:28:44 ID:oaX2TOzE0
- >>774
そういう事言う奴良く見るけど、当然自分はそれなりの収入ある訳でしょ?
- 779 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:28:46 ID:VM7/Gfz10
- >>755
人口減らしてニュージーランドみたいに農業&牧畜
伝統芸能化して細々と残るアニメやゲーム
ASIMO兵士の輸出
で
細々暮らす小国になってのんびり暮らしましょう。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:29:43 ID:5ZVkVmNe0
- 地方は余程危ない仕事で無い限り600〜700円がデフォだ。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:30:00 ID:VBbVTzuV0
- 1,500円もらってパチンコしてたな
外回りの派遣営業はおいしい
金は貯まらんけど
- 782 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:30:11 ID:89/uDBza0
- バブル時代じゃないが、俺、バイトの時も時給3000円だったわ。
時給で見ると変わってない。。。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:31:33 ID:D3KVsRzh0
- あと、こんなに中流社会だったのが異常だと言う考えも成り立つ
悪しき平等主義との戦後民主主義批判と同様に、戦後の一億総中流なんてものが異常だったのかもしれん
戦前だって、一部の金持ちと多数の貧民だったわけでしょ
もしかしたら、そちらの方が歴史的に見るとあるべき姿なのかも
- 784 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:32:28 ID:5ZVkVmNe0
- 俺は警備で870円だが・・・。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:32:38 ID:j74wWRXe0
- >>774
>>771の人が書いているように与党を選んでも
野党を選んでもどっちが早く沈むかという競争だ。
ここは時代変革を求めて戦争するぐらいしか
打開する道はなくなってしまいそうである。
その戦争も憲法によって日本はできない。
ただ責められてきたら守ることしかできない。
とにもかくにもお先真っ暗状態だ。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:33:29 ID:sOG8tVdtO
- >774
よくよく考えれば共産圏と同じ状況になりつつあるな、今の日本って。
一部の特権階級が幅をきかし、その他はひたすら搾取されるという
- 787 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:33:49 ID:j9pE/mrY0
- >>770
賛同する。勇気がないので社会のお荷物にならせてもらいます。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:34:00 ID:Q+WG+ITN0
- >>782
ホステス並の時給だなぁ
業種は?
- 789 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:34:12 ID:8a1XjD5W0
- 時給を上げてもらうという解決法を思いつきました!
- 790 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:34:52 ID:KxMpziNu0
- ふっ。一言だけ言っておくと、年収があっても、結婚できるとは限らん。
もれは、相手がみつからない。
女性はいるけど、相手にしてくれない。
あっ、女性だけじゃないか。男性も相手にしてくれないや。友達、いねーもん。てへっ。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:35:00 ID:89/uDBza0
- >>788
受験産業(w
- 792 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:35:25 ID:bvymU+jv0
- >>783
資本主義経済は中産階級の勃興がなければ成り立たない。
極少数の金持ちがいくら贅沢しても、多数の中産階級がそれぞれ
個人消費する経済規模とは全く比べ物にならない。
戦前の日本も中産階級の勃興により経済的に成功したんだよ。
中産階級が消滅して極少数の金持ちと多数の貧民の社会に
なることは資本主義的には破滅を意味する。
日本の経済は崩壊するだろう。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:35:41 ID:j74wWRXe0
- >>786
不満が溜まれば日本だって暴動がこれから先
どんどん起こってくるかもしれない。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:37:41 ID:TH+86iK20
- 「自由」とは、生活の惰性を好む者、毎日の生活さえ安全に過ごせたら、
物事の判断などは他人に預けてのいいと思っている者、あるいはアームチェアから立ち上がるより
もそれに深々と寄りかかっていたい気性の持ち主にとっては甚だ持って荷やっかいな代物
とは、こういう事だったんですね、丸山真男先生
高校の時習った政治学者の論説、今になってやっと理解できたよ
- 795 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:38:13 ID:bvymU+jv0
- キャッシュは分散していないと流れない。
一箇所にキャッシュが集中すればキャッシュフローがストップする。
フローのストップは資本主義経済にとって致命的な打撃なんだよ。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:39:09 ID:D3KVsRzh0
- >>792
でも、今の日本の状況が進んでも
一部の金持ち、それなりの数の中産階級、それなりの数の貧民
じゃないの?
- 797 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:40:47 ID:5ZVkVmNe0
- >>793
起こったとしても、逆に政治利用されるかと。
国民を更に締め上げる口実を与えるだけ。
マスコミが特定団体に牛耳られた国なんてそんなもん。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:40:54 ID:j74wWRXe0
- >>796
それなりの数の貧民の行動の仕方によっては
社会不安が起こってくるだろう。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:43:53 ID:KkVmR4kCO
- >>790
私と友達になりまてんか?
- 800 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:44:16 ID:TH+86iK20
- >>796
それなりの数の中産階級は残らないね
昔と違って貧民は積極的に中産階級になろうとはしないし、
政府の方針も基本的に中産階級を貧民に落として、
多数の貧民を少数の特権者が支配する社会を目指しているし
- 801 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:44:32 ID:bvymU+jv0
- >>796
う〜んと、多分、日本の衰退は免れないし、中産階級は消滅する
傾向にあると思う。累進課税などによる再分配は経済効用の観点から行われている
んだけど、それを経済的非合理として全部なくす方向に国が進んでるでしょ。
こんな馬鹿な政策してるのは日本だけだよ。中産階級が消滅して
日本の未来は貧富の差が酷くて政府が強権的な今の中国のような国になるんじゃないかな。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:45:10 ID:j74wWRXe0
- >>797
確かにそういう人間たちを利用する組織はある。
でも組織に入らない人間たちが勝手連的に集まり出すと
手がつけられなくなるかも。
今の若者なんかまさに集まったら何を仕出かすかわからない
怖さがある。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:45:10 ID:5ZVkVmNe0
- >>798
その結果弾圧されるのは貧民層だけだろうけどね。
人の心はマスメディアで操れる。
日本のマスメディアは完全に金持ち寄りなわけで。
今のフリーター弾圧みたいに、「貧民層が社会に不安を齎している元凶」みたいな風潮作って、徹底的に弾圧してくるだろう。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:46:18 ID:eKclw95G0
- もう日本人に暴動は起こせないよ。おらみたいに不平を2ちゃんで愚痴愚痴言って、ガス抜きして、ニコニコ搾取されるだけ
- 805 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:47:50 ID:5ZVkVmNe0
- >>801
日本は、中国と多少違った意味で「世界の工場」を目指している。
工場のオーナは特権階級の連中で、その他大勢は奴隷従業員って構図だ。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:49:01 ID:DdIkQvgtO
- 日本内戦
- 807 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:49:15 ID:j74wWRXe0
- >>803
そういうマスメディア操作でうまくいけばいいけど。
とにかく今以上にひどい社会になっていけば何が
起こっても不思議ではない。
何をやらかすかわからない若者が増大中だからその
可能性はかなりあると思う。
- 808 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:49:55 ID:89/uDBza0
- 70+60+50+50+50+40+40+40+30+20=450
100+90+80+70+60+30+30+20+20+10=510
半分くらいの人間が貧しくなってももう半分が
栄えればトータルとしては減らない可能性も相当ある。
というか、米英と独仏を比べれば、格差を許容した
方が経済全体の規模がでかくなる傾向すら読み取れるかも?
