■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鳥インフル】 "より人に感染しやすく" ウイルス変異、見つかる…トルコ死亡患者から採取
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/14(土) 15:09:09 ID:???0 ?
- ★<鳥インフルエンザ>ウイルス変異 トルコ死亡患者から採取
・トルコで人間への感染が広がっている鳥インフルエンザについて、世界保健機関
(WHO)は13日、患者の1人から取れたウイルスの遺伝子が変異していたと発表した。
ウイルスが従来より人に感染しやすくなったとみられる。ただ、この変異で人から人に
感染が広がるわけではないという。
国立感染症研究所の田代真人・ウイルス第3部長(WHOインフルエンザ協力センター長)
によると、死亡した患者2人のウイルスを検査し、うち1人から取れたウイルスに
変異があった。
ウイルスは、鳥や人間の細胞の「レセプター」という部分に結合して体内に入り込むが、
変異したウイルスは、鳥よりも人間のレセプターに結合しやすくなっていた。
同様の変異は、03年に香港で、05年にベトナムで見つかった鳥インフルエンザウイルスでも
見られたが、変異ウイルスが大きく広がるには至っていない。今回のウイルスがどれだけ
広がるかも不明だという。
田代部長は「トルコでは、鳥での流行規模に比べて患者数が(18人と)多いが、この変異が
理由ではないか。ただ、悪い方向への変異ではあるが、人から人に広がるにはさらに他の
変異も必要で、すぐ大流行につながるものではない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000047-mai-soci
- 7 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:16:21 ID:I+eyoc7j0
- 純ちゃん大丈夫かな?
- 8 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:18:03 ID:5rFwbjWC0
- ニュース見て気付いたんだが
最近の大雪で日本での死者(80人) > 世界中で鳥インフルエンザで死んだ人(77人)
だったのにはちょっと驚いた
- 9 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:18:43 ID:hkNQ5slk0
- >>8
だから何だwwwwwwwww
- 10 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:20:28 ID:GzltBrq20
- 嫌いな友達のしゃべり方が>>8にそっくりな件について
- 11 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:20:33 ID:vCIZsLb+0
- 小泉一団感染クルー
- 12 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:21:22 ID:6Lo0RWHp0
- とにかく、うがい
- 13 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:22:03 ID:E1WDfu5R0
- 茨城の64人はどうなったのよ。
交雑して変異する可能性あるんだが。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:23:29 ID:OC6HvA6H0
- 田代部長
- 15 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:25:17 ID:yNF9zZOTO
- 支那ではすでに…
- 16 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:36:07 ID:E1WDfu5R0
- >>8
最終的には6億人ほどになるけどな
- 17 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:56:45 ID:z9s/ZBj50
- 大流行は間近い。
俺、知らねぇよ
- 18 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:57:51 ID:bm/3jwcS0
- トルコが嫌々小泉訪問を受け入れたのは日本から援助を引き出すためだろうな
- 19 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 15:59:58 ID:mjJ1cEPA0
- インフルエンザになったらインコにキスしないで、、、
- 20 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:00:01 ID:E1WDfu5R0
- いったん流行が始まるとタミフル耐性菌もすぐ出てくる。
つうかトルコではすでに確認されている。
よって億単位の死者は確実と見てよい
- 21 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:08:37 ID:3ir4NRzx0
- パターンファイルを更新しないと
- 22 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:09:28 ID:8o2rAe8/0
- もうこれは駄目かもしれんね…
- 23 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:19:02 ID:sVWQUBw/0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:27:16 ID:pOiO0wlD0
- 日本のメディアは脅威を強調しすぎるきらいがある。
11日付けのニューヨークタイムズはScientific Puzzleと
題して不思議な事を伝えている。
確かに死者が出ているが、首都アンカラで
感染した5人の中4人はどんな症状も出ていないか軽い症状が現れているだけ。
1人を除いて、全員に鳥との濃密な接触は認められない。
感染経路が解明されていない。この地域ではトルコだけ突出している。
鳥インフルエンザはこれまで考えられたより、人に対して毒性が弱い可能性があり、
アジアでの猛威は、感染して発症し重篤に至ったケースだけを取り上げた結果なのでは
ないかと言う事。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:28:57 ID:RSk6h/9G0
- 2006年はトルコから始まりトルコで終わる
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:29:55 ID:Lk/tD8+S0
- 人類学的には数百年に一度の大イベントですな。 中世の黒死病に匹敵するかな(・∀・)
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:31:56 ID:nnp/MnVc0
- そんな致死性高いの?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:32:03 ID:mjJ1cEPA0
- ペリカン トルコー>アフガニスタン−>日本 タンチョウツル
ウイルスロード
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:32:16 ID:5hGx9pX70
- 総理大臣みずからウイルスを運ぶ
自民党をぶっ壊す!
