5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 「ゲーム、大量に製造される。各県調査には限界」 有害ゲーム4都県合同基準で会見…神奈川県知事

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/12(木) 11:52:32 ID:???0 ?
★有害図書:対象のゲームソフト、4都県で合同基準 /神奈川

・松沢成文知事は11日の定例会見で、残虐性があり、有害図書類の指定対象となる
 家庭用ゲームソフトについて、東京、千葉、埼玉の4都県で合同の基準を作成し、
 選定作業を進める方針を明らかにした。3月に合同の検討委員会を開き、詳細を詰める。

 10日に4都県の知事が開いた懇談会で検討委員会の設置に合意した。松沢知事は
 「新作ゲームソフトは、大量に製造され、全国に流通している。都道府県が別々に調査し、
 選定するのでは仕事量に限界がある」と述べた。

 検討委は作成した基準に従いリストアップしたソフトを購入し、検証する。有害と判断
 されれば、それぞれの都県が児童福祉審議会に有害図書類として諮問、最終決定される。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20060112ddlk14040064000c.html

※元ニューススレ
・【行政】残虐で反社会的な有害ゲームソフトの規制、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県が統一基準策定へ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136905561/

2 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:53:16 ID:PvlhuMJA0
(゚Д゚)ハァ?

3 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:53:35 ID:ofSc3uLp0
(´・д・`)

4 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:53:47 ID:zdw/6wYQO
また神奈川か

5 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:53:52 ID:xq1HhI9F0
ゲーム脳ってニセ科学の典型だろ?

6 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:54:01 ID:xj1jAlBI0
ゼーキンの無駄遣いもイイとこだな

7 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:17 ID:2w2rz74C0
健全ソフト大賞とか作ればいいのに

8 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:19 ID:6AzZ3a4d0
検閲かよ
中国様の指示に従って弾圧できるのはオタ相手の媒体だけ

9 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:40 ID:9g77kWf00
どうしてもゲームを有害なものに指定したいようで
そんな香具師は脳トレでもやっとれ

10 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:42 ID:6HFbIqmg0
「逆ゲーム脳」=全てをゲーム脳のせいにすること

11 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:43 ID:tLpxdsHp0
常に暴力で解決するアンパンマンをまず規制して下さい

12 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:53 ID:QDzY0dkL0
子供の行動が、自分達に理解できないからって、
ゲームのせいにしてるだけのアホな大人の集まり

13 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:55:54 ID:E64NehYaO
書籍の規制と同じにすれば良い希ガス

14 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:56:24 ID:SHrSaypH0
検閲するなよ。憲法違反だろ。

15 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:56:40 ID:oUBOWrvR0
身分証明書出して購入にすればいいんじゃね?

16 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:57:09 ID:v//TOTqP0
オマエラが調査員に立候補すればいいんジャネーノ?

17 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:58:04 ID:DyoNXkkU0
>>11
ワロタw
考えてみれば児童向け番組のほとんどがそうだな。
戦隊ものもアニメも。

18 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:58:10 ID:ANv2oqth0
オレを雇えば毎日鬼のようなスピードでチェックしてやるのに

19 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:58:29 ID:Z5VmvBUR0
有害なゲームが存在するんじゃなくて、有害な人間が存在するだけだろ。

20 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/01/12(木) 11:58:59 ID:8tMdOOVz0
('A`)y-~~ ゲームのやりすぎで調査員がゲーム脳に。
(へへ


21 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:59:15 ID:MF6rO3ZE0
公務員とおぼしきおじさまが楽しそうに検証してましたね

22 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:59:35 ID:IofiJS7D0
こいつらは、子供がゲームをする権利と
親が子供にゲームさせる権利を侵害している。

23 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:59:35 ID:CfEE3P4J0
でも、一人の人間にやれるゲームの数なんて
たかがしれてる
親が自分の子供のやってるゲームをチェックすればすむことじゃないか
とりあえず中学卒業くらいまでは
子供のやるゲームや読む本くらいは知ってるべき。
私なんか不安で不安で
子供が幼稚園とか小学校とかいってる間に
ゲームやりまくったもんね
どこの何が面白いんだろう?って

24 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 11:59:53 ID:v//TOTqP0
ゲーム、ゲームってうるせぇよ。

お互い、なに必死になってんだか。

25 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:00:23 ID:TMNS275o0
バイオシリーズ規制されたら生きる気力失う

26 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:01:20 ID:Z5VmvBUR0
>>23
お前さん偉いじゃないかw

27 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:02:00 ID:aF8xaNWv0
カプコンなら仕方ない。

28 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:02:11 ID:6OPDi2F70
さすがにGTAみたいなゲームは行き過ぎ
フジの番組でもこのゲームの発売直後犯罪急増してたし

29 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/01/12(木) 12:03:02 ID:8tMdOOVz0
('A`)y-~~ >>28
(へへ    ポスタル2をやると露出狂が(ry

30 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:04:18 ID:uxbzb/r+0
最近は明らかに行き過ぎた作品があるからな。
難しいとこだな。

31 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:04:34 ID:nvu2f0YP0
>17
特に多数で一人の怪人を嬲る姿はイジメの構図によく似ているなw

32 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:05:44 ID:1iMUCdAE0
高速機動隊を規制

33 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:05:46 ID:K53CfnP50
OOサスペンス劇場や
OOOO殺人事件

みたいなドラマはなぜ規制されないの

34 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:06:05 ID:7izaDyA30
全国の引きこもりニートに在宅勤務ということで
ゲーム内容の調査と報告を委託してはどうか。
たぶん県の役人よりは細部までやりこむぞ。

35 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:06:55 ID:j2EiQT2Z0
ドラマ等も規制しろ。

36 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:07:09 ID:P1sve7uQ0
噂のGTAをプレイした。
たしかに暴力的な内容で子供が見たらアレだな、規制するのも仕方が無いと思った。

しかしそれは親の仕事であって、自治体が税金を使ってやることではない。

37 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:08:06 ID:U0uIQp5I0
パチンコは有害ゲームじゃないの?

38 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:08:21 ID:Ex/PolJhO
これ明らかに法律で禁じられた検閲だろ

39 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:08:50 ID:7izaDyA30
>>37
ああ、あれはよく人が死ぬからなぁ。

40 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:09:26 ID:d6mV6V8W0
有害図書って良く言うけど実際に小説とかが指定されたことってあったっけ?
エマニエル婦人とか源氏物語とかかなりヤバイと思うぞ。
それから原爆写真なんかも残虐で有害だよな。

自分たちに関係なければ、気に入らなければ有害というのは
単なる言論統制に他ならない。

41 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:09:37 ID:Vw1FHpJU0
神奈川県民は公務員にゲームやらせるために税金払ってるんですね!(゚∀゚)

42 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:10:27 ID:0qjnjFCl0
暴力で解決してる仮面ライダーとか戦隊モノの特撮とかも全部規制したほうがいいよ!
幼児に悪影響与えるから

43 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:10:54 ID:8E6FjypA0
「とても遊びきれません!」ってこと?

44 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:11:36 ID:Q0dp7+U/0
>>37がいいことを言った!

45 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:12:58 ID:ttsiIbaqO
ToHeart2-XRATEDは有害ですか??

46 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:14:04 ID:X4briQ3fO
>>37差別主義とか言われまつ

47 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:14:31 ID:W4fbW7+30
 ま     た      韓   奈  川    の 馬 鹿 知 事 か

48 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:15:18 ID:e/uqrkI90
>>43
「他の県の職員も一緒に遊ぼう」じゃねえか?

49 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:15:50 ID:OqRi22xUO
もしかして公務員で仕事内容は一日中ゲーム?
んで、終わったらレポート書き?夢のような仕事ですね。

50 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:18:04 ID:fzSCAlv20
>>45
家庭用ゲームではありません
エロゲーです

51 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:18:05 ID:yQuuDTSlO
>>45
長野以外は18禁物は全て有害図書指定だろ?

52 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:18:11 ID:jp/9YXqc0
「作成した基準」←これを見てみたいねえ
検討委員会が何をもって有害と判断するのか興味がある
んで有害というんだから、どんな実例があるのか知りたいな

53 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:18:27 ID:7CIl3cFD0
有害なゲームを禁止しても、本当にやりたい奴はどっかから手に入れてくる
まぁ、禁酒法時代のカフェ地下の酒場と一緒だ
本当に必要なのは「親と教育機関が協力して、有害な情報に振り回されない子供に育てる」事だろ?

54 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:19:23 ID:K53CfnP50

PTAこそ有害。

55 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:20:45 ID:wrCBoiM10
>>40
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/tyatarefujinn.htm

56 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:21:13 ID:pgA7YxGuO
犯罪を減らすならゲームよりパチンコ規制した方が現実的だと思うが
業界の力だねW

57 :リアルに:2006/01/12(木) 12:21:39 ID:twOXAiG90
親がDQNなのをゲームの所為にされても困るby Rockstar

58 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:21:53 ID:GRA3SH7r0
先にパチ屋の換金所を規制しろよ。
あれはささやかな景品だけを楽しむ健全な娯楽施設にしたほうがいい

59 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:22:15 ID:6OPDi2F70
>>56
パチンコを規制すると暇になったDQNが犯罪を急増させます

60 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:22:54 ID:e5Y1iL4D0
>>11
ネ申w

61 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:23:04 ID:ZBzDU2vf0
2chで知った事実!

未成年との性行為もしくは性の悪戯で逮捕される職業の1位は
教師(教育者)でーす。
これマジ。
気になったら、これを頭に入れ報道をみなさい。
月に数人捕まっている教師たち。

オタク?
エロゲーオタ?
あれ?捕まったけ?事件起こしたっけ?

つまり教師から未成年を守った方がいい。

62 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:23:19 ID:fA5RiaJOO
新しい天下り先を作ると?

63 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:25:28 ID:Ymby6NSs0
>>61
オタクやエロゲオタは嗜好であって職業じゃないだろ

64 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:26:33 ID:BQqR2Wo00

結局規制しても、共働きの兼業DQNのガキは、
暇と親の目盗んでどっかから手に入れて入り浸ってやる


そういうDQNガキ生産しているDQN親こそ有害





65 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:26:39 ID:6PlSO+GV0
   TV>>>ゲーム>>>PC・まんが

無駄に情報だだ漏れのTV(特に金融関係のCMなんか)の方が有害だと
思うのだが?利権が絡めば関係ないのかな

66 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:27:24 ID:5uCvVDLX0
でもゲーム減ってるでそ。
ウチの会社はゲームよかチンコ仕事が増えてるよ。
まぁ今時プリレンダーのムービーまともに作る所が
減ってるだけかもしれんが

67 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:28:22 ID:ZBzDU2vf0
>>63
>オタクやエロゲオタは嗜好であって職業じゃないだろ

いや。そうではなくて。
規制規制とか子供を守るとか言っている教師は
実際子供を食っている事実。
オナニーを監視して、実際はするーなんだから。
これではなくならなんよ。

未成年とのセックスもしくは性行為は重罪にしないとね。

68 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:29:02 ID:/QUgWWEU0
エロゲーってさ映論だっけ?審査されてるよね。
なんで虐殺ゲームは審査されないの?