- 809 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:50:37 ID:X5I1BoML0
- >>804
2ちゃんに繋げないレベルまで
落ちぶれたら転換点になるかもな
- 810 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:53:56 ID:bvymU+jv0
- >>808
欧米圏の経済的成功はキリスト教の隣人愛精神が大きいから、
経済格差は開いていても、貧しい人を豊かな人が助けるということが
教会などで当たり前に行われていて、それで貧しい人たちが底上げ
されている部分があるんだよ。キリスト教が再分配してる訳。
日本にはそういうの全くないから、欧米ケースの適用は難しいと思う。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:56:38 ID:89/uDBza0
- >>810
教会が救っているアメリカの貧民なんて極わずかだよ。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:57:03 ID:5ZVkVmNe0
- >>808
米英独仏では、貧民層は貧民層なりの暮らし方ってものがあるからそれで成り立つ。生活水準も二極化してる。
貧民層が金持ちと勝てもしない勝負を強いられる事は無い。日本の場合はその勝負を強いられる。
金持ちも貧乏人も同じ水準の能力や経済力が求められる。
例えば、今の時代、金が無いからと言って子供の教育に手は抜けないし、
金が無くてもパソコンはできないといけないし、金が無くても携帯ぐらいは持っていないといけない。
経済能力は二極しても、社会が人に求める経済能力の水準は1つ。それも金持ち基準。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 04:58:42 ID:j74wWRXe0
- >>807
つけたし
【社会】縦並び社会・格差の現場から…「棄民の街」、東京・山谷地区の簡易宿泊所
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136553259/
↑
ここに住む人たちのように割り切って生きてくれればなんとかなるのだろうけど。
でもここの人らも生きていけないとなると暴動が起こる可能性は全くないとは
言い切れない。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:00:39 ID:bvymU+jv0
- >>811
僅かではないよ。物質資源的にもそうだけど、精神面での効用は非常に大きい。
特にアメリカは教会と聖書の精神によって国が成り立っていると言っても過言ではない。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:02:37 ID:89/uDBza0
- >>812
西成区に一回行って見ればわかるが、日本でも貧民層なりの
暮らし方というものが、できあがりつつある。
数十円でメシが食えたりするんだ。
大阪に行かなくとも東京でもすでに二極化している。
最近の体験だが、道路を挟んで、ブックオフに行ってみると
クサイ臭いがする人たちがマンガ本を立ち読みして時間を
潰しており、新刊書店に行って見ると金がありそうなカップル
が教養本を買っていた。
アメリカに2年住んでいたこともあるが、人間の暮らし方なんて
思ったよりもすぐに変わるもんだよ。
- 816 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:03:29 ID:zwsKVTNI0
- >>813
ま、世代間抗争がある予感はあるわなw
- 817 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:04:11 ID:5ZVkVmNe0
- じゃあ日本でもキリスト教を普及されればいいかというと、そうでもないんだよな。
日本の場合、宗教だの風習だのといったものは、強者が弱者を支配する為に利用されてしまうわけで。
「俺は神様、貴方は奴隷、俺を敬え」って調子ね。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:04:51 ID:D3KVsRzh0
- >>815
俺もそういえば、300円のカットハウスを見たことがある
西成じゃもっと安いのかもしれないが
- 819 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:05:34 ID:8a1XjD5W0
- 精神面って根性論みたいだな
- 820 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:06:02 ID:AXLUUHjM0
- >>815
20円の串カツか串焼き肉2本、焼酎1杯150円。
200円で酔えたな。
- 821 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:06:23 ID:pCzH4Csj0
- 派遣社員のたった600人の回答を分析したくらいじゃ実情は闇の中。
朝日の前提と憶測通りの記事が書ける程度のサンプルにすぎない。
ニートに求人なら沢山あるとしつこく言ってる香具師がいるが、
派遣先によっては時給1285円でも年収244万円を下回る。
そこには派遣会社が時給の良い派遣先で雇用して直ちに低待遇な
派遣先に送り込むシステムが常識的に構築されている実状がある。
一日8時間プラス2時間残業が当然の派遣先で日勤夜勤と交代合わせて
約200名の雇用からスタートした新製品の組立工場に行った。
一ヵ月後に新製品の不人気や手際が悪いなどを理由に
150名に対し契約更新時に低待遇な派遣先を斡旋。
これは数カ月おきに定期的に行われている。
大手派遣会社は雇用人数確保の手段としてこれを利用し規模を拡大した。
年収245万としてポジティブに計算
・家賃光熱費月4万 年間48万円
・食費一日1000円 年間36万円
合計 年間84万円
毎日狭い部屋で乏しい食事で我慢して年金や税金などを抜きに計算
・年間161万円の貯金が可能
10年後には1610万円貯まる。
ヒューザーのマンションなら30年で購入可能だが老後の貯金は残らない。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:06:55 ID:sataD8Ky0
- ヤフオクで生活してるが時給5000円以上だな。
昨日は1時間も働かずに儲けが12000円だ。
落札者に定型文のメール送って、郵便局に商品発送しに行っただけ。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:07:10 ID:bvymU+jv0
- 俺は日本の場合は宗教よりもちゃんと国が税金で再分配した方がいいと思うが、
現状は全く逆に進んでいるから、謎だなって感じだな。
このまま再分配をなくし社会福祉をなくしていったら、
日本のお先は真っ暗としか思えんよ。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:07:16 ID:0vd8x4Fm0
- 派遣会社が存続できる理由がわからん。
派遣先があるという事は、その人に対する求人があるという
事だろう?何故直接求人募集に応募しないのか。
しかも派遣先も直接募集すれば、そりゃ募集広告費はかかる
けど派遣会社に払う分は丸ごと浮くわけでしょ。
どんなトリックがあるの??
- 825 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:10:29 ID:bvymU+jv0
- >>824
労働法というのがあって、会社は従業員を不当な理由で首にすることはできない。
だから、いつでも首にできる社員が欲しい会社は、派遣会社と契約する訳。
派遣社員を切っても、労働法には引っかからないからね。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:10:50 ID:RAu3uppp0
- 派遣社員って派遣されてるフリーターみたいなもんでしょ?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:12:38 ID:5ZVkVmNe0
- >>815
人が多くて競争の自由度も高い都会ならあるかもな。
地方は半共産主義だからそこまで安い商売は出来ない。やろうとしても、他の地元民に店潰されるんだ。
地方はプライドばっかり高いからな。
一度堕ちるとただ餓えて死ぬのを待つしかない。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:13:49 ID:H1b0Ncj10
- この先生きのこるには自分で会社やって、
なにから何まで自分で用意できる人間で無いと無理だろ・・・
外注するとコスト高だし・・
- 829 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:17:15 ID:8a1XjD5W0
- 確かに何でも派遣は変だよな、そろそろ規制かけないと
- 830 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:17:21 ID:0vd8x4Fm0
- >>825
だったらバイトというか契約社員として募集すればいいだけでは?
