■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「給食費を払ってるから、"いただきます"と言わせないで」 ラジオで大論争★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/01/22(日) 00:20:54 ID:???0
- ・TBSラジオ「永六輔その新世界」で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。
きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に
申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」
を考える。
手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする手紙です」と、
次のように紹介した。
《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と
言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》
番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。あるリスナーは「私は
店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、支払いの時は『ごちそうさま』と
言います。立ち食いそばなど作り手の顔が見える時は気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。
一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。「食堂で『いただきます』
『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と
答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。
また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を言う際、手を
合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。
永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くと
うれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出す
サービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ「大丈夫
です。そんなにいませんから」と言われたという。(一部略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137852788/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:21:13 ID:GOL9zqwL0
- 食べるときにはいただきます
- 3 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:22:48 ID:Y58Ik6oz0
- 終わったらご馳走様
- 4 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:22:53 ID:r4XPidmV0
- いただきます
- 5 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:22:54 ID:2F3lMPos0
- 学校で「いただきます」を言う際、手を
合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。
政教分離だから賛成
- 6 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:23:31 ID:VGqsZFHl0
- おれは食べ終わったら
「いただきました」
だけどな
- 7 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:23:41 ID:z1f2DwO90
- 何処でもフツーに「頂きます」っていうだろ。
家に妻が食事の用意をしてくれても当然、「頂きます」
ワシが養っているんだから、言わなくていいとか、そういうことではないだろ。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:23:44 ID:4MnW2hyP0
- >>5
どういう宗教から派生した行為か説明できるのか?
- 9 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:23:52 ID:r4XPidmV0
- 永六輔その新世界
- 10 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:23:58 ID:BOjxybJY0
-
この母親って、日本人?
- 11 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:24:08 ID:IbHkgU6v0
- ……けどこれ、マナーだよなぁ。
金を払ってるんだから、なんて最低の理屈だと思うが。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:24:47 ID:FMWyNfSg0
- >>1
これじゃまるで朝鮮人じゃん。
感謝もしないで有利な立場になると事大してえばり散らす朝鮮人的だよ。
おかしなことになってきたなあ日本も。感謝の気持ちわすれちゃだめ。
http://www.2nn.jp/
祭り認定キター
- 13 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:24:48 ID:I4z0av6Z0
- これ東京は関係ないよ。
あまりトラブルをかけたくないから、こういう挨拶程度のものは逆に徹底してる感じがするよ。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:24:54 ID:LAwh3srk0
- >>5
宗教的というのも微妙ですが、
それ以上に政治がどう関わっているのでしょうか?
- 15 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:01 ID:ZxVUthpp0
- いただきますは作ってくれた人じゃなくて自然への感謝じゃね?
- 16 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:06 ID:8daZXJ/S0
- >>6
長野の方言
- 17 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:17 ID:MA1ZHu1P0
- こういう馬鹿に限って「日本人は礼儀が足りない」とか言い出す
礼儀が足りないなら身内からだろボケ
- 18 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:18 ID:unqxFwAh0
- だれか「いただきます」に代わる日本語考えろ
↓
- 19 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:26 ID:UL7XfB+q0
- 日本から礼節が失われつつある。
空しいことです。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:33 ID:2T8y/MhW0
- ってゆーか、そういう偉そうな口は、学校全員分の給食費用を一人で全部負担してから叩けってんだ。
補助込みで本来額より安い負担しかしてなくて、何を偉そうに。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:43 ID:qQyVRl+f0
- 生活のすべてに金金言ってる奴は品がない。
品のない親に文句言われた学校側の対応が知りたいな。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:45 ID:q3DuqMO70
- まったく理解ができないんだが。
子供が、言うの恥ずかしいからイヤって言ってるんならわかるが。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:46 ID:0MnW033X0
- >お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ
店だって、こんな考え方の人間は別に無理して来てくれなくていいと思ってるよw
- 24 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:25:56 ID:z1f2DwO90
- >>10
日本人かどうかの前に「人間」としての良識を疑う
- 25 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:00 ID:zUVRgJ3c0
- 判った!!!
>>1の母親はむしろ生活保護を受けてて、確かに給食費は払っているが
「自分の金」では払ってはいないハズだ!
よって「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を知らないんだ!
絶対そうだ!!!
- 26 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:01 ID:xkEhhKKs0
- 日本人は食い物関係にこだわる傾向にあるなあ。
万博の弁当持ちこみといい、
牛肉輸入禁止といい、いただきます論争といい。
いいことだ。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:03 ID:t22M7uVz0
- 俺は「馳走になった」かな
- 28 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:06 ID:VGqsZFHl0
- >>16
いや、地元は静岡だ、一応隣県ではあるが。
小学校では皆「いただきました」だった。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:10 ID:ZYiS9R5u0
- そんなに給食費を払ってない家の奴がむかつくなら、
払ってない家の子供に屈辱を味あわせればいいだけじゃん。
払っている奴の食べ残しを床に捨てて、それを「いただきます」と言って喰わせるとか。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:17 ID:znVPyI8gP
- サービスに対する謝辞と捉えてるんだろうな
同じ国に住んでるとは思えない
- 31 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:20 ID:MGFpOcNc0
- はじめる時は
「いただきます!」
だけど、終わってから
「ごちそうさまでした」
って言える女は少ない・・・
- 32 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:22 ID:NetCAVq+0
- 前スレ1000は良い感じに締めたな
- 33 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:22 ID:ymx+Pkk00
- INしたらおいすー^^は常識だろうが
- 34 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:26 ID:oHa67YfP0
- 私はアキバ系でアニメオタクだが、挨拶はいつも忘れない。
メイド喫茶に行った時には「ごちそうさま」とか「ありがとうございました」とか、
メイドさんへの感謝の言葉は決して欠かした事がない。
「俺はご主人様で、おまえらはメイドだから給仕やって当然だろう」とか思うのは屑だ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:30 ID:RBkjsdOi0
- あやまれ!給食のおばさんにあやまれ!
- 36 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:38 ID:APUsCRpt0
-
この程度のどーでもいいことに拘る親は、アタマおかしいよ。
将来、その子が社会不適応になりそうで、可哀相。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:39 ID:8sVa+6QM0
- こっちにも立ってたのか。芸スポ+だけかと思ってた。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:41 ID:R26T7JW50
- 少し前のTVでやってたが、最近アメリカで日本の幼稚園を見習って
「ありがとう」「御免なさい」「いただきます」「ごちそうさま」を言うように
しつけてる幼稚園が増えてるそうだ。
道徳を身に付けさすためなんだって。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:41 ID:0woOJAic0
- あほか
日本人の礼節も持ち合わせないゴミは死ね
- 40 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:43 ID:Rag21G5KO
- オマイらは、状況を勘違いしすぎ。
オマイらが、市役所に住民票を取り行った時、ありがとうを言うか?
言わないだろ?
この親が言いたかったことも、そういうことなのに。。。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:50 ID:vJ27bPvMO
- ウチの高校(仏教系新宗教、学会にあらず)で修学旅行や林間学校の食事時に唱えてた言葉。
「一滴の水にも天地の恵みが篭っております。一粒の米にも万人の力が加わっております。感謝の気持ちで戴きましょう。いただきます。」
更に宗教の時間に「食は自分が生きていく為にやむをえぬ殺生。命を食べるのだから、
常に「いただきます」の感謝の誠を忘れてはならない。」ってなことを習った。
卒業して何年も経つが、俺はいまだにそういうのが宗教関係なく当たり前だと思ってる。昨今は事情が違うのか?
- 42 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:59 ID:hNEwoUl90
- >>5
手合わせなきゃいいだけじゃない。
別に手合わせるのが慣習になってるだけだから変えても全然困らんし。
もっとグローバルに右手だけで食べるとか、十字切ってアーメンでもいいし。
「いただきます」といわせるのは、食べ物を作ってくれた人や、食べ物そのものに感謝の念を覚えさせるためなんだから大切だろう。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:26:59 ID:8r9G1aGO0
- 大論争って・・・・・・・
多くの意見が、その親ばかじゃねーの?って意見じゃないの?
それって大論争じゃないきがするけど。
- 44 :A-ray:2006/01/22(日) 00:27:07 ID:oBVhBOJl0
- 求職なんて、一人じゃうまくない。
みんなそろって、空ことに忌みがあるんだろ。
壱世に苦えば、まずいだの、うまいだの跡からわーわー癒える。
痛抱きます。誤痴掻さま。
痕の祀りがあるから、みんなで異負う。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:12 ID:pWzFlEiN0
- >>15
俺もそっちの意味もあると思う
- 46 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:12 ID:avUSJzJ40
- こういう親は子供つくるなよ
- 47 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:13 ID:tMijV2Gp0
- 食べるでござる
- 48 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:13 ID:S61I2wiq0
- この親もDQNだが、一番困っているのは給食費を(払えるのに)払わない親
まさか子供に食べさせないわけにもいかないので全員食べてるけど不公平になるし…
都市部に出現した下層階級は親がすでにモラル崩壊してるので、中国・朝鮮並に
どうしようもないことになっていくだろう
- 49 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:15 ID:2N3II79v0
- こういう極端なこといいだすのはたいてい女だよな
- 50 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:25 ID:lwfcnR2p0
- この母親の夫は、こんなことをしてるなんて知らなかったりして(´・ω・`)
- 51 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:32 ID:cz1qWBPa0
- こういう奴が
”私は客なのよ!!”
なんて偉そうにするんだろうな
- 52 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:38 ID:gvYFu3dP0
- 「いただきます」はうつくしい日本語だと思います
これに相当する外国語ってないでしょ
- 53 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:38 ID:CsiYHueq0
- ☆ばぐた☆、さすがにスレ2は調子に乗りすぎw
- 54 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:39 ID:IbHkgU6v0
- >>27
そんな小学生は嫌だっ。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:39 ID:e+YsDLz70
- いただきますを言わせないで下さいと言う親・・・
信じられん。
いただきます=恵んでくれてありがとう
とでも解釈したのか??
- 56 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:48 ID:JbqF+/0I0
- 言いたくても、照れくさくて言えないときがある。
俺はどうしたらいいんだ?
- 57 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:52 ID:QNLjCSxo0
- 外食のときに「いただきます」って言えないなあ……
会計すませたら「ごちそうさまでした〜」と何となく言ってるけど。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:57 ID:I4z0av6Z0
- >>40
言うよ。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:27:58 ID:LAwh3srk0
- >>40
言わないだろう? なんて決め付けるのは失礼ですよ。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:04 ID:8daZXJ/S0
- >>28
あ、静岡もそうなのか。
こっちもみんな「いただきました」だったな。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:04 ID:nGS2eHo00
- >>40
状況を勘違いしてるのはお前だろ
さっさと日本から出てけ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:10 ID:2T8y/MhW0
- >>56
笑えばいいと思うよ
- 63 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:13 ID:qQyVRl+f0
- >40 住民票出してくれた窓口に、ふつーに「ありがとう」言うぞ?
- 64 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:13 ID:XGHqucdC0
- 馬鹿親
- 65 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:14 ID:kklhFeE40
-
>>1
どうせ日本語がわからない低脳三国人の発狂ババァの発言なんだろ。
礼節のないチョンのガキに給食など無用。水でも飲んでろ。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:26 ID:Atq/wlUv0
- アフォな親ばっか
親やめれば?
それとも、人間やめれば?
- 67 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:42 ID:q6ppH4Ra0
- いただきますは
作った人のこともあるが、材料全般、命のあったもの(肉でも草でもな)
をいただく意味からも言ってるんだっつーの
- 68 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:43 ID:yccJFORl0
- 親の躾をやり直す必要があるな。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:44 ID:mGrePlJv0
- >>40
すまんが、言うぞ・・・
ありがとーって
- 70 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:49 ID:V/wDwtg90
- 金払わなくていいから食うな。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:50 ID:pT1rLs3G0
- アメ人とかが食べる前にお祈りするのって、食物への感謝の意味はないのかね?
- 72 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:53 ID:7WzEksMI0
- 外食の場合、あんまりいただきますは言わんなー
なんか無言で出るのもアレなんでごちそうさまはけっこう言うけど
- 73 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:53 ID:6qBviMKt0
- >34
そこはもっと貴族っぽいやり方で感謝の意を表すべきだろう。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:56 ID:oHa67YfP0
- >>40 言うよ
- 75 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:28:57 ID:4s+3vCpG0
- ある坊さんが食事を頂くときはそれを食すだけのことを
今日しただろうかと考えなさいと言った。
他の生物・植物の生命を自分の生命を延ばす為に頂いてしまうから
「頂きます」なのだ
- 76 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:09 ID:ZfQEipk20
- 子も親も駄目になったもんだ
- 77 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:13 ID:GOL9zqwL0
- >>40
言いますよ。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:14 ID:z1f2DwO90
- >>40
お前の考え方、なんか可笑しくない?
どうして、その2つが同一視されるわけ?
- 79 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:14 ID:nE/qTm6T0
- ちょっと前にテレビで小学生どもが豚を飼育して最後にそいつを喰うってのがあったが
今のガキとバカ親にはちょうどいいかもな。いただきますの本当の意味を教えてやれ
てめえらで自給自足してるのなら言おうが言わまいが勝手だがな。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:20 ID:fYrF02aK0
- あのなぁ、礼儀作法は理屈じゃないんだよ。
まぁ、この手紙出したDQNは間違いなくLD株ホルダーだな。
で、なんで株価が下がるの?っていいだすんだろうなぁ・・・
- 81 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:24 ID:U2AEXmll0
- 金を払っているから「いただきます」は必要ない…
こんなことを言っているのは日本人でないと信じたい…(U´д`)
- 82 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:26 ID:hO5wxNqq0
- まず飯が食える豊かな日本に感謝しろ。ボケ親
- 83 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:29 ID:NetCAVq+0
- >>40
俺はお世話様でしたって言ってる
- 84 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:29 ID:IZZXz1Bp0
- 昔寮生活してた時に、入寮当初
「頂きました!」と元気よく言ったら笑われた。
おれは、家に帰ってきたら「行ってきました」
飯を食ったら「いただきました」て家で言ってたから、言ったのに。。。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:32 ID:qRASlzgj0
- >>40
言う。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:37 ID:j77IsTaV0
- 中共や韓国の賢いところは、
日本の伝統や習慣が、日本文明圏を主観的に形成する重要部分だという
ことをわかった上で、あらゆる手段でこれを破壊しようとするところだと
思う。
逆に言えば、生活マナーを最低限しっかりすることは
中華文明圏である中国や韓国に日本が吸収されないようにするために
日本人として個々で出来る取り組みだと思う。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:42 ID:yyObBlv/0
- よし、給食費免除にしてやろうぜ。当然こいつだけ給食はなし。
弁当食べるとき机を他の生徒とくっつけるのも無し。
壁に向けてひとりだけ座らせて食わせろ。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:44 ID:q3DuqMO70
- >>40みたいなのが増えてきたんだな。
日本の良き伝統である礼節の心はどんどん失われていっているようだ。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:46 ID:2jAAEnxY0
- >>40
言うよ。
お前は言わないのか。
親にどういう躾を受けたんだ。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:47 ID:45RE+9Wd0
- 前スレの小児科医のハナシと同様に、最近の小学校の先生も
DQN親の対応に大変なんだろうなぁ。
カワイソ・・
- 91 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:47 ID:UL7XfB+q0
- >>40
悪いけれど、たとえ相手が仕事であっても何かしてくれたときに感謝の念を忘れてはならないと思うよ。
「ありがとう」「すみません」は当然だ。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:55 ID:8k/6twwJO
- 定食屋でもいただきますは言うだろ
でも勘定の時は美味しかった店にだけご馳走様ていう
- 93 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:56 ID:9zKpQ6pS0
- 「頂きます」は食べ物になった動物・植物に対しての言葉であって、
決して給食のおばちゃんに対してではないだろ。
ところで学校なんかで集団で変なリズムで一斉に言う「いただきま〜す!」は
見てて気持ち悪いから止めて欲しい。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:29:56 ID:IbHkgU6v0
- >>40
ちょっと言い方は違うけど、対応悪くても、「どうも」くらいは言うぜ?
- 95 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:03 ID:Hh+tdWVr0
- >>40
お前が寒い人間なのはよく解った。
言う言わないはともかく、道徳論としてそれを振りかざす頭がしれない。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:07 ID:uObxiNUI0
- >>65
激しく激しく同意!
- 97 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:09 ID:Pz7nuZF60
- >>81
(´-`).。oO(俺もそう願いたいにょ。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:11 ID:2nwSOkpl0
- この親の親も非常識だったに違いない。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:12 ID:PFV00nTTO
- この親と直接討論してみたい
- 100 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:18 ID:8vi8h7fY0
- 外食だと声に出すのはちょっと恥ずかしいんで、
ちょこっと手を合わせるようにしてる。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:25 ID:Y58Ik6oz0
- >>40
普通に言うけどと釣られてみる。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:30 ID:9sFncUIX0
- >>40
こういうヤツが、外食して店を出るときに「ごちそうさん」の一言も絶対いわないヤツなんだろうな。
>>40大人気。いっぱい釣れたな。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:37 ID:EZcnTdvs0
- 永さんは盛んに
「頂きます」っていうのは 「食材の命を私の命の糧にさせて頂きます」
の頂きます ですよ
みたいな事を言ってたよ
- 104 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:39 ID:qFNxWCTm0
- >>40
食いもんは別だろ。
「いただきます」ってのは調理人だけに対する言葉じゃなくて
農家や漁師や自然やあれこれの中で生かされてる命のやりとりの儀礼だ。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:45 ID:mGrePlJv0
- なんだろうなぁ・・・柔軟な考えたが出来ないのかねこの母親は
- 106 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:52 ID:POmx+LDY0
- >>65
禿同
- 107 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:56 ID:zRltbFHA0
- もの殺して生きてるんだから、その意味でのいただきますだろ?
- 108 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:56 ID:FMWyNfSg0
- 【芸能】永六輔のラジオに「給食の時間に「いただきます」を言わせないでほしい」との手紙★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1137852163/
姉妹スレ
- 109 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:30:58 ID:dhhu90N00
- これマジ?
ホントに泣けてくるんだけど
- 110 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:03 ID:LAwh3srk0
- そもそも日本語の「食べる」という言葉自体、
「給ふ/賜ふ」の語源と繋がっていますし・・・。
あ、余談ながら「旅」も同様。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:04 ID:pT1rLs3G0
- >>40
違うっての。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:05 ID:JbqF+/0I0
- >>62
店からつまみ出されそうなんだけどw
- 113 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:19 ID:e0YDB+JT0
- この母親がめんどくさい人生おくってるってのはわかった
- 114 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:20 ID:68B051pk0
- >>40
住民票取り寄せの申し込みの時に「お願いします」と言いながら渡します
し、受け取るときは、軽く会釈しながら「どうも」と言ってますが。
さすがに、「いつもご丁重な仕事をしていただき、誠にありがとうござい
ます。今後とも宜しくお願い申し上げます」とは言いませんけどね。
最近では、挨拶ができていないとされてきた、役所の方々も改善傾向に
あるのにね。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:21 ID:ZMkEBEKJO
- 「命をいただきます」
と食ったものに感謝の意を込めてるんだろうが。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:26 ID:2vN2ExIM0
- >>40
お前は住民票を喰うのか?ヤギか貴様は?馬鹿じゃないの?
- 117 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:31:29 ID:hRAFGsaT0
- 前スレで「いただきます」を言う肯定派が多いのはワカタ。
でもこの学校では手を合わせて言わせているらしい。
抗議を寄せたのはこの手紙1通だけではないらしい。宗教的行為だという意見らしい。
永ちゃんも言っているが、学校で強制するのは良くない。
結局気持ちのあり方の問題であって、いただきますを強制、教えることではない。
今では学校の先生自体が短絡的に「いただきます」言わせればいいというような教育がなされているのなら残念だ。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:31 ID:wp53n42T0
- >>40
マルチだが釣られてやる
漏れはそのときは「お世話様でした」と言う
- 119 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:32 ID:Y/nskdMI0
- お金払うとか払わないとかじゃないだろ
自分が生きるために必要な「食べる物」を、
自分の為に準備して出してくれた、その行為に
「ごちそうになりました」と感謝するっていう
もんだろ
「馳走」のほんとの意味を知りなさい
- 120 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:35 ID:4DBhtIbQ0
- 太陽、大地、微生物、生産者、流通、調理、そしてそこにお金で対価を払ってくれた両親、行政。
全ての事象に対しての言葉であって金だけで済まされる話じゃねえんだよ!!!!!!!11111111111
- 121 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:36 ID:jWL0a4S20
- >>71
あいつらは紙とやらに感謝しているらしい。
生命への謙虚さは欠片も無い。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:37 ID:R26T7JW50
- >>40の人気に嫉妬。
>>40
言うにきまってるだろ!!
- 123 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:46 ID:KPWo4sx+0
- >>40の人気に(rya
- 124 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:53 ID:FgvjYeoF0
- 手をあわせる行為だけが宗教的ってことなんだろうな
いただきます ってのは別に何でも無い事だろ
この母親、大阪人か朝鮮人なんだろうな・・・
キリスト系はな、食事前のお祈りみたいなもんだから
こんなあほな事言わないだろうしなぁ・・・・
おれは、頂きますするとき小さく手あわせる癖がある・・・
- 125 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:56 ID:8daZXJ/S0
- 出てくるモノの向こう側に人間が見えないのかな。こういう人って。
まぁATMや自動販売機で「ありがとう」や「いただきます」は変だが。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:31:59 ID:iqHHUqE50
- あれは飯食い始める合図みたいなもんと思ってたが。
給食でアレ言わなかったらどうすんだ?
配られた順にめいめい食いだすのか
- 127 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:00 ID:rm81K+IV0
- 「いただきます」は、料理人やお店にだけ向けられる言葉ではないのだ。
食物となった他の生き物への感謝の気持ち、自分の生命に役立てさせてもらうことへの
感謝の気持ちがあるのだよ。
確かに仏教っぽい観念があるかもしれんが、他の生き物の命を使って我々は生きている以上、
食物への感謝のの気持ちを忘れてはいかんのだよ。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:01 ID:8r9G1aGO0
- >>40の人気に激しく嫉妬・・・キー!!!!!
- 129 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:02 ID:WxKoH4pC0
- 中学のときにアメリカから来た英語教師が、
日本にきて一番感動したことはとの質問に、
食事の際の「いただきます」と「ごちそうさま」だって
言ってたの思い出した。
欧米じゃあ神に感謝することはあっても、
その糧を得るためのすべてに感謝することはないって
下手な日本語ながら、すごく熱っぽく語ってた。
それ聞いてバカなガキだった俺でも
ちょっと誇らしい気分になったもんだった
なんでこんな国になったんだろう orz
本気で涙でてきた
- 130 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:04 ID:HX6wi/bO0
- 言おうが言うまいが、そんなの
「どーでもいいですよ♪」
- 131 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:05 ID:2T8y/MhW0
- >>112
無様ね
- 132 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:14 ID:J8FQk/pY0
- もう親とは呼べんよな。
この親にとって子供と使い捨てのコンドームは同価値なんだろ。
ただのセックスの副産物
脳と精神の発達もその子供以下だろ
こいつなんぞの為に地球の酸素1CCすらもったいねぇ。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:14 ID:0wULGtgw0
- ありがとうとかお疲れ様とかいただきますとか、
儀礼的なことかも知れないけれど、
そいういものが社会にでてどれほど重要なのか知らないこういうババァは
多分ろくな仕事もしたことのない人間だろうな。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:20 ID:fYrF02aK0
- >>40の人気にドピュ
- 135 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:25 ID:0HyEpDhE0
- 「頂きます」って
その給食自体を作った人や、食材を育てた人や、食材自体に対する感謝の言葉じゃないの?
