■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【パレスチナ】預言者ムハンマド風刺漫画への反発強まる ドイツ人一時拉致
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/03(金) 10:15:06 ID:???0
- ★パレスチナ、風刺漫画への反発強まる・ドイツ人一時拉致
【エルサレム=横田一成】パレスチナ自治区でイスラム教預言者ムハンマドの
風刺漫画を掲載したデンマーク、フランスなどへの反発が強まっている。
ヨルダン川西岸ナブルスではドイツ人男性(21)が一時、武装した男らに
拉致された。パレスチナ評議会(国会に相当)選挙で勝利したハマスの幹部は、
ガザ地区でキリスト教徒の保護を約束するなど事態の沈静化を急いでいる。
ヨルダンでは漫画を転載したゴシップ系週刊新聞で2日、編集長が更迭された。
政府報道官は転載を批判、同紙は処罰の可能性もあるという。
ナブルスで一時拉致されたドイツ人は英語教師で、2日午後に
ホテルでパレスチナ人らと話していたところを武装した男らに連れ去れた。
デンマーク人かフランス人に間違われたもよう。
一方、ハマス幹部のマフムード・ザハル氏は同日、ガザ地区のカトリック系
学校で「皆さんや学校、教会を傷つけるようなことはさせない」と述べ、
キリスト教徒を保護する意向を示した。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060203AT2M0300F03022006.html
関連スレ
【国際】デンマーク紙のムハンマド戯画、大使召還や大使館閉鎖など外交問題に発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138752878/
- 2 :佳奈:2006/02/03(金) 10:15:14 ID:4L70RNtt0
- /\
/\ //\ \
//ヽ `---' |_ | |
// / `-,, |
||,-''" \
/ /二__,--、r'"___、 ヾト、 l
/レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ |
||/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" | <僕は猫耳でハァハァするほうが大事なんですよ
|ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ | わかりますか?
/∪ ,.:::二二ニ:::.、. ヽ |
ゝ :r'エ┴┴'ーダ ∪ノ |
⊂\/ . ヾ=、__./ \/⊃
\/ 、∪ ― .ノ \/
\/ヽ |\/
| |
| |
l |
⊂__________⊃
- 3 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/03(金) 10:16:03 ID:???0
- 【デンマーク】新聞の預言者ムハンマドの風刺画にイスラム反発 国旗を燃やしたり不買運動で抗議
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138687432/
【デンマーク】預言者・ムハンマドの風刺画が新聞掲載されたことにイスラム諸国が反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138607117/
- 4 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:16:44 ID:VT9acj6Q0
- にょらいぞう>ムドハンマ
- 5 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:30:50 ID:/wa6dqGh0
- イスラム教怖いよーーーーーーーーーーーー
- 6 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:37:37 ID:vEZHKlHSO
- このマンガ?
www.uriasposten.net/index.php?p=2624
- 7 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:56:49 ID:oBMS43ml0
- ぶっちゃけ、この世に宗教は要らない。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 10:59:28 ID:Ez76YAdf0
- イスラム教は他宗教を尊敬、尊重するだけキリスト教よりなんぼかマシ
- 9 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:03:08 ID:CLfkg9dH0
- オウム批判に腹を立てて坂本弁護士一家を拉致殺害したオウム真理教とどこが違うというのか
どう見てもイスラム教はカルトです
本当にありがとうございました
- 10 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:03:10 ID:/Z3Q8x7E0
- そりゃ、一般の信者はそうだろうけどよ。
イスラム過激派は他宗教を尊敬、尊重しないだろ。
タリ板とかバーミヤンの石窟石仏爆破してたしなぁ。。。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:04:12 ID:3SijyIay0
- >8
馬鹿丸出し。中央アジアの仏教徒、マニ教徒のほとんどが、宗教的理由でイスラム教徒に皆殺しにされた。
イスラム教がキリスト教徒に寛容だったのは、単にイスラム教がキリスト教のパクリだからだよ。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:05:36 ID:CLfkg9dH0