69 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:29:08 ID:1i+xcNol0
またGTAか

70 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:29:08 ID:WLyP/qYJ0
自爆テロの多くはレミングス経験者に違いない

71 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:29:20 ID:YPS8tD+w0
どうぶつの森やポケモンを規制するぐらいの基地外な方向に逝ってしまえ。


72 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:30:20 ID:i7n8SCel0
チョンゲーなら一律規制してもいいよ。

73 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:31:37 ID:Ymby6NSs0
>>68
ソフ倫だろ?
あれは業界内自主規制に過ぎない単なる身内審査。
はっきり言ってザルです

74 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:31:56 ID:R5mrkuvJ0
お姉チャンバラ2と防衛軍2のやりすぎで夢に出た
MGS3のナイフプレイもヤバイな

75 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:33:05 ID:5uCvVDLX0
夢に出るのはヤバイぞ

76 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:34:47 ID:TMNS275o0
>>68
されてるけど規制は0に等しいです
かなりえげつないのですら楽々通る

77 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:37:34 ID:Ee/PpCC0O
普段は『欧米は〜・欧米では〜』とか言ってる
自称有識者連中がゲームに関してだけ欧米を持ち出さない件について。

78 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:39:20 ID:M71AKacq0
チョニーのSCEが潰れれば問題解決する

79 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:39:20 ID:c9R5m1gn0
GTA:SAやってるけどイベント詰まったorz

80 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:39:50 ID:Ymby6NSs0
>>77
欧米では日本以上に規制されてることも多いぞ。
もう一つ、日本はほぼ世界一のゲーム先進国なんだから
後進国にあわせても仕方ないだろ。

81 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:41:07 ID:6Cl3zziJ0
完成したゲームのテストプレイする人、デバッカーだっけ?
アレみたいにニート共を調査員として大量に雇えよw

82 :ぴこぴこ:2006/01/12(木) 12:44:27 ID:FjIVP5Cf0
まずは、テレビの規制が先だろうな。
(1)暴力シーンやわいせつなシーン(パンチらを含めて)が多い、特にアニメ
(2)ドラマでは、暴力シーンのほか、わいせつやタバコをすうシーンがある。
(3)野球(球状を含む)、ドラマなどでは消費者金融系のCMを流しすぎ。
公共放送たるならば、スポンサーを選ぶべきだ。

83 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:45:11 ID:Ee/PpCC0O
>>80
アメリカじゃ州法だかなんだかにゲーム規制盛り込もうとして
2回くらい違憲判決が出てる。
凶悪事件とゲームの関連性を立証できなかったから。

84 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:45:45 ID:Qj3JdQoWO
>>71ポケモンは動物愛護団体から非難こなかったけ?

時間の問題

85 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:47:12 ID:VqqmoaSA0
マーケットの制限をする自治体の思想が有害
とか子どもは思われないのかね?

86 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:48:47 ID:HSB9iKv80
映画だって大量に製造されるが、審査機関があるんだろ

87 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:49:17 ID:oTf/fLzp0
18歳以上お断りにすればいいだけなのに検閲して廃盤に持ち込もうとする
連中の神経がわからん

ホンとキチガイはあいつらの方だろ



88 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:49:30 ID:lh+9TllG0
>>19
その通り。
一握りの有害な人間と、その他大勢の無害な人間が、同じゲームをプレイし、
前者だけがそのゲームを模倣して事件を起こすってだけの話。

89 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:50:33 ID:qogm5OUC0
まぁ廃人を生んでるネトゲは規制した方が
マトモな世の中になんだろ。

90 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:50:50 ID:jXfSuYrN0
嫌がらせにミニゲーム大量製造するか。100円ゲーシリーズ。

91 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:53:07 ID:lh+9TllG0
>>61
強力効果説信奉者の意見が正しいとすれば、
教員免許を取得する為の勉強に使われる教材が有害である可能性があるなw

92 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:53:24 ID:utoGNK9+0
ていうか、昨年に単発で規制発動してから
>各県調査には限界
というのを理解するのにこれだけ期間が開いてる時点で頭が弱いと思う

93 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:54:50 ID:SHrSaypH0
>>89
廃人どもをネトゲの世界に押し込めといた方が世の中は平和じゃないか?

94 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:55:57 ID:8Mfwr3a4O
ファミコン時代は
ゲーム=子供のオモチャ
だったが今じゃ変わりすぎたからなぁ

95 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:57:19 ID:cspBEZTT0
ガキの頃からキチンとした教育や躾を親自身がやらないから悪い事をするんだろ
こいつらはその原因を他の物に転嫁したいだけでしょ
まるで朝鮮人みてーな奴らだなww

96 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:57:40 ID:Jd9XAOii0
規制することで天下り先団体を維持しようとする公務員
を規制する方法はないだろうか?w


97 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 12:59:23 ID:i76XeUgo0
やる気の問題だ。
無数に発売されてるわけじゃないんだから・・・
これだから役人って言うのは〜

98 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:00:18 ID:Vw1FHpJU0
飲酒とタバコも20歳からに規制した方がいいんじゃねぇ?(゚∀゚)



規制なんて意味ねぇよw

99 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:00:37 ID:6t+LoIhX0
サイレン2やってますが怖くて先にすすめませんorz

100 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:03:16 ID:5uQKJfVr0
ゲーム脳と同じくらいに「役人脳」というのがあるのかもしれないな。
筋としては映倫みたいな審査機関の設立を国に働きかけて、将来的な実務に関しては
各県は関与せず、とでもした方が遙かに効率的だろう。

101 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:08:38 ID:5iqBgDlVO
どこかの委員会の人たちがゲームを「審査」しているのを
テレビで見たけど、どうしても1面クリアできなくて、
あきらめて1面までの内容で「審査」してたぞ。

大変だなあと同情したけど、この人たちにゲームの「審査」は無理だろ
と思った。ハードモード最終面あたりに18禁画像が置いてあっても
たぶんノーチェックだぞ。

102 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:12:13 ID:f8PaGAyF0
>>101
やはりニート雇用しかないな。

103 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:14:30 ID:BiCmI9PL0
>>101
審査員カワイソスw
何十時間もやらなきゃならないゲームとかでも審査が難しいだろうね。
最初から最後までプレイしたビデオ映像だせって
メーカーに義務付けるのも難しいだろうし。

104 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:14:38 ID:gM7KB9v60
>仕事量に限界がある
いい加減、犯罪行為その物を厳しく取り締まった方が効率的だと気付け
万引きとかの軽犯罪を減らす方が、住民のモラルを高め
凶悪事件減らすのに効果があるんだよ
ひょっとして行政機関にはバカしか居ないのか

105 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:15:41 ID:7JwK8ZWcO
>>101ー102
俺を採用しな

106 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:17:08 ID:K031uBSO0
実際問題、コナンの方が影響度が大きいだろうな。
ただコナンが少年犯罪が増やすとは思えん。

107 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:17:34 ID:R5mrkuvJ0
>>90
バイトヘル2000

108 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:21:11 ID:M7XhcPiR0
>>101
CDとかDVDならデータの書き込まれてる面が露出してるんだからそこを見て判断すれば問題なしです!

109 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:23:28 ID:Q2cxnze20
みんな仲良くBF2すれば平和なのにー

110 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:25:42 ID:BiCmI9PL0
>>108
どんな超能力者だよw。

ゲームを審査する時間と費用を使って、
パトロールでもしたほうがまだ犯罪が減りそうだなしかし。

111 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:27:00 ID:9+NwFAtEO
ニートをテストプレイヤーとして雇えば一石二鳥

112 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:29:20 ID:R5mrkuvJ0
大戦略ポータブルは近隣国の不幸を笑い者にした不謹慎ゲームニダ

113 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:30:33 ID:KfKS6AWf0
家庭もかえりみずゲームを審査してた役人の子供が、
人を殺しました。

さて、原因は何でしょう?

114 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:33:29 ID:C9jxwnafO
>>104

全くその通り。神奈川の知事は選挙でなんかこの事を公約でもしたか
支持しているかもしれない婦人団体かなにかから言われたのか?



115 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:34:35 ID:d9LDdv2Z0
>>73
ソフ倫の規制って厳しいだろ。
最近、緩くなってきたが、それでも一般書籍等と比べると厳しい。

116 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:36:37 ID:jXfSuYrN0
>>105
趣味は職業にせんほうがいいぞ

117 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:37:40 ID:68Rgi/yaO
ゲームを勝手に買えるほどの小使い与えなければ良い
子供に何を与えるかは家庭の問題だから

118 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:42:30 ID:C9jxwnafO
【重要】

●去年、最終的にゲームが原因だった事件はありましたか?
●警察が「君、ゲームしてたよね?それが影響したんじゃない?違うかな?」と聞いたら、容疑者は最初は「そうかも?」と答える。
●『聞かれたら人は答えるもの。特に曖昧に取れる答え方「そうかも?!」と。』

●しかし、裁判が始まると検察から『本当は別の理由だった事が判明』する。

●『この繰り返し。』
 マスコミは最初の部分しか報道しない。何故なら視聴率取れないから。



119 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:42:37 ID:jgrz7PFf0



じゃぁまず幼児車内殺人 「 パ チ ン コ 」 からだな




120 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:44:37 ID:Zku9n4nl0
>>119
バイオハザードでリアルに死人はでないが、
パチンコはリアルに死人が出てるからなぁ。

121 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:47:17 ID:utoGNK9+0
ちょうど小説の模倣犯ぽい例があったので

【新生児誘拐】推理小説と手口酷似、「99%の誘拐」を計画の参考に? 「火事だ!」と叫び誘拐、カタカナ書きの脅迫文も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136960184/

122 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:47:24 ID:50QN85bq0
>>1の問題は、こいつらの仕事が年がら年中ゲームして批評するだけってことだ。
それで年収数百万だろ。
ゲーヲタにとってはいい仕事だな。

123 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:48:07 ID:X4gQxu4y0

神奈川県民は妄想と現実の区別が付かない奴が知事やってることについて恥ずかしくないんだろうかw

124 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:49:29 ID:Q2cxnze20
ゲーム批評するならまずあらかたのゲームやってから意見述べて欲しいよなあ

125 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:49:42 ID:3njousRt0
>>121
ここにいるプロ市民はなんで推理小説とかも規制と言わないんだろうな?
犯罪に使われているぞ


126 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:51:02 ID:pFT/eAZW0
推理小説を真似た犯罪はいい犯罪

127 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:52:05 ID:1kOrmkpi0
有害貶すより優良推薦する方が建設的だと思うけどな。

128 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:52:32 ID:1T5ivoye0
子供を守ろう!とか偽善ぶってるプロ市民。
消えてくれ。


129 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:55:06 ID:9a5IlaUv0
デバッカーとテスターより簡単な仕事じゃん

130 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:55:10 ID:wD4whJ7D0
ゲーム以外にも多いと思うんだがなぁ。
スポーツ新聞なんか風俗誌だし
女性向けの週刊誌も表紙、電車の中吊り広告がわいせつだし、
ワイドショー関係の番組だって子供から見たらわいせつ。



131 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:57:51 ID:Eg8EjAs10
軍隊が無ければ日本は平和 ⇔ ゲームが無ければ子供は安全

プロ市民の発想はいつも同じw

132 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:58:34 ID:1qAJOD0W0
少年ジャンプも規制だ

133 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 13:58:48 ID:lh+9TllG0
>>121
「官能小説読んで少女に興味」62歳男、女児触る

というニュースもあった

134 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:06:43 ID:ccySe5YA0
ああ、たくさん製造されるから調査するのは無理、という話じゃなくて、
参加している4都県で手分けして調査・選定しようという意味か。
スレタイの文は、文脈から切り離された一文が別の意味に解釈されかねない
という見本だな。

135 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:11:38 ID:zxoCoEwi0
一般ゲームの規制よりも先にネトゲを規制したらどうだ。

136 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:14:33 ID:9g77kWf00
先生!ゲーム程度でおかしくなっちゃうような子供に金を渡す親が池沼だと思います!

137 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:16:25 ID:A4pqDEEl0
松沢ってなんかゲームに恨みでもあんのかね?
このまえポスタル2プレイしたけど、結構面白かったよ。

138 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:17:09 ID:Q2cxnze20
ネトゲとかお偉い先生方はよくわかんないからねえ
ヤフーの将棋ぐらいから教えてあげなくちゃ

139 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:19:38 ID:1vuSpW1v0
>>131
マジでこんな調子なんだよなw
人間性善説最高。


140 :めかる ◆ESz/5bpU46 :2006/01/12(木) 14:20:03 ID:4ZTqu3Zk0 ?
購入して審査してたら判断のついた頃には賞味期限が切れている件についてヽ(´ー`)ノザルいえーい
こいつらは販路に乗る前に判断を終わらせたいわけで((´ー`))ティッパー知事!