金を払ってるからどうのこうのってまるっきり意味が違うと思うんだけど。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:27 ID:rOxW58tJ0
- あなた方動植物の命を奪い、食料として食べさせてもらいます。
本当にごめんなさい。
ありがたく「いただきます」
- 137 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:35 ID:z0OS5csfO
- >>40
言うよ、受付の人に「アリガトサン」て
挨拶みたいなものだよ
- 138 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:36 ID:q3DuqMO70
- あー、でも外食のときは声出しては言わないかな。
特に1人のときは。
おっさんが1人でご飯食べてるときにそんなこと言うのは恥ずかしいし、
まわりで聞いてる人も気まずいだろうからな。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:38 ID:B67Jxjv70
- 頭おかしいだろw
- 140 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:40 ID:NetCAVq+0
- >>62
シンジ・・・乙
- 141 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:41 ID:MLCDpq8M0
- 全部>>40の自作自演ですた(・∀・)
- 142 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:42 ID:6a3hIFR90
- >>40は前スレのコピペ
- 143 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:43 ID:2H9VEgJE0
- 頭悪いと、感謝の言葉を言うのも屈辱に感じるんだよ
- 144 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:43 ID:mAD3WoPI0
- >>40
まぁ、役所も態度は変わったぞ
住民票を発行するとき、窓口の役人は別れ際に「ご苦労様でした」と言ったが、
数年前から「ありがとうございました」と言うようになった
この変化は、郵便局ではもっと以前に起きていたのは、知っての通りだ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:45 ID:VVBU4UpHO
- 客として金を払って席についても「いただきます」って普通にいうけどな
変わった親御さんだな
旅行番組とかでも、食事の紹介シーンレポーターは普通に「いただきます」って言ってるし
- 146 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:48 ID:3Cmx/aeg0
- 金とかの問題でなく食べ物そのものに対しての感謝の表しだと思うんだけど。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:54 ID:JnzGvx+g0
- ファミレスだとまず言わないが、
吉野家とかラーメン屋とかだと「いただきます」は言わなくても
「ごちそうさま」は言う。なぜだろう?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:57 ID:p4Fe+p/w0
- 俺にはもう何がなんだかさっぱりわからねぇ。
確かに元は仏教の考えだが、もうそう言うんじゃなくて、命への感謝だよなぁ。
>>52
言葉はないが、キリスト教だと食事前にお祈りを捧げたりするな。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:32:57 ID:vyyJ5fvK0
- なんだ、この馬鹿母親。
"いただきます"は、食事が出来る事への感謝の言葉ですよ。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:00 ID:Hh+tdWVr0
- こういうババアほど、どうでもいい些細な事した時ですら感謝されなきゃ切れる訳だがwww
- 151 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:01 ID:gZe+E1je0
- お前らって会社でも若い奴捕まえて下らないうんちく得意げに語ってそうwww
ほんとに一回一回食物や犠牲になった命に感謝の心込めて言ってるの?www
ただの習慣で言ってるに過ぎないことで一々自慢しあうなジジイどもがwwwwww
- 152 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:01 ID:POmx+LDY0
- >>130
DQNハケーン
- 153 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:02 ID:2jAAEnxY0
- >>40は自分の方が非常識だという事実に
驚いて今釣り宣言を作成中。。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:03 ID:APUsCRpt0
- >>40
普通言うだろ
- 155 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:11 ID:UL7XfB+q0
- >>117
強制するのが良くないって、強制しないでも全員が言うようなまともな教育が全ての家庭で行われていない
から、今回のような状態になってるだけだろ。
儀礼っての言葉が辞書にないのか?
- 156 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:11 ID:ffqr38tp0
- 妹が小学校の教員やってるけど
この手の親は珍しくもなんともないらしい。
変なのばっかりだって。
何だかんだと教員が叩かれることも多いけど
こんなDQN親の相手までさせられる教員も大変だよ。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:23 ID:wzAa7RBF0
- >>40
「どうも」とか「ありがとうございました」は普通にいう。
向こうの態度が悪かったらあれだが。
お礼の言葉すら言えない心の人間だということは良く分かった。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:26 ID:ezLXGgEH0
- アホだな
学校の給食みたいな豚飯に金出してやってるんだから、先公が強制するのは
おかしいだろ。そもそもなんでわざわざいだだきますなんか言わなきゃ
ならねーんだよ、作ってもらって感謝?アホか金出してるんだからいわなく
ていいんだよ。
そういや給食作ってる糞ババアが勘違いした事をほざいてたな。
「残さないで全部食べればいいのに」って。
うまけりゃのこらねーんだよボケおめーら金もらって仕事してるくせに
寝言をほざくなと。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:28 ID:LMVVYZTE0
- その母親殺した方が良いよ。ホントに、そう思う。生かしておく価値が無い。
感謝を知らない人間なんて、逆差別利権で食ってるダニと変わらん。
本当に殺した方が良いと思う。人権とか関係ない。殺した方が社会のために良い。
こういうのを殺して日本の法で有罪となって裁かれても、それは歴史の中で評価されると思う。
こういう母親は殺した方が世のため人のためになると思う。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:35 ID:X851CeC50
- 「いただきます」というのは別に食事を用意をしてくれた学校に対して
言うわけではないだろ?
- 161 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:36 ID:/Xtjigzq0
- >>41
まさに宗教の賜物
- 162 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:37 ID:IZZXz1Bp0
- たくさん釣れて満足な>>40が一言
↓ ↓
- 163 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:37 ID:9sFncUIX0
- >>117
いや、ポイントは宗教的なことよりも、「お金をはらってるんだから言わなくてもいい」というところだろう。
>きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に
>申し入れた母親がいた」という手紙だ。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:39 ID:6ZeeY6vy0
- ここまで屁理屈ごねたら何にでも噛みつく勢いだな
- 165 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:40 ID:L0juWzkK0
- 小学生の子供がいて、30前後ぐらいなのに、
車に社外マフラーつけて騒音出している奴多杉
- 166 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:41 ID:1HqhyN2y0
- >>40大人気
- 167 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:42 ID:OnXTOPBN0
- >>40
基本的にこちらが相手から何かを渡してもらった時は「ありがとう」と言う。
タクシーに乗ったときでも「ありがとうございました」という。金を払った払わないは
問題ではない。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:43 ID:s0UW2zYP0
- 前スレ読んで安心した。
1の母親とおばさんがDQNなだけだよな。
日本の中では少数派だよな。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:43 ID:qOT4JGHb0
- 誰かこのDQNの命をいただいちゃってください。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:47 ID:aAJKZw7yO
- 自分の為に死んだ動物や植物の命を「頂きます」なのに…。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:50 ID:b01yWa4l0
- >>1母
馬鹿者!
「いただきます」とはいただく食物・命、命の循環に感謝と、
生きる幸いを表して言うのだ!
おまえには現金のやりとりだけしか物価値が解からんのか!
言語道断!
くら!親父は何をやっとるんか!このボンクラが!
- 172 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:50 ID:oGk58mef0
- 当たり前のことを正しく理解できない馬鹿親に呆れるばかり。
おそらく精神鑑定が必要かもしれない。こんなおかしな親を学校で相手にしなきゃならないのだから、学校や教師は大変だ。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:33:55 ID:rjPqDc2P0
- 礼儀作法と給食費は関係ないじゃん。
作法を教えてもらってるんだから有り難く思うのが普通だし、作法ぐらい家で教えろよ。
無宗教は無作法と同じ事だということぐらい悟れよ。
宗教の名前無くても礼儀は真っ当な宗教作法だぞ。
最近の親は正邪の区別出来んやつが多いな。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:09 ID:Y58Ik6oz0
- >>117
手を合わせるけどね。
そこまで宗教とかこだわるのは、その親が何か特別な宗教にでも入ってるのか?
知り合いのアメリカ人はそれはいいことだって真似するし、
神社にお参りした外人が、日本人に真似て手を合わせて拝むよ。
それは、その親がどう思うのか、逆に知りたい。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:13 ID:I4z0av6Z0
- 感謝、感謝!感謝の気持ち!
感謝をしてもされても、気持ちいいじゃないかー。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:19 ID:OOqlihUM0
- なぜ日本にはこんな日本人のふりした非日本人がいるのだろう
- 177 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:20 ID:5yQhHASa0
- もう結論出たから寝ようよ
- 178 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:22 ID:nxGcX8au0
- >>40
「お世話になりました」「すいませんありがとうございました」「お手間取らせました」って言う。
若い時は言わなかったかもだけど…。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:21 ID:eWNNgtOz0
- 東山君主演のドラマを見て「いただきます」の大事さを知ったw
食に対する姿勢は、生きる基本に繋がるんだろうな。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:28 ID:0wULGtgw0
- 説明するのもバカらしいほど当たり前のことなんだけどな
- 181 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:30 ID:8r9G1aGO0
- >>147
そのごちそうさまがお会計の合図になってるのだよ。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:33 ID:LAwh3srk0
- >>151
ま、確かにほとんどの場合は習慣に過ぎませんけどね。
日本の挨拶をバカな論理で否定する愚かしさを叩きたいだけだと思います。
- 183 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:33 ID:RBkjsdOi0
- オマイらは、状況を勘違いしすぎ。
オマイらが、女の子とエッチする時、いただきますを言うか?
言わないだろ?
この親が言いたかったことも、そういうことなのに。。。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:34 ID:G3SEjC/40
- たぶんこの母親は自分で食事作ってない。
いつも外食かコンビニ弁当で、ゴハンを作る人の
苦労や愛情がわからないんだよ。
ホント、こんな女に育てられた子供が気の毒。
- 185 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:34:42 ID:hRAFGsaT0
- >>155
強制はいくない
- 186 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:43 ID:q3DuqMO70
- >>158
どう縦読みするのかわからんのだけど。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:46 ID:o4iVNOKh0
- >>40は前スレで1000間際に書き込んだせいで
釣れた人数少なかったから物足りなくて
このスレでまた書き込んだだけ。
完全スルーしてたら面白かったのにwww
- 188 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:50 ID:FgvjYeoF0
- あぁ、そうだこんなバカ親に育てられた子供はかならず犯罪者になる・・・
バカ親ともども、隔離しとくべきだな。ついでに40も
- 189 :日教組は解体:2006/01/22(日) 00:34:50 ID:nBOf1DoX0
- この、ばか親、日の丸がどうのとかの一族。在日かアカだよ。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:34:58 ID:9zKpQ6pS0
- そういや欧米はどうなんだ?
さすがに神にお祈りしてから食事をするヤツは少数だろ?
なんか頂きますに似た言葉か仕種でもあるのか?
- 191 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:00 ID:DppqUMnm0
- >>158
あ、あんたのためなんかに釣られてる訳じゃないんだからねっ!
- 192 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:02 ID:G5mC+JNBO
- おまいらも人気者になりたかったら>>40のようにDQNを極めろ!
俺はできん
- 193 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:17 ID:M4Ux3tvjO
- 宗教的行為とか言ってる奴バカ以下だろ。だから何?実害あんの?
理屈だけの世界じゃん。いただきますも言えないなんて絶対おかしいよ。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:19 ID:2T8y/MhW0
- チャーリー浜は、こうのたもうた。
「君たちがいて、僕がいるじゃあ〜りませんか」
感謝の心は忘れてはいけない。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:21 ID:VPkV9WCR0
- >41
ああぁ懐かしい。 毎日朝礼、喧嘩写経ですね。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:30 ID:PmDwQXdZ0
- >>183
釣れると良いですね
- 197 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:34 ID:LMVVYZTE0
- > オマイらが、市役所に住民票を取り行った時、ありがとうを言うか?
普通にコンビニのレジでも「どうも」と言って頭下げるな、俺は。俺のほかにも多いだろ?
- 198 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:35 ID:YyVO8sLy0
- 金を払えば買った食い物は粗末にしてもいいってわけないだろ
- 199 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:35 ID:vqGbYC830
- これは宗教問題ではない。
道徳の問題。
万物に感謝する心を失ったらもう日本人ではない。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:38 ID:ZL5EgedQ0
- 「いただきます」を言うときに手を合わせるのが宗教的だとか意味がわからん。
じゃあお前はクリスマスにはしゃいだり正月も祝わないんだな?
- 201 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:38 ID:jWL0a4S20
- >>84
オマイは正しい。
同じ寮生が今の日本を壊している。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:40 ID:pT1rLs3G0
- ここまでのレスのうち1割以上は>>40へあてたものか。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:41 ID:O1eR4rws0
- 自分の親がこんなじゃなくてよかったよ
「いただきます」「ごちそうさま」は、家でも
外でも言うのは普通じゃない?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:43 ID:GOL9zqwL0
- >>183
言ったら、「頂くのは私よ」って言われた事ならある。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:47 ID:rm81K+IV0
- >>158
教育は、強制することから始まる。
ただの強制と教育の違いは、
その行為の意味を教師が教えるか否か、
その行為の価値を子供が理解するか否かだ。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:48 ID:PFV00nTTO
- 大論争にもならないだろこんな話
- 207 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:49 ID:oHa67YfP0
- 参考までに、キリスト教の「主の祈り」
「天にいます我らの父よ、
願(ねがは)くは、御名(みな)の崇(あが)められん事を。
御國の來らんことを。
御意(みこゝろ)の天のごとく、地にも行はれん事を。
我らの日用の糧を今日もあたへ給へ。
我らに負債(おひめ)ある物を我らの免(ゆる)したる如く、我らの負債(おひめ)をも免(ゆる)し給へ。
我らを嘗試(こゝろみ)に遇(あは)せず、惡より救ひ出したまへ」
- 208 :黒木香ばしいニャ:2006/01/22(日) 00:35:52 ID:CBIvBqYX0
-
もういいかげん
論語のみとかの授業入れろ
過去の人はいいから
ちゃんと人間か、勉強できるだけの機械かの区別がつく。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:56 ID:kOgCD1Kq0
- 自分が有利な立場になったら、弱い立場の人間に威張り散らす。
弱い立場になったら、徹底的に媚びへつらう。
普通に中国朝鮮のマナーだと思うが…
リスナーの人にも「どちらのお国の方ですか?」と聞いてから議論しないと
- 210 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:35:58 ID:YTq7Dpdq0
- >>183
声にはださんが、心の中では言います。
ごちそうさまも
- 211 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:01 ID:c34dJ6vl0
- 金払ってる奴=王様、という貧相な考えを持つチョソは、
階級社会の欧州で生活して叩かれて来いよ。
人から施しを受けたら、食事を受けたら、金銭支払いの有無に関係なく
感謝の言葉を述べるのが当り前。特に上流階級の子息ほど
ジュニアスクール入学前から、そういった教育・道徳を身に付けている。
「カネ払ってるんだから勝手だろ」という考えは
浦安JOY一家に通じる、心の貧しさ・下劣さ・卑屈さしか感じない。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:03 ID:0HyEpDhE0
- >>147
「どうも」「ご馳走様です」って会計の際に普通に言わないか?
無言でそのままってのもあれだし
- 213 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:08 ID:6ZeeY6vy0
- >>156
周知の事実
- 214 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:14 ID:sGdVBWBGO
- うちのかみさんは二人揃ってテーブルについて「いただきます」を言わないと食べ始めない。どちらかが先に食べ終わっても相手を待って一緒に「ごちそうさまでした」を言うまでは席を離れる事を許さない。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:15 ID:Hh+tdWVr0
- >>158
>>40はもう飽きたから今度はお前に釣られてやろう。
豚飯どうこうではなく、子供に礼儀を教える一環だと思うが・・・。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:15 ID:Oaa01L2X0
- >40
言うよ。
市役所でもみどりの窓口でもコンビニのレジでも服屋のねーちゃんにも「ありがとう」は言う。
(お世話になりました、とかお願いします、とかも)
コンビニや喫茶店でバイトしてた時、無言でお釣りをひったくっていく人や
店員を召使としか思ってない人を見てきたんで、自分の目の前にいるのは人間で、
その人に対する礼儀を忘れないようにしてるよ。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:21 ID:p4Fe+p/w0
- >>40は社会に出たら苦労するぞ。
どんなに働いてない奴宛でも、それが例え5分前に別のメール出したとしても、
とりあえずは「お疲れ様です。」って文頭に書いたりするんだぞ。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:25 ID:FMWyNfSg0
- 日本はヨロズの神がすべての物ものに宿ってるから
石にも木にも水にも川にも海にも感謝するんだよな。
それが日本人の自然への感謝の信仰心だった。
朝鮮人とはそこら辺がちがったのに、最近日本はおかしなことになってきたあ。
チョン化しつつあるんじゃないのか?
- 219 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:33 ID:z1f2DwO90
- >>129
ワシも仕事で外国に行ってお呼ばれになるときには、手を合わせて「頂きます」をしているわけだが
よく、キリスト教徒?って聞かれる。
ワシは「宗教とかではなく、食べ物や、食べるものがあることに感謝する気持ちから」
と説明している。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:37 ID:mAD3WoPI0
- 欧米の習慣はスルーしたいだろ
ここに集まってきた奴らの大部分は
まぁここは日本でアジアだから、それでいいんだが
- 221 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:49 ID:JnzGvx+g0
- >>181
なるほど。そう習慣付いてしまってるのか
- 222 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:49 ID:8EZqzeo20
- ただの礼儀作法だろ
言う言わないは自由だが、言えない人は
いい教育を受けてこなかったんだねとか見られるだけ
こんな親なら子供もDQNに育つだろうな
- 223 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:49 ID:POmx+LDY0
- 漏れは基本的には会釈ぐらいはする
おまいらもしろ
- 224 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:36:54 ID:nPL0kNKa0
- レストランでも立ち食いそば屋でも会計終わって店出るときに「ごっそーさんでしたー」ぐらい言うよ。
19歳だけど。この母親はDQNか?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:00 ID:dhhu90N00
- ,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
./::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|::::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》
ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ" <見ろ!ご飯がゴミのようだ!!
/ ,.,li`~~`ヽ
/ r―0――――――┐丶
| |___0__o__,! l
゙、 l / ノ
ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
- 226 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:08 ID:RLb+fX1y0
- 両手合わせるのは外じゃやらなくなったけど
いただきますは言うぜ
- 227 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:14 ID:ER6CwF0W0
- 何この池沼ども。
いただきます、ごちそうさま。
をよくそこまで歪んだ捉え方が出来るな・・・。
精神病院連れてった方がいいよ。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:18 ID:/Xtjigzq0
- どうでもいいけど、学校の給食がマズいのは事実。
ハンバーグのアップルソースがけとか、考案者の味覚を疑う。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:19 ID:FgvjYeoF0
- すごい勢いでスレが伸びてる。。。。
LD工作員よ、こんなスレを立てて
隠蔽にがんばるんだ!
- 230 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:24 ID:NetCAVq+0
- >>183
言うよ
- 231 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:26 ID:c4n/a9jl0
- きちがい婆まじこわい・・・(l|l´д`)作り話であってほしい
- 232 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:29 ID:vgL2eSkw0
- これはすごいパラダイムシフトですね
- 233 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:29 ID:2rUI2Dvz0
- 手を合わせるのが宗教的だからダメとかいうのは
なんか、政教分離原理主義者というか政教分離教という一種の宗教だなぁ…
信仰のあるヤツならある程度は違う宗教にも理解を示すんじゃないか?
男が中東にいけばだれでもヒゲぐらいは伸ばそうと思うだろ?
- 234 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:33 ID:pikw7AaS0
- 実名晒せよこのキチガイ母
- 235 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:35 ID:6ovvWTB+0
- こういう母親は、自分でまともな料理つくれないんだよな。
どうせコンビニの弁当ばっかり喰ってんだろ。
金払えば何でもいいと思いやがって。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:37 ID:buZtmRhSO
- とんでもねー親だな。
感謝の気持ち持たせないで子供将来恥かくぞ。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:40 ID:2T8y/MhW0
- >>183
俺はチンポを女に食われてるほうなので、いただきますなんて言わないな。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:42 ID:IZZXz1Bp0
- >>183
だからオマエは女一人満足させられないのさ。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:43 ID:ZZ4KpkSy0
- いただきますって英語に訳せないらしいな
それを聞いて外人とかなり思想が違うんだなと思い
日本人に産まれて良かったと思った。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:44 ID:kZpWqpVr0
- ラジオ局が作ったネタだったら大成功だな
- 241 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:46 ID:tErr4uB70
- いただきます。
いただきました。
を言えないようじゃ、日本も終わりだな
- 242 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:48 ID:UX7N5Qii0
- 普通の礼儀だと思うが・・・。
なんでこんな手紙が来るんだか・・・。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:48 ID:aOW7+l8U0
- たかが給食だろ、何で両手合わせて頂きますなんて言わなきゃなんねんだ。
金払ってんのが自分て意識が乏しいから社会保険庁かなんかの馬鹿役人に
自分の払った税金使われちゃっても文句も岩ないんだろ。
申し入れした母親も馬鹿だがちっとは頭に血登らせないで
権利の主張してもいいじゃねえか。
こんな事にいちいち永六輔と同じ反応しているようじゃ
じきに中国人に日本のっとられるぞ
- 244 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:52 ID:hNEwoUl90
- 聞きたいんだが、やっさん型当たり屋ぶつかられて、拳もらったときに「ありがとうございました」って言う?
- 245 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:37:57 ID:fXb29Slp0
- マナーを知らない親だ。日本人として恥ずかしい。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:04 ID:zICKDRep0
- これって「こんにちは」「さようなら」と同じような言葉だと思ってたんだが・・
この母親は金銭関係がないと「こんにちは」も言わないのか?
- 247 :JOY:2006/01/22(日) 00:38:06 ID:U9LvmuGA0
- そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて
私たちも帰ろうか…と荷物をまとめ始めたとき、娘が
「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでHIDEと目くばせをして
「誰が?」と聞くと「お店の人」とのこと。
弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると
「なにぃ?」と飛んできて
「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。
殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとHIDEも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
殴るHIDEの手を止めようとする店長の手を押さえ、
「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは
殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
HIDEは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような
教育をしているのか!と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました。
一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様です。
ケンカっ早い私たちに向けてそういう言葉を発した彼には気の毒かもしれませんが、
殴られて当然だと思います。親に向かって最大の侮辱だと思いました。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:08 ID:qTWsMAvl0
- いただきます。ごちそうさま。なんてもんは、作った人じゃなく
人への犠牲になった動植物への感謝の気持ちじゃないのか?
