■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【USA】ブッシュ大統領予算教書:過去最大の2.77兆ドル要求、国防費を大幅増額、福祉を削減
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/02/07(火) 09:25:48 ID:???0
- ★米大統領予算教書:過去最大の2.77兆ドル要求、国防費を大幅増額
2月6日(ブルームバーグ):ブッシュ米大統領は6日、2007年会計年度
(06年10月−07年9月)の予算教書を議会に提出し、過去最大の2兆 7700億円
(約330兆円)の予算を要求した。メディケア(高齢者向け医療保険)など
福祉プログラムを5年間で650億ドル削減する一方、国防と国土安善保障の
予算を大幅増額する。また今年度の財政赤字を過去最大の4230億ドルと想定した。
これによると、07年度国防予算は前年の大統領予算から6.9%増額の
4393億ドルを要求。7年連続の増額となる。大統領はこれとは別に、今年と来年の
イラク、アフガニスタンでの軍事予算として1200億ドルの補正予算を請求している。
大統領予算は07年の経済成長率を3.3%と予想。今年の3.4%成長予想から
減速するとみている。07年の財政赤字は3540億ドルを想定。記録更新となる
06年から縮小すると予想している。
ブッシュ大統領はこのなかで、「米国経済は健全なペースで拡大しつつある」と述べた。
歳出全体が増額されても、政府プログラムの削減が求められているため、
11月に中間選挙を控えた米議会では、大統領予算への反発が強まる可能性がある。
商務省や教育、内務省関連の予算はインフレの伸びを下回る増加にとどまる、
もしくは減額される。ブッシュ大統領は議会に対し、141件の政府プログラムを廃止し、
150億ドル近くを削減するよう求めた。 (以下略)
Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a4B.k5u4dFSU
- 12 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 09:50:00 ID:M03I8mon0
- もうじき350兆円が手に入るんだから大盤振る舞いでしょ。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:01:39 ID:wZ6f+HRs0
- はてさて。選挙がないとこんなもんですか。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:04:17 ID:xB7wwYez0
- お札の印刷で豊かな米国と日本。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:05:25 ID:PJVyjKUfO
- アメリカもメタメタだな。二度と足腰立てないくらいに財政破壊されそうだ。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:06:54 ID:tnoCC/D40
- アメリカがいくら無茶してるように見えても、政府の累積赤字は総額で日本以下。
アメリカはGDPが日本倍以上あるから、GDP比率で見れば日本より倍も健全。
まぁアメリカは戦時中だから、挙国体制で累積赤字拡大させるのはまだ理解できる。
世界中に軍隊をバラ撒き、テロリストを根絶やしにするために国を一つでも二つでも
滅ぼし、チャンコロが調子に乗りそうだったら新兵器配備して睨みつけなきゃならん。
で、日本は何してんだ?いつの間にか戦争でもしたのか?なんだこの巨大な赤字は。
お前ら、ブッシュの無茶苦茶を笑う前に日本の心配しとけ。
m9(^Д^)プギャー
- 17 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:07:48 ID:m8mL7Kgo0
- いいねえ。
日本も福祉カット、大幅軍拡でいこうよ。
これからの時代は福祉なんかじゃない。
軍事だろどうみても。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:08:21 ID:za3jWoYr0
- やっぱり民営化と構造改革しかない
- 19 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:08:30 ID:xB7wwYez0
- ホリエが言った
お金で何でも買える。
大統領は実行者w
- 20 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:08:37 ID:wZ6f+HRs0
- >>16
先頭2行が妥当な現状認識なんだよなー。好景気なんておかしいとおもうのだが。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:09:49 ID:lF3prU9r0
- 選挙が終わり、2年目あたりから本音を発揮する
これが政治家の正しい在り方
- 22 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:10:00 ID:7qLB1CLs0
- 小さい政府のアメリカ
- 23 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:10:38 ID:wZ6f+HRs0
- >>21
ブッシュは明らかにそれだよなー。小泉も再選がないから好き勝手だし。選挙なんてちっとも機能していない。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:11:47 ID:926fvw6U0
- 日本の防衛予算は5兆円くらいだったな
大部分が人件費と一部国産で調達しているから単価が高くつきすぎる
- 25 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:15:58 ID:dyqu7oEq0
- またカナディアンが増えるかな
- 26 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:26:08 ID:tnoCC/D40
- >>9
>1000万円借金しても2000万円貸してくれる人がいるから成立している国。
日本は3000万円借金してるけど、もう限界なんじゃね?次は誰が貸してくれんの?
