■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】 イオン・岡田社長「福島県民が仙台に買物に行くのはなぜか!」…都市計画法改正案を批判
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/11(水) 19:17:17 ID:???0 ?
- ★イオン・岡田社長:都市計画法改正案は「暴挙だ」と批判
・イオンの岡田元也社長は毎日新聞のインタビューに答え、大規模商業施設の出店を
規制する方向で国土交通省などが検討している都市計画法改正案について「規制緩和に
逆行する暴挙だ。世界に発信する(マイナスの)イメージは大きい」と語り、激しく批判した。
−−改正案は郊外への大規模店の出店を禁止する方向ですが。
◆旧大規模小売店舗法の規制下では(規制対象外の)500平方メートルの以下の店舗が
乱立し、街が虫食い状態になった。今回の都市計画法改正で、国土の混乱はますます
進むのではないか。無秩序な出店よりも、計画にもとづいた大型ショッピングセンターの
方が、景観上も消費者ニーズも満たされる。
−−法改正は人口減に対応するため、コンパクトなまちづくりをすることが目的といわれます。
◆「まちづくり」といいながら、実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。いわば、隠れみの
になる法改正だ。消費者のニーズはどんどん変化するので、店舗も変わっていく必要がある。
自由な競争が必要だ。
−−大規模店の出店で道路や下水道の整備などが必要になり、行政コストが上がる、
という批判もあります。
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
−−イオンのグループ企業が開発を計画している福島県で、大型店の出店を調整する
条例を制定しました。
◆一つ一つの開発案件を知事が判断するというが、公平性が保たれるのか。福島の
駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)
福島全体が衰退するだろう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060112k0000m020040000c.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:17:43 ID:ueJaj33m0
- 20
- 3 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:18:06 ID:Ky3jGWrv0
- 規制緩和も大概にしとかないかんと思う
- 4 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:18:18 ID:NPBj/dQ40
- 1000
- 5 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:19:23 ID:37UpJHjXO
- 文句は愚弟に言え
- 6 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:19:44 ID:gfl/8qlq0
- >>1
リンク先の写真奇形児みたいwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:19:52 ID:51Al+2rR0
- 愚息が萎えちゃってるからなあw
- 8 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:07 ID:IbssToCs0 ?
- >>1
言ってることは間違いじゃないんだろうけど、
言ってるヤツがむかつくな。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:09 ID:R6bCnsdd0
- > イオンの岡田元也社長は
最近政治の表舞台から見かけなくなったと思ったらこんなところに・・・
- 10 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:19 ID:XzSH4ZKxO
- ま た オ カ ラ か ! !
兄の方だけど。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:27 ID:jxreGs1w0
- ん?
仙台って福島県じゃねーの?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:38 ID:3gni4jEq0
- だからいいじゃん!
岡田も福島にこだわるなって事だよ。
伊達市もお前んとこは必要ねーって事。
さっさと引き上げろ。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:20:40 ID:8k0otT4o0
- 改正案を潰すため、弟が自民党に戻ったりして
- 14 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:21:04 ID:8qnFqIvK0
- > −−大規模店の出店で道路や下水道の整備などが必要になり、行政コストが上がる、
> という批判もあります。
> ◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
> 道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
詭弁は、おまえだ。岡田よ。
巨大なイオンが出店してきたら、周囲は渋滞。
空気は汚れる一方。
間接的に、道路拡張やらなんやらを余儀なくされるんだよ。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:21:06 ID:JQrQKx+G0
- >>9
それ弟。
これ兄。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:21:20 ID:bBStvP7V0
- 福島懐かしいな、市街地に特Aクラスの蕎麦屋が腐るほどあったっけ。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:21:35 ID:0VAueWf50
- うちの街ではイ○ンが出来たために周りの道路が整備されはじめましたが
- 18 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:21:42 ID:NMWil/YG0
- 俺の近所のイオンは100%イオンの為に道路を作ったけどなあ
イオン開店の2週間前に4車線道路が開通した
- 19 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:03 ID:wyhLmCGu0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
_/| -====- | 久々に私の出番ですか?
::;/:::::::|\. "'''''''" /
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 20 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:06 ID:rFaPDfVl0
- 岡田屋に恨みを持つ元小売店主は少なくなさそうだな。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:34 ID:3gni4jEq0
- 俺はヨークベニマルが好きなんだよー
地モピーっぽくて。
あと好きなのはリオンドール。
大嫌いなのが岡田。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:44 ID:BAkM1nTP0
- 「君の弟君がいけなかったのだよ」
- 23 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:51 ID:vt9AUb2o0
- Q・「福島県民が仙台に買物に行くのはなぜか!」?
A・茨城は当てにならないから(茨城県人の俺が言ってるんだから多分正解)
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:55 ID:6rCz9q7v0 ?
- 岡田さん必死ですな〜
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない
同意!!
◆一つ一つの開発案件を知事が判断するというが、公平性が保たれるのか。福島の
駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)
福島全体が衰退するだろう。
じゃあ福島駅前に出店すれば?
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:59 ID:LlhCzqii0
- ジャスコだけなら別に構わんが、ダイヤモンドシティとか言う
商業施設は作りすぎだろ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:24:04 ID:LGgXl9lV0
- 以下、ローカルネタは基本的に宮崎
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:24:20 ID:iR/KbJeK0
- 仙台氏ね
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:00 ID:c+fiwdpm0
- 仙台に買い物に行くと、アーケードで車にひかれるわ
赤ん坊は盗まれるわ
スペルマをかけられるわで
えらい事です。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:05 ID:r3ynfauWO
- <大前提>
仙台には行くが、イオンには行かない。
大店法とは関係ない。
つーか、中通りはこれ以上郊外大型店いらね。十分あるし。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:10 ID:pYm/kzok0
- これについては岡田支持だなぁ
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:14 ID:BV8nSZLSO
- オカラ屋御服店まぇに大和で火事出したにゃりょ(−_−メ)
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:15 ID:WaR/MLaoO
- なぜか?
坊やだからさ。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:16 ID:DrEZ9+9H0
- 道路が広くなるのはともかく、dqnが増える。
歩道や中金スペースに平気で車を止めるやつには物を売らないでくれ。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:54 ID:JiYWzm8b0
- どのみち寒風吹き抜ける古ぼけた商店街なんぞに行く気なぞ起きんがな・・・
のんびり冷暖房完備で暇を潰せるイオンの方が良い
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:27:13 ID:sGRvIw5j0
- えらく顔が劣化したなと思ったら兄貴の方か
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:27:29 ID:9284VBMd0
- 福島県民が仙台にって関西で言うとどんな感じ?徳島県民が神戸に来るようなもん?
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:04 ID:sIQkwf9f0
- ライオンドールってなんですか?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:07 ID:0eEVcDvM0
-
消費者としての利益を考えてね
大規模ショッピングセンターのイメージVS中小商店のイメージ
@品揃えが多そうなのはどちらか?
A新鮮そうなのはどちらか?
B価格が安そうなのはどちらか?
C車を駐車しやすそうなのはどちらか?
最低この辺を考慮してみたら?
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:10 ID:eMYUB/CY0
- さっそくキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
郡山や会津の人は仙台なんて出ませんよ(w
ベニマルで十分事足りるからね(*^ー゚)b
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:30 ID:3gni4jEq0
- 佐藤栄佐久君は岡田が大っきらいだから絶対認めない。←定説です。
国より先に動いた佐藤栄佐久はにこにこなんです。
岡田ざまーみろ!
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:35 ID:jTdX74NH0
- 商店街は何をどうしようが潰れる運命でしょ。
このご時世、駐車場の確保できてない店舗に来る客なんていない。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:53 ID:IdcdovgzO
- 田舎は大変だな
時間かけて行くのが仙台か。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:20 ID:lHQRDSly0
- 仙台はリトル東京だからな。
アメ横もあるし秋葉もある。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:28 ID:TPQgB4ZL0
- 俺の周りの愛国者たちはイオンには行かないから。
行くのは売国サヨだけだろ。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:35 ID:c+fiwdpm0
- フジサキって東京に無いのな。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:41 ID:8qnFqIvK0
- トップバリュの質が、トップでない件について
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:47 ID:8bB0Ks8y0
- 民度は大阪だぞ(w
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:30:24 ID:BV8nSZLSO
- >>36タマ
和歌山県→大阪の悪寒
- 49 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:20 ID:JiYWzm8b0
- >46
質だけで評価してはダメ
質÷値段のコストパで勝負
- 50 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:47 ID:u2p+4CXf0
- あ、そっか
仙台って宮城県か
で、福島県ってそんなに仙台に近いの?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:57 ID:r3ynfauWO
- >38
タウン形式が一番。
専門店ばっかだから、ジャスコみたいに安かろう悪かろうみたいなものばっかって事が無いから。
ちなみに、県南ではみんな、メガステージかベイシアに行くのでジャスコ閑古鳥で撤退寸前。
鏡石に出来たイオンはみんな素通り。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:02 ID:OSMcq8MnO
- 仙台に行く。それは福島市民限定ジャマイカ?郡山なら事足りるが?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:08 ID:2fmzzEo80
- 東京に来れば?
丸の内が再開発されて買い物しやすくなったよ。
銀座も近いし東京駅周辺で万事OK
せいぜい2時間くらいでしょ?
仙台なんかよりずっといいと思うけど。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:14 ID:3gni4jEq0
- っていうかいなげやなら賛成だぞ。
いなかにゃあのぐらいがいいんだって。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:46 ID:bZjcXN3EO
- ぼうやだからさ。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:48 ID:klr/JxiL0
- ふぐすまは元々衰退してるんだからしかたあんめ。
物買いにいぐどこ仙台しかねーんだもの。
郡山にいぐごっちゃ〜仙台のほうがいいべ
- 57 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:58 ID:8bB0Ks8y0
- 仙台はリトル東京でもあるし
リトル大阪でもある。
ある意味最強だが
さいたまには負ける
- 58 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:18 ID:KWxEi8Ef0
- >>41
有鉛ガソリンでも飲んでろデブ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:22 ID:dmeH1knG0
- >>48
仙台ってそんなに都会だったんだ。知らんかった。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:50 ID:lHQRDSly0
- 福島仙台はクルマで1時間。
生活圏内
- 61 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:57 ID:BV8nSZLSO
- ぁたぃは仙台を都会と認めるにゃりょ(*^_^*)
車線も多ぃにゃりょ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:04 ID:vo4XpFM50
- >>59
マジレスすると京都より田舎だよ
- 63 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:19 ID:eMYUB/CY0
- >福島の駅前から何十本もバスが出て
ココ注目
※福島といわきの駅前には大きなイトーヨーカドーがあります
※郡山はベニマルの本拠地
※会津若松は駅前にサティ、後はベニマルだらけ
要するにオカラさんは直接支配下にならないから悔しいんですよねぇ(w
>>37
ライオンドー→リオンドール
- 64 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:27 ID:ftJyFRTu0
-
福島県民の若い人やお年寄りまでもが、近くに欲しい物がある店がないから
仙台までバスで買い物へ行く。
福島の駅前からバスに乗っていぐづら
- 65 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:35:11 ID:9284VBMd0
- >>60
へぇ、京都大津みたいなもんか
- 66 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:35:59 ID:wnjUDTJx0
- >>8
けどまぁいくら嫌いな奴でも正論は正論として認めないと。
最近この板、日本・日本人と見ればなんでも叩きたがる
韓国の「ネチズン」そっくりの盲目的な奴が増えてきていてうんざりする。
お前らもう少し理性的になれよと、
奴らと同じレベルに堕してどうするんだと。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:14 ID:fXKndyEZ0
- (岡田が)坊やだからさ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:25 ID:Ps+edYxb0
- >スーパーのために道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
はい、うそつき確定。
こんなうそ子供でも見抜けるわい。
細い道路しかないところに店ができて大渋滞ですごく迷惑してる。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:31 ID:6rCz9q7v0 ?
- 『ままどおる』最強
- 70 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:33 ID:9Whtm9zv0
- てか、ここまで露骨に実家のためだと笑えるなw
トナミ運輸の綿貫とまったく同じ構図。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:05 ID:BV8nSZLSO
- >>65タマ
大津と京都は県が違ぅにゃりょ
京都は駅ビルの伊勢丹が綺麗にゃりょ
- 72 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:17 ID:c+fiwdpm0
- スペルマ都市仙台最強www
- 73 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:19 ID:YTn2YSPN0
- 田舎の近所にあったジャスコはイオンスーパーセンターになりました。
でかいスーパーに格下げなんだろうな、やっぱ。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:36 ID:vo4XpFM50
- >>71
お前馬鹿か?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:39 ID:dmeH1knG0
- >>62
スマンどっちも行った事ないんだ。
関東でいうと、横浜くらい?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:46 ID:xUWYi3EK0
- 久しぶりに↓オカラAA
- 77 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:53 ID:iR/KbJeK0
- 渥美さんはどうお考えなのか・・・
つーかジャスコも本業はさっぱりだね。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:55 ID:/KX2VTIU0
- >>69
禿同
- 79 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:38:02 ID:JiYWzm8b0
- >68
細い道しかない田舎町なんてカワイソス
- 80 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:38:48 ID:DDrtE04F0
- >>75 八王子ぐらいと勝手に予想。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:10 ID:Ps+edYxb0
- >>79
主要国道でも片道1車線なんて幾らでもあるだろうに。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:18 ID:9uUcA+wU0
- 近くのコンビニと郊外の大型スーパーがあれば
商店街なんからねえだろ
わけのわからん利権守ってんじゃねえぞ
- 83 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:44 ID:vo4XpFM50
- >>75
とりあえず仙台の人口調べてみろ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:45 ID:8fMAMdHOO
- >>36
長岡京から梅田
- 85 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:50 ID:R9lD+KW80
- 安全の代名詞になったボルボ車に欠陥疑惑が浮上した。
ユーザーからの告発サイトで明らかになったこの問題についに司法のメスが。
このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。
これに対してディーラーと顧問弁護士が共謀し身体障害者であるユーザーを相手取り訴訟を起こし、
ユーザーが超想定外の反撃に討って出たので小火が大火事へ。
あまりの反撃に焦った本社は違法行為をした事を認め、その責任を全てディーラーになすりつける醜態をさらし
その模様が全てサイトで公開。
本来関係のないトヨタ・日産・ホンダ・BMWなどのメーカーも巻き込まれてしまい新たな火種が。
司法・行政のメス時系列順
12月2日東京弁護士会に本社顧問弁護士懲戒請求申立⇒12月14日に返答到着
12月5日埼玉県警越谷警察署に告発状⇒即日受理
12月9日東京地検特捜部に告訴状⇒12月18日に返答到着
現在国土交通省による調査も進行中
告発サイトhttp://www.volvocars-japan.com/index.htm
ブログhttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
途中経過報告一覧http://www.volvocars-japan.com/report.htm
他社からの返答http://www.volvocars-japan.com/contents059.htm
不具合事例集http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
- 86 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:17 ID:Ya/XW4QZO
- >>62
京都はバチンコ屋だらけだぞ。
あと敷居の高い店と。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:44 ID:JiYWzm8b0
- >81
片側1車線の国道ばかりなんてカワイソっす
こっちは県道や市道でも片側3車線級が何本も有るのに・・・
- 88 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:47 ID:TDwu24zY0
- 仙台に来て何処で買い物するんだ?
駅前?中央通?一番町?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:42:29 ID:qUoPoBLz0
- 仙台にはプロ野球があるんだぞ
- 90 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:42:30 ID:lHQRDSly0
- ともかく仙台は大都会。
腰抜かすよ。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:43:41 ID:R0Aeg36aO
- ジークイオン!
- 92 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:43:43 ID:klr/JxiL0
- つかね。県庁所在地の福島市から南相馬市あたり、選挙区で言う福島1区は
むしろ福島県から離脱して宮城県に入りたいわけよ。
経済圏がどっぷり仙台に組み込まれてんのよ。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:30 ID:lHQRDSly0
- もう福島は仙台の言い成りなのさ
- 94 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:32 ID:gAmWEjQO0
- メーカー相手に露骨に値切ってるような、「無節操な」商売で太っているのはどこだろう?
ぼろい箱を大量に作って、地域のエリア丸々食い荒らすお下劣企業はどこですか?
DQN・アフォ・貧乏人を騙して、更に小銭まで巻き上げるような反社会的企業はどこですか?
- 95 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:50 ID:17iRrj7l0
- 福島市民としてこれだけは言いたい
ごもっともでございます
- 96 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:45:24 ID:LNBZ5hYi0
- まあこの件に関してはジャスコの言い分のほうが正しいな。
まあでもどうせジャスコはどちらに転んでもいいのだろうな。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:07 ID:eMYUB/CY0
- >>87
あやまれ!酷道25号線にあやまれ!(AA略
冗談抜きに非名阪はすごいよ(w
- 98 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:10 ID:Ps+edYxb0
- >>87
そういうところは郊外とはいわんだろうが。
【郊外】
都市の周辺にあって、森林・田畑などが比較的多い住宅地区。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:16 ID:JiYWzm8b0
- この際だから福島県は宮城県に吸収合併されるべきだ
- 100 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:23 ID:FKCEVjiV0
- 婆さんがやってる寂れた商店が一番ジャン
- 101 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:27 ID:6HNJl80m0
- イオン公王
http://www.eco.pref.mie.jp/gyousei/keikaku/ondanka4/simpo/okada1.jpg
イオン公国総帥、長兄
http://www.aeon.info/company/kigyou/imgsrc/ind_pi002.jpg
イオン公国中将 次兄
http://www.a103.net/komabasai/53/kol/img/pickup/benronbu/okada2.jpg
元也≒ギレンだよな
- 102 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:09 ID:bBStvP7V0
- 福島は中合が最強
- 103 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:17 ID:1QKaQoFg0
- >>81
田舎の主要国道は大概片道一車線だよ。
2車線になるのは地域の中核都市の市街地くらいなもんだ。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:50 ID:hlmxnm3w0
- 確かに宮城県境に近い福島や相馬は、あっさり
仙台の衛星都市になってしまってる。
でも、福島県で考えると、商業の中心は郡山・歴史の軸は会津若松・
港はいわき(小名浜)なので、福島なんて県の施設や役所がある場所
程度の認識でしかない。
県庁所在地としての商業的実力なんて無いも同然だから
仙台に買い物客が流れるなんて至極当然。4号や東北道で
一本道なんだし。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:48:01 ID:Lg/ZxqXg0
- 民主党の代表が岡田から前原になった途端
テレビは全然民主マンセーしなくなった・・・
イオンマネーの力は偉大だ。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:48:26 ID:BV8nSZLSO
- >>97タマ
ぁそこは料金も安ぃにゃりょ(*^_^*)GJ
- 107 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:03 ID:5xBMz49f0
- 仙台にしょっちゅう買い物に行くのは県北の連中だよ
- 108 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:29 ID:lHQRDSly0
- 東京で言うと立川と八王子を合わせたくらいの大都会。
ただし熊も出る。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:43 ID:GQQpxkvQ0
- 岡田総帥「福島県民が仙台に買物に行くのはなぜか!」
酒場の黒メガネ「田舎者だからさ」
- 110 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:50:40 ID:vo4XpFM50
- 東北は仙台一極集中なんだよな。中国は広島と岡山に分散してる。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:50:50 ID:UgaoM8770
- >>105
するどいなー
たしかに前はあんなに岡田や管をもちあげたのに
不思議だ
- 112 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:02 ID:JiYWzm8b0
- >98
郊外に出た途端片道1車線で充分なんてカワイソっす
- 113 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:09 ID:BQpuXMnN0
- いわきからわざわざ仙台なんて行かねーよwwwww
- 114 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:34 ID:2BFerfew0
- フジコシとトムトムあるからイラネ
- 115 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:55 ID:BV8nSZLSO
- >>74タマ
ぅん間違ぃ無ぃにゃりょ(*^_^*)クスクス
イク分かったにゃりね(*^_^*)<貴方はテンサイケテーィにゃり
- 116 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:52:18 ID:TlSFXpmd0
- 一問一答集
>500平方メートルの以下の店舗が乱立し、街が虫食い状態になった。
500以下も規制すべき
>実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。
それが良いこと
>自由な競争が必要だ。
旧来の商店街の中でやってください
>すでに道路があるところに出店してきた。
水道は? 警察・消防にも負担です
>商店街衰退は、
郊外店の乱立のせい
- 117 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:52:29 ID:eRHmJLfm0
- 福島といえばヨークベニマル。イトーヨーカドーと同じマークなのになぜか緑。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:53:00 ID:JtsAIcvS0
- 別にイオンがあるから仙台に行くわけじゃない。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:53:36 ID:JiYWzm8b0
- >103
20台なのに酷道てのも凄まじいね
- 120 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:54:11 ID:nhmr0Zl30
- >>1
スーパーに行きたい
と言うわけじゃないし、
スーパーで買い物したい
と言うわけじゃない。
単に、にぎやかな場所に居たいだけのこと。居るためには買い物しなくちゃならないから、
ついでに買っているだけ。はじめからタダでも行くんだけどね、SCなんてさ。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:54:26 ID:fxE+Q1Xe0
- >>108
八王子の人間からすると、八王子と立川の繁華街を足したより仙台の方が大きい感じがする
- 122 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:55:35 ID:Lg/ZxqXg0
- イオンみたいな大型店出来ても、イオンが儲かるだけで地元に全然還元されないもんな。
つか、福島県民はイオンで買い物するために仙台に来てるんじゃないでそ。
イオンなんか日用品の店なのに・・・。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:55:56 ID:8qnFqIvK0
- 八王子と国立と国分寺と立川を足したくらいだろ。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:01 ID:hlmxnm3w0
- いわきから仙台は遠いよな。6号も途中から1車線だし、
常磐道も途中で止まってるし。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:03 ID:sC8l4uWx0
- >すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
>道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
嘘つけ。年金を下ろそうとしたハムスターが殺された事件で
有名になった四日市尾平店は、田んぼの真ん中に立派な
道路が出来て皆が不思議がっていたら、あっという間に
ジャスコが建ったぞ。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:28 ID:+2VHW3FS0
- 福島県民言うな
仙台で買い物してんのは福島市民だろ
- 127 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:34 ID:6lUNrNm20
- イオンは嫌いだが、
規制はもっと嫌いだ。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:44 ID:B2pSsAbg0
- 俺も旧商店街を甘やかすのはよくないと思うので、一概にオカラ氏の意見に反対するものではないが、
道路誘導を行っていないというのは明確な嘘だろ?
市街地では土地の値段が高いから、郊外の地目変更が容易な農地のオーナーから土地を借りるなどして
一気に大店舗を建てて、それと同時に自治体に根回しをして店の前までの道路幅をでかくしておく。
こんなのどこの地方でもやってることじゃん。
で、店舗は20年単位の取り壊し設定だろ。家賃とか税金がきつくなってきたところでドロン。後には何も残らん。
こーいう周辺住民の暮らしと町作りを阻害するだけの店作りの弊害が目立つだけになってきた現在においては、
郊外の大型店舗ってのが規制されてもしょうがないとは思うんだけどね。
自治体との取り組みによってはいくらでも建てようがあるけど、規制方向の動きを作ったのはまちがいなくイオンとかの自業自得だと思う。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:57:47 ID:IQQAEOLY0
- 福島県民てちと範囲広いな
県北地方くらいじゃないの
- 130 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:57:51 ID:BV8nSZLSO
- 仙台牛タンウマーにゃりょ(*^_^*)
- 131 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:58:11 ID:CwDtcjqa0
- 民主代表時代の岡田がシャッター街になった商店街で
「小泉政治がこの不況を〜」とか絶叫してたんだが
おまいはそこから200メートルの位置にあるジャスコが潰した商店街だと知ってるのかと(ry
- 132 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:00:46 ID:9Whtm9zv0
- 確かに大型店舗って便利ではあるけど、個人零細店とかそれが集まった商店街なんて、相当離れた
位置にあっても影響がモロに出るからな。
小回り利くメリット生かして個性ある店舗を・・・・なんて寝言言っても、大店舗の物量とそれが可能に
する売価攻勢には絶対勝てん。
今はともかく、30年後はイオンが10キロごとにあるが、この市には何の店舗も商店街も無い。
なんて地域が普通になると思う。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:01:06 ID:BV8nSZLSO
- >>131タマ
オカラタマの地元の一号店潰れたみたぃにゃりょ(*^_^*)
跡地にビルが2っ立っらすぃにゃりょ
- 134 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:01:59 ID:lHQRDSly0
- そっか
仙台>八王子+立川なのか。
- 135 :福島は北関東:2006/01/11(水) 20:02:41 ID:rw+tEEPF0
- いわき人は水戸に
会津人は新潟に
郡山人と白河人は新幹線で都内に
仙台に行くのは北部のもんだけ
- 136 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:03:21 ID:r3ynfauWO
- >129
仙台行けるのは県北のみ。
しかも、福島市は県内第三の都市だから、商業の中心って訳でもない。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:03:29 ID:oNsSjJNmO
- いわき市民だが確かに福島県には仙台のような魅力はないとオモ
- 138 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:03:41 ID:rz7Twulc0
- 仕事で福島に行ったことあるけど良い所じゃねーか
- 139 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:03:50 ID:BQpuXMnN0
- >>129
桧枝岐から相馬まで。
都道府県でも3位の面積だしな。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:04:28 ID:hlmxnm3w0
- そもそも地方都市における駅近郊のシャッター街なんざ、
小泉政治と全く関係無いとこで10年以上前からあちこちで
発生してるっつーのにな。
正直、この規制を敷いても中心市街地の衰退は避けられんとは思うが。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:04:31 ID:wGDop2k70
- >>24
駅前にイオン系の店が出店したけどあっさり撤退しました。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:04:34 ID:7MrJNZCi0
- 福島にはいちいがあるじゃないか!
- 143 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:05:11 ID:7ADxitjN0
- 仙台見たいな田舎には、買い物にいかないよ。
もし行くなら東京に行くよ。
だって新幹線で1時間ちょっとで、東京までいけちゃうよ。
何か勘違いしていない。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:05:17 ID:WcqE2FZE0
- >>1
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | 都市計画法改正案は
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ | アメリカの許可を得たんですか?
_/| -====- |
::;/:::::::|\. "'''''''" / 得てないでしょ!
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 145 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:05:58 ID:klr/JxiL0
- 福島はでかすぎる。4つに割れ。
県北は宮城に合併。いわきは茨城に合併。郡山と中通り県南で福島県。
会津は会津県で独立。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:06:25 ID:BV8nSZLSO
- 桃スレ人気ぁるにゃりょ(*^_^*)ノシ
- 147 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:06:25 ID:Epg+cTsD0
- 何故福島から仙台に買い物に行くか?
それは数年前に遡る。
当時福島⇔仙台の高速バスは片道1000円だった。
本数もそれほど多い訳ではないし、JRもあるので仙台に買い物に行く人
はそれほど多くなかった。
しかし、あるバス会社の新規参入によって競争が生じた結果、回数券を
使えば、片道500円になったのだ。
これによって、客が爆発的に増え、便数も1日30本を越えた。
ちなみに、新規参入したバス会社は既存のバス会社3社に苛められて
とうとう再生機構入りしてしまい、今では仙台福島便は廃止されてしまった。
そして、まもなくバスの値上げが予告されている。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:07:08 ID:T6HYFR220
- いまさら商店街に用は無いなぁ
商店街復活の為ならコンビニ規制した方がいいんじゃないか?
まぁ、コンビニ規制されると超困るわけだが。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:07:19 ID:+74E6b3h0
- そんなモン仙台だけの現象じゃない
福岡、広島、札幌、みんな熊本や松江、旭川からあたりから買い物や遊びに行っている。
また、上記3都市の中からも年に何度か東京まで行く者もいる。
水は高い所から低い所に流れるのと同じ理屈だ。
都市は人口の多いところが集積度が高くなる。
そうなると、自ずと魅力やサ−ビスのグレ−ドが高くなる。
上記の買い物行動を取る者が、自分の街にジャスコのSCがあったら来店するのか?