手を合わせる合わせないは、宗教の問題でできない人もいるけど
いただきますやごちそうさまに疑問が出てきちゃうようなら、日本神話も崩壊寸前だな
- 249 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:14 ID:LMVVYZTE0
- やっぱり、この母親殺した方が良いよ。ホントに、そう思う。生かしておく価値が無い。
感謝を知らない人間なんて、逆差別利権で食ってるダニと変わらん。
本当に殺した方が良いと思う。人権とか関係ない。殺した方が社会のために良い。
こういうのを殺して日本の法で有罪となって裁かれても、それは歴史の中で評価されると思う。
こういう母親は殺した方が世のため人のためになると思う。殺すべき。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:15 ID:Y58Ik6oz0
- >>225
それを>>40でやったら面白いなw
- 251 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:22 ID:LAwh3srk0
- >>158
ちなみに、半分同意。
東京の小学校で食べていた給食は質が悪かった。
せっかくの食物をもう一度殺しているようなもの。
でも引っ越した先の給食はまったく別物で、
あれなら感謝の気持ちが自然と沸きます。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:25 ID:unKjWskT0
- このおばさんの話ってリスナー釣り用のネタじゃないよな?
本気だとしたら民度低すぎ…
- 253 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:25 ID:EnSShCVE0
- いただきますは言わなくていいけど
ごちそうさまは言ってほしい
私だけかな
- 254 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:30 ID:2nwSOkpl0
- >>244
言ってる意味がわかんない
- 255 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:31 ID:vzmiRUDq0
- 全員で同じ時間に同じ行動起こすのに
何の掛け声もなくいきなりやり始めるやつがいたら迷惑
宗教的だと思うなら学校辞めろよ
- 256 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:34 ID:yGv/Bc9/0
-
俺はいつもボナペティだけど、育ちの違いかな
- 257 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:35 ID:8r9G1aGO0
- いや・・・なんかまだまだこの辺は日本も捨てじゃもんじゃないね・・・2chですらこうだし。
うん。なんか希望がわいてきたよ。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:37 ID:dX8gYO7p0
- DQNスパイラルってのはこういうのから始まってるんだろうな
- 259 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:41 ID:YgCAMUmu0
- そんなこという母親はバカだと思うけど
メシ食うときに
合掌するのは、どうかと思うよ。
たぶん、
外国映画で見てマネゴトして、かっこつけてるんだろ。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:42 ID:49qODB8cO
- 食物連鎖の頂点に君臨するから自身の血肉となる食材に敬意を表する必要がないというのは傲慢にほかならない。
『いただきます』というのは作り手、食材全てに捧げるささやかな感謝だと思うんだかな。
世界には飢えで死ぬ人もいるんだ。今日その日、食べることができることに感謝しようよ。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:52 ID:hkITHoxq0
- いただきマンモス
ごちそうサマンサ
- 262 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:54 ID:mAD3WoPI0
- それにしても、永六輔は、2ちゃんねらーが嫌うタレントの代表だと思ってたが
- 263 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:54 ID:86wJ7BXy0
- 金を払えば何をしてもいいっていう考えは、日本では「公序良俗に反する」といいます。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:38:57 ID:0wULGtgw0
- ろくな教育受けてませんという証拠だな
- 265 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:00 ID:JncqlFmx0
- ああまったく>>115のとおりだろうが・・・
自分を生かすために他の命を奪ってるんだぞ。
肉や魚なんか一番身近に感じれないか?
言い方悪くしたら「殺された動物」食ってんだぞ?
命そのものから、それを作った人、育てた人、料理を作ってくれた人、運んできてくれた人
みんなに「ありがとう、いただきます」じゃないのか?
この親消えればいいのに。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:01 ID:PmDwQXdZ0
- >>243
祖国へお帰りください
- 267 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:05 ID:uhDL9aOc0
- 俺は婆ちゃんから「頂きますとご馳走様」は食べ物に対する感謝の気持ちと教えられた
後輩達と飲み食いし、ゴチした時ご馳走様とか有難うございましたと礼やメールができる人は次も
誘いたいと思う。
礼節ってどんな宗教にとっても大事じゃないんだろうか
- 268 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:39:06 ID:hRAFGsaT0
- 思ったとおりだ。前スレでは肯定派が多いのに。
>>117のようなレスをすると反対意見が出るw
- 269 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:08 ID:dJIqoCHh0
- この意味って作ってくれた人もそうだけど
材料を作ってくれるお百姓さんに対しても感謝の意味がつよいだろうが
- 270 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:08 ID:DppqUMnm0
- >>243
つまんね
- 271 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:09 ID:CZnrgi/30
- >>247
テラナツカシス
- 272 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:09 ID:mGrePlJv0
- こういう親が、子の万引きに対して
「お金払えばいいんでしょ!!」と言うんだと思うよ
- 273 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:10 ID:iJF0OEIH0
- 日教組は直ちに解体すべきだ。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:25 ID:nGS2eHo00
- >>158
寝言って、お前自身の事かw
- 275 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:28 ID:POmx+LDY0
- >>247
DQN逝け
- 276 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:36 ID:Hh+tdWVr0
- >>208
そういや、あの論語がどこをどうすればどっかの国の儒教文化になるんだろう?
ちょっと興味がある。
まぁあれだ、何でも金で解決なんて品のない躾はしないで欲しいモンだな。
おぼっちゃまくんでさえありがとうって言ってたような言ってないような・・・
- 277 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:36 ID:dADqrhGw0
- どうせ日本の文化破壊するのに必死な人が言ってるんだろ
んで、それが無理だと半島起源だって主張しだすんだろ
くだらない
- 278 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:37 ID:/5oD5r7V0
- 貝の味噌汁の貝の身まで全部食べるのは
マナー的にはあかんの?
でも美味しいから全部食べるよ
- 279 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:41 ID:Y3lAPC9s0
- 「いただきます」「ごちそうさま」は、食事の始まりと終わりの挨拶。
人数が複数だったら、「いただきます」で一斉に食べ始めることができる。
英語にはこういう言葉がない。
日本語にしかない美しい言葉を大切にすべき。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:46 ID:nxGcX8au0
- >>217
友達相手でも「お疲れ様です」とか「乙です」は入れるよ。
社会にでると、時候の挨拶レベルの日常語になっちゃってるからなぁ…。
>>40はバイトとかしたことないんじゃないか。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:50 ID:pElsrLU80
- 『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』
これって中国人とかが言うセリフだよね?
- 282 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:51 ID:TBQtd5Ni0
- バカ?
そうやって作ってくれた人への感謝の気持ちを持つための作法なんだよ。
手ェ合わせるくらいで「宗教的行為」って、もう気狂いだな。
こういう手合いが人に感謝することもなく、人から感謝されることもなく
生きていくんだろうな。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:57 ID:ELqLPDlBO
- オマイらは、状況を勘違いしすぎ。
アメリカが、この牛肉を食べなさいと言った時、いただきますを言うか?
言わないだろ?
この親が言いたかったことも、そういうことなのに。。。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:39:58 ID:p4Fe+p/w0
- せめて 「馳走になる。」「予は満足じゃ」くらいは言えよ。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:11 ID:cJX7AOZU0
-
いや、給食費には公的資金も充てられているので、食費を全額払っているわけではない。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:13 ID:N1jwy4W/0
- そういえば、漏れは仕事で外国に行っても
「いただきます」とか「ありがとぉ」とか言ってしまう。
すると周りから「kjふぃ和jfjkんvjfhghふぁっだshf?」とか
聞かれるんだが、何を言ってるのかわからん orz
- 287 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:15 ID:pO3sCzUl0
- >>249
落ち着けよw
- 288 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:18 ID:V2cWK2BB0
- 馬鹿げてると考えている、もまいらに聞くとしようか・・・
電話の時に「もしもし」って言うことはないか?
朝起きて、家族などに対して「おはよう」とか言わないか?
仕事で先に帰る時に「お先に〜」「お先に失礼します」って言わないか?
一回、これらを考えてみな。言わないはずは無いから。
別にこれらに深い意味を考えて言ってはいないだろ?
感謝とか、そこまで大袈裟に考える必要は無い。
- 289 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:23 ID:0HyEpDhE0
- 国に対する感謝の念を示す行為を反対されて
次は食に携わった人・物に対する感謝の行為を反対ですか。
次は「おはよう」「こんにちは」の反対ですか?
- 290 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:28 ID:Jk03jK3h0
- 挨拶さえも、お金に換金される時代になってしまうのかな・・
恐ろしい
- 291 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:41 ID:+m3l+qvX0
- >>265
その通りだが、植物(野菜)なんかも入れてやってはくれませんか・・・
- 292 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:50 ID:J4NIdbPv0
- ごちそうさまってのは飲食店では、会計してください、という意味だよな。
いただきます、ってのもまあ「さあ、食うか」っていう意味だわな。
別に特に深い意味がなくてもいい。
ま、そのとき自分が飯が食えるのも、作ってくれた人、流通してくれた人、販売してくれた人、それを食べるお金をくれた人、いろんな人や世の中に感謝を込めて「いただきます」っていうことでいいんじゃないかな。
北チョンじゃあ、食いたくても食えないんだから。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:54 ID:bs0C2SVn0
- 給食って給食代だけで出来ると思ってんのかね?
どうしてもいただきますを言わせたくないなら、公的補助している食費分と
施設及び人権費の負担をしてもらえばいい
若しくは民営化すれば簡単にわかるよな 給食費だけで今の水準の給食を出せる業者などいない
- 294 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:56 ID:UL7XfB+q0
- 昔は子供がクソ生意気な事を言って教師に反抗したら、親にはったおされてたもんだけどね。
しかし何事も強制は良くないって言ってる奴は、子供のおむつはずそうとしたり、断乳させようとしたりするんじゃ
ないぞ。それも強制なのだから。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:56 ID:oHa67YfP0
- >>243 縦読み?
- 296 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:40:59 ID:CiG4aKdb0
- 市役所では態度良くないのがわるい。
お店ならご馳走様言うぞ。
エッチするときも時々言うぞ。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:03 ID:gZe+E1je0
- 欧米でもチップで気持ちを形にしてるだろwwww
こんなささいな事で日本人の美徳だとかうんちく語るなww
自画自賛大好きのチョンシナと同レベルwwww
- 298 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:04 ID:5jPBI+0w0
- DQN出来婚即離婚女は他人に感謝しない
- 299 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:05 ID:q3DuqMO70
- >>247
これ何?
HIDEって誰?
- 300 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:06 ID:2vN2ExIM0
- >>224
馬鹿じゃないの?貴様は拳を喰うのか?喰うなら言わないと駄目だ。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:08 ID:NO3bbAnY0
- >>1に書いてある親って、外食するときに
「わたしはこの店に食べに来てやってんのよ」
みたいな態度なんかな。 死ねばいいのに。
- 302 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:13 ID:TTKlW++30
- おれもチンポ入れる時は「お邪魔します」っていうぜ
- 303 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:16 ID:R6G3kAr1O
- 「いただきます」「ごちそうさま」ってのは作った人への
感謝の表現というか、礼節というか決まり文句だからなあ
「自然への感謝」ってのは今やぶっちゃけ誰も思ってないだろそんなこと
「金払ってるから感謝しなくてもいい」ってのもおかしな話だ
金払って仕事してもらったら
「ありがとうございます」「いえいえとんでもない」って
いう会話があったほうが、仕事するほうもやる気出るし、
そういう社会のが全体としても活気が出るわけで
- 304 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:20 ID:j77IsTaV0
- 「いただきます」
に相当する外国語って、あるのかな?
知ってる範囲の欧米人は、お祈りか挨拶してから食べたりしてる。
ロンドンの労働者の家に行ったときだけは、挨拶もなくて
「では食べましょうか。」見たいな感じで食べ始めた。
中国や韓国ではご飯の前にどうするの?
「マテ」が出来ない犬みたいに食うのかな
- 305 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:22 ID:A+PzEUSx0
- 東山が言えって言って宝、俺も言うことにしたよ「いただきます」
- 306 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:24 ID:SoOXLURkO
- で、この論争と
ラッキィ池田は何か関係あるのか?
- 307 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:34 ID:ezLXGgEH0
- このスレッドで感謝を忘れた人間は・・・なんてほざいてる奴、頭正常か?
そもそも何に感謝するんだよ、殺された食材には感謝するが
調理した人間には全く感謝できんぞ。仕事なんだからな。
そもそも学校の教育の一環っつう意見もあるだろうが、
公立の学校は教育機関じゃない。DQNの巣窟。もうちょっと現実を見ろ
貧乏人どもが
- 308 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:36 ID:XtPlIWCH0
- 日本はもう崩壊してることに気づけよ。
本当は近所の付き合いもない癖して
魂だけは偽善者ぶりやがって
- 309 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:39 ID:LAwh3srk0
- >>276
かの国の儒教は「朱子学」を更に歪めたものだと聞いたことがあります。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:40 ID:mAD3WoPI0
- >>249
面白い
コピペバンクに入れさせて貰うw
- 311 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:42 ID:tErr4uB70
- >>262
祖先は、日本人じゃないらしいからね。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:44 ID:Y58Ik6oz0
- >>297
欧米のチップはサービスへの対価
日本のいただきますとごちそうさまは違う。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:49 ID:SyrNwrsl0
- 感謝の気持ちが大切
- 314 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:52 ID:Rag21G5KO
- 40だが、正直、ここまで市役所でありがとうを言う奴が多いなんて、信じられん・・・
相手は役人だぞ・・・
俺はもう寝る
- 315 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:54 ID:kOgCD1Kq0
- まあ実際のところ、対等の立場の場合は呼び捨て、敬語なしっていうのが
当たり前と思っている人を結構見る。30代の人でも。
俺はお互い平等で対等なら、お互いを敬うのが普通だと思ってたが
ウトドのおかげなのかね、最近は。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:55 ID:FMWyNfSg0
- 日本人は「お互い様」とか、「謙虚さ」とか
そういう美風があったのに、「大声で叫べば要求がかなう」とか「ごねれば多くもらえる」
とか「溺れた犬には石をなげろ」とかそんな半島文化が最近はびこりつつあるのに
絶望を感じる・・・
- 317 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:41:59 ID:hkITHoxq0
- 給食ででた鯨の竜田あげは美味かったぞ。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:02 ID:MYefoanw0
- 「金払ってるんだから」という理由が今の日本を象徴しているな。
宗教云々は後付で本人もどうでもいいと思ってるはずw
- 319 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:06 ID:sMPdiYZO0
- 子供は親に「いただきます」言わなきゃならんが、旦那は妻に言う必要はないんだな?
金持ってくるのが旦那だろうから。
「あたしが飯作ってる」って言い訳は通らんのだな。
飯作ってる給食のおばさんには「いただきます」言う必要ないようだから。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:11 ID:4n4DBCin0
- 足立区は「払えなくても、いただきます」って言わせろ
- 321 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:13 ID:cJX7AOZU0
-
っていうか、どうせ公立だろ? うちは私立だから、DQNな親はいないから大丈夫。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:17 ID:2rUI2Dvz0
- >>224
それが猪木なら言うかもしれん
- 323 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:18 ID:P7jA1/GO0
- 「いただきます」って言葉には実は恐ろしい意味が・・・
- 324 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:42:24 ID:hRAFGsaT0
- いただきますを言わない権利だってあんねんでん
- 325 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:29 ID:dADqrhGw0
- つうか、英六助ってばりばりの左翼って聞いたけど
さすがにこれについてはまともな判断してるんだなw
- 326 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:36 ID:FgvjYeoF0
- >243
下手・・・
40には程遠い
- 327 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2006/01/22(日) 00:42:56 ID:EEAQZAwC0
- おおなんと嘆かわしい
- 328 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:56 ID:PVF3l1AYO
- 己れが生きる為に殺生したものに手を合わすんだろ
- 329 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:42:59 ID:2T8y/MhW0
- >>314
> 相手は役人だぞ・・・
実は最近、窓口は派遣とか臨時職員だらけなのだ。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:05 ID:nGS2eHo00
- >>307
と、心身供に貧乏な人が何かホザイテマスw
- 331 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:07 ID:I4z0av6Z0
- この女の旦那は、この女のどこがよかったんだ?
- 332 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:13 ID:7lm1yvXCO
- お百姓さんに感謝しなくていいのかっ
- 333 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:16 ID:6qBviMKt0
- 「いただきます」は、その食事を作ってくれた料理人、食材を作った農家、そして食材そのもの、日々の安寧を与えてくれる神様、その他すべての関係者(?)への感謝の言葉。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:21 ID:5jPBI+0w0
- 出来婚即離婚女は糞
- 335 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:26 ID:/XIO4PVl0
- >>314
煽って、打ちのめされて寝るのか
- 336 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:30 ID:XiWBw52j0
- 「いただきます」「ご馳走様でした」を言えば気分的に気持ちイイじゃん。
料理屋に行っても帰りは美味しい料理を作ってくれたお店の人に「ご馳走様!」
を欠かさないよ。すると自分だけじゃなく店の人も気持ちイイだろうし。
嬉しそうな顔をしてくれる店の人の顔。それを見ると俺も嬉しい。
- 337 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:30 ID:Jk03jK3h0
- なんか、こんなことで
討論せなならん、世の中って・・。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:32 ID:b01yWa4l0
- こんなバカ母が実在する。
一方、おまいらがまともで胸を撫で下ろしている。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:34 ID:/5oD5r7V0
- >>324
個人的権利を他人に押し付けることが駄目だって話をしてるんだろ
- 340 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:38 ID:W/0C9xFfO
- うちでは学校に給食を食べさせてほしいとお願いしたことなんて一回もない
むしろ箸のもち方とか食事のマナーとかまで担任の考え押しつけられて子供は迷惑してる
これが日本の教育制度だから仕方なく給食費まで払ってやってるのになんでこっちが下手にでていただきますなんて言わされなきゃいけないの
- 341 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:40 ID:/Xtjigzq0
- >>332
現在、百姓は差別用語になってます
- 342 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:40 ID:VnbiELBU0
- 極論を言えば、
いただきます。ごちそうさま。と言う事が出来る自分が、まだここに居ると
再認識していると言える。
金を払ったからという、単なる勝ち負け論で優劣を決めるのではない、日本人らしい
己の謙譲さや礼儀を持っている事を確認し、自分は未だまともだと思うのかも知れない。
もしくは、それを言うことで殺伐とした世の中で歪み勝ちな自分を
リセットしているのかも知れない。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:44 ID:khXpfJlp0
- 礼儀作法と費用対価を履き違えてるんだな。
頭悪い母親だ。こんな親が増えたらまともな大人に育つ子は減る。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:48 ID:UL7XfB+q0
- >>314
あなたの客はあなたを家畜のように見るでしょう。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:51 ID:IZZXz1Bp0
- それはそうと米国の占領政策、日本骨なし計画は見事に達せされたことが、
こういう親の増殖で分かるな。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:52 ID:NetCAVq+0
- >>314
役人も人間だからね、おやすみ〜。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:52 ID:56PJKY420
- 朝は「おはようございます。」
出かけるときは「行ってきます。」
食うときは「いただきます。」
寝るときは「おやすみなさい。」
日本人なら普通に言うよな。
言わない香具師は氏ね!
- 348 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:52 ID:J8FQk/pY0
- 40に手紙を出したいなら「日本の恥部」と書けばとどくぞ。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:43:56 ID:CiG4aKdb0
- きっとこのお母さん旦那とするときに頂きます言われて
トラウマになってるじゃないかと。
- 350 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:10 ID:mGrePlJv0
- >>314
わからないかなぁ?ヒント 人間同士だよW
- 351 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:12 ID:O1eR4rws0
- >>243
しねばいいのに
- 352 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:15 ID:j77IsTaV0
- >>331
ともに闘争を勝ち抜き、ベッド内闘争で労働者を生産することに同意したことが
よかったんでないだろうか
- 353 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:16 ID:NeH/2PJ00
- 長い間、物乞いしていて、いつも
お有り難うございます と頭を下げていた人が、
やっと自力で稼げるようになった場合、
よし、これで誰にも気兼ねなく有り難うとか頂きますとか言わないでもいいぞ、
自分の金で喰うんだから文句あるかって思うかも知れない。
いただきますという言葉に卑屈なイメージを持つ悲しい人がいるということかな。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:19 ID:mAD3WoPI0
- >>314
どう見てもお前の勝利だ
気分良く寝れw
- 355 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:20 ID:Lv4M+wo90
- またDQN親か
- 356 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:20 ID:0HyEpDhE0
- >>314
公務員だから「ありがとう」と言わない
公務員を日本人に置き換えたらどこぞの国の人と一緒ですね
- 357 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:25 ID:BcFF8upE0
- >>297
給食でチップ出す奴なんて見たこと無いぞ。
アメリカはそうなんか?
- 358 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:25 ID:VSpdeFYl0
- もういいかげん学校給食は廃止すればオケ〜。
戦後60年、使命は終わってるぜ。
ママの手作り弁当をいただけば、いいじゃん。
今ドキの親は「ナニさまのつもりちゃん」ばっかりだな。自分の子供は世界の中心か?
七海ちゃん?募金で1億集めた親もずうずうしいな。ひと様の金アテにすんな。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:32 ID:LMVVYZTE0
- この母親の実名住所電話番号を公開してくれれば、社会が審判を下すと思う。
その方が裁判員制度なんかよりもずっと民意を反映できる。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:36 ID:nxGcX8au0
- >>299
昔2chで祭りになったDQN一家の旦那。
以下詳しい。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/eternalseason/joy/joy2.html
- 361 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:37 ID:tErr4uB70
- 小学校のとき、
食べ終わった時は、「いただきました」と言わされてたぞ?
「ご馳走様」じゃないかと違和感を覚えた。
でも、「いただきます」で始まるなら、「いただきました」の方が
対になってる気もするが・・・。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:37 ID:ctjWcmBd0
- あいさつは社会の潤滑油である
- 363 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:38 ID:y/JwuzjF0
- 既出だろうけど、食前に「いただきます」というのは、食料にされた
生物の命をありがたく”いただきます”という感謝の意を表す言葉だと
教えられたものだがね。
道徳や倫理観もお金で買える時代になったのか。あと買えないいものは何だ?w
- 364 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:38 ID:pT1rLs3G0
- そう言えば、サービス業の接客に対して常に高圧的な態度で接する民族が居たような・・・
- 365 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:41 ID:wcniFs5Y0
- 在日診断テスト
- 366 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:46 ID:HYJzL6b90
- ちゃんころみたいな母親だな
- 367 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:44:53 ID:BbG+JVJy0
- 一粒のお米に七人の神様が宿っているって教えられた俺は、古い人種なのかな?
30過ぎた今でも「いただきます」「ごちそうさま」は、朝・昼・晩必ずするぞ。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:05 ID:CsiYHueq0
- >>347
(゚д゚)ぉゃ?
ただいま、はないのか?
- 369 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:05 ID:DppqUMnm0
- >>307
低脳ほどチンケなプライドを持ちたがるいい例ですね
- 370 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:08 ID:JbqF+/0I0
- >>331
金持ってったんじゃね?