- 27 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:35:46 ID:A1UBPkom0
- >>24
それもどれほどが現場で消費されているか不透明な予算だがな……
- 28 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:38:02 ID:jS+ThkI70
- 生活保護を打ち切るだけで1兆4千億円の支出が減らせる
- 29 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 10:42:03 ID:BVHSfllb0
- ブッシュのおかげで人類のさい先が暗く見える。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:06:25 ID:ob6xr2UC0
- >>16
ブッシュ政権はテロリストを根絶やしにするどころか、テロリストを培養している件について。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 11:59:28 ID:E2WlhDoz0
- >>30 イスラム教徒の怒りを買ってテロリストを培養し、
その結果さらに国防費が沢山必要になって、いつまでもイタチゴッコに
なる件について。・・・先の冷戦では、ソ連がそれで潰れたけど、
お金のいらないテロリストとの根比べで、アメリカ帝国が疲弊→没落するとは
誰も考えないのか。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 15:56:45 ID:PdvV2c0F0
- >>28
そのおかげで犯罪やら治安の悪化でかかるお金がいくらかかるか。
生保のお金も経済に循環してることを考えてみ。
まぁ、不正受給対策化に金入れタラ削減できる気がする。
CTUの装備も強化されて(゚д゚)ウマー
- 33 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:32:38 ID:8b8F/4Zl0
- >>26
日本政府は、世界一馬鹿な日本国民から借りているから潰れない。
馬鹿な日本国民が日本政府なんて信じられないと思った時点で終了。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:35:44 ID:/z2fr0ae0
- これは日本も見習わないと
- 35 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:36:48 ID:guexvequ0
- 日本もこのくらいドドンと増やしてくんないかなぁ
男女共同△なんていらんからさ
- 36 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:40:32 ID:HHt+aphp0
- 日本より米国のほうが国家予算のGDP比が高いんだな。
全然小さな政府じゃないやん。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 16:46:54 ID:lffmQciJ0
- >>16
小泉が大量破壊兵器はある証拠を見せられたと嘘を付いて
日本の税金何百兆円もアメリカの軍事産業にプレゼントしたじゃん。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 17:19:56 ID:O5Uar20S0
- >>16
日本国債の外国人保有比率は4%程度。
利息は低く、受け取るのは日本人で、再運用も国債が多い。
アメリカ国債は 80%強が外国人保有。
平均利率が5%として、年間30兆円近くの利息がドルで発生。
ドルは世界中で使えるので、アメリカに再投資されるとは限らず、
今後 財政が悪化すれば、どうなるかはわからない。
>>36
アメリカの連邦予算は 日本でいう特別会計に該当するものも一部含まれ、
また 連邦制なので、日本では国家予算として処理するものも 州の莫大な予算として
財源を持ち、計上される。 一概に大きい・小さいなどとは決められない。
しかし、、福祉プログラムを大幅に削り、ただでさえ40兆円以上ある軍事費に
さらに10兆円単位で補正予算、とは・・・
何ともはや・・・
- 39 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 18:35:50 ID:6lvnzLW50
- GDPっでいったら日本は150兆円ぐらいの予算があってもいいのか。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:29:28 ID:YrM2C5eF0
- > アメリカがいくら無茶してるように見えても、政府の累積赤字は総額で日本以下。
> アメリカはGDPが日本倍以上あるから、GDP比率で見れば日本より倍も健全。
おいおい、アメリカの実質赤字は日本の3ー4倍ぐらいあるぞ。
貯蓄率の高い日本の方が、全然健全。
アメリカは実質破綻しているので、株の暴落やら経済の破綻やらがアメリカ実業・
経済界からいわれるんだよ。
ブッシュが馬鹿すぎて、クリントンが必死に貯めて黒字にした分を吐き出した
どころか、完全にアメリカを借金だらけの貧民国にたたき落とした上に、
まだ膨大な借金をしようというのだから、馬鹿を通り過ぎて、きちがいだね、完全に。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 21:31:46 ID:uY8ahXvy0
- >>39
それはちょっと違う。
アメリカの国防費はそのままケインズ財政政策として
内需にまわされる。
アメリカの軍事産業は日本の土建産業みたいなもん。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:17:48 ID:+JbnL5+r0
- これって桁を間違っているんじゃないのか?