しない事はバカの岡田でも充分判っている筈だ。
それを自分の金儲けの為、論点をすり替えて論じるなんて、親子共々救いようの無い奴らだ
ジャスコが大型SCで壊滅させた街は、シャッタ−銀座になり、地域コミュニティが崩壊して、
高齢者が従来バスや交通機関を利用して、中心部に買い物していたのに買い物が
出来なくなっている。SCには自前の移動手段で行くしか方法が無いからだ。
ボンクラ息子が弱者切捨ては許せない、なんて息巻いているが、
てめえらが、弱者苛めそれをやっているんだ。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:07:22 ID:gK7mA+tt0
- 仙台市民も福島競馬に行くし
- 151 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:07:24 ID:BQpuXMnN0
- >>135
いわきも東京まで出ちゃうんじゃないかなぁ。
2Hちょいだし。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:07:28 ID:NgNV9+Zx0
- >>143
東京みたいにごみごみしてなくて
ちょうど東京と福島の中間くらいの都市だから過ごしやすい
俺は東京と仙台半々くらいでいくけど・・
- 153 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:08:31 ID:EwTSHuHE0
- 駅前開発型の商業モデルは20年で衰退。
郊外型もすでに10年以上経過しているからあと10年で下降線だな。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:10:20 ID:wGDop2k70
- >>145
こんな感じで分割するか。
県北 伊達県
県中、県南 郡山県
会津 会津県
相双 相馬県
いわき 磐木県
- 155 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:10:28 ID:c+fiwdpm0
- 相馬から仙台まで通勤快速走らせてくれりゃいいんだけどな。
一時間は遠いよ。。。
30分で行きたいな。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:10:53 ID:wXPu/oo50
- 福島 仙台に買い物 で検索するといっぱい出てくるな。
福島の田舎者は「大都会」仙台に出てくるな。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:12:15 ID:vW1XcCct0
- 仙台も正直たいしたこと無いと思うが
- 158 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:12:18 ID:Epg+cTsD0
- 仙台なんて糞田舎だよ。
マナーは最悪だし、変人も多い。
あと喫煙者が多くて、歩きタバコ率は50%くらいかな。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:12:20 ID:pwDvNgRz0
- 金ある人は東京行くよ
- 160 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:12:27 ID:DkKx3YJc0
- そうだそうだ
民主岡田 今こそ出番だ
- 161 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:13:11 ID:BQpuXMnN0
- >>154
鳥取以上の過疎県が誕生するぞw
いわきは磐城だな
- 162 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:13:41 ID:Q64txrZG0
- 中畑を知事にしよう
- 163 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:14:19 ID:lLDfmREQ0
- 仙台かぁ、どこで買い物してるの
ダイエーとか駅前のデパート?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:14:21 ID:wGDop2k70
- >>161
相馬か?
ただあそこは、原発利権で結構ウハウハ
- 165 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:14:29 ID:BV8nSZLSO
- 商店街に車は仙台だったにゃりか?
- 166 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:15:04 ID:2Ehja9CZ0
- 福島県よりも山形県民はほとんど仙台人
仙台で買い物して遊ぶのがあたりまえ
- 167 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:15:23 ID:lHQRDSly0
- 田舎者ほど東京行きたがるんだよ。
良識ある福島市民は仙台で満足できる。
- 168 :うつくしま福島:2006/01/11(水) 20:15:26 ID:rw+tEEPF0
- >>151 そうだな俺も行ってた
近所にイオンができて思った
食料品ならベニマルやリオンドールにはかなわん
つか、イオンの惣菜は不味い
- 169 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:15:37 ID:wXPu/oo50
- >>163
幸町のジャスコとか。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:16:11 ID:vo4XpFM50
- >>161
既に福島県は鳥取より人口密度は低いよwwww
ソース
http://www.glin.jp/rnk/pjam.html
- 171 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:16:28 ID:Epg+cTsD0
- 福島で大店舗条例が出来た理由は、住宅街のど真ん中に24時間営業の
マックスバリューを作ろうとして揉めたから。
あと、ヨークベニマルが強い。
おそらくヨークベニマルはフリーパスだろう。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:17:30 ID:b7q0P1VFO
- >sage 勘違い
- 173 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:17:58 ID:IQQAEOLY0
- >>164
たしか火発もあったな
金はありそうだw
- 174 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:18:32 ID:r3ynfauWO
- >161
ベニマルの惣菜に慣れてるからそう思うのだ。
イオンは惣菜も生物も最悪。
近所のジャスコの食料品売場には人がいない。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:18:54 ID:rF+A5VFtO
- 民主岡田といい、この兄弟はバカ揃いだな。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:18:57 ID:Epg+cTsD0
- >>164
相馬に原発はなかったはずだが。
双葉だと思う。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:20:13 ID:klr/JxiL0
- 福島市;暗い、競馬、公務員
↑
征服
↑
郡山市:ヤクザ、実質県庁所在地、知事
- 178 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:20:22 ID:b/J45Tu70
- 大型店出店はいいけど、イオンはやだな
- 179 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:20:23 ID:BQpuXMnN0
- >>164
いや、会津
- 180 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:20:53 ID:9Cs/1Ox30
- 「福島県民が仙台に買い物に行くのは何故か!」
「中国の許可を得てないからだ!」
- 181 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:21:04 ID:i0mgKV570
- 絶対に撤退しないんならその理屈でも良いけどさ、
地元の商圏食い散らかして小規模店舗を壊滅させたあげく
「採算取れないので撤退します」じゃ地元民が困るんだよ。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:22:22 ID:caDTFcwC0
- イオンに限らず大型が出店する
↓
周囲の商店が片っ端から潰れる
↓
思ったより収益が上がらず大型店撤退
↓
店が何もなくなってしまい住民が困る
バブル崩壊後にこういう状況がそこかしこで見られたから、規制ができたんだよな。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:22:25 ID:2Ehja9CZ0
- 仙台は池袋くらい
- 184 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:24:00 ID:0eEVcDvM0
- ヒント
自然調和
市場原理
- 185 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:24:02 ID:wGDop2k70
- >>171
近くにマックス・バリューが出店したが場所が最悪だったよ。
すぐ近くにグリーンマートや生協があるのにやっていけるかな?
- 186 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:24:40 ID:2Ehja9CZ0
- 京都よりは都会
- 187 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:25:06 ID:xwtERKxF0
- イオンが福島駅前を再開発すれば良いだけでしょ
- 188 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:25:09 ID:/81oqmcc0
- 郡山は人口 産業とも県bP
製造業では1兆円突破 福島市の2倍
- 189 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:25:37 ID:2MN1+hkI0
- >>155
直通でも無理だろw
岩沼ー仙台20分弱
- 190 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:26:12 ID:1SVzv4rp0
- 規制緩和と共に地方自治という流れもあるのだから規制緩和より地元利益を優先した
福島の自治という事でいいんじゃないの。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:26:39 ID:BQpuXMnN0
- >>170
そりゃそうだ。面積だけはでかいもん。
>>182
エブリアの事かーー!(AA略
ベニマル入るみたいだけど
120sec制限uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 192 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:26:58 ID:0gxPLmkf0
- >>18
高岡市民発見
- 193 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:27:15 ID:2Ehja9CZ0
- 福島県北の人は仙台で遊びなれてる
山形県人には負けるがな
- 194 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:27:19 ID:6rCz9q7v0 ?
- >>141
古い店舗でしょ?
佐野とか・・・
- 195 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:27:41 ID:6lwJFQaT0
- 自民党のジャスコ潰しが露骨に始まっただけだろ。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:28:15 ID:as7zYfhz0
- >>149
>>高齢者が従来バスや交通機関を利用して、中心部に買い物していたのに買い物が
>>出来なくなっている。SCには自前の移動手段で行くしか方法が無いからだ。
果たしてそうなのか?
うちの地元はイオンのショッピングセンターや、その他大規模SCへの
バスのほうが、いわゆる中心商店街行きのバスよりも頻繁に運行されて
いるが。
うちだけじゃなくそういう地方は多いと思うんだが。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:28:36 ID:Epg+cTsD0
- >>185
いっ●いはヤバいかもね。
>>187
再開発は自治体か地権者じゃないと出来ない。
- 198 :うつくしま福島:2006/01/11(水) 20:29:33 ID:rw+tEEPF0
- >>191
さすがにダイエーのことではあるまい
- 199 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:29:44 ID:o2TLKU/I0
- 出店は自由だけど撤退は許認可という法律ばいいじゃん
- 200 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:32:29 ID:klr/JxiL0
- 常磐線の岩沼ー原ノ町間は今時単線。有り得ない。
強風大雨ですぐ運休。
相双地区は沖縄と並ぶ全国屈指の教育荒廃DQN地域だからしかたがないか。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:33:08 ID:SE0yXrQi0
- 禿同
ところで夜な夜な騒音を撒き散らす暴走族もとい、珍走団がうざったくないか?
ここに集まり、我々の力で珍走団を排斥しよう!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136977626/
- 202 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:33:22 ID:wGDop2k70
- >>194
こんな建物
http://www2.mnx.jp/~kdq6108/depart/fukushima/sakurano/sakurano.htm
- 203 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:33:54 ID:QF+zvNLs0
- 仙台に買い物いくような人がジャスコが出来たからといって
ジャスコで買い物するようになるとは思えないけどなあ。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:34:40 ID:7k0FIiS00
- >>1
福島県人が仙台に買い物に行くだと?
ぼけぇ!
東京に買い物に行くんじゃあ!
- 205 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:34:57 ID:YmYRoYp10
- >>200
強風大雨で実際に運休になるのは年に数回あるかないかですが何か
単線とは言え各駅に行き違い設備があるのでそんなに条件は悪くありませんが何か
- 206 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:35:14 ID:Epg+cTsD0
- >>203
福島市民が仙台に行くのは、大抵洋服を買いに行くんだよね。
そんな人はイオンでは服は買わないよなあ。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:36:44 ID:JjHbGZE90
- 撤退店データって世間に存在するのでしょうか?
- 208 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:36:45 ID:/81oqmcc0
- 正確には福島市民ね、
- 209 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:37:34 ID:Fd2ajxu80
- 郊外型の大型店ばっかりになったら
田舎の年寄りは本当に困るよ。
地域破壊だよ。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:37:47 ID:InNxL0y00
- また中国様の了解が必要なのかw
- 211 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:38:04 ID:AMlucRFQ0
- ジャスコもマックスバリューも郡山にあるし
- 212 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:38:33 ID:5xBMz49f0
- 大高が岡田を締め出そうとしてますね
- 213 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:39:07 ID:wGDop2k70
- >>197
母体の福島魚市がやばいからな。
卸は、丸公と福島水産になる予感。
>>206
そうなんだよな、福島てなかなかの田舎街だから。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:39:36 ID:/81oqmcc0
- 日大キャンパスも郡山市にあるし
- 215 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:40:19 ID:+BLVM2fb0
- 山形市内に住んでて仙台中心部で働いてる人は
かなりいる。
行き帰りはみんな高速バス。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:40:26 ID:+2BpDWvx0
- ふくすま県民じゃなく市民だろ。
おれはマルトがあれば平気
- 217 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:40:53 ID:BQpuXMnN0
- >>214
工学部だけだけどなー
- 218 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:42:44 ID:bBStvP7V0
- 仙台人に牛タンをけなすと→(´・ω・`)な顔をする。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:42:51 ID:AwCz8ycQ0
- ミンス党と商店街。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:43:46 ID:+BLVM2fb0
- 仙台はずっと不景気だったけど
楽天の影響なのか駅東口は今、開発ラッシュ。
西口だがパルコもできるらしい。
あとは数年後だが中華街もできるらしいよ。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:44:20 ID:rw+tEEPF0
- いわき市民だったけど、離れて一番つらかったのは
マルトの寿司が食えなくなったこと
下手な寿司屋より(゚д゚)ウマーなんだよ
いわきは幸せだな・・・・
- 222 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:44:40 ID:2MN1+hkI0
- 郡山ってなんか威張ってるような発言とかあるよね。
どんな街なのかなと行ってみたら・・・賑わってるのは駅ビルだけだったw
他は塩釜と変わりないって感じかな?石巻より下だなw
これじゃ福島市民は仙台来るわけだわw
- 223 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:44:45 ID:kvhCB0Vm0
- >>218
スレの内容と関係ないんだが
「ω」これは鼻なのか?
割れているような気がするんだが。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:44:55 ID:LVMpee9U0
- >すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
>道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
うちの近くのイオンは道がなくても建設していたな。
スーパーの立地が都市計画の一部に組み込まれているのは間違いない。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:45:19 ID:1/kRUaY2O
- 俺の地元は撤退したジャスコ後が当時のままです。
近くの商店街は殺された。建物の利用価値ゼロ。解体してから撤退しろよ
- 226 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:46:12 ID:bnY2U61S0
- >>186
いやそれはない
京都市は140万人だから
- 227 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:47:23 ID:QGhr/hRh0
- >>225
グループ全体で利益が上がれば
店舗の一つや二つどうでもいいのです
出店地域がどうなろうが知ったことではない
- 228 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:49:16 ID:tBVBfNz00
- イオン総帥さんへ
逆にお尋ねしたい
岐阜近郊にマーサ21やダイヤモンドシティ・キリオがあるにもかかわらず
岐阜県民が名古屋に買い物に行くんですが何か?
イオンが地方にどでかいショッピングセンターを作っても
福島県が仙台に買い物に行く流れは変わらないと思う。
- 229 :わ:2006/01/11(水) 20:49:24 ID:HGsdvpMz0
- ふつう政策の策定にあたっては業界ねおもだったところには根回しなり相談なりするんだけどね。
自民党はイオンに一切話をしない。
その理由は、わかるだろう。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:49:29 ID:KPBd0cGh0
- スレタイが微妙にギレン演説風味な件について
- 231 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:50:45 ID:mVrPkn5m0
- 中国産しか売っていないんでしょ?
- 232 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:51:00 ID:C37tLpxt0
- 福島−仙台は新幹線だと20分ちょい。超近い。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:51:21 ID:9ruR/y5I0
- いや行かないからww@郡山市民
いわき市民は尚行くわけねーし
行ってんのはろくな商業施設が無い某市に住んでる奴だけだろ
- 234 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:51:32 ID:HvW/WMjQ0
- よくわからんけど、岡田一族が反対するなら、良い改正なんだろ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:53:01 ID:wGDop2k70
- >>230
岡田公国が福島にコロニー落しをするとか。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:54:41 ID:0eEVcDvM0
-
消費者としての利益を考えてね
大規模ショッピングセンターのイメージVS中小商店のイメージ
@品揃えが多そうなのはどちらか?
A新鮮そうなのはどちらか?
B価格が安そうなのはどちらか?
C車を駐車しやすそうなのはどちらか?
最低この辺を考慮してみたら?
- 237 :教授 ◆kNUSUXOpqY :2006/01/11(水) 20:54:54 ID:6M4K7qEy0
-
そもそもこの法は自由競争分野に介入している点で
薬事法8条・外形標準課税条例のように合憲性自体が危ういのではないでしょうか?
小売業界に関しては明白性基準が判例となっているので難しいかもしれませんが
イオンが岩倉正和弁護士を雇えば撤回できそうな気がします
- 238 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:56:19 ID:sC8l4uWx0
- 岡田元也に訊いてみたい。自民党竹下派で議員をスタートさせた
克也が小沢についていった時、あんたの指示はあったのか?
- 239 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:57:33 ID:A1NWeSY+O
- 福島県民でありながら福島県民と一線を画す歴史と伝統と文武両道の街、会津人は東京へ買い物に行きます。
トリビア
東武鉄道浅草駅からは一時間に一本(スペーシアを入れれば二本)の割合で会津まで直通列車がでてる
5兆ヘェー
- 240 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:57:59 ID:o2TLKU/I0
- 福島って何で都市の人口が分散してるんだろ
- 241 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 20:58:00 ID:rw+tEEPF0
- >>237
みんなホントはイオンが嫌いなんだよ?
- 242 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:00:20 ID:xrK5sWE/O
- 岡田イオンは大阪府泉南市に市内中心から直結する道路を作らせることを条件に出店、地元では税金の無駄と批判されている。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:01:27 ID:Epg+cTsD0
- 仙台なんてオフィスが大量にあるだけで、本当は福島と売ってる物は
変わらない。
ただ、お手軽に(往復1,000円)東京気分を味わえる。それだけ。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:01:30 ID:TKdAvitf0
- >>143 >>152
カネもってる奴は新幹線で東京へ
あまりもってない奴はバスで仙台へ
全然もってない奴は地元にひきこもり、で桶?
- 245 :教授 ◆kNUSUXOpqY :2006/01/11(水) 21:04:44 ID:6M4K7qEy0
- >>241
嫌いな人間が多いのであれば「買わない自由」があるので、放っておけば淘汰され潰れます
政治家が潰す、という発想はありませんでした。というか、現代ではないでしょう
- 246 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:08:04 ID:5L0wZvCu0
- 福島県民は駅前商店街で、何でも定価で買ってればいいよ。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:11:14 ID:A1NWeSY+O
- ・会津田島〜会津若松間を電化して東武鉄道の看板列車『スペーシア』を会津若松まで乗り入れろ!!
・山形新幹線を郡山から分岐させて郡山〜猪苗代〜会津若松〜喜多方〜米沢〜山形に変更しろ!
・前市長の公約『宇都宮〜会津若松〜米沢』の高速道路を一刻も早く建設しろ!
・会津若松市は城下町で道路が複雑だからモノレールを建設しろ!
・会津若松市は結構都会なんだからワーナーズシネマを即刻誘致しろ
- 248 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:11:58 ID:2MN1+hkI0
- >>233
>>222
- 249 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:12:39 ID:HJXWI+C10
- 仙台なんか行ってないよ。
行ってるならイオンぐらい出来ても行くよ。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:12:41 ID:EhsUu5ho0
- >>226
京都は簡単に開発できない
仙台は開発し放題で都心がどんどん広がってる
京都と仙台どっちが都会かといえば仙台が都会
- 251 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:12:48 ID:Epg+cTsD0
- >>247
指痛いだろ。
携帯の電池切れるぞw
- 252 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:12:51 ID:BQpuXMnN0
- 会大のヤシらはどこで遊んでるんだ?
- 253 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:14:47 ID:uL6kWVTyO
- 郡山市民ですが、自分は郡山で事足りる。仙台遠いし。
福島市近辺とか宮城よりの人たちが仙台に行くイメージ。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:17:47 ID:Epg+cTsD0
- 郡山は、かつて仙台に追いつけ追い越せがスローガンだった。
今、唯一誇れるのは地価下落率くらいだな。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:19:31 ID:j+fWYwaN0
- >>250
おいおい首都様になにほざいるんだ?
- 256 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:20:39 ID:TETzSovu0
- 郡山は東北の中で二番目に商業施設が豊富なんだから行く必要ないだろ別
- 257 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:21:04 ID:EhsUu5ho0
- >>255
部落の都か
- 258 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:22:07 ID:uL6kWVTyO
- >>252
そういえば最近会津若松に行ったんだけど、
神明通りのすたれっぷりに驚愕したよ。
5・6年前がピークだったのかな。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:22:36 ID:2MN1+hkI0
- >>256
1番と2番の差があり過ぎ
- 260 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:23:53 ID:TETzSovu0
- 京都よりは仙台のほうが都会じゃない?
仙台駅前(西口)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/sendaieki2.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/ekiaoba.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/ekiss30.jpg
青葉通り
http://sendaipics.fc2web.com/aoba1.jpg
- 261 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:24:19 ID:5xBMz49f0
- 仙台と郡山って人口差ほど商業施設に差はないと思うが
- 262 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:24:26 ID:mwSEVvif0
- このスレは中国様の許可をとったの?
- 263 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:26:39 ID:FxNk/9eS0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | |
._/| -====- | < お買い物はイオングループで!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::
- 264 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:26:47 ID:r3ynfauWO
- >261
駅前は比較にならん。
殺伐としすぎ>郡山
郊外でるとそうでもないが。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:28:08 ID:eRHmJLfm0
- 仙台って赤羽くらいでしょ?十条かな
- 266 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:28:16 ID:TETzSovu0
- 郡山駅前
http://www.askayama.net/machicard/fukushima/koriyama/fksm-kori.html
福島駅前
http://cityphoto.fc2web.com/machi/fukushima/fukushima.html
- 267 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:29:20 ID:9r5QLe3J0
- http://adv.asahi.com/2004/household/index.html
高学歴・高所得・ホワイトカラーが 朝日新聞 購読世帯の特長
○世帯主の学歴が大学以上の世帯
朝日■■■■■■■33.1
産経■4.0←(爆笑)
○世帯年収が1500万円以上の世帯
朝日■■■■■■28.4
産経■5.2←プッ
○ホワイトカラー層の購読新聞
朝日■■■■■■26.9
産経■3.6←(嘲笑)
低学歴・低所得・ブルーカラー・無職・市営住宅在住者
大阪の下層ゴミ部落が 産経新聞 購読世帯の特長
低学歴最下層、ネット右翼のゴミどもが(w
- 268 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:31:23 ID:A1NWeSY+O
- >>258
会津若松市は今でも周辺市町村の憧れの的で華の大都会だよ。
みんな休日には精一杯のオシャレをして磐越西線や只見線や会津鉄道などで大挙して押し寄せてくる。
まぁ、100歩譲って買い物で他県に流れるとしたら、仙台と近い規模の80万都市新潟市かな
会津から車で1時間チョイだし。一応、仙台より超高層ビルの数は多いが
新潟を東北と仮定するならばダントツで東北第二の都市は新潟市だな
- 269 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:33:18 ID:BQpuXMnN0
- >>263
いわきならサティで買うならヨーカドーで買うわ。
駐車場便利だし。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:36:00 ID:HS7MJf/hO
- 福島県中通り最南端の白河市
ジャスコ他四つくらい大規模ショッピングセンターがある。
新幹線も停まるってんで最近は暮らしやすい街として評価上げてるらしい。
土日は北関東北部からわざわざ買物に来る人も。
教育水準は低いし、旧市街はゴーストタウン化したけどなw
高校生くらいまでの若い子が遊びに行くのは郡山。
須賀川市とか岩瀬郡も中心都市は郡山という認識。
仙台に買物行くのは福島市とその周辺って印象。つうか福島市の存在意義って県庁所在地ってだけじゃ?
- 271 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:37:25 ID:qKOpD+bk0
- >>260
仙台市民のオレに言わせれば
その写真は仙台が一番都会に見える角度。
言い換えれば、それ以外の場所は寂れてるよ。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:40:02 ID:Epg+cTsD0
- 仙台は駅前再開発が複数進行中です。
パルコと大塚家具はもう決定してます。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:41:13 ID:A1NWeSY+O
- ってか、なんて会津が福島県なのかがよくわからない。
地理的、歴史的に見た場合は絶対に新潟県の方があってるのに・・・
あと、歴史的に見れば県庁所在地は会津若松市だろ。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:41:18 ID:lHQRDSly0
- 仙台市民から見れば福島市は仙台市福島区となっても違和感ない。
なんなら地下鉄を福島まで延長してもいい。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:41:29 ID:HS7MJf/hO
- >252
あまりの田舎ぶりに都心から進学して来た連中が
軽くノイローゼになったそうだな。
かつての筑波かとw
- 276 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:42:59 ID:dO/7vill0
- ヨークベニマルしかないからだろ?
- 277 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:42:59 ID:f0Bl7YAyO
- >267
父親が高卒で母親は短大出。
大卒だけど負け組派遣社員の俺の家は代々朝日を購読していますが何か?
- 278 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:43:05 ID:StakwRgi0
- 車で10分も走りゃ仙台も田舎臭ぷんぷんだよ。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:43:26 ID:ijqnavWA0
- 仙台の人って感じ悪い人がおおいのかと思ったが、
そうでもなかったようだ。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:44:56 ID:0qY7bU090
- >>267
単に発行部数の違いじゃないか。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:46:00 ID:r3ynfauWO
- 会津大行くようなヲタ(コンピュータ専門大)にはあの環境はきついだろうな。
郡山か新潟行かないとなんも出来ない。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:47:00 ID:dO/7vill0
- >>281
サティがあるみたいだけど?
- 283 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:47:27 ID:A1NWeSY+O
- そろそろ廃人フグスマ市は県庁所在地を経済・文化的に格上の郡山市か会津若松市に移譲するべきだろ。
福島市で感動するのは福島競馬場と福島交通電車のみ。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:48:32 ID:r3ynfauWO
- >282
ヲタ的にはの話。
マイナー漫画買うのすら厳しい。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:49:01 ID:dO/7vill0
- >>267
アサピの読者にはうそつきが多いってことだろ?
- 286 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:49:14 ID:atHNj/z50
- >>18
内原のイオンタウン?
>>23
買い物に行くとしたら、仙台か東京って頭があるんだよ。福島人は。
最南端のいわき市民ですらそう思ってるんだから。
>>29
その通り。
というのは、服関係の話。安かろう悪かろうだから買わない。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:49:52 ID:IQQAEOLY0
- そういうのはネット使ってどうにかしてるだろ、多分
- 288 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:50:01 ID:A1NWeSY+O
- とりあえず会津を馬鹿にするヤツはκoγοすぞ
- 289 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:50:39 ID:tgSh32tx0
-
福島を あきらめない
- 290 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:51:22 ID:8EFYoPsH0
- 福島市と相馬あたりはまだ東北だよね
それより南は北関東だから関係ない話だ
- 291 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:52:24 ID:uL6kWVTyO
- >>117
そうそう、イトヨーとベニマルってどうゆう関係?
別会社なのにマークが酷似。詳しい方いませんか?
- 292 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:52:33 ID:BQpuXMnN0
- >>287
まぁ会大行っててろくにネットも活用できないなら問題ありだわな
- 293 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:52:39 ID:Epg+cTsD0
- >>290
そうだな。お前には群馬や栃木がお似合いだ
- 294 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:53:03 ID:GV6ItX2u0
- 千葉県のイオンほど自治体の都市計画に組み込まれている所は無いだろうよw
鎌ヶ谷、千葉ニュータウン(印西)、鎌取(千葉市緑区)、野田、臼井(佐倉)、成田・・・
どー考えても都市計画の策定からイオンが関わってたとしか思えん
つーか。。。市役所と同居って「公平の原則」に反してるよな
- 295 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:53:12 ID:/u13fp9+0
- >>283
何で電車?
確かに元東急のステンレスだけどカコ悪い改造されてるし。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:53:17 ID:vqBQbaO90
- アメリカの巨大スーパーウォルマートの話聞くとやっぱり規制は必要だと思う
- 297 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:53:42 ID:A1NWeSY+O
- とりあえず大都会会津若松市には3月に経済成長が激しい門田町に郡山ジャスコよりデカいショッピングモール『アピタ』ができます。
今のところジムと映画館がテナントとして内定してる
- 298 :ふん:2006/01/11(水) 21:53:49 ID:6jlTEJek0
- 秋田からだって盛岡通り越して仙台に行くニャん
違反か?
- 299 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:54:07 ID:AMlucRFQ0
- 郡山でマイナー本を買うなら東北書店
- 300 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:54:38 ID:2GuTeWs9O
- >>283
中学生が県庁所在地暗記するときの苦労が、髪の毛一本ぶんくらい増えるね。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:55:22 ID:/u13fp9+0
- >>291
ヨークベニマルのヨークって何なのか知らないのか?
- 302 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:55:29 ID:DV3U0Btk0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| |ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
_/| -====- | >>1
::;/:::::::|\. "'''''''" / 福島県民の(ジャスコ出店)許可は得たんですか?得てないんでしょ?
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 303 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:55:46 ID:QRpQg+TV0
- 福島か…終わってんなw
- 304 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:10 ID:oVij/t4z0
- http://www.7andi.com/company/group.html
- 305 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:21 ID:gzlKD0jJ0
- >299
なつかしい。
高校生のころよく立ち読みしてたな。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:21 ID:23TnCh010
- >福島全体が衰退するだろう。
よく言った。
ふくすま県民だが同意。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:27 ID:AMlucRFQ0
- >>291
提携かなんかしてるはず
- 308 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:31 ID:BQpuXMnN0
- >>291
業務提携
ttp://www.itoyokado.co.jp/company/profile/summary/history.html
'73年9月参照
でもヨーカドーのほうはセブン&アイのに変わっちゃってるけどなー
- 309 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:56:50 ID:dJtP0vCS0
- >>297
福島って凄いね。ここ10年でもの凄い成長してませんか?