- 371 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:13 ID:xWoPMz8A0
- このスレを見てはっきりしたことは
いただきました派よりごちそうさま派が主流だということだ。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:15 ID:SrNKAQso0
- >>323
何?何?詳しく聞きたい。マジレス
- 373 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:20 ID:jlwmaJmq0
- オアシス運動!
それが今、日本には必要だ!
- 374 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:20 ID:cHG6Iie5O
- 世も末だな
- 375 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:23 ID:VNLj1VqC0
- >>307
貧しいねw
何もかも。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:25 ID:6a3hIFR90
- ???????????
?????????????????
??????????????????▲
??? ????????▼? ??????
??????▼??? .: .:?????
?▼?:: :: ? .: .:??????
???:: : ? .:????????
????::??: . ??????〓???
??:???〓?????.:? ??????▼??
▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
??????: ???:: ??〓? .::??????
?????.:: .:?: .:??: .: .:::???
????:: :: ???▲?? .:? :???
???::??????〓? :? ??
???:: :: .:??:: .:?:???▲
- 377 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:27 ID:VpLz3rfy0
- >>44
それより、おまいはどんなFEPを使っているのだ。w
- 378 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:30 ID:I4z0av6Z0
- >>307
でもさ、子供には純粋に、食べる時は「いただきます」って言うんだって、そういうもんだって教えるべきだよ。
それが躾。
仕事がどうとか、公立はどうとか、そういうのは大人の問題。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:30 ID:5jPBI+0w0
- 百姓は氏ね
離婚女も市ね
- 380 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:32 ID:TkXfYCMg0
- このDQN母は
すいません
ごめんください
ってのも上手く使えてなさそうね
向かうところ敵のみの人生か
- 381 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:37 ID:hNEwoUl90
- >>331
女がDQNなら、男もDQN、そして子どももDQNになるのだ。
そういうDQNスパイラルによって日本は壊滅の危機に晒されるのだっ!
そう今こそDQNを撲滅すべきだっ!さあ立ち上がれDQNハンター達っ!
- 382 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:37 ID:kW5bS3SM0
- 学校の「起立、礼、着席」も駄目って事か・・・どうなってんのこの国?
- 383 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:44 ID:Gm2PJ01d0
- 戦後3代にわたって馬鹿が煮詰まってきてる。
そのうち、字も読めない奴も涌いてくるな。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:46 ID:T6QaXF4jO
- これって要するに、カスみたいなプライドにすがりついて挨拶を否定したい
頭の足りないおばはんの戯れ言だろ
- 385 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:51 ID:N0jjeyme0
- 最近こういうバカ親が増えてきたね
>>40もバカだが
役所だろうが、コンビニだろうがファミレスだろうが
何かをしてもらったらありがとうを言うのが当然
俺自身がサービス業で働いてるのでそういう礼儀とかは
身にしみてるよ
だからこその礼儀なんだけどな
・・・サービス業界に入って3年目だけど、
「ありがとう」の一言をいえない香具師が多過ぎ
中には金を払っている=神様だから何でも言う事は聞けという
アホもいるし
- 386 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:52 ID:b01yWa4l0
- >>307
仕事が解からないおまえには金の持つ意味もわかるまい。
金に溺れるがいい。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:53 ID:KiAJgWTt0
-
こんなところにまで宗教だなんだと言い出してるのか。
こういう原理主義者は日本から出て行って欲しいよ。
どこででも暮らせるでしょ。自分がないんだから。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:54 ID:TFusf68H0
- ( ゜Д゜) ハァ?
- 389 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:45:59 ID:/Xtjigzq0
- >>347
>朝は「おはようございます。」
>出かけるときは「行ってきます。」
>寝るときは「おやすみなさい。」
言う相手がいねえよ。悪かったな。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:05 ID:FgvjYeoF0
- 会社の女の子落としてホテル連れ込んだら
心の中で いっただきまーす って言うだろ・・・・
カネは結構使っていてもだ
- 391 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:05 ID:F3HD08M30
- >>302
抜く時は「サヨウナラ」と言うなよ
- 392 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:06 ID:z1f2DwO90
- >>283
釣り餌としてはBSE牛肉並
- 393 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:07 ID:0wULGtgw0
- 世の中にはたくさんの食べ物がある。
しかし運悪くそういうものを口に出来ず死んでいく者も多い。
それなのに運よくそれらを口にすることができる自分。
いろんなものをこの自分が、今、このとき、頂いていることへの感謝、
それが、「いただきます」なのだ!!
さあみんな声を合わせて言おう!
ぬ る ぽ
- 394 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:08 ID:A+PzEUSx0
- >>40
どうせリアルじゃ友達もいないくせに!!!!!!
- 395 :俺様 ◆4/ORE/2ozc :2006/01/22(日) 00:46:15 ID:TRfB2YPS0
- もうさ、学校に入るときに、親がキチガイかどうかを見極めることにしろよ
DQNなら、親がDQNの生徒向けキチガイ学校へ入れる
そうじゃないなら、普通の学校へ入れる
それでいいだろ
- 396 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:16 ID:JncqlFmx0
- >>307
じゃぁ自分で作れば?
別に客の一人二人居なくても潰れるもんじゃないんだが。
金払ってでも食いたいから食ってるンと違うのかい?
- 397 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:19 ID:khXpfJlp0
- >>314
漏れも公務員に対してだけ言わないよ。
死亡ニュース見ても同じ人間でありながら
職業が民間人と公務員では沸く感情が違う。
- 398 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:29 ID:VGPpebbk0
- 「よろしゅうおあがり」って言ってる人いる?
- 399 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:36 ID:WksScenBO
- 気持ちを失ったらおしまいです。揉める次元が低杉
- 400 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:39 ID:YXmoTQQ30
- このおばさん、よっぽど貧しいんだろうな・・・
- 401 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:44 ID:FMWyNfSg0
- 金払うやつがなにしてもいいというのは朝鮮儒教文化でしょ。
最悪だ。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:52 ID:6mIvqJbp0
- >>314
なぜそこまで役人を叩きたいの?しかも市役所の職員に・・・。
何か嫌なことがあったの?
理由のない公務員叩きは気持ち悪い。
- 403 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:46:53 ID:3YGtM2aZ0
- >>340
箸の持ち方は親が教えるモンだろう。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:00 ID:sdzfF8hQ0
- そもそも食べ物を大切にするという考え方が希薄な時代だからなぁ。
喰えることに感謝するということ自体、想像できない人が多いのかもしれん。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:01 ID:IZZXz1Bp0
- >>368
ヒッキーでガイシュツなしだろ
- 406 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:05 ID:/XIO4PVl0
- 日本の恥部
チンポ
- 407 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:07 ID:68B051pk0
- >>314
どんな相手であっても、「まずは」最低限のマナーで対応するのが
基本です。
相手と同じレベルに堕落する必要はないですし。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:08 ID:9V1JDxhu0
- 金払ってるから云々。ああ、クレーマーがよく言う台詞ですわ。
家電量販の店員より。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:09 ID:UL7XfB+q0
- 給食廃止って案はいつでも持ち上がるたびにかき消える。
理由は「毎日お弁当なんて作れない!面倒!給食なら楽でいい」という親の声。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:10 ID:Tvvqo/O00
- 流石にこれはネタだろ
- 411 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:10 ID:Jk03jK3h0
- 例えば、バスから降りるとき
運転手さんに『安全にここまで乗せてくれて
ありがとう』という気持で、『ありがとうございました』と
いうのは、この母親にとっては有り得ないこと?
この母親の旦那は、どう考えてるんだろう。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:18 ID:LAwh3srk0
- >>380
まさにホリエモン教。
「人の心は金で買える」・・・で、大失敗。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:18 ID:wh98iB9O0
- >>302
こんにちは赤ちゃん
- 414 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:22 ID:GqyHIpI90
- こんな酷い親を日頃から相手にしなきゃいけない
学校の教師には同情するよ・・・
- 415 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:29 ID:mAD3WoPI0
- >>358
それは同意するが、別の話だ
>>307
それも同意するが、別の話だ
もはや初中等の、日本の公教育は底辺への「福祉」に過ぎんな
- 416 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:29 ID:N1jwy4W/0
- >>368
帰ったときは「ご主人様のお帰りだぞ〜、バーロー!」」
- 417 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:41 ID:jlwmaJmq0
- >>397
公務員こそ、社会に奉仕する仕事をしてる人達なんだから
積極的に「ありがとう」と言おうよ!
- 418 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:42 ID:bmyp8b/K0
-
いただきますごちそうさまって、自分が生きるため食べられてくれた穀物や生き物に対する感謝の念だろうが。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:42 ID:5jPBI+0w0
- 離婚女は自己厨だから聞く耳は持たない
氏ねば良いのに
- 420 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:43 ID:R26T7JW50
- しかし、バカ女が増える理由として女子大も一つの原因だと思う。
そう思った理由はあるスレのカキコ。コピペしていい?
- 421 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:47:42 ID:6qBviMKt0
- >302
むしろ男はご馳走する側なんだから、終わったら「お粗末さまでした」と言うべきじゃね?
- 422 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:08 ID:ZYvAT19t0
- >>420
じゃんじゃんしろ
- 423 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:13 ID:0woOJAic0
- >>340
握りこぶしでスプーンでも使ってろw
バーカww
- 424 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:48:15 ID:hRAFGsaT0
- >>339
そゆこと
- 425 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:15 ID:vqGbYC830
- 僕たちは生かされている、という現実を忘れてはいけない
- 426 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:21 ID:G57LQ4190
- >>314
役所の人間だろうが何であろうが人間関係を円滑にするための言葉である
ということをみんな言っているんだよ。アホか?
別にたいしたお世話になっていなくとも「お世話になってます」と言うし、
疲れていそうに見えなくても、退社するときは「お疲れ様でした」って言うし、
そういうちょっとした気遣いの言葉の遣り取りが良好な人間関係を築くために
は当たり前に必要であるってことだよ。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:21 ID:dJIqoCHh0
- >>411
もちろん運転手が「ありがとうございました」
と言わないと会社に抗議する口なんだろ
- 428 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:23 ID:j77IsTaV0
- >>420
こぴぺして
漏れも元女子大講師…
- 429 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:25 ID:tErr4uB70
- 風呂に入る時と、上がった時の挨拶は何が正しい??
- 430 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:27 ID:56PJKY420
- >>368
おどりゃ、他は省略しただけじゃ!
- 431 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:31 ID:V/wDwtg90
- ろくに挨拶も出来ないような人間はお里が知れるな
- 432 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:43 ID:khXpfJlp0
- >>417
おまえ公務員だろ?(w
年収300万になったら言ってやるよ。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:44 ID:J0x250iV0
- >>358
学校給食は必要だろ
すくなくとも、俺は給食のおかげで、野菜ぎらいの偏食は治せたぞ
いまでも、感謝してるよ、給食制度には
- 434 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:45 ID:2T8y/MhW0
- >>421
それで「ホントに粗末ね」って言われたら泣いていい??
- 435 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:45 ID:N0jjeyme0
- >>421
「お粗末さまでした」じゃなくて「お粗末でしたか?」の方が(w
- 436 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:50 ID:1T4JW8Yv0
- 感謝の気持ちを失ったら
中華思想一直線だぜ
一寸先は闇だ
- 437 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:48:52 ID:P1oLe9re0
- 箸とらば天(あめ)、土、御世の御恵み 祖先や父母の恩を味わへ
いたぁ〜だきますっ♪
地方によって微妙に違ってたりするみたいだけど。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:09 ID:uCy3ZXNb0
- きっと、この母親とやらは、日本人ではないのでしょう。
心から、馬鹿だと感じます。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:12 ID:PBDxqqOV0
- 業務で電話をかける
「いつもお世話になっております」
それは、社交辞令だろう
「いただきます」も同じ事
- 440 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:13 ID:SBTwFjJs0
- いただきますは
ご飯を作ってくれた人
材料を作ってくれた人
そしてご飯になってわれわれを養ってくれる食べ物たちへの
感謝の気持ちですよ
- 441 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:15 ID:nPL0kNKa0
- >>300
日本語でOK
- 442 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:16 ID:fhbJiVnT0
-
というか、オレは、「永六輔」の存在が問題ありだと思うwwwwwwwww
- 443 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:25 ID:vG2IrrhgO
- 『いただきます』『ごちそうさま』を抗議するほど抵抗するのは何故なんだろ?
自然に出るけどな。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:31 ID:sdzfF8hQ0
- >429
入るとき「くはぁ」
出るとき「よっこらしょ」
- 445 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:45 ID:ctjWcmBd0
- >>314
相手が公務員だから言う言わないじゃなくて、
オレならその何らかの業務をオレのために遂行してくれた事に対して感謝してありがとうとか言うね。
窓口がルンペンであっても、俺のために仕事をしてくれたんなら言うであろう。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:51 ID:6ZeeY6vy0
- 大地の恵み、殺生に対しての言葉として考えられないのか
そんな親が子育てなどできる訳がない
- 447 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:51 ID:eJUjpIPb0
- 永六輔を釣る為に東京都内の男性が作ったネタじゃないの?
中華料理店を営む友人の話は絶対ネタだと思う。永って虚言ボケな感じする
- 448 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:49:56 ID:gO4GmbU90
- 数ヶ月前に既女板の嫌韓スレのホロンちゃんを思い出した。
お稲荷さんとかお祭りとか豊作に感謝とかそういう気持ちがまったく理解できないらしい。
日本人なら理屈ぬきで分かる情緒が、あの人たちにはないの。
「いただきます」「ごちそうさま」へのこのキティな反応もそういう人たちのものじゃないだろうか
- 449 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:05 ID:LAwh3srk0
- >>442
よく知りませんが、帰化した人、でしたっけ?
こういうネタだと立場が微妙ですよね。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:05 ID:6a3hIFR90
- ゆとり教育の弊害が>>307
お前今自分の力だけで生きてると思ってんだろ。
氏ね。じゃなくて死ね。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:19 ID:V8hU+qbM0
- 喰い改めよ〜ッ!
- 452 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:19 ID:6qBviMKt0
- >429
ウチは「入ります」「出ました」だな。「いただきます」だとメシ時の挨拶とかぶるし。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:24 ID:LMVVYZTE0
- 木の葉箱の住所が分かれば豊田障子やってやるのに(・∀・)
- 454 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:30 ID:s23kCJT60 ?
- >給食費をちゃんと払っているんだから・・・
この母親あほか!
顔と実名晒してほしい。
こんな香具師だから犯罪者が増えるような希ガス
金さえ払えばなんでも出来ると思っている
親の子はどうしょうもないDQN!!
- 455 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:37 ID:CsiYHueq0
- >>430
( ´,_ゝ`)プッ
- 456 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:43 ID:8r9G1aGO0
- つまり、「いだだきます」を言う言わないじゃなくて・・・・・
手を合わせて「いただきます」を言うんですよ。
っていうのを教師は強制させるなってことね。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:44 ID:Jk03jK3h0
- 感謝の気持・・・本当だよ。
その言葉を、言うことが何で嫌なんだろうか?
理解できない。
というか、その母親は給食を食べるとき
どういう挨拶をして欲しいと、思っているんだろう。
- 458 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:47 ID:z1f2DwO90
- >>340
お前の家の箸って、金属製? 一緒にスプーンもあるだろ
- 459 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:52 ID:jlwmaJmq0
- >>432
するとあなたは半島もしくは大陸人?
彼らから日本人を守ってくれる警察官も自衛官も
公務員ですので。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:52 ID:N1jwy4W/0
- 風呂に入るとき「おさきにぃ〜」
風呂から出たとき「おさきぃ〜」
- 461 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:54 ID:A+PzEUSx0
- >>433
給食と食べきるまで居残り制度のおかげで数々の苦手食材をクリアしてきたが
干し柿ゼリーだけは無理だったのを思い出した
- 462 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:55 ID:pO3sCzUl0
- 俺も寝るYO
- 463 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:50:58 ID:XDd0kZHs0
- >>429
入る時「失礼します」
出る時「(いい湯)頂きました」
じゃなかった?
- 464 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:00 ID:pQoZnIwZ0
- 不味い物を食わせても「ご馳走様」という日本人
<丶`∀´>
- 465 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:05 ID:2nwSOkpl0
- >>441
自分も300が何をいわんとしているのか
分からず、ちょっと考えてた。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:09 ID:NetCAVq+0
- >>421
早くてゴメンねって言ってる・・・
- 467 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:13 ID:cJX7AOZU0
-
まあ、DQNほど
学歴や役職や地位にこだわって
相手は 学歴や役職や地位 ではなく 同じ対等な人間であることに 気が付かないからな。
なんで、DQNって相手の学歴とか地位とか細かいことに神経質なんだろうね?
自分がDQNだから自分自身の劣等感が強いから一生池沼なんだろうね。
ん?俺?
大卒でIT業界で競争激しくて毎日大変だけど、
公共の為の公僕である役所は、こんなにコストや利益を追求しないで市民のために頑張って欲しいと思うよ。
企業や役所が黒字で儲かるってことは、国民から搾取することだからね。
それに気が付いていないユーザーのDQNぶりが、
勝ち組企業としてみればDQNは一生搾取されてもいいかなって思うよ。バカなんだから。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:13 ID:kZpWqpVr0
- 親が作った食事でも、食費さえ入れていれば「いただきます」って言わなくていいってことか?
- 469 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:21 ID:0woOJAic0
- >>448
何と言うか、泣けるね
なぜ理解できないんだろうな
- 470 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:30 ID:PBDxqqOV0
- 感性と文化
- 471 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:33 ID:ezLXGgEH0
- あのなあ、感謝?礼儀?
子供には大事な事だが、学校の給食に関しては全く感謝できねえ
まず、不味い。とてもじゃないが食えたものじゃない
作ってる人間の程度の低さ。手間をかけて作ってるわけじゃなくてただ
流れ作業的に右から左。残してほしくないもの捨てるのが面倒だから。
あとあの頭の悪い献立。馬鹿な栄養士がカロリー計算して適当につじつま
をあわせてあるんだろうが うどん+ぱさpさのこっぺぱん とか
澄まし汁(本当の澄まし汁、塩味しかしない)+ぱさぱさのこっぺぱん
とか超まじー物を作って出してきていただきます言えだ?
感謝?礼儀?おい食わされるほうの立場になって考えろ。拷問だろうが
- 472 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:34 ID:+m3l+qvX0
- >>447
そりゃ、女って他者からむしり取るだけの性ですから〜
・・・北斗の拳の雑魚敵みたいな感じだな・・・
- 473 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:35 ID:UL7XfB+q0
- >>421
そ、それはちっと空しい。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:43 ID:FzQ8HFwo0
- 給食費はらわねー奴が大量にいることに対する不満がこういう形で現れたのでは?
- 475 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:44 ID:R26T7JW50
- >>428氏の要望にこたえて。少し時間クダサイ。
579 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:33:21 ID:1a4LEKJg0
自分も若者&女だけど、じぇんじぇんわからん<ジェンフリ
女子大の授業で中絶マンセーグロ映画見させられたけど、あれがジェンフリなのかな?
○喰教授よ市ね。残念ながらおれはおろさなかったぜ。
中絶なんて最低の行為だってあれ見てわかったからな。
583 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:42:41 ID:1a4LEKJg0
>>581
いや、別にデキコンしたわけではないんです。
映画の内容が、結婚してようがしてまいが、中絶はいいこと!みたいな内容だったから。
中絶こそ、女性の権利、子供なんかにしばられちゃ駄目!みたいな。
でも自分は子供が最高の幸せだって思ってる。
まだつづく。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:47 ID:kOgCD1Kq0
- 職に貴賤はあると信じ、自分の理屈で相手をおとしめて快感を得る人も
たくさんいますしねえ。
お互い、食うか食われるかで殺伐としてて良いんじゃないですかね>挨拶なし
- 477 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:52 ID:Tu0u2dpU0
- >>418はいこといった。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:51:58 ID:hNEwoUl90
- >>463
不味いものには、不味いとはっきり言うよ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:16 ID:qTWsMAvl0
- 永ちゃんは帰化してるけど、永ちゃんをたたく香具師は居ないんだな
まだまだちゃんねらも、捨てたもんじゃないな
ところで、両手あわせちゃあかんのは、エホバか?
- 480 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:17 ID:9SxouDHZ0
- >>429
「お風呂頂きます。」
「お先ィでした。」
BY関西某県
- 481 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:20 ID:5yQhHASa0
- 豚の気持ちになってみろ!
- 482 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:25 ID:TwHu2F5R0
- 俺は感謝の気持ち云々よりも、
小学校でこの挨拶をしていたからこそ、
今でも「いただきます」や「ごちそうさま」が言えてると思ってる。
学校は学ぶ所。
「食べ物に感謝の気持ちを忘れない為、きちんと礼をする」
手を合わすのが宗教的?そんな事、子供が気にしているとでも?
結局、親のわがままのせいで学校と子供が振り回されてるだけ。
本当に腹が立つよ。そんなトコで喚いてどうすんだ今の親よ。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:28 ID:pikw7AaS0
- 文句あるなら学校に行かせるな!恥ずかしい母め
- 484 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:28 ID:PNxc5Hja0
- 金払ってるからいただきますいらないとか言う育ちの悪い連中は放置で良いだろw
- 485 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:31 ID:mAD3WoPI0
- >>417
(・∀・)ニヤニヤ
>>442
だろ?
でも大衆はみんなアツくなってるから、それどころじゃねぇよwww
- 486 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:34 ID:d0fdt1Ws0
- 御命頂戴、の戴きます、だろ。
日本人が、いないなぁ。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:36 ID:dJIqoCHh0
- もうさ、国の財政もあぶないんだからさ
給食制度廃止しようよ
そしたらこんな馬鹿げた話もなくなるし
- 488 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:52:45 ID:hRAFGsaT0
- 40が言いたいのは税金払ってるんだから
公務員に「ありがとう」はおかしいってことだろ?
- 489 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:50 ID:4oD4fk1q0
- 永六輔の「残さずに食べれば良い」という考えも、いかがなものか。
ただでさえ日本人は欧米人に比べ、糖尿病になりやすいんだから。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:54 ID:/S+7goZa0
- >>398
うちのばあちゃん(和歌山)は言うよ。
>よろしゅうおあがり
- 491 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:52:57 ID:0wULGtgw0
- >>482
普通は家庭で教育するんだけどね
- 492 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:00 ID:FMWyNfSg0
- >>471
<丶`∀´> 同意ニダ
- 493 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:05 ID:IZZXz1Bp0
- >>471
まあオマエは何を食っても同じだろうから
ドックフードでも食べな。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:12 ID:2rUI2Dvz0
- >>439
地元の警察本部から仕事の話が来て何回か担当者とやりとりしたとき
「いつもお世話になっております」って言ったけど
警察のお世話になるようなことはしたことないので葛藤があったぞw
- 495 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:16 ID:ubICSrh40
- こんなことを真剣に議論してるようじゃ日本もいよいよ末期だね。ばかばかしい。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:20 ID:khXpfJlp0
- >>459
行政事務系公務員と言えば満足か?