本気で330兆円なのか?
- 43 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:19:24 ID:GNYtrULw0
-
日本の国家予算 80兆円
ドイツの国家予算 30兆円
韓国の国家予算 12兆円
- 44 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:19:46 ID:ieZGMlh40
- >>42
日本の一般予算ですら80兆円だから、アメリカで330兆円といっても
別に不思議ではないが。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:22:12 ID:h+8Q8TkE0
- アメリカも日本もいつ国家破産してもおかしくない状態。
それをさせないのが世界No1の軍事力。
この世界はヤクザで成り立っている。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:23:00 ID:JDdy4uXe0
- >>44
特別会計含めるといくらになるんだか
一般会計だけだと国民一人あたり80万程度だけど
そんなこたーないしな
- 47 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:24:09 ID:lZohKcBO0
- >>39
15兆円な
- 48 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:25:18 ID:DQdg9enI0
- なんでアメリカがこんなに強気の赤字予算を組めるかというと、
郵貯を当てにしているからだよ。
郵貯自由化 → ユダヤ系資本買収 → 340兆円の郵貯で米国債買支え
→ 赤字予算でも平気
とこういうわけだ。結局日本国債の買支えが、米国債に移るだけ。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:29:14 ID:wbUWiKmq0
- ちょっと、これは為替が厄介なことになるかもな。
円高ドル安になったりしね?有無を言わせぬ流れで。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:30:28 ID:C227oYBb0
- 2兆ドルってすごいねー
想像もつかないや
- 51 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:31:58 ID:VAB77wkZ0
- 330兆円・・・
- 52 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:40:49 ID:hZYSCnOsO
- >>16
お前みたいな足りないガキが羨ましく思う事があるよ。無知って幸せな事なのかもな
- 53 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:45:25 ID:q8uKg3Mc0
- アメリカ、ローマ帝国の最後を思い出させてくれるな。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:51:44 ID:6AjgMYln0
- >>53
ノストラダムスの大予言の五島さんがよく、そのたとえをしてましたね。
潰れたのはソ連だったけど。
最近は正月にTBSで関口宏さんが、特番組んでますね。
どうなることやら。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:57:44 ID:ygFzhLHC0
- ブッシュはもうちょっとおまいの後の選挙の共和党候補のことも考えてやれ。
今民主党に政権取られるとようやく立ち直りかけてきた日本がまたボロボロになりかねん…
- 56 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 22:57:56 ID:wbUWiKmq0
- >>54
でもオカルト抜きで結構ヤバイと思うぞ。レーガン以来の双子の赤字になりかねん。
んで、プラザ合意ばりの大調整が待ってるとなると、米国債の保有量からして
煽り喰うのはまず日本。次いで中国ってところだろ。
アメリカと中国が倒れちゃったら、日本は大変だ。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:05:16 ID:+FtBJ5/cO
- 次の大統領が民主党になるよう配慮してるんだYO!
- 58 :名無しさん@6周年:2006/02/07(火) 23:09:01 ID:wbUWiKmq0
- >>55
その辺は何とも言えんぞ。クリントンの日本への圧力は
双子の赤字解消の一環だった訳で、その元を作ったのは赤字を積み上げた
共和政権だ。
んで、財政赤字をクリントンをなんとか黒字にまで持っていった訳だが
ご覧の通り、またブッシュが赤字を積み上げとる。んで、その尻拭いをすべく民主(?)が・・
ってな感じで民主が反日ってよりは、なんかそういう仕組みみたいになっちゃってる。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 07:01:18 ID:C7j2nVrn0
- 一方で外交問題でこじらせる民主のケツを共和が拭くって感じでもあるんだけどな
- 60 :名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 14:27:22 ID:oNlnK2eq0
- まさにスパイラル
- 61 :名無しさん@6周年:2006/02/08(水) 20:12:41 ID:1i1mZJ5l0
- これ続けること出来るの?
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)