■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】 イオン・岡田社長「福島県民が仙台に買物に行くのはなぜか!」…都市計画法改正案を批判
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/11(水) 19:17:17 ID:???0 ?
- ★イオン・岡田社長:都市計画法改正案は「暴挙だ」と批判
・イオンの岡田元也社長は毎日新聞のインタビューに答え、大規模商業施設の出店を
規制する方向で国土交通省などが検討している都市計画法改正案について「規制緩和に
逆行する暴挙だ。世界に発信する(マイナスの)イメージは大きい」と語り、激しく批判した。
−−改正案は郊外への大規模店の出店を禁止する方向ですが。
◆旧大規模小売店舗法の規制下では(規制対象外の)500平方メートルの以下の店舗が
乱立し、街が虫食い状態になった。今回の都市計画法改正で、国土の混乱はますます
進むのではないか。無秩序な出店よりも、計画にもとづいた大型ショッピングセンターの
方が、景観上も消費者ニーズも満たされる。
−−法改正は人口減に対応するため、コンパクトなまちづくりをすることが目的といわれます。
◆「まちづくり」といいながら、実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。いわば、隠れみの
になる法改正だ。消費者のニーズはどんどん変化するので、店舗も変わっていく必要がある。
自由な競争が必要だ。
−−大規模店の出店で道路や下水道の整備などが必要になり、行政コストが上がる、
という批判もあります。
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
−−イオンのグループ企業が開発を計画している福島県で、大型店の出店を調整する
条例を制定しました。
◆一つ一つの開発案件を知事が判断するというが、公平性が保たれるのか。福島の
駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)
福島全体が衰退するだろう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060112k0000m020040000c.html
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:55 ID:6rCz9q7v0 ?
- 岡田さん必死ですな〜
◆まったくの詭弁(きべん)。すでに道路があるところに出店してきた。スーパーのために
道路ができた、なんてことは聞いたことがない
同意!!
◆一つ一つの開発案件を知事が判断するというが、公平性が保たれるのか。福島の
駅前から何十本もバスが出て、福島県民が仙台に買い物に出かけていくのはなぜか。
商店街衰退は、仙台よりも魅力がないからだ。極端なことをいえば(条例によって)
福島全体が衰退するだろう。
じゃあ福島駅前に出店すれば?
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:23:59 ID:LlhCzqii0
- ジャスコだけなら別に構わんが、ダイヤモンドシティとか言う
商業施設は作りすぎだろ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:24:04 ID:LGgXl9lV0
- 以下、ローカルネタは基本的に宮崎
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:24:20 ID:iR/KbJeK0
- 仙台氏ね
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:00 ID:c+fiwdpm0
- 仙台に買い物に行くと、アーケードで車にひかれるわ
赤ん坊は盗まれるわ
スペルマをかけられるわで
えらい事です。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:05 ID:r3ynfauWO
- <大前提>
仙台には行くが、イオンには行かない。
大店法とは関係ない。
つーか、中通りはこれ以上郊外大型店いらね。十分あるし。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:10 ID:pYm/kzok0
- これについては岡田支持だなぁ
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:14 ID:BV8nSZLSO
- オカラ屋御服店まぇに大和で火事出したにゃりょ(−_−メ)
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:15 ID:WaR/MLaoO
- なぜか?
坊やだからさ。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:16 ID:DrEZ9+9H0
- 道路が広くなるのはともかく、dqnが増える。
歩道や中金スペースに平気で車を止めるやつには物を売らないでくれ。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:26:54 ID:JiYWzm8b0
- どのみち寒風吹き抜ける古ぼけた商店街なんぞに行く気なぞ起きんがな・・・
のんびり冷暖房完備で暇を潰せるイオンの方が良い
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:27:13 ID:sGRvIw5j0
- えらく顔が劣化したなと思ったら兄貴の方か
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:27:29 ID:9284VBMd0
- 福島県民が仙台にって関西で言うとどんな感じ?徳島県民が神戸に来るようなもん?