俺は東海地方の人間だけど、行ってびっくりしたよ
もう郡山は開発しきっちゃった感じですから郊外に行った感じですかね?
- 310 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:57:00 ID:0qY7bU090
- 最近はイオンなどのSC誘致を前提の区画整理や
ニュータウンを作ってるな。
最初からSCなどを出店を見込んだ
土地を用意してるし。
- 311 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:58:05 ID:iIzdenyD0
- JRの地方撤退と鉄道輸送の衰退とともに駅前商店街は滅びていくんだよ…。
流通が車中心になってしまった以上、もう郊外店には勝てない。
原油高のご時世だし、鉄道輸送に国が力をいれていかないといけないのかなあ?
- 312 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 21:58:44 ID:SJeGyIOzO
- 田舎はショッピングモールだらけだよ
- 313 :ふん:2006/01/11(水) 22:00:12 ID:6jlTEJek0
- 秋田の方からだと、高速使えばすぐに仙台に行けるよ!間に岩手が有っても素通り!
秋田もイオン有るが田舎の香りで窒息しそうになれば仙台くらいは行く。
それでもダメなら東京に行く
この時代簡単に行く
消費者は何処にあろうが関係ない
選ぶのは客!
- 314 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:00:32 ID:Epg+cTsD0
- >>309
ここ10年ですっかり廃れたんですが。
特に福島駅前。
エンドーチェーン、長崎屋、ツタヤ、さくら野。みんななくなった
- 315 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:01:52 ID:0qY7bU090
- 最近は品川や東雲、津田沼駅前にも出店してるね。
地方の郊外を食い潰したあとの
これからは市街地、都心型もあるってことか?
- 316 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:02:28 ID:AmqT6VCp0
- 福島駅の駅ビルのマクドナルドでマックナゲット頼んだら
「タレは何味にしますか?」って聞かれた。どんな田舎だよ。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:02:55 ID:9DZ7qK5D0
- フグシマ県民が仙台へ買い物に行く!何故か!?
- 318 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:04:21 ID:VCOGUgHCO
- 〉273
ボシン戦争負けたから嫌がらせ
電車も東北本線通ってないのもそのせい
- 319 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:04:26 ID:BQpuXMnN0
- >>317
×フグシマ
○ふぐすま
- 320 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:05:53 ID:0qY7bU090
- >>317
交通費が安い 福島駅〜仙台間往復1100円くらい
1時間で行けるし。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:05:55 ID:FnbOhkPr0
- もうまわりイオンだらけで 飽きた!!
こんな近距離にあってもしょうがないじゃんって言うぐらいある
中はみんな 同じだし・・・
あんだけ敷地あるんだから 大きな公園作るとか もっと他にないのーーー?
- 322 :291:2006/01/11(水) 22:06:04 ID:uL6kWVTyO
- >>301
鳩ぽっぽ
>>307、>>308
そうなんだ!ありがd。長年の疑問が解決しました。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:07:06 ID:as0HAYrq0
- 郡山駅の西口と東口の差は異常。あの工場全部どかせよな、邪魔くさい。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:07:43 ID:GVk9mCHh0
- 伊丹は巨大なダイヤモンドシティがJR駅前にあるから
超便利だよ。
シネコンもあるしね。映画見るのに梅田まで行くこともほとんどなくなった。
駐車場も2500台止められるから、川西、豊中、尼崎、西宮からも
買い物客が集まるよ。だから日曜午後はすごい渋滞。
年よりはバスで行くよ。
屋上の駐車場からは伊丹空港の飛行機の離着陸が良く見える。
ダイヤモンドシティまんせー。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:08:27 ID:r3ynfauWO
- >318
東北本線は、場所が悪いんだろ…
わざわざ遠回りさせろと?
- 326 :322:2006/01/11(水) 22:09:13 ID:uL6kWVTyO
- >>301
ゴメン勘違いしたw分からない。教えて下さい。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:09:49 ID:HS7MJf/hO
- >240
昔は三つの藩だったんで。
先の戦争で幕府側についたんで明治政府からイヤガラセされましてね。
磐城、岩城、会津、白河、は全部違う藩だったのに十把ひとからげで、
郡山は安積上水できるまでは文字通り不毛の地し。
浜通り・中通り・会津、県南県北で気候も違う。
県民の足並み自体が揃わんのよ。
だから都市の連携が全然とれてない。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:10:04 ID:23TnCh010
- ヨーカドーの子会社がベニマル。
ヨーク行くべ。と地元の連中は言う。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:10:10 ID:2dLXaIQ+0
- 儲からなくなったらジャスコ撤退で街を破壊するくせに・・
- 330 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:11:19 ID:tLY85ocf0
- 奥羽列藩同盟マダ〜?
- 331 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:12:23 ID:23TnCh010
- 会津藩は嵌められた。
勝てば官軍負ければ賊軍。
憎き薩長。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:13:08 ID:luJ2V/gh0
- >>323
どかしても何も建てられない。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:13:22 ID:uL6kWVTyO
- >>328
会津人?
会津の人は、ベニマルの事をヨークって言うよね。たぶん
- 334 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:13:24 ID:qCbRKth30
- すでに昔に出来たショッピングセンターを新しいショッピングセンタが食う状態だもんな。
ど田舎でも原野ばかりで人が住んでないクラスじゃないとSCはある。
仙台に行くのは「都会気分」を味わいたいんだろう。SC一軒じゃその気分は満たされない。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:14:20 ID:BQpuXMnN0
- >>327
今の時期にいわきからR49を西に向かうとすごいぞ。
トンネル越えるごとに雪深くなる。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:15:19 ID:sAT4DB8l0
- 福島FCも消滅して、郡山市に取られたんだから
- 337 :ふん:2006/01/11(水) 22:15:39 ID:6jlTEJek0
- 何処に建ててもジャスコは所詮ジャスコ!!
盛岡のジャスコも秋田のジャスコもジャスコ..
違うのは住所だけ!!
- 338 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:15:42 ID:tIXKBxHs0
- 駅前商店街丸ごとつぶして、そこにイオンを作れば全部解決じゃん。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:16:42 ID:9DZ7qK5D0
- うづぐすま ふぐすま
- 340 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:16:54 ID:rw+tEEPF0
- >>328
紅丸商店のことをヨークという郡山にヤシはおらん
- 341 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:16:54 ID:HS7MJf/hO
- >286
県中県南は経済の中心が郡山で、それで大概が事足りる。
仙台より宇都宮の方が心理的距離近。
宇都宮まで出ちゃったんなら東京までいっちまえ!となる。
よって仙台は眼中にない。
せいぜい中体連と高校総体の東北大会で思い出すくらいだ。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:17:22 ID:0p0UaVfG0
- >314
つまり・・・GSMではオーバークオリティな田舎
- 343 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:18:07 ID:0qY7bU090
- >>337
秋田の人は盛岡のイオンに来るのか?
秋田店の方がシネコン付いてるし
店も大きいんじゃないの?
- 344 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:18:20 ID:8PariJD/0
-
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | |
._/| -====- | < 福島をあきらめない!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ |
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::
- 345 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:18:27 ID:LLFR5Qy40
- 福島県知事は郡山が地盤だよ。
郡山の客が県北に流れるのを許すわけない。
福島県知事は独裁者。
5期目に入り福島県知事を批判する奴はすべて粛清された。
イエスマンで周りを囲んでる。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:19:54 ID:d9oftF3a0
- 福島市民が仙台に行くことと、ジャスコが福島県内に出店しようとすることは別問題だと思うけど?
それならば何故サティーでは駄目なのか、郡山の丸井・ウスイじゃあ駄目なのか。
ジャスコの客=仙台へ行く福島市民ではないと思う。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:20:03 ID:Epg+cTsD0
- >>345
福島のガンだな。
知事のクセに郡山に住んでるし。
- 348 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:20:05 ID:hfCSZl930
- ジャスコは福島駅前にはないけど、その隣の駅前にはある。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:22:08 ID:BQpuXMnN0
- >>345
若年出産率が高いことを誇りに思ってるDQN知事
- 350 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:22:41 ID:FrPEXGSq0
- 大型店が出店すると小売店がダメージ受けるって言うけど、出店せんでも既にボロボロの所あるじゃん
そういう所はいいんじゃねーの?
- 351 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:23:35 ID:XB0K31gr0
- 「タヌキやキツネが出る所に店を作れ!」が信条です。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:23:40 ID:h1S3CgSK0
-
大型店、地元商店街
どっちで買うかは消費者が選ぶ。 政治家が決める事ではない。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:24:17 ID:sxmoK8Pj0
- ジャスコいらね
- 354 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:24:21 ID:hCLDGwDp0
- >>327
一つの藩がそのまま一つの県となっている事例の方が珍しいんじゃないか?
薩摩藩→鹿児島県
長州藩→山口県
高知県、石川県、佐賀県と、徳島県あたりもそうだっけ?
- 355 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:24:24 ID:LLFR5Qy40
- >>349
未成年の中絶率は全国最高クラス。
全国模試の平均は全国で下から二番目。
教師の性犯罪、実数で(人口少ないのに!)全国二番目。
しかしながら、県知事の支持率は全国四番目。
結局、外の世界を知らない福島県民の民度が低すぎるだけ。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:24:28 ID:Yz4a3Fjh0
- 福島だけではなくて、山形ナンバーの車も週末によく見る。
週末は仙台で買い物っつのが周りの県の常識なのか?
頼むからバーゲンとかは来ないでよ。激混みするから。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:24:57 ID:sAT4DB8l0
- もともと福島県は、会津藩 大和郡山 いわきと3つの国だった
なので争いをするのはしょうがないよ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:25:04 ID:4K82cp5y0
- 地方の駅前等の中心部を衰退させてる元凶は、どう考えても
郊外に林立するショッピングセンターと東京への一極集中だからなあ。
- 359 : :2006/01/11(水) 22:25:18 ID:A9oWLqu40
- 儲からなくなったといって、イオンが撤退したら、
後に残ったのは廃墟の商店街と年寄りが買い物
する場所の無い町でした・・・・・w
- 360 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:25:30 ID:f3nVnKsW0
- 大型ショッピングセンターなんてイラネ。
ああいうのは下品だ。景観を損ねるし車社会に拍車をかける。
今あるやつも潰してしまえ。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:25:50 ID:JeOhahyG0
- なんか、今のイオンって雰囲気が
10年前のダイエーに似てるんだよね
ちょっと目先の変わったことして
日経辺りに祭り上げられて
わが世の春を謳歌する
でもってバンバン投資するんだけど
そのうち世間から飽きられて
残ったのは客の入らない店舗と借金だけ
気のせいか
- 362 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:26:18 ID:yFtarEK20
- 小売店には層化信者多いからな。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:27:02 ID:BQpuXMnN0
- >>357
大和郡山は奈良じゃないか?
- 364 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:27:22 ID:HS7MJf/hO
- 福島の県庁所在地が郡山にないのか謎w
小学校の社会科見学で県庁行って以来足を踏み入れた事無いや>福島市
そして会津がなぜ独立してないのかも不思議w
我が街はどう転んでも脚光を浴びることは無いと思う。
そんな白河市民。
西郷村より経済力がありません。
あるのは史跡とお城と南湖公園。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:28:05 ID:cjVEsdDL0
- イオンって旧来の商店街は駆逐されて当然ってトップが考えてるんだ…
- 366 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:28:23 ID:BcrnNc1JO
- いわき市民は仙台よりも東京に行くなぁ、距離的にも時間的にもあんま変わんないし
- 367 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:28:27 ID:h1S3CgSK0
- 田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:28:39 ID:USWMvyqh0
- >>266
いいかげん、郡山に県庁を置けよな。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:29:09 ID:/u13fp9+0
- >>348
福島駅の隣駅
曽根田
南福島
東福島
笹木野
卸町
- 370 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:29:44 ID:Q7hGf17F0
- >>361
それが彼らの仕事なのさ
- 371 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:30:03 ID:i0mgKV570
- 仙台といえば、駅前の歩道橋の大きさと
アーケードに並ぶ店舗のセンスのよさと
街を歩くキレイな女の人に感動しました。
・・・名古屋はほんに田舎だべ(´・ω・`)
- 372 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:31:30 ID:wN0cQSpv0
- これで弟の力利用したら見事に職権乱用でエライ事になるんだけどなぁ
でも今や弟も大して使えないかw
- 373 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:31:33 ID:gJVhlFED0
- >>141
イオングループって言ってもなぁ…。
もともとマイカルの子会社というか、VIVREって名前だけ貸してもらってたような感じの
単なる東北百貨店連合だったのが
マイカルがイオン系列になったんで自動的にイオングループになり
マイカルから独立しようと準備をしていた矢先にマイカルがつぶれてしまって
しかたがないから一からやり直して今に至るわけで。
あのとき独立する前にマイカルが潰れなかったら、もっと違った展開になってただろうね。
さくら野福島店も潰れちゃったけど、主力の仙台店もイマイチらしいし
却って北上店、石巻店みたいな田舎のほうが黒字出ているとの噂も聞いた。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:31:33 ID:hfCSZl930
- >>369
福島の隣の野田駅にジャスコ野田阪神店がある。
阪神電鉄と阪神タイガースの本社ビルの隣。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:32:09 ID:BQpuXMnN0
- >>366
スーパーひたちも上りは時間1本はあるしね
- 376 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:32:47 ID:K498OvPM0
- >>327
なるほど
そういや前に、水郡線は本当は須賀川を通るはずだったけど須賀川が反対して郡山を通ることになり、郡山のほうが発展したと聞いたことがある
蒸気機関車で農作物に影響が出るのが反対の理由だったとか
- 377 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:32:49 ID:LiKn98Q60
- 会津人だけど実質40万都市の新潟にいくなら郡山に行く
- 378 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:33:13 ID:cX2JPRWRO
- 市としては
仙台>福島市=山形市
距離的に共に1時間程度、岐阜の住民が名古屋に行くのと同じ感覚だな
県としては
福島≧宮城>山形
- 379 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:33:46 ID:HY+JEyxKO
- >>371
なぜそこで名古屋?どう考えても名古屋は仙台よりは都会だが。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:35:25 ID:HS7MJf/hO
- >354
それが戌辰戦争の勝ち組負け組の構図なんだってばw
まとめるにしてもでかすぎますからw>福島県
ちなみにおらが白河市は松平方で会津とはご親戚関係です。
出身有名人はどけちで有名な松平忠信公。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:35:45 ID:gJVhlFED0
- >>374
だから福島県の福島駅(窓口)で切符買うと「(北)福島→仙台」みたいに区別する印がついてくるんだよね。
大阪の福島駅のは(大)とかかな?
- 382 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:35:50 ID:heWw9LuNO
- こないだ鏡石のイオン逝ったよ
- 383 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:36:16 ID:wi6/Yvg20
- イオン なぜか!
ガノタを召喚する気か?
- 384 :ダギャー:2006/01/11(水) 22:37:56 ID:d3cZryUI0
- >>371
2ちゃんで名古屋の悪口は許されない。トヨタの本社ビルが名駅に
そびえ立つ頃には、大阪は食い倒れ、東京はほとんど病気状態になる。
待っとれよ!
- 385 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:37:56 ID:hfCSZl930
- >>381
(環)福島
三重県に行くと、「ジャスコ明和店 ↑80km」という看板が立っている。
ジャスコに行くために、往復160kmも移動する人がいるなんて信じられないけど。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:38:39 ID:dDq6DsxW0
- 大型店舗が進出した場所の、地元商店街は殆ど壊滅状態らしいな。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:39:44 ID:sAT4DB8l0
- 2030年域内総生産増加都市圏(2000年起点、町や村は除く)
北海道・東北地区
三沢市、仙台市、郡山市
ご覧のように郡山市は県庁が無い現状のままでも発展していくようです。
詳しくは経済産業省HPを参照。
http://www.meti.go.jp/press/20051202004/051202tiikikeiei.pdf
- 388 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:39:49 ID:LiKn98Q60
- >>384
ほんに,は関西弁
- 389 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:41:05 ID:A4Alj+gtO
- いわき市とかヒドイヨ
- 390 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:41:23 ID:HS7MJf/hO
- MEGAステージにベイシヤ、そしてジャスコ。
人口二万足らずの白河市にこんなに出してどうするんだw
明らかに供給過多ですがな。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:42:14 ID:gJVhlFED0
- >>290
白河はそんな少なくないだろw
- 392 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:42:20 ID:/u13fp9+0
- >>386
伊達町には地元商店街と呼べるものは殆ど無い。
影響を受けるのはベニマル。
- 393 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:42:37 ID:BcrnNc1JO
- 「先の戦争といえば?」
福島県民以外
( ・∀・)<第二次世界大戦!
福島県民
( ・∀・)<戊辰戦争!
- 394 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:42:46 ID:QueTUu8H0
- >>386
イオンはさらに、周囲の大型店も壊滅させる。
隣の町で三越が撤退したんだが、市の人間が必死で止めようとしてたのを見て、
お前らがイオンを誘致したからじゃねえかとツッコミをいれたかった。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:43:15 ID:d3cZryUI0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ________________
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | |
._/| -====- | < 両者、まずは中国の許可を!
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ |
:::::::::_/-r┤ ̄.l \_____,,,./i、__\________________
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::
- 396 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:43:53 ID:HS7MJf/hO
- >391
スマソ打ち間違い。
しかし西郷村より人工少ないのはマジだぜ orz
- 397 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:44:54 ID:GV6ItX2u0
- >>385
まぁ、見てくれ
これがイヲンクヲリティ♪
http://up.nm78.com/data/up044245.jpg
- 398 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:45:37 ID:h1S3CgSK0
- 田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
田舎から ショッピングセンターすら無くなったら・・・ 若者流出を防ぐのは、もはや絶望的。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:46:14 ID:geFN62So0
- そもそもイオンのような巨大SCは大規模駐車場施設があって初めて成り立つ。
駅前で勝負したら?というアフォにたいしては、この時点で終了。
駅前自体、地方、郊外では駐車場がなくて不便なため、昭和30年代、40年代はともかく
今は一様に衰退しているだろ?
福島市(大きな意味では県北)においては、仙台は既出のように生活圏内なので、
福島から大規模店舗を締め出したところで、買いたいものがなければ仙台に流れるのは
自明の理。そもそも土日の家族揃っての買い物って、イベントみたいなものじゃん?
家族揃って出かけるのだから、何でも揃ってる上移動に便利な方がいいに決まってる。
そしたら地元の商店街の魅力ある商品作りをって言っても、移動が不便な上あちこち歩かないと
揃わないなら行かない。若者にしたって、そういう地元の商店街の努力にしても都会で売っている商品の
豊富さには敵わないのは当たり前で、当然都会へと流れる。そうなると買えればいいという
ジジババしかいなくなる。郊外にSCがなかったら、それこそ田舎はますます衰退するだけじゃん。
そういった大局観がない商店街のオッサンどもは、文句言ってないでもっと勉強しろっての。
まあ今更無理だがな。
- 400 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 22:47:05 ID:/ByOJtCl0 ?
- 福島県民ですが、仙台に買い物に行くのは仙台にしかない服屋があるからです。
バスでは行きません。汽車で行きます。
最近は仙台より郡山に来ます
鏡石の山ん中に東北最大の売り場面積で24時間オープンとか言うイオン作って
ロクに客入ってねーじゃねーかwwwwwwwwバーカwwwwwwヨークタウンに負けてんじゃんwwwwwwwwww
- 401 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:47:15 ID:QueTUu8H0
- >>397
北海道ってスケールが違うな。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:48:15 ID:cX2JPRWRO
- >>354
苫小牧もイオンが出てきて、丸井、ダイエー、ヨーカドーが撤退、又は撤退予定
駅周辺も寂しくなるね
- 403 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:48:52 ID:gJVhlFED0
- もう最近はお店作る場所もなくなってきたのか
イオンのSCでもガラッガラなお店が目立つよね。
マックスバリュ+専門店で構成されてるけど
うちの実家のマックスバリュなんかテナント半分くらいしか埋まってないし。
- 404 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 22:49:49 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>403
イオンタウンて店舗の入れ替わり激しいよな。TSUTAYAとミスドくらいだろ。定着視点の
- 405 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:49:55 ID:BcrnNc1JO
- >>375
うむ。
高速バスも多いし、東京行きは楽。
ぶっちゃけ通勤してる人もいるらしい。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:50:15 ID:BQpuXMnN0
- >>397
北海道標準スピードでも1H以上かかるのかw
- 407 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:50:17 ID:qp89mC380
- >>1
> 無秩序な出店よりも、計画にもとづいた大型ショッピングセンターの
> 方が、景観上も消費者ニーズも満たされる。
だったら既存商業地に計画的に進出してください。
ウナギの養殖池や田んぼの真ん中に燦然と輝くイオンの景観ったら(w
> まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。
> スーパーのために道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
つ浜松
計画に無かったイオン市野の北接道路は?
家を避けて無理やり通したからグネグネ曲がってるアレは一体何と(ry
- 408 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:50:26 ID:HS7MJf/hO
- つうか福島「県民」じゃなくて「市民」の話だよな>仙台買物
- 409 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:50:38 ID:Epg+cTsD0
- >>403
マックスバリュってイオングループの中のスーパーでしょ。
テナントが入らなくて困るのは、店舗のオーナーであって
イオンでは無い。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:50:46 ID:JohyzHOd0
- とりあえず、吉野家と岡田屋と一番小売屋は死ねって事だ
- 411 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:51:23 ID:gJVhlFED0
- うちの街はイオンよりヨーカドーが凄い。
市内にヨーカドーが2店舗、ベニマルが4店舗あるんで、それだけでイオンなんか入る余地が無い。
郊外に申し訳程度に作るのみだ。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:51:23 ID:Du4phLcm0
- 福島などどうでもいい
- 413 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:51:40 ID:5xBMz49f0
- >>404
イオンタウンのTSUTAYAって一年ぐらい前に出来たばっかりだばい
- 414 :328:2006/01/11(水) 22:51:55 ID:23TnCh010
- 会津人参上
白虎隊万歳!
西郷どん氏ね
- 415 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 22:52:11 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>38
福島県民的に言えば
@品揃えが多そうなのはどちらか?イオン
A新鮮そうなのはどちらか?→近所のスーパーはしもとか、かわちや。
B価格が安そうなのはどちらか?→うちの近所のスーパーはしもとか、かわちや
C車を駐車しやすそうなのはどちらか?→かわちや。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:52:20 ID:/me55IxFO
- ぼしん戦争どころかオラが市は伊達正宗の侵攻の方が根深い
別に怒ってる訳では無いが
- 417 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:52:50 ID:X/ILwCO80
- トップバリューの製品ってどうみても、カゴメとか日清のものまねなんだが
訴えられないのか?
俺はカゴメのケチャップを買ったつもりだったのに、まずいとおもったら
トップバリューのマークが入ってた。外観が似過ぎ!
- 418 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:52:58 ID:BcrnNc1JO
- >>408
同意
郡山市民は郡山で買い物するし
いわき市民は東京に行く
県北限定じゃね?
- 419 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:53:17 ID:QueTUu8H0
- >>415
かわちやスゴス
- 420 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:53:43 ID:czjBNbqDO
- 何故、仙台に行くのか?
・仙台に日用品を買いに行く人はいません。
・大型スーパーなどに無い物を、仙台の専門店に買いに行きます。
・はっきり言って、イオンが出来ても仙台に行く人は減りません。
・大型スーパーは地元企業で十分間に合ってます。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:54:01 ID:TETzSovu0
- 郡山はベニマル王国!
- 422 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:54:36 ID:2MN1+hkI0
- どうでも良いけど土日になるといわきナンバーのクルマも多いよ。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:54:54 ID:DEFu+4KO0
- 大規模小売店舗法改正したのって岡田じゃなかったっけ?
- 424 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:54:57 ID:gJVhlFED0
- >>418
知り合いのいわき人は東京よりよく仙台に行くって言ってたぞ。
高校生なんで、費用的に仙台に行くのが精一杯なんだそうだ。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:56:30 ID:HS7MJf/hO
- 白河市の旧市街地があぼんしたのはジャスコのせいではない。断じてない!
MEGAステージ出店時点で旧市街の敗北は決まっていた。
旧市街の白河旭高校なんてもはや死に体。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:56:34 ID:A4Alj+gtO
- ダイエーに撤退されて悲しいのでどうにかしてください
- 427 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 22:56:34 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>413
前の本屋はつぶっちゃべした。PC屋もなんか変わったし。
ビリヤード屋もオフィス洋品店もねーべし。
>>419
ジャスコとかイオンタウンとか駐車場から歩くのがめんどくさい
>>424
知り合いのいわき人は日立か水戸つってた。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:57:00 ID:kyLwKeSv0
- 岡田屋さん、お膝元の四日市市民が
名古屋方面に買い物に行っていたオカゲで
四日市一番街店がなくなったのはどうなのさね?
- 429 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:57:39 ID:BcrnNc1JO
- >>424
片道の高速バス代はそれぞれ400円ぐらいしか変わらないよw
特急もたいしてかわらんしなぁ。
金無いのを理由に仙台に行く意味がわかんね(・∀・)
- 430 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:58:00 ID:lnxoFXXc0
- >◆「まちづくり」といいながら、実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。いわば、隠れみの
> になる法改正だ。消費者のニーズはどんどん変化するので、店舗も変わっていく必要がある。
> 自由な競争が必要だ。
一理はある。でも、地元商店街を食いつぶしてまで建てるようなものでもないということだ。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:59:12 ID:hRGF06gQ0
- 元也「克也、昌也、コイズミにジェットストリームアタックをかけるぞ!」
- 432 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:59:13 ID:gJVhlFED0
- >>427
そうなんだ。
個人的な主観でいえば、水戸はともかく、平と日立なんて大して変わらんと思ってしまう。
水戸だって金かけてまで行くような都市か?と思ったり。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:59:38 ID:r5MzFMAF0
- ジャスコのために道路ができた事例が近くにありますが。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 22:59:55 ID:BcrnNc1JO
- >>432
はげどうw
- 435 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:05 ID:r3ynfauWO
- >425
旧市内死んだのはそば屋のせい。
ヨーカドー移転あぼーん
↓
ヨーカドーじたいあぼーん
↓
街あぼーんのコンボ。
出来てりゃ形程度にはなっただろうに、あの駅前は悲惨すぎる。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:20 ID:klr/JxiL0
- 福島市民は仙台の中心部に、浜通り原住民は長町のモールに出没する。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:26 ID:dheoCL+b0
- 商店街のない町は面白みが無いからなぁ・・・
俺の街での話しだけど、某大型電気店で出来てそれまであった小さな電気屋がすべてなくなった。
それでも某大型電気店は採算が合わなかったのか1年で閉店。結局俺の街から電気屋はなくなった。
すごく不便。神戸の人口島での話です。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:26 ID:xG3b1lvP0
- >>416
若松人乙?
いや二本松市民だな
- 439 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:36 ID:K498OvPM0
- >>396
それはないだろ
合併前で白河4万西郷2万だったはず
- 440 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:45 ID:Epg+cTsD0
- >>433
それは開発行為といってね、出来上がったら市に寄付するんだよ
- 441 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:00:59 ID:GMB/kbgQ0
- 弱者イジメを批判してたのはどこのどいつですか?