正しい人間ってどんな奴だろうと考えてみるとかなりキモいんですが。


141 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:20:05 ID:5Fgo+rjR0
ロリコン系は全部規制で

142 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:20:10 ID:tGory0wM0
「新作ゲームソフトは、大量に製造され、全国に流通している。都道府県が別々に調査し、選定するのでは仕事量に限界がある」

地方公務員の仕事量は一日あたり3時間か限界。

143 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:20:11 ID:9P0DYxOn0
ゲームごときに影響され犯罪犯す奴は、TVのニュース見たって犯罪する。
新聞読んでも犯罪する。町歩いて可愛い女子みただけでも犯罪する。


144 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:24:26 ID:4JNFgCSj0
せっかくゲーム業界側でR指定してるんだから販売方法を厳格化すればいいのに
販売前に全部調べるなんて頭悪すぎ

やっぱり公務員に税金使いすぎだって

145 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:24:48 ID:JLL2Bo7R0
全てのゲームを1本1本最後までプレイしてチェックするとは思えない。
だから最初の1時間だけおとなしいゲームにすればいいんじゃね?
プレイ2時間ぐらいで世界が核の炎に包まれる事体がおきて
バイオレンスな世界に変貌…みたいに。

146 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:25:17 ID:K031uBSO0
>>143
テレビと新聞がきっかけの犯罪は報道されない。


・・・・この差は大きい

147 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:25:21 ID:fKw8GSYB0
規制は東京 神奈川 埼玉 千葉か。
取手で販売せよ!という事だな。

148 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:26:07 ID:eYclgbzI0
テレビの出始めと同じですな。あほがテレビが社会悪と言っていた。
今はあほも暇を持て余すのか条例まで作る始末。

149 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:29:36 ID:Xv6Jlh2V0
私このゲームの調査やりたい、
もちろん全て合格にする。

150 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:30:07 ID:U+ce8tqS0
>>115
むしろ最近さらに厳しくなっただろ
近親規制は無くなったけど、頭身規制やら体格差規制でロリ系は軒並みやられてる
獣姦規制って撤廃されてないよな?

151 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:32:05 ID:2R71KT2l0
ゲームや漫画の規制が異常に厳しいのは
「ゲームや漫画は子供のもの」という思い込みがあるからなんだな。
だったらR15、R18規制で充分なんだけどな。
逆にゴールデンタイムの殺人アニメは、子供が見られないように
深夜に移行すべきだ。

152 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:32:45 ID:PP0/2jbr0
馬鹿正直にプレイして審査して、こんなこと言ってるなら笑うな
CEROの審査はたしか、一番やばそうなとこをビデオとかに撮影してもらって、それで審査してたろ

153 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:33:41 ID:qY9AIgim0
てか18禁だか15禁だかはPS2でもわんさか出てるぞ
メタルギア、サイレントヒル、デメント、etc・・・
もちろん店側は客なんかノーチェック

そのくせTVはスプラッタひとつ流さん。やるならどっちかに徹底しろよ

154 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:33:42 ID:FktyFL8F0
だから何で解ってないんだよ
ゲームってもともとそういう鬱憤を晴らすためだろ?なんでもかんでも規制してどうするんだっつうの…

影響されるガキとその周辺がおかしいってことになんで気づかないの

155 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:34:55 ID:Q2cxnze20
最近ソニーチェックは緩くなったねえ
良いことだ

156 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:36:15 ID:RRDcJVj4O
世間のイメージがよくはないモノに規制かけるわけだけど、

DQNが好むモノは規制されにくい。
すぐわめいてうるさかったり問題行動起こしてめんどくさいから。

オタクはぶつぶつ文句言うだけだから問題ナシ。
実害のレベルは…。

157 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:36:38 ID:gq5TepxU0
神奈川には、ゲームより有害な北朝鮮のスパイがごろごろいます。
規制して、団体から冥加金せしめたいのも
分かりますが
まず、パチンコから先にやってください。


158 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:39:54 ID:TFGFHjCc0
また天下り先ができるな

159 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:42:19 ID:vWbzOnay0
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ
ネットを閉鎖しないと日本は滅ぶ


160 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:42:52 ID:iaWbcNNo0
神奈川県知事の言うように子供がコントローラーを使って
バーチャルな殺人体験ができるようなゲームは18禁にすべき。
ってか最初から18禁なのかな?だったら購入時の年齢確認を
きっちり行うべき。免許証や住民票の提示を義務づけるなどだ。
先日起こった自殺サイト関連の殺人事件では被告が
子供時代に呼んだ小説の殺人描写から影響をうけていたことから、
ゲーム以外にも少年少女に悪影響をもたらす危険があるものも存在するはず。
ここら辺はきちんと検査機関を作って対応して欲しい。
大人になっても精神幼児な方々もいるけど、この人達はどうしようもないね。

161 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:44:01 ID:C9jxwnafO
>>150

ソフ倫が警察の天下り機関だからそうなる。
どんどんインディーズの規制団体に移籍していて、ソフ倫の収益も減少し始めているんじゃない?

162 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:45:28 ID:VVAj2JVv0
 ばかじゃねーの?海外のゲームをダウンロード購入してやる奴だっているだろ?規制なんてできるかよ。中国みたいに、企業に圧力でもかけるか?

163 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:48:15 ID:2j5RN80L0
このスレにもどっかがよこした工作員来てるん?

164 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:49:35 ID:Nlq9vp+q0
>>163
市民団体

165 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:49:54 ID:EM9+or1i0
人殺しゲームとかは年齢制限することは必要だろう。
アダルト作品だって18禁になっているんだから。
こういった意味では、可能な限り子供に残虐な描写があるゲーム
を購入可能にするべきではない。

166 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:50:08 ID:fUukjNuT0
日曜日の朝7時からあんなアニメやってるのにね
臓器、人体バラバラ、大流血、子殺し、妊娠、人外…

167 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:51:39 ID:h0IaXBTI0
>>101
>ハードモード最終面あたりに18禁画像が置いてあっても

それ何てゼノギアス?

168 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:07 ID:r8K5yZz80
 ボールをひっぱたいたり、蹴り飛ばしたりして、暴力的だから、球技は全面的に禁止しろ!

169 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:52:33 ID:C9jxwnafO
>>164

たしかに市民団体やNPOらしき工作員がいろんなスレで多くなった。
まあ、利権がかかっていて必死なんだろう

170 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:07 ID:pYFVllJY0
>>1
自分の地区だけでいくら政治宣伝しても構わんが
リーダー面こいてでしゃばられるとさすがにムカつくわ

171 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:39 ID:Aokv6+7j0
はいはい、ゲーム脳脳、ゲーム脳脳。

172 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:54:44 ID:XzjHv6b70
すべて把握してないくせに規制かけるとは手抜きもいいとこだな。
こういう有害な大人をまず規制すべきだろう。

173 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:56:15 ID:BiCmI9PL0
というか、規制したいんじゃなくて金が欲しいだけだからな。


174 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 14:59:05 ID:Aokv6+7j0
というかこんな検討委員会は税金の無駄以外の何物でもない。

175 :めかる ◆ESz/5bpU46 :2006/01/12(木) 15:07:35 ID:4ZTqu3Zk0 ?
子供はどう思ってんだろね(´ー`)

176 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:12:09 ID:Pe4WGsQP0
最初から「規制は無理です」というと
市民団体やPTAは納得しないが、
「規制しましたが効果はあまりありませんでした」なら
「しかたがない」ということになる。
それが大人の手続き。

177 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:15:06 ID:X4gQxu4y0
>>176
で、新しいメディアが出る度に同じ事を繰り返すのか?
そういうのは、「学習しない奴」と普通、言われると思うが。

178 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:19:07 ID:J/B+K8eu0
>>1
つまり飽和攻撃ということだな。

179 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:20:52 ID:Bmw5dv8E0
てか、発売と同時に規制するんじゃなくて発売後に調査して判断って殆ど意味が無いような気が

180 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:20:56 ID:Pe4WGsQP0
>>177
この社会はそういうたてまえで成り立ってるんだよ。
この社会が学習したことがあったか?

181 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:21:41 ID:utoGNK9+0
>>178
「新作ゲームソフトは、大量に製造され」てたのが先だから、特攻作戦でない?

182 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:22:59 ID:SACHq8d4O
こういうのはどうだろう?
一見健全な育成SLGのようだが
一定の基準を満たすと永遠となった留守番モードに変わる
マルチエロゲー

183 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:26:59 ID:EM9+or1i0
善良な人間を守るためにはある程度規制も必要だろ。
社会にこれほど暴力的な描写が溢れている今の日本の現状
は異常。少年犯罪が多発する今の日本の現状には有害ゲーム
の影響が背景にあると思う。
普通の人間を守るために有害ゲームを規制する考えには筋が
通っている。

184 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:28:13 ID:lVYHb0hW0
CEROでいいやん。
天下り先でも欲しいのか?

185 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:28:41 ID:BiCmI9PL0
Q.天下り先でも欲しいのか?
A.そうです。

186 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:31:41 ID:utoGNK9+0
天下り先が必要だったら、>>121 >>133なんかをふまえて
中高年に対する有害情報に関する審議会かなんか作って、
該当する年代の元職員がモニター兼任でやればいいじゃない

187 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:32:44 ID:GmTd/pr0O
>>183
ゲームが子供に及ぼす悪影響を実証出来る科学的データがあれば規制に賛成してやるよ


残酷なゲームがやるがやらないが、大部分は親のしつけが子供の質を決める。親のしつけが悪いのにゲームをスケープゴートにするな

188 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:34:22 ID:m0j1aiY60
>>182
ひぎぃ!

189 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:37:23 ID:3HbXyTcN0
たしかFNNでゲームと犯罪の因果関係は認められないって番組流してたよな。
特に若年層の凶悪犯罪は安保闘争の時がMAXだった上に、世界的にみると
日本だけ若年層の犯罪が少ないとかいう内容で。
しかも滝川クリステルが可愛かった。

190 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:37:36 ID:X4gQxu4y0
>>180
学習してなきゃ民主主義なんてものは存在してないと思うが?

>そういうたてまえで成り立ってるんだよ
そりゃ単に、成り立ってると思い込んでる奴が頭悪いだけだろw

191 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:42:55 ID:31qrY64p0
ゲーム脳がいけないのなら
脳ゲームをやればいいじゃない

192 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:46:10 ID:Q2cxnze20
>脳ゲーム
そうだ文字ぴったんを

193 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:52:13 ID:C9jxwnafO
【人殺しなどはゲームではなく感情により起きる】

● メディアリテラシーや何かの情報に触れた時の対応の仕方を覚えた方が建設的。
● インターネットでフィルターソフトを使用しても必ず有害情報には触れてしまう。しかし子供達は何度かやるうちに「経験・免疫」をつけ、「情報への対応の仕方やメディアリテラシーを自ら身に付ける。」
● 同様な事はゲームに対しても起き、子供達は自ら免疫・経験を身に付け、ゲームに対するメディアリテラシーや情報への対応の仕方を覚えてしまう。
 規制しようとする大人はゲームはやっていない為に理解不能だろうが。
● 忘れてはいけないが、『人殺しなどは感情・倫理の問題でゲームではなく、感情により殺人などは起きる。
 感情・倫理は人間関係などで築かれる。そして感情が傷つくのもゲームではなく、現実世界の人間関係に起因するものだという事を。』

● ゲームを買うお金を与えているのは子供ではなく親。親が時間がない為に、ゲームに親との時間の代わりをさせている。



194 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:53:15 ID:K031uBSO0
>>191
爆脳っていうゲームもあったね。

195 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:54:22 ID:rKysLSd10
税金つかってゲームやってんのかよ
信じられんな
どこまで頭が腐ってんだこいつらは


196 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 15:57:11 ID:rKysLSd10
ゲームは有害として税金使ってまでも規制かけようとやっきになるが
パチンコは規制しないんですね。
これは皮肉・嫌味ですよ。
税金泥棒でゲーム脳の検討委に対して言っています。
頭が狂ってるから、まともに理解できないでしょうから。

197 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:00:13 ID:28CNOnBt0
子供に暴力衝動を抑えるだけの道徳が育ってないのが悪い。
言葉だけの愛、TVの中だけの奇跡、すべてを包むがゆえに
人間的な成長を阻害する母性愛。
恋と娯楽は禁じれば禁じるほど蔓延するものだ。
むやみやたらに嫌うんじゃなく、まずは何故子供が暴力ゲームを好むのかを理解しろよ。>各県

198 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:01:07 ID:GObvB9fA0
>>189
実際、今の若者の凶悪犯罪発生率は高くないしな。
ここ20年くらいずっと減少傾向にある。
今でも殺人発生率が一番高いのは団塊の世代だし。
有害ゲームよりサヨク教育の方が100倍は有害だってことだな。

199 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:03:38 ID:28CNOnBt0
アウターゾーンの「禁書」が現実味をおびてきたな。
今回はゲームだが

200 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:05:55 ID:4RmY/oEj0
>>198
 上3行には全く同意だが、下1行は余計。
それを証明する統計がない以上、決めつけになっちまってるぞ?

