■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【家電】電気用品安全法の猶予期間終了 「PSE」認証なし中古品、4月から売買禁止★3
- 1 :試されるだいちっちφ ★:2006/02/13(月) 04:10:24 ID:???0
- ★電気用品安全法の猶予期間終了 認証なし中古品 4月から売買禁止
あの名機も幻に? 楽器、オーディオも対象、愛好家ら衝撃
電気製品の中古販売が4月から、大幅に制限されそうだ。2001年施行の電気用品安全法の
5年間の猶予期間が終了し、検査機関の認証を受けていない電気製品の販売などが禁止され
るためだ。ビンテージ物が人気の楽器やオーディオ機器も対象で、愛好家には大きな痛手となる?
「電気用品安全法の改正により、PSEマークのない製品を4月1日以降販売することができなく
なりました。これに伴い、PSEマークのない電気楽器、電子楽器の買い取りを行うことができなく
なりました」
東京・神田駿河台のJR御茶ノ水駅近くにある大手楽器店「石橋楽器店」の店舗内には、こんな
「お知らせ」が張り出された。
同店舗には、フロアごとに一台40万円もする米国製のギターアンプを含めアンプ類やキーボー
ド、電子ピアノが所狭しと並んでいるが、同店では今月1日から、PSEマークのない楽器の買い
取りを中止した。
PSEマークは、一般消費者が使用する電気製品のうち、国指定の検査機関が安全の技術基準
に適合していることを認証したものだ。2001年4月の電気用品安全法の改正で、このマークの
ない製品は4月から原則販売できない。違反した場合の罰則も引き上げられ、法人の場合、最大
で1億円、個人で100万円の罰金が科せられる。 (>>2以降に続きます)
東京新聞2/12朝刊(画像は依頼者の方からご提供いただきました)
ttp://www.imgup.org/iup162356.jpg
電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
前スレ(★1の立った日時:2006/02/12(日) 22:05:43)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139759108/
関連スレ(Biz+、芸スポ+)
【PSE】電気用品安全法により電気製品の中古販売が不可能に!?★2 [06/02/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139304506/
【音楽】電気用品安全法の猶予期間終了に伴い各楽器店がPSE認証ない製品の買取等を終了
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139768276/
- 952 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:43:43 ID:d2hppzPVO
- ソニータイマータイマータイマータイマータイマータイさん!
- 953 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:45:03 ID:8udytibI0
- http://v.isp.2ch.net/up/c2dc947e68a3.jpg
100円ショップで買った<PSE>テーブルタップ画像です
- 954 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:45:11 ID:7dduoYzZ0
- フリマって個人売買?
- 955 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:46:07 ID:ntI81wo80
- 具体的にどんな検査をしてるんだろw
天下り確保の団体ってのは分かるがwww
許認可ビジネスは最強だな
- 956 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:46:19 ID:t5whBqAn0
- いずれ動くサターンやDCは鑑定団でお宝認定されるかもな…。
- 957 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:46:49 ID:3omi54qZ0
- >951
法律に詳しくないので詳しい人の出番を待ちますが
官報に掲載しただけで消費者に告知という主張は笑うしかないですね
- 958 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:46:59 ID:AfsyrhXu0
- 今こそ、タイマーズ再結成だ。
ヘルメット被って、タオル巻いてやってくれんかな。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:47:56 ID:nQoBzYAu0
- これってマークついてなきゃ修理もしないってことはないよね?
- 960 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:48:07 ID:F16o48to0
- おれ、何ヶ月か前にパソコン屋で消火器のピンクの粉まみれになってる新品の売り場見たよ。
次の日の新聞に「○○店でボヤ」って記事が載ってた。
- 961 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:48:34 ID:xyy9i5oA0
- 財産権の侵害だと思うんだが・・・
直接補償の請求は出来ないのか?
- 962 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:48:53 ID:e5tUYR2X0
- >>951
それ自体が法例2条・判例の慣習
- 963 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:50:56 ID:mjfp5HBY0
- なんか「中国大使館花束OFF」に近い匂いを感じ取った。
なんか各所にある「電気用品安全法」スレに行くと変なんだよな、
「メーカーが新製品を小出しにするのは資本家か搾取するためだ」とか
「今は下流社会全盛の世の中だから、リサイクルショップで家電製品を買えなくなる」とか
しまいには「日本が工業立国・産業立国なんて思ってたら大間違い、これからは東アジアの新興国の時代だ」だの…
なんとなく扇動してる正体がわかったような気がした。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:51:02 ID:S5OUFco/0
- こんな悪法は廃止させろ。経団連からいくらもらったんだクズ役人め!(・∀・)
- 965 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:51:05 ID:lKOPSGDW0
- >>960
オマイさんの文章は面白いニダな。
何を言っているのかサッパリわからんアルよ。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:53:33 ID:WRIHYt9g0
- >>956
お宝認定されても売値0円ですから 売買不可商品ですから
- 967 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:54:07 ID:SRStSsZY0
- 俺の冷蔵庫と洗濯機(どちらも3年物)
引越しする時は処分予定で、最悪でもリサイクルショップに
0円で引き取ってもらえると思っていたのですが
もう、どこかの山林に投棄するしかないんですね
めんどくさ
- 968 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:55:19 ID:1ES7fhl30
- >>957
法の不知はこれを許さず
- 969 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:57:09 ID:nQoBzYAu0
- >>966
鑑定団の場合個人売買になる…あ、鑑定団が仲介業者と認定されちゃうのか?
- 970 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:57:40 ID:F16o48to0
- >>965
あぁ、すまんな。書き直すよ。
おれ、何ヶ月か前にパソコン屋で消火器のピンクの粉まみれになってる
新品パソコンの売り場見たよ。2005年に新品で売ってる商品にはPSEは
当然付いてると思うけど、それでも火は出るんだよ。
新しければ