古い体質をぶっ壊す!
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 16:35:25 ID:mjJ1cEPA0
- みやこどり こわいよことし ウイルスが
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:01:43 ID:Qrwvb+UK0
- >>24
同感。
なんてったって、感染者の分母が確定していないじゃないの。
感染しても軽症で治癒していたり、感染に気づかず治癒してる奴も多数いると思う。
入院した重篤患者だけ取り上げて、「死亡率が50パーセントを超えてる」なんて
言ってるのは、かなり乱暴な意見じゃないの。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:05:39 ID:AkVm71UE0
- とうとう地獄の釜のふたが開いたのか?
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:08:16 ID:xF/K9bTt0
- ウィルスってカイゼン活動が好きだよな。
工場の運営もウィルスに任せれば自然に高生産性の工場が・・・
だったらいいな
- 34 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:12:10 ID:8D7+dpnOO
- 7人の天使で、トルコ行進曲。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:14:49 ID:QmGfcCAz0
- >>31
用心するに越したことはないから悪いことでもないんでね?
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:15:00 ID:Rz4UpzHN0
- せめて春が来るまでアウトブレイクは避けたいものだが・・・
これはもうだめかもわからんね
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:15:47 ID:AmWFfauCO
- >26は人類学なる学問分野がどの領域をカバーしてるか知らない。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 17:16:39 ID:yE318A360
- パンデミック5秒前ってとこか。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 18:42:39 ID:4jVGDStVO
- 中国が2〜3週くらい前に通った道をやっとトルコが差し掛かったところ
ようやく世界が中国に追いついた
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 19:41:37 ID:cnhZrzEa0
- こういう話を聞くと
進化論が正しいという気になるな。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 20:23:03 ID:hpHHBzvo0
- >>24
>確かに死者が出ているが、首都アンカラで
>感染した5人の中4人はどんな症状も出ていないか軽い症状が現れているだけ。
>1人を除いて、全員に鳥との濃密な接触は認められない。
スペイン風邪の時も最初は毒性の弱いインフルエンザが流行って、その後、
数ヶ月たって毒性の強いインフルエンザが猛威をふるったって言うのを、
インフルエンザの本で読んだよ。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/14(土) 22:17:49 ID:aMAizaTT0
- 西暦終わり
ともだち暦01年
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:42:26 ID:SxrR4Vek0
- ベルギーでもキタかも
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060114AT2M1401D14012006.html
- 44 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:44:54 ID:ScPw8gX50
- これは凄いな
そろそろエログッズ捨てておかないとな
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 01:57:16 ID:/lGy3DskO
- 来月トルコに行くんだけど…。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 02:29:15 ID:avvJBc3o0
- これはもうだめかもわからんね
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 03:09:10 ID:SxrR4Vek0
- ベルギーの患者、感染していませんでした。
http://health.nikkei.co.jp/birdflu/index.cfm?i=2006011407122ph&genreNum=1
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:36:06 ID:Ys3griKK0
- 最近の研究だと、インフルエンザのウィルスは、
ほんのわずかな変異で、人→人への感染力を持つことが分かってるから
わずかな変異でも大問題だと思われ
というか、アウトブレイク寸前か、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 49 :45:2006/01/15(日) 08:41:00 ID:/lGy3DskO
- 誰か対策法を教えて下さいm(_ _)m
イスタンブールとトロヤあたりに行きます。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:53:26 ID:eKv/405e0
- >>49
帰ってこないで下さい
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 08:55:45 ID:Fs4cj/MU0
-
安心しろ。東京新聞がにんにくだけで直ると断言してるぞ。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:02:06 ID:urwz7XiuO
- なあに
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 09:59:14 ID:7/wBsquz0
- とうとう…黙示の日が…来てしまうのですね…。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:25:06 ID:eKv/405e0
- 感染防止防護服でぐぐると
ttp://www.kabu-daito.co.jp/maskdispo.htm
がみつかった。うーむぅ
それにしても
ttp://www.kabu-daito.co.jp/aznweb/index2.htm
のGIFアニメは…
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 10:57:55 ID:Oi42SeUG0
- なぁに、かえって免疫力がつく
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/15(日) 11:07:11 ID:ItsKVZKy0
- >>54
ハゲワラ
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★