雇用契約期間1年ごとに更新とかさ。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:18:49 ID:imoU/2W60
- 「フリーターみたいな」じゃなくて完璧にフリーターね。
総務省の国民生活白書によるとパートや派遣社員は「フリーター」に分類されている。
ちなみに家事手伝いは「ニート」に分類されている。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:19:15 ID:89/uDBza0
- >>828
その発想はあかんと思うよ。。。
自分の力だけでできること何てたかが知れている。
それよりも他人を利用し、他人に利用されて生きた方がよい。
問題は、その他人がどういう人間かだ。
評判の悪い言葉を使えば、勝ち組を利用し、勝ち組に利用される
関係を構築できれば、自動的に自分も勝ち組になる。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:20:00 ID:5mShdERq0
- >>830
派遣会社は派遣社員の身分保障と、その派遣社員が職場でダメだしされた時に
すぐに別の派遣社員と入れ替えるシステムを持ってるから、契約社員やバイト
を自社で雇うより、お手軽なんだよ。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:22:12 ID:Qwu6k2eL0
- 労働力循環システムとしては優秀なんだがな。
奴隷扱いしてしまうからダメなシステムなんだな
- 835 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:22:26 ID:H1b0Ncj10
- >>832
どうだろうね、低きに流れりゃ、そこにしか行かんもの。
本当の意味で自分一人ではやはり無理があるけど、
低コストで事業やるのは自分の技術だのみといういみさ。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:22:35 ID:j74wWRXe0
- >>833
お手軽ニッポン!!
それが社会の崩壊を進めている可能性ありと
いうところかな。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:23:35 ID:A6fPhb5k0
- 元々外国人バックパッカー用だった安宿が、
今や宿泊者の殆どがフリーターになっているそうだ。
- 838 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:24:16 ID:pCzH4Csj0
- >>824
派遣業も合理化が進んで広告費や求人の合理化から、
派遣先の契約企業から業務請負という合理化にまで発展した。
これが俗にいうアウトソーシング。
瞬間的に発生する雇用が高待遇なのは当たり前で
そのとき雇った派遣を誰も働かない低待遇に送り込み業績と信頼を
契約企業から得ることができる。
その信頼が新規契約企業には魅力的になる。
反対に雇用の実情は派遣会社によって搾取される傾向が強くなる。
時給が良いと思う人も居るかもしれないが、公務員経験者なら3日も持たないだろう。
そのくらい過酷な労働を強要される。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:24:35 ID:0vd8x4Fm0
- >>833
なるほどねぇ。
派遣会社ってどれほど儲けてるのか知らないけど、
けっこう限定されたニーズなんだね。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:24:53 ID:zUIVrVDc0
- たった時給1200円もらって自分を評価してもらってるって思うところがすごいなw
- 841 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:25:24 ID:8a1XjD5W0
- でもレジ打ちまで派遣だと行き過ぎの感あるよ
- 842 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:26:01 ID:imoU/2W60
- 既出かも知れんが、欧米の労働者派遣法は正社員登用の義務化など、かなり厳しく運用されている。
日本みたいに無法地帯と変わらん未開国は欧米先進国には存在しない。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:26:26 ID:Mobo6LMY0
- 起業しろよ
自分の畑を自分で耕せ
新宿に畑や山を買えない貧乏人が都会にでてくるな
これがすべて。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:26:36 ID:5ZVkVmNe0
- 「不平不満を言うことは悪」って考えが強いのが、日本の困ったとこだなぁ。
弱肉強食は自然の摂理というが、だから弱者は大人しく食われろってのは違うわけで。
黙って虎の餌になる草食動物なんていない。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:27:13 ID:5mShdERq0
- >>839
派遣の方がアルバイトや契約社員より高いので、
派遣会社と契約する会社はそれなりに大きいところが多いですね。
その点で限定されたニーズとは言えるかも。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:28:52 ID:8a1XjD5W0
- 日本人しかこの労働派遣に耐えられないだろうな
外国人移民労働者を増加させた途端に暴動が起きたりして
- 847 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:29:16 ID:2MOOB2Hb0
- >>810
基地外一神教まではびこられた日にゃさらに日本は・・・
- 848 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:30:03 ID:zwsKVTNI0
- >>845
いい具合に若い子が騙されてるのよね( ´Д⊂ヽ
まあ、いいけどw
- 849 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:31:24 ID:j74wWRXe0
- >>838
公務員は給料と労働条件も含めて
天国だよな〜。
人勧も民間をろくに調査もせず自治体ごとに
国の人勧を見て適当に出して、まるで組織で
集団詐欺をやっているような状態だろうし。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:32:56 ID:89/uDBza0
- 人間と思うから、理解が難しくなるのかな?
使う側にとっては機械と同じだから。
1.総額数億円程度の超長期リース契約(正社員)
2.総額数百万から数千万のリース契約(契約社員)
3.総額数十万から数百万のレンタル契約(派遣)しかも途中機種交換サービス付
仕事には波があるのだから、変動部分については3を使うのが、あたりまえって
もんでしょ?
- 851 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:33:21 ID:0vd8x4Fm0
- あと、今度は労働者の立場として派遣会社に登録する事の
メリットってどう見るの?
どう考えても、例え契約社員とか非常勤でも直接契約した方が
よさそうなんだけど。。。
- 852 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:33:24 ID:5mShdERq0
- >>845
高いってのは大本の企業が派遣会社に払うお金のこと。
派遣会社に払う契約金は派遣会社への派遣費であって、
そこから派遣会社が派遣社員に給与を払っているので、
派遣社員自体の給与は安いですよ。
派遣会社が中間搾取してる訳ですから。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:34:36 ID:cf5MqK3E0
- 派遣ってあくまで短期集中的な仕事の繁忙期に単純作業限定で雇うものだと思ってた。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:35:04 ID:pCzH4Csj0
- >>848
若い子だけと思ったら大間違いだ。
国民が国に騙された結果こうなってる。
騙す側と騙される側で考えると騙された側は気が付いた際、代償を要求する。
今の若い子が騙されたと気が付くには時間がかかるがその時おまいは老人だろ?