- コーランのありがたいお言葉の数々
「ユダヤ人やキリスト教徒を仲間にしてはならない。」(5:51)
「そのようなものと出くわしたらどこでも戦え」(異教徒と出くわしたらどこでも殺せ)(2:191)
「無信仰者たちに戦いを挑みかけよ。彼らに恐ろしく手ごわい相手だと思い知らせてやるがよい。」(彼らを殺し、厳しく扱え。)(9:123)
「多神教徒は見つけ次第、殺してしまうがよい。ひっ捉え、追い込み、至る所に伏兵を置いて待伏せよ。」(9:5)
「汝ら、忍耐強いものが20人もおれば、200人は充分打ち負かせる。もし汝らが100人もおれば、無信仰者の1000人ぐらい充分打ち負かせる。」(8:65)
要するにコーランによれば、日本人の大多数を占める無神論者・仏教徒・キリスト教徒はイスラム教徒に殺されて当然。
神道は多神教だから「見つけ次第、殺してしまうがよい」。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:06:52 ID:cdTnzq/V0
- これもレジスタンス
- 14 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:11:57 ID:K550Cip60
- もちろんイスラム過激派は悪いが、デンマークやフランスも悪い
メディアという公の場で、他人の宗教を土足で踏みつけるような真似をするのは
無神経としか言いようが無い
- 15 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:12:35 ID:INznADxe0
- まあ九州のキリシタンも、坊主や神主をお堂に押し込めて焼き殺しまくっているのだが。
長崎の殉教碑など被害妄想もいいところ。 あれでころっと同情するのが日本人の甘いところ。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:15:15 ID:6pe9NVxE0
- 植民地支配の地ならしみたいな部分もあった支那
- 17 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:17:43 ID:R5NV4eqN0
- 何れにしろイスラム教徒は理解しがたい。中近東で暮らした経験があるなら理解しがたいということが理解できる。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:19:39 ID:L6UKHEcY0
- >14
欧州の新聞に非は全くない。
宗教を批判してはならない、という原則は近代社会には絶対に存在していない。
宗教を批判し否定することで、近代社会は生まれた。
われわれも近代社会の恩恵を蒙っている以上、近代の基本原則を宗教よりも重視すべきだ。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:19:44 ID:btlGwcEE0
- クリストフも拉致されたよ
これが、拘束具。外せないね。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:24:18 ID:naJrXWC+0
- >>18
でもさ、キリストの像とかをおおっぴらに辱めるように破壊したら
やつら激怒しそうな気がするんだがなあ
- 21 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:29:49 ID:K550Cip60
- >>18
ムハンマドの漫画を書かなくてもイスラム教の体質を批判する事はできる。
普通に文章で批判すればいいんだから。
彼らはイスラムにおける偶像崇拝関連のタブーを知っていて、あえてムハンマドの
顔を漫画に描いているのだから、それはただの嫌がらせでしかない。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:32:58 ID:INznADxe0
- キリストのスカトロ絵画や男色漫画を書いても、欧州人は怒らないんだろうか。
原作者は大手を振って表を歩けて、殺されたりしないのだろうか。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:35:16 ID:IBxCUbeK0
- >>12
でもムハンマドは他の宗教を否定しなかったよ?
イスラム教徒以外に税を課しただけで
- 24 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:39:53 ID:lutlFYdb0
- キリスト教徒は自らを風刺や批判することに慣れている、
少なくても大多数はやった奴を脅迫はしないけど
当然のように圧力かけたり恐怖の力を利用するイスラムの
変らない体質について議論する必要くらいあるだろ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:41:44 ID:K550Cip60
- >>22
キリストを題材にした映画や小説が発表されるたびにメディアを騒がすのだから
もしもそんな物が発表されたら、かなりな騒ぎになるだろうね
原作者が表を歩けるかどうかは、その場所の治安の問題なので何とも言えないが
- 26 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:42:08 ID:INznADxe0
- イスラム教徒は十字架を焼いたり、キリスト像を踏みつけたり
韓国人のような火病行動には出ないのだろうか?
- 27 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:43:13 ID:S1AhENt+0
- >>11
キリスト教が寛容だったとでも?