201 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:06:14 ID:QjvGr39g0
>>1
ファミ通見ればいいんじゃね?
ガバスも溜まるし。

202 :めかる ◆ESz/5bpU46 :2006/01/12(木) 16:10:20 ID:4ZTqu3Zk0 ?
次の選挙でゲーム規制強化を売りにしたプロ政治家が出てくるに1000ペリカヽ(´ー`)ノ
あー
シジキバンヲイマカラツクッテオクノデスネ(´ー`)σ
でかいクソが出たな


203 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:12:28 ID:oye5OAnP0
>>200
要するに「あいつらと同レベルの論理を使うと」ということでしょ。
論理のレベルは同等で、ましてや証拠において優れているわけだから、キチガイ
どものいう「ゲームの悪影響理論」より有望視する理由があるわけだなw


204 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:15:12 ID:BiCmI9PL0
犯罪率の推移を考えると、ゆとり教育が犯罪を減少させたという結論も出せる?

205 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:23:19 ID:rKysLSd10
神奈川県知事のHPに抗議のメール送ってやろうかとアクセスしてみたら重い重い。糞重たい。
何なんだこれ。こいつ悪人面してやがるし、どっかから金もらってるか
利権が絡んでこういう行動しているような臭いがプンプンする
ゲームして金もらおうとしている役人もいるようだしな

こいつらこそ税金の無駄使いだ
ゲームなんて海外サイトからいくらでもDLできるんだからこんな規制にまったく意味はない

206 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:36:30 ID:NTQO+xBWO
そもそもゲーム脳をうたいだしたおっさんの検証方法は

テトリスをエンドレスで五時間くらいやらしたんだっけ?

207 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:41:55 ID:BiCmI9PL0
>>206
そんな感じだったと思うが、そもそも脳波測定が怪しい自作機械でやられてるので、
もう何から何まで全部無意味な検証。
理系じゃねーだろこいつと思ってたら、案の定、文学部卒で、
詳細不明なルートで医学博士取得してるし、駄目駄目。

208 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 16:49:50 ID:6r8mw75I0
wikiの森昭雄の項を見ると、国立情報学研究所のデータベースから森昭雄を検索した結果へのリンクが貼ってある。

学位取得者名森昭雄
学位取得者名よみモリ,アキオ
学位取得者名(英字)MORI A
タイトルRelations between ^<45>Ca Uptake and Temperature in the Isometric Contraction of Skeletal Muscle
学位授与大学コード2116
学位授与大学名日本大学
学位授与大学名よみニホンダイガク
学位授与大学名(英語)Nihon University
取得学位医学博士
取得学位よみイガクハクシ
取得学位(英語)Medicine
報告番号乙第1764号
学位授与年月日昭和53年3月29日
学位授与年1978

多分、これではないかという話。同姓同名がいたかどうかまでは確認してない。

209 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:12:29 ID:K53CfnP50

脳がゲームに慣れて効率的に処理できるようになった結果じゃないのか?
初めはゲームが良くわからず混乱するが、慣れると瞬時に判断が可能になる。

210 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:59:17 ID:Fff3+Y1t0
>>207
それってただ単純に、単純作業に対応しただけちゃうんかと小一時間w
同じ方法で、流れ作業の人たちを対象に測定すれば同じ結果に終わるに100ペリカ

211 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 17:59:47 ID:a933DAxH0
アホだアホだ

212 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:02:17 ID:JUMiQXKA0
ドラクエの主人公の犯罪暦
・人の家に勝手に入る(不法侵入)
・タンスの中のものを勝手に盗む(窃盗)
・つぼを投げて割る(器物損壊)

ドラクエは販売禁止にすべき

213 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:14:23 ID:K031uBSO0
ドラクエも盗みを働いたら名前が「どろぼう」に変わるシステム
を採用すれば犯罪率低下

214 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:20:22 ID:rKysLSd10
わたしの提案(知事への手紙) (更新日:2005年12月20日)
愛称:I-Netかもめ便
あなたの声を県政にお寄せください!
http://www.pref.kanagawa.jp/teian/teian.htm

神奈川のゲーム脳・給料泥棒集団に抗議メールを送ろう


215 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 18:26:53 ID:djwq/EW70
政府はゲームを規制した。しかし私はゲームに興味がなかったので
気にしなかった。
その後政府は漫画や小説を規制したが私は漫画や小説にも興味がなかったので
気にしなかった。
ある日私の家に警察がやってきた。しかしその時は何もかもが遅かった。

216 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 19:50:14 ID:7GdTb7dF0
この委員会向けに後半残虐になる糞ゲー作ってくれる会社ないかな・・・・・・
しかも激ムズで後半まで行くのが大変なソフトとか。

217 :めかる ◆ESz/5bpU46 :2006/01/12(木) 20:03:54 ID:4ZTqu3Zk0 ?
ゲーム脳はヽ(´ー`)ノ
ゲームをする人間の脳の状態じゃなくてヽ(´ー`)ノ
なんでもかんでも原因をゲームに求める人間の脳の状態だったのだ!ヽ(´ー`)ノアアーッ!

218 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:11:08 ID:C9jxwnafO
あげ

219 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:22:30 ID:N/LaA7wA0
他の都県をまきこむな。
神奈川県の県境に検問を設置すればいいだけじゃないか。
あ、東名の検問はICにしてくれよ。東京〜静岡間の流通に迷惑をかけちゃいかんからな。

220 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:24:53 ID:mQQsVqXa0
結局、松沢知事が一番、"残虐性があり、有害図書類の指定対象となる家庭用ゲームソフト"
の影響を受けていました、ってことか。阿呆な知事を持つと大変だな。
でも神奈川県民が選んだんだから仕方ないよな。

221 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:26:57 ID:CqV9b/3X0
戦国無双2とかはなんで規制されないの?
人を沢山斬ってんのに刀が折れずにリアリティがないから?
それとも血が出ないから?
三国無双や戦国無双を規制するなら血が出たり手足が切れたり
首が切断されたりするシーンを入れて欲しい。斬ってる感じが
物足りない。

222 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:27:28 ID:AMBpJh7m0
相変わらずキチガイ条例だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

223 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:31:24 ID:Xb0mXuHx0
ところでイルブリード知ってる人挙手 ノ
あれぐらいなら規制されても仕方ないとは思う

224 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:33:18 ID:fJPfOwZi0
そもそも、有害かどうかを誰がどういう基準で判断するんだよ。

225 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:35:21 ID:fJPfOwZi0
>>220
おまえな、神奈川県知事選のとき何があったか知らないだろ。
よりによって、田嶋陽子が出馬したんだよ。
で、神奈川県の2chらーの間で話し合って、絶対に田嶋陽子を当選させるなと
話し合って、候補で一番マシそうなのは松沢だということで
みんなで松沢に投票したんだよ。
あれでも一番マシな選択だったんだ。

226 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:38:43 ID:8LU0292G0
有害と判断するつもりでゲームをやったなら、どんなゲームでも粗が目立つだろうよ。

227 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:38:56 ID:RtRefvcX0
糞フェミが勢力を伸ばしているな
このまま電車の車両の半分は常時女性専用とかならねばいいが…

228 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:44:05 ID:94UpWqh7O
>>223 ソニックのような敵「ゾディアック」だっけ?あれを出した時点でガチ。後無駄に噴水の様にでる血とか。

229 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:51:13 ID:YO/Km4xV0
(>o<)<検閲済みシールでメーカーから金を貰いたいですぅー。

230 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:53:13 ID:1yTlk/dH0
>>225
そうそう!w
松沢最近ヘンだけど、以前は中国人犯罪対策なんかに熱心だったよ。

231 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 21:58:40 ID:C9jxwnafO

●積極的な知事はこの規制を選挙公約したのか?or知事を選挙支持しているかもしれない団体から何か言われたのか?
 もしくは『2chを敵にして戦っているんだぞという自己陶酔・自己満足か?』
 石原とは違い、中国人犯罪対策は、在日団体の反対などがあって?及び腰になったのか?そして、知事の成果として世間にアピールし易いと判断したゲーム規制に手を出したのか?



232 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:00:28 ID:nuSOb5xW0
神奈川県知事さん脳味噌CTスキャンしてもらった方がいいですよ

 病 気 が あ っ た ら 大 変 だ し ね 

脳味噌にな

233 :名無しさん:2006/01/12(木) 22:01:25 ID:MtizTWgV0
      ∧_∧  PSPキ〜ック!
     _(  ´Д`)  nnnn
    /      ) (古■::)  ドゴォォォ _  /
   / ,イ 、  ノ// / ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
 / / |   (   ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| |   `iー__=―_ ;, / / /
(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
      /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ

234 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:05:46 ID:EdamM0sG0
神奈川県で撮影されているエロビデオの取り締まりはしないのか?
神奈川県知事さんよぅ。

235 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:10:05 ID:nNPXLdIw0
>229
ほんとのことを言っちゃだめだよ

236 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:31:05 ID:EnWQ7wI+0
有害ゲーム調査委員会を作って、天下りの連中が毎日ゲームゲームゲーム
ゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームゲームwww

237 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 22:54:09 ID:Xb0mXuHx0
>>228
個人的には徐々に裸になっていく女主人公、
実の父をぶっ殺す女主人公
後は死体の海とか

凄い攻撃目標になりそう・・・これで日本のゲームだからびっくり、しかもドリキャス(X箱でも出てるらしいけど)

238 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:28:14 ID:24gL0RWk0
石原がとうとう動いたか、
ゲームキモオタ終了

239 :名無しさん@6周年:2006/01/12(木) 23:29:34 ID:oANPa/L80
都道府県が検閲できる法的根拠ってあるわけ?

240 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:12:33 ID:QJ7bsw0Z0
いいじゃねーか
石原都知事も賛同してるんだし

241 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:14:23 ID:NT2wTRVQ0
ほんとに馬鹿だなこの知事。

神奈川県知事は小学生が務めたほうがマシなんじゃないか?

242 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:14:56 ID:iFITORvE0
>>236
いい年こいて未だにゲームに嵌っているヲタと違って
天下り連中はゲームなんかしても楽しくはないと思うよw

243 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:17:53 ID:o7Zm5nlu0
有害図書類の指定って未成年が買えないだけ?
ならいいんじゃね?海外じゃ買えないのに日本で買えるのはおかしいし
ただ修正はしないでほしいな

244 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:27:20 ID:4cn79IXc0
これ、実際に規制されても一般流通に出てこなくなるだけか?
もしそうなら通信販売やダウンロード販売のゲームはどうなるんだろ
んでもって、それが中古屋に売られた場合はどうなるんだ・・・

245 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:28:39 ID:O6VeiQ+Q0
というか、えろげを福袋に入れるのはどうかと思われ>某店

246 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:30:00 ID:w1ZAjVcf0
また松沢か
お前普段何もしてないのにこういう事ばかりしやがって

247 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 00:37:59 ID:s31ZWDjI0
ゲームを規制する松沢
アニメを規制する田島

さぁどっち

248 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:04:50 ID:bW3ykSzb0
こいつらは自分がゲームやアニメや漫画が嫌いなだけで
お前らが子供のころにPTAの連中がやった
校庭で漫画を燃やすという馬鹿げたことをした連中と同じ思考

俺は馬鹿馬鹿しくていかなかったけどな
お前もこれから仕事が大変になるかもな、という家の親父

249 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:07:51 ID:bW3ykSzb0
バイオハザードが完結できなかったら、コイツ等のせいだな
下手すりゃ新鬼武者もコイツ等のせいで完結できないかもな

250 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:10:46 ID:7QVJutuI0
そういや、MGS2で無限バンダナ装備でチンコ撃ちまくったな。


251 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:11:51 ID:bW3ykSzb0
有害なのはお前等だって、誰か言ってやれ
現実と架空の区別がつかないお前等だってな

252 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:16:12 ID:5blW9N340
ニートには絶好の職場なんじゃなかろうか

253 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:18:02 ID:4cn79IXc0
>>248
昔はゲーム気に入らないってだけで、叱られたり叩かれたり泣かれたりしたなぁ
いまの世代のガキには同じ憂き目にあってほしくないね・・・

>校庭で漫画を燃やすという
差し支えなければ248の年齢おしえて
俺がガキの頃はそんな過激なイベントはなかったはず ちなみに23

254 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:21:42 ID:u5pbqWbc0
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を隠すのに用いられるのが
星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを連想させます。
あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんてもう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?