まあ、いいけど
- 855 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:35:22 ID:Mobo6LMY0
- でもね 田畑を売って ぞろぞろ都会に出て行って
景気が悪くなるとギャ-ギャ-騒ぐのは馬鹿だよ
戦後に一度 大地主から土地を奪っておいて 結局管理しきれず 売り払う
その挙句 農家は「ダサい」 時代は「サラリーマンのデスクワーク」とか言っちゃって
こういう下層階級は神の見えざる手で死に絶えるべき
- 856 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:35:43 ID:zdYu2nv00
- >>783
うちの親父の兄弟は親父も含めて
みんな年収1000万越えてたからなぁ。
学歴も一流私大多浪・三流私大・高卒と
大したことないし、職能もはっきりいって無い人達。
そんな家庭で育つと自分も同じ
恩恵に授かれると錯覚してしまうよ。
今はそんなこと微塵も思ってないが。
- 857 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:35:57 ID:5ZVkVmNe0
- キリスト教ってのは上層と下層のギブ&テイクな宗教だ。
神が人に慈悲を与えて、人が神を敬う。そういう宗教。
これが日本に輸入されると、上層の一方的なテイク&テイクに早代わり。
いつ受けられるかもわからない慈悲を「信じるものだけが救われる」と敬わされる。
田舎の自民党信者の老人なんか、まさにこんな調子。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:36:49 ID:5mShdERq0
- >>851
派遣社員になる事のメリットは存在しないかと。アルバイトよりマシな
程度で、契約社員の方が基本的にまだしもずっといいでしょう。
他に仕事がなくて仕方なく…というのがほとんどでは。
派遣社員は労働法が実質的に無効化されている立場ですしね。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:37:32 ID:cf5MqK3E0
- >>849
公務員でも千差万別だよ。
住民票とりに行った時に市役所の窓口業務だけ見て楽だと思うのはアホ。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:37:42 ID:8a1XjD5W0
- 日本って最後は全部根性論に変わっちゃうんだよね
気合だー気合だーって叫んでる人もいるし
- 861 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:38:23 ID:Qwu6k2eL0
- >>850
それは理解されてると思うよ。
ただ、レンタル業者がある程度もってくから、奴隷っぽくなるだけさ
- 862 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:38:42 ID:H1b0Ncj10
- おまいら不平不満いってるわりには派遣なのな
- 863 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:39:25 ID:89/uDBza0
- >>851
それって、100円バーガー食べてる奴に、「何でそんなに
まずい物食べてるの?」って聞くようなものでは。。。
正社員として雇ってもらおうとすると現在の仕事先、業務内容よりも
世間的評価という面では数段劣る仕事をしなければならないことが
多いし、そもそも、はっきり言えば下層社会には正社員という地位
そのものがちゃんとはなかったりするのよ。
だから、会社、仕事内容のランクを落としても、結局、正社員として
雇ってくれるところはどこもないということが、よくある。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:39:28 ID:zwsKVTNI0
- 実は製造業がスカスカに・゚・(ノД`)・゚・
さっさと誰でもいいから雇って教育汁!
- 865 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:39:39 ID:zdYu2nv00
- >>822
税金払ってるか?
- 866 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:40:07 ID:khvGgfjk0
- 派遣やってる人もぬるま湯に浸かってるから
まあ今のままで良いかって思ってるんだろうな。
若いうちこそ正社員の道を探さないといけないのに
- 867 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:40:08 ID:8a1XjD5W0
- でも無能の正社員が一番コスト高だよな
- 868 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:41:44 ID:vW3GZLpU0
- 派遣業を認めている地点で日本は終わり
ただそれだけ・・・・
- 869 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:41:48 ID:Mobo6LMY0
- いやね
「資本主義社会」なのに「資本」を確保しない人間が何を言っても脳タリンなのよ
こいつら自分の身体しか資本持っていないから老後が不安なわけ 身体は劣化していくからね
自分が頭わるいのを他人のせいにするのはよくないよ
こいつらが住んでいる場所って 人口1万人以上の都会だろ?
日本には 人口1000人ぐらいの 土地、畑あまりの土地が一杯あるわけ。
こいつらが 経済的に合理的であるならば さっさと田舎に引っ越せばいいだけなの
「都会ライフを続けたいけど 金も能力もありません」って贅沢なだけじゃん
- 870 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:43:12 ID:Qwu6k2eL0
- >>862
派遣だから不平不満言うんじゃね?
- 871 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:43:24 ID:pCzH4Csj0
- >>859
見て楽だと思う業務が一分あるだけで公務員は楽な仕事だね。
嘘だと思ったら公務員を派遣会社に委託してみろ。
市民にアホというはそれからだ。
- 872 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:43:53 ID:/4cQKejx0
- >>849
うちは防衛関係と公安に少し関わりがある家系だが、
どの人も決まって「まっとうな仕事(民間)に就け」と言うよ。
使命感がなければやってられない激務だし、
仕事の内容によっては家族にまで危険が及ぶから
こうやって一族同士で守り合わないとやってられない。
たいがいの会社に無駄飯喰らいがいるように、
公務員の中にもそういうのはいるんだろうけど。
それを中途半端に一般化するのはどうかね。
公僕という意味では、公務員の立場を一般化していくと最後には日本国民全員にまで広がっちゃうわけだし。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:45:18 ID:H1b0Ncj10
- >>864
いいんだよ
教育も無理だろうし、技術系に関心があるっぽいのは、
ネット上ではどう見ても数人。数匹いたら1000匹いるとしても
たった1000。
- 874 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:45:32 ID:dUF3qz5bO
- 派遣の方が収入高いな…俺月10万も有ればいい方…どっかいいバイトないかのぉ〜(;_;)
- 875 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:45:43 ID:8a1XjD5W0
- 地方公務員は本当に奥で茶をすすってるだけの人いるよ、見たことあるよ
- 876 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:46:58 ID:5ZVkVmNe0
- >>869
その人口1000人ぐらいの田舎の出身だが、そういう規模の田舎は見えない策に囲まれた監獄のようなところだぞ。
想像を絶する時代錯誤。事実は小説より奇なりってな。
そもそも、そういう田舎が何故田舎なのか考えたか?仕事が無いからだ。
人手不足人手不足とは言うが、そういう規模の田舎には、人を雇うって習慣は殆どない。
身内の仕事は身内でやるのが当たり前だから、余所者がやってきて仕事をもらえたりはしない。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:47:07 ID:cf5MqK3E0
- >>871 派遣社員必死だなw
- 878 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:47:24 ID:0vd8x4Fm0
- >>863
正社員にこだわらなければ仕事は山ほどあるよね。
求人情報誌や新聞折込でもたくさん募集してる。
でもその中では選ばず、あえて派遣という手段を取ったのなら
選んでるわけで、しかたなく〜という発想ではなさそうだよね。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:49:59 ID:AQ5o8VQf0
- 安定が欲しいなら正社員になれ
若しくは派遣でもスキルうpで年収1000万を目指せ
安い賃金はデメリットの一つだがメリットもあるだろうが
時間の余裕や職種を選べたり、人間関係も楽だし
- 880 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:50:12 ID:Qwu6k2eL0
- >>878
そうなんよね、派遣は叩かれるが、派遣以下の雇用内容もあるからね。
大企業正社員>中堅正社員>派遣>小企業正社員>パートアルバイト
ってところか。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:50:42 ID:pCzH4Csj0
- >>877
公務員も必死になれ。
あ、それほど仕事無いか。
ごめん、ごめん。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:51:16 ID:H1b0Ncj10
- >>870
派遣で派遣に不満があるのに派遣を続ける・・・
派遣スパイラルだな┐(‘Д`)┌ =3
- 883 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:51:29 ID:Mobo6LMY0
- >>876
「資本」があれば「雇用」なんて必要がないってこと分からないのか?
自分で自分を雇えばいい
- 884 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:51:55 ID:khvGgfjk0
- 地方公務員の友達いるが
茶をすすって仕事しないおっさんは普通にいるってさ。
ただ最近はそういうおっさんや使えないやつは窓際や若手のパシリとして追いやられて
自分から辞めていくそうな。
今はいいけどこれからは一人で数人分の仕事をこなさないといけなくなるって言ってたよ。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:55:02 ID:8a1XjD5W0
- 地方行政の最大の無駄はその下に業者を雇って運営してるんだよね
だから仕事がなくなって茶すすってるやつがいる、特に水道局
- 886 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:55:21 ID:Qwu6k2eL0
- >>882
そんなもんだべ?
現状に不満を抱いた人間が、みな現状打破を目指したら。。。。。
日本はよくなる?悪くなる?