仮にそうだったとして時代地域によって異なるそれはイスラムも同じ。
今のキリスト教が寛容っぽく見えるのは近代の荒波にさらされて寛容にならないと存在出来ないから。
だいたい「寛容」が無条件素晴らしいことなら、信仰の意味がないだろ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:43:18 ID:vEZHKlHSO
- >>22
Monty PythonのLife of Brianなんかもろキリストのパロディだが、そんなことで怒り狂ったりはしないのが文明人。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:46:03 ID:S1AhENt+0
- 信仰が証明不可な存在のために命を掛けられる意思をもつと言う事なら、
ある程度以上は「寛容」になれる訳がない。命をかけているんだから。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:48:42 ID:scK7g7Qo0
- >>23
否定しなかったというのはちょっと違う。
あくまで本当の神は自分のだけなんだから。
それに一応存在を認めたのもユダヤ教キリスト教という同系のだけ。
これは聖典は一緒(だから本質的には同じ神を崇めてる)だから解釈が誤っているということで。
ついでだが、征服地で必ずしも改宗を強制しなかったというのも、全員がイスラム教徒になってしまうと税収に響くという現実的な理由があったため。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:52:34 ID:Yxb5MFJP0
- >30
>これは聖典は一緒(だから本質的には同じ神を崇めてる)だから解釈が誤っているということで。
現代でも、イスラム教の国で、日本人が信教について話を持ちかけられたら
「私はムスリムではないが、神はひとり」
と答えるのが紳士淑女のたしなみ。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:53:19 ID:vFKusyTg0
- このブログに書かれてあることとは別に、マンガ見たかぎり、気分悪いだろうな。
http://www.occidentalism.org/?p=148
- 33 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:53:41 ID:vpsHDUD4O
- 予言者ムハソマドはキリスト教、ユダヤ教の予言者を自分に先立つ予言者として認めた(ただし神の啓示を誤って理解したとされる)
他の異教徒と区別して両教の信仰の維持を認めました。
のち正当カリフ時代には仏教、ゾロアスター教も同じ扱いを受けました。
(ソース:世界史B用語集)
- 34 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 11:53:54 ID:INznADxe0
- >>28
イエス・キリストのパロディ映画ということで大問題となったこの映画。各国で上映が禁止され、
アメリカでさえ、上映を禁止する州が出たり、各地で反対のデモ行進が行われたりしたようです。
。"The First 280Years of Monty Python"という本に、反対運動の様子を撮った写真が紹介されていますが、
「SHAME(恥を知れ)」なんて書かれたプラカードを持って真面目に怒っているオジさんを見ると、
デモ行進までもが『ライフ・オブ・ブライアン』の一シーンのよう。こうした人々のリアクションは、
映画以上にパイソン的と言えるのかもしれませんね。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:01:08 ID:cTJaFgfc0
- イスラム教徒がムハンマドを風刺する漫画を書いたら罰せられるのは理解できる
なぜイスラム教徒は価値観の違う人間がいる事を理解できないのか
- 36 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:03:12 ID:TZ6hs+Fp0
- >>35
信仰者にとって異端者・異教徒・無宗教は人間じゃありませんから。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:13:02 ID:vEZHKlHSO
- >>34
へぇ、デモ行進まであったんですか。キリストでなくマホメットが主人公だったら戦争が起きてましたね。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 12:33:45 ID:j/lmj70v0
- >>1
これじゃ、まさかのスペイン宗教裁判だ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:04:06 ID:nemdlD0M0
- 良識あるイスラム教徒は、眉をひそめるかも試練が、この
程度のことではブッキレたりせんだろう。一部のmobども
mobが支配している地域や国がさわいでいる。
欧州メディアの連帯には敬服するばかりだ。日本でできるか?