街の中小商店街が潰れたら交通弱者お年寄り障害者が買い物に行けなくなりますよ
- 442 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:01:42 ID:JohyzHOd0
-
SC擁護派がどんな利点を主張しようと
1、これから地方で主購買層となる老人は郊外SCまでマイカーとはいかない
2、SCは損益分岐点が高く、また損益分岐点よりはるか上の収支でも簡単に店鋪を潰す
3、SC進出で地域の小規模小売店を破壊し尽したた後の撤退は小売り真空地帯を産む
4、>1の岡田兄の「福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか」の理由の一つが、まさに↑の3だ
- 443 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:01:42 ID:lQ8G3efXO
- 広い駐車場作ると必ずそこで強姦パーティになるんだよね。
- 444 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 23:01:43 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>435
ていうか白河中心部はすごくわかりづらい。道が変な曲がり方で。
じいちゃんち行く時、やくざの家の前ルートで行くといつも間違う。
白河厚生病院て移転するの?いまばあちゃんが入院してるんだが。
- 445 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:02:05 ID:gJVhlFED0
- >>429
今はいわきでは売って無いが、数年前まで南東北週末フリー切符ってのが売ってたんだよ。
週末限定で一日2300円で福島、宮城、山形のJRが乗り放題だったんです。
いわきから仙台なら片道で元が取れます。
始発の仙台行きで行って夜の仙台発で帰ればかなり特だったらしい。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:02:33 ID:QTHz0yg50
- −−大規模店の出店で道路や下水道の整備などが必要になり、行政コストが上がる、
という批判もあります。
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
↑これは、ミスリーディングだな。
確かにショッピングセンターの立地だけを考えるとそうかもしれない。
しかし、ショッピングセンターが郊外にできることで、周辺に新興住宅地が
無秩序に立地し、そのための公共インフラ整備負担がかかっていることは事実だ。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:02:43 ID:rkdNhyjPO
- 伊達に出来るイオンってとんでもなく大きいんだろ?
そんなの出来たら中合潰れるじゃん
- 448 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:02:48 ID:ZSfk7mT40
- 普段大型店でしか買い物しない奴が
「岡田」というだけで騒いでいるなw
まあ、それはともかく商店街が衰退すると
車に乗れないじーさんばーさんは困るというのも
あるんだよね
- 449 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:02:53 ID:ZclOgpVv0
- 福島駅で仙台名物しか売らないというのはどうにかならんのか?
職場の人にあれ?福島行ってきたんじゃないの?と聞かれるんだが。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:03:01 ID:HS7MJf/hO
- >424
マジデカ
つうか中通り県南地域民には常磐地域の交通事情はわからんわ。
白河西郷とか郡山だと高速バスで東京出易くなったからなあ。
GWとか三連休で気合入れて服買いに行くなら新宿なんだよね。
土日なら郡山。
白河に大学と映画館出来ないかなぁ…トホホ。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:03:36 ID:rw+tEEPF0
- がらすきってまだいたんだな。ひさしぶりだね
- 452 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:04:59 ID:r3ynfauWO
- >444
4号添いの白河農協の裏に移転。
この移転は賛成。非常に道空くし。
駐車場待ちの行列最悪
まぁ、ジジババには行きにくくなるが。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:05:40 ID:A1NWeSY+O
- 郡山市民は東北第二の都市とか意気がっているけど、仙台くらいの距離には日本海側最大の大都市である新潟市が存在することを忘れているようだな。
新潟は札幌や仙台・名古屋・大阪・福岡と同じ政令指定都市に今年移行する。中核都市になったくらいでお祭騒ぎの郡山市民は恥ずかしい。
10日後には超大都会の証とも言えるSuica改札機がお目見えする。
郡山市の自尊心のシンボルであるビッグアイは新潟市内で4番目の高さの新潟県庁舎以下w
新潟市は地下鉄が無い(モノレール計画あり)代わりに水上バスが通っている。
その停泊所の一つには万代島ビル(通称・ときメッセ)は140mと日本海側最大の高さを誇り仙台一の高さのビルもかなわない。
そして、新潟市にはエンピツ型の超高層ビル『NEXT21』があり、そこの地下には1kmにも及ぶ長い地下商店街が存在する。
そして、古町モールと言う新潟最大のアーケード街は規模的には轢き逃げ事件が多発する仙台市内のアーケード街と同規模
- 454 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:05:49 ID:geFN62So0
- >>422
仙台のこと?
相馬もいわきナンバーだっけ。そしたら不自然じゃないと思うが。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:05:55 ID:JjHbGZE90
- 中合があるでよ
イオンじゃないぞ頑張れ
- 456 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:06:05 ID:GMB/kbgQ0
- さっさと大店法復活させろよ
- 457 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:06:13 ID:BcrnNc1JO
- >>445
ああなるほど、確かにそれは安い。
うちはほぼ県境に住んでるから、東北人でもそんなお得な切符を使う機会が無かったわ…orz
でも東京方面にも何か切符あったような気がするよ…。
探してみるようにいっとけw
- 458 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:06:50 ID:IvRSuQpT0
- 23区在住でイオンの世話になることはほとんどないが
郊外に車で行ったときちょっと寄ってみたんだけど
でかいだけで買うものがない店だと思った。
日本人は大規模な広告出せば寄って来るバカが多いけど
オナニーMDはいずれ見捨てられるよ。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:07:00 ID:Epg+cTsD0
- >>446
>周辺に新興住宅地が無秩序に立地し
そんなことは聞いたことがありません。
それを防止するために都市計画法があるんだよ。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:07:12 ID:qp89mC380
- >>440
>>407で書いたが、イオンモールの接続道路として、バイパスから
道路を無理やり引き込んだ事例も。
市の整備計画から外れているだけでなく、グネグネ曲がっていて危険なことこの上なし。
それに寄付はいいけど維持費は市持ち。結局行政負担が増えるだけ。
- 461 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 23:07:26 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>443
はいはい丸井丸井
>>449
ままどおる売ってないの?福島駅。
そういえば福島駅東口にできたアミューズパークってどんなの?
>>453
>郡山市民は東北第二の都市とか意気がっているけど、
はじめてきいた。つうか郡山はほら、どっちかって言うと北関東じゃないですか。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:07:31 ID:AMlucRFQ0
- >>453
東北ちゃうやん
- 463 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:07:38 ID:BQpuXMnN0
- >>454
相馬は福島
- 464 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:08:23 ID:22RT9ITy0
- 自由主義市場経済の原理
効率の悪い糞田舎店街を切り捨てて何が悪い。
住みにくいなら東京に来ればいい。
くだらねーことでガタガタ言うな、部落民。
- 465 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:08:29 ID:gJVhlFED0
- >>457
対東京だと、特急を使う割引切符しかなかった気がする。
青春18きっぷなら条件は一緒だが、5回分で1セットなので使い勝手は悪い。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:09:19 ID:M3cnUzxE0
- >>449
柏屋も三万石もないの?
- 467 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:09:34 ID:BcrnNc1JO
- 「れも」最強伝説
- 468 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:10:43 ID:AMlucRFQ0
- エキソンパイ最強
- 469 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:10:48 ID:Epg+cTsD0
- >>460
渋滞緩和の為に市が通してくれたんだろ。
市としては、税金が入ってくるから大歓迎で、行政負担なんて
思ってません。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:10:57 ID:K498OvPM0
- ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=07
これ見ると面積以外の統計はほぼ真ん中やや上なんだな
- 471 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:11:01 ID:gJVhlFED0
- >>449
福島駅の土産はゆべしじゃないの?
郡山駅は薄皮饅頭
会津は若松にしか行かなくても喜多方ラーメン
いわきは…ハワイアンズのキーホルダーかなw
- 472 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:11:03 ID:aWn3No1wO
- 以前水戸に新営業所を作るんで水戸駅に行った。
作業中、LANケーブルが足りなくなったが、そういう電器屋がない。
地元採用に聞くと、遠くのケーズデンキまで車で行くとのこと。
観光地とはいえ、県庁所在地がコレか、と思った。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:11:09 ID:BQpuXMnN0
- エキソンパイ好き〜
- 474 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:11:21 ID:geFN62So0
- お前らなに言ってるんだ、最強は
「 エ キ ソ ン パ イ }
- 475 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:11:57 ID:HS7MJf/hO
- >435
それ以前に史跡出た時点でアウチw
ヨーカドーなんぞ10年前時点でかなり死に掛けだったし。
つうか新白河駅前のアレもいい加減なんとかならんのか。
- 476 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/11(水) 23:12:05 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>471
ゆべしは銀歯が取れる
- 477 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:12:25 ID:r3ynfauWO
- 薄皮饅頭+酪王カフェオレ
これ最強
- 478 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:12:31 ID:QnQGmDSz0
- −−大規模店の出店で道路や下水道の整備などが必要になり、行政コストが上がる、
という批判もあります。
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
はいダウト岐阜市のジャスコ(マーサ21は一面畑を買い叩きスーパーのために
区画整備させた。当時岡田は自民)
- 479 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:12:50 ID:klr/JxiL0
- 福島名物は手裏剣みたいな、ゆべしじゃねーの?
- 480 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:13:05 ID:rw+tEEPF0
- がらすきよ
今はどこに住んでるんだ?
- 481 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:13:22 ID:BcrnNc1JO
- >>465
ああ鈍行の話かよ、読み落としてた。
ごめん、嫌みじゃなくて鈍行は勘弁よー。
一度仙台から鈍行に乗って帰ってきた事あったけど、各停のトロさにぶちきれそうになった。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:13:31 ID:BQpuXMnN0
- >>471
いわきも薄皮饅頭だとオモ
でもやっぱりエキソンパイw
- 483 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:13:45 ID:YzGu0kXp0
- イオンって何でも置いてあるが特別安い訳でもないし、珍しい商品が置いて有る訳でもない。
安売り店にわざわざ行くのは面倒くさい、衣食住にこだわる訳でも無い・・・って層には便利なんだろうな。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:14:07 ID:8wB3Hoq1O
- 群馬太田や栃木佐野にもイオンあるけど周辺軒並み道路整備されてる。で埼玉羽生にも出店計画が
あるみたいだけどそんな俺は3点トライアングルの真ん中、館林市民w
でも館林にはアピタがあるし。ちなみに駅前〜谷越商店街は壊滅状態。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:14:12 ID:h1S3CgSK0
- イオンがどうのという問題ではない。
本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:14:22 ID:JjHbGZE90
- イオン柏ができたときって有料道路できたがあれも開発行為?
- 487 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:14:35 ID:OHDvH9p/O
- ただ単に電車で1時間強の距離にあるからだろ。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:14:37 ID:geFN62So0
- >>468
>>473
ナカーマ
>>481
鈍行って福島以外で聞いたことがない
- 489 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:15:02 ID:p3UjBpkx0
- >>453
新潟駅の改札はしょぼいね、4つぐらいしか改札がなく
1つにしか駅員が立ってない。
大宮、立川の規模から見れば田舎だろ
駅裏は商店街とかないし、自動改札ぐらいでなんなんだ
- 490 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:15:12 ID:A1NWeSY+O
- 新潟市内を通る新々バイパスは東京都民も驚愕するくらい首都高みたいです。
あの道を通ると新潟の都会度がいっそう引き立ちます。郡山の4号線バイパスはウン子
- 491 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:16:19 ID:Bq8Hxjvu0
- 一族郎党こんなのばっかりだから
国民は離れてゆくんだと言う事がよく判る。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:16:41 ID:wGDop2k70
- >>471
俺の場合福島名産と聞くとラジウム卵と連想する。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:16:58 ID:FyY3jToM0
- 高速道路網が完成したので用済みになりますたw
- 494 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:17:04 ID:BcrnNc1JO
- >>488
あー各停ね
鈍行って字面みりゃトロさ満点よねw
- 495 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:17:28 ID:HS7MJf/hO
- >453
新潟は東北ではありませんぜ!
郡山が第二の都市なんて東北もたかが知れてるがな。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:17:48 ID:gJVhlFED0
- エキソンパイって福島だったのか。
俺は好きだぞ。こんど福島のやつに買ってくるようにお願いしよう。
>>484
太田イオンは北関東道太田インターのアクセス道路だったと思う。
単純に高規格の道路ができてかつまとまった土地があったっていうラッキーがあったように思う。
太田は中心市街地が性風俗産業で賑わってて、昼間はゴーストタウンなので
市長が中心市街地に見切りをつけて、新たな商業核を作るために積極的にイオンを誘致したなんて
噂も聞くが。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:18:26 ID:rw+tEEPF0
- 東北電力だっぺ<新潟
- 498 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:18:32 ID:W0abzcJM0
- こんなくだらないこと言ってないで
四日市ジャスコのハムスター爺さん事件を解決しやがれ
- 499 :コアセルペート:2006/01/11(水) 23:19:02 ID:zOns9Efs0 ?
- これで喜ぶのは、JC(青年会議所)だけだからね。
----------------------------------------------------
〔安倍晋三とパチンコ利権〕
6; 下関の港湾土木事業を一手に引き受けている下関港湾建設という会社の監査役に
安倍晋三の地元事務所責任者がついている。
7; 安倍晋三は【神戸製鋼】に就職していた。神戸製鋼は下関の奥山工場ごみ焼却施設や
リサイクルプラザなど200億の巨大プロジェクトを立て続けに落札した。官製談合が噂されている。
8; 安倍晋三の絡んだ公共事業受注疑惑について、【右翼(他県の菱系組織)が街宣】をかけた。
地元神鋼メタル・市役所・公共施設等で、街宣を数ヶ月行った。解決には、一億円が支払われた。
9; 安倍の事務所と、安倍の自宅には、火炎瓶による放火と銃撃とがあった。
四年前の下関市長選で、反安倍派の立候補者・古賀敬章元代議士への当選阻止工作を、
暴力団関係者に安倍晋三事務所地元秘書が依頼したにもかからず、暴力団へ“謝礼”未払いのため、
暴力団が腹いせにやったというのが、地元事情通の間での共通認識だ。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2000/jun/y000618.html
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2000/jun/y000629.html
10;安倍晋三の父親、安倍晋太郎は、韓国軍事独裁政権の代理人だった。
韓国の暴力団組織形成に、安倍晋太郎は一役買っている。
安倍晋三の祖父、岸信介は、CIAから長年金を受け取り、暴力団に金を配っていた。
岸信介は統一協会を使って勝共連合を作り、安部晋三は統一協会と自民党を結びつけた。
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
統一協会は、韓国安企部と繋がり、北朝鮮と繋がっている。
http://www.web-arita.com/touitu6.html
- 500 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:19:04 ID:AMlucRFQ0
- >>490
郡山の4号バイパスは高架工事中
- 501 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:19:20 ID:7qUAdc200
- 仙台になんて買い物に行かないよ。
雪降ってそうだし。
市内と郡山とamazonで事足りる。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:19:46 ID:h1S3CgSK0
- 本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
本来、買い物客が自由に選ぶはずの店舗を、行政が勝手に選別する事が問題。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:19:57 ID:BQpuXMnN0
- >>495
ほっとけ。
オラが村自慢したくてしょうがねーんだろうからw
- 504 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:19:58 ID:rkdNhyjPO
- 新潟行った事あるけど仙台に比べたら田舎だろ
50万都市レベル
- 505 :中の人(略(宮城県生まれの佐野市出身) ◆Qw5aKYwoS6 :2006/01/11(水) 23:21:31 ID:QW39ztOD0
- 我が杜の都、諸君らが愛してくれた仙台は死んだ!何故だ!
>>484
>栃木佐野にもイオンあるけど周辺軒並み道路整備されてる
またまたご冗談を(AA略
あんな土日になったらそれこそ何の冗談かってぐらい混む道路を。
しかも整備してあるのなんて実質佐野IC方向だけだし
- 506 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:21:43 ID:9uY05TrK0
- 「坊やだからさ」ってレスがあるんだろうなと思ったらやっぱりあった
- 507 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:21:46 ID:obcOwKEg0
- 栃木県民の一部が白河市に買物に行くのもまた事実です。
WINSもあるし休日は実に便利であります。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:22:01 ID:qp89mC380
- >>459
確かにSCが出来たからって住宅地造成はしない。
しかし実際は宅地化指定された区域外の農地も転用されまくり、供給過多になる。
結果的に住宅地が売れ残る→宅地も周辺農地もスプロール化、という現象が発生する。
数年前にイオンが出来た所を見渡せば一目瞭然。
都市計画法なんて運用次第。となると結局問題は行政か。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:22:01 ID:SBOsu9aw0
- 近所のイトーヨーカドーができてから、道が整備されたけど。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:22:10 ID:r3ynfauWO
- 東北書店マンセー>郡山
狭い割に品揃え良い
広いところに移転して欲しかったりするが
- 511 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:22:13 ID:K498OvPM0
- イオンは特徴ないよね
安さと品揃えならベイシア
品質ならヨークベニマル
- 512 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:22:41 ID:A1NWeSY+O
- >>489
一応、全改札に駅員いるし、新幹線改札含めれば6ヶ所なんだが。
しかし、新潟駅は市の都市規模の割にショボいのは事実。
たしか、上越新幹線の新潟空港乗り入れか、在来線新潟空港乗り入れ計画が実施されしだい新潟駅は大規模改修工事をして高架駅になる予定。
南口はマンション群だから仕方ない。ドンキがあるだけ都会
- 513 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:23:16 ID:L4AKAEubO
- どこで買物してもいーじゃん
- 514 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:23:46 ID:gJVhlFED0
- そういやギャンブル関係がまったく無いのは何でだ?>宮城
最近場外売り場が出来てきたが。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:23:54 ID:7qUAdc200
- >>510
東北書店の3F漫画コーナーはオタクが多くて嫌だ。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:24:08 ID:JjHbGZE90
- ヨークベニマルは好きだがイトーヨーカ堂はあまり好きではない
どうしてか自分でもよくわかんない
- 517 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:24:34 ID:xZKY39MDO
- 恥ずかしいので、あまり自慢げに新潟のことを話さないでください…
新々バイパスはまわりは延々と田畑、新潟駅は電車が一時間に一本…
古町モールなんてほとんど廃れた商店街です
- 518 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:24:40 ID:IgY9zDo+O
- 俺白河だが福島なんもないから宇都宮まで行く
- 519 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:25:31 ID:SqbBqRVg0
- 日本中、ほとんどの商店街が既になくなりましたが?
これ以上、大型店が乱立するとスーパー自体が困るだろう。
今回の規制は、スーパーの保護だよ。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:25:37 ID:UAosW/b90
- 地元の商店街なんかジジババ向けのもんしか売ってないし
やる気のない店主ばっかりで買う気がしないよ
- 521 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:10 ID:0p0UaVfG0
- >512
改札って普通は自動改札で無人じゃないか?
- 522 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:14 ID:BcrnNc1JO
- 会津の皆さん、猪苗代湖は、海じゃありませんよ〜っ!!
- 523 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:19 ID:gJVhlFED0
- >>511
ベイシアは安い。俺も結構好きだ。
宮城だとベイシアの代わりにみやぎ生協とウジエスーパーが入ってくるわけで
構図は変わらん。ベニマルも腐るほどあるし、正直イオンに魅力を感じない。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:22 ID:BQpuXMnN0
- >>512
鈍器の存在をよりどころにするなよDQN
- 525 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:26 ID:2MN1+hkI0
- >>514
昔は結構生真面目な県民性だったんですよ・・・今は隣県から移住して来たやつらの子孫がDQNになり・・・
- 526 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:26:49 ID:r3ynfauWO
- >507
北栃木ってなんもないもんな。
大田原の東武くらいか、大きいの。
宇都宮行くには西那須野〜矢板近辺の渋滞が嫌だし。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:27:08 ID:Epg+cTsD0
- >>514
ヒント:893
- 528 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:28:08 ID:V/Xn4lqq0
- まぁどっちにしても20年遅いよ。
いまさらこんな条例イラネ
- 529 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:28:18 ID:GVk9mCHh0
- 田舎じゃ、ジジババも全員、車に乗る。病院に通院するのに
85歳のジジイが自分で運転していく。
車=下駄。
車で買い物が便利な大型SCになるのは自明の理。
狭い駅前商店街など昭和の遺物。天然記念物・トキを保護するような行為。
だいたい、高齢化社会になると言うなら
商店街にバリアフリー対応のエレベーターや歩道、エスカレーター、
障害者用の大型トイレなどが完備されているか?
ベビーカーや車椅子のまま買い物できる商店街など存在するのか?
- 530 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:29:49 ID:eRHmJLfm0
- ちょ…
【小売】ベニマル完全子会社化も セブン&アイの鈴木会長 [01/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136989443/
- 531 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:29:56 ID:gJVhlFED0
- >>525
十数年くらい前だったか競馬の場外が宮城県北の俺の実家の町に来ることになったんだが
ものすごい反対運動にあって話が消えてしまった。
ものすごい貧乏自治体だったので、町長はどうしても誘致したかったみたいなんだがな。
ギャンブルにアレルギーが強いのかね。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:30:16 ID:cX2JPRWRO
- >>453
新潟のノッポビルは、雲に隠れてしまうんじゃないか
テッペンに展望台作っても何も見えないんじゃないか
- 533 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:31:48 ID:kFV2wva70
- >>510
10年前まで郡山に住んでました。
東北書店ナツカシス
- 534 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:32:16 ID:Epg+cTsD0
- 本屋といえば岩瀬だろ
- 535 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:33:02 ID:h/NP4ZWK0
-
岡田が北京詣でに行くのは何故かっ?!
- 536 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:33:24 ID:cX2JPRWRO
- 郡山の鰻は美味かったな、寺の隣りの店
- 537 :亀田バイパスはプチ首都高:2006/01/11(水) 23:33:44 ID:A1NWeSY+O
- 新潟が東北じゃないんならマジでどこに属するんだよ?
すくなくとも、よく言われる北陸には属してないぞ。
おめーら東北人なら知ってるだろうが土曜昼にやるような
東北のローカル番組(鶴太郎が出てるヤツも、その一つ)には必ず東北6局ネット+新潟局だぞ。
あと、地図・地理的にも不満がある。なに?あの東北六県のうちの山形〜福島の新潟県境の不自然なえぐられ方は?
あそこに新潟をハメ込めばスッキリした形になるだろ。新潟市は仙台市とほぼ同緯度だし。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:34:15 ID:r3ynfauWO
- 岩瀬は品揃え良くないから嫌い。
近所の本屋で事足りるし。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:35:00 ID:AMlucRFQ0
- >>533
コングが潰れたぞ
- 540 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:35:22 ID:yDNI+8Sg0
- ジャスコ関連ではこんな本も有る。
『ファスト風土化する日本―郊外化とその病理』
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896918479/qid=1136989943/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-6751308-5078335
著者は『下層社会』の 三浦展。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:36:20 ID:gJVhlFED0
- >>537
あの山形に食い込んだ不自然な部分=下越=東北
残った上越と中越=長野と一緒に信越地方
- 542 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:37:00 ID:BQpuXMnN0
- >>537
もう新潟地方でいいよ
- 543 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:37:07 ID:dOl1t4ErO
- 昔は仙台市民は福島に馬券買いに行ってたものだがな
- 544 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:38:53 ID:cX2JPRWRO
- >>537
信越だろ!バカ
東北、関東、北陸、何処に入れて欲しいかは自分達で考えろ
- 545 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:40:49 ID:D13Td/xU0
- >>537
本来なら新潟県は真ん中あたりできれいに切れたんだけど、
長岡が明治政府に反抗したから、東北に入れてまとめて差別と監視の対象にした。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:43:18 ID:A1NWeSY+O
- >>544
いや、だって当の『関東』『甲』『信』が新潟は違うと言っているんだよ?
しかも『信』に関してはヤスオちゃんにきっぱり否定されたし
- 547 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:43:29 ID:0p0UaVfG0
- >544
新潟って北朝鮮の一部でなかったか?
- 548 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:44:16 ID:HS7MJf/hO
- >544
東北に組入れられても良い事無いと思うw
先の戦争(笑)の負け組連なんだから。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:47:00 ID:A1NWeSY+O
- >>547
意外に新潟市はチョソ率が低いよ。マンギョンボンを使ってるのはほとんど他県のチョソだし。
それに新潟市と北朝鮮の関わりはマンギョンボンしかないし
- 550 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:47:24 ID:zBKdd4zOO
- あー、道路や下水道の話は本当だよ。
出店予定があるということで、道路も下水道もそれを見込んだやつ作ったけど、ほぼ完成になってから、やっぱり止めます。
バカでかい道路と無意味に大規模な下水道が残ったとさ。もち、住民の負担。
んで、行政に道路とか作らせるときは『住民の利益、商業の活性化』とか言うんだけど、
止めるとなったら『採算が合いませんから』だったってよ。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:48:16 ID:Rk6vMfAD0
- × 福島全体が衰退するだろう。
◎ 福島全体が今以上衰退しないだろう。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:49:35 ID:0p0UaVfG0
- >550
道路や下水作るだけではダメだよ
まずは地元のプロ市民を抑えないと
- 553 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:51:07 ID:8SiWA3I+0
- これは正論だな。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:51:09 ID:02nMD5lj0
- >564
なんかバトルおもしれー
関東甲信越
越はどこ逝ったの?(W
- 555 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:52:32 ID:K498OvPM0
- >>554
ベトナム
- 556 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:52:52 ID:GVk9mCHh0
- 本当に行政がコンパクトシティ構想を利権抜きで考えるなら
都市の中心部に居座る商店街の連中を
土地収用法を適応して強制的に立ち退かせ、土地をタダで召し上げ。
新たに、バリアフリーの町並みを作り、商業施設を整備すれば良い。
ただの商店街の連中の既得権保護のための条例はいらん。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:53:24 ID:0p0UaVfG0
- >554
越中と越前では?
- 558 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:54:56 ID:YVtW+WQt0
- 34 :名無しピーポ君:2006/01/11(水) 07:20:19
警視庁公安部上尾分室の催眠強姦(処女狩り編)平成17年〜
犯行時間−−深夜(午前2時〜4時)ごろが最も多い。
犯行場所−−予めマークしていた女性の家
方法 −−家に侵入し催眠ガスで、ターゲットの女性や家族が絶対に目を覚まさない
ようにしてから強姦し、盗聴機等をセットして離れた場所で待機する。
被害者の催眠が覚め体の異変に気づいて騒ぎ出したら、すかさず仲間と
出かけて行って強姦事件の捜査員になる。
被害者を上尾分室へ連れてきて公安の監視対象の様子を見せて、それが犯人だと信じこませる。
しかし告訴は絶対にさせない。(昨年10月に手口が公表されてから被害者を連れてこなくなった)
犯行地域 埼玉市内(見沼区が中心)
犯行頻度 ほとんど毎夜 平成16年後半からほとんど毎夜催眠強姦が行われており被害者は見沼区の女子中
、高生を中心に400人を超えている。
特徴 昨年10月までは、一連の犯行が警視庁公安部の活動の研修的の性格が強かったが昨年10月以降、
実行犯を限定し、ターゲットも女子中、高生に限定した「処女狩りに移行」。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1136229490/34
- 559 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:56:47 ID:cX2JPRWRO
- >>546
田中のヤスオはケツの穴貸せばいいなりだよ
甲は関東から離れたくないだろが、信はどこも行きようがないだろ
考え過ぎたら静岡だって微妙な事になる
全県旅行しまくった俺のイメージで言うと、北陸・信越で一つの割り方がすっきりする、文化的にも同位性があるよ
もっと大きく分けるとするなら、北陸・東海で一つ、信越は関東だな
つまり長野・新潟は信濃川で繋がっている以上は、親戚関係を解消出来ないんだよ
- 560 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:56:56 ID:NjrBAl750
- >>556
それなんて共産主義?
- 561 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:57:41 ID:3U7rtI7s0
- 俺の地元である福島県鏡石町に去年イオンが進出した。
活気が出てきたってお袋は喜んでいる。
古臭い商店街の人たちには申し訳ないが、イオンの社長の言うことは正しいと思う。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:58:08 ID:ZSfk7mT40
- しつもーん
大規模店舗なんかいくらでもあるなかで
イオンが怒ってるのはなんかわけがあるの?