255 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:24:45 ID:nBc7eXMv0
零とかMGSとか大好きなんだよう・・・

256 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:30:37 ID:WuU6FtBr0
ゲームが犯罪の原因になるなら、俺は殺人鬼になっていないといけない。
運動不足でデブにはなったがな。

257 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:34:06 ID:RuFAtA6K0
>>229
すずきみそが昔ファミ通で書いていた「大人のしくみ」通りの組織になりそうだなw

258 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:36:04 ID:7QVJutuI0
>>255
おまえもチンコ撃ちまくった?


259 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:45:53 ID:RuFAtA6K0

今日のトリビア


神奈川県に有害指定された某ゲームは


有害か審議する時に実はプレイされていない。


見た目と世間の噂を書類に纏めて会議で決めただけのお役所仕事だった。


260 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:48:35 ID:TNg3j0ch0
SEEKとかソドムはセーフだよね。

261 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 01:52:18 ID:cQNbEZ180
ルビー100時間でまだ四天王倒せてない・・・orz
こんなに時間を使わせるゲームは有害だ規制すべきだ!ww

262 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:01:23 ID:7fRGGbCn0

★任天堂「レボリューション」のための新しいデバイス「バーチャルビジョン」を発表

・任天堂は12日、次世代機「レボリューション(仮称)」用のディスプレイ装置
 「バーチャルビジョン」を発表した。
 立体視の出来るヘッドマウントディスプレイで、1677万色表現できる。
 ディスプレイ部はシャープが昨年開発した、左右の見る方向で異なった映像を
 映し出せる「デュアルビュー液晶」を応用した液晶を使用する。
 2メートル先にある42型の"大画面"を見るのと同等の映像を楽しむことができる。
 また、「ヘッドトラッキング」という"頭のねじれ"を検出する機能も取り入れる。
 たとえばこれによって、向いた方向に合わせて見ている風景が変わるという表現が可能になる。

 これまでにもソニーなどから、ヘッドマウントディスプレイやそれに対応したゲームが発売されたことはあったが、
 (プレイステーション2用ソフト、エナジーエアフォース/タイトーなど)、
 ハードに合わせてヘッドマウントディスプレイを発売した例はなかった。

・任天堂はかつて「バーチャルビジョン」と同様の、奥行きをもったディスプレイというコンセプトで作った
 「バーチャルボーイ」というゲーム機を発売したが、売れ行きが伸び悩んだ経緯がある。
 「バーチャルボーイ」は立体視による臨場感はあったが、ゲームの表現が赤単色であり、
 綺麗な映像や大容量を求める当時のユーザーの心を掴むことができず、ハード戦争で敗北を喫した。
 新しいデバイスに同じ「バーチャル」の名を冠したところに任天堂の意気込みが見てとれる。
 果たして、「バーチャルビジョン」で捲土重来を期することができるだろうか。


http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/12/newss23.html


元スレ:http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1137084749/

263 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:02:09 ID:47302GzG0
松沢神奈川県知事に対して意見するなら、メール以外にもブログに書き込むという手もありますよ。
ちゃんとコメント欄がありますし(見ているかどうかはメールと同じで疑問だけど)。

ttp://matsuzawa.cocolog-nifty.com/blog/

264 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:02:38 ID:djdiS0zK0
思想弾圧キターーー

265 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:30:27 ID:97phHSR00
テレビのバラエティは明らかに学校のイジメを助長しているのだが
アレは規制しなくてよいのか?
そうですか 敵が巨大で強力だと何もしないってことでしたね

266 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:35:52 ID:PZLXI6a/0
>>260
PILかよ。
もともと18禁だろが。

267 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:38:35 ID:h9iNZXp90
>>265
アイドルはロリを助長してるしなw
セクシーポーズとかも普通にやってるしねw

268 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:42:05 ID:l+vs0Zi50
どなたか↓のスレッドを立てて貰えませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1108614541/703


269 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:45:01 ID:BpWrtYqf0
基準に従って、有害/無害の微妙なとこら辺のゲームソフトを
なんとかエディションって名前変えて、中身もごくわずかに違うのを
500通りくらい作ったら、500通り分購入して検証してもらえるかもしれない。

最初は1本で、微妙に種類増やしていけばいいかも。

270 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:49:47 ID:TNg3j0ch0
最強の18禁ゲー
SS版「声優魔人」

271 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 02:57:13 ID:BUoGtLda0
ゲームは有害か無害か?

百聞は一見にしかず

http://video.google.com/videoplay?docid=2082586279062976574&q=XBOX+under+18

ゲームは有害w

272 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:01:48 ID:51TaKI6WO
え、なにこれ
いくつか気に入ったゲーム適当に見繕って国の金で購入して、
スーツにネクタイの大人が面白いだのつまんねーだの萌えだの言い合って、
うまくいけばメーカーに接待させて、その上給料まで貰えるの?税金で?
夢のような仕事だな。俺なら毎日16時間、土日休まず出来るぞ。

273 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 03:09:11 ID:h9iNZXp90
>>271
一を見て百どころか千を語りそうだな。

たぶん、その理論なら「政治家は犯罪者」これが成り立つはずだ。

274 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:19:51 ID:g6LTiS7s0
セガもうだめぽーーーーーーーーーー

275 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 04:43:53 ID:XxEfI3zG0
>>262
この野郎、踏んじゃったじゃないか

276 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 09:33:14 ID:UwhfDLerO
こりゃひどい

277 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 10:56:48 ID:qcFkfzUE0
無謀だろ
どう考えても

278 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 12:40:56 ID:+fKXQTYU0
取手や小山に行けば買えるってことか

279 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 13:05:26 ID:QuLl+Ou90
おいおまいら、アンパンマンが暴力だどうのというが、


外国人を排斥する唯一の純国産兵器だというのを忘れるな。
元外国人のショクパンマンすら国産化されて、ようやく民族の合意を取り付けたんだぞ。

280 :名無しさん@6周年:2006/01/13(金) 15:22:08 ID:C2hITW4x0
基準の置き方が難しいからなあ。
もう10年以上前の話になるが、PC版「卒業II」が発売直前に18禁になったことがあった。
理由が「高校生の飲酒・喫煙シーンがあるから。」
当時はR指定がなく、一般か18禁かの区別しかなかったため、一般で売れない以上は
18禁扱いにされたんだよな。


281 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 00:45:06 ID:7NW/bKfm0
有害ゲームなら俺に任せろ^^
ttp://lineage-end.seesaa.net/
反論いつでも受付中だから

282 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 00:52:50 ID:pLGhXCWg0
マリカーばっかやってたらチャリで曲がり道に差し掛かった時ついドリフトしようとしてこけました。
まだ痛いです。有害なので規制して下さい。

283 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 01:24:40 ID:douAM/MJ0
短絡的に人を殺して物事を何とかしようとする奴らが満載の、
チャンバラ時代劇と火曜サスペンス劇場をどうにかしろ

青少年よりも、いい年こいた大人が分別付かずに犯罪犯している方が
何で問題視されないのか不思議でしょうがない。

284 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 01:39:41 ID:0KlpUiOt0
Violent games 'affect behaviour'
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/health/4594376.stm


285 :220:2006/01/14(土) 01:55:41 ID:1xVb534n0
>>225

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

最悪orもっと最悪の選択肢しかなかったのか。可哀想…。・゚・(ノД`)・゚・。

286 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:31:33 ID:UbFNaNyg0
有害かどうかは、ゲームする人が自分自身で判断するものだ。
それが教育。
変に規制するとかえって判断できない人になってしまうと思う。

287 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:37:45 ID:pLGhXCWg0
>>225
>で、神奈川県の2chらーの間で話し合って
おいおいw
おまえまさか2chのおかげで結果かわったと思ってるのか?

288 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:38:58 ID:Izerv9DP0
Microsoft Combat Flight Simulator2 WWU太平洋戦線

を見たら卒倒し兼ねんな

289 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:42:11 ID:2fuKsTOS0
まずはゲームが原因って考える知性の無い親の教育に力を入れるべきでは?

290 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:50:26 ID:NuF0t7WG0
>>289
知性のない親が知性のない子供にゲームを与えるからやばいんだろうが。

いわゆるまともな家庭でまともに育てたらゲーム何ぞで犯罪者にはならん、それは認めよう。
ところがまともな家庭なんてもはや少数派のこの世の中で、とりあえずトリガーになりそうなものは極力排除&隔離してかにゃならん現状をすこしは考えろ。


291 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 03:53:05 ID:QFx7SRJv0
やっぱり石原の仕業かよ。ってかゲームなんてそんなパニックになるほど出てないよ。役人にちゃんと仕事させろよ

292 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:04:59 ID:4+q3dfHd0
いわゆる平和ボケってやつっすか?

293 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:06:49 ID:ufzrJ8cz0
たかがゲームじゃん。
こいつらがエロゲとかFPSとかやったらショットガン持って痴漢とかレイプとかしまくるのかね?

294 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 04:09:56 ID:UlP8RiG5O
むしろ規制されたら、各メーカーがどうせこのゲームは18禁だから好き放題やっちゃえとなったりして
MGSでついにSEXシーンとかww

295 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:12:49 ID:vjmJmLTf0
>>290
>とりあえずトリガーになりそうなものは極力排除&隔離

>>143

296 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:27:04 ID:dVHCD2OWO
ゆくゆくは・・・
TVのニュースを規制し新聞も規制
可愛い女の子は隔離ってことになるんだろうな・・・



297 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:33:13 ID:9MDimwJ90
判断力は充分でないのに感受性は高い、それが子供。

子供に有害ゲームをさせるのは、やっぱりマズイと思うがなぁ・・・。
映画にも、R-18、R-15、PG-12とか有るわけで。

298 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:39:24 ID:NuF0t7WG0
>>295
>ゲームごときに影響され犯罪犯す奴は、TVのニュース見たって犯罪する。
>新聞読んでも犯罪する。

DQN連中がTVのニュースなんか見るわけねえだろw
新聞なんか読むとでも思ってんのか?
ありえねえ。

連中が唯一摂取する情報源がマンガとゲームなんだよ。
逆に言えば、再教育できる唯一のチャンスでもある。

299 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:43:05 ID:hCmOP8tc0
久しぶりに夢精してしまいました。
どうやら、ちんこが抜いてくれとさけんでいます。
あなたのお気に入り店のお気に入り娘を教えて下さい。

300 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:44:26 ID:UldRUvKq0
ゲームでもこの場合マリオやポケモンなど任天堂ゲームには
関係ないこった。任天堂は国民的に受け入れられててしかも
健全なゲームとして社会的に受け入れられてるから。

301 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:48:45 ID:VRaLcimU0
>>298
だからそいつらはバラエティ番組を見ても犯罪を犯すっつーの。
どうせ社会に必要ない人間だし、意志も弱いから、犯罪の刑罰を重くしてやればビビって
おとなしくなる。それでいいんでない?

302 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:51:53 ID:aEby/4dr0
・毎回殺人が起こり週1億人(?)が視聴する2時間サスペンス
・いじめ暴力エログロばかりで週1億人(?)が読むマンガ


はどうして話題にも上らないんでしょうか?





303 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:52:08 ID:PynjMBW60
規制?
ほいP2P

業界?
消えればいいと思うよ

304 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:53:41 ID:NuF0t7WG0
>>298
だからTVのバラエティ番組にはかなり厳格な基準があるし、しょっちゅう逸脱→再規制を繰り返してんだろ。
なんでゲームが野放しなんだ、というそもそも論。

しかも海外で18禁として制作したソフトが無規制で流通している矛盾。
規制なんてあってしかるべき話。


305 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 08:58:06 ID:3T0sfS2K0
>>298
DQNは街中を目隠し&耳栓で歩いているのかと。

306 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:01:12 ID:VJqUtmN80
>>304
しょっちゅう逸脱ってことは規制が意味をなしてないのじゃないのか?