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:04 ID:sIQkwf9f0
- ライオンドールってなんですか?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:07 ID:0eEVcDvM0
-
消費者としての利益を考えてね
大規模ショッピングセンターのイメージVS中小商店のイメージ
@品揃えが多そうなのはどちらか?
A新鮮そうなのはどちらか?
B価格が安そうなのはどちらか?
C車を駐車しやすそうなのはどちらか?
最低この辺を考慮してみたら?
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:10 ID:eMYUB/CY0
- さっそくキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
郡山や会津の人は仙台なんて出ませんよ(w
ベニマルで十分事足りるからね(*^ー゚)b
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:30 ID:3gni4jEq0
- 佐藤栄佐久君は岡田が大っきらいだから絶対認めない。←定説です。
国より先に動いた佐藤栄佐久はにこにこなんです。
岡田ざまーみろ!
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:35 ID:jTdX74NH0
- 商店街は何をどうしようが潰れる運命でしょ。
このご時世、駐車場の確保できてない店舗に来る客なんていない。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:28:53 ID:IdcdovgzO
- 田舎は大変だな
時間かけて行くのが仙台か。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:20 ID:lHQRDSly0
- 仙台はリトル東京だからな。
アメ横もあるし秋葉もある。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:28 ID:TPQgB4ZL0
- 俺の周りの愛国者たちはイオンには行かないから。
行くのは売国サヨだけだろ。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:35 ID:c+fiwdpm0
- フジサキって東京に無いのな。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:41 ID:8qnFqIvK0
- トップバリュの質が、トップでない件について
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:29:47 ID:8bB0Ks8y0
- 民度は大阪だぞ(w
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:30:24 ID:BV8nSZLSO
- >>36タマ
和歌山県→大阪の悪寒
- 49 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:20 ID:JiYWzm8b0
- >46
質だけで評価してはダメ
質÷値段のコストパで勝負
- 50 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:47 ID:u2p+4CXf0
- あ、そっか
仙台って宮城県か
で、福島県ってそんなに仙台に近いの?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:31:57 ID:r3ynfauWO
- >38
タウン形式が一番。
専門店ばっかだから、ジャスコみたいに安かろう悪かろうみたいなものばっかって事が無いから。
ちなみに、県南ではみんな、メガステージかベイシアに行くのでジャスコ閑古鳥で撤退寸前。
鏡石に出来たイオンはみんな素通り。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:02 ID:OSMcq8MnO
- 仙台に行く。それは福島市民限定ジャマイカ?郡山なら事足りるが?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:08 ID:2fmzzEo80
- 東京に来れば?
丸の内が再開発されて買い物しやすくなったよ。
銀座も近いし東京駅周辺で万事OK
せいぜい2時間くらいでしょ?
仙台なんかよりずっといいと思うけど。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:14 ID:3gni4jEq0
- っていうかいなげやなら賛成だぞ。
いなかにゃあのぐらいがいいんだって。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:46 ID:bZjcXN3EO
- ぼうやだからさ。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:48 ID:klr/JxiL0
- ふぐすまは元々衰退してるんだからしかたあんめ。
物買いにいぐどこ仙台しかねーんだもの。
郡山にいぐごっちゃ〜仙台のほうがいいべ
- 57 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:32:58 ID:8bB0Ks8y0
- 仙台はリトル東京でもあるし
リトル大阪でもある。
ある意味最強だが
さいたまには負ける
- 58 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:18 ID:KWxEi8Ef0
- >>41
有鉛ガソリンでも飲んでろデブ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:22 ID:dmeH1knG0
- >>48
仙台ってそんなに都会だったんだ。知らんかった。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:50 ID:lHQRDSly0
- 福島仙台はクルマで1時間。
生活圏内
- 61 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:33:57 ID:BV8nSZLSO
- ぁたぃは仙台を都会と認めるにゃりょ(*^_^*)
車線も多ぃにゃりょ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:04 ID:vo4XpFM50
- >>59
マジレスすると京都より田舎だよ
- 63 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:19 ID:eMYUB/CY0
- >福島の駅前から何十本もバスが出て
ココ注目
※福島といわきの駅前には大きなイトーヨーカドーがあります
※郡山はベニマルの本拠地
※会津若松は駅前にサティ、後はベニマルだらけ
要するにオカラさんは直接支配下にならないから悔しいんですよねぇ(w
>>37
ライオンドー→リオンドール
- 64 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:34:27 ID:ftJyFRTu0
-
福島県民の若い人やお年寄りまでもが、近くに欲しい物がある店がないから