- 563 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:58:34 ID:1fdg5JjkO
- 俺は町田住んでるが普通に古淵のイオンに行くよ
- 564 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 23:59:20 ID:Q+l1k+u70
- 山形市と福島市(共に県庁所在地)は仙台市に近すぎて、生活圏が一緒になっている。
もはや、いわき・郡山市は、(山形なら酒田・鶴岡市)同県でも生活圏が全く違う。
残念な事ながら、福島・山形市はこの先どんどん衰退していくのではないだろうか。
…まあ、宮城福島山形なんて田舎の出来事だからどうでもいいか。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:00:50 ID:D13Td/xU0
- 中学の制服がメインの洋品店と中学の上履きしか新製品のない靴屋と中学の参考書しかない本屋が並ぶ商店街なんて、
つぶれて当然。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:00:53 ID:M8S45RVb0
- >>564
ミクロバカの俺が言おう
「お前はマクロをしらないバカ」
- 567 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:01:07 ID:GVk9mCHh0
- >>560
どうせ商店街VSジャスコの利権争いだろ?
行政が介入するなら
公益のために私権の制限をすれば良い。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:02:36 ID:qp89mC380
- >>562
イオンは単なる小売店ではなく、自転車操業のデベロッパー化しているから。
拡大戦略が維持できなくなった時点で即アウト。
ヨーカドーは無茶な店舗展開をしてこなかったこともあるが
もう縮小路線だから、ね。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:02:44 ID:0p0UaVfG0
- >562
出展攻勢を掛ける余力の有る日本唯一のGMSだからでしょ?
守りに入ってるGMSチェーン店にとっては防波堤のような物だ
- 570 :京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :2006/01/12(木) 00:03:22 ID:/ByOJtCl0 ?
- >>480
安積町
- 571 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:04:12 ID:r3ynfauWO
- >561
すでに閑古鳥泣いてますが何か?
平日の昼、飯食いにいったら、フードコートに誰もいなかった&バーミアンも数人だけだったのは…
- 572 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:04:11 ID:D13Td/xU0
- >>562
イオンに聞いたから。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:04:20 ID:Y+4Jp1R00
- ラジウム玉子なつかし
- 574 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/01/12(木) 00:07:38 ID:9myAMHW+0
- >>568
∧∧
( =゚-゚)<なるへそ
- 575 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:08:34 ID:T8hx4RT60
- 条例施行前に福島市の隣、伊達市にイオンのモールつくるんじゃなかったけ?
- 576 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:09:13 ID:wXR1NTcuO
- でたぁー!
所詮、金でしょ(´∀`)利益、数字、全国初ニート斡旋モールつくってみろよ!いや世界初だな。
そういやプランツくるな。地元の村長は個人商店に潰れたらやとってもらえとさ……合併しないからって村民より金に目がくらんだか、まぁどこも同じだな。
いや、矢祭は別か。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:10:28 ID:62tFuXzu0
- >>512
新潟市の下水道普及率を教えてくれ
- 578 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:10:46 ID:FiF4pTiK0
- >>514
朝鮮利権が強すぎる所は無理
似非市民団体(パチンコ団体)が阻止するから
要するに仙台=朝鮮
- 579 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:10:37 ID:O1WFhwqIO
- とりあえず福島県で一番人口の多い、いわき市が一番影が薄いということは確定だろ。
しかし福島県は日本一バランスの悪いと言うか、ここまで来たら逆に良い県だよな。
・県庁所在地なのに県内1位の規模ではない寂れた福島市
・県庁所在地じゃないのに県内1位の規模である郡山市
・県内一位の人口なのに県内3位の規模で存在感は最下位いわき市
・糞田舎にもかかわらず全国的知名度・観光客数は県内一位の会津若松市
- 580 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:10:53 ID:i8dYEZTUO
- 広い北海道でも旭川、札幌、函館圏に三分されて来たからな
デパートは人口30万都市でも厳しくなってSCが優位だし、まさしく《都会のデパート》になりつつある
福島はデパートを諦める頃合いに来てると思うな、仙台か宇都宮が最寄りのデパートになるんじやないか?
あと福島はベニマルが多すぎる、競争原理が働かないんじゃないか?
- 581 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:11:37 ID:8ffUlfsG0
- >>571
かつて来てた人はどこへ移るの?
まるで移民だね。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:12:31 ID:+OMXqlPYO
- >580
いちいとかリオンドールもあるし。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:12:49 ID:1zIwb0Si0
- >>579
だっていわき何も無いもん。
強いてあげればハワイアンズ?w
- 584 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:02 ID:+OMXqlPYO
- 新幹線がない&常磐道が途中で止まってて仙台まで通じてない
ってのが致命的>いわき
- 585 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:06 ID:jnxFjXtK0
- >>579
糞田舎言うな!
糞田舎は喜多方だ!
- 586 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:29 ID:ngUyQ5is0
- オカラ失脚→大店規制
異様にわかりやすいな
- 587 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:34 ID:oAyy7efI0
- >>579
東北の雄、会津藩をなめるな!!
…戦争に負けてちょっと干されただけだい
- 588 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:50 ID:n0ajAJRO0
- 観光資源に乏しいからなぁ
会津くらいしかブランドが確立されてない。それも全国的に一流ってわけでもないし
白虎隊、鶴ヶ城、酒、蔵の街の景観ってとこか
- 589 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:15:54 ID:iTXO2m7J0
- 別に福島県民が仙台行ってもいいと思うけどね
食料品とかじゃなくてブランドの服飾とか高級小物とかでしょ?買う対象って
安くていろいろな種類の服とかもあるだろうけど
関東の人だと東京に行く様なもんだもん別に普通
逆にそのくらい遠いと割り切る人が居るからそんなに心配じゃない
福島駅周辺の衰退は地元商業主の傲慢と怠慢がなしえた物
イオンが出来たからと行って全て仙台の需要をまかなえる訳で無し
少なくとも岡田が言う様な話じゃないよ
- 590 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:16:29 ID:hk0meNQ70
- 下手に大型店が出来ると地元の中小はマジで潰れるからな。
そうなると車で大型店へ行くしかなくなる。
車がある家は良いが徒歩の老人とかは、どうしょうもなくなる
んだよ。
そのへんのことを知りつつ言っているのだろう。
結局自分が儲かればよいってことだな。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:16:44 ID:1zIwb0Si0
- >>584
いわきに新幹線引っ張ってくる理由が分からん。
常磐道は地道に延伸中だよ。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:16:55 ID:Y8YG6L4J0
- はじめてみたけど、似てるなw
- 593 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:17:14 ID:RAFlke7y0
- >>588
福島県の観光ならば、私なら裏磐梯&五色沼を勧めるな。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:17:25 ID:fG2ZxJku0
- このままじゃ農業も共倒れになるぞな。
もっと地方に金かけろよ。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:17:38 ID:O1WFhwqIO
- いわきで連想するもの
・ハワイアンズ
・ららミュー
・アクアマリン
・スーパーひたち
・ドでかいタワー(灯台?)
俺の脳みそをフル回転させたらこんなにでてきた。これで全部
- 596 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:17:59 ID:+OMXqlPYO
- >581
出来てまだ4ヵ月弱。
一回様子見に行ってそれっきりって人が多い。
職場の主婦曰く「つまんないからいかない」だそうな。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:18:12 ID:i8dYEZTUO
- いわきは大合併で人口増えたが、市街地の密集度が低い
人口5万位の町が点在してる感じ
- 598 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:18:21 ID:9D2koTcg0
- 福島なんかよりも宇都宮や水戸、高崎・前橋がふがいないせいで、
電車で2時間もかかるのにみんな東京に行ってしまう北関東のほうが終わってる。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:18:39 ID:+3+CavYU0
- >590
商店街は実は徒歩の老人にとって非常に不便
- 600 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:18:40 ID:pSFxK+vI0
- ○オンスレかと思ったら、普通にイオンかよ
- 601 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:19:05 ID:wXR1NTcuO
- はーい(´∀`)ゞ
サンペイです。
ちなみに娯楽少ないから若者はやる事といったらアレしかないので、全国で3番目に水子の霊が多い県なのです。
貧乏人の子沢山DNAはバッチリ☆
- 602 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:20:18 ID:RQDkKzXX0
- >>595
風俗
- 603 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:20:50 ID:9D2koTcg0
- >>596
まぁ、でもそりゃそうなんだよね。
イオンなんてどこにでも売ってる物しかおいてないんだよ。
そして割りに安くない。ベニマルやローカルスーパーのほうが安い。
長続きするわけが無い。と思う。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:22:52 ID:n0ajAJRO0
- >>593
あー悪くないね。三春の滝桜とかラジウム玉子の飯坂温泉なんかもあるか
ただこれで客呼ぶのはなかなか…そこそこあるけどちょっと小粒なんよね
- 605 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:22:55 ID:zPBoD7R30
- >>599
イオンのアホみたいにデカい大型SCも同じことだろ。歩き回らないといけないってのは。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:23:10 ID:8a97phMG0
- >>579
市町村名をひらがなにすると印象がハゲシク薄れるんだよなぁ。
そんな無名な町、どこでもいいよっていう気になる。
むつ、いわき、ひたちなか、つくば、さいたま、あきる野、えびの、
せたな、新ひだか、むかわ、おいらせ、つがる、にかほ、みどり、みなかみ、
かすみがうら、つくばみらい、さくら、いすみ、ふじみ野、ときがわ、かほく、
おおい、あわら、いなべ、みなべ、南あわじ、たつの、東かがわ、さぬき、
まんのう、いの、東みよし、つるぎ、みやこ、うきは、みやき、あさぎり、
南さつま、いちき串木野、、さつま、うるま
- 607 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:23:28 ID:1zIwb0Si0
- >>595
>・ドでかいタワー(灯台?)
三崎公園のマリンタワー?
ありゃ灯台じゃないよ
- 608 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:23:55 ID:iTXO2m7J0
- >>598
どうせ行くなら東京って感じだろうからそのあたりが頑張っても仕方ないよ
水戸の人も東京行くし
逆に茨城だと土浦以南になると東京行かずに柏で降りる人も結構居る
- 609 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:24:13 ID:O1WFhwqIO
- なんで会津人以外の福島県民は『〜なんだっけ』を肯定文で使うんですか?
なんで会津人だけが中通り・浜通り人たちと言葉が同じようで実は違うんですか?
- 610 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:24:41 ID:i8dYEZTUO
- 商店街が町を発展させたわけじゃない
町の発展によって商店街が潤っただけ、消費構造が変わってきたんだから商店街が衰退するのは仕方ない
住民が損する訳じゃないから関係ない
- 611 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:26:44 ID:RQDkKzXX0
- >>609
明日先生に聞いて来い。以上。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:31:09 ID:YzqO8Tyh0
- >>610
大型店が地元企業ならいいんだがな
いつ撤退するか分からん企業が来て地元商店をつぶして回るのは困るんだよ
- 613 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:34:50 ID:orCGkZjVO
- >>609
山の向こうの人達だから
中通り、特に郡山市は西日本からの入植者もまじってるし、浜通りは仙台や茨城に影響受けやすいからハーフ県民が多いけど、会津は生っ粋の山岳民族だからw
閉鎖性強いし(ただし良い奴は多いぞ)
- 614 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:34:54 ID:+3+CavYU0
- >605
商品を満載しても楽々移動できるカートの有るし、
床も凸凹が無くスムーズだ
エントランス横にはタクシー乗り場も有るし、
気の利いた自治体なら地域バスの拠点にもなってる
エスカレータで縦方向も楽々だ
冷暖房完備なのは商店街に比べて大きなアドバンテージだ
- 615 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:35:06 ID:BKQ1bm2A0
- 都市計画法には抜け道がある。
市の郊外に作っちゃダメなら、
逆に近隣の小さな町村のど真ん中にデカイ店舗を作ればいい。
というわけで、
大玉村(郡山市の北)に、もうすぐでっかいスーパーができる。
たぶん、村民よりも駐車場の台数の方が多い。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:36:03 ID:rc+Zg3sx0
- おいらは若松だけど新潟まで買い物行くよ (´・ω・`)
- 617 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:36:20 ID:DtGRXoHy0
- 玉ようかん
- 618 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:37:50 ID:YzqO8Tyh0
- >>615
街の真ん中なら電車やバスで行けるだろうし
潰れても他の企業がすぐ穴埋めしてくれるだろう
だから問題ないんだよ
- 619 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:39:13 ID:O1WFhwqIO
- いわき市は福島県じゃないみたい。
東北なのにテレ東が見れるは、スーパーひたちで2時間で、その間に長距離トンネルは皆無だし
グリーン車は在来線特急とは思えないほど豪華だし(新幹線待遇)。
しかも同じ福島県内の会津若松からはいわき市より新潟市の方が近い、すなわち太平洋より日本海に近い。
しかし、逆に会津に降る雨は日本海に流れ、中通りに降る雨は太平洋に流れる。
浜通り・中通りなのに会津だけ山通りではない。
このことから実は会津が福島県に馴染んでいないと言う見方もできる。
- 620 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:39:16 ID:G8/N5GLh0
- 会津若松の中心街もさびれちまったような気がするぅ
- 621 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:40:19 ID:GRpJwa7S0
- 南中山のジャスコ渋滞は近辺を通る者にとっては迷惑もいいところ
- 622 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:40:50 ID:+3+CavYU0
- >618
JR化してからの鉄道はコマ切れボロボロで不便
バスも経営見直しで便数大幅減で使えねー
駅前に行くのはかえって不便な世の中になってるよ
- 623 :すぐ側に元ダイ○ー:2006/01/12(木) 00:41:24 ID:MsDGK6BB0
- ここで一句。
いつまでも あるとおもうな おおがたてんぽ
奴らを信用しちゃいかん。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:43:16 ID:0xFNU/EtO
- >601
元福島県民で童貞の私はどうすればいいのでせうか?
- 625 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:43:22 ID:+3+CavYU0
- >623
大型店が逃げたらそれはチャンス
空いた店舗には地元スーパーを核に地元商店街が入れば良い
- 626 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:43:31 ID:O1WFhwqIO
- >>620
首都は神明・中央通りから年貢町・門田町へと流れ変わった
- 627 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:45:34 ID:orCGkZjVO
- >>609
ごめん前半の質問に答えてなかったOTL
郡山は使わない人の方がおおいような・・・・・・あれ肯定でいいづらぐねーのがな?『んだ』どがはよぐゆうげっちょ。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:46:58 ID:+OMXqlPYO
- >625
それやって成功した試しなし。
歯抜けがら空きの悲惨な状況になってるのしか見たことない。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:47:17 ID:O+aih/ja0
- アホか
仙台へ行くのは東京より近いからだろ
- 630 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:47:53 ID:q4MjY/ox0
- >>625
つーか、イオンだって、スーパー以外は地元商店街の店をテナントに入れてるだけじゃん。
車型のショッピングセンターvs市町村の駅前再開発ってだけでしょ。
店はどちらでも良い方を選べばよい。
イオンのフォーマットは駅前の密度がもともと低く、車社会が成立している田舎でしか
通用しないんだけどな。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:49:04 ID:O1WFhwqIO
- 小さい頃に会津盆地が猪苗代湖よりかなり低い位置にあると知り水圧で東山が決壊するのが恐くて泣きました。ごめんなさい
- 632 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:49:07 ID:M8S45RVb0
- 福島市は宮城県福島市になったらどうか?
そうなったら喜ぶ人が多そうだが
- 633 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:49:21 ID:+3+CavYU0
- >628
まぁ客となる人間が圧倒的に少ないのが根本的元凶だからなぁ・・・
生協みたいな移動販売車がお似合いの地域には商店街やスーパーはダメかも
- 634 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:50:14 ID:xzpe6r3/0
- >>627
若い層は言うんじゃないか?
昨日駅前行ったんだっけ〜
とか
- 635 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:51:35 ID:zUzegQnCO
- 久々にオカラ節が聞きたい俺がいる
- 636 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:52:34 ID:HnUoos4V0
- 小泉のやる規制緩和はきれいな規制緩和。
イオンが求める規制緩和は汚い規制緩和。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:53:38 ID:kxNNg3yk0
- このスレではオカラのAAが久々に見れて幸せです
萌え
- 638 :371:2006/01/12(木) 00:54:08 ID:u4jhFioX0
- >>379,384
俺も仙台に行く前は経済規模からも人口からも絶対に名古屋の方が上だと思ってたんだ。
だけどね・・・・実際目の当りにすると栄の風景とは違ったんだよ。
なんかこう、店もねーちゃん達も垢抜けてるというか。
東京が近い所為かなあ。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:57:10 ID:rPQP8WI60
- 地方自治体は渋滞対策税を新設して大規模小売店舗からガンガン税金を絞るといいね。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:57:16 ID:zPkBeaPZ0
- 白河出身だけど、県中県北の訛りはひどすぎ。
全く意味わかんない時だってあるし。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:58:20 ID:orCGkZjVO
- >>625
郡山の大町商店街にはダイエーの残骸がありますがなにか??
しかも建物解体できずあれの維持費用商店街で負担してると聞きましたが?
- 642 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:58:46 ID:O1WFhwqIO
- まぁ、福島県ってのは昔から地盤はイトーヨーカ堂が強いからな。
福島県内にミニストップが展開しづらい理由もそこにあるのかな
セブンアンドアイになり西武をも傘下に置き国内最大で世界5位の企業になって福島県に何をしてくれるのかが気になるな
関係ないが、イトーヨーカ堂傘下の頃にセブンイレブンジャパンが親玉の米セブンイレブンを買収して
外資系ではなくなったのね。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:59:23 ID:+3+CavYU0
- >638
名古屋と仙台の違いは基幹産業が違うからでしょ・・・
名古屋はあくまで重軽工業がメインの産業都市だ
しかし工業がメインだけど商業もそれなりに強い。
イオンなんかは車で30分圏内に何軒も重複して有るのが凄いな
一方仙台は東北地方で唯一の商業都・・・
聞こえは良いが現実は商業以外見るべきものは無い。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 00:59:51 ID:rPQP8WI60
- ジャスコのために道路拡張するくらいなら駅前商店街のために道路拡張と駐車場整備した方がマシ。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:02:01 ID:Qfxo3PkG0
- そういえば主婦の店が最近やばいらしいな
俺は結構好きなんでがんばってほしい
- 646 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:02:41 ID:+3+CavYU0
- >644
> 駅前商店街のために道路拡張と駐車場整備した方がマシ。
再開発事業の為に商店街のジジィ共が立ち退くと思うか?
欲の突っ張り合いで検討会議が紛糾して空中分解がオチさ
- 647 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:04:53 ID:WpwscOW30
- >>640
栃木でも代わりがないのに中間の白河がなに言ってるんだか
- 648 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:05:09 ID:n0ajAJRO0
- >>634
語尾下がってりゃ肯定、上がってりゃ疑問系だな
そっかそっか、〜なんだっけ。みたいな感じで肯定というより納得する、合点がいくって感じで使ってたような
確認とかなんかそんなニュアンス含んでる希ガス
- 649 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:06:41 ID:uWPZ/P3j0
- >>640
白河に久しぶりに行って、駅前に驚いた
かつて小学生の頃に行った印象と違いすぎた
駅前がいきなり駐車場と消費者金融のATM。
これが特急全部止まってた駅かよ...
新白河はまあまあ栄えてたけど、白河市じゃないんだよね..
- 650 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:08:27 ID:Qk8ABxCO0
- 郡山って駅前に再開発計画あるんじゃなかったっけ?
- 651 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:08:44 ID:+OMXqlPYO
- >642
単に商売になりそうな所にはすでに7.11がある。
かつ県民の多数が7.11支持なんで他のコンビニをあまり使わない。
よって商売になりにくいから出店しずらい。
まあ、スパーと7.11のどちらかしかない暗黒時代を知ってる身としちゃ、
7.11を支持したくなるけどな。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:09:00 ID:qqbdLEJm0
- 18切符で旅行した時、福島は安く泊まれる所無かった…
新白河なんて住宅地&東横だけ。マジで凍死するかとおもた
- 653 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:12:03 ID:orCGkZjVO
- >>638
そうか?名古屋住んでたけどふつーに名古屋の方がデカいぞ?大須はあるし栄だって国分町に比較するのは失礼じゃね?
それに昔っからオールのゲーセン多かったし。
仙台にクリスタル通りや100m通りに匹敵するものあるかい?・・・・・・て何でおれこんなに必死なの・・・・・・?
- 654 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:12:55 ID:+3+CavYU0
- 「商店街」と「船頭多く」・・・でググると商店街の先の無さを痛感するな
- 655 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:13:47 ID:gPNJqBAZ0
- >>646
実はスーパーがというよりも、
やる気のない商店主の方が問題だったりするよな。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:14:33 ID:DBqMTn/oO
- イオンにはお世話になっています。
しかも地元中の地元です。
これからもお願いしますですハイ。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:15:25 ID:qqbdLEJm0
- >>653
仙台のイルミネーションすごいよ
表参道超えてる
- 658 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:16:45 ID:q4VwrlHG0
- ジークイオン! ジークイオン!
- 659 :371:2006/01/12(木) 01:20:57 ID:u4jhFioX0
- >>653
うん、名古屋って街の規模は大きいし、店の種類も多いし便利なんだよ。
でもね、センスでは決定的に負けてると感じたんだよ・・・orz
そんな名古屋が好きで住んでるんだけどさ。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:22:13 ID:RdWWBTFd0
- >>646
お役所も893みたいな土地収用をしようとするから、
ジジババがゴネるのも仕方ない部分もある。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:25:55 ID:orCGkZjVO
- そうか・・・・・・『だぎゃー』の街だからそこは否めない。
- 662 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:26:14 ID:zPkBeaPZ0
- >>647
まず日本語を勉強しましょうねw
- 663 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:26:46 ID:+3+CavYU0
- >660
893みたいな土地収用をしないと永遠に話は纏まりません
それが再開発計画が「船が陸に上がる」と揶揄される所以だ
SMSが郊外に作る最大の理由が土地所有者の数が少ないから
土地買収で揉める事が少ない・・ってのが理由だぞ。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:27:03 ID:SRT62htz0
- >>1
売国奴や在日に侵略されないための自衛
- 665 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:28:50 ID:nCVDT7jQO
- イオンの独り勝ちは気に入らないけどこの規制はマズイやろ
政府が公正な競争を妨げ不便でサービスの悪い中心市街地を
無理矢理利用させるなんて事になりかねない
- 666 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:30:05 ID:SRT62htz0
- 生活なんか豊かにならないよ
地域が殺伐としてきますよ
ドアtoドアで犯罪にも気づかない町になります。
だいたいなこの手の店が正月三ヶ日営業するせいで
世の中おかしくなってんだよ
いつまで欲望を増幅させる気だ?まじ滅ぶぞ?
- 667 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:30:42 ID:NAjX28im0
- お ま い の せ い だ ろ ! w
ガキ大将が空き地を滅茶苦茶にした挙句地主に締め出されて
「地主はおかしい」と火病るようなもんだって
- 668 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:33:58 ID:rPQP8WI60
- >665
ジャスコがジャスコの金で周辺道路を整備して渋滞緩和するなら文句言わない。
地方自治体にやらせるのはおかしいし、道路整備の財源は税金なのだからその
税金は地域住民のために使った方がよい。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:35:04 ID:H/gNuitI0
- 会津は朝敵の逆賊だろ。いい加減に日本政府に恭順しろ。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:38:30 ID:+3+CavYU0
- >668
整備された道とGMSは地域住民の為になります。
- 671 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/01/12(木) 01:41:08 ID:EJ5WwUwc0
- >>670
道が込んだら意味ないわけで
- 672 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:41:37 ID:rPQP8WI60
- >670
ジャスコが儲けてもジャスコはその地域でカネ使わないじゃん。店員はほとんど
バイトでたいした給料も出ないし、結局は中央にカネを吸い取られていくだけ。
- 673 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:42:36 ID:+3+CavYU0
- >671
整備された道が混むくらい大好評なのは良いことだ
- 674 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:43:35 ID:nCVDT7jQO
- >>668
イオンも出来た時点でその地域の店なんだし別けて考えるのはおかしくないか?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:45:36 ID:3cuWVk3w0
- これ言ってることは正しいと思うんだけど
大型ショッピングセンターを締め出して
低サービス高価格の糞商店街を使えと?
- 676 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:46:23 ID:+3+CavYU0
- >672
それは地場産業が貧弱なのが悪い
外から商品入れないとまともに商品構成できないヘタレなのがダメだな
- 677 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:47:46 ID:W5zOEs9c0
- >>スレタイ
「坊やだからさ」
- 678 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:48:23 ID:rPQP8WI60
- >675
ショッピングセンターに一人勝ちさせるのではなく地元商店街と競争状態になることが
望ましい。「やる気のない商店主」という別の問題があるのは確か。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:49:01 ID:bEPdgEzMO
- 地元だが福島⇔仙台がバスで70分の片道\500てのも大きい
まぁ駅前と郊外デパートで大体の物そろうが
- 680 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:49:33 ID:yghpkSw10
- いつも仙台からバカにされる大阪だが、仙台よりもよいことがある。
それは商人の愛想のよさと仙台より美人が多いこと。
大阪商人は・・・
仕入れで値切ることはあっても、仙台商人のように踏み倒したりはしない。
物の正直な値段を知っていて、相応の売り値をつける。仙台商人のようにぼったくったりはしない。
商売にはとことん誠実であり、仙台商人のように嘘八百を並べてゴミや偽装建築物を売りつけようとしない。
どんなに嫌な客であっても、仙台商人のように売り物やおつりを投げつけたりはしない。
アフターケアも細やかで、お客の心を掴んで離さない。仙台商人のように売り逃げをしない。
お金には細かいが、自分の楽しみの為には惜しまない。仙台商人のようにあこぎに溜め込んだりしない。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:49:52 ID:u4jhFioX0
- >>675
3年後に撤退しない限りは確かに正しい。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:50:25 ID:+3+CavYU0
- >678
って言うか商店街のやる気と協調性の無さが全ての根源だと思うぞ・・・
- 683 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:57:35 ID:g4xS1/hM0
- >>638
仙台に垢抜けたオサレなお姉たん達が増えたのは近年の話なんだよ。
で、彼女らの正体は青森、秋田、岩手、山形、福島からのおのぼりさん。
どんな田舎にも100人に1人くらいはオサレさんがいるでしょ?
そういう人たちが高校卒業すると都会の香りにあこがれて大学、専門で
上京してくるようになった(田舎にいても就職先も無いしね、、)
仙台出身者がオサレなんではなくオサレが仙台に集まってきてるだけな
んだよね。そのおかげで仙台の「美観」は極めて改善され男衆としては
喜ばしい限り。感謝、感謝w
- 684 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:57:49 ID:3cuWVk3w0
- べつに大店舗の利用を強制されてるわけでなく
地元商店街がどうしようもないからそうなってるだけなのにな
- 685 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:58:11 ID:WxzmiBwb0
- どちらが「ぶらついて楽しい」と言えば商店街だと俺は思うな。
それと専門性にしても、例えば昔はボタン専門店とかが商店街にはあった。
大袈裟じゃなく何万種類ものボタンを扱ってたりして・・
こういう事が大型ショッピングモールには出来ないかと。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 01:59:06 ID:6WP3xAv90
- >>682
国鉄がJRになった時点で駅前商店街の運命は決まっていた。
地元自治体が第三セクターで鉄道をむりやり存続させてるのも人の流れや商業活動、
輸送に与える影響がおおきすぎるから。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:01:01 ID:+3+CavYU0
- >685
答え:単純にニーズが無い
ぶらつかれるだけでは商売は成り立ちません
買ってくれてなんぼの世界ですから・・・
デッドストックを腐らせてるような商売するから自滅するんだよ
- 688 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:01:49 ID:BzNxzkF10
- >>682
えらく抽象的なこと言ってるな。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:04:21 ID:BzNxzkF10
- >>687
商売に失敗する一般論を語っても意味がないわけだが?
そもそもお前、日本中の地方都市がうらぶれてると勘違いしてない?
- 690 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:04:43 ID:WxzmiBwb0
- >>687
それはまたニーズの変化という言葉でもあると思うのだが。
つまり、安物買いの人が増えた。
これは決して悪い事ではないけども、いざ本当に欲しい物を探したら、
モールには無いでしょ?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:05:45 ID:+3+CavYU0
- >688
抽象的????