307 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:04:59 ID:NuF0t7WG0
>>305
街中で殺人動画を流してるとでも?

そんな極論で「ぼくちゃんのゲームを取り上げないで!」といくら叫んでも論拠が薄弱。
大体ゲーム市場は広い世代にまたがっており、18歳以上相手でも十分にビジネスは成り立つ。

18歳以下に残虐ゲーム売らないと経営が成り立たないんです!なんて企業はつぶれちまえ。

308 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:07:30 ID:fQH/X2QF0
選定作業にニート雇ってくれ

309 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:07:51 ID:y7FyVOMk0
>>298
>DQN連中がTVのニュースなんか

「模倣犯罪」で検索してみな
あんまり問題になってるんで小説のネタになったり

310 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:08:28 ID:NuF0t7WG0
>>306
表現は常に進化するから、アクティブな綱引きが常に行われている状態が望ましい。
むしろ規制が表現の幅を広げる。


311 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:15:24 ID:3tpfnEGx0
え?これもしかして発売禁止にするのか?
年齢制限かけるだけだろ?

312 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:22:05 ID:3tpfnEGx0
年齢制限かけるなら今よりも多くのことをやれるようになるだろうしいいんだが

313 :っどおおおおヴぃい ◆ddoooooViI :2006/01/14(土) 09:26:16 ID:FGiZlPfr0
ムシキングも禁止しろよ

314 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:48:37 ID:y7FyVOMk0
>>312
なんで?
年齢制限をかけなきゃできないわけじゃないだろ

315 :314:2006/01/14(土) 09:51:14 ID:y7FyVOMk0
あ ごめん今の無し

316 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 09:54:04 ID:MnC7SeFB0
314 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/01/14(土) 09:48:37 ID:y7FyVOMk0
>>312
なんで?
年齢制限をかけなきゃできないわけじゃないだろ

315 名前:314[sage] 投稿日:2006/01/14(土) 09:51:14 ID:y7FyVOMk0
あ ごめん今の無し


小学生?

317 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:03:39 ID:4+AKtA5b0
規制を意識して程度が下がることが危惧されてるわけだろ

318 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:04:30 ID:7t6QbrtD0
年齢制限掛けるならグロからエログロに移ってくれ。
乳揺れとかパンチラごときで大騒ぎする今より楽しそうなゲームが出来そうだ。

319 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:10:19 ID:oj9GK9JqO
残虐なゲームソフトはともかく、それを有害ゲームソフトと表現して結びつけるのは誤植ですか?


320 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:12:27 ID:VJqUtmN80
>>317
いや、規制理由に出されるデータが何の根拠も無くきめ付けから始まってるから・・・

そしてこんな感じで規制始まれば、他のところにも影響でるの分かりきってるから。

321 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:13:10 ID:vjmJmLTf0
>>307
トリガになりそうな物とは、殺人動画だけとは限らないだろ。

322 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:14:40 ID:HGrv3DVOO
スレを読まずにカキコ。
コレって、ゲームの隅々まで、余すとこなくプレイする必要があると思うんだが、
その係にはどうやったらなれますか?

323 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:21:08 ID:IfGpGGfp0
神奈川ってアホ?

324 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:22:40 ID:NuF0t7WG0
>>320
マンガ規制やTV規制でも散々言われたが、ここ30年で日本が全体主義国家になったか?
マスコミが全体主義思想に染まったか?

ああ、子供が一般市民を銃で撃ち殺すゲームを遊ぶ権利、っなんてアホものを主張するバカは増えたかもな。


325 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:24:53 ID:4nUKPi/40
神奈川県ウザいな・・・
巻き込むなよ・・・・

326 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:25:23 ID:VJqUtmN80
>>324
規制に反対なんじゃなくて規制の仕方に反対なだけだが。
こんな根拠もない決め付けで規制し始めたら恐ろしいわ。

327 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:37:32 ID:NuF0t7WG0
>>326
こんな子供だましのザル規制でなんの弊害が?
映画も同じようなR指定制を採ってるが、具体的になんかそれで弊害があるのかね。


328 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:40:01 ID:R0+LMnGI0
モンスターファーム4やってたら家族に馬鹿にされました。
                           by大学一年生

329 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:42:21 ID:VJqUtmN80
>>327
じゃぁ、なんでそんなザル規制をする?
公金の無駄遣いだろ。

するならしっかりした調査でちゃんんとした根拠を述べ、
対策による展望を出して初めて規制を提案することになる。

どれもできないだろ。

330 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:43:46 ID:joTa+ZOT0
つ 【自己満足】

331 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:48:15 ID:NuF0t7WG0
>>329
子供が気軽に買えないようにするだけの話。
麻薬とはわけが違う。この程度の規制でなんら問題ない。

対策による展望というが、無規制無許可で発売出来るゲーム業界に対策を打ち出す能力があるとでも?
海外ソフトへの対策はどうする?
ほかにマシな手なんてものがあれば是非拝聴したいものだ。


332 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 10:57:32 ID:7t6QbrtD0
銃は手に入らないから銃アクションならOK?
カッターナイフ片手の主人公なんて無いよな。
有ったらものすごくグロいゲームになりそうだけど。

333 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:05:36 ID:i+Dd8SYE0
あんないかにもなソフトを家庭用に出したせいでこんな状況になったのに
カプコンはちっとも悪く言わないのね

334 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:08:15 ID:dUmuXV9v0
結局は役人が利権を作りたいだけ。
俺たちの機嫌を損ねたくないなら(有害指定されたくなかったら)
オイシイ天下り先を作れってことだ。

335 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:20:33 ID:o0IhyNOd0
>リストアップしたソフトを購入し、検証する
善悪の判断が付けられない無能が検証したところで
正当な評価など出せるはずもなく無意味

くだらねー事に金使う前に、各県の財政赤字を無くす努力をしろ

336 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:36:59 ID:YCT13uVK0
>>332
つサイレントヒル4

337 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:39:33 ID:/Mcve6dR0
もう18歳以上なのでどうでもいいです

338 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:42:12 ID:JEqNit610
>>318
エロは住み分けが出来てるんだからそっちでやればいいだろ。

339 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:45:18 ID:oA8l6ijN0
一々全部調査したりせずに
市民からの通報に任せたらいいじゃん
通報されたソフトだけ審査して、問題があるようなら
そのソフトだけじゃなくメーカーそのものを何年か販売禁止処分にすればいい
そうすりゃ自主規制が働くでしょ

340 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:48:46 ID:z1cZ/eNP0
はじるすは、健全なゲームですよ。

341 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:51:51 ID:JhS+K4N80
俺も検討委員会に入ってゲームやりながら、
公務員の仕事も大変だなー♪とかいいつつ、
市民の税金を給料として貰い、人生を謳歌したいよ。

342 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:54:32 ID:4JwMPHgW0
また、松沢か!

343 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:54:48 ID:VJqUtmN80
ゲームっていつから無規制になった?

344 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 11:55:52 ID:K0HGQtRm0
この痴爺こそゲーム脳だろ

345 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 12:43:10 ID:y7FyVOMk0
>>339
>そうすりゃ自主規制が働くでしょ

もうやってるよ

346 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 13:30:49 ID:oA8l6ijN0
>>345
やってるのにGTAみたいなゲームが出てるの?

347 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 13:50:50 ID:y7FyVOMk0
>>346
CEROで18歳以上対象になってる

348 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 14:05:45 ID:umTqeBnx0
ゲーム脳ってニセ科学の典型だろ?

349 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 14:07:40 ID:BM//Nzty0
これ調査といいつつ仕事でゲームしたいだけなんじゃね
鳥取の人権相談3万円と同じ臭いがプンプンする

350 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 14:20:50 ID:R0+LMnGI0
仕事でクソゲークリアする人の気持ちをを考えれ、ゲームなぞ滅んでしまえと思うはず。

351 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 21:43:29 ID:eWier1XW0
また神奈川か

352 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 23:10:47 ID:tCiC9/LK0
通販やダウンロード販売があるんだから、4県どころか世界中の全ての国と共同しないと、意味ないじゃん。


353 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 00:33:31 ID:0yyDX6Ku0
>>302
つ(ヒント) スポンサー

354 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:02:13 ID:e0fNIUoF0
苗字に松がついてる時点でアレでしょwww>松沢

355 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:18:02 ID:5rpxjxsf0
>>347
CEROの認定だけ、って自主規制は甘すぎるよな。
通販サイトで対象年齢が明記されてるところは少ないし
実際の店舗でも、置き場所を年齢ごとに区分している、とかそんなレベル以前の話で
バカでかい値札で対象年齢表記などが隠されてる事が多かったり。

356 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:21:19 ID:CiT4ZDI/0
製造段階で表現の規制が幾分(ry

357 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 13:39:36 ID:JCQJwT9O0
>>350
確かに弾幕シューティングの審査とか考えたくないなw
怒首領蜂をおばちゃんおじちゃんに審査しろと言ってもスタート後
何もわからないうちにゲームオーバーになっちゃうだろうし。
あとBeatManiaなんかの難しい音ゲー類もきつい。

MMORPGなんて審査終わる頃には次のバージョン出てるんじゃないか?

358 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 14:47:58 ID:e1vXsMyh0
ギャルゲーとかはある意味ゾーニングに成功してる気がする
あれくらいやってれば誰も文句言わないのに

>>355

>通販サイトで対象年齢が明記されてるところは
つっても成人かどうか確認するための手段は少ないわけで
クレジットカードの有無で確認してるとこもあるけどさ

359 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:28:19 ID:5rpxjxsf0
>>358
は? そもそもCEROのレーティングは
販売側が購入者へ制限を課すためのものではなくて
購入者が内容の目安にする為のものだが?

360 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:30:39 ID:e1vXsMyh0
>>359
どの行に対するレスなのか分からないので保留。

361 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:48:42 ID:5rpxjxsf0
やっぱりただのバカか。

362 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 16:57:02 ID:e1vXsMyh0
俺は通販の話しかしてないんだけど・・・

363 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 17:31:15 ID:WbOUsoA60
神奈川県知事が、どうしてゲームのレーティングに拘るのかなあ?
利権かなあと勘ぐりたくなるなあ。
知事にその意図がなくても、間違いなく利権になるね。

ゲーム審査の某団体は、ある日突然、「基準作りましたから」と立ち上がった組織。
ほとんど元手いらずで、それで任天堂やソニーがお任せできるならと容認しただけ。
血が大量に出ているからR18ね、血がちょっとだからR15でいいいやが、審査レベル。
「ゲーム審査します。ガイドラインに従ってください」で、巨万の富と業界内圧力をかけられる。
それに行政が手を貸すだけでなく、強く推進してどうすんだよ。

364 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 20:54:43 ID:ORhwG+KlO
やっぱ利権絡みじゃないか?
当初松沢はCEROでやってた審査をソフ倫にやらせようとしてたし。

365 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 09:40:50 ID:UnC8rRS00
これ年齢規制だろ?

あって当然だろ。

366 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:05:55 ID:zAfT/cTcO
例の知事の利権絡みや株をあげるくらいだろ…。コレ
もういっそのことゲーム全面禁止にしようぜ
規制してもどうせ
またごちゃごちゃいいだすんだし
ゲーム会社が潰れる?
んなもんがたがた文句たれてるヤシに苦情言えよ

367 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:09:50 ID:K+Xjczld0
ヲタ3人雇えば全部チェック出来るよ。

368 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:18:19 ID:skiQscwE0
ゲーム中に出る血しぶきをラズベリージャムという設定にしておけば
メルヘンの世界になるので万事解決

369 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 12:24:11 ID:tliBM1530
現実味なくすと逆にゲームのせいで死を理解ない。
現実味ありすぎると残虐性がまして・・・


単にゲーム業界つぶしたいだけ?