書類一枚発行してもらうたびに税金が取られると思うと
とてもありがとうなどと言う気にはなれんね。
今は奉仕どころか搾取だろ。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:22 ID:tErr4uB70
- 風呂に入る時は、固定化したものは内容だな。
ウチは・・・
「お先にご無礼いたします。」 他より先に入る場合
「ご無礼いたしました。」風呂から上がったとき。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:26 ID:7Q+nrOQ70
- おまえら、こんなつまらん話でよく盛り上がれるな。
おおかた堀江に飽きてきたんだろ。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:28 ID:qY33CgBp0
- 人間、感謝の気持ちを忘れたら終わりだろう
素直に感謝の言葉言えるやつって、気持ち良いやつだなあって
思うだけで、まあ反対のやつには「下呂臭い臭いがプンプンす
るぜぇ」と
- 500 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:39 ID:b01yWa4l0
- >>387
ガタガタ言わずに、おまえが出てけよチョン。
半島に行け半島に。
原住民と気が合うぞ。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:40 ID:+x8HdI//0
- 「頂きます」と「ご馳走様」は食料となった生命にだと思ってた
- 502 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:41 ID:NHrufNCO0
- 「いただきます」は食材の生命に感謝する行為。
金を払ってるから云々なんて下賎極まりない。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:42 ID:z1f2DwO90
- 給食のまずさを云々する奴らは
先ず「ご飯を食べることが出来る」ことに感謝したらどうだ?
- 504 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:46 ID:KNMKoadWO
- 国から給料もらっておきながら、君が代を歌わせるなと抗議する教師よりは、ましだ
- 505 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:47 ID:56PJKY420
- こんなん議論する問題じゃないだろ。
普通ならこんなこと言ったら、一笑に付されて終りだろ。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:47 ID:Ph64PLjoO
- 漏れはお風呂もいただきます。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:52 ID:LMVVYZTE0
- >>429
うちの家族は「次ぎ入っても良い?」「お先にご無礼致しました」だ。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:55 ID:wT2+pOMQ0
-
形式や見てくれだけの人って不愉快だよね。
「いただきます」って言ってる人の何割が
「感謝」をしているんだかw
習慣や脊髄反射で言っている人が99%だろうに。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:56 ID:O7XHZSs90
- 料理を作った人に対して、言ってるのではなく、
殺生された肉や魚、米や野菜を作ってる人に対しての、
いただきますだろ。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:53:59 ID:8daZXJ/S0
- >>456
スレタイ嫁
- 511 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:01 ID:LAwh3srk0
- >>471
あのー、いつの世代で、どちらの方でしょうか?
確かに昔の給食は酷いものがありましたからね・・・。
今でも、地域によってはダメなところもあるかもしれません。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:07 ID:kW5bS3SM0
- >>302
3回目はそっとだせwwwwwwww
- 513 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:12 ID:70ADA8Z80
-
米国の家畜民族が「ご馳走様」と皮肉を言うのもどうかとw
GIのオッチャン!ギブミーチョコレートや!
- 514 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:12 ID:WRyuojiW0
- 【創価毎日新聞・TBS】粉飾決算 ワロス
- 515 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:12 ID:2T8y/MhW0
- >>498
ある意味、堀江っぽい母親だなとは思った。
(イメージ的にね)
- 516 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:14 ID:sdzfF8hQ0
- >471
腹いっぱい喰えることそれ自体が幸福なんだよ池沼。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:17 ID:TFusf68H0
- >>418が正論です。命をもらって生きてるんだからね。
お金とかいう問題じゃない。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:17 ID:5qBD2Tsc0
- でも、この母親がこう考えていたとすれば、理解はできる:
「あなた達学校から、食べ物を頂きます」とは何たることか。
こちらは金を払ったことで、既に貸し借りはない状態になっている。
その上で、感謝を強要するとは、なんと傲慢なことか。屈辱だ。
これは”いただきます”の意味を履き違えている例。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:25 ID:o2Yj9fUU0
- 俺は付き合った彼女に徹底している事がある。
飲食店等の注文を取る店では、必ず言葉使いに気をつける事と。
例えば飲み物の注文を促された時には、「ビール」と言うのではなく
「ビールをお願いします」と必ずお願いしますを付けさせる。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:26 ID:/W1sFxj10
- こんな親が出てくる時代になったのか。
日本もここまで来たか.....
いただきますは、理屈抜きで言うもんだろに。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:30 ID:jlwmaJmq0
- >>493
ドックフードの方が返ってコストがかさむんじゃないか?
- 522 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:40 ID:yqZZUGBr0
- あほな親もいるもんだな。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:40 ID:JQslPP9j0
- 松屋で食った後ごちそうさまを言うかどうか迷う
言わないですっと帰るのはなんか変だし
言うのは恥ずかしい
数回しか言ったことないからほとんど無言で帰るけどさ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:44 ID:N0jjeyme0
- まーそんな、アホ親ばかりだからガキを殺したりしてるんだろうけどな
毎日仕事で職安の前を通るが、明らかにガキがいるような香具師も
職探ししてるよな
ヒマだったので職員と雑談してたが、脳無しに限って
・楽
・短時間
・高収入
の仕事を探してるってさ
もちろん技術なんてものは無いし能力も無い、おまけに続かない
- 525 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:45 ID:pT1rLs3G0
- まあ永六輔自体は9条の会とかにも参加してるバリバリの売国奴だけどな。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:46 ID:YeOyv9rD0
- >>40
お前共産党?
- 527 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:49 ID:0woOJAic0
- >>471
給食の澄まし汁が塩味しかしない?
馬鹿言ってんじゃねぇよw
味覚障害が
- 528 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:49 ID:1eSr462o0
- >>457
給食のおばちゃんが傅いて
「どうぞお召し上がりください」
こども「うむ」
じゃまいか?
- 529 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:51 ID:6uhJJvVO0
- いただきますってのは食べ物に対する感謝の気持ちじゃないのか
または食べ物を口にできる状況に対する感謝の気持ち
- 530 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:54 ID:kUAqyeOR0
- 腐れ市役所員だが、別に仕事の礼なぞどうでもいい。
しかし食事する時に「いただきます」くらい言えよ、子供を半島人バリのDQNに育てたいのか?
- 531 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:55 ID:OrfP8Gkl0
- (=人=)いただきます
- 532 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:56 ID:Lv4M+wo90
- コンビニでレジ終わって帰り際に「ありがとう」って行って帰る俺。
相手はバイトだし仕事でやって当然のことをしてるだけなのに
自分でも変だと思いながらもやっぱり「ありがとう」って言ってしまう。
何事にも感謝するってことはいい事だと思う。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:54:59 ID:FzQ8HFwo0
- 感謝の気持ちがあろうが無かろうがいちいち口に出す必要は無い、
また、給食にご馳走が出ることは無いのでご馳走様でしたという必要は無い。
ご馳走だと感じてなお口に出したい人だけが言えばいい。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:09 ID:5/2i6dFI0
- そもそもこんなあほな話題しか提供できないラジオ番組がアホ。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:13 ID:GXDG6Htz0
- >>490
俺は言わないけどオカンは言ってたな。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:25 ID:6a3hIFR90
- >>471
お前は残飯でも食ってろwwwwwww
- 537 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:25 ID:CWZm1RfL0
- >>499
アセトアルデヒドの臭い
- 538 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:27 ID:ulgwotqU0
-
おい、おまえら盛り上がりすぎだよ。
祭認定入ってるじゃんか w
- 539 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:29 ID:pO3sCzUl0
- 俺はウンコ流すときに手を合わせる
- 540 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:36 ID:hNEwoUl90
-
食料だけに感謝ではなく、生産している人にも、それを調理している人に対してでもあると思う。
でも、不味い飯には不味いと言おうな。あとアレルギーも申告しとけよ。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:38 ID:mAD3WoPI0
- >>511
学校給食にトラウマつーか怨念があるのは30代以上かな?
- 542 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:44 ID:tErr4uB70
- アーメンはOK?
- 543 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:46 ID:lG7ghPAf0
- お金を払ってるんだから頂きますと言わせないでほしいって
子供が金払ってるわけでもないのにな
給食制を廃止すればいい、弁当持ってこさせて参観日みたいなの作って
ママががんばって作った弁当を頂きますも言わずに食べる様を見せつければいい
で、ママが頂ますも言わせないのかと先生に詰め寄ったら
頂きますと言わせないでくれといったじゃないですかといえばいい
作ったのは私なんだから言わせてほしいと言ったら
こどもがあなたにお金を払ったかどうか知らないのでそうすることはできませんと
- 544 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:48 ID:JW/uiDCt0
- >>18
「ムッシュかまやス」
- 545 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:48 ID:/Xtjigzq0
- >>519
きめえ
- 546 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:49 ID:+m3l+qvX0
- >>488
私は普通にいいますよ〜
「搾取する側」が「搾取される側」にいう言葉なので、
一般的に税金泥棒と思われている公務員は、いわないってひとが多いだけw
- 547 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:52 ID:2M8t7mv50
- 「いただきます」「ごちそうさま」がもつ、
すべてに感謝する概念が日本独特の
ものっていうのが意外なんだが。
ほかの国にはそういうのってないの?
- 548 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:55:55 ID:UL7XfB+q0
- >>494
いつもお世話しております、と言われたわけじゃないんじゃないか…
勘違いしてるぞ。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:05 ID:PBDxqqOV0
- 挨拶は型なんだよw
だからやってくれw
- 550 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:06 ID:MSseRTDq0
- 「ご馳走さま」
「お粗末さま」
この”母親”は何人?
- 551 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:07 ID:iPXeDsXb0
- 実家の法事で、坊さんが言ってたが、
食べ物になった生き物の「命をいただきます」という
感謝と謝罪の言葉なんだそうだ。
原罪の存在を忘れた傲慢さと低脳さが、
「金払ってるからいいじゃん」っつー思考回路を作り出すんだろうなあ。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:07 ID:gumGa4Sf0
- 喰いタンの意見を聞きたい。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:08 ID:o8/2gCIhO
- >>5は勘違いのお馬鹿さん。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:10 ID:kOgCD1Kq0
- 「ありがとう」とか「ごちそうさまでした」などというと、自分が賤しい身分に
なったとか、一段下の劣等人間になったと思うんだろうねえ。
どこかの国の人にそっくりだ
- 555 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:24 ID:7Q+nrOQ70
- うちのばあちゃんちでは食べる前に
「まんまんちゃん、あーん」
と言っていた。
未だに意味がわからない。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:25 ID:LMVVYZTE0
- ”いただきます”是が否かの論争ではない。
この母子を見つけ出してどう制裁し再教育するかを議論しろ。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:26 ID:8sdzckZCO
- 俺は服買う時なんか帰り際にありがとうございますって言われると、俺もこちらこそありがとうございますって言っちゃうw
- 558 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:28 ID:VnbiELBU0
- 常に対等、平等という考え方は日本にはなかった。
お互いに一歩引きながら、尊重、尊敬しあうことで
共同で仕事なりをして来た。
平等という権利意識が間違った方向に行った結果だろう。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:31 ID:yZOACAHc0
- 知人の小学生の息子さんが
「お百姓さんに感謝して“いただきます”しましょう。」と教諭が言ったので、
「でんきが使えるのも、でんきやさんのおかげだよね」と言ったところ
「屁理屈を言うな!お百姓さんがいなければ生きて行けないだろ!」
と怒られたそうなw
ちなみに、その教諭は農家(田舎でいうところの大百姓)のせがれ。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:33 ID:R26T7JW50
- つづき
584 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:42:50 ID:/1exo7Tx0
ジェンフリはフランクフルト学派の急進左翼の流れをくむ急進左翼革命思想
ジェンフリキャンペーンの中心人物である故松井やよりとか上野千鶴子なんて
まっかっかーのかー
ちょっとググれば総連との繋がりも見えてくる反日連中
家族制度破壊→既存伝統社会の破壊→革命マンセー
レーニン、スターリン、毛沢東、ポル・ポトが家族制度をどうしようとしたか
調べればジェンフリのやってる事がそのコピーだって事がわかる
589 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:47:54 ID:Gu1a27M40
>>585
女子大の一つの「お教科書」になってるよね。
それからジェンフリは「女子が修むべき科目」的扱いだよ。世間の目が届かないと思って
すき放題な講義やってる。また女の子が真面目に学習しちゃうんだよ、これが・・・・。
590 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:49:24 ID:1a4LEKJg0
>>585
テラヤバスだよ、いっちゃってる女が沢山出てきて中絶歴競って自慢しまくる映画。
こんな自分、カコイイ!みたいな。馬鹿通り越してキチガイ。教授は嬉しそうに見せて
マンセーな感想書かすの。そうじゃないと単位くんない。
他にもいろいろあったけど、すれ違いすぎるんでやめときます。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:34 ID:4oD4fk1q0
- >>540
そうだよね、不味い飯を作ることは食材に失礼だよね。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:36 ID:AbP3ferl0
- >>418
激しく激しく同意!
こんなこともわかんなくなった日本人がいるの?
もうイヤだ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:41 ID:IrX6wZ4x0
- 給食のおばさん=公務員様に感謝しろ
給食のおばさん=公務員様に感謝しろ
給食のおばさん=公務員様に感謝しろ
給食のおばさん=公務員様に感謝しろ
給食のおばさん=公務員様に感謝しろ
- 564 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:47 ID:MtKgvttiO
- 小さい頃、お母さんの真似して「ごちそうさま」じゃなくて
「おそまつさまでした」って意味もわからずに言ったら親父に爆笑されたな
- 565 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:49 ID:mGrePlJv0
- >>508
それでもいいんだよ
言葉の繋がりあい、ありがとうって言われてうれしい人は99%いると思う
- 566 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:54 ID:Cx65sRjo0
- >>247
このHIDEとやらの一団は、子供がうるさいと他の客からいわれたらどうすんのかな。
他の客が、HIDEとやらの集団を並べて殴っても文句言わないよな。
子供が店内を走る前に、手を打つのが大人だよ。他の客に迷惑かかるもの。
自分たちの未熟さを棚に上げて、よく店員を殴れるもんだと思うよ。
>一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様です。
考え方が貧しいよ。貧しい。
コピペに反応しちゃったかな。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:56:58 ID:F2NrxpYE0
- 結論「変な母親」
- 568 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:00 ID:Jk03jK3h0
- 私は、外食して
料金を払って外にでるとき
『ごちそうさま』って言うよ。
言わないと、なんか気持が悪い。
ちゅうか・・・本当に日本は終わりかも・・。
でも、ここの住人の人が、
ぶち切れてるのを見て、ほっとした。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:07 ID:o2Yj9fUU0
- >>545
育ちが悪いんですね、可愛そうに。
- 570 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:16 ID:0wULGtgw0
- ありがとうとかご馳走様とかそういう言葉抜きに社会生活が上手くできないと思うんだが。
どういう経歴の母親なんだろう。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:17 ID:shoSyqe80
- >>1
ってことは、ただでメシにありつけたときだけ「いただきます」っていうのか。
それどこの常識だよw
- 572 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:17 ID:x8h/DWh/O
- >>471
お前まだ学生だろ?
ときにはまずいもの食うときだろうがなんだろーが礼儀は必要。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:18 ID:CsiYHueq0
- >>518
契約的には○、道徳的には×、ですね(>_<)
- 574 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:22 ID:IZZXz1Bp0
- まあ >>471 みたいな香具師に限って
一枚ステーキと、くず肉併せた合板みたいな肉の区別がつかなかったりする。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:22 ID:lwfcnR2p0
- ホロン部が食いついてきてるし
- 576 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:23 ID:Noztk85v0
- いただきますが宗教行為って言い張る奴ら、
初詣も七五三も大安の結婚式もやめろよな
結婚式の三々九度や
葬儀を友引の日にやらないって行為も禁止
ひな祭りや端午の節句も土着の宗教行為に含まれるぞ。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:25 ID:I4z0av6Z0
- >>471
不味いものにはいただきますを言わない。
それはあまりに自己中だと思うよ。
社会にでたら、もっと理不尽なこといっぱいある。
学ぶとこでしょ?学校って。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:37 ID:F3HD08M30
- >>532
コンビニのバイトで客より態度デカイ奴もいるな。
まあ親がアレなんだろうな。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:43 ID:TDGjzrWaO
- >>474
そうかもしれないね。
それとも何か関係のない怒りや憤りが鬱積してたのかな。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:43 ID:BcFF8upE0
- 金払ってるから感謝しなくていいっていうような奴は
団塊(かどうか正確には知らんがかなり上)の世代が多いな。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:47 ID:UGKPuyFO0
- このババア、どこのドイツだ?氏ねよ。くそばばあ。信じられねえ!!!
最近なー子供を電車に座らせて親が立ってること多いわけよ。
子育てまちがってなくね?信じられんわ。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:48 ID:6qBviMKt0
- >547
キリスト教徒は神に感謝しているのであって農家やら食材やらには感謝してない。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:51 ID:70ADA8Z80
-
家畜が餌に感謝したっていいじゃないw
ナツカないと捨てられるか屠畜だよ
- 584 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:51 ID:OrfP8Gkl0
- 男は戦争を起こす
女は国を滅ぼす
- 585 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:53 ID:tErr4uB70
- >>519
間違ってる。
× ビール
○ おビール
ビールには、「お」を付けるのが普通。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:54 ID:1zsuY5ZN0
- そりゃ、いただきます言う奴言わない奴いるだろうけど、
そういう要望がある事に凄い違和感を感じる。
- 587 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:55 ID:6mIvqJbp0
- >>496
書類を発行するときに取られるのは手数料だよ。
税金ではない。
もっと勉強してから公務員叩きをしたほうがいいよ。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:56 ID:FI9Rfxgz0
- >>1
なんだこりゃ…
この母親って…
子供が万引きしたら「代金を払えばいいんでしょ!」と切れそうな予感
- 589 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:57:57 ID:NwpOgO6K0
- >>418
いただきますごちそうさまって、自分がセクロスするため食べられてくれた女性に対する感謝の念だろうが。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:01 ID:FzQ8HFwo0
- そんなん言ったって給食のおばさんやお店の調理師が聞いているわけでもないので言うだけ無駄。
聞いてても言わないけど。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:07 ID:PBDxqqOV0
-
日本人じゃなかった、でいいじゃないか
そう思って、落ち着け
- 592 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:08 ID:J8FQk/pY0
- 意外と「いただきます」って言葉の真理を知らないやつが多い
だけだろ。最近の親は義務教育以下の脳のヤツも多いし
このバカババァもそこまでは言わんが、素材への感謝の気持ちも
あるってことをしらんかったんだろ。
商売用語じゃねぇってんだよクソが。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:08 ID:NetCAVq+0
- 一時期精神的に疲れてて、他の生物の命を奪うのが苦痛になって食い物が食えなくなったんだけど。
回復した今でも感謝しながら食ってるな、だから「いただきます」って心から言える。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:09 ID:LAwh3srk0
- >>554
神様とか仏様って意味があったような気がします。
「なんまんだぶ」の幼児語という話もありますけど・・・
- 595 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:13 ID:jKQVPGpp0
- 食事のマナーが出来てない人はいるよね。
くちゃくちゃ食べたり、箸なめたりさ
「しつけられてないんだなぁ」と思う。
注意はしない。トラブルになるのはごめんだ。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:19 ID:9SxouDHZ0
- >>566
それってJOY祭りじゃね?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:29 ID:c34dJ6vl0
- 何でもカネに置き換えて、
挨拶もマナーもカネに置き換えて、
そのうち、友人や親兄弟もカネに置き換えて、
マルチにハマるか、子供に保険かけて保険金殺人にでも走るんだろうよ、
このたぐいのジャージ姿&金髪&パチンカス親は。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:33 ID:LMVVYZTE0
- というか殺意を鎮められない。ああ、誰か助けて。('A`)
面白いコピペかなんか頂戴。
- 599 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 00:58:40 ID:hRAFGsaT0
- 学校で強制的に手を合わせていただきますと言わせるのはおかしいだろ?
子供が家に帰ってきていきなり変な呪文唱えて神懸り的に手を合わせ出したらどうする?
- 600 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:42 ID:5qBD2Tsc0
- >533
どんな料理でも、それが料理として
空からぽんと振って沸いたものでない限り
馳走(=手間暇)なんだよ。
感謝の念をあらわすことを、ためらうな。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:57 ID:i/O5MkSh0
- 食べ物に感謝する気持ちでしょ
肉、野菜、生きてるもの殺して食べ物にするわけだからね
感謝の気持ちを大切にしないとガンなどの病気をわずらうらしい
- 602 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:58 ID:q3DuqMO70
- >>360
thx!
- 603 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:58:58 ID:QSh1VoQnO
- >512
金芽米のCMの姉ちゃんは3杯目かなw
つうかお肉さんとお野菜さんとお魚さん等にも感謝しいただいてます
- 604 :666:2006/01/22(日) 00:58:59 ID:kUy2jTAr0
- ニホンジンノケモノカガチャクジツニススンデイルニダホルホルホルホル
- 605 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:01 ID:Cy0AD7H60
- >>551
俺もそう親に教えられたんだけどな。
この親って、形だけしか学んでないのかねぇ?
- 606 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:05 ID:F2NrxpYE0
- つーかマジでこのクソババァ頃したいんだけど
- 607 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:06 ID:vQ+0Es850
- まぁ、給食作ってる人の給料を考えたら、
「いただきます」なんて言わなくても良いのかもね・・・
俺も、サービスの悪い店や不味い店なんかの時は、
蔑んだ目で、ジーっと見ながらその店を出てるからね
- 608 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:09 ID:hPQsH3SJ0
- >給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか
レストランとか料亭とかならまだしも、学校の給食くらいで”払った”気になるなよw
- 609 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:09 ID:mAD3WoPI0
- >>587
だから何?
- 610 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:10 ID:6a3hIFR90
- >>545
きめえ
- 611 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:18 ID:/Xtjigzq0
- >>569
お前が自分でやる分には別に構わん。
他人に強制してんのがダメなんだよ。親でもないくせに何様のつもりだよw
せいぜい彼女に捨てられないようになw
- 612 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:18 ID:FMWyNfSg0
- 漏れはコンビニでも、スーパーでもレジ係の人には最後に軽くお辞儀して
いつもお釣りを受け取る。
年配のおじいさんがそうしてたのみて感動したから。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:21 ID:XDd0kZHs0
- >>585
固有名詞に「お」を付けるのは「お銚子」ぐらいじゃない?
- 614 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:23 ID:b01yWa4l0
- >>393
いただき ガッ!
- 615 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:26 ID:R26T7JW50
- 595 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:55:38 ID:/1exo7Tx0
>590
マジヤバス、ヤバス・・・
ブサヨが共産主義が崩壊して逃げ込んだのはジャンフリなんだよな
女子大とかジェンフリにいかれた「女性学」が必修科目って聞いたけどマジだったんだな
597 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 00:58:09 ID:1a4LEKJg0
女子大の男女平等馬鹿教授がやりたい放題のせいで、
女はみんな頭がおかしくなってるよ。
ほんと、どうしたらいいんだろ。
2chは男ばっかだから、実情をしらないんだよね。
だから2chでもほとんどそういう話題が盛り上がらない。
なんか事件がおきても、ただ、「所詮女は馬鹿だから」って愚痴って終わり。
女の子をとりまく洗脳教育の実態知ったら、絶対女に同情するよ。
そりゃ、そうもなるわって。
604 :本当にあった怖い名無し :2006/01/19(木) 01:05:42 ID:1a4LEKJg0
>>600
私の行ってた所は結構お嬢だったけど、そゆとこは皆たいてい幼稚園や小学校から持ち上がりなのさ。
15年近く、そんな校風にラチられてごらん。純粋で信じやすい子ほど朝鮮化していくよ。
まるで反日教育されてる半島人みたいに。
以上!