- 40 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:29:24 ID:K550Cip60
- >>35
イスラム教ではムハンマドの肖像を描く事がタブーであるという事を知っている人間が
メディアという公の場でムハンマドの風刺画を描いたのなら、それはイスラム教徒を
公然と侮辱し挑発している事に他ならないからでしょう。
価値観の違いの問題ではなく、わざわざ相手の価値観に沿ったやり方で侮辱し挑発
しているわけですよ。 件の記事の執筆者は。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:31:26 ID:CLfkg9dH0
- ムハンマドがビンラディンとアナルセックスしているコラ写真をアルカイダに送ってやれや
- 42 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:38:09 ID:UEE1U6XK0
- >>35
知らずに書いたというのならともかく、知っててあえて書くというのは
ただの挑発行為、侮辱行為なのではないかと。
表現の自由ってのは大事なものだけど、表現の自由が認められている国でも
「侮辱罪」的なものは存在することが多いのでは。
「精神的苦痛に対する慰謝料」ってのもあるよね。
しかしまあ、良識あるイスラム教徒はこのようなことがあっても暴動を起こしたり拉致事件起こしたりはしないでしょう。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:40:27 ID:CLfkg9dH0
- >しかしまあ、良識あるイスラム教徒はこのようなことがあっても暴動を起こしたり拉致事件起こしたりはしないでしょう
「オウム真理教の信者だって犯罪行為に関わったのはごく一部なんだから」という論理と同じだな
- 44 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:49:46 ID:K550Cip60
- > 風刺漫画掲載への同調広がる フランス
> 2006年 2月 3日 (金) 10:36
>
> イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画を転載した日刊紙の編集長が解任されたフラ
> ンスで、漫画の掲載に同調する動きが広がっている。3日付の高級紙ルモンドは1面で別
> の風刺画を掲載した。サルコジ内相も編集長の解任を批判した。逆に、カトリック教会か
> らは掲載に異を唱える声が出ており、メディアと宗教界の対立の様相も帯び始めた。
>
> ルモンド紙が載せたのは人気漫画家プランチュ氏の作品。「私はムハンマドを描いては
> いけない」という文章を数多く重ね書きして、ムハンマドの像を浮かび上がらせた漫画だ。
> さらに社説では「宗教には敬意が払われるべきだが、同時に自由な分析、批判、笑いの対
> 象でもあるべきだ」と主張した。
>
> 大衆紙フランス・ソワールの発行人は1日、ムハンマドの風刺漫画を転載したことを理
> 由に編集長を解任したが、仏メディアの間ではこの措置への反発が広がっている。
>
> ジャーナリスト組合は解任を非難する声明を発表した。連帯の印として風刺漫画掲載を
> 予告した週刊紙もある。フランス・ソワール紙の従業員は編集長の解任を受け入れない決
> 議をした。サルコジ内相も「行き過ぎた検閲より、行き過ぎた風刺の方が望ましい」と述
> べて、表現の自由を尊重する立場を強調した。
>
> 一方、カトリック教会のリヨン大司教は2日、AFP通信に「イスラム教徒が受けた傷
> は理解できる」と発言。フランスの司教協議会も「表現の自由には個人の信仰への敬意が
> 伴うべきだ」と表明した。
>
> 在仏イスラム団体は漫画に反発しているが、抗議行動は自制するよう信者に呼びかけて
> いる。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20060203/K2006020301170.html
宗教界はどちらの陣営も冷静。
過激派とメディアが暴走しているという感じだな。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:57:53 ID:K550Cip60
- > 中東怒り デンマーク紙「風刺漫画」 収拾めど立たず
> 2006年 2月 2日 (木) 03:08
>
> 【ロンドン=蔭山実】デンマークの保守系有力紙が、イスラム教の預言者ムハンマドを
> 批判的に描いた風刺漫画を掲載したことに中東諸国が反発し、デンマーク製品の不買運動
> や大使館閉鎖などの外交問題に発展している。
>
> 発端はデンマーク紙、ユランズ・ポステンが昨年九月、表現の自由に関する記事ととも
> に掲載した漫画で、爆弾のついたターバンを巻いた預言者ムハンマドの姿などが描かれて
> いた。偶像崇拝を禁止するイスラム教では預言者の姿を描くこと自体が許されておらず、
> まして戯画化することは「イスラム教への冒涜(ぼうとく)」にあたる。
>
> このため、直後から中東・イスラム世界では反発の声が巻き起こり、一月になってノル
> ウェーのキリスト教系雑誌がこの漫画を転載したことから騒ぎはさらに拡大した。
>
> 一部の中東諸国から謝罪要求の声が出たのに対し、デンマークのラスムセン首相は一月
> 二十九日、宗教を愚弄(ぐろう)する行為を非難しつつも、政府が謝罪するいわれはない
> と突っぱね、今度はリビア政府が在デンマークの大使館の閉鎖を発表。サウジアラビアや
> クウェートも、その数日前に駐デンマーク大使の召還を命じるなど外交的な激震が走って
> いる。
>
> 一方、デンマーク製品ボイコットの動きもサウジやクウェート、イラクなどで広がって
> おり、パレスチナ評議会選挙で圧勝したイスラム原理主義組織ハマスの活動家らがデン
> マーク国旗を燃やす騒ぎも起きた。
>
> 中東世界の激しい反応に、中東に進出しているデンマーク企業の多くは頭を抱えており、
> ある大手食品会社の広報担当者は英BBCテレビに、「四十年かけて築いた中東への足場
> が、数日間で崩れ去った。このままでは営業停止も同然で、従業員を解雇しなければなら
> ない」と語った。
>
> ユランズ・ポステン紙は謝罪に応じたものの、事態収拾のめどは立っていない。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060202/m20060202012.html
- 46 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 13:58:53 ID:UaYSDLmG0
- >>7
共産主義?