店主のやる気の無さは商店街にとって現実的な問題だよ・・・
「商工会」と「やる気」でググってみな・・・
商店街を活性化させようとのたうち回りながら嘆きぼやく姿のオンパレードだから
- 692 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:08:55 ID:LzoqP2io0
- ()/()/~⌒/~:::; :;:::"'
()/()/~⌒/~|~;;;ノ ヽ;:::\
()/()/⌒~/~ |~∴∵:ヽ:;::|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒/~ |~|~∵∴∵:|ミ|
()/()/⌒ /~ |~∵∴∵:|ミ|
|彡|∵:'''"""''∴∵:, ─ 、:|/
/⌒|∴:-=・=‐,∵:i:::◎::):|
| (∴∵"''''''''"∴:| `ー '∵|
ヽ,,∴∵∴∵: ヽ∵∴∵|
|∴∵∴∵:^-^∴∵∴|
._/|∴∵∴‐-===-∴∴| <中国の許可は得たんですか!
::;/:::::::|\∵∴:"'''''''"∴∵/
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
- 693 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:10:40 ID:RQDkKzXX0
- >>680
大阪は日本じゃないぞ
- 694 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:11:14 ID:+3+CavYU0
- >690
> いざ本当に欲しい物を探したらモールには無いでしょ
商店街には更に無いが・・・
やつらの店の商品棚は訳の分からん古ぼけたゴミ同然のガラクタだらけだ
- 695 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:17:30 ID:iTXO2m7J0
- 何故この手のスレはイオンVS駅前商店街見たくなるんだ?
イオン出来て一番影響あるのは中小スーパーだって
大型店のおかげで近くのスーパー潰れちゃったから
自炊用の食料品買いにわざわざ車で20分かけて行って
無駄に広い店舗歩き回る様になっちゃたんだから
あと今度イオン実験店舗として街中に150uの生鮮食料品も置く小売店舗
始めた様だけど自分で潰して資金力を活かして同じの始めるのは
チョットずるいと思う
- 696 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:27:05 ID:3cuWVk3w0
- >>694
同意
いつからの売れ残りだよって物ばかり(w
- 697 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 02:59:02 ID:HJEWrMtXO
- >647
白河は京言葉の影響も受けているので訛が異なるの。
東京移住組の私から言わせればどっちもどっちだけど。
会津訛よかわかるけどね。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 03:12:35 ID:kc44gM4t0
- >>649
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.7.09.948&el=140.11.26.448&la=1&fi=1&pref=%ca%a1%c5%e7&skey=%bf%b7%c7%f2%b2%cf%b1%d8&sc=4
新白河駅、白河市と西郷村の境目という微妙な位置にあるんだよな…
これじゃ市街地より、郊外の方が発展するのも無理はない。
西郷村と合併して、新白河駅周辺を白河市の新たな中心市街地にすればいいと思う。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:31:08 ID:HJEWrMtXO
- 西郷と白河の合併話は出るたび暗礁に乗り上げます。
白河が借金まみれだから。
と、白河生まれ育ちの友人が言ってた。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:39:41 ID:Ax+977xz0
- イオンができても仙台に買い物に行くだろ?
売ってるものが違うんだから
- 701 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:43:28 ID:YzqO8Tyh0
- >>695
まったくその通り
最低限チャリで行ける範囲にスーパーが無いとマジで不便になる
- 702 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:54:56 ID:ZU7XJcMK0
- ねえ、仙台人。
前から疑問に思ってたことがあるんだけど。
人の生首を糞壷につけてうっとりするような異常な性癖を持ち、
戦場では小便ちびりながら逃げまくる
こんなゴミにも劣る下劣な先祖の血を引いて恥ずかしくないの?
俺だったらいたたまれなくなって
そんなカスの墓は蹴り倒しちゃうかもね。
みんなはそんなことしちゃダメだよ。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 04:55:28 ID:2ijnxdRz0
- >>453
>日本海側最大の大都市である新潟市
札幌は?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:06:52 ID:G0Gz+I2D0
- 岡田屋と小泉の方向性は同じだわ
- 705 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:09:37 ID:0xFNU/EtO
- 商店街なんてバブル以前の遺物だろ
福島みたいな車の移動が基本のとこにはあってない
労働基準法無視、ニーズ無視の道楽個人経営店が潰れるのは自然淘汰だ
- 706 :郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :2006/01/12(木) 05:23:10 ID:aakgqyFw0
- >福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
あ、それは福島市民だけ。北偏してる県庁で仙台に近いから市内のショボイ場所行くよりも仙台逝っちゃう。
郡山・いわき・会津若松・白河等の拠点都市住民は仙台なんかいかねーよw
- 707 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:31:12 ID:M8S45RVb0
- そんなに仙台がいいなら、福島市は宮城県に譲渡して、福島県っていう名前も変更しよう
- 708 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:40:00 ID:H3R1N3220
- >>702
そのコピペ古い。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:40:55 ID:UQuLXwtq0
- 仙台を馬鹿にするな
仙台はあずきちゃんの聖地だ
- 710 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:49:25 ID:jsxApos90
- 本業ジャスコ、副業政治家か?
もっとまじめに政治汁
- 711 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:54:36 ID:45EXRBKlO
- やっぱり会津の人達はあの時仙台藩が逃げなきゃ勝てたと思う?
- 712 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 05:57:50 ID:vUrkyNT60
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
l\_____)
l ..l
/ \_ぢゃすこ_l
/  ̄ ̄ ̄ノ ヽ\
/ ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ|
| | |ミ|
. | / |ミ|
| | ,,,,, ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' ..|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( し'''" | "'し' |
ヽ,, ヽ .| 兄貴ぃ… 時給上げてよぅ・・・
| ヽ ^.-^ ノ .|
/| ‐-===- ..|
/\..|\ "'''''''" ./ヽ
\ \\\____,,,./l\\
λ λ\.____/ | | \
| | /\ | | \
| | .../\/\ | | ヽ
| \/ ..人 \/ | |
.. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
.. | いよんぢゃすこ | |
- 713 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:06:21 ID:0Vt3W//w0
- 東北と朝鮮の粘着質と閉鎖性って共通するよな。
朝鮮はなにかというと恨(ハン)で、東北はなにかというと藩(はん)
- 714 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:08:37 ID:/s9rwfrF0
- ジャスコに恨みのある人の怨念宿るスレですね。
ぷゲラw
- 715 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:09:34 ID:wjS7X+ua0
- >>710
ヒント:兄貴
まちづくりって言って商店街の保護しかでてこないのがなあ
- 716 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:12:22 ID:COm34+O+0
- 品揃えが悪くて、値段の高く、サービスの悪い地元商店より、
品揃えが良く、価格の安いスーパーや、
深夜も営業している便利なコンビニの方が、
消費者なら誰だってpreferableに決まっている。
競争制限は既得権の擁護に過ぎず、
政治家の票目当ての人気取りに過ぎない。
消費者の利益を無視し、市場メカニズムの健全な機能を阻害する。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:13:51 ID:tZq+GABx0
- >>710
ヒント:ヒントって仙台のスレにばかりでる。ヒント
- 718 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 06:17:09 ID:0zc7DrFSO
- 須賀川リオンドールの鳥唐はウマ〜
- 719 :郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :2006/01/12(木) 06:34:01 ID:aakgqyFw0
- >>718
鳥唐なら49沿いの五百渕亭で決まりだろ
- 720 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 07:23:45 ID:8GH4YBxm0
- 30万以下の田舎町であるイオンの故郷四日市は
市内に3つもジャスコがある。
隣の鈴鹿も20万以下に同じく3つ。
当然四日市駅前は死んでる。
鈴鹿も、白子、神戸、平田、全て商店「街」の雰囲気は無い。
平日は昼間でも歩くの恐いくらい人少ない。
だけど、街の人間はジャスコが一杯出来て便利になったとしか
思っていないのも事実。
つーか三重県の町はマックスバリュー+ジャスコのイオン公国とお隣の
アピタの爆撃で駅前は既に焼け野原で何も無い状態なので
今更こんな規制されたらマジで困る。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 07:40:08 ID:JqA+hX1F0
- 福島のイオンに魅力的な商品が無いからだろ
- 722 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 07:52:18 ID:z6AID46g0
- これ、いわきの話でしょ?
しょーがないじゃん郡山までは山越えなきゃならないんだから。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 07:54:52 ID:HurGFUub0
- 大型店舗と、若者向けの街中アーケード街は両立できてる。
昔ながらの商店街は、自滅するべく自滅してるわけだが
それを保護して得をするのは誰なのか。
- 724 :仙台人@:2006/01/12(木) 07:55:26 ID:JcKs9vVqO
- @県北から県南に行くより、仙台に行く方が近い。
A福島には無い店(主にブランド店)が、仙台に多数有り、買い物が楽。
B福島に店があっても、仙台の店のが品揃えが良い。
Cしかも、センスが違う。
福島は、ダサい店しかないから、仙台に行った方が、満足出来る買い物ができる。
福島からいらっしゃるお客様のお話ですた。
ちなみに調べたら、ウチの店の顧客の1/4は福島県民でした。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 07:55:27 ID:VpO451Uh0
- >>720
たしかに津や鈴鹿を走っていると、コンビニ並にマックスバリュ−があって
街はゴ−ストタウン状態だな。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:01:33 ID:84XV4w/5O
- イオンが日本の文化をだめにした
- 727 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:07:49 ID:qJ5jkZTG0
- 愚兄愚弟
- 728 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:20:11 ID:8lmSBD6c0
- >>724
いやほんとにね,仙台の経済,
特に衣料品,生活雑貨店,飲食店は,ケチな宮城県民ではなくて,
福島,山形,盛岡市民の皆様の財布で成り立ってると思うな…。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:21:45 ID:37rTdixHO
- 坊やだからですか?
- 730 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:30:01 ID:rrK66Iog0
- 福島の郡山市にあるジャスコは、他県に比べると規模が小さい
買いたい物はほとんど売ってない
- 731 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:33:08 ID:oWA4J8/K0
- 駅前に出店して商店街を潰した後、郊外に移転して
日本中にゴーストタウンを作ったくせに
- 732 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:35:25 ID:H2lphboB0
- 道路の件は
土、日には渋滞作りまくるからバイパスできたりぐらいはあるはず
- 733 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:36:01 ID:0+Df1FUi0
- 我がふぐすまは衰退する一方だな。仙台-福島間に関所か税関つくって仙台から
持ち込まれる商品に税金かければいいんだよ。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:44:06 ID:EYXcAiEu0
- オカラは、でぃっきらいだが、この発言は正論。
しょうがない、そういう世の中だ。特に、地方は、すでに車社会になりきっている。
買い物は、歩いていけるスーパーにさえ車で行くのが実情。仮に駐車場を確保して
も混まない郊外に店が有った方が便利。そもそも、昔の状況は、街の連中だけが便利
な状況でもあった。ジャスコが売るものと競合していこうとすることが間違い。
日本人はゼニがあるから、それなりの特徴だした商売すれば価格以外で勝負ができる。
そういう工夫で大量販売しなくともなりたつ商売というふうに生きる道を変えればい
い。自分の方に水を流すには、自分を低くするのがセオリーであって、相手に嵩上げ
を求めるのでは長続きしない。
大体、田舎のちいさな街では、既に商店街など完全に消滅してる。町にスーパーと、
ホームセンターとが1つか二つづつと、コンビニが3つほどあれば間に合う状況にな
っている。地方都市の駅前商店街の悲哀は小さな町ではすでに終わってる。
そういう時代でも生き残れるよう、路線を変えるしかなかろう。
- 735 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:44:36 ID:P4FEf1zW0
- 仙台は地下鉄があるから、買い物しやすい。
郡山からだと遠くて行く気はおきないけど
福島からなら行ってみようと思うな。
なんせバス代が安いしね。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 08:51:36 ID:bxbhHzTNO
- ジャスコ平岡店(札幌市清田区)のせいで、道路ができたけど…。
北海道なら道路のないトコに出店してるくせに。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:00:33 ID:jsn7iG3S0
- まったくの正論だがなんかしっくりこないのはなんでだろう。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:01:28 ID:+6eblxk+O
- ビームス、SHIPS、ARROWSも無いイオンに何しに行くの?
- 739 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:02:17 ID:aWgkZ3J/0
- 福島なんて車で移動が基本なのに駅前商店街なんて有料駐車場に止めるしかない
郊外の大型店って言ったって車で30分圏内でなんでも揃う
有料駐車場だとお店に行って何も買わずに帰ってくるってアホらしい
駅前が復活する要素なんてないでしょ(´・ω・`)
- 740 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:04:03 ID:A/e6+Vr80
- オカラの店が言うのが気に入らないが、たしかに昔は「大型店が普通の商店の
客を取ってしまう」と言って、町中へは簡単に出店できないよう規制をかけた。
・・・おかげで、規制の緩い郊外への出店がはやる。これに車社会が後押しして
渋滞の町中へ出かけるより空いている郊外の大型店(しかもモールとか呼ばれ、
種々の店があり何でも揃う)へ出かける方が便利・・・ドーナッツ現象だって?
客の減った町中へ大型店をだって・・・「今更何を言うか」だな。
そういえば、錦糸町のダイエーの後、どうなった?成人式の会場か?
- 741 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:04:58 ID:oWA4J8/K0
- これから車乗れない爺婆が増えるぞ
- 742 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:11:05 ID:Kgc9LtvvO
- イオン高いんだよボケ。
大根、白菜なんか農協直営店の倍近いじゃねーかよ。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:14:46 ID:A/e6+Vr80
- >>741
まだ10年は乗るつもりだけど、ジジババだけになったら近くにコンビニ
さえがあれば何でも揃うよ。
私しゃ、横浜に住んでいるが駅前なんかに出かけないよ、隣の藤沢市の
元たんぼのモールへ出かけて半日過ごすよ。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:15:09 ID:1qKe0HZiO
- 無秩序な出店・撤退でさんざん荒らしてきたのはどいつだと。
郊外の規制が緩かった今までが間違ってたんだよ。
街中は規制緩和して新陳代謝を誘発、郊外は規制をかけて環境整備、がこれからの流れ。
死に体商店街の腐老どももやいやい言うだろうけどそんなやつらも潰してしまえ。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:18:53 ID:9+LlSXdfO
- あぁ、トップバリューのラップ、使いにくいからなんとかしてくれ。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:20:05 ID:jw+tLSRx0
-
岡田を全面的支持する。
客の為に何の努力も工夫もせず、旧態依然とした商売を続ける市中心部の商店を救う必要はない。
そんな連中を救う為に、消費者利益を犠牲にするな。
規制緩和、効率の高い社会、という改革の精神にも悖るよ。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:21:16 ID:Mb07DMF00
- >>450
明星が大学作る話はいわきに持って行かれちゃったんだねー(古い話だw
- 748 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:22:11 ID:QYWuq15p0
- はいはいワロスワロス
こいつと言い、どうせヒューザー小嶋みたいなヤツなんだろ?
今の世の中で儲けてるヤツってさ。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:25:33 ID:yqA5MJDpO
- 熊本も最近は大型ショッピングモールばっか
しかもほとんどな店舗に映画施設がある
これは正直、便利
街中の映画館に行くには
高い駐車場代払わないといけないからね
- 750 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:26:39 ID:5XGjyXaW0
- 仙台土人は頭悪い人多いね。
世間知らずだから根拠無く偉そうだし
自分の頭で考えたり工夫したり改善したりする事が出来ない
何でも人任せ その癖自分の手柄にしたり
港の方から出てきてる人、
古川近辺から仙台に来てる人もドキュだね
噂話さえしてれば面白い人 とか思い込んでる節あるし
頑張りも工夫も改善もしないくせに鼻っ柱だけ強くて
でも東北一の根性曲がり。ブスばかり言われるけど
男も相当ブサイクだよ。ブサイクな母親に似るんだから当然か
ホストのグラビアなんか爆笑しちゃう。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:29:37 ID:hcgcuOuL0
- 街の中心部の商店街が便利だと言ってる奴は、近くに住んでる奴だけじゃん。
車社会なんだから郊外型店舗の方が、便利。
歩いて買い物なんてダセーっていうか、荷物を抱えて帰るのかよ。
高齢化社会で、重たい荷物抱えて買い物なんてできるわけねえ。
でかい車にのせて行くにきまってるじゃねえか。
田舎は一人一台の車社会。年金もらってるババアすら自分で運転する。
郊外型大型店舗を非難してる奴って、利害関係のある商店街、中小スーパーの連中か
車も持ってないひきこもりだけだろう。
脳みそが昭和なんだよ。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:32:51 ID:hcgcuOuL0
- >>749
大型店の中の巨大シネコンはいいな。
だいたい今まで、街のしょぼい映画館のオヤジが
新しい映画館ができるのを妨害しまくってたしな。
「自分たちがこの街の文化を守る。」・・て、うんざりするような
文句言いながら、既得権益にしがみついてた。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:38:17 ID:mk5nVZi20
- 伊達に予定のヤツもシネコンだけ期待。
- 754 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:40:11 ID:I1gVB+CL0
- 社長が嘘吐きなのは良く判った
- 755 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:40:58 ID:xZ8O5nNE0
- ジャスコはオカラのお陰で成長できたんだろ?
- 756 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:45:44 ID:8lmSBD6c0
- >>750
俺は仙台のイメージを悪くしているのは
仙台では名取川(支線の広瀬川除く)周辺住民
(四郎丸 袋原 中田 柳生 大野田 富沢 山田)
そして鳴瀬川を越えて仙台市内にやってくる宮城県北民だと思うな。
特に県北の奴等は,全く文化が違う。
その点県南の人間は,いいな(名取市・岩沼市は除く)。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:49:08 ID:SWUnAC58O
-
郡山市日和田町のジャスコにはなぜか観覧車があります
ハゲワロスwwwww誰も乗らねえよ馬鹿野郎wwwww
- 758 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:50:12 ID:R0sXpfo00
- >>752
シネコンは人気策中心でつまらん
人気作を見に行くにはちょうどいいから使うけど
札幌も既存の映画館が大幅に消えたからなぁ
- 759 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:50:21 ID:HggOqL6B0
- ジャスコ必死だなw
- 760 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:51:05 ID:xZ8O5nNE0
- 今は会社更生中の長崎屋の方が好きだな
ジャスコより良い物そろえていたし
- 761 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:52:39 ID:hcgcuOuL0
- >>758
マイナーな映画が見たけりゃ、東京か大阪のような大都会へ行けば良い。
中途半端なところは、話題作ばかりの10スクリーンくらいの
シネコンで充分じゃねえか?
今までは、それもなかったんだから。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:53:56 ID:mNpgb5CW0
- 大型店は地域に還元しないと言う話だが、そんなことはない。
固定資産税は払っているし、地域の人には給与と言う形でお金を支給している。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:55:14 ID:ZX7xJLj5O
- 数年前、俺の地元に巨大なショッピングモールが出来た。
それまで地元に(若者の)職場がなかったから余所に働きに行ってた
同級生やら先輩後輩、結構な数が戻ってきてる。
自営の家族経営店が殆どの、駅前のさびれた商店街が
どれだけの雇用をもたらしてくれるというのか。
こんなところも地方切り捨てか。
岡田兄弟は好きじゃないが、今回は全面的に支持させてもらうよ。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 09:56:07 ID:mk5nVZi20
- >>758
福島では、フォーラムで単館系をやってくれるからあとはTOHOでもシネプレでも
MOVIXでもいいからシネコンが欲しい。
ワーナーイラネw。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:00:11 ID:vfAJ374ZO
- 便利なんだよね
シネコンでオールナイトもあるし、駐車場あるし、買い物や食事もできるし
商店街は使えない
- 766 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:03:17 ID:XWXLxOWTO
- >756
まぁ宮農、袋原中もあるし、なに考えてるかわからんがドン・キホーテまで作りやがったからな。原付・単車は無免許が当たり前(ちゃんと持っている人もいるが)。子供には一人で歩かられないような街だ。まぁいま住んでるのは長町だけど。
でも福島の話題なのに仙台の話になってるのがおもしろい
- 767 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:09:01 ID:PhWObB/E0
- 地方都市では既に「商店街VS大型店」ではなくて「中心市街地VSショッピングモール」
のバトルロワイアル状態になってます。
駅前のデパート・スーパー・ファッションビルがジャスコ一つで簡単に駆逐される
様子は圧巻の一言。今までは、新しい大型店ができても共存共栄が可能だったけど
これからの人口減少社会では、新しい何かを作ったら古い物を捨てなくてはならない。
それは一見、合理的で正しいように思うけど、古いものをただただ失うのは
心理的に大きな影を落とすことになると思う。
きっと「街に買い物に行く」という楽しさを失わせ、ひいては買い物自体にも
興味を失い、商業自体が衰退していくことになるのではないか。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:20:02 ID:wjS7X+ua0
- 商店街を守ろうって言ってる知り合いの親父が普通に郊外に住んでて休みの日は車でスーパーまで買い物に行ってる件
- 769 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:20:15 ID:LatkchDg0
- 福島県相馬市民ですが移動時間が同じなら
山越えて福島市いくより平坦な仙台に行きます。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:22:04 ID:bDFEPihp0
- 郡山って俺がいたころはテアトル以外の映画館は
全部潰れてたんだが、今は違うのか?
- 771 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:22:35 ID:mk5nVZi20
- >>769
霊山越えの115号国道はこあいからね。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:27:49 ID:SWUnAC58O
- >>770
今はテアトルしかない
- 773 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:27:56 ID:T8hx4RT60
- >>770
大勝館があるぜ
- 774 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:28:09 ID:LzoqP2io0
- 東京のように1.5時間かけて通勤にしてる奴らが普通にいる距離感だと、
山形・福島は仙台圏に入ってしまう。それを防いでいるのは電車の少なさ
だったのだが、最近バスが安くて大量にあるからなー。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:29:42 ID:bIsj9tob0
- ジャスコそっちのけで福島の話になってるwwwww
- 776 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:32:04 ID:2gtoE8bXO
- つうか福島とか仙台ってあの辺ブスの産地だよな。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:36:59 ID:1qKe0HZiO
- 坊やだからさ
- 778 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:37:16 ID:jGZoIGIp0
- ///)
/,.=゙''"/ _,r'三 ̄`ヽ、
i f ,.r='"-‐'つ /ヘ/" ゙̄\,ミ\
/ _,.-‐'゙~ ,! 、!r r。-r ミ i 福島県民は仙台に買物に行く!なぜか!!
,i ,二ニー; ドツ ヽ ̄ fハ, il
ノ il゙ ̄ ̄ l ー-_゙ ,、/ /
,イ「ト、 ,!,! ゙! )二」゙ ,!i Y
/ iトヾヽ_/ィ"___. ヽ.t _/,! i
r; !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
∧l \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l _____
./ i ! \.// /./ ./ \ ┌‐ヽミ≦‐十'"! r",.-、, \
/ i゙i /  ̄ ̄ ̄ i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
- 779 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:39:27 ID:mk5nVZi20
- >>778
>坊やだからさ
- 780 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:39:33 ID:T8hx4RT60
- >>774
福島〜仙台のバス往復1100円(回数券使用で往復1000円)は安すぎるよな〜
郡山〜仙台も往復2300円(回数券使用で2100円)だから影響もあるだろうけど
商業圏人口も違うからね
ただ郡山〜仙台に2000円弱を払うなら仙台に1回行くのをやめて東京に行ったほうが
良いような気がする。東京までは往復で4000円。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:41:42 ID:gM7KB9v60
- >1
言っている事は正論だと一時は思ったが
ジャスコオカラの発言なのできっと間違っている
- 782 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 10:59:29 ID:F0J9hOAk0
- >>646
地域が違うが、千葉県船橋市船橋駅前南口は、商店街がダメダメになって動き出している。
ちょっと離れた、市役所も借地のため移転しそう。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:05:48 ID:HxvYmpkIO
- 日曜日に閉まってるような商店街ばかりだもんなー
そりゃみんな仙台行きますよ
- 784 :名無しさん@6周年 :2006/01/12(木) 11:05:55 ID:RYHSPYqA0
- 世の中イオンばかりでつまらなくなってきた。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:13:04 ID:mNpgb5CW0
- >>783
日曜日開けてても客が来ないから閉めちゃうんでしょ
- 786 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:22:35 ID:5aDJp6cb0
- スレタイのせいで福島・宮城の話ばっかだけど、これって全国での問題だよな?
- 787 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:22:51 ID:/1MuUPvt0
- 生鮮食品や衣料品や生活雑貨は買い物に出かけるけど、
価格コムやアマゾンで事足りてる。東京みたいな商店街なら
重宝するが、田舎の商店街なんて金まいてもムリがあらぁ。
銀行・証券もネットでできる時代なんだぞw
- 788 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:24:56 ID:wT6kQXr20
- >>787
できるってことと利用するかは別問題だろ
高齢化で更にジジババ増えていくってのに
- 789 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:26:18 ID:Z7fnK9co0
- やっぱり
「坊やだからさ」が沢山あった
- 790 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:35:10 ID:Mbg7Ca2s0
- ローカルな話で申し訳ないが、商店街に世話になったことはあまりないと思う…。
趣味関係ですずらん通りの店には行ったことがあるけど、自分が行った店は定価販売&値引きなし。
経営厳しいのかなーってのは分かるんだけど、なんだか行く気が失せちゃう。
だから買い物はネットがほとんど。ひどい時には商品だけ見せて貰って、値引き幅があるネットで買う。
まぁ地元の店には金を落とすようにはしてるんだけど、行ってデンコードー・いちい・ヨークベニマル・
いっすい・コープマート・三万石だからな…。でも薬局に限ってはおばちゃんの人柄が好きなので
決まったところに行ってた。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:40:41 ID:cCBCUPQM0
- いってることは間違いなさそうだけど...。
また「何様のつもりだ!!」って非難が出るかも。。。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:40:54 ID:ufu6jlR60
- 東北に20年くらい住んでいるが、イオンの店(ジャスコなりマックスバリュ)ができた
地域の周辺はいろいろな店ができたり住宅ができたりして発展しているな。
反対に何もしていない商店街や農協の周辺はどうにもならない。
シャッター街で治安も悪化していて、夜中に歩いて通れないくらい
(車を運転できない年齢のDQNが、コンビニとか無人の店舗の周りに居座っている)
そもそも、商店街が寂れたのは、商店主に自助努力の欠片もなかったのと
安易にコンビニに転業したりサラ金に貸しているせいでは?と思う。
一般にコンビニが一店舗できると、2軒の本屋と1軒の酒屋とパン屋が潰れると言われている。
同じ商店街のなかに「裏切り者」がたくさんいる事を解消しなければ
商店街の発展なんてありえない。
むしろ「商店街の中のコンビニ・サラ金を規制する」法律のほうが大切だと思う。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:46:57 ID:1KdYesLD0
- 都市計画を言うなら、国が大型ショッピングセンターやればいいんじゃ中廊下。
強権発動して土地買収とかゼネコン汚職とか出そうだけど、当たれば歳入になるぞ。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:56:33 ID:sdERtXNT0
- イオン叩きになってると思ってスレを覘いてみたら意外な流れで驚いた。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:02:57 ID:Mbg7Ca2s0
- ジャスコ赤湯店 来春めどに閉店
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2005/11/20051123t52015.htm
日本は資本主義社会なのでしょうがないんだろうけど、こういうことも起こりうるからね。
でも、福島駅前の商店街は駐車無料サービスあったような気がしたけど期間限定だったんだね…
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:S-wLhtqsZS4J:www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20050926/ronsetu.html+&hl=ja
- 796 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:22:47 ID:Wsz8lJgV0
- 前原民主党の勢いがこのスレの伸びのイマイチさに現れてるな。
- 797 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:31:20 ID:wQR2C3xS0
- >>792
盛岡のイオン周辺も一気に住宅が建った。
盛岡市民はそんなに仙台には行かないと思う。
海産物を買いに八戸には行くが。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:52:31 ID:sdERtXNT0
- 最近のモール型のスーパーは歩いてて楽しいからなあ。
今の季節はあったかいし寒い商店街を歩くよりもこっちを選ぶでしょうね。
子供連れも車に轢かれる心配がないスーパーの方が安全と思うし。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:55:00 ID:uXgfPeum0
- また糞バカチョン価学会が悪法を作ろうとしてるのか。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:58:45 ID:azxi38ck0
- まぁジャスコも問題ありだけど、ガラガラ商店街で無理矢理物を買わそうとする
考えは論外だよ。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:03:40 ID:z19IboJe0
- つーかイオンなんていらねーよ。ヨークもコープもあるし。
てかマジで福島駅前はヤバイからどうにかしないとヤバイな。
コラッセなんて作ってる時点でアウトだけど
- 802 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:35:05 ID:9MK5rDtc0
- >>797
盛岡辺りから仙台に行かないだろ
郡山より仙台遠くないか?