- 616 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:29 ID:KVJOpABa0
- この話、朝日新聞の投書欄でも読んだけど、それによると
担任も「確かにそのとおりだ」とその意見を受け入れた、
と書いてあったと思う。世も末だ、、と思ったけど
このスレ読んで、安心したわ。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:30 ID:pO3sCzUl0
- 小林よしのりの意見が聞きたい
- 618 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:38 ID:VnbiELBU0
- アナーキーな母親だ。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:39 ID:7Q+nrOQ70
- >>594
それって>>555へのレスですか?
- 620 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:46 ID:+kZ/MM0b0
- 頂きます言うべきって人が圧倒的に多いみたいだけど
んじゃマックで頂きますって言ってんの?
- 621 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:51 ID:lBmoVrDSO
- >>551
そうなんだ(´・ω・`)
そういう理由ならちゃんと『いただきます』言わなければならないな。
だが これもまた宗教的という奴もでてくるな…
- 622 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:52 ID:JcKK2ntn0
- いただきます。 ごちそうさま。
は金払っているとかの問題じゃなく、常識だと思うが違うのか?
オイラは店で買物した時でも、「ありがとうございます」って言うぞ。
つか、この母親、茶道とか習っても
「月謝払ってるんだから」とか言い出しそうだなw
- 623 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:59 ID:UL7XfB+q0
- >>599
あいにく、日本の話ですので。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:05 ID:id21Z5fl0
- どうせ在日中国人だろ。
いただきますの意味がわかってないんだよ。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:08 ID:2rUI2Dvz0
- >>548
いや、こちらから連絡したときにこっちが言ったと言う意味だったんだが…
それでもおかしいというのなら勘違いかな
- 626 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:07 ID:p4Fe+p/w0
- >>598
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきるとこう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:11 ID:68B051pk0
- 女性の社会進出がすすめば、こういうことは考えないような気がする
のですが、この方はどういう経歴なのでしょうね。
だって、バイトなり、パートなりを経験すれば、挨拶の重要性は体で
理解するはず。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:16 ID:z0vAr36w0
- 俺は、俺の空腹の為に生命が犠牲になった動物、
植物、穀物等に対し、「いただきます」と言う。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:26 ID:cJX7AOZU0
-
とりあえず、この親がメーカーのクレーム処理担当とかだったら笑えるな。
速攻でクレーム攻撃だろ。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:28 ID:Jk03jK3h0
- 給食が、まずいと講義する方が
よっぽど、まとも、健全だよ。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:38 ID:mAD3WoPI0
- >>519
銀行は、「通帳」を「お通帳」と呼ぶのを、行員に徹底させてるが
どう思う? (・∀・)
- 632 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:38 ID:khXpfJlp0
- >>587
だったら機械だけ設置して人は要らないな。
人件費も手数料だけで賄ってるならたいした運営だ(w
- 633 :594:2006/01/22(日) 01:00:39 ID:LAwh3srk0
- >>619
あ、そうです。間違えて申し訳ありません。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:46 ID:2T8y/MhW0
- >>622
> つか、この母親、茶道とか習っても
> 「月謝払ってるんだから」とか言い出しそうだなw
言い出しそうだ、じゃなくってそういうのも実際にあると聞いたことがある。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:47 ID:sdzfF8hQ0
- >613
おまんこ
- 636 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:52 ID:b01yWa4l0
- >>513
中国の家畜は半島に帰れよチョン。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:57 ID:tErr4uB70
- まあ、形骸化するだけで気持ちが入っていないのも問題だがな。
ちゃんと、いただきますって言う時、気持ち込めてる???
- 638 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:00:59 ID:NPYU9mrZ0
- なにその池沼鬼畜の母親
てめえが稼いだ金か?おい?
- 639 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:01 ID:0woOJAic0
- 日本人も地に落ちたもんだな
こんなカスが増産されていくようじゃ
殺伐とした世の中になって
治安もさらに悪化していくだろうな
最悪だな
- 640 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:11 ID:j77IsTaV0
- >>560
乙です。
漏れの勉強している領域にもこういう先生何人かいて(男性)
そのなかの一人の先生の師匠は、戦後コミンテルンから直に指令を受けて
出世したと噂されている。弟子の一人がモスクワ大学留学してたり。
大人が何かを言うときは必ず理由があるけど、「国を売る」ってのが
理由なのは惨めだね。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:12 ID:FzQ8HFwo0
- >>600
思っていることを表現しない事はそんなに悪いことか?
- 642 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:16 ID:PBDxqqOV0
-
挨拶する
感謝の気持ちを表す
譲る
謝る
ビバ、農耕文化、礼節の国 日本
- 643 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:20 ID:QD6OT+cG0
- ↓出たないただきますババァ
- 644 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:23 ID:o0ekP2AG0
- 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい在日、在日
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 645 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:27 ID:UE9Wiw6Z0
- レジでバイトやってたけど、
お客さんが買ったあと「ありがとう」と言ってくれる人いっぱいいてるし、
商品をレジにもってきて「お願いします」って言ってくれる人も結構いるんだぞ。
それ聞いたらやっぱりうれしいし、頑張ろうと思う。
もっとこんな人が増えたら本当に素晴らしい国になるだろうなっと思う。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:35 ID:JQslPP9j0
- お粗末さまでしたなんていう母親いるのか?なんかキモイな
- 647 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:37 ID:vJ27bPvMO
- >>607
農林水産業やったことある?
- 648 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:45 ID:6mIvqJbp0
- 609 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 00:59:09 ID:mAD3WoPI0
>>587
だから何?
- 649 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:47 ID:IZZXz1Bp0
- >>613
オ○○コ
- 650 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:54 ID:OrfP8Gkl0
-
仕方なく食べるために殺してしまった動物や穀物を食べる時
「悪いが、いただきます」と自然と言ってしまうが
- 651 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:56 ID:3ww1fXW40
- 頂きますってのは
人間がすべての生物の命を頂いて成り立ってるところで
「(エネルギーを)頂きます」ってことだろ?
ま、どうせこの母親に言わせれば
「食物連鎖の頂点に立つ人間が他の生物の命を奪って生きるのは当然だ」とでも言うんだろうがな。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:01:58 ID:A+PzEUSx0
- セクロスは二人の共同作業ですお
- 653 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:02 ID:7Q+nrOQ70
- >>633
ありがとう。
長年の疑問に光明が見えた気がします。
隠語かと思ってたんだけど、民俗なんかな?
- 654 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:04 ID:jlwmaJmq0
- >>643 >>644
どういう流れだよw
- 655 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:11 ID:CsiYHueq0
- >>612
お辞儀はやりすぎ
あとでバックヤードでサカナにされてるぞw
てかこんな糞ニュースで盛り上がるのは平和なんだな、俺もお前らも
- 656 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:12 ID:XJCH0tiZ0
- 食べ物から命のモトをいただいているのだから、食べ物に対して
「頂きます」
というのは礼儀だな。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:15 ID:atUSrcXt0
- よくさ、金を払ってるんだから云々いう人がいるけど
金を払って、その対価としてサービスを受ける(もしくはその逆)ってわけでしょ?
その時点でイーブンじゃん。
なぜ金を払った方が偉くなるわけ?
イーブンになった時点でその後は普通の礼儀の問題じゃないのかな。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:15 ID:ezLXGgEH0
- おいおい、引き篭もりばっかりで給食食ってない奴らの集まりなのかこの板は。
味覚障害者とかほざいてる馬鹿はまず手前の舌から引っこ抜いたほうがいいな。
感謝も礼儀もない馬鹿がこの板でいきなりそういった精神論を持ち出すから
超笑える。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:16 ID:fhHybrn50
- このド低能馬鹿主婦>>>>>>>>>>ニート
- 660 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:17 ID:ER6CwF0W0
- キチガイは隔離して再教育した方がいいと思うよ。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:20 ID:gumGa4Sf0
- 子供が野郎なら、うしろ髪を意味もなく伸ばす「ジャンボ尾崎カット」or「パダワンカット」と予想。
- 662 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:26 ID:+x8HdI//0
- 手を合わせ「頂きます」とするのが宗教的だとしても
どこの国の人でも食前食後の作法はあるし、死んだ時なんて宗教的だろうに…
- 663 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:26 ID:6qBviMKt0
- >519
お前もせっくるの時には女に「おまんこ頂きます」と言えよ。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:33 ID:+kZ/MM0b0
- 頂きます言うべきって人が圧倒的に多いみたいだけど
んじゃマックで頂きますって言ってんの?
- 665 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:37 ID:9cCZx0OOO
- 食べるときの
いただきます、ごちそうさまって言うのすごい嫌い(´・ω・`)
その場に居る全員が言ったとしても、私は言わない。
でも、食堂で食べた後に食器を戻しに行く時だけは
ごちそうさまって言う。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:45 ID:pT1rLs3G0
- 巷に釣師浮遊す
釣師は祭りスレに集まる
- 667 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:50 ID:/W1sFxj10
- お金を払っているから、いただきますと言わないでもいいという理屈はおかしい。
料理を作ってもらった対価として料金を払うんだから、本来は対等なはずだ。
この親は「お客様は神様だ」という考えを持ちすぎてるな。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:51 ID:GUrI5Hcd0
- 「いただきます」かあ.奢ってくれる相手にしか言わんな漏れ.
学校給食とかでなら言うかもしれないけど,
それだって漏れにしてみれば「食事を始めます」ぐらいの意味.
生命に対する感謝がどうたらとか言われると
ファナティックなものを感じるのよね.
かといってこの母親みたく
「いただきます」の不当性を主張する気にはならんなあ.
めんどくさい,というかくだらん.
ま,「池田先生ありがとうございます」って言えとか言われたら
漏れもファビョるだろけど.
- 669 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:52 ID:Jk03jK3h0
- この母親に、育てられる子供が不憫だよ
- 670 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:02:56 ID:GXDG6Htz0
- >>635
おだんご。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:00 ID:WOmxBQir0
-
既出かもしれんが、元ネタは「神社新報」というマイナーな業界紙。
なぜ在日がこのネタを・・・・・・。
既出?
- 672 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:08 ID:I7e6fWEo0
- この際調理員の人件費も給食費に含めよう
- 673 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:10 ID:WJiUyj6V0
- >>647
ないよ
なんで?
- 674 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:11 ID:LMVVYZTE0
- >>626
ありがとう、俺を救おうとしてくれて。
でも中々この母子への殺意が消えない(;´д⊂ヽ
- 675 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:13 ID:kOgCD1Kq0
- >>655
俺は言葉に出さないときには、軽く頭を下げるよ。釣り銭もらうときに。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:14 ID:2T8y/MhW0
- ぜんぶ三波春夫がいけないんだ・・・・・・・
「 お 客 様 は 神 様 で す 」
なんてことを言いやがるから。
- 677 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:15 ID:jKQVPGpp0
- >>664
イタダキマースって言う。
- 678 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:16 ID:BcFF8upE0
- >>641
表現しなくても汲み取ってもらえると思ってたら、大間違い。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:18 ID:0yeiOdrf0
- >>631
気づかなかったな・・・それはどうだろう
- 680 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:24 ID:XZ3sQ7Rw0
- >>665
心の中で言えばいいじゃん。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:25 ID:CDLjHmvCO
- ウルセー馬鹿
- 682 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:30 ID:ctjWcmBd0
- 金を払わないと挨拶もしてもらえない世の中になる日も、そう遠いことではなさそうだな
- 683 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:32 ID:UGKPuyFO0
- どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:37 ID:Noztk85v0
- >>519
逆に考えればそういう無教養な女しか君に引っかからないって事だなw
どうもいろんなレスを読んでると「いただきます」が
食べられる魚や肉や野菜に対しての礼だと言うことを
全く理解してない奴らが多すぎるな。
日本語教育と家庭教育に問題ありすぎ。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:37 ID:LAwh3srk0
- >>658
あのー、だから世代や地域や学校によってレベルが全然違うんですよ。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:38 ID:JcoQb60o0
- 馬鹿親の反論としては
惰性で頂きますとご馳走様なんて言って意味があるの?
と言い出しそうだな
- 687 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:39 ID:o2Yj9fUU0
- >>611
君はまだ子供なんだね。そういう問題じゃないよ。
礼を欠く事を無礼と言うんです。
礼を知らない事を失礼と言うんです。覚えておきなさい。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:40 ID:Nullbsko0
- >>1
「いただきます」「ごちそうさま」が宗教的行為なら、
「起立」「気を付け」「礼」「着席」は、軍事的訓練その物だ罠w
- 689 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:44 ID:IrX6wZ4x0
- 公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ公務員様に感謝しろ
- 690 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:51 ID:+kZ/MM0b0
- 頂きます言うべきって人が圧倒的に多いみたいだけど
んじゃマックで頂きますって言ってんの?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:51 ID:TFusf68H0
- どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:50 ID:O/ObnHbAO
- マジですか
- 693 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:53 ID:wIjT1KzD0
- 【ライブドア】ホリエモン、自殺?した“キーマン”野口氏の通夜に姿を見せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137857308/
- 694 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:03:58 ID:tErr4uB70
- >>664
マックの時は、例外だろ。
食べる前は、「うわ、またこんなマズイもん頼んじまった・・・。仕方ない食うか」
食べた後は、「またこんなもん、食っちまった orz」
って感じじゃないの?
- 695 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:11 ID:zIpcXekM0
- 世の奈かばか親ばかりになったな
- 696 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:18 ID:vTolC4uoO
- 良スレ。
やっぱさ、言っても言われても何か和むんだよw
- 697 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:18 ID:cJX7AOZU0
-
とりあえず、その話を聞いて、精神的に耐え難い苦痛を受けたってことで裁判起こせば、
相手の住所、氏名は、放送局or朝日新聞から提供されるよね?
まあ、自分の住所、氏名も知られてしまうわけだが。
裁判費用と時間も取られるが。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:25 ID:FxWyuqPF0
- >>1
百万歩譲って言い分認めるとしても払っているのは親で子供ではない。
子供は「いただいて」いるだろ。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:25 ID:A+PzEUSx0
- >>615
女に2ch普及させるしかないなw
- 700 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:25 ID:FzQ8HFwo0
- >>678
汲み取ってもらわなくてかまわないからそうしてるんだけどな。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:26 ID:wT2+pOMQ0
- 表面だけ取り繕ったやつって多いよね。
特に昔の人と田舎もの。
- 702 :北米院 ◆Yb/yqLRtm6 :2006/01/22(日) 01:04:28 ID:nMRc/3Rg0
- >>665
で?
なに?
- 703 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:28 ID:wuS7K5JA0
- ウルトラおマンコスモス
- 704 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:32 ID:nS3YV1Yj0
- こういう奴は「おはよう」とか「こんにちは」とか
言えねぇんだろうな
- 705 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:34 ID:PBDxqqOV0
-
世の中、馬鹿ばっかりで疲れません?
- 706 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:36 ID:F2NrxpYE0
- 日本は礼の国だ。礼が嫌なら半島か大陸に行けよ。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:37 ID:UL7XfB+q0
- >>632
あなたは自分のお客さんに畜生同様に扱われた方が良いでしょうね。
普通、人と人との関わりは、それが仕事であれ、片方から片方に流れるだけのものではないのです。
しかしあなたは違うようです。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:42 ID:IZZXz1Bp0
- >>635
>>649のようにせめてしなさい。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:42 ID:khXpfJlp0
- ↑おまえの能書きは聞き飽きた
- 710 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:42 ID:4wx0C7te0
- 金払っているからいいっていう考え方が根底から間違っているな。
信教上の理由で言いたくないっているなら、
まあ考え方としては、ありえなくもないのかな。
困った香具師だなとは思うが。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:45 ID:9V1JDxhu0
- >>616
天下の朝日の投稿欄をなめてはいけない。
まあ赤井邦道事件なんてのもあったけどさ。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:57 ID:tXrKE3mI0
- 単なる礼儀の問題だろ
- 713 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:04:58 ID:aE7uQn/9O
- 金を払ってるからってあなた・・・
なにが、この親をそうさせたのか
きっと子供の頃に給食費も払えずに、後ろめたい気持ちをもって食べてたに違いない
貧乏は人を卑屈にする
- 714 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:06 ID:hNEwoUl90
- /::::::/::::::::::::::::\/ |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、 |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
|:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o:::::::::::::::: あやまれっ!食べ物にあやまれっ!
::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::
:::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|:::::::::
::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|:::::::::
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ |:::::::::; -‐::::.ヽ /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\ !:::/7:::::::::::::::::i /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\ V〈::::::::::::::::::::| ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_// /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::| \
- 715 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:18 ID:LMVVYZTE0
- ぶっちゃけこんなこと言う母親が目の前に居たら、刃物で刺すか車で轢くよな?
- 716 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:22 ID:EGEK2h+l0
- 日の丸で起立拒否、
君が代で演奏拒否、
って感じのバカ教員に対する皮肉だったんじゃね?
わざとバカげた主張をしてみる。
↓
バカ教員には皮肉が通じず大騒ぎ。
みたいな。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:22 ID:WOmxBQir0
-
既出かもしれんが、元ネタは「神社新報」というマイナーな業界紙。
なぜ在日がこのネタを・・・・・・。
既出?
- 718 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:24 ID:qqH2OcgL0
- >>620
言うだろ。普通に。
おまいいわんのか。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:26 ID:+kZ/MM0b0
- 頂きます言うべきって人が圧倒的に多いみたいだけど
んじゃマックで頂きますって言ってんの?
- 720 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:29 ID:bIflgsdI0
- 今世紀最大の馬鹿が降臨したかwwwww
金払ってるからって・・・・
おいおい
- 721 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:36 ID:5gz0kVXP0
- >>585
「おビール」ってのは、ちょいと変だぞ。
言いたかないが、まあ、アレ系の言葉遣いだ。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:36 ID:qR8s0ldR0
- 俺はいただきますをするときに
農家のお百姓さんに感謝の気持ちをこめてってならったよ。
ご馳走様もそう。
宗教とかそういう崇めるとかじゃなくて
お礼の気持ちで良いと思うんだけどなあ。
まあべつに金払ってるんだからいいだろっていうのもいいんじゃね。
とりあえず等価値のもの渡せば、こっちのかってだしさ(w
- 723 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:43 ID:kOgCD1Kq0
- >>704
相手よりも下の人間だと思われたくないんでやらないんでは?
平等だから、対等だから必要ないと。
- 724 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:44 ID:yVlaUaAy0
- 飯、食べさせんな!何故「いただきます」って言うのか疑問持ち出して、そこから
教育だろが!氏ねゴミ親!
- 725 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:45 ID:atUSrcXt0
- このスレはやすぎ(´・ω・`)
- 726 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:48 ID:Cx65sRjo0
- >>664
言うよ。小声だけど。言わないとなんか収まらない。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:52 ID:sdzfF8hQ0
- >702
ちゃんと「いただきます」って言って糞喰えよw
- 728 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:53 ID:D5ztxNAs0
- 「いただきます」の言葉は、何も学校に対して言ってる
だけじゃねぇ 給食費を払ってる親に対して、育ててくれ
てる全てに対しての感謝の気持ちだと思うが。
なんか頭でっかちな親の意見だな。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:54 ID:2T8y/MhW0
- >>715
こんな馬鹿母、自らの手を汚すほどの存在ではない。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:55 ID:upvTk+s80
- 食い始めは何も言わんけど
食べ終わったときのご馳走様は必ず二回言うな
会計の時と
店を出るときの二回
- 731 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:05:59 ID:OrfP8Gkl0
- >>690
子供の頃にはそう教わるね
でも実際は言わない
でもちゃんとした場面などでは日ごろ言ってるおかげで言えるよ
- 732 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:07 ID:pYT0kpGm0
- 人間のために犠牲になった牛さんや豚さんや鶏さんにはお礼を言わなくちゃいけないお(´・ω・`)
- 733 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:08 ID:QpFsiZwj0
- この母親の育った家庭環境が、、、、だと思う!今も理解していない、だれか
教えてやれ!
- 734 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:09 ID:4iFpfbmD0
- ここでお前の子供がどんなに吠えたって 給食費は帰って来ないんだよ
- 735 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:10 ID:Rz4TcP0TO
- おれは買ってたぬこが車にはねられてから命を考えるようになったがやっぱり動物殺してるからね
いただきますはいわないと
- 736 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:14 ID:mAD3WoPI0
- >>726
(・∀・)ニヤニヤ
- 737 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:16 ID:VGPpebbk0
- >613
ビールも銚子も固有名詞じゃないが。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:19 ID:jlwmaJmq0
- >>664
マック行かないからなぁ。
いずれにせよ、一人で食べる時はいただきますって言わない。
複数で食べる時に言うのは、食べ始める挨拶としての役割があるからだと思う。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:19 ID:6qBviMKt0
- >676
三波春夫が個人的にそう思ってるというだけで絶対的な倫理じゃないのにな。
- 740 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:21 ID:BACqGpse0
- うひゃ。いまさっき祭りお知らせメールが来ちゃったよ。
檻えもん(予)で何か動きがあったのかと思った。
おまいら、好きだなあ、こういうネタ。
- 741 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:21 ID:LAwh3srk0
- >>719
マクドナルドは行かないけれど、
モスバーガーでは呟くように言ってます。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:21 ID:ayaEvX1q0
- 「いただきます」「ごちそうさま」すら否定してしまう親は明らかに
社会を舐めてるだろう。自己しか見えない典型。表っ面でだけでしか物事を見られない。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:21 ID:/Xtjigzq0
- >>687
勝手に論点すり替えんなよ。まぁいいや。
自分が絶対的に正しいと考える典型的なご老人ですね。
これからも大いに自分を貫いて下さいね^^
- 744 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:22 ID:pT1rLs3G0
- >>719
食う時には言うだろ。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:31 ID:ZwPxMzBwO
- >>611
お前に2ちゃんねるはまだ早すぎるようだな。
明日本屋で小学1年生という本をお母さんに買ってもらって少しずつ勉強するといい。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:34 ID:4oD4fk1q0
- マックだろうが吉野家だろうが
家族と一緒だろうが一人だろうが
「いただきます」「ごちそうさま」は言うなあ。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:36 ID:kUAqyeOR0
- >>719
何回コピペしてんだよ!
- 748 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:44 ID:FzQ8HFwo0
- >>718
ふつうはいわないだろ、おごられている人以外でマックでそんなん言ってる奴聞いたことないぞ。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:48 ID:Y58Ik6oz0
- >>725
ライブドアで食傷気味だったので・・・つい
- 750 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:50 ID:jEuLf9J90
- ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン <<<<これも宗教?