- 47 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:04:56 ID:N6xUSnqn0
- その問題の風刺漫画をどんなか見てみたいのだけど、
まあ無理か。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:07:46 ID:JpytP0jC0
- >>11
× イスラム教 = キリスト教のパクリ
○ イスラム教 = ユダヤ教のパクリ
- 49 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:09:31 ID:mCfyrb000
- >イスラム教ではムハンマドの肖像を描く事がタブーである
それはムスリムに対する戒律であって非ムスリムには関係ない
イスラム教は他よりも政治との一体性が強いのに批判を認めないのは傲慢
- 50 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:10:28 ID:5ACbuSCi0
- モハメッド
モハメド
ムハマドってみんな同じ?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:10:55 ID:CLfkg9dH0
- >>48
イスラム教はユダヤ教とキリスト教を両方パクっている
- 52 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:13:24 ID:NO36bP9n0
- 日本へのイスラム教徒の進入は排除しないとな
- 53 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:14:00 ID:+8ChHp6F0
- >>50
日本では昔はマホメットと呼ばれてたな。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:14:01 ID:BrqdUFsd0
- >>47
別のスレにあったけど、ちょっと悪意があるなって感じではあった。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:14:57 ID:3SijyIay0
- >27
イスラム教がキリスト教に比べて他教に寛容だったといってるから
それは違うと批判してるのだ。お前は馬鹿か。
キリスト教が絶対的に寛容な宗教だったなどといってない。
他人を批判する前に小学校からやり直せ馬鹿
- 56 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:15:37 ID:CLfkg9dH0
- 英語のMahoundはムハンマドの訛りだが悪魔という意味がある
- 57 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:23:54 ID:BrqdUFsd0
- >>47
多分、これらしい。
http://www.di2.nu/files/Muhammed_Cartoons_Jyllands_Posten.html
- 58 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:24:27 ID:EckbAOp30
- 悪魔の詩のときの騒動をおもいだすな
あのときは筑波大の助教授が暗殺された
今回も風刺漫画書いた人はあぶないかもしれんね
- 59 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:26:46 ID:vEZHKlHSO
- >>47
>>6がそうじゃないかと思うがデンマーク語だから確信なし。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:27:04 ID:vMgIoXlM0
- 正しくはヤーヴェ、もしくはヤハウェと発音するのが正しいらしい。
エホバってのは間違って広まった呼び名なんだそうな。
このことを知った時、帆場は狂喜したそうだよ。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:28:09 ID:/5ApWlk80
- 人類が宇宙に飛び出して銀河全土に広がっても、
地球の方向に向かって祈祷するのだろうか。
そのうちはまだいいが、天変地異などで地球が宇宙から消えて無くなったら、
いったいどうするつもりなのだろう。信者の人に聞いてみたいものだなぁ。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:29:04 ID:EckbAOp30
- >>57
これはやばすぎる
ムハンマドの顔書いちゃったのかよ
内容と合わせて
どう見てもムスリムに対する宣戦布告です
本当にありがとうございました
- 63 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:36:28 ID:dp5sW7de0
- >>34
マーティン・スコセッシ の「最後の誘惑」のときも、イエスとマグダラのマリアのベッドシーンとか
イエスとユダの同性愛を描写して、映画館で焼き打ちされたんだよね・・・
- 64 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:37:39 ID:EckbAOp30
- 昔児童向け漫画にマホメットがあったな
そのなかでは絶対マホメットの顔は書かなかった
- 65 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 14:48:49 ID:EckbAOp30
- >>57にのってるやつだけでも12人いるわけだが
このなかに何人命をかける覚悟で書いたやつがいるのかな?