370 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:12:49 ID:n8J5xOTm0
つーかCERO基準を小売店に徹底させれば済むだけの話だろ
何でこんな大事したがってんだ松沢は

371 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:22:23 ID:vnM/rglRO
18未満購入禁止でいいよ

372 :唯一 ◆6U67meICQs :2006/01/16(月) 13:25:32 ID:FLzq+e6E0
はいはいゲーム脳ゲーム脳

373 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:29:04 ID:BvE9krPY0
規制して見ろよwww
違憲だろwww

374 :アルファ:2006/01/16(月) 13:34:14 ID:KJFs9SrJO
規制する意味があるのか?ゲームと犯罪の因果関係すらわからないのに。

375 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:36:19 ID:YqOcuePx0
>>374
ヒント:宮崎勤

376 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:37:39 ID:XgF7sDCx0
>>373
今のゲーム業界に行政訴訟する度胸はありませんw

377 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:38:40 ID:mL6GRybz0
>>374
ヒント:小林王子

378 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:39:48 ID:d2nfe/tQO
ゲームより朝鮮玉入れ規制しろよ。

379 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:41:39 ID:tjTwM1MIO
映倫ソフ倫制度はまじ氏ね

380 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:42:46 ID:v6m5wg3F0
ゲームは単価が高いから裁判費用も確保できんだろうな。
どのような経緯であれ敗訴は倒産を意味するし。

381 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:43:14 ID:SfSFWpGo0
>>370
徹底させない小売店がおおいからダメなんだ
業界が自主規制できない以上しかたがない

382 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:44:19 ID:dX8Ow8Hz0
ヒッキー厨房必死だなw
そんなにしてまでエロゲやりたいのかよw

383 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:49:50 ID:M5v9K2eXO
ガテン=犯罪者とかレッテル貼っときながら、自分達に火の粉がかかれば必死で屁理屈捏ね回すキモヲタ

384 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 13:55:54 ID:zAfT/cTcO
規制してみればワカルよ。一部の人間がうけ
一部の人間が淘汰されるだけ
犯罪は変わらずに起こるよ。
女性車両がいい例

385 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:00:44 ID:voyj+2CnO
ゲームより先に在チョン外チョンをどうにかしろよ
相変わらず手のだす方向や順番はお間違いになるようで。

386 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:01:39 ID:yTsBYSts0
てか、普通に全部みたら検閲だよな?

387 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:05:08 ID:AM1Ra8eC0
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20060115ddm015070135000c.html

ゲームをしないやつにとっては、ゲームそれ自体が絶対悪。
ステロタイプがはびこってる。

388 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:19:49 ID:WNADkV0k0
>>375
少なくともそのヒントからは、ゲームと犯罪の因果関係は導き出されないが

389 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:20:28 ID:p/Ufcb0O0
検査ちゃんとしてきっちり規制するならいいが・・・
CEROみたいなクソ評価するとこはジャマだよ。
これのせいでGTAでねーし。

390 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:22:35 ID:ZkEsf+kV0
バイオハザードみたいなのは、子供がずっとやってたらさすがにヤバイ
ドラクエなんかはそれ程じゃないよな

391 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 14:22:36 ID:JnWqDJgf0
ゲームしてる暇があるなら、ちゃんと仕事しろ! 税金泥棒>>1

392 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 15:38:55 ID:F+Qa6cHg0
去年まで二等兵だったけど、歩兵と戦車で
二ヶ月で軍曹になれた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、数killしてRTBするだけで昇進できる。
AIだけ潰してRTBすることもできるし、歩兵で敵戦車に思い切って
肉薄攻撃仕掛ければ昇進ポイントが沢山貰えるる。
射撃下手ならオフラインで練習すればいいだけ。暇つぶしになる。
戦闘機とか駆逐艦とか色々あるのでマジでお勧め。
http://raft.playnet.com/files/battlegroundeurope_large.avi

393 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:44:09 ID:s1SCdeE30
インターネットでつくる国土計画
ttp://www.kokudokeikaku.go.jp/index.html
国土交通省のサイトなんだが、なぜかこの問題に関する掲示板がある・・・

394 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 18:48:48 ID:e/nnDV0GO
ゲームだけに関わらず、規制してよくなったことって何かあるのか?

395 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:14:02 ID:s1SCdeE30
>>394
ないんじゃないかな・・・

396 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 19:20:46 ID:wXScHAZg0
そういえば、神奈川はその昔、全国で暴走族が増えた時に、高校でのバイクの三無い運動とかいう
意味の無い活動をしていたねぇ・・・・
結局、今では効果が無いってことで無くなったけどww

397 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 20:04:16 ID:QdEerXSE0
>>394
あらゆる規制団体は天下りパラダイス

398 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:15:21 ID:sJjx1pAq0
>>396
あったね俺が高校のころ
免許取っただけで停学とかすげーくだらないの
でも偏差値高い学校には規制なかったんだよね
俺の学校はバイクで通学してばれてもお咎め無しだった


399 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:30:31 ID:sgSwl/IQ0
異端諮問委員会だなwwwwwwwwwwwww






400 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:34:12 ID:AwOmA5rv0
TV業界の方がよほど酷いが

401 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 21:34:50 ID:dGY4RJ7b0
ゲームがわるいわけじゃぁないのに
親のしつけがわるいだけなのに

402 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 22:38:25 ID:K/WWlH2M0
最近のクソゲームとは一線を画してる、パネキットは文部省の外郭団体が推薦した。

403 :名無しさん@6周年:2006/01/16(月) 23:24:04 ID:EYg+fPt/0
やたら規制したがる奴が多いが、規制したところでまた新たな何かが出てくるだけ。その度にまた規制をかけて
その繰り返しさ。
だが俺と同い年の奴が社会人になったときにこういう規制をかけると思うと少し悲しい。

404 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:44:18 ID:BpF+hvFl0

エログロスプラッタが児童規制されるのなんて当たり前じゃん。


規制反対してるのは18歳以下かな?
それとも表現自体が規制されると勘違いしてるの?

405 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 00:50:12 ID:nOYp0S3A0
>>404
天下りで金をむしろうとしている役人の思惑が見え見えで気に食わないから。
これ以上寄生虫増やしてたまるか。
日本を食いつぶす気か?

406 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:09:08 ID:BpF+hvFl0
>>405
メーカーと自治体と販売店がちゃんと連携して
コンテンツ情報を共有&罰則法令を整備すれば
何のコストもかからないんだけど?

407 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:21:10 ID:z8TMwiPy0
>405
君はそう思うのかもしれんが役人はそう思ってないよ。
業界団体という名の天下り先作るために決まってるじゃん。現にいままでもそうだったわけだし。
JASRACしかりソフ倫しかり・・・

408 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:35:36 ID:At3etDhG0
>>404
どこをどうみたら児童規制なんだ?
それなら今のある年齢推奨をそのまま規制対象に移行すればいい。

改めて審査して規制しようというのだから表現規制になる。

409 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:41:36 ID:+qgS67Xt0
>>408
現在の年齢推奨は「メーカーの自主規制」
もしそれをそのまま法令で規制対象にすれば
市井の恣意的な規約にそのまま乗るだけの形で歪なものになる。

その前にちゃんとメーカーと行政が取り決めを作る必要がある。
PCゲームと違ってコンテンツのハードも統一されてるし
メーカーと行政の情報の共有は十分可能。


表現の年齢規制への線引きに行政が組入ると
「表現自体への規制に繋がる」なんてのは実に飛躍した思想だな。

410 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 01:51:18 ID:MxebaZ4i0
どうみても今までまともに自主規制してこなかった業界の自業自得です
本当にありがとうございました

411 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:11:36 ID:y4Deu2qg0
まともに自主規制してこなかったアホと、表現の自由という便利な言葉を
何も考えずにマンセーしてるアホの責任だろ、これは。

412 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:28:20 ID:qcHknut60
後遺症、内臓破裂などの概念を取り入れないHPゲーはすべて有害指定すべし。
RPGなネトゲはすべて有害指定。
チョンゲーは問答無用で有害。

413 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:33:45 ID:PLz0mgf30
>>406
そんなのは幻想。
メーカーが情報を集めようとしたらデベロッパーの負担が激しくなる
自治体もそんなに人手が余ってるわけじゃない
小売店に制限を課す場合、通信販売の店はどうする?
つーかコストのかからない仕事なんてあるわけないし

>>409
>「表現自体への規制に繋がる」なんてのは実に飛躍した思想だな。

別のメディアでそういう前例がある
http://web.archive.org/web/20050205023207/http://tkj.jp/no/index.html
細かいところまで定めた基準があるなら君の言うとおりになるんだろうけどね
関連報道や関係者の発言を見る限り、基準がしっかりした物になるとは思えないんだよ
なんかビデオを短時間見て「あーこれは有害ですねー」とか言ってるし
最悪、人権擁護法案のゲーム版みたいになるかもしれない

>コンテンツのハードも統一されてるし
これはどういう意味?
そのままの意味だったら違うと思うんだけど

>>410
何度も何度もしてきた

414 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:36:04 ID:At3etDhG0
まぁ、自身で調べて考えることをしない国民にはメディアそのものが有害だと思うけどな。

415 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:36:59 ID:FqUt/jyd0
規制どころか、学校でゲームの事教えろとすら思うが
日本の誇る一大産業なのに

416 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:47:46 ID:PLz0mgf30
>>415
俺の行ってた高校の教科書だと、教えるどころかゲームを叩いてたよ
英語の教科書だったんだが、なんか宗教じみてた

417 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:54:02 ID:ZfknqkvA0
ところでオマイらさ、ここでは松沢(行政)叩いてるけど、
他の方面じゃ行政にいい様に踊らされてるんだぜ?

自分が他のスレじゃ何書いてきたか思い出した方がいいんじゃないか?

418 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 02:57:18 ID:VMWbr9mo0
>>413
は?デベロッパーが情報収集で負担?
それなら今やってるメーカーの自主規制は具体的にどうやって行っている?
創り手が何作ってるのか分からない訳ないじゃん。馬鹿か?
細部の情報だって簡単にデータ化できるよ。創り手ならね。

情報収集が負担になるのは行政が文字通り「単独」で行おうとするから。
メーカーと一体で行えば簡単に出来るよ。

>小売店に制限を課す場合、通信販売の店はどうする?
年齢確認入れればいい。アダルト商品と同じように。
穴が出来るから何もしなくても一緒?とんだアナーキズムだな。

>つーかコストのかからない仕事なんてあるわけないし
年齢規制を行うためのコストなら正当なものだろ。
それなら警察も消防は廃止したら?