そういや外人の謝るときのジェスチャーてどんなんだろ。
特アは謝らないからないのか?
- 751 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:59 ID:QBanouvs0
- 左翼のおかげで美しい日本文化や伝統が崩壊していくな。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:06:59 ID:2nwSOkpl0
- >>733
もう無理だよ。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:02 ID:IbHkgU6v0
- ごちそうさまは言うがいただきますはあんまり言わないな
- 754 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:02 ID:NHrufNCO0
- >>676
あれは舞台に立つ側の心構えのはずだったんだが、
額面通り受け取ってしまう客が多かったのが不幸の始り。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:02 ID:s23kCJT60 ?
- 板抱きます。
漏れのIMEが変?
- 756 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:05 ID:Jk03jK3h0
- マックでも、言うよ。
まぁ一人で食べてたら、心の中でですけども。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:06 ID:GXDG6Htz0
- 社会に出たらわけわからん勧誘会社にも
電話に出たら「お世話になっております」って
言わなきゃならない。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:07 ID:7WzEksMIO
- >>651
俺の言いたい事をいってくれてありがとう。
「頂きます」「御馳走様でした」の意味をもう一度考えようね。
特に後者なんて、「馳走」に「御」付けて「様」付けて敬語で締める感謝っぷり。
これに「粗末な物で…」と返す日本人ってホント凄いなと思った今日この頃。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:10 ID:cJX7AOZU0
- >>613
お菓子、お弁当、お手玉、お気に入り、お気の毒、お茶、
国へ帰れ、キムチョンめが。
- 760 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 01:07:20 ID:hRAFGsaT0
- い〜や、さっきの意見だけど、
学校で強制で教えられている子供はマックでも手を合わせて
なんか言い出すんじゃない
- 761 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:21 ID:rm81K+IV0
- >>479
血は問題ではない。ハートが日本人であるかどうかだ。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:26 ID:HmQNieQU0
- あほらし
礼儀作法の一環だろ
疑問を投げかける奴は非常識だなw
- 763 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:28 ID:qP1lrfeoO
- 前の方でも書いて人がいるけど、
いただきます→食材の命を頂きます、が本来の意味だよね。
むしろこのバカアチャンは
ごちそうさま→馳走=走り回って世話を焼く、ことへの感謝は無用と言いたかったんじゃまいかと。
ま、どっちにしても品性を疑うけど。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:31 ID:PBDxqqOV0
- ホリエモンに疲れた人が集うスレ
「あぁ、やっぱそうだよな」
そして安心して、眠りにつく
おやすみ
ノシ
- 765 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:38 ID:A+PzEUSx0
- >>716
日の丸君が代を拒否するような糞教師なら、この母親に提案させるまでもなく
普段から、いただきますなんて言わなくていいからなー!って布教してそう
- 766 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:40 ID:/W1sFxj10
- >>690
マックは教育の場ではない。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:44 ID:BcFF8upE0
- >>700
ま、親なら黙ってても大丈夫だろうけどな。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:50 ID:IK7F+/hO0
- この母親の家庭で予想される会話
「愛してる」って言わせないでほしい。
生活費をちゃんと入れているんだから、言わなくていいではないか
- 769 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:54 ID:JcoQb60o0
- また、女か!
と、50回くらいは言われている予感
- 770 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:07:58 ID:BtSNmlHG0
- >>40の人気に嫉妬
- 771 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:04 ID:F2NrxpYE0
- 礼の一言も交わせない無教養な奴は、人里離れた原野で暮らせば良いんだ。
文字通り「野暮な奴」としてな。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:07 ID:I4z0av6Z0
- >>646
どうしてキモイの?
- 773 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:11 ID:NwpOgO6K0
- ひとつ言えるのは・・・
日本がバブルに沸いた狂喜の時代・・・
「いただきまうす」が一世を風靡した
- 774 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:14 ID:FxWyuqPF0
- >>613
固有名詞?
- 775 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:19 ID:mAD3WoPI0
- >>766
教育の場じゃないなら言わなくていいのか。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:20 ID:jKQVPGpp0
- AV借りる時、返す時も心の中では感謝の気持ちでいっぱいです。
「安価にエロを供給してくれてありがとう!そしてごちそうさま!」
- 777 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:22 ID:khXpfJlp0
- >>707
違うのが分かったら社会に共存してる事も分かるようになる事だな
- 778 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:25 ID:3YGtM2aZ0
- まんまんちゃん あん について
ttp://www.asahi.com/kansai/honma/OSK200512140029.html
- 779 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:28 ID:+M8WE/ib0
- 食わなきゃ良いのに
こんな親じゃなくて本当によかった。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:34 ID:u+mLnB6V0
- これは気持ちの問題だろ
俺飲食店でバイトしてるけど客がご馳走様って言ってくれると嬉しい
いただきますって言ったところで誰が損するわけでもないし
作ってくれた人が喜んでくれるなら是非言うべきだと思うけどな
- 781 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:36 ID:Noztk85v0
- >>620
物を食べるときは必ず言うよ。
自分ひとりでインスタントラーメンの時も言う。
いただきます、って作ってくれた人への感謝より
食材への感謝なんだよ。
- 782 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:40 ID:MGFpOcNc0
- この親はよっぽど虐げられて生きてきたんだなー
- 783 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:42 ID:2T8y/MhW0
- 「いただきます」がダメなら
「農家のみんな! 食い物たち! オラにちょびっとずつ元気を分けてくれ!!」
とでも言えってか?
- 784 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:45 ID:0woOJAic0
- 宗教とか関係ないしな
もともと日本というお国柄
宗教なんて早々根付かないよ
糧となる物への感謝の気持ちを表すのは宗教以前の問題だろ
- 785 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:51 ID:FzQ8HFwo0
- 言葉っていうのは聞いてる奴がいるから言うんだ、
給食のおばさんに教室の声は聞こえない。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:51 ID:CsiYHueq0
- しかし不思議だな
2chでこれだけ「いただきます」「ごちそうさま」がデフォ意識なのに
この前、丸の内の某喫茶店でランチ食う時
「いただきます」「ごちそうさま」を小声でやったら
レジで店主がニコニコしながら
「良い躾をされたんですねぇ」とか言われた
なんだこの2chと世間とのギャップは
ほんとにオメーラ現実でも言えてるのか????
- 787 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:55 ID:wijjxIMz0
- 自分の血や肉になる動物や植物に感謝でいいじゃん
- 788 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:08:59 ID:tErr4uB70
- 2ちゃんねるに、書き込み始める場合も、
「お邪魔します」くらい書き込まないとな。
落ちるときも、「さようなら」とか「おやすみ」
くらいはちゃんと言うようにしようぜ!
- 789 :560:2006/01/22(日) 01:09:00 ID:2XHi2XSn0
- >>640
ほんと惨めだね。
しかし女子大がここまで腐ってるとは思わなかったよ。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:02 ID:pYT0kpGm0
- >>40
俺イチイチ言うけど
- 791 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:03 ID:pK+0LMnN0
- 論争になるようなことか、これは?
クソ朝鮮人がそれほどまでに蔓延ってやがりますか?
- 792 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:16 ID:TFusf68H0
- どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
どう考えても、在日です。ありがとうございました。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:18 ID:FMWyNfSg0
- 日本人は石高という世界でまれみる、お米が貨幣のように
価値を図るものさしの国だったんだよ・・ 何万石とか。
そんなすばらしい日本人の自然への礼節がなくなりつつある・・
半島や大陸のように公共心なき国になったらおわり。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:21 ID:NHrufNCO0
- >>760
俺はファーストフードでも「頂きます」と言うんだが、何か問題が?
- 795 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:24 ID:ZWn3Ez1s0
- >>778
高度すぎて読めない
- 796 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:28 ID:ApCYevhf0
- >>1
この母親・・・・馬鹿?(;^ω^)
- 797 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:29 ID:DTeZRn320
- なんか、
悲しくて
情けなくて
寂しくて
レスする気にもなれないよ。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:29 ID:i5Z4X52B0
- >>125
亀レスでスマン
機械や自販機にアリガト!(´▽`)と言うのは、吉本新喜劇くらいかと
- 799 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:34 ID:/Xtjigzq0
- >>786
ヒント:引きこもり、ネット弁慶
- 800 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:35 ID:u+VwmBd30
- いただきますの意味が分かってない
あれは元々、作ってくれた人に感謝するのでは無く
素材の動物を食べるので、その動物の命に感謝する意味だよ
- 801 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:36 ID:T6zUMl5+0
- 「いただきます」「ごちそうさま」を言わない理由が
「まずいから」「ごちそうじゃないから」「誰も聞いてないから」
なんておかしいのではないでしょうか。
母親に作ってもらった料理が
自分の気に入らないものだったり、豪華じゃなかったら
「いただきます」「ごちそうさま」を言わなくていいのでしょうか。
「いただきます」「ごちそうさま」は、作ってもらった事に対して
ありがとうという気持ちを込めて言う言葉のはずです。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:40 ID:UL7XfB+q0
- 自分で言ってないつもりなのかもしれないけれど、結構ぼそっとした感じで「いただきまーす」と言ってる人が
マックとかでも多い。会話の中で言っていたり、独り言のように言っていたりする。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:46 ID:clvvXt4sO
- おまいらこの主婦に釣られすぎ。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:46 ID:hNEwoUl90
- >>783
極端な話、それでも全然かまわん。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:50 ID:Jk03jK3h0
- この母親の子供、挨拶もろくに出来ない
大人にならないように、祈るよ。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:51 ID:VnbiELBU0
- この件の少し前に、給食費免除になっている子供の数が増えているという
ニュースがあった。
ここら辺の背景を、どう間違って自分の話に捻じ曲げたのかが判らんが。
- 807 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:51 ID:cqVrT59V0
- なんかのマンガで、「カロリー計算された給食は、食べ物ではなくエサだ」って
いうようなセリフがあったなぁ。
しかも、子供が言うセリフだし・・・
- 808 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:56 ID:NetCAVq+0
- >>760
何か問題でも?
- 809 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:56 ID:OUtPOovp0
- まぁ、あれだろ
「いただきます」を含む感謝の言葉を素直に言えるのが日本人で
言わないのは、半島系でいいんじゃね。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:09:59 ID:Dr1+YWK20
- なんですかこのキチガイじみたニュースは…
- 811 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:04 ID:JQslPP9j0
- つーか多くの人間は一人だといわないが
複数いると言うってことだろ
- 812 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:13 ID:6qBviMKt0
- 食事前に「いただきます」というのは日本的で、アメリカ文化の権化のような
ハンバーガーに合わないという気持ちもある。やるけどね。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:19 ID:qTWsMAvl0
- 宗教って意味だと
いただきます=神道=生物には神が宿っている
手を合わせる=宗教によってできない行為
でも、いただきますって言っちゃいけない宗教なんて、聞いたことないぞ。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:22 ID:BTt5j0KhO
- わ け が わ か ら な い !
- 815 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:23 ID:OrfP8Gkl0
-
俺の娘の彼氏が俺の飯を食うとき、
頂きますとご馳走様を言わなかったら許さん
- 816 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:25 ID:gumGa4Sf0
- 給食費を払っているが、子供は炭水化物アレルギー。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:27 ID:rm81K+IV0
- >>786
オヤジのノリで「お、きたきた、いただきまぁーす♪」とやっても、誰も気付いてくれないし、
褒めてもくれないことは事実だ。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:27 ID:IZZXz1Bp0
- >んじゃマックで頂きますって言ってんの?
けっこう子に言わせてるまともなおやいるぞ。
オレは、外では声は出さんが、試食、飲み物関係以外手を合わせてから
飯は食う。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:30 ID:llbpo6ii0
- 強制に言わせるって事が焦点
子供といえども、思想の違いを理解せずに強制させるってのが問題
君が代斉唱の強制と同じ
・強制は全ての基本権を侵害するもの
・行政による宗教弾圧
抗議の趣旨は以上の内容でFA?
- 820 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:38 ID:N0RI9bgJ0
- >>801
自然の恵を頂くという意味が入ってない
- 821 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:40 ID:IbHkgU6v0
- 「いただきます」というのは何も店に感謝してるんじゃなくて
自分が生きるために命を奪った牛や魚等の食べ物に感謝してるんだよ
これくらいのこと家で教わると思ったけど、最近は核家族が増えて
家に年寄りがいないんだな
- 822 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:41 ID:wXBg0CCg0
- 食いタンのいただきますの姿勢、きれいでいいね
- 823 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:51 ID:BbG+JVJy0
- 746と同じで、一人だろうがファーストフードだろうが、「いただきます」「ごちそうさま」は欠かさないなー。
習慣になってるからかもしれんが。
その場の状態で使い分けるヤツの気持ちがワカラン。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:52 ID:OqBSGUnE0
- >>771
だよなあ。
社会との関わりが下手糞な人なんだろうと。
- 825 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:54 ID:NPYU9mrZ0
- あれだろうな
この糞母親は「いただきます」はダサかっこわるくて
欧米の食事前の感謝の祈りは「かっこいい」んだろうなと思う
- 826 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:56 ID:zc6m7d/U0
- なんか金払えば食事できるありがたみというのが全く理解できていない馬鹿が増えてるんだな。
金はあっても食べ物が変えない状況なんて昔は飢饉なんかでは当たり前にあったようだし最近
では戦争の末期から終戦後にかけてそして現在でも経済封鎖されて食料の輸入が途絶えれば簡
単に起きてしまうわけで・・・・・。
自然への感謝でも良いし神への感謝で良いしお百姓さんや漁師の皆さんへの感謝でもその対象
は何でも良いと思うけど食べられる事への感謝というのは子供の時にちゃんと教えておかない
と国家存亡の危機がきた時に困った事になる。
金があるから物を買えるのではなく国が発行する通貨が通用し尚かつ自由な貿易と経済活動が
保証された状態だからお金を出せばものが食べられると言う当たり前の事が理解できずに育つ
と自分が生きてるのは自分の力であり金払ってるんだから誰にもなんの世話にもなっていない
という錯覚が生まれる事になる。
国なんて必要ないといってる地球市民はまず「いただきます」と「ごちそうさま」からもう一
度やり直した方が良いと思う。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:10:57 ID:5qBD2Tsc0
- まさか北米インが来ていたのか?
もう収拾がつかんw
- 828 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:04 ID:6mIvqJbp0
- >>801
公務員に感謝するような筋合いはないから、
いただきますは言わなくていい。
という意見が多いみたいです。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:05 ID:M8CVL/hM0
- またバカ親か
- 830 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:08 ID:yh6gulfi0
- いただきます。ってそんなに大事かなー?
なんで〜?
金払ってるんだし、
人にどうのこうの言われる事ではない。
給食費払わないのは乞食と思うけど。
つーか、ただ飯、ドロボー、万引きと同じじゃん。
因みに私は、食前後の声も出すし、給食費も払っておりました。
でも言葉を話す動物なんだから・・・
さようなら。
- 831 :噂の珍相 ◆TZribhji6g :2006/01/22(日) 01:11:17 ID:hRAFGsaT0
- >>808
マックでは普通言わないには賛成。(言わないことがいけないという意味ではないが。)
- 832 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:24 ID:sdzfF8hQ0
- >785
もう日本には言霊思想というものが無くなってるのかな。
聞こえる聞こえないではなくて、言葉にするということが大切に思われてきた
日本の思想なんだがなぁ。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:26 ID:pK+0LMnN0
- >>809
うむ。言わなくていい派(金払ってるんだから)は半島人で良し。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:30 ID:iPXeDsXb0
- 金さえ払ってたら
黙々と食い始め、淡々と食い終わるのか・・・
まるで野良犬だな。
きもちわりー。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:35 ID:DCuy0zkG0
- 宗教行為って……。
小泉がジンクスで靴を履くのは右からとか決めていたら、
政教分離とか言って非難しそうだなw
- 836 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:36 ID:F7DyPwBt0
- このニュースは衝撃的だなwwwwwwwwwww
命奪って食べてる動物植物への感謝のいみもあるんだよh・・;;
- 837 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:36 ID:+mSAOX9a0
- この子供の未来は・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::: .;--;,
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'"`i; /_____ ヽ
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" | ─ 、 ─ 、 ヽ | | ニートも職業だろ?
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i | ・|・ |─ |___/ 俺は誇りを持って
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" . |` - c`─ ′ 6 l ニートに就職するよ
::::::: |. i'" ";| . ヽ (____ ,- 人間の尊厳をかけて
::::::: |; `-、.,;''" | ヽ ___ /ヽ
:::::::: i; `'-----j / |/\/ l ^ヽ
::::::::::: .i; ,;-'" | | | |
- 838 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:39 ID:XJCH0tiZ0
- その母親の理論で行くと、母親が払ったからイーブンだと思っている
給食費だけで給食がまかなえているわけでもなく、その一家の税金
だけでも払い切れているわけでもない。
税で給食を支えてくれている他の人から突っ込まれたときどうするの
だろうか?
で、こういう母親に限って、学校が「しつけをしてくれない」と文句を
付けるんだろうな。
多分母親の母親も公共への意識が無くて、エエ加減だっただろうから、
曾祖母ちゃんぐらいにしつけてもらう必要があったな。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:45 ID:kwSd5pIn0
- >>1の母親は元腐女子。
全て自己中女のジサクジエン。
と断罪する。犯罪者になる素質あるね、このクソババァ。
酒鬼薔薇の母親も、この系統の腐女子だったから、
家裁の裁判官に叱責されたんだよ。
頭痛がするよ、
基地外ババァがこの世をおかしくする。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:46 ID:LMVVYZTE0
- コピペね。
朝鮮族には、感謝と言う概念が無い。
朝鮮語の”ありがとう”は「カムサハムニダ」だが、
奴等が排斥している漢字に直すと「感謝ハムニダ」になる。
もう分かった者も多いだろうが、
「感謝」は日本統治時代に初めて朝鮮に輸入された言葉だ。
それまで朝鮮族は”感謝”に当たる言葉しかなかった。
これは、漢族満州族蒙古族女真族韃靼族など
周辺大国に隷属し続けるしかなかった奴隷民族の社会的歴史の成果だろう。
朝鮮族が今も「感謝」という概念を理解できていないことは、
韓国人が諸外国で起すトラブルを見れば一目瞭然である。
- 841 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:48 ID:CpwlqCDt0
- >>811
複数いる状況で、周りで一番最初にそれが言える人間になりたいもんだな。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:56 ID:vgL2eSkw0
- オレはひとりだったら言わないな
体裁保つために人前で言うだけだよ
- 843 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:11:58 ID:AjDUqHC50
- 昔TV番組で、あるアイドルが、番組アシスタントの女性から預けていた帽子を受け取るときに
お辞儀ひとつせずに受け取った姿をみて、この人は挨拶できない人なんだろうなと思ったよ。
人間のふとした動作や挨拶ってのは、その人の育ちがそのまま現れるものなんだね。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:01 ID:QZ2MQQpX0
- いただきますとご馳走様を言う相手は食べ物に対してと知り合いが言ってたな
それがいつの間にか飯を作ってやった主婦に言うようになったと
- 845 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:10 ID:LzaWZdJn0
- 俺はソープに行ったときは始める前に「よろしく」と言い終わったら「ありがとう」と言ってる
- 846 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:13 ID:ylDcEivu0
- ホリエモンの論法と変わらないね。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:19 ID:kOgCD1Kq0
- >>823
俺はわかる。他人との上下関係をいつも気にしている人がいる。
舐められまいと必死な人がいるんだよ。
対等だから、平等だからこんなことをする必要がない。俺はお客だから
こんなことを言う必要がないなどなど。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:21 ID:7lm1yvXCO
- 死んでしまった鳥さん豚さん牛さんが成仏できますように。合掌、いただきます
- 849 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:23 ID:XnZNNv6A0
- >>785
上役が見ている時しか働かないどこかの国の人みたいですね
- 850 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:24 ID:JQslPP9j0
- >>809
とりあえず氏ね
- 851 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:24 ID:UGkQ8Uky0
- 言う人:普通の人
言わない人:DQNかシナチョン
もうこれでいいじゃん
ってかこれが結論だろ
ハイ終了
- 852 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:26 ID:o2Yj9fUU0
- 大学出ても一流企業でても徳の低い人は哀れなものです。
渦中の堀江さんも友人がお亡くなりになって、「マジ?」なんていうんですもの。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:29 ID:yVlaUaAy0
- >>756
何か良いこと言ったよー!!
- 854 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:29 ID:2nwSOkpl0
- マックで子供に「いただきます」を言わせてる親、普通にいるよ。
まあ、この母親は言わせないんだろうけど。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:33 ID:jlwmaJmq0
- >>760
初めて入ったマックで、きちんと両手を合わせてやさしく
「いただきます」と言い、どうやって食べるのか上目遣いに俺に尋ねるお嬢様。
ああ、なんか萌える。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:35 ID:mGrePlJv0
- >>830
おまいの仕事で作ってる物や販売してるものを買った人が
どうのこうの言ってもいいって事かな?
- 857 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:36 ID:J0x250iV0
- どうみても、ネタ葉書でした
ごちそうさまでした
ほんとうに、深夜までありがとうございました
- 858 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:36 ID:2M8t7mv50
- >>786
丸の内とか喫茶店とかいかない。
アキバの駅前デパートでよく飯くってる。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:46 ID:WJiUyj6V0
- けど、良く考えてみたらたしかに変だよね
キリスト教徒とかが、食事の前にお祈りをするのと、
発想は一緒だからね
その対象が、作った人や食物に宿る八百万の神であるかの
違いだけじゃん
別に、強要されてやる事じゃないし、
その人たちが、どう思うかだけじゃないの?
- 860 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:48 ID:F2NrxpYE0
- お前ら、漏れは安心したよ。大半は礼を知っているまっとうな人間で。
安心して寝るよ、おやすみ。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:48 ID:70ADA8Z80
-
親兄弟を殺したアメリカ軍GIのオッチャン!
ローファット牛乳の産業廃棄物である脱脂粉乳と
地面に放り投げられたチョコレートを殴り合って奪い合う日本人に
ギブミー食料や!
- 862 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:52 ID:Jk03jK3h0
- でも、今まで『いただきます』って言葉を
正直、ここまで考えたこと無かったよ。
当たり前のことだと、思ってた。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:53 ID:OrfP8Gkl0
- >>844
そのとおり
女が思い上がるとろくなことは無い
- 864 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:54 ID:DBIfdnyS0
- 運動会の徒競争で全員が並んで手をつないでゴール、というのを強要する先生がいたが、
この親とどっちが馬鹿だろう?
- 865 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:55 ID:tXrKE3mI0
- 自分ちとか家庭内で言わなくて良いとかならまだしも
学校の給食で言わせるなってどういう思考回路してんだろうか??
- 866 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:12:56 ID:WrXTOW3OO
- 『いただきます』って食べ物に対して言ってるって教えられたけど。りゃ作り手に対して言ってる意味もあるだろうけど結局は『命ありがとう』って事だろ?