たぶん一人もいないんじゃないかな
どいつもこいつもやくみつるレベル
- 66 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/03(金) 15:06:19 ID:???0
- 【欧州】欧州各国、預言者ムハマンド風刺漫画問題で警戒 渡航自粛呼び掛けも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946754/
- 67 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:09:16 ID:K550Cip60
- >>64
『ザ・メッセージ 砂漠の旋風』というムハンマドの伝記映画でもムハンマドの姿は
描かれず、カメラをムハンマド視点に据える事で彼の存在を表現してるそうだ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:15:43 ID:vEZHKlHSO
- 山川の世界史教科書には顔が出てなかったっけ?チャート式だったかな?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:18:32 ID:dvm7kfr60
- 仮にみさくらなんこつがフタナリキリストと巨乳ユダの絡みを描いたとして
それを「ナイスジョーク」ですますことが出来るキリスト教系の国があったら見てみたいものだ。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:34:37 ID:ezu+Pa3U0
- >>32
ttp://www.occidentalism.org/?p=136
こっちのほうが気になるんだけど…
- 71 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:57:57 ID:CteML5tU0
- こらおめー
キリスト像に勃起させたチンポを付けた絵を描くのと等価な行為だろ
汝の欲せざる所を他人に施すなよ キ リ ス ト 教 徒 ど も
- 72 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 15:59:35 ID:CLfkg9dH0
- >>71
http://www.picing.de/coppermine/albums/userpics/10001/thumb_jesus_fucking_christ.jpg
- 73 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:00:03 ID:XhEJooZg0
- 2chの風刺AAもダメか
- 74 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:02:53 ID:LbUJW8AK0
- キリストその他にされてるネタに比べたら
おとなしいもんじゃんよ。ムスリムは最悪だね。
地球から消えろ。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:04:52 ID:CteML5tU0
- >>72
ヽ(`Д´)ノ おもくそ既出かよウワァァン
- 76 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:28:06 ID:/JYCQeUh0
- 裸の男が拷問される像を崇める変態宗教(笑)
- 77 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 16:29:34 ID:CLfkg9dH0
- >>76
聖体拝受というのも随分奇妙でグロテスクな行為だ
- 78 :名無しさん@6周年:2006/02/03(金) 23:41:35 ID:L6UKHEcY0
- おまえら、イスラームを冒涜することが禁止される世の中に住みたいのか?
そういう世の中なら、他にもいろいろなことが一緒に禁止されることだろう。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 02:03:18 ID:fb4rADz00
- >>78
禁止するとかしないとかの話ではない
自分の信じる宗教を冒涜された人たちが反発するのはあたりまえ
今回の事はムハンマドの顔を書き風刺漫画にするという事が
どういう事を意味するのかまったく考えなかった新聞側に非がある
- 80 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 03:19:50 ID:PrVqpvU70
- >41
ヤバスアナタノウシロニアルカイ(ry
- 81 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 03:34:04 ID:nCmmryUR0
- >>69
>>71
浅学もほどほどにしろ。
キリストも大概なネタになっているが
ここまで基地外みたいに原理主義的に反発する
奴らはいねーナ
これを描いた画家だか、載せた編集者の言葉は
全く真っ当だよ。
ちょっとの批判、この程度の風刺すら許さないとは
他人には寛容を要求するくせに、自分は他者には
不寛容ですか。
そういうのは普通にクズだろ。
>>11
歴史を知らん奴らが多いよな。
中央アジアなんかじゃ、イスラムに滅ぼされた国、宗教は
数知れずだってのに。
征服の過程で当然殺しまくってますよ。
おまけに西欧のキリスト者はこういう批判、風刺には云々って…
ものを知らなすぎじゃね?
- 82 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 06:03:40 ID:fb4rADz00
- >>81
>ここまで基地外みたいに原理主義的に反発する奴らはいねーナ
それは欧米で政教分離が成功した近代になってからの話
イスラム教徒に言わせれば反発しないのは堕落しているから
>これを描いた画家だか、載せた編集者の言葉は全く真っ当だよ。
これはまあ否定しないが書くからには覚悟を持って書けよってこと
>ちょっとの批判、この程度の風刺すら許さないとは
ちょっととかこの程度とかじゃないんだよ
偶像を厳格に否定しているイスラム教では宗教の根幹にかかわる問題
さらに侮辱的に風刺?されてるとあってはね
そもそもキリスト教も偶像は否定しているんだが
やっぱりイスラム教徒に言わせると堕落しているから
>他人には寛容を要求するくせに
イスラム教が他人に寛容を要求しているとは初耳だな
国は確かにダブルスタンダードだが
>自分は他者には不寛容ですか。
不寛容なんじゃなくて、イスラム教では他人が過ちを犯したら
力ずくでも正すのがよいとされています
一概にどちらが正しいとは言えないが死人が出てもおかしくない
ほどの問題ではある
その認識と覚悟がこのちんけな漫画かいたやつらにあったのかね?