限界は100km以内じゃないかと
郡山は120kmも離れてるから行かない
東京駅も220km離れてるし孤島だね
- 803 :郡山市民:2006/01/12(木) 14:50:34 ID:MQcEpUJ40
- 週末になると郡山駅前から仙台行きのバスに
大勢の若者が乗って買い物に行ってるしなあ
郡山駅近くにイオンタウンがあっても、大勢買い物に流出してるんだから、
岡田のおかど違いな難癖
- 804 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:31 ID:voeb+dJo0
- オカラ弟ってやること無いから政治家やってるの?
- 805 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:57:47 ID:rpgHZDDx0
- 法案自体には賛成だけど、中心市街地の商業地空洞化の原因には、
無料駐車場が無い事と年取って商品開発も売れ筋も見極められなく
なった年寄りどもが年金受給者となって何時までも商店街に居座ってる
事もあるね。
シャッター下ろしたり誰も買わない商品並べたりしながら店舗の二階に
住んでる癖に、客が来ないのは大型店が悪いだの行政が悪いだのと
他人のせいにしてばかり。
時代に取り残されて客から三行半を突きつけられても商店街に
居座り続ける事が出来るってのが、旧来の商店街の根本的な問題だ。
体力の有る商店街は今の内に住居併用禁止にして、商店街の近くに
リタイヤ者専用の共同住宅を協同組合でも作って建てるべきだね。
賃貸でばかりのSCテナントに魅力があって集客力が有るのは
店舗の新陳代謝があるからこそでしょ。
寂れてる商店街の連中は都市圏の集客力のある施設や店に
行ったことが有るかい?
集客力の有る店の経営者達は勤勉だし必死だよ。
日常から抜け出しに来たのに、生活感丸出しの服屋や飲食店で
金と時間を使う馬鹿は居ないし、二階に大家が住んで生活感溢れる
賃貸を借りる馬鹿も居ない。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:59:10 ID:rUH7bm1iO
- >>804
商売やるには頭が残念過ぎるからでは?
高坂から「学者になるには頭が悪すぎる」と言われて政治家になったマオ原とかいう人もいたなぁ…
- 807 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:16:21 ID:6WP3xAv90
- 郊外大型店自体が移転した商店街みたいなもんだからだから、こんな規制しても
商店街は生き返らない。もっと行政効率がよくなるとこにだけ店を出せというのであれば
それは賛成。
- 808 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:24:53 ID:bzRGoe2Y0
- >>16
喜多八、八幡ウマー
- 809 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:28:48 ID:Pe4WGsQP0
- 休日の渋谷なんか、千葉と埼玉のガキばっかだぞ。
- 810 :名無しさん@6周年 :2006/01/12(木) 15:29:35 ID:RYHSPYqA0
- 廃れてる商店街状況はわかったが、
成功してる商店街というのはないのだろうか。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:33:38 ID:xBguSgNU0
- >>1
まず・・・
> ★イオン・岡田社長:都市計画法改正案は「暴挙だ」と批判
お ま え が い う な
> ◆「まちづくり」といいながら、実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。いわば、隠れみの
には同意だが・・・
> 自由な競争が必要だ。
地方都市の競争は過当競争になりやすい。それわかっていってるのかな。
現に乱立は店舗規模に関係なく起こる。新潟市近辺がその典型だ。
過当競争の末に起こる破綻は大規模店の乱立が多いほど後に引くダメージがでかい。
> ◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
> 道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
は>>407が指摘してたとおりだし
> 駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
> 商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)福島全体が衰退するだろう。
100万都市仙台と福島市が近すぎるのも原因ですよ
- 812 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:34:43 ID:N4MRHvno0
- >◆旧大規模小売店舗法の規制下では(規制対象外の)500平方メートルの以下の店舗が
>乱立し、街が虫食い状態になった。今回の都市計画法改正で、国土の混乱はますます
>進むのではないか。無秩序な出店よりも、計画にもとづいた大型ショッピングセンターの
>方が、景観上も消費者ニーズも満たされる。
うちの近辺には20`圏内にダイヤモンドシティ2つとマイカル3つと
オマケにジャスコが無数にあって客食い合ってるぞ。
まさに無秩序w
- 813 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:44:38 ID:pMrgJ2CK0
- 俺の考えでは、イオン自体、時代遅れです。
食い物以外は全てネットで買ってるから、近くに食料スーパー以外いらないな。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:47:07 ID:0ojGbPuy0
- 規制緩和に逆行して何がいかんのか。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:17:16 ID:qRBijk5F0
- 仙台南部にダイヤモンドシティつくるんじゃなかったか?
核は三越&イオンで…長町のザ・モール(西友核)潰しだな。
仙台中心部vs郊外の競争も加熱してきてるしな・・・
泉北部・富谷・利府はイオンの植民地じゃないのか?
- 816 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:22:09 ID:voeb+dJo0
- オカラさん、ウチの近くに作ってください。
6キロ先に7&iがありますが。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:45:22 ID:pOgsOuLA0
- ◆「まちづくり」といいながら、実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。いわば、隠れみの
になる法改正だ。消費者のニーズはどんどん変化するので、店舗も変わっていく必要がある。
自由な競争が必要だ。
もちろん自由競争は必要だが、現在の状況はルール無用のデスマッチ。
都市計画の用途地域制で指定された商業地域というものがあるんだから、
そのルールの中で正当な競争をやってくれ。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:58:16 ID:gHWMfOQa0
- ここで語られているのはすべて20代〜30代ぐらいの視点からだろ。
70代〜80代以上の視点から見た買い物はどうなのか?論じられていませんね。
ジャスコには年寄りが必要としている物、ほしがる物はありますか?と言いたい。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:06:14 ID:8hlxCZg70
- そういえばジャスコでお年寄りが一人で買い物をしているのを見たことがないなぁ。
自分が行く時間帯がお年寄りの生活時間帯と異なるんだろうけど、
お年寄りはコープやベニマルに行くような気がする。ちなみにうちのいわきの祖母はベニマル、
会津の祖父母はリオンドールとかコメリに行ってる!
- 820 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:14:24 ID:6OPDi2F70
- 70,80台が必要な物って何?
数珠とか?
- 821 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:15:21 ID:gHWMfOQa0
- >>820
年寄りを馬鹿にするな(怒)
- 822 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:16:35 ID:7jXCcIpS0
- いつも仙台からバカにされる大阪だが、仙台よりもよいことがある。
それは商人の愛想のよさと仙台より美人が多いこと。
大阪商人は・・・
仕入れで値切ることはあっても、仙台商人のように踏み倒したりはしない。
物の正直な値段を知っていて、相応の売り値をつける。仙台商人のようにぼったくったりはしない。
商売にはとことん誠実であり、仙台商人のように嘘八百を並べてゴミや偽装建築物を売りつけようとしない。
どんなに嫌な客であっても、仙台商人のように売り物やおつりを投げつけたりはしない。
アフターケアも細やかで、お客の心を掴んで離さない。仙台商人のように売り逃げをしない。
お金には細かいが、自分の楽しみの為には惜しまない。仙台商人のようにあこぎに溜め込んだりしない。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:18:20 ID:bZ/6kCj70
- >>820
介護だろ。
- 824 :21:2006/01/12(木) 17:23:42 ID:+DtXk1AL0
- 仙台には魅力があるともとれる発言www
- 825 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:26:28 ID:gHWMfOQa0
- 年寄りは腰が曲がっているから機能性重視。
モンスラ(わかる?)でもLLサイズがよく売れる。
裏起毛のポロシャツとか年寄り向きのデザインの服とか
大資本の大型店にはほとんどないわけ。
それにジャスコとかでは店員は年寄りの世間話の相手もしてくれないけど
零細小売りでは年寄りの愚痴も聞いてくれる。
ジャスコでもそういう零細のようなサービスがあればいいけどね。やらないだろうけど。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:28:29 ID:06txivFX0
- この社長の激論を見て
ギレン・ザビの演説を思い出したガンダム世代の漏れ。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:39:02 ID:gHWMfOQa0
- 商店街が衰退した理由として店主の高齢化というのもある。
跡取り息子が継げばいいのだが親が金策に四苦八苦しているのを見て
家業に嫌気が差して継がないのと親も子供に苦労をかけさせたくないのが
ほとんど。
商店街の客層はほとんどが年寄りだったのだが最近は年寄りの経済的負担が
大きくなってきた。(医療費、介護保険、息子夫婦の住宅ローン、孫の携帯代・・・)
年寄りが自由に使える金が明らかに減ってきている。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:59:57 ID:o2sUlYkuO
- 今こそイオンは中心部立地に回帰すべきだな!
岡田社長への反論として、じゃあ福島駅前にフォーラス作れよと言いたい。ムリだろうけど…
- 829 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:14:39 ID:rejBphk80
- 我が町岸和田の駅前商店街の図。
. 道道
.++++++駅(駐車場)+++++++++++++++++高架++++++++・・・
.道道道商道道道道道道道道道道道道道道道道道道道・・・
. 店 道道
. 街 道道
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道・・・
道 道道
道 道道
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道・・・
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道・・・
道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道・・・
[パワーセンター(巨大駐車場有)]
何で商店街が閑散としてるんだろうか?
- 830 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:16:24 ID:Rk+XVvdP0
- >>820
うちのばあちゃん(享年98)は「うなずきん」がお気に入りだった。
うなずきんは近所の商店街のおもちゃ屋には売っていない。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:18:40 ID:dN92lB6y0
- トップバリューばかりでほしいものがない
198円の味噌なんか二度とかうか
- 832 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:24:15 ID:RVKzXxFJ0
- >>381
(北)郡山とか(常)広野とか
>>534
>本屋といえば岩瀬だろ
バンクーバーの話かと思った
- 833 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:34:23 ID:UoAbsKvg0
- >>825
年寄りの世間話の相手してる店なんか普通の人は行きにくいよ。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:38:43 ID:abKKC18vP
- >>832
確か岩瀬書店、海外にも店があったと思う。バンクーバーだかは忘れたけれど。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:40:30 ID:EIDAX+5s0
- 岡田屋は地物商品を入れずに、他国の商品ばかり。
地元の為にならない。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:42:52 ID:+3+CavYU0
- >835
地場産がダメダメなだけ
- 837 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:45:36 ID:rAA9tTXM0
- >>834
ハワイとアトランタにもあるはず
- 838 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:46:02 ID:3ENu55gG0
- >>836
いわきのヨーカドーはサティに比べて県内産多いぞ。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:49:21 ID:IiHx+t+Z0
- 同族経営を規制しろ
というかそういう形態の企業経営を禁止しろ
- 840 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:50:07 ID:LLOTW2k40
- 仙台市民だけど近隣の県や郡からDQNどもがやってきて事件起こすのが腹立たしいです。
ニュースで報道されるときは仙台市民として報道されるんだもの。
出身地で報道してくれないかな。
田舎から出てきて浮かれて騒ぐバカは本等に迷惑だ。
仙台が田舎になってもいいから来ないで欲しい。はやく福島には発展してもらいたいよホント。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:50:50 ID:+3+CavYU0
- >839
中小企業は全滅だな・・・
- 842 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:52:50 ID:UoAbsKvg0
- >>840
東京都民だけど東北からDQNどもがやってきて事件起こすのが腹立たしいです。
ニュースで報道されるときは東京都民として報道されるんだもの。
出身地で報道してくれないかな。
田舎から出てきて浮かれて騒ぐバカは本等に迷惑だ。
東京が田舎になってもいいから来ないで欲しい。はやく東北には発展してもらいたいよホント。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:53:08 ID:4SYhT+ZP0
- 福島県ってまだあったんだ。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:55:14 ID:xBguSgNU0
- >>841
一定以上の資本・売り上げ・利益などの縛りをいれれば無問題
- 845 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:56:49 ID:hiFH21Dk0
- この規制はSCを守るための法律みたいなもんなのに、反対するのが理解できない。
ライバル店が進出しづらくなって1番助かるのがイオンなのに。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:59:40 ID:yn5v0pMy0
- >>840
お前が一番腹立たしい。
ったくクソ仙台人は・・・・・・・・・・・
- 847 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:05:55 ID:+3+CavYU0
- >844
小さな同族会社を無数に作れば解決だね・・・
- 848 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:06:41 ID:LLOTW2k40
- >>846
いいから生まれた土地に帰れよ。
俺も仙台から出ないつもりだから。
住んでて何の不便も感じない街だしな。仙台。
キミもキミの地元で生涯を過ごせ。
みんな地元から出なきゃいいのにな?
- 849 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:09:21 ID:shosEBrUO
- 仙台に来るのは福島県でも北の方の福島市民とかでしょ
仙台が南寄りで福島市が北寄りだから、確か宮城県北部より福島市の方が仙台に近いでしょ
福島県南部とか会津の人は郡山市とかに買い物に行くんかな
- 850 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:09:43 ID:yn5v0pMy0
- >>848
お前が一番腹立たしい。
ったくクソ仙台人は・・・・・・・・・・・
日本一の嫌われ者のクソ田舎者が。
- 851 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:11:22 ID:vNwByax70
- 中国の許可とったんですか?
- 852 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:13:48 ID:LLOTW2k40
- 仙台に横浜中華街をもってくる仙台中華街構想なんてワケわからんものは
福島に構想ごとあげてはどうだろうか?そうすれば福島も発展するはず。
平和な仙台を大陸人に荒らされたくないしな。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:14:32 ID:TeUZQoWA0
- 地元の店を保護してもいいと思うがねぇ。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:15:35 ID:TnvCk0IxO
- 町も人間もダサくて有名な仙台とかいう田舎に
わざわざ行かなくてもいいんだっちゃww
- 855 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:16:45 ID:dtTsP5gk0
- >>849
県南の人たちは宇都宮に行くという話を聞いた。
しかし、ベニマルも7&iの子会社になるかもしれないんだって。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060111-00000257-kyodo-bus_all
- 856 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:16:46 ID:177HREVW0
- 今、福島にいるがコジマとか山田電気も各拠点、郡山市に一箇所なかんじ
で店の数が少ない。漏れは仙台生まれで仙台は田舎だと思っていたが
福島はひどい。郡山駅前すら人のとおりが少ない。しかも郊外型スーパー
が多く、ベニマルだけはアフォかと思うくらい数がある。
服屋も少なく東京か仙台に買いに行く。福島は海も山もあるが郡山から
行くには糞時間かかる位遠い。仙台じゃ雪山も海も30分程度でいける。
でも福島は空気いいよー♪
- 857 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:17:31 ID:LLOTW2k40
- んだんだ。ダサくて有名な仙台に来なくていいからバカどもには
地元に引っ込んでて欲しい。いやむしろくんな。迷惑だでよ。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:17:39 ID:bIsj9tob0
- >>852
>平和な仙台
この前、商店街でDQNの乗る車が暴走したじゃねーか
- 859 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:17:50 ID:Ilxvup6V0
- 福島から北は全て米軍基地にしちまえ。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:19:48 ID:d0SZ6JEe0
- 福島市…公務員と農家しかいない。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:20:26 ID:yn5v0pMy0
- んだんだ。ダサくて有名な仙台に来なくていいから仙台バカどもには
地元に引っ込んでて欲しい。いやむしろくんな。迷惑だでよ。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:22:57 ID:LLOTW2k40
- >>858
人が多ければ事件も多いよそりゃ。
他県からやってきた連中とかも犯罪も多いしな。
それでも東京とかにくらべればずっと平和だ。
あんな事件めったに起こらんしな。
赤ちゃん連れ去り事件も結局他県出身者の仕業だったしな。
でもまあ全体としてみれば仙台は平和だよ。
百匹の黒いカラスのなかに白いカラスが一匹居たからって「カラスは白い」ってなるわけじゃないだろ?
- 863 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:25:04 ID:5OSKkvcB0
- 自分ちの近所にイオンできたらいやだなぁ
道は混むし、うるさいし。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:25:28 ID:CocBNr6W0
- 仙台ってさ振り返ればブスばっかりでびびった
東京から郡山→仙台と出張したんだけど
福島県のほうが美人率が顕著に高かったぞ
- 865 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:26:36 ID:LLOTW2k40
- >>861
だから俺は仙台から出なくていいっつーの(´ι _,` )
キミもキミの地元から出るな。東京でも福島でも山形でもどこでもいいから。
あとその改変はおかしすぎ。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:29:12 ID:TnvCk0IxO
- 仙台人は顔も心も醜いのは常識だっちゃ!!
あんまりオラ達仙台人をイジメねえでけろっちゃ!!
- 867 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:32:00 ID:Ruflwtmv0
- 廃県置藩キボンヌ
- 868 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:33:11 ID:Ro+Z7/N60
- >>866
お前エセ公だべ?
×イジメねえでけろっちゃ
○イジメねでけろ、イジメねえでけさいん
が正しい。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:33:20 ID:CIs1aV0O0
- 173 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/01/07(土) 06:47:26 ID:ciFpKzIX0
二十派遣,偽造パスポート
http://www.fsj-aeon.co.jp/
偽装請負不法入国・不法滞在・不法就労やってる
インテリジェンスの・・・
- 870 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:34:11 ID:LvB+RYrIO
- 田舎をバカにすんなら米と野菜と果物食うなバカ。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:35:47 ID:eHzEM3XlO
- >682
ありきたりだが…
必死だな
- 872 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:37:05 ID:i0GExWoK0
- ジャスコは基本的に土地を借りて店舗を出してるので、契約が切れるとその後どうなるかは全く考えてない。
周辺人口が減り、車に乗れない人が増えて、店が赤字になるようなら契約更新なんぞせずに撤退。
あとは野となれ山となれ。
今現在だけを考えれば岡田は正しいが、先のことを考えると間違ってる。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:39:49 ID:+3+CavYU0
- >872
借店舗方式はイトーヨーカドーの方が徹底してるでしょ。
事務所の鉛筆一本まで借り物って噂されるくらいだし・・・
- 874 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:40:21 ID:i8dYEZTUO
- 若松のみしらず柿は美味いね
食べたくなってきたよ
福島県の人妻も美味しかったなあ、無農薬自家栽培のナチュラルな味で
仙台の人妻は化学調味料の味がしたなあ、スーパーの特売コーナーみたいな
- 875 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:41:22 ID:LLOTW2k40
- >>870
田舎を馬鹿にしてるのではなくて自分の出身地を田舎だと思い、
他の少しでも発展してる街に行けば「自分はナウい!」とか思ってる、
真の意味での「田舎者」をバカにしているんだろ?
田舎はいいよな。空気は綺麗だし。仙台とかは交通量が多いから街中排気ガス臭くてかなわんよ。
地元でちやほやされないブスが「環境が変わればモテるかも!」とやってくるから
仙台にはブスが集まって(美人は現状に満足しているから田舎から出たりするなどの変化を求めない)
「仙台にはブスが多い」などという不名誉な称号を頂く羽目になるしな。
美人のドーナッツ化減少だよホントに。
だからみんな地元から出るな、と俺は言いたい。回帰しろ、と言いたい。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:44:28 ID:yn5v0pMy0
- ID:LLOTW2k40←真性仙台バカ中年オヤジ
- 877 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:44:58 ID:dtTsP5gk0
- よく、新幹線が開通すると美人が減るっては言うよね。
自分の知り合いも、美人な子は東京へ出て行きました…(´・ω・`)
- 878 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:46:18 ID:jYrHKK+W0
- どっちに振れるにしても両極端なんだよなぁ
規制規制はよろしくないが、進出してくるのがイオンでは文句も言いたくなるだろうw
- 879 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:47:17 ID:xBguSgNU0
- >>847
効率悪くてそのうち確実に破綻しますよw
一人当たり10社程度が限度だろうし
>>849
郡山にはろくな店がないよ
いまや派遣請負の虚構都市といっても過言じゃないw
会津からなら新潟という選択肢もあるし
>>855
記事からもわかると思いますが、もとからグループ企業です
7&iロゴ導入しているし
- 880 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:47:46 ID:/dFkqhUzO
- 車利用者前提の郊外型店舗だから隣の県まで行く
そのガソリン代分の魅力があるということだろう
- 881 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:49:22 ID:+3+CavYU0
- >879
> 効率悪くてそのうち確実に破綻しますよw
効率悪くちゃ余力の少ない真の中小の方が先に破綻するだろうね
- 882 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:50:27 ID:OB4Tn/J00
- 相馬あたりの人は、福島も仙台もほぼ同距離だから普通に仙台に行くと思う。
もし福島やいわきが仙台市と同じ規模の都市であったとしても、鉄道利用の人は
仙台を選ぶんじゃないかな。
(相馬→仙台 53.7km、相馬→福島 97.5km、相馬→いわき 97.6km)
- 883 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:52:42 ID:7TsoZud3O
- バカどもが
本当の仙台の問題はイナゴみたいに大量発生した
タ ク シ ー
だ
- 884 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:52:49 ID:xBguSgNU0
- >>881
そもそも真の中小はそんな政策は採らないだろ・・・
>>882
距離的にどう考えても仙台経済圏に組み込まれますな>相馬
- 885 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:56:03 ID:LLOTW2k40
- >>883
あいつらみんなバカじゃなかろか。みんなして仙台駅周辺にあつまって飽和状態にしといて
「同業者が多くて売り上げが下がりまくってて困る!逆特区にして欲しい!」とか寝言言ってる。
交通の便の悪い県や郡に行けばどれだけ必要とされているか全然解ってない。
ただでさえ宮城交通バスが路線の廃止などで「生活の足」を必要としている地域の人がいるのに
そっちにいかずにわざわざ駅前に集まる。バカだよ。どう考えても。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:56:11 ID:4CrredwS0
- 規制したほうがいいよ。
規制緩和なんて幻想。
過度な競争は利益より不幸を産む。
政治というのは、日本国民の最大公約数的な幸福を実現する手段。
勝ち組みや日本の発展を優先してきて、不幸な人が多く産まれすぎた。
もっと日本人が人間らしく幸せに暮らせる世界を目指すべき。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:58:18 ID:+3+CavYU0
- >884
採らないちゅーか採れないってのが正解
どの道発展する事を諦めた中小に勝ち目は無いわな
- 888 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:59:13 ID:uZjGP3bl0
- 福島の駅前はもう死んでる
西道路付近に駅ができればいいのにな
無理だろうけど
- 889 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:01:41 ID:+3+CavYU0
- >888
鉄道が終わってる世の中で駅前に拘るから負け組みになるんよ
今は自動車中心に考えるべき
- 890 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:06:36 ID:xBguSgNU0
- >>886
(ルール型のそれを含めて)規制はすべて悪という論調が広がってしまったからな・・・
いわゆる規制最適化という概念がないのが痛い
- 891 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:07:05 ID:uZjGP3bl0
- >>889
福島の場合は特にそうだろうね
でも駅前を自動車中心のエリアにするのは難しいだろうけど
何かと不便だからな、あの辺
- 892 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:11:31 ID:+3+CavYU0
- >890
この規制の本質が「弱者救済」ではなく
「やる気の無い怠け者」救済策だから支持されないんだろ
- 893 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:16:06 ID:VpO451Uh0
- ここで。オカラを支持している連中、膝元の三重の鈴鹿に行って見るといい。
人口18万の町で全く中心市街がない、その代わり白子から平田にかけての国道、幹線道路には
ロ−ドサイド店が30万都市以上に立地している。確かにタワレコなんかもSCに出店しているが
あんな味気ない所嫌だね。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:17:00 ID:xBguSgNU0
- >>892
そう。
そしてなまじ地元で権力握っているのがこのような連中だと始末におえん。
そりゃああきれ果ててみんなより魅力的なところへいきたがるわな
- 895 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:17:59 ID:+3+CavYU0
- >893
三重ってバリバリの田舎県だからね・・・
- 896 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:24:53 ID:gHWMfOQa0
- >>894
それならジャスコ社員を市議選に立候補させて市議会で過半数を占めればいいじゃん。
このスレのように ジャスコを厚く信仰している消費者有権者もいるんだからさ。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:28:58 ID:ajwpPZ0c0
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .| /
| ^-^ | | 最近、地方都市に
._/| -====- | < シャッター街が増えています
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | 全て小泉政治のせいだ!!
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
って昔国会中継でやってた
- 898 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:30:07 ID:qs7RlJT50
- >>893
そんなのいんのか?どうせ本人だろ。てかマジいらねーからこんなん
作っても若者は仙台行くっての。こいつらのせいで田んぼスゲー埋め立てられたし。
景観悪くなったし。消費者のためでも何でもないだろ。金儲けしたいだけ。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:37:40 ID:PjXyCb740
- イオンモールは便利だがつまらない。
この一言に尽きる。
郊外の駐車場つきの飲み屋で飲むのがつまらなのと同じ。
繁華街の飲み屋で飲んで、駅まで華やかな街をぶらぶら歩く。
田舎はこの楽しみがないのがつらい。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:41:41 ID:+3+CavYU0
- >897
シャッター街や消店街は商店街の抱える構造的欠陥が原因でしょ
商店街の基本構造は1階が店舗で2階が住宅ってパターンが多い
商住兼用だから店を閉じた後もそのまま居座る事になる・・・
店主の子供も冴えないボロ店なんて継ぎたくないだろうし・・・
住宅が一体化した構造が災いして店舗だけを貸すのも不可能だ
で、後継テナントが入れずに徐々にシャッターが増えていく。
- 901 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:43:16 ID:g7xjsIXW0
- ID:+3+CavYU0 必死すぎ。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:48:08 ID:LvB+RYrIO
- 不満あんならもう来んな〜(^O^)
- 903 :ふん:2006/01/12(木) 20:53:02 ID:aiQIrY6e0
- 聞きたいが
東京でも部分的にどうしようもない地区って無いの?
「何とか商店街」とか..
- 904 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:55:55 ID:wxb7afYO0
- ヨークベニマル支配地域の福島に食い込みたいってことですねw
- 905 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:56:06 ID:pm4kFk1v0
- イオンってなんで儲かっているんだろ?
うちの近くのなんかいつ行ってもガラガラだよ。
建物はバカでかくて、その割りに売り場面積は狭いし。
- 906 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:56:07 ID:KYuOPVR70
- 日暮里とか鴬谷とからへん
- 907 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 20:56:12 ID:sJa/0z+T0
- >>899
田舎だとジャスコが進出してくると大喜びだぞ。
巨大戦艦級50000m2以上のショッピングセンター、シネコン併設、
駐車場3000台。これくらいが理想。
毎週末のお出かけはジャスコだ。
歩いてぶらつく繁華街なんて東京、大阪以外はいらないだろう。
- 908 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:01:30 ID:GRMKZ5LG0
- 日本国内ではもう用なしだから、イオンはしっかりシナで外貨を稼いでこい。社員の君たちは餃子食いながら必死で働くんだよ、分かったか。
話はそれからだ。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:09:59 ID:+3+CavYU0
- >903
行政に泣きつく事無く活性化に成功してる商店街の例は・・・
大須くらいかな?
あそこの「やる気は」他のやる気無し商店街とは比べ物にならない
- 910 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:14:13 ID:UoAbsKvg0
- >>909
大須は東京か?