>別のメディアでそういう前例がある
制度の不備についての話じゃん。全然無関係。
それで成人向けにすることを嫌がるのは販売絡みの勝手な商業主義。

419 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:01:33 ID:GmiMeegq0
DQNな親ほど、ゲーム機買い与え
子供が自分でゲーム買ってきて遊ぶ

高校生までは、親が選らんで買い与えるべきかな

子供相手のアクドイ商売多すぎ

週間マンガでも通販のハガキが入っていて
子供が勝ってに同意に判子押して、軍用ナイフ買う時代
当然学校に持って行き見せびらかす>先生に見つかる>取り上げられる>抵抗>先生刺される

ゲームも善悪の判断基準、価値感、人間として大事な事、固まっていない子供が
ゲームに嵌って、架空世界と現実と狂うだろう

ドラクエなんて「おやめください勇者さま」人の家入り込んで
タンス開け、壷割り、アイテム泥棒

中学生3人スーパにいたら万引きすると思え

子供には規制は必要、それと学校で犯罪犯したら、どうなるか教えるべき
殺人なら、父親会社首になる可能性もあり、近所に住まれん>ひっこし>噂が付きまとう
>嫌がらせ電話>両親ノイローゼ

子供なんて後どうなるか考えないだろう、目先の事しか考えないから、人生踏み外す
アホなゲームするより勉強しろ

420 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:07:06 ID:PexNrbp90

ゲームよりも消費者金融やパチンコのコマーシャルの方が遙かに有害である。
最近、発生した事件を振り返ってみよう。

・年末の東京三菱銀行9億円横領事件では消費者金融に多額の借金が容疑者にあった。
・つい、昨日のみずほ銀行13億円横領事件でも同じくギャンブルや消費者金融の借金に返済など。
・赤ちゃん誘拐事件では容疑者に極度額1200万円の根抵当権が消費者金融業者により設定。
・北九州保険金殺人ではパチンコの借金返済のため犯行を計画。

たったこの数日間だけに限定した凶悪事件及び多額横領事件である。
半年、1年さかのぼればこの数十倍の事件が発生しているがとても1レスでは書ききれないので
省略する。


421 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:07:55 ID:wg1iIYDCO
閲覧機関は業界関係者で構成されてて(゚听)イミネ

422 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:13:27 ID:w+wbgGk3O
最近のゲーム叩きはなかなか大掛かりだぞ。あちこちで見掛ける。主に犯罪絡みで。
実際、完全にゲームを規制したら逆に犯罪増えるだろうけどなw
青少年の犯罪件数は減少の一途なのに、なに寝言かましてるんだか。

423 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:16:39 ID:3zDJspBv0
>419
与えるだけじゃだめなんだよ
おもちゃってのは何でもいっしょ。
親が一緒に遊ぶのが基本。
親が無関心というのが一番いかん
おもちゃを介在して一緒に遊ぶのが大事。
おもちゃに子守をさせてはいかん。
子供がやってるゲームや読んだ本は
親いったいどんなものなんだ?
何がおもしろいんだ?と
少なくとも小学生のうちは親もゲームやるべし
やりもしないで文句だけいうのはよくない

424 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:17:20 ID:IuoqP4ak0
>>422
わかってないな、奴らはそれが狙いなんだよ。
表現の自由を規制することで、日本のアニメ・ゲーム産業を衰退させ
犯罪大国にし、滅ぼすのが目的。

425 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:20:05 ID:VMWbr9mo0
>>420
大人は自己責任
馬鹿な大人の自己責任

>>422
バイオとかGTAとか小学生はやってもいいと思う?
規制に法令が介入してしかるべき。

426 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:23:13 ID:9G88cAmb0
毎回思うんだけどさ、そんなにゲームが行動の理由となるなら、税金大量に
つぎ込んで、面白い道徳ゲーム作ればいいじゃん。
もちろん、行動の理由となると普段から言っているからには税金出すだけの
根拠もあるだろうし。この問いって多分誰も答えていないと思うんだけど、
機会があったら出してみようと思う。

427 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:23:54 ID:FqUt/jyd0
アクションで連載してる「昭和の中坊」ってマンガ読めばわかるけど性欲を抑圧するのってたいへん危険なことなんだな
実際そういう抑圧の大きい国ほど性犯罪が多いと聞く

428 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:25:04 ID:wg1iIYDCO
>>422
量は減ったが質は上がったなw

429 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:27:28 ID:QZpI44Ef0
>>425
バカ女必死だな
まずてめえのガキの教育を。
まあ教えるのが、おまえじゃな

お先真っ暗

430 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:30:42 ID:JT++/GqqO
ゲームは映画とかマンガと同じ部類だろ、映画も有害なのか?平気で人殺してんじゃん
じゃ映画、インターネットに漫画、雑誌、テレビ番組も規制しなきゃな
ついでに友達も規制するか

431 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:32:45 ID:VMWbr9mo0
>>429
はぁ?チンコ付いてますよ。

頭大丈夫ですか?
何か規制派は女じゃないと納得出来ないのか?
よう意味がわからん。

それとも単なる認定厨でいつもそうなの?

432 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:32:49 ID:1BVguWQZ0
ネットで猥褻画像や残虐画像、動画も見れるのにw
無駄なことやってるな相変わらず

433 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:34:30 ID:wg1iIYDCO
エロゲの年齢認証しっかり汁
あいつらには勿体ない

434 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:36:30 ID:VMWbr9mo0
>>430
ゲーム、映画、マンガ、インターネットコンテンツ、TV番組

全部、児童規制のラインはつくるべきだね。


友達?
小学生を無制限に大人の交友の中に放り込むのは危険だよね。

435 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 03:53:31 ID:9G88cAmb0
425の人の言う事、結構、共感できる部分もあるなあ。その上で。

まず、大人と子供の対象の違いで規制をかけるべきかをで分けるのは意味無いと思う。
これによって他の規制すべきものにも色々と波及するけど、申し訳ない、ここでは
スルーして欲しい。
何でそう思うかというと、子供は建前上とはいえ、判断ができないとされ、各種権利(飲酒
などから選挙まで色々あるやね)を制限されていること。んで、その責任とかを誰が
負うかというと、今の所は親権者ということになっているから。

で、こういう規制が何を意味するかというと、「大人がどう子供を育てるか」に踏み込むと
いうことだと思う。責任と権利を認められている大人の行動の一環、その子育てに
信用が置けるか、という意味。
これを信用置けないと断言した上で規制ならば、それは論として大いにありだと考える。
でも、子供に何を教えるか、善悪の判断をつけさせるところまでお上に委ねるのは違う、
そう思うならばまだ議論の余地はあるんじゃないだろうか。

実際、今のゲームのレーティングが有名無実化している、それに対して業界関係者が
ちゃんと説明していない点(店舗内のゾーニングとかね)はある。でも、それならばまずは
そういった自主制度の問題を洗い出すのが先じゃあないかというのが自分の意見。
当然、自主規制そのものがもう駄目なら潰されるのも仕方ない。でも、業界関係者を
呼びすらしない方針は検閲のための検閲だと思うよ。んで、どんな分野でもそんな
やり方は認めたくないかな。個人的には。

436 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:19:18 ID:PLz0mgf30
>>418
>それなら今やってるメーカーの自主規制は具体的にどうやって行っている?
あ なるほど そういやそうだったな あっはっはっは

>年齢確認入れればいい。アダルト商品と同じように。
客がID登録するときに偽のプロフィールを書き込んだらアウト

>年齢規制を行うためのコストなら正当なものだろ。
先に「何のコストもかからないんだけど?」という投稿があったんだけど
ちゃんと前のレスまで読んでる?

>>別のメディアでそういう前例がある
>制度の不備についての話じゃん。全然無関係。
俺はその制度の不備がでる可能性を問題にしてる
審査委員会を作るまでの現行のプロセスはテレビで紹介されてたわけだが
審査員を募集したりするCEROと違って、特定の団体の影響力が強くなってた
松沢は今のシステムを否定しようとしてない
この調子でいけば宝島社の事件と同じことが起きるよ

437 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:35:21 ID:PLz0mgf30
>>417
お前らって誰ですか?俺は他のスレには居ませんよ?

>>425
>バイオとかGTAとか小学生はやってもいいと思う?

真面目な話、なんでやっちゃ駄目なわけ?
子供の教育に良くないからってのは規制派が根拠として主張してるわけだけど、
「どうして」「どこが」教育によくないかの説明ができた人っていないんだよね

438 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:40:23 ID:VMWbr9mo0
>>435
うん。それも分かる。

ただ大人がきちんと「区分け」の情報を持たないと、親が子供を守れない。
一見唯の萌え絵の(ちょい)エロゲーを親が手にとって
「〜ちゃん。この絵が可愛いからこれにしましょう」なんてのもある。
これは実際の経験で見た話だが。

販売に関しても、創り手に関しても、罰則を付けない規制は結局無意味だし、
そういう「区分け」の情報を法令化して全面に押し出す必要もある。
自主制度の問題を洗い出すと必ず「罰則」の有無に行き着く。

>>436
松沢のやり方は確かに間違ってる。
業界関係者を締め出してやろうとしてる部分や、
審査委員会創設の古臭いやりかたも、天下り先の温床と言われてもしかたがない。

まぁ、俺は「無規制」派に反論したくて、松沢を無視して自論を言ったんだよ。
ちと卑怯だったな。ごめんごめん。

439 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 04:46:26 ID:VMWbr9mo0
>>437
>真面目な話、なんでやっちゃ駄目なわけ?
>子供の教育に良くないからってのは規制派が根拠として主張してるわけだけど、
>「どうして」「どこが」教育によくないかの説明ができた人っていないんだよね

そうそう。まさに価値の問題。
だから「行政の長」が関与する必要性と必然性が出てくる。
まぁ政治の問題だからな。

440 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 05:24:31 ID:9G88cAmb0
なるほど。罰則の必要性は基本的には同意できるかな。ただ、現時点の法運用が厳密に
なされればそれで事足りるのかどうか、がもう少し必要だと思う。これ以上は法学を学んで
いないと難しいのでちょっと避けさせてもらうけど…。
微妙に罰則規定とはずれて、判断基準として意味のあるゾーニング表示を出せという
点は全面的に同意。自主規制基準の厳守共々、本当に、ちゃんとやってほしい。

審査基準とかに議論の余地があるというのはおそらく多くの人が同意するかな。
何やっても、文句言ったり、悪影響を主張する人間はいるけど、言いがかりには正しく
反論して、同時にそういった人間を少しでも納得させるのは審査や規制の運用を考える
上での義務じゃあないかと思う。
そうなると、行政の関与も確かに必要になるはず。もちろん、特定の権力者や団体に
好き勝手させるのではなく、一般人の声をちゃんと届ける窓口としてね。いや、分かって
いる。それが信用できないから議論になっているという話なのは。

441 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:10:54 ID:tOcO8Dmi0
>真面目な話、なんでやっちゃ駄目なわけ?

「暴力的だから」以上の理由が必要?

テレビゲームってのは、子供が虫を潰して遊ぶのを人間でやってるようなもの。
例えバーチャルであれ虐殺は虐殺。実際に人を殺してるかどうかが問題なんじゃなくて、
その行為が問題なのさ。

ストーリーがどうこう、設定がどうこうって言う人がよくいるけど、
結局それってゲームの主人公が人殺しをする口実を作ってるだけでしょう。
生の戦争のように実際に殺るか殺られるかの危機に陥れられてるわけじゃない。
そういう点では現実の殺し合いより有害と言える。

442 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:27:23 ID:PLz0mgf30
>>441
なぜ暴力的だと子供の教育に良くないかの説明になってない件について
どこが暴力的かについては価値観の違いだから結論は出ないと思うし

443 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 07:34:29 ID:tOcO8Dmi0
>>442
説明も何も、「暴力的だから」で十分だろう。1から10どころか、−10から100まで説明されないと理解できない?

自分に都合の良い回答を相手が出すまで、そうやって「何故」「何処が」「どうして」って言い続けるので?ガキの口喧嘩かよ。

444 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:01:24 ID:nOYp0S3A0
>>443
子どもと言うのはある程度暴力的なものだ。
それを完全否定しようと押さえつけるのは、過激なジェンダーフリー教育に似て不健全。
テレビゲームのような無害な形で、発散させるのは必ずしも教育に悪いとは言えない。

445 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:07:37 ID:tOcO8Dmi0
>>444
ある程度暴力的だからこそ、それを駄目だと教えるのが教育だろう。
虫を殺して遊んでたら、それは駄目だと注意するのが親の役目。そうやって物事の良し悪しを学ぶわけで。
>テレビゲームのような無害な形
とは言うが、そうやって逃げ場を与えるのが人として一番よろしくない。
好きなことを好きなだけできる逃げ場を与えたら、人間そこにばかり引き篭もる。

446 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 08:10:54 ID:PLz0mgf30
>>443
俺が知りたいのは−10から0までだから。
さあ早く説明してくれ ここで論理的な説明ができれば君は英雄だ

447 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:04:22 ID:JW/2669y0
>>446
できるわけねーじゃんwww
根拠が無いもんwww

448 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:09:20 ID:tOcO8Dmi0
根拠も何も、暴力は暴力だから有害なわけで。

お前等は「唐辛子は辛い」という事実に対して、「唐辛子が辛いという根拠はあるのか?」
って言ってるようなもんだぞ。

449 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:20:36 ID:JW/2669y0
wwww
法って根拠なしに作っていいんだwww
あ、そーなんだwww

450 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 10:49:37 ID:yNUfE6t/0
システム上は根拠なしに作っていいんだよ。
んで、そういう事する池沼さんは選挙で排除されるシステム。

451 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:40:22 ID:IzznPFIL0
>>448
「暴力的表現」と「暴力」は全然違いますが何か

452 :名無しさん@6周年:2006/01/17(火) 11:54:33 ID:At3etDhG0
政治家は詐欺集団といってるようなものだな。

105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★