- 83 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 06:53:16 ID:fRXCrehZ0
- >不寛容なんじゃなくて、イスラム教では他人が過ちを犯したら
>力ずくでも正すのがよいとされています
それが不寛容ということだよ。何が過ちで何が過ちでないかの判断は相対的な問題で個々人に任せる
というのが成熟した民主社会の思想。また仮に過ちであるとしても「力ずく」ではなく理性に働きかけて
説得するというのが人間を尊重する態度。そのいずれもがイスラム教には欠けている。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 07:01:47 ID:fb4rADz00
- >>83
過ちとはイスラム教からみたあやまち
ムハンマドの顔を書くという行為はあきらかな過ち
民主社会がすばらしいという考えは民主社会に住む人間の考え
そもそも思想も宗教も違う相手に風刺という手法はまったく無意味
この風刺漫画は誰にむけて書かれたのか
国内で笑い飛ばすために書かれたのならまさしく侮辱
イスラム教徒に対する皮肉だというならせめて
イスラム教のしきたりには従うべきだろう
- 85 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 07:35:03 ID:lPDvQE5i0
- キリストの生涯は映画なんかにもなってよく知られてるけど、
ムハンマドの伝記は案外読まれてないのではないかな。
キリストよりかよっぽどスリリングで面白いよ。
映画化されてもおかしくないくらい。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:22:48 ID:9VLnLzn60
- 映画化されてるよ。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/V0112/V01122GU01UZM.html
- 87 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 11:31:35 ID:btPU3nyG0
- 聖書は、こんなイエスの言葉を伝えている。
「空の鳥をよく見なさい。種もまかず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。
だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。
あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか」《マタイによる福音書》6-26
この言葉は美しいポエムであり、個人的に好きなんだけど、
この美しさというのは、ロック歌手がステージで訴える程度のものでしかない。
これを気休めとして聞き流すんじゃなく本気で受け取り、社会の根本原理にしたら、
[大躍進]時代の中国のように、膨大な餓死者が発生することになるだろう。
イエスの言葉にはそういうのが多い。
「あなたの右の頬をうつような者には、左の頬も向けなさい」
「あなたを告訴して下着を取ろうとする者には、上着もやりなさい」
美しい言葉ではあるが、文字通りに実践するのは無理だ。
そういうわけで、キリスト教の場合、原理主義には最初から限度がある。
イエスは、その生涯を通じて現実的権力を持ったことがないから、
野党の気楽さで現実無視のポエムを語り続けていられたわけだ。
他方ムハンマッドは、晩年にはイスラム共同体の長としてアラビア半島を支配していた。
クルアーンの文章の多くは、信徒に指示された煩瑣な生活規則である。
統治者としての指示だから、どれも(中世の文脈で)実行可能な現実的規則だ。
だから、ムハンマッドの言葉を文字通りに実践することは、
イエスの言葉を文字通りに実践することよりも遥かに容易である。
二人の預言者の立場の違いに由来する、「野党的か与党的か」という出発点の差が、
その後のキリスト教とイスラムの性格・発展方向を決めたのだと思う。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 15:01:00 ID:c4OMbaOj0
- ムハンマドAA
llllllllll
∂∂
Α
- 89 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 17:33:56 ID:CFBbMT280
- >>78
すでに天皇や池田大作を冒涜することが許されない社会に住んでるから
いまさら一つや二つ増えたところでどうでも。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/02/04(土) 18:54:08 ID:dTTz/fkt0
- 西欧にもタブーあるじゃん。
言論の自由なんてないじゃん。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 10:34:32 ID:Bomd0CV70
- >>34
この時、ジャーナリストたちは上映禁止に対して今回のように
非難声明出したのかな?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 11:20:11 ID:mPxBnHYr0
- 漏れはイスラムの怒りはわかる。
たとえて言うならチョソの新聞に陛下を馬鹿にする風刺が載せられたようなもんだ。
欧州人は反感を買うとわかってやったことだからケツは自分らで拭けといいたい。
自分らの不始末を自分らで片づけるのも自由のうち。
- 93 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/05(日) 15:15:08 ID:???0
- 【パレスチナ】ガザでもポーランド人夫婦を拉致 ムハンマドの風刺漫画に抗議か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139119972/
- 94 :名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 15:15:55 ID:4Cwx2opm0
- パンダカー
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)