どっちかな
- 887 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:56:07 ID:vGveZIh80
- >>821
>年収245万としてポジティブに計算
>・家賃光熱費月4万 年間48万円
>・食費一日1000円 年間36万円
>合計 年間84万円
ポジティブすぎ。所得税で少なくともー10万、
国民年金で−156000円、国民健康保険が少なく見積もって−16万、
住民税が10万かかるよ。
合計マイナス51万で、年収が245万でも手取り194万円にしかならない。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:56:31 ID:5ZVkVmNe0
- >>879
ある程度の規模の都市部だけで通じる手だな。
それ以下の地域は、サビ残前提なので時間は無いわ*、職種は選ぶほど無いわ、
田舎特有のベタベタな人間関係で都会とは別の意味で複雑だわ、目上への敬意が殆ど崇拝の域だわ・・・。
上司にお見合いの相手を紹介してもらう為に恋人と別れる奴もいた。
特にド田舎の方だと残業に金を払うという習慣自体が無い。
「時間外なのに給料が出るなんておかしい」なんて台詞が飛んでくる。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:56:59 ID:TH+86iK20
- >>883
ごもっともです・・・・
しかし資本はなかなか貯められないのです・・・
貧乏人にとってはつらいのです・・・・
- 890 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:57:07 ID:qcnCBwEa0
- ━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
電子版「ジェトロデイリー 通商弘報」http://www.jetro.go.jp/kouhou/
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
- 891 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:58:38 ID:H1b0Ncj10
- >>886
なるほど、なら時給1200円でも高すぎるわけだ。
やっぱり時給600円ぐらいが妥当なんだな。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:59:42 ID:89/uDBza0
- >>878
>求人情報誌や新聞折込でもたくさん募集してる。
ああ、ああいうとこの待遇って実質派遣以下と
いうところが多いから。
安定と引き換えの低待遇というのだったら、いいけど、
派遣と同様に平気でクビにされる上に(中小企業なんて
平気で法律無視するからね)、仕事がきつく、賃金も
低かったりするわけよ。
ようするに派遣を選ぶ人の前に用意されている選択肢ってのは、
どれを選んでも貧乏クジでしかないんだよな。
- 893 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 05:59:45 ID:IX+zdYS+0
- 日本の人口は2004年がピークだったのです
- 894 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:00:11 ID:Hr/+0EvE0
- 30代で250万切るって相当厳しいな
まともな生活できないじゃん
30代で最低でも400万ぐらいは欲しいよ
- 895 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:01:50 ID:AQ5o8VQf0
- 派遣社員って言っても時給制のボーナス無しのアルバイトやパートと同列だろ
正社員と比べるほうがおかしいって
アルバイトで時給1200円台なら十分じゃねーか
- 896 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:02:13 ID:khvGgfjk0
- 地方公務員は部署によるがDQNに胸倉つかまれたりヨゴレの相手もするぞ。
ちなみに友達は年末と4月あたりに残業バリバリやってる。
残業手当もつかないこともあるみたいだよ
- 897 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:02:23 ID:8Mk87fX/0
- 労働者の生活を守る為に赤色革命ですよ。
マルクスだかエンゲルスは資本主義の後に共産主義が来ると言っていたのでは、なかったですか?資本主義でもないロシアや中国がやったので失敗したですよ。
立て日本のの労働者と今こそ叫ぼうではありませんか。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:02:29 ID:pZlPOaf60
- 年金意味、派遣労働の闇
http://angel.ap.teacup.com/tackey_takazawa/
- 899 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:03:03 ID:5ZVkVmNe0
- >>883
馬鹿?そんな田舎で何の商売するんで?
田舎の人は物を買わないよ。趣味に金を使うって習慣自体が無い。
サービス業も儲からない。そういう田舎には金払ってサービス受けるって習慣が無いから、サービス業に良いイメージ持ってない。
「金で何でも解決する」的なイメージ持たれる。
だから老人ばっかりなのにも関わらず介護事業も儲からない。
農業とかやろうにも、いい土地は全部地元民に抑えられてるから無理。
地元民から買い取るのも無理。
地元民から見れば、映画とかでよくある「田舎にテーマパーク作るために地元民追放と企む悪徳地上げ屋」と変わらない。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:04:15 ID:8a1XjD5W0
- >>890
なに中国人のほうが終身雇用になるわけ?
- 901 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:05:03 ID:XbFloDRm0
- >>881
公務員じゃないよ。民間企業の社員だよ。
うちの会社でも派遣雇ってるけど、
お前みたいにロクに仕事も出来ないクセに
さも仕事をしてるかのように言う馬鹿が多いからなw
まあ十人雇ってそのうち1〜2人だね。まともに使えるのは。
あとの8人は糞。
時給1200円でも高いぐらいだ。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:06:18 ID:vGveZIh80
- >>899
農地法でがんじがらめだから田舎の土地を買っても
すぐに農業なんではじめられないよ。養子縁組するとかじゃないと
農家にはなれない。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:07:02 ID:M1Wj56610
- 選挙で小泉&竹中政策に投票した人は、文句言わない約束でしょ。
自業自得だよ。何を今更。
国際化は時代の要請かもしれないけれど、別の選択もあったはずだ。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:07:20 ID:89/uDBza0
- 金銭資本、知的資本、人的資本、資本って奴はどれも
すでにあるものを数倍にするのは努力だけでできるが、
無から生み出すのは大変なんだよな。
そして、世の中にちゃんと向き合ってみると
資本0って奴が、本当に多い。
高層ビルの中で大企業の社員だけを相手にして仕事を
しているとつい忘れてしまうが、それが現実だよな。
- 905 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:07:27 ID:e9Ut0s9p0
- >お前みたいにロクに仕事も出来ないクセに
>さも仕事をしてるかのように言う馬鹿が多いからなw
当たり前だろ…
経営者じゃあるまえしアホか?
仕事してる暇があるなら英単語でも暗記してるほうがマシだっつーの。
- 906 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:07:53 ID:Mobo6LMY0
- 田舎の生活はつらいとか苦しいとかいうけどさ
3代前までは 今東京に住んでいる奴のほとんど全てが農民だったんだべよ
特殊な技能もなく吉野家で丼に汁かける仕事ぐらいしか出来ないような奴は全員田舎に帰って農業やるべきなの
デスクワークできるほどの脳みそもないじゃん
- 907 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:08:29 ID:H1b0Ncj10
- >>899
だから田舎での商売は観光客目当てになるのか。
(´-`).。oO(都会でもそうだけど・・)
日本の田舎は大変そうだね。(農地改革のうらみで呪われてるな)
- 908 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:08:50 ID:Qwu6k2eL0
- >>901
糞の半分チェンジして空気を入れ替えたらどうなん?
- 909 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:09:07 ID:VhqDXyWC0
- >>906
農業舐めているな
農業は難しいぞ
- 910 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:09:42 ID:8a1XjD5W0
- 日本の農家の収入を支えたのは休耕期に自動車産業を中心に期間工してたから
- 911 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:10:16 ID:e9Ut0s9p0
- 農業を継げなんて言ってる農家はごく一部だからな。
公務員になれって言ってる公務員はたくさんいるけど…
これこそが農家の現実を物語っている。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:10:29 ID:khvGgfjk0
- 畑に種まきゃ勝手になるとでも思ってんじゃないの?