仙台までバスで買い物へ行く。
福島の駅前からバスに乗っていぐづら
- 65 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:35:11 ID:9284VBMd0
- >>60
へぇ、京都大津みたいなもんか
- 66 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:35:59 ID:wnjUDTJx0
- >>8
けどまぁいくら嫌いな奴でも正論は正論として認めないと。
最近この板、日本・日本人と見ればなんでも叩きたがる
韓国の「ネチズン」そっくりの盲目的な奴が増えてきていてうんざりする。
お前らもう少し理性的になれよと、
奴らと同じレベルに堕してどうするんだと。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:14 ID:fXKndyEZ0
- (岡田が)坊やだからさ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:25 ID:Ps+edYxb0
- >スーパーのために道路ができた、なんてことは聞いたことがない。
はい、うそつき確定。
こんなうそ子供でも見抜けるわい。
細い道路しかないところに店ができて大渋滞ですごく迷惑してる。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:31 ID:6rCz9q7v0 ?
- 『ままどおる』最強
- 70 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:36:33 ID:9Whtm9zv0
- てか、ここまで露骨に実家のためだと笑えるなw
トナミ運輸の綿貫とまったく同じ構図。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:05 ID:BV8nSZLSO
- >>65タマ
大津と京都は県が違ぅにゃりょ
京都は駅ビルの伊勢丹が綺麗にゃりょ
- 72 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:17 ID:c+fiwdpm0
- スペルマ都市仙台最強www
- 73 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:19 ID:YTn2YSPN0
- 田舎の近所にあったジャスコはイオンスーパーセンターになりました。
でかいスーパーに格下げなんだろうな、やっぱ。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:36 ID:vo4XpFM50
- >>71
お前馬鹿か?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:39 ID:dmeH1knG0
- >>62
スマンどっちも行った事ないんだ。
関東でいうと、横浜くらい?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:46 ID:xUWYi3EK0
- 久しぶりに↓オカラAA
- 77 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:53 ID:iR/KbJeK0
- 渥美さんはどうお考えなのか・・・
つーかジャスコも本業はさっぱりだね。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:37:55 ID:/KX2VTIU0
- >>69
禿同
- 79 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:38:02 ID:JiYWzm8b0
- >68
細い道しかない田舎町なんてカワイソス
- 80 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:38:48 ID:DDrtE04F0
- >>75 八王子ぐらいと勝手に予想。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:10 ID:Ps+edYxb0
- >>79
主要国道でも片道1車線なんて幾らでもあるだろうに。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:18 ID:9uUcA+wU0
- 近くのコンビニと郊外の大型スーパーがあれば
商店街なんからねえだろ
わけのわからん利権守ってんじゃねえぞ
- 83 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:44 ID:vo4XpFM50
- >>75
とりあえず仙台の人口調べてみろ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:45 ID:8fMAMdHOO
- >>36
長岡京から梅田
- 85 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:39:50 ID:R9lD+KW80
- 安全の代名詞になったボルボ車に欠陥疑惑が浮上した。
ユーザーからの告発サイトで明らかになったこの問題についに司法のメスが。
このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。
これに対してディーラーと顧問弁護士が共謀し身体障害者であるユーザーを相手取り訴訟を起こし、
ユーザーが超想定外の反撃に討って出たので小火が大火事へ。
あまりの反撃に焦った本社は違法行為をした事を認め、その責任を全てディーラーになすりつける醜態をさらし
その模様が全てサイトで公開。
本来関係のないトヨタ・日産・ホンダ・BMWなどのメーカーも巻き込まれてしまい新たな火種が。
司法・行政のメス時系列順
12月2日東京弁護士会に本社顧問弁護士懲戒請求申立⇒12月14日に返答到着
12月5日埼玉県警越谷警察署に告発状⇒即日受理
12月9日東京地検特捜部に告訴状⇒12月18日に返答到着
現在国土交通省による調査も進行中
告発サイトhttp://www.volvocars-japan.com/index.htm
ブログhttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
途中経過報告一覧http://www.volvocars-japan.com/report.htm
他社からの返答http://www.volvocars-japan.com/contents059.htm
不具合事例集http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
- 86 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:17 ID:Ya/XW4QZO
- >>62
京都はバチンコ屋だらけだぞ。
あと敷居の高い店と。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:44 ID:JiYWzm8b0
- >81
片側1車線の国道ばかりなんてカワイソっす
こっちは県道や市道でも片側3車線級が何本も有るのに・・・
- 88 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:41:47 ID:TDwu24zY0
- 仙台に来て何処で買い物するんだ?