金の問題とか…馬鹿だろこの親
- 867 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:01 ID:qTWsMAvl0
- そういえば、起立・礼・着席って授業開始毎にやらされてたけど
あれは、天皇への礼らしいな。
教師に対しての礼じゃないらしい。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:05 ID:2T8y/MhW0
- 家のネコですら、エサやったらそれなりの態度を示すぞ。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:06 ID:ezLXGgEH0
- まあ、教育として子供にいただきますを強制した時点で
子供が疑問をもつかもしれんな。アホな教師の下でこんな事をいくら
言ってもどうしようもない。
いわんでいいな。いただきます。自然に出てくるっつうの。本当ならな。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:09 ID:VnbiELBU0
- パンに竜田揚げとヒジキ、コーンスープにフルーツ牛乳、冷凍みかん
という微妙にトンチンカンな給食が出たことがあったなぁ。
栄養士にもセンスを求めたい。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:09 ID:pTvGBFrx0
- >>496
行政事務系公務員なら書類発行時に
手数料要らないのでは?
公用のはんこが押してあるやつ。
- 872 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:21 ID:IZZXz1Bp0
- >俺の娘の彼氏が俺の飯を食うとき、
>頂きますとご馳走様を言わなかったら許さん
頂きますはともかく、ご馳走さまと素直にいえる飯は出してやれよ。
言いたくてもいいづらいような、まずすぎるものはつらいぞ。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:21 ID:7i0+cztZ0
- 「いただきます」って単なる感謝の言葉だろうに・・・。
この女はそれすら持ち合わせていないって事だろうな。
金払えば殆どのモノが手に入る今の時代、こう言った勘違いが出てくるのは
仕方ないが、躾がされてないって自分で言ってるようなものなのになw
- 874 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:29 ID:40LSPX280
- 馬鹿な親に育てられる子供が可哀想だな。子は親を選べない。
物心ついた頃にはどうなってるかはわからないが、
いただきます、ごちそうさま、行ってらっしゃい、おかえりなさい、いってきます、おやすみなさい、
おはよう、ありがとう、ごめんなさい、どういたしまして、は必ず言うように教育している。
俺は小さい頃、いただきますは野菜や米などを作った人々への感謝の意だと聞いた。
家は兼業農家で、米や野菜を作ってるので、食べ物を残す事にはすごく厳しかった。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:31 ID:E01vogxj0
- いただきますは普通に言うけど、
言うとき手を合わせるっていつごろからの流行りなの?
「両手をひざの上に乗せて軽くおじぎ」だと思うんだけど。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:31 ID:1aqeuNndO
- ついに日本人も馬鹿だらけになってきた
お金の問題ではないじゃないか
- 877 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:33 ID:uGnLm2Gy0
- お金とかじゃなくて、お百姓さんやお米に感謝して
いただきますってちゃんと手を合わせて言いなさいって教わったけどな
日本での普通のマナーだろう
金払ってるから、俺のものだから感謝なんかしなくていいってのは違うと思う
- 878 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:34 ID:ODZp5zrO0
- マクドナルドで「いただきます」
吉野家で「いただきます」
あげくの果てには缶ジュースを飲む前に「いただきます」
さすがに違和感が
- 879 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:35 ID:EfCJKh5aO
- DQN親は隔離したほうがいいなコリャ
- 880 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:41 ID:Noztk85v0
- >>676
その言葉も実は意味が違うんだってさ。
三波春夫はお客一人一人の中に神様がいるつもりで
神様に恥ずかしくないよう毎回真剣に歌おうと思っただけなのに
お客が神様のように偉い存在って事じゃなかったのが
言葉だけが一人歩きした。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:41 ID:b+alHO4qO
- >>667
『金〇〇様は神様です。金〇〇様は太陽です。』みたいなやつかな?
- 882 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:41 ID:Fk+62RSz0
- 超高級フランス料理のレストラン
とかの場合はどうする?
- 883 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:50 ID:pLNMJLBK0
- 金払う払わないは関係無いだろ。
今の20代後半〜30代の母親はこんなバカばっかなのか。
- 884 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:55 ID:I4z0av6Z0
- >>664
友達と一緒の時なんか、絶対に言うよ。
一人の時はさすがに声には出さないけど、これから食べるんだってことで心の中で言う。
漏れには合図のようなもん。でもそれが躾ってもんだと思うし、イヤじゃない。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:13:57 ID:LAwh3srk0
- >>786
丸の内、喫茶店・・・
どちらも縁の無い単語です。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:05 ID:GXDG6Htz0
- ファーストフードとかでは言わないなぁ、
居酒屋でのカウンターとかなら作ってくれた人が
目の前にいたりするから言うけど。
心の中とか、呟く程度に言うのはまぁあるけど。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:05 ID:pK+0LMnN0
- >>850
よう在日。とっとと祖国へカエレ。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:06 ID:vgL2eSkw0
- もっとも完全分業化の時代に命への感謝なんて
よっぽど想像力豊かじゃないと感じるのは難しいだろうな
- 889 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:16 ID:fTCtlIwa0
- >>819
じゃ、給食以前に学校も勉強も強制だな。
生きてるのも、親が強制的に産んだからだな。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:18 ID:ut+A5iRA0
- アハハ、給料もらってたら何されても文句言えなくなるな。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:19 ID:vJ27bPvMO
- まああれだ。「水に流す」という言葉があるように、日本人が日常生活を円滑にするために培ってきた礼儀は
「慈悲と謙虚の連鎖」だったわけだ。それが「傲慢と増長の連鎖」になりつつある今、俺達だけでも日常の潤いを保とうじゃないか。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:24 ID:qhrz9ZzE0
- まあ、躾や道徳の多くは宗教に順じているのは確かだが
それを否定してしまえば獣と同じだ。
神を信じないのと、道徳を守らないのとは、ぜんぜん違う次元の話であり
一緒に話を持ちかける時点で、別の意図があると考えざるを得ない。
- 893 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:25 ID:NetCAVq+0
- >>868
うちの猫はお座りさせてからしかあげない、ちゃんとやるようになるぞ。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:26 ID:zc6m7d/U0
- >>830
金を払えばものが食べられるのは何故かまで頭が回らないから
お前はいつまでたってもうす甘いサヨク思想から抜け出せない。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:28 ID:fM0MezrC0
- 418がいいことを言ったというかそれが普通の感覚だと思っていたが、違うのか。
命をいただくから「いただきます」だろ。
店の人に断り入れてんじゃねえんだよ。わかんねえやつは寺行って修行して来い。
- 896 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:31 ID:FzQ8HFwo0
- 毎日同じ事を言うのはばかばかしい、省略してもいい。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:32 ID:j77IsTaV0
- 朝鮮民族は、お礼やお詫び、さらには挨拶をするだけでも
相手よりも格下になると思ってきていた。
それは、謝れば殺される。格下になれば地面に額づいて挨拶する。
中国の王朝が変われば自らの王朝貴族武人文人を殺しつくすという
隷属の歴史に起因する哀れな民族であるがゆえに
当然の帰結である。
という妄想仮説
- 898 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:43 ID:d09vDu9Q0
- 俺が小学校低学年の時は
「お父さん、お母さん、先生、給食のおばさん、6年生のお兄さんお姉さん(1年の時は6年が給食当番を
代わっていた)ありがとうございます!手を合わせて!いただきます!」
って無駄に長く斉唱してたけどなあ。
ところで金払ってても、普通に定食屋で食事して、出る時に美味かったよって意味で
「ごちそうさん」っていわない?
- 899 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:50 ID:7TrVL34x0
- この議論は重要、決して「意味のない」「くだらない」議論ではない。
日本の倫理観の決壊が、如実に現れてきてるということだからな。
道徳のない世界は、道徳に縛られた世界よりも苦しいぞ。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:50 ID:JQslPP9j0
- >>786
2ちゃんは理念だけは伝統主義者だからな
- 901 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:51 ID:BRh3CQEbO
- 「いただきます」も言えないこんな世の中じゃ
- 902 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:14:54 ID:HKHq2Hka0
- 金払っているからって・・・・。
そんな教育していたら、老人ホームに叩き込まれて合いに来ないのも
「金払っているから」で正当化されるぞ。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:02 ID:FScbjbtH0
- 俺わカーチャンとセックルする時、頂きますって言うよ
- 904 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:06 ID:1JEZHysW0
- マジレスだが、自分の家では言わなくてもいい。
だが、学校では言え。
- 905 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:06 ID:PBDxqqOV0
- 770res 平均投稿時速:980res/h 対板瞬間投稿率:23.6%
- 906 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:07 ID:dhv1t0xSO
- 金さえ払えば映画館で騒いでもOKとか考えてそうで嫌だ。この馬鹿母は
- 907 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:15 ID:LzaWZdJn0
- ↑激しく同意!
↓バカかお前は!
- 908 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:16 ID:QZ2MQQpX0
- 給食制度やめてやれ
- 909 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:19 ID:PmDwQXdZ0
- >>807
相手の健康も考えず特大サイズが出てくる方が餌だと考えろ。
奴らは消費者を豚にしたいんだ。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:30 ID:ElYwg/+A0
- うん、マトモな意見が多くてまだまだ捨てたもんじゃないな、と
思ったよ。
主婦に賛成多数だったら・・・・・・・
- 911 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:33 ID:hNEwoUl90
- >>870
栄養士のセンスは確かに大切だが、あいつらがやるべき仕事は食のバランス調整だからな。
食のバランスさえ出来ていれば、どんなメニューでもOK。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:40 ID:N0RI9bgJ0
- 子供の内から言う様にしないと言わなくなる
それを教えるのが学校、強制と言うんじゃなくて教育
- 913 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:40 ID:1VpGYWTy0
- こんなことを真顔で言う親に
育てられた子供と一緒に
自分の子供が育つのはイヤだなぁ
- 914 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:49 ID:x8h/DWh/O
- >>646
うちの母親は言わないが、たまに友達とか彼女の家とかにいくと言う母親いるぞ?
別に違和感感じないが。
お前と国籍が違うせいかな?
- 915 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:52 ID:Lv4M+wo90
- >>906-908
- 916 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:53 ID:CDN4bWZzO
- 出来婚即離婚女は礼儀は知らない
子頃しも生活のせいだからと正当化する
- 917 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:15:54 ID:70ADA8Z80
-
パン食を強制した占領軍GIのオッチャン!
ギブミーチョコレートや!
- 918 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:00 ID:mAD3WoPI0
- >>900
まったくその通り
自分が教え込まれたものは、下の世代にも墨守を求める
悔しいからな
- 919 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:04 ID:ODZp5zrO0
- マスコミが取り上げる対象は極端な場合ばかりだから
(というか極端でないとネタにも話題にもならん)
全ての母親がこうではないんだが…。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:05 ID:Jk03jK3h0
- じゃあ、学校の先生にもお金払ってるんだから
挨拶せんでいい、ってこと?
- 921 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:07 ID:8UQ9hPL60
- オークションでもふてぶてしく質問してくる香具師がいるが
「はじめまして」「宜しくお願いします」を使ってくる人は
まともな教育を受けていると思う
- 922 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:11 ID:FMWyNfSg0
- http://www.2nn.jp/
祭り認定
- 923 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:12 ID:6qBviMKt0
- >844
「ご馳走様」は意味から言って食材を集めてきてくれた人≒作ってくれた人への感謝でしょ。
- 924 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:12 ID:jlwmaJmq0
- >>907
おまい凄いな。
- 925 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:15 ID:XiWBw52j0
- 母親はクレーマーの素質アリ。
つーかしょっちゅうその辺の店で言い掛かりつけてそうだな。
- 926 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:16 ID:qEqgrSDY0
- 「いただきます」も「ごちそうさま」も「食前の手洗い」も全部神道だな。
今までサヨクが黙ってたのが不思議なくらいだ。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:17 ID:2T8y/MhW0
- >>902
> そんな教育していたら、老人ホームに叩き込まれて合いに来ないのも
> 「金払っているから」で正当化されるぞ。
現実にいる。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:17 ID:UL7XfB+q0
- 外食の後、レジで絶対「(たとえまずくても)ごちそうさまでした。(普通以上だったら)おいしかったです」と言う。
当たり前のことだと思ってたんだけどねぇ。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:19 ID:llbpo6ii0
- >>889
おっと!忘れてたよ
そうだよな全て強制・・・
- 930 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:19 ID:Wx3t12LFO
- 金さえ払えば何でも出来る
小泉
- 931 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:22 ID:qaQGunp50
- え、いただきますって、食料になる為に犠牲になってくれた命に対してじゃあないのか
- 932 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:25 ID:rR5CVD3u0
-
日本人の美徳であった尊敬の念が失われ、
どんどんチョン文化に毒されつつあるイイ見本だな・・・
悲しい
- 933 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:28 ID:Y58Ik6oz0
- お粗末さまっていうのは、作った人が言う言葉だろ?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:32 ID:6r3mWYRn0
- そう言えば、外食したときは「いただきます」っていわねえな。
- 935 :粟野:2006/01/22(日) 01:16:33 ID:dZKZcp190
- ID:FzQ8HFwo0
お前ある意味カッコいいよw
- 936 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:33 ID:vqGbYC830
- さあ、みんな、高野山へいこう
- 937 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:35 ID:kwSd5pIn0
- >>834
同意
- 938 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:45 ID:+mSAOX9a0
- >>855
萌え燃えキター!
- 939 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:46 ID:OrfP8Gkl0
-
躾も強制だろ
- 940 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:50 ID:nPjP6cDkO
- ↑俺が妹の部屋に行ったらこう言われた
↓だからこう言い返してやった
- 941 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:50 ID:qR8s0ldR0
- ちょっとまて、オマイラ!
もしさ、彼女・彼氏がいてよ?
初めて飯作ってくれたとするじゃん?
オマイラ「いただきます」「ご馳走様」って言わね?もしくは言わなかった?
その時の相手の気持ちを考えると、「いただきます」は結構大事だと思うんだよ!。
・・・・え、彼女?。
「いただきます」を、言えるようになりたいなあ・・・。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:53 ID:iPXeDsXb0
- こいつの子も家では
「お店とかではいただきますなんて言う必要はないのよ?
ちゃんとママがお金払ってるんだかね。」
と教えられてるんだろうか・・・
DQN製造家だ。
朝鮮にくれてやれ、こんなバカどもは。
- 943 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:54 ID:X2cUJePR0
- >>847
そういう奴いるなあ、たしかに。
他の人に器が小さいこと見抜かれてるの気が付かないんだろうか、、
- 944 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:55 ID:0IFYqizu0
- くっちゃいます
- 945 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:57 ID:Ya/I1rJP0
- >お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ
なんかさ、色々あってもう辞めたが、飲食店でバイトしてるとき
DQNな客、多すぎ!とおもったが、こういうことか…
- 946 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:16:58 ID:kOgCD1Kq0
- >>897
別に妄想でも何でもないよ。朝鮮や中国が日本に謝罪を執拗に
求めてるのは、お金の話だけじゃないんだが
- 947 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:00 ID:JncqlFmx0
- >>743
無駄だろうけど言ってみよう
おまえは心が貧しい
何言ってんだ?バカか?と思うだろう。
でも少しでいいから、心が貧しいってどういうことだろうと考えてみてほしい。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:00 ID:whd9OmTv0
- こんな屑が自分の親じゃなくて本当に良かった。神に感謝です。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:07 ID:BbG+JVJy0
- >>847
なるほど。
そういう人もいるのか・・・。
でも「何かをしてもらった」に対する感謝に周りの状況は関係ないよな、俺には。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:15 ID:N0sXa4ur0
- これはもうだめかもしれんね
- 951 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:16 ID:ihsxnECJ0
- いただきますは食料となった命、自然に対して、
ご馳走様は作ってくれた(食わせてくれた)人に対してっ感じかな?
- 952 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:17 ID:HKHq2Hka0
- >>896
毎日心臓を動かして居るのはばかばかしいので省略したらどう?
- 953 :http://mooo.jp/8f6d / http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/:2006/01/22(日) 01:17:21 ID:b+wwsWFw0
- バカすぎる・・・
普通に「食」への感謝の念だろ>いただきます
語るに足らない話題だぞこれ。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:22 ID:ZYiS9R5u0
- ↑ごもっともな意見です、この母親は変。
↓ここからは母親批判禁止、擁護の方面で。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:27 ID:mlRRGGci0
- 狂ってるとしか思えない・・・
- 956 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:37 ID:nKpheAzk0
- 【足立区が突出】 公立小中学校で文房具代、給食費、修学旅行費の援助を受ける生徒が増える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1136302069/
- 957 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:50 ID:j77IsTaV0
- >>906
そのたとえはすごく良いと思った。
映画館で騒ぐ馬鹿に対して社会はどう対処すべきかというのと
パラレルに考えられるし。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:17:51 ID:FAlKFShRO
- 命をいただきますってことだろ。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:19 ID:d09vDu9Q0
- >>904
家でこそ言うべきだと思う。
普段のしつけは外で現われるし、毎日食事を作ってくれてる母親に感謝すべき。
毎日食事を作ってもらって当たり前なんて思ってると、ろくな大人にならない。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:22 ID:0Jk15yvU0
- また在日か
- 961 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:31 ID:DQ6Q4dY60
- 俺も普段いただきますって言わなくなったけど
給食で皆が言う状況なら言ってやれよ
なんでわざわざそんなこと申し立てなきゃならんのだ
- 962 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:40 ID:Jk03jK3h0
- 家の親、バカだと思ってたけど
いい親だと、思ったよ・・。
ちゃんと挨拶教えてくれたもんな。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:47 ID:o2Yj9fUU0
- >>947
恥ずかしい思いをしないと分りませんよ、相手は子供なんですから。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:50 ID:FScbjbtH0
- 941 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 01:16:50 ID:qR8s0ldR0
ちょっとまて、オマイラ!
もしさ、彼女・彼氏がいてよ?
初めて飯作ってくれたとするじゃん?
この低脳な文章 現代のセックル大好き世代を象徴するかのようだ・
- 965 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:50 ID:7zKJHXV+0
- >>737
ビールは固有名詞じゃないぞ
銚子は固有名詞だが
- 966 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:18:53 ID:OrfP8Gkl0
- 箸の持ち方もダメなのも増えてるしクソ親増殖中
- 967 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:00 ID:ezLXGgEH0
- 1000
- 968 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:04 ID:PmDwQXdZ0
- >>954
残念
- 969 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:07 ID:ZqWL2C+J0
- また東京か! いつも東京だ!
- 970 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:09 ID:FzQ8HFwo0
- 料理人を甘やかしていたらろくな料理は出来ない、
美味しくも無いものを美味しいといったり、ご馳走ではないものをご馳走と言うのはやめるべき。
今後料理人の調理される食材の為にも消費者は厳しい態度で料理人に接する必要がある。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:18 ID:Noztk85v0
- >>784
>糧となる物への感謝の気持ちを表すのは
いや、それ宗教だから。
- 972 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:19 ID:QZ2MQQpX0
- >>959
親には言うけど 一人暮らしで適当に買ってきたコンビニ飯には絶対言わんな
- 973 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:21 ID:PeDC9n090
- 永六輔の作り話だろ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:21 ID:K9TkcqF70
- これがゆとり教育の成果かm9(^Д^)プギャー
- 975 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:25 ID:/Xtjigzq0
- >>947
他人に自分の考えを押し付けることの方がよほど心が貧しいと思いますが。
- 976 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:36 ID:bD4sZN8j0
- 加速中
- 977 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:38 ID:fuLPng6x0
- このてのスレは伸びるな〜
- 978 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:41 ID:mGrePlJv0
- なにかしらの宗教が、なかったら今の日本がなかったと思うが・・・
どうなんでしょ?
- 979 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:49 ID:NetCAVq+0
- このバカ親と同じようなのが他にもいるってのが分かっただけでも収穫だったな
- 980 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:50 ID:BzB66ckG0
- イタダキマンをタイムボカンシリーズに入れるのは間違ってる。
それだけは認める訳事ができん!
- 981 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:50 ID:pikw7AaS0
- 今から夜食をに箸つけます
いただきまーっす☆
- 982 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:54 ID:2T8y/MhW0
- >>974
ゆとり教育で心のゆとりが減ったんだよ。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:19:59 ID:rR5CVD3u0
- この早さなら言える。
40年間素人童貞
- 984 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:04 ID:mAD3WoPI0
- >>948
やっぱり宗教か
1000
- 985 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:08 ID:pK+0LMnN0
- >>973
なかなか壮大な釣りとなったなw
- 986 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:08 ID:14KOaIi+0
- なんだか怖いなあ。
「金払ってる側がエラい」って考えるDQNが増えてるなんて。
「いただきます」というのは
料理を作ってくれた人、その食材を育ててくれた人、その食材となってくれている動物、
こうしてまた食事できる幸せ・・・いろんなものに感謝の気持ちを込めて言う言葉だろ?
- 987 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:12 ID:ahsbKwYF0
- すごい勢いだ〜
- 988 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:20 ID:XDd0kZHs0
- 1000
- 989 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:22 ID:0IFYqizu0
- 「こんにちは」と一緒だろ?
- 990 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:26 ID:QD6OT+cG0
- 1000
- 991 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:31 ID:6mIvqJbp0
- >>743
親でもない人が注意してくれるんだからありがたいことだよ。
普通はわざわざ注意しようと思わないし。
変な個人主義を植えつけられたゆとり教育世代にはわからないかもしれないが。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:31 ID:WJiUyj6V0
- ぶっちゃけ、勝ち組・負け組とか言ってるヤツに、
他人に感謝する気持ちがあるとも思えないけどね
勝ち組とか思ってるヤツは、サービス業の従業員の事を
負け組とか思ってるんだろ?
- 993 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:35 ID:LMVVYZTE0
- ”いただきます”是が否かの論争ではない。
この母子を見つけ出してどう制裁し再教育するかの段階に来ている。
”いただきますは不要”とか臆面もなく言う奴等は、皆まとめて
問答無用で殺される恐怖で以って、そんな事口に出来なくした方が美しい。
- 994 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:37 ID:bIflgsdI0
- >>920がいい例えを言った!!
なので1000げっつ
- 995 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:39 ID:hNEwoUl90
- 1000
- 996 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:40 ID:emwTjX5n0
- 通常「いただきます」と発声するのは、
『同席してるお前は何らかの事情でまだ食えないが俺はお先に食べさせてもらいますよ』
『今から自分は飯を食うからしばし俺に話しかけてくれるなうざいから』など
同席者に対する意思表示であって、金払ったかどうか、宗教的儀礼などとは無関係
- 997 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:40 ID:qhrz9ZzE0
- 細木信者ばっかりだな。このスレ
- 998 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:43 ID:N0RI9bgJ0
- 1000なら
「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで」
と学校に申し入れた母親は食物により何らかの障害を受ける・・・BSE関係で
- 999 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:46 ID:UL7XfB+q0
- >>975
うんうん、好きにしろ。好きにしたらいい。
ただ、お前がどんな理屈をこねたって、世間はそれぞれの目でお前を見るだけで、お前の目線になって
くれはしないよ。
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/01/22(日) 01:20:49 ID:Fk+62RSz0
- 1000をいただきます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★