- 911 :会津人:2006/01/12(木) 21:17:16 ID:jnxFjXtK0
- いちばん訛りが酷いのは伊達から二本松辺り
〜だばい。
いわきは〜だっぺ。
会津は〜だべ。
〜だっけ。は郡山辺りでまだ良い方。
喜多方は「あなた」のことを「にしゃ」という。
お前どこの国の者だ!と恐怖におののいた。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:22:18 ID:RweYGbL50
- >>907 ウチの市がそれに近い
ジャスコ近辺にローサイド店が集まり、歩いてぶらつく繁華街になってる。
バスも増便され、車のない中高校生、大学生、年寄りも買い物がしやすくなってる。
幹線道路沿いに店が並ぶより、例え郊外でも1カ所に集中していれば便利だ。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:23:10 ID:WrHhQAS40
- いまさら、消費者が壊滅して荒廃してしまった商店街には戻れない
これは、実質既存の大型店舗に新たなライバル店が出現して
過当競争で収益を下げるという弊害をなくするための政策であって
競争によって得られるはずの、消費者のためのものではない
- 914 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:27:37 ID:wjS7X+ua0
- 条例や法律が通っても条例より小さい規模の商業施設が乱立して、
その近くにユニクロやらスポーツデポやらがボコボコ建つだけだけどな
もうちょっとやそっと規制しても車中心の流れは覆らんだろ
- 915 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:37:39 ID:KSPCszI30
- とりあえず実家がある郡山に帰って、
パソが調子悪いんで以前行ったパソコン工房に
行ったらすでになかったorz
電気屋を巡るもパーツが売ってない。
あの時はマジで参ったよ。
ジャスコってあの日和田の方にあるやつだろ?
ここ5年くらい行ってないな。
遠いし何もないし。
実家近くのモールでたいてい済ませてる。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:40:34 ID:i8dYEZTUO
- 電車内にもマイカート持ち込みが出来るようになればいいがな
大根、キャベツ、カボチャ持って、駅やホーム歩くのは大変ダッペ
- 917 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:51:13 ID:abKKC18vP
- >>915
パソコン工房は郡山駅近くのイオンタウンに引っ越したよ。
県南にはベイシア電機くらいしかパーツを扱ってなさそうなので激しく不便。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:53:42 ID:gHWMfOQa0
- >>905
テナント料で儲けている
- 919 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:54:01 ID:NBwLiyZY0
- 昔からの商店街主にとっちゃコイツは悪魔。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:55:35 ID:EdamM0sG0
- >>917
田舎者でもパソコンパーツが安く買えるように法律改正が必要だな。
- 921 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:59:12 ID:KoTe0qg60
- 高速道路がタダになったら、もっと悲惨なことになる。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:00:06 ID:xBguSgNU0
- >>920
会津は秋葉原ショップの支店が一応あります
- 923 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:01:27 ID:+3+CavYU0
- >920
通販で買えば?
- 924 :名無しさん@5周年:2006/01/12(木) 22:01:50 ID:5t4g9cMs0
- >>905
テナント側が持つ駐車場の負担金とかイオンへの上納金がすごいらしいぞ。
結局他人のふんどしで相撲をとってる。
- 925 : ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/12(木) 22:03:59 ID:5ZIoIlwx0
- |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ |ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | ∧_∧
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
||\\ \ / ヽ.
|| \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって \ ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
- 926 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:05:24 ID:cfAhIM4I0
- 撤退も規制するお
散々荒らして地元商店街閉店させて やっぱ儲かりませんと簡単に撤退 あとには出展以前よりも寂れた・・
- 927 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:08:06 ID:+3+CavYU0
- >926
イオンが来る前からダメでしょ・・・あの辺りは
責任転嫁はイクナイ
- 928 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:11:15 ID:Mb07DMF00
- >>843
マジなくなって欲しいと思う8年目の夜
- 929 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:11:34 ID:VpO451Uh0
- >>926
ソレダ!! m9(・∀・)ビシッ!!
そうしたらあんな安易な出店出来ないし、地元民の迷惑も減る
- 930 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:15:26 ID:3ENu55gG0
- >>920
通販でいいじゃん。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:21:10 ID:nqF11dvx0
- >>917
あとケーズもPCパーツを扱い始めたね
元J-ZONEは日和田ジャスコに引越ししたが最近ではPCパーツの取り扱いは辞めたみたい
ヨドバシ郡山店がもう少し広ければパーツ取り扱いするかもしれないが
- 932 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:46:28 ID:uWPZ/P3j0
- >>780
福島−仙台往復1100円安すぎ!
東京のJRだと
横浜−秋葉原 片道540円
立川−秋葉原 片道620円
- 933 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:46:58 ID:tDfgLiSN0
- >>900
今の商店街は、元々住居だった2階部分は倉庫になっている。
店の人は郊外の住宅地に住んでいて、営業が終わればセコム入れて帰る。
そうしないと夜中に顔見知りが買い物に来たりすると、嫌でも店を開けなければいけない。
店子にサラ金なんかを入れている商店主はなおのこと、そこに住みたがらない。
シャッター街のほとんどは、大手スーパーができたからではなくて
そこに住んで商売をする「努力」をなくしたからだよ。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:50:58 ID:63wsvbbb0
- 女神降臨中!
http://e.pic.to/Zesu
急いで急いで!
- 935 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:55:47 ID:supFqwkg0
- >>903
23区内にはほとんどないと思うけど多摩地区に行くと八王子とか衰退が
ひどいらしい。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:56:52 ID:+OMXqlPYO
- 自社パートからも駐車料金徴収する極悪企業は潰れろ。
あんな偏狭にどうやっていけと。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:01:07 ID:FRMIAAkQO
- 福島―仙台間は2月11日から値上げ。回数券使用で片道650円。ガソリン代の高騰もあるが、要はライバルの富士交通・桜交通が撤退したため。
- 938 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:02:14 ID:3yCKyxGAO
- 大々的に出店、自治体は税金使って道路整備、赤字で税金援助まみれのバス会社も新路線設置
↓
開店当初は大混雑で近隣の交通は半ば麻痺状態、地元商店街は店じまいラッシュ
↓
急速に成績悪化、バスもガラガラ
↓
閉店、残ったのは無駄に広い道路とシャッターの降りた通りと誰も乗らない路線バス
- 939 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:02:28 ID:KsOly+mI0
- 出会い系でセフレを検索すると、条件を「仙台市内の20代」としているのに、
メールを送ってくるのは福島と山形の10代がほとんどだったりする。
しかも、2人で3万円とか、生外出しで2万とか、好条件を出してくる。
でも、厨房とか工房だったらタイーホが怖いし、泣く泣くスルーしてる。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:05:54 ID:1022KyQy0
- 福島仙台往復1100円ってか。
おれっちから、秋葉原まで往復1280円だよ。
同じ首都圏なのに。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:06:59 ID:supFqwkg0
- >>938
下の方はダイエーが閉店する街が直面してる事ですね。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:12:34 ID:Z7Xim0Yk0
-
買い物どころか住居を福島から仙台に変えた俺の登場ですよ!
家の近所にはスペルマン病院がアルヨ!!
- 943 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:24:13 ID:OB4Tn/J00
- >>932
福島ほどではないけど、山形-仙台の高速バスも往復1600円(回数券で1400円)まで
下がってるみたいだよ。
(一頃はもう少し下がっていたが、値下げ競争に負けた中小バス会社が倒産した結果
今の価格に上がって止まったらしい)
山形市は仙台市に隣接してるくらいだし、仙台経済圏に含まれてしまうのは仕方ない
ことなのかな。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:24:45 ID:Ro+Z7/N60
- >>874
べっちょの味か?
俺はふぐすまの処女を2人食ったよ。
- 945 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:38:50 ID:Ta7QaPq+0
- 中心部はうなぎの寝床のようなペンシル雑居ビルばかりだから効率が悪い。
いっその事、駅前の大通りを100mに、後は500m間隔で50m道路を引くことで
細い道路を全部集約して、そのブロック内に高さ2階延べ床面積80000平方mぐらいの
ハイテク雑居ビル数棟と立体駐車場を建設すればいいのではないか。
冬でも寒い風が入ってこないからその方が便利だ。
もちろん道路と駐車場以外の金は店主どもに出させればいい。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:41:22 ID:XYi3HWeu0
- レス読んでると福島の人(特に郡山やいわき、会津の人)ってプライド高いんだな。
やっぱ歴史があるからなのかな?
- 947 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:43:22 ID:Ro+Z7/N60
- >>946
どんぐりの背比べ
- 948 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:47:53 ID:1U04iazGO
- 蘆名の残党が伊達領に何の用だ。
義継のごとき腐り者にこの地を踏む資格はない!
- 949 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:49:10 ID:8wZux7rx0
- 横浜はセブンアンドアイ(イトーヨーカドー)だらけだ。
イオン系の店は見ないなぁ。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:01:04 ID:8FwQgmUE0
- >>911
いい加減なことを云うな。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:02:10 ID:gHWMfOQa0
- 今の消費者は中国製の安物の価格が普通の当たり前の価格になっているからな。
日本の産業はますます空洞化が進んでいくよ。
要するにオマエラが中国を繁栄させて日本を滅ぼしているというワケだ。
ネットウヨの嫌中マンセーなんて聞いて呆れるわ。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:08:47 ID:oaSKYgE+0
- >>946
郡山は歴史が全然無い街だよ
明治以降に各地から移住してきた武士が開拓してできた町
久留米とか土佐からの移住者が多い
そのせいか来る者拒まず去るもの追わずの土地柄
あと寄せ集めでまとめる者がいなかったので柄が悪い
- 953 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:11:45 ID:/LGNzYxe0
- イオン?イオンがあっても、みーんな仙台にいくんだぁ。
都市間バスが便利なんだぁ。一時間で仙台につくだぁ
山形のイオンは福島のヨーカドーくらいしかないんだ。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:15:23 ID:BGLMPSMT0
-
もう無理だよwwwww
国民は郊外型安売り店の美味しさを味わっちまったからなwww
価格的に競争にならないwwwwww
一度離れた客は戻ってこないwwwww
もう手遅れって事wwwwwww
こんな事したって、町が余計に廃れるだけだよwwwwww
- 955 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:16:07 ID:bMJ3xUlG0
- 会津藩はヤメレ
ナマリキモイヨ フグスマケン
- 956 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:19:04 ID:KORDuVoI0
- >>951
そうかねー
なんか別スレでは労働関係の問題が浮上しているそうな、
10年たったら申請があれば終身雇用保障義務があるそうだから
それをきらう日本企業は引き上げるでしょ
キヤノンなんかその典型だと思う
- 957 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:21:40 ID:/FqoRtvQ0
- スレタイを福島瑞穂が仙台に買い物と読んでしまった。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:24:53 ID:PPHUqJ0E0
- >>872
>今現在だけを考えれば岡田は正しいが、先のことを考えると間違ってる。
その通りだね。
あと商店街の連中が問題だとか騒いでる奴がいるが、逆に郊外の農地を持ってる連中が
目先のことだけを考えて、大型SCマンセーして誘致し、農地を潰していってるのもかなり
深刻な問題。やる気のない商店主と農業やる気のない農家は淘汰されるべき。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:25:42 ID:eQfwDAm90
- イオンは中国・韓国製品が大杉。
近所のイオンは、野菜の多くがあやしい中国産。
寄生虫汚染が指摘されると逆に大々的な韓国キムチキャンペーンをはじめた。
お酒売場では、まともな日本酒を扱わず、
多種多様な韓国焼酎を最も目立つ場所に並べてる。
店内を歩いてるとまるで日本じゃないような錯覚を覚える。
イオンは日本から出て中国や韓国で店舗展開すればいいのに?
- 960 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:26:47 ID:N6m2qHEH0
- >933
> 今の商店街は、元々住居だった2階部分は倉庫になっている
あなたの言うとおり「今(最近作られた)」の商店街はね・・・
古くからの商店街の2階には引っ越すに引っ越せない引退店主や店主の御子息が腐ってる
- 961 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:27:55 ID:BGLMPSMT0
- バカだねwwwww
郊外型ショッピングセンターの使い方が分かってねぇwwww
メーカー物や生活雑貨を買うんだよ。
町中より1割2割は安いからなwwwwwww
生鮮品は町中の信頼できるスーパーの方が良い。
生協とかダイエー系列とかな。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:33:05 ID:N6m2qHEH0
- >961
ちょっと違うな
> メーカー物や生活雑貨を買うんだよ。
メーカー品は楽天や価格COMで買います。
生活雑貨は大型ホームセンターで買います。
> 生鮮品は町中の信頼できるスーパーの方が良い。
生鮮品は「郊外」の中型スーパーで買います。
どのみち街中の商店街には用は無い
- 963 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:36:43 ID:7Zf67hph0
- 俺の実家だとイオンタウンができて商店街+地元スーパー(元魚屋)がつぶれてしまった。
確かに車のある世帯はイオンタウンに行っているようだが、年より夫婦には運転がきついらしく、困っているとか。
魚も野菜も地元スーパーや商店街の方が安くて品物も良かったのだが・・・。一定のパイがないと商店街や地元スーパーもやっていけないのが実情だろうね。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:40:01 ID:vyg/oJKK0
- こういう都市論みたいのが大好きな俺だが、
俺はアメリカ生活11年目でニューヨークを除く多くのアメリカ的都市構造に
嫌気が差してたけども、最近は全米各地で盛んな中心地再開発の動きがあるように見える。
実際俺も2年前にある都市の中心地に家を買った。
毎週のように入る再開発のニュースと実際に工事が行われて町が復活していく様を見るのは
ここ生まれで無く生涯住む可能性が低い外国人の俺でも非常に楽しい。
もし、よく言われてるように日本がアメリカの何十年か後を追う社会なら、
郊外型大型モールは近い将来必ず飽きられる。
そして若い感性をもつ奴等こそ中心地を再開発して定住することを望むと思う。
まあアメリカの中心地には朽ち果てたけども歴史ある<使える>建物が多いのが
若者を惹き付ける多大な要因になっているが、
日本のそれだって<昭和>をコンセプトにいい感じで手直し出来る輩は必ずいると思うよ。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:41:01 ID:N6m2qHEH0
- >963
私の家の周辺では中小スーパーはコバンザメ効果で以前より客を増やしてるが?
やる気と駐車場の無い商店街は問題外だが創意工夫で対抗可能だよ
- 966 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:49:05 ID:bd/1swBa0
- >>965
客数増と利益は別だからね。一見すると客が多いがジャスコの安売りに対抗して
上質な物を同じ価格で売っていれば原価割れするけどね。
一般の消費者は原価・仕入れ価格に関しては全く無知だからね。
商売は客数・売り上げ高より、とにかく利益って事。
零細自営が利益をあげるのには客層を年寄りに絞るっていうのが重要。
オマエラのような若造相手にしていれば間違いなく潰れる。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:49:05 ID:BGLMPSMT0
- 町中でも飽きに関しちゃ同じじゃねーの?
まぁ、要は車社会に日本が対応できてない事だね。
町中はとくにそう。
電車中心経済だし、ブロック経済になってて顧客層が狭い。
どうみても隣町からでも平気で来れる郊外型量販店になる。
生活必需品は格安大型店舗で買って、こだわりをいくつか
専門店で買うスタイルは今後定着していくはず。
アメリカは今好景気から下り坂らへん、日本で言えば90年代初頭
のバブル崩壊直後あたりだから、後先考えないブームが起きてる
可能性大。長続きはしないと思う。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:51:22 ID:tiLbPpzW0
- >>939未成年でなくとも買春はタイーホだろ
- 969 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:51:47 ID:LBTp4Udo0
- 例えば宮城の石巻に飯野川って地区があるんだけど
R45バイパス沿いに昔からウジエスーパーっていう地元スーパーがあったんだけど
近年その斜め向かいにイオンのSCができた。
俺はイオンができたとき、てっきりウジエがつぶれるかと思ったんだが、ウジエの客はそんなに客減ってない。
むしろイオンの方がテナントがさっぱり埋まらず苦しそうにすら見える。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:55:32 ID:MhR0xksL0
- 感化された奴は仙台にのみ存在するガンダムバーで敬礼してこい
- 971 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:01:42 ID:vyg/oJKK0
- >>967
確かにアメリカの不動産バブルはもう崩壊が始まったと言われてる。
だけども、それと中心地の再開発の動きは別の問題と言う。
俺が判断する限りでは、あのアメリカの広い郊外の住宅を人々が余り求めなくなった。
いや言い方が違うか・・
今まで都市生活というものを体験した事が無いアメリカの若者が、スラムだった中心地の魅力に気付き
新しく(住む家は古い)町を造り始めてる気がする。
もともとこういうのは日本人の方が得意な分野では?
そして日本こそスペシャリティな物を作るし求めてた人が多い国だったのでは?
モールに何特別なものがあるのだろうか・・?
- 972 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:03:26 ID:N6m2qHEH0
- >966
年寄り相手の商売は一見賢いように見えるが商売としてはジリ貧だからな
10年は持たない・・・
> 上質な物を同じ価格で売っていれば原価割れするけどね
実は仕入れ部門の担当者の優劣が大事なんだけどね・・・
大型チェーン店は仕入れが一括契約で安く出来るが反面年間を通じて
全店舗に行き渡る量を確保するのにはコストが掛かる・・・
輸入品は安いけど輸送コストが掛かるし仕入過程でのロス率も高いしね・・・
反面小規模スーパーの利点は商品の絶対量を必要としないから
地元の卸市場でスポット契約で地元の旬の品を安く入手することが出来る
もちろん仕入担当がやる気が有って優秀なのが条件だけどネ
ヘボな怠け者では勝てない
- 973 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:04:43 ID:bd/1swBa0
- >>969
その「ウジエ」はイオンとの商戦で相当に身を削って体力を消耗していると思うよ。
イオンにとってみれば「ウジエ」は蟻んこぐらいにしか思っていないだろう。
「ウジエ」の体力の落ちてくるのをじっくり待っているだけ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:05:31 ID:0gMV+YcYO
- うちの地域じゃSATYの食料品部門は無料駐車場付きの地元スーパー、生協の返り打ちにあってるけどなwww
最近はその部門だけ夜11時まで営業することで対抗してるが生協は夜10時まで、スーパーは深夜0時までやってるから意味ないwwwww
- 975 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:08:37 ID:EL/+fTb80
- >>972
>実は仕入れ部門の担当者の優劣が大事なんだけどね・・・
>大型チェーン店は仕入れが一括契約で安く出来るが反面年間を通じて
>全店舗に行き渡る量を確保するのにはコストが掛かる・・・
>輸入品は安いけど輸送コストが掛かるし仕入過程でのロス率も高いしね・・・
>
>反面小規模スーパーの利点は商品の絶対量を必要としないから
>地元の卸市場でスポット契約で地元の旬の品を安く入手することが出来る
激しく同意。
スーパーはそれでも生鮮の価格変動が転嫁ができる分マシだけど、
飲食チェーンなんかがどうやって量を確保しているのかよーく確認した方が
良いと思ったりする。
つまり
> 上質な物を同じ価格で売っていれば原価割れするけどね
の逆で、
「低質な物を同じ価格で売っていれば原価勝ちするけどね」
となる。
中長期的には客が離れていくのだが、これが禁断の果実として現に存在する。
- 976 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:11:58 ID:qfvCYsTE0
- >>972
ローカル店が大手に逆襲できるだけの、仕入の力量を持っていたとしても、
「その違いが理解できるお客さん」がいなければ、意味が無かったりする。
大手とローカルの力関係を見ると、その土地の地場産品の質と地域住民の味に
対するこだわりが見えてくるのも事実。
要するに、イオンやベイシアなんぞに蹂躙されている土地は、貧しい土地柄だと
いう事だ。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:15:30 ID:bd/1swBa0
- >>972
補足すると年寄り相手の商売は零細自営のみできる事。
あと零細自営は仕入れるのにもそんなに量はいらないわけ。
コンテナで商品を仕入れるわけでないから卸も当然高くなる。
地元の中小スーパーなら地場物をある程度は仕入れられるけど
ジャスコあたりに煽られて相当に苦しいけど負債もあって
とにかく営業を続けるしかない。
零細自営は自分の年金で仕入れて売っているだけだから、そんなにシャカリキに
ならなくてもいいからね。それで息子が市役所や地元の企業に就職していれば
安泰という事。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:17:23 ID:LBTp4Udo0
- >>973
ウジエは仙台より北の宮城県で30店舗くらい出してる地元じゃ割と有力なスーパーだが
イオンの攻勢でどこも苦しいね。
ただ、安さには定評があるので、割とどこも繁盛している印象。
親からすると、マックスバリュは特に安くないし無駄にでかいので
ウジエのほうがいいやってことになるらしい。或いは、車で10分くらいの鹿又と言う地区に
「STEP1」という15年位前から激安を売りにしたスーパーとDIY屋がくっついたお店があって
まとめ買いのときはそっちに行くらしい。どっちにしろマックスバリュはうちの親にはあんまり相手にされてない。
イオンは24時間開いてることくらいしかメリットがないとまで親が言ってるしw
- 979 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:17:40 ID:XRNDAxNj0
- イオンは規制無しでどんどん大規模商業施設を出店しろ
郊外の チベット、ウイグル、内蒙古、 ・・・ 中国人は待っている!
もう国内はやめとけ
年寄りだけで生活してるとこは郊外の大規模店舗になんかタクシーででも
行かないと自分では行けないぞ
歩いて行ける近くにこそ中小店舗でいいから食料品店なんかが必要なんだ
- 980 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:22:25 ID:vY8numgB0
- なんというか、大規模商業施設の出店規制なんて
遅きに失した政策というか、もう少し商店街が元気だった時代なら
効果もあったかもしれないけどね。
今更やってもかなり的外れというか、今そんな事しても大規模店に行きやすい
地域に若者が流れるだけじゃないの?
- 981 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:23:27 ID:XRNDAxNj0
- おっ、書き漏らした
ついでに郊外の大規模店舗は食料品の販売を規制してしまえ
そうすれば老人にやさしい町が作られ始めるんじゃまいか
- 982 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:23:39 ID:qvrFRefK0
- イオンたんハァハァ
- 983 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:29:47 ID:BGLMPSMT0
- >>971
ん。まぁそういう考えも一部にあるかも知れないが、
全体的には、バブルがはじけて行き場を失ったマネーが
野放図にかけずり回ってるんじゃないかな。
日本の90年代も「これ収益性とか全然駄目だから
絶対長続きしないだろ」みたいなのが入れ替わり
立ち替わり現れちゃ消えたからね。
赤字でも良い公社物は残るけど。
結局、借金に借金重ねて、踏み倒して自殺して、
また別の奴が、みたいな事をやってるんだと思うよ。
まぁ、その意味では乱立気味の郊外型量販店も
同じだけどね。株高で得た金の行き場を失って
乱脈投資している感が否めない。
郊外型も100円200円の競争が激しいだろうし、
最終的に街に一つか二つに集約されるだろうな。
3・4つの超大手と、細々とやるローカル中小が
できちゃ潰れみたいな事になる。
規模の経済が利くし、隣町まで平気で行けるからな。
しかも大量購入しても車だから苦じゃない。
小店舗はニッチな一品物とかそういう老舗が生き残って、
あとは消滅するんじゃないかね?
- 984 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:38:50 ID:N6m2qHEH0
- >976
> 「その違いが理解できるお客さん」がいなければ、意味が無かったりする。
主婦のクチコミパワーと商品理解力をバカにしちゃいかんぞ・・・
「客が理解できない」と考えるのは店主の傲慢だ。
常に客に情報を伝える努力を怠るべきでは無いぞ
もちろんイオンのフルカラー広告にガチでぶつかる必要は無い
藁半紙+テキストベースの安広告でも分かる人には分かるから・・・
- 985 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:39:01 ID:sm+3PEwE0
- >968
実はね、売買春自体は日本でも犯罪にはならないんだ。
管理売春はタイーホだけど、個人同士が勝手に売買する分には検挙されない。
ググってみ。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:41:05 ID:N6m2qHEH0
- >981
老人が大規模店舗で買っていないと考えるのは根本的な間違いだ
- 987 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:56:47 ID:p3bcAXZS0
- >>969
ウチは兵庫県の川西だが、隣の猪名川町に邪数故が出来てダニエ−はもう直ぐ潰れるが、
地元ス−パ−イズミヤは店内改装したり鮮魚部門に力を入れて善戦しているぞ。
主婦層の声を聞いても邪数故は魚、肉類がダメ、惣菜類が不味い、PB商品は最低
駐車場もバカ広い為、混んでいる時に離れた場所に置くと結構メンドイと聞くぞ
そちらの地元ス−パ−ウジエも充分に付け込めているのでは
- 988 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:09:41 ID:bd/1swBa0
- >>987
地元金融機関がどれだけ地場スーパーをバックアップできるかだけど
金融機関はいざとなったら非情だからね。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:13:13 ID:sUccyWl40
- レイプは自称大都会宮城県の県技
幼女100人をレイプし、80のジジイがショタの玉を狙い
アニメイトでチカン、教師は後ろから女に抱きつき
粗末な下半身を露出し、スカートをめくる
ピンクビラをばらまき、抜天市場なる風俗店を作る
セクハラや近親相姦を平然と行う
変質者の楽園 東の福岡 自称大都会仙台
おでんを食い逃げし、
観光客に悪質な客引き、産地偽装の飲食物をぼった栗価格で提供
給食費・保育料・国税の滞納を意図的に実行
大学から皿を盗み、図書館から本を盗む
東の大阪 自称大都会仙台
民主党が支配し、選挙違反を言い訳で逃れようとし、
警官が詐欺を働き、隣県に少年強盗団を送り込み、
朝鮮人をのさばらせ、犯罪者を放置、
小中学生はカツアゲ上等、商人は無愛想殿様商売、
球団や百貨店の進出を大々的に自慢し、他県民の顰蹙を買い、
応援はしない。
小賢しい謀略と裏目に出る粗忽な裏切り
そして暴力
地球の恥 人民の敵 仙台人
- 990 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:19:41 ID:pZXNID5D0
- 商店街でシャッターの閉まってる店が増えて云々とか言うが
いっそ全部潰れてでかい店と駐車場ができた方がよっぽど
- 991 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:24:27 ID:bd/1swBa0
- 商店主も新しい家と保証金を貰って引っ越したいというのも本音だろうな。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:31:13 ID:1fbwVia40
- OKADAび〜む
- 993 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:11:07 ID:Nw2dq+Wb0
- 「岡山デリバリーヘルス Newタイプ」
http://www.girl-select.net/newtype/main/
は、ガンダム好きなら気になる風俗店だ。
「ザクコース 」「グフコース」「シャア専用コース」などがあるほか、
サイト上の女の子は連邦軍のコスプレだ。
スレンダーな微乳の子の紹介文によると、
巨乳は「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」とのことだ。
なお、今だと「連邦軍コスプレ無料サービス中!」でオトクだぞ。
http://www.new-akiba.com/news/0505/25/06/index.html
ザクコース (60分コース)
Newタイプ入門の基本コースです。
あなどれません! 60分 16,000円
グフコース (90分コース)
ザクとは違います、ザクとは!
★ ローションバス付きです♪ 90分 23,000円
ドムコース (120分コース)
グフと比べてもらっては困ります!
★ ローションバス ★ ピンクローター付き♪ 120分 30,000円
シャア専用コース (180分コース)
ニュータイプとの長時間チンコプレイです。
★ ローションバス ★ ピンクローター
★ アロママッサージ付き♪ 180分 44,000円
- 994 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/01/13(金) 03:23:56 ID:zjAgtTsOP
- 店を出すなら、郊外じゃなくて駅前にしろって事だろ。
駐車場さえちゃんとあれば賛成。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:40:44 ID:qfvCYsTE0
- >>984
いや。だから、地域によってそれが通用するところと通用しないところがあるでしょ。
「通用しないところの民度が低い」って言ってるわけさw
- 996 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:53:32 ID:6CzZuD/rO
- >>985
>管理売春はタイーホだけど、個人同士が勝手に売買する分には検挙されない。 ググってみ。
ググる必要もないな。
(笑)
個人同士の場合、どちらかが自白するしか逮捕出来ない。
そして自白させても発言を翻されたら裁判も維持出来ない。
よって逮捕しないんだね。
もちろん「小遣い」としての金銭授受は許されるし。
- 997 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:00:35 ID:4FD0xKXf0
- 1000
- 998 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:02:04 ID:Jfow+CGH0
- 世界に発信するマイナスイメージとか言ってるが
自分の儲けが少なくなるからだろ、正直に言えや。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:03:03 ID:ZNbthLW10
- 1000
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 07:03:10 ID:ZNbthLW10
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★