駅前?中央通?一番町?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:42:29 ID:qUoPoBLz0
- 仙台にはプロ野球があるんだぞ
- 90 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:42:30 ID:lHQRDSly0
- ともかく仙台は大都会。
腰抜かすよ。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:43:41 ID:R0Aeg36aO
- ジークイオン!
- 92 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:43:43 ID:klr/JxiL0
- つかね。県庁所在地の福島市から南相馬市あたり、選挙区で言う福島1区は
むしろ福島県から離脱して宮城県に入りたいわけよ。
経済圏がどっぷり仙台に組み込まれてんのよ。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:30 ID:lHQRDSly0
- もう福島は仙台の言い成りなのさ
- 94 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:32 ID:gAmWEjQO0
- メーカー相手に露骨に値切ってるような、「無節操な」商売で太っているのはどこだろう?
ぼろい箱を大量に作って、地域のエリア丸々食い荒らすお下劣企業はどこですか?
DQN・アフォ・貧乏人を騙して、更に小銭まで巻き上げるような反社会的企業はどこですか?
- 95 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:44:50 ID:17iRrj7l0
- 福島市民としてこれだけは言いたい
ごもっともでございます
- 96 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:45:24 ID:LNBZ5hYi0
- まあこの件に関してはジャスコの言い分のほうが正しいな。
まあでもどうせジャスコはどちらに転んでもいいのだろうな。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:07 ID:eMYUB/CY0
- >>87
あやまれ!酷道25号線にあやまれ!(AA略
冗談抜きに非名阪はすごいよ(w
- 98 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:10 ID:Ps+edYxb0
- >>87
そういうところは郊外とはいわんだろうが。
【郊外】
都市の周辺にあって、森林・田畑などが比較的多い住宅地区。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:16 ID:JiYWzm8b0
- この際だから福島県は宮城県に吸収合併されるべきだ
- 100 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:23 ID:FKCEVjiV0
- 婆さんがやってる寂れた商店が一番ジャン
- 101 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:46:27 ID:6HNJl80m0
- イオン公王
http://www.eco.pref.mie.jp/gyousei/keikaku/ondanka4/simpo/okada1.jpg
イオン公国総帥、長兄
http://www.aeon.info/company/kigyou/imgsrc/ind_pi002.jpg
イオン公国中将 次兄
http://www.a103.net/komabasai/53/kol/img/pickup/benronbu/okada2.jpg
元也≒ギレンだよな
- 102 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:09 ID:bBStvP7V0
- 福島は中合が最強
- 103 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:17 ID:1QKaQoFg0
- >>81
田舎の主要国道は大概片道一車線だよ。
2車線になるのは地域の中核都市の市街地くらいなもんだ。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:47:50 ID:hlmxnm3w0
- 確かに宮城県境に近い福島や相馬は、あっさり
仙台の衛星都市になってしまってる。
でも、福島県で考えると、商業の中心は郡山・歴史の軸は会津若松・
港はいわき(小名浜)なので、福島なんて県の施設や役所がある場所
程度の認識でしかない。
県庁所在地としての商業的実力なんて無いも同然だから
仙台に買い物客が流れるなんて至極当然。4号や東北道で
一本道なんだし。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:48:01 ID:Lg/ZxqXg0
- 民主党の代表が岡田から前原になった途端
テレビは全然民主マンセーしなくなった・・・
イオンマネーの力は偉大だ。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:48:26 ID:BV8nSZLSO