- 913 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:11:26 ID:Qwu6k2eL0
- >>910
昔は冬になると出稼ぎで都会にでるんだっけ。
最近はあんまり聞かない言葉だな。
- 914 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:17:16 ID:M5ZNMgXY0
- 共働きなら派遣二人で500万弱。
まあなんとかやってけるだろ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:18:13 ID:VjIgk8dC0
- ようやく真実が明かされるようになったか。
年収約250万円ですか。
スキルアップして年収1000万円!とか、絶対ムリですね。
本当にありがとうございました。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:19:20 ID:5ZVkVmNe0
- ちなみに、俺の地元で実際にそいういう商売をしようとした連中がいる。
何処の企業だったか、ディスカウントショップを出店してきたことがあった。
最初の数日は物珍しさに客がゾロゾロいた。
が、あっという間に客いなくなった。
さっきも書いたが、自営業が経済の中心みたいな田舎じゃ嗜好品を買うって週間が無いし、生活に必要なものは昔から利用している店で買う。
田舎で店出して儲かるには、その土地に無いものを売るのが一番なんだが、なんせ田舎だから、ものを知らない。
嗜好品を買う習慣もないから、売れるものってかなり限られる。
一番手っ取り早いのは飲食業なんだが、あんまり凝ったものを出すと「なんだこれ?」とそっぽ向かれる。
田舎では、質の良いものよりも、型通りのもののほうが売れる。
困るのは、その「型」が、世間一般のそれと全然違ってることがあることだ。
例えば、一般的なカレーパンは、カレーをパン生地に包んで揚げたもののことだが、俺の地元の場合、コッペパンにカレーを挟んだものだ。
ピザというと、デュラム小麦の生地に具材を乗せて焼いたパイの一種だが、俺の地元ではお好み焼きの生地使って鉄板で焼く。
ちなみにコレは不評であっという間にメニューから消えた。地元中にピザへの誤解ふりまいた・・・。
一般にミートソースといったらひき肉にホールトマトをあえたものだが、
俺の地元ではひき肉にケチャップをかけて煮込んだもののことを言う。
トマトを加熱するとゲテモノ料理扱いされる。
- 917 :916:2006/01/07(土) 06:24:26 ID:5ZVkVmNe0
- 話がズレたな。
・・・で、可哀想なのがそのディスカウントショップに赴任させられた店長とその家族。
日に日に荒んでいってたよ。1年後にはすっかりDQN一家と化してた。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:25:37 ID:Mobo6LMY0
- こういう記事は「今この瞬間だけのスナップショット」なのよ
農地解放で 一度 日本国民全員が 幾ばくかの土地をゲットできたの
(その土地だけを耕していれば生きていけるほどの広さではなかったけどね)
その後 土地を売り払って 現金握り締めて都会に出て行った連中の子孫が 今騒いでるわけ
その一方 田舎じゃ 土地余り。
水呑み百姓階級が水呑みリーマン階級になっただけ。
今必要なのは 水呑みリーマンを水呑み百姓に戻す政策なのよ
企業が保有する農地を正社員に耕させて代わりに給料を払う会社ができれば全て解決。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:25:49 ID:VhqDXyWC0
- >>913
北海道から請負で本州までくるのは現代版の出稼ぎじゃないかな。
副業は二ートみたいな。
農家の方が、生活基盤がしっかりしている分、マシだろうね。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:27:24 ID:vGveZIh80
- >>918
それって戦前の小作人制度に戻ってないか?
- 921 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:28:06 ID:DHENxkFR0
- 自分の選択で、派遣になったから自己責任っていう輩がいるが
正社員に中々なれず、支払い等で働かないと
仕方がないという現実もあるのだよ
特にオレみたいに、30才半ばで高卒なんか
もう派遣しか選択肢がない
- 922 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:28:17 ID:UYu3cbFdO
- そもそも無能だから派遣会社でしか雇ってもらえないんだろ?自業自得だ!
- 923 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:28:58 ID:JpJLxYTY0
- ━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
電子版「ジェトロデイリー 通商弘報」http://www.jetro.go.jp/kouhou/
(日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
URL http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
- 924 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:32:08 ID:DHENxkFR0
- >>922ガチで氏ね
- 925 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:33:29 ID:qkGyWEjt0
- >>903
共産党に入れたんだけどね
共産党マンセーじゃなくて自民党を殺さないと
「改革は痛みが必要」って痛いの貧乏人だけという
ナメた政策がどうにもならないもの
- 926 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:33:47 ID:Mobo6LMY0
- >>920
江戸時代も鎌倉時代も室町時代も 日本はずっと「資本主義」だったんですよ?
ついてる名前が違うと 中身が違うと思う馬鹿が多いけどね。
昔話に出てくる貧乏な農民ってのは 持っている土地が少なすぎて 小作を雇えない農民のこと
昔話にでてくる裕福な農民ってのは 誰のものでもない土地をせっせと田んぼにした偉い先祖のいた農民
- 927 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:35:00 ID:5ZVkVmNe0
- >>918
田舎は田舎で、その余った土地に箱物を建てまくってるぞ。残った土地も死んでる。
箱物はよく作る割には、下水とかゴミの焼却炉とか、環境汚染への対策も不十分で、常識も古い。
何故こうなるかっつうと、箱物は昔からの技術で作れるが、下水のような特殊な工事は専門的な現代技術が必要だから。
環境汚染にかかわる常識も古くて、自治会主催のゴミ拾いや草取りでプラスチックとか普通に燃やす。
一応危険だって忠告したんだが「誰も気にしないだから大丈夫」だとさ・・・。
田舎は自然に恵まれてるというが、自然が多いからこそ自然の有り難みを知らんのが田舎だ。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:36:22 ID:e9Ut0s9p0
- 裕福な農民は、他人の足下見てあくどく稼いだ消費者金融やパチンコ屋みたいな農民だろ。
そもそも普通にギブ&テイクしてるだけじゃ裕福にはなりっこないんだよ。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:36:30 ID:7q3lQPsg0
- >>916
>カレーパンは、カレーをパン生地に包んで揚げたもののことだが、俺の地元の場合、コッペパンにカレーを挟んだものだ。
それはそれでうまそうだな。
- 930 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:41:29 ID:Mobo6LMY0
- >>928
それは君が馬鹿だからだよ この世は馬鹿で愚かな人間で満ち溢れている。
「倹約して倹約して種籾を溜め」それを「種籾を食い尽くしてしまった馬鹿に貸す」
だけで豊かになれるのは今も昔も変わらない。「種籾」が「金」になっただけ
それを悪だと思うのは君が「キリギリス」だからだ
「アリ」からすれば死んで当然だった人間を金で救ってやっている。
医者よりも多くの命を救っているだろう。
借金できないと死ぬしかない人間は現代もたくさんいるぞ
- 931 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:43:37 ID:imoU/2W60
- そこそこ稼げるけど身分が不安定ってのなら、期間工というのもあるな。
これを見る限りでは、派遣の方がなんぼか楽みたいだが。
世紀末期間工伝説
http://kabukiso.hp.infoseek.co.jp/jupn/200402/hokuto1.html
- 932 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:43:55 ID:e9Ut0s9p0
- じゃあ医者も患者から全財産を取り上げるべきだな。
たとえ盲腸の手術でもな。
文句はないだろう?>>930
- 933 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:45:44 ID:Mobo6LMY0
- >>932
本人から直接取らないが 税金という形で 一生金を吸い取られつづけているのを知らないのかな?坊や
- 934 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:46:20 ID:h85wxjqp0
- 俺、地方公務員だけど年収700万ぐらい
やっぱ民間は大変なんだなあ・・・
- 935 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:48:16 ID:e9Ut0s9p0
- >>933
なに言い訳してるんだ?
国策で医療費決められてるってだけで、
契約自由万能なお前の理論なら>>932でも問題は無いはずだが…
- 936 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:48:39 ID:5ZVkVmNe0
- 金を貸すだけならまだしも、借金できないと死ぬしかない人間を増やしてるのも消費者金融だろう。
サラ金が強権握ったせいで企業のやりたい放題になっちゃったわけで。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 06:55:24 ID:K9dbQud60
- アメリカなどの少数例を除けば
先進国の児童手当に相当するものは若年世帯年収入の1〜2割に相当する程度は出してるんだよ
次の世代を育ててもらってるんだから行政が金の一部を負担して当然という意識がある
日本はあくまでも兼業主婦優遇という世界でも特異な少子化対策を採ってるわけだが
いくら主婦が働くことだけを優遇しても何の役にも立たないのはデータが示しているわけだ
- 938 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:11:25 ID:PauaMbBr0
- test
- 939 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:17:27 ID:LLnJYR0Y0
- うちに来てる派遣さんは俺より給料いいらしいけどなあ。
ボーナスがないからトータルじゃ下回ってるのかな。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 07:28:13 ID:5ZVkVmNe0
- >>939
派遣会社もピンキリだ。
安い時給から会社の取り分を引かれるような所もあれば、
いい人材しか売らないエリート派遣会社もある。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:00:24 ID:Mtih5Egs0
- >>940
そりゃあ正社員もピンキリ、バイトもピンキリだろうからなぁ。
でもこの手の話は例外を抽出する事ではなく、全体の平均を元に展開するものだぞ。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:08:07 ID:fR0Z6ZPX0
- やべぇ、モレ正社員なのにナスあわせても契約平均と20マソ くらいしかかわらん
- 943 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:09:45 ID:A9OvmHqe0
- 世の中のルールなんて金持ちがいいように作ってるだけでしょ
自分の立ち位置を安定されられるか
いかに貧民層に逆転されないか
警察なんかもある意味金持ちを守る為の存在みたいなもんだし
結局はいかに他人を気付かれないように蹴落としてふん縛って身動きできなくするか
そしてあとはやりたい放題
人間の社会ってそんな感じです
- 944 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:16:56 ID:Mobo6LMY0
- >>943
他人を蹴落とす奴はどこでも嫌われるよ
人間社会が階層化する主原因は進んで落ちていく人間が存在すること
- 945 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:29:38 ID:okdxaVkp0
- バイトで入社。頑張る。
↓
正社員に採用。頑張る。会社傾きそうでヤバイ。
↓
昇進。頑張る。会社持ち直した。
↓
頑張る。主戦力になる。会社業界でもトップクラスに。
↓
頑張る。上層部あぐらをかきはじめた。
↓
頑張る。上層部俺が邪魔になってきた。
↓
頑張るのやめた。。。
能力があれば、努力をすればなんてウソだろう。
みんな朝鮮人みたいな顔してる。
人間の社会ってそんな感じです。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:34:35 ID:Mtih5Egs0
- >>945
それはまだ良い方何じゃないのw
現実はいくら頑張ってもバイト上がりなんて立場も無く昇進すらなく、
コネや縁故が優先的に昇進、次は学歴のある奴、バイト上がりはそのままだね。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:35:28 ID:Mobo6LMY0
- >>945
それは君の根本的な思考が間違っていただけ
会社をやめて 自分の会社を作って 自分のために頑張りなさい
「能力」とやらが本当にあるのなら 生きていけるし
実は会社の看板だのみだったのなら 生きていけない それだけ。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:39:42 ID:ff1fFeuY0
- ◎1985年頃までは、人材派遣は手配師と言われ大罪であった。
犯罪調査のために企業への立ち入り捜査も行われていた。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1224.htm
- 949 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:43:23 ID:okdxaVkp0
- いや、まあ言いたいことはことはこうだ。
朝鮮顔の香具師には注意汁!
- 950 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:47:59 ID:Mobo6LMY0
- >>949
契約書が読めるなら そんな測定の難しいものに注意する必要ないよ
- 951 :REI KAI TSUSHIN:2006/01/07(土) 08:48:44 ID:iN73pS270
- イラスティー・ガール:『子供を産んで、育てることよりも価値のある仕事なんてあるの?(`´メ)』
イラスティー・ガール:『私は、世界を救う仕事を辞めて主婦になったのよ(`´メ)』
- 952 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 08:54:11 ID:welKIDrQ0
- まあ派遣やるぐらいなら強盗した方がまし
っていう世の中になるわけだな
- 953 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:01:43 ID:tijh4TtV0
- マジでどうするんだろ?
派遣は年食ったら死ぬ覚悟なのかな?
- 954 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:03:32 ID:XrvJwWbe0
- 派遣って在日率高いよね
使えない奴は徹底的に使えない
- 955 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:04:28 ID:5KSPQspB0
- 派遣なんて、いわば日雇い労務者と何ら変わらん。
ドヤ暮らしの日雇い労務者の方が、生活的にはラクかもしれんな。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:05:10 ID:Mobo6LMY0
- >>953
当然織り込み済みだろう
- 957 :眠いな:2006/01/07(土) 09:06:11 ID:+2ij1IEB0
- 眠いな
- 958 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:55:27 ID:mT1kUxQm0
- 派遣なんて本来副収入目的の道楽でやる仕事だろ
- 959 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 09:59:54 ID:5/63rTZP0
- 上場企業の正社員だが時給換算1292円だぞ。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 10:00:52 ID:A9OvmHqe0
- >>951
アメリカのこういうところは見習わないといけないな
日本はマスゴミによって真逆の宣伝しとるからな
- 961 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 10:57:02 ID:6npNN5Sb0
- 俺、正社員でもっと給料低いけど結婚して子供居ますよ。
共働きだけどねー。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 11:00:20 ID:wiY9DMY60
- 地獄だな
- 963 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 11:07:41 ID:NYQDnKOz0
- >>939
会社がもつ厚生年金ぶん、おまえのほうが会社としては金かかってる
- 964 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 11:11:41 ID:W4A9770J0
- >>963
厚生年金、社会保険、研修・教育……
正社員って見えないところでずいぶん金使ってるよな、会社って。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 11:38:19 ID:imoU/2W60
- 派遣会社も大手は大抵、厚生年金、社会保険、研修・教育、保養所などが付いてくる。
ないのは社宅や社員寮ぐらいだな。
ただし、上記はすべて就業期間中のみ有効。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:00:21 ID:TzWCbGRg0
- >>946
いや、今は、頑張るバイトは、バイトのままで居てくれるのが一番金がかからなくていいから、正社員になど絶対登用しないよww
で、いやんなって、頑張るのやめたら、すぐ首になるし。
完全に奴隷化が進行してる。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:16:40 ID:tvGUdff80
- >>17
おまえは死ぬために働いてるのか……
- 968 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:37:55 ID:hXmM1l0u0
- 死してもなお派遣をやめず
- 969 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:41:28 ID:UBFOcLL0O
- 某公立系の病院で勤務医をやってるが
日当8700円で朝の7時から夜の9まで毎日働き、
土日も欠かさず毎週必ず出勤させられてますが。
それでいて時間外手当はビタ一文でません。
時給1200円なんて羨ましい。
30過ぎて未だに独身さ。ふっ。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:43:01 ID:cBHaySvX0
- >>969
それはそれでどうかしてるぞ。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:43:35 ID:FdpiS/k4O
- 高収入の派遣社員です。
デリヘル
- 972 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:46:12 ID:OfjLRyip0
- >>969
嘘だろ?
- 973 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:46:54 ID:t8B0k+nx0
- 俺は、転職に失敗して零細に勤め始めたが、前の職場だと
同年代は既婚者ばかりだったのに、現在は当然のように独身者しか居ない。
派遣社員だけでなく、零細の正社員にも、生活がやっとの
底辺が居るのを知ってほしい。
求人内容も嘘だらけだし。詐欺みたいな会社が多すぎる。
虚偽内容を提示してる会社を、厳しく取り締まって欲しいよ。
自分は土日出勤・祝日出勤・残業ありの社員生活を選んでしまったけど、
休日を最優先して派遣などで働き、若い時代をしっかり謳歌して
人生を終える生き方と、一体どちらがいいのか分からん・・・。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:47:36 ID:QIMoB6SB0
- 派遣社員は誰のおかげで飯が食えると思っているのだろうか?
不思議だ・・・
野垂れ死にしたいのか?
- 975 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:47:50 ID:SwjP6u2n0
- 派遣会社は、全てちょんかヤクザです
- 976 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:48:04 ID:TuqtCTY50
- 自分は、大学卒業してから派遣社員やっていたけど、
派遣って、1ヵ月あたりの給料は高そうに見えても、
結局、年収でみると全然高くない現実。
まして、年とったときに確実に差が開いていく現実。
っていっているうちに1部上場大企業に転職しちゃいました。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:49:50 ID:nvFHx1jT0
- 都会暮らしなら無理だろうな。田舎者の俺からすると時給計算1200円なんてかなり良いよ
- 978 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:50:02 ID:IfaJt81E0
- >>838
>公務員経験者なら3日も持たないだろう。
>そのくらい過酷な労働を強要される。
ワロタw
確かに、俺などコンビニのバイトでも3日持たないなw
- 979 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:50:40 ID:mguiSudd0
- ★★★ 2ch版 若者の人間力向上会議 ★★★
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1117296325/
ミラー
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1117296325&ls=all
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1117296325/
まとめサイトを作りました
(携帯からも可)
http://www.geocities.jp/ampm4567/
順次していきます、現在20ページまで掲載済み。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 12:59:14 ID:QIMoB6SB0
- 学問は時として残酷な事実を私たちに告げる。
「貧しい人は心が美しく、金持ちはずる賢い」
これは世間一般の常識だが、残念ながら誤りである。各種の社会調査によれば、
成功者ほど他人を信頼し、貧乏人ほど疑り深く、猜疑心が強いという傾向が顕著に
現われている。同様に、高学歴者ほど他人への信頼度が高く、学歴が低くなるにつれて
疑り深くなる。
「人を見たら泥棒と思え」というのは、排他的なムラ社会においては正しい行動原理だ。
閉じられた共同体の中で一生を終えるムラ社会では、異物を効率的に排除することで
安定した生活空間を確保できる。しかし開放的な市場経済では、こうしたムラの掟は
経済的な災厄を招く。
猜疑心の強い人は仲間内の商売しかしないから、共同体の外部で経済的な関係を
築くことができない。これではいつまでたってもビジネスチャンスを獲得できず、変化の
激しい社会に適応するのは不可能だ。他人に騙されないようにするためのコストが
大きすぎるのだ。
高い知性の持ち主は、もっと効率的な戦略を考える。彼らは一定の条件を設定し、
それをクリアした人をとりあえず信頼する。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:00:56 ID:JKh8En+s0
- まあ、雇い先にガソリンまいて火をつければ良いんじゃないか。
軽急便みたいなのを年に10件ぐらい起こさないと政治は動かないでしょ。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:03:45 ID:rXQ48chE0
- 資産4億の俺も自給換算給料が1500円と低くて困っています。
何とかして下さい。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:06:11 ID:Mll/HODc0
- >>974
で、君は誰のおかげで飯が食えてるの?(^ω^)
- 984 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:08:11 ID:gvk5oRLa0
- 勤務医も似たような額しかもらってないさ,自給換算では。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:11:55 ID:8KrHXwNx0
- もう、一生ニートから抜け出せないな。
親死んだらどうしよう。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:12:03 ID:6YBYL+1F0
- >1
> UIゼンセンは「収入は男女とも生計をまかなえる水準ではなく、将来に夢が持てなく
> なっている。仕事が正当に評価されるよう、待遇改善をはかっていかなければならない」
> としている。
充分に評価されているじゃねぇか。
派遣とはそんなもんだ。
- 987 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:14:15 ID:+xK9GXkV0
- >>985
死ねばいいんじゃないか?
- 988 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:14:46 ID:8KrHXwNx0
- >>51
その契約は無効です。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:15:35 ID:JclKoXY40
- >>31
おっしゃる通り、小泉は馬鹿です。
おまけに売国奴でもあり、非国民でもあります。
- 990 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:19:14 ID:8KrHXwNx0
- >>987
そうします
- 991 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:35:23 ID:Orj9ozG60
- 奴隷社員
ピンはね社員
- 992 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:41:52 ID:TzWCbGRg0
- 派遣社員、人材派遣会社という言い方を辞めるべきだな。
奴隷と奴隷管理会社だろ。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:44:16 ID:hXmM1l0u0
- 派遣人材派遣業 アミスタッド社 本社 京都
- 994 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:48:28 ID:ii4TC59O0
- ・正社員にやらせるにはくだらない雑用
・業務委託しようとするが内容が内容だけに費用が安く協力会社が食いついてくれない
・仕方ない・・・パートでもも集するか。でも頭数集めるの面倒なんだよなぁ。
って状態の「おいしくない」仕事を片っ端からかき集めて斡旋するのが人材派遣。
単価が安いのに中間マージン抜かれるんだから、そりゃぁ年収低いだろ。
文句言ってる連中はそんなこともわからないアホ揃いですか?
- 995 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:48:50 ID:7uK/7VO70
- 選挙前にこのスレ見てたら、どうなっただろう・・・
- 996 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:49:57 ID:IfaJt81E0
- 人身売買だなw
- 997 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:49:58 ID:bNjc4dOU0
- 自給1200円は派遣じゃないな
バイトだよバイト
- 998 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:50:51 ID:0HEMgKfv0
- 確かに。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:52:03 ID:YO3bzd8E0
- うぇ
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/01/07(土) 13:52:56 ID:hXmM1l0u0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)