- >>97タマ
ぁそこは料金も安ぃにゃりょ(*^_^*)GJ
- 107 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:03 ID:5xBMz49f0
- 仙台にしょっちゅう買い物に行くのは県北の連中だよ
- 108 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:29 ID:lHQRDSly0
- 東京で言うと立川と八王子を合わせたくらいの大都会。
ただし熊も出る。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:49:43 ID:GQQpxkvQ0
- 岡田総帥「福島県民が仙台に買物に行くのはなぜか!」
酒場の黒メガネ「田舎者だからさ」
- 110 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:50:40 ID:vo4XpFM50
- 東北は仙台一極集中なんだよな。中国は広島と岡山に分散してる。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:50:50 ID:UgaoM8770
- >>105
するどいなー
たしかに前はあんなに岡田や管をもちあげたのに
不思議だ
- 112 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:02 ID:JiYWzm8b0
- >98
郊外に出た途端片道1車線で充分なんてカワイソっす
- 113 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:09 ID:BQpuXMnN0
- いわきからわざわざ仙台なんて行かねーよwwwww
- 114 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:34 ID:2BFerfew0
- フジコシとトムトムあるからイラネ
- 115 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:51:55 ID:BV8nSZLSO
- >>74タマ
ぅん間違ぃ無ぃにゃりょ(*^_^*)クスクス
イク分かったにゃりね(*^_^*)<貴方はテンサイケテーィにゃり
- 116 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:52:18 ID:TlSFXpmd0
- 一問一答集
>500平方メートルの以下の店舗が乱立し、街が虫食い状態になった。
500以下も規制すべき
>実際は旧来の商店街を保護するだけの内容だ。
それが良いこと
>自由な競争が必要だ。
旧来の商店街の中でやってください
>すでに道路があるところに出店してきた。
水道は? 警察・消防にも負担です
>商店街衰退は、
郊外店の乱立のせい
- 117 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:52:29 ID:eRHmJLfm0
- 福島といえばヨークベニマル。イトーヨーカドーと同じマークなのになぜか緑。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:53:00 ID:JtsAIcvS0
- 別にイオンがあるから仙台に行くわけじゃない。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:53:36 ID:JiYWzm8b0
- >103
20台なのに酷道てのも凄まじいね
- 120 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:54:11 ID:nhmr0Zl30
- >>1
スーパーに行きたい
と言うわけじゃないし、
スーパーで買い物したい
と言うわけじゃない。
単に、にぎやかな場所に居たいだけのこと。居るためには買い物しなくちゃならないから、
ついでに買っているだけ。はじめからタダでも行くんだけどね、SCなんてさ。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:54:26 ID:fxE+Q1Xe0
- >>108
八王子の人間からすると、八王子と立川の繁華街を足したより仙台の方が大きい感じがする
- 122 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:55:35 ID:Lg/ZxqXg0
- イオンみたいな大型店出来ても、イオンが儲かるだけで地元に全然還元されないもんな。
つか、福島県民はイオンで買い物するために仙台に来てるんじゃないでそ。
イオンなんか日用品の店なのに・・・。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:55:56 ID:8qnFqIvK0
- 八王子と国立と国分寺と立川を足したくらいだろ。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/01/11(水) 19:56:01 ID:hlmxnm3w0
- いわきから仙台は遠いよな。6号も途中から1車線だし、
常磐道も途中で止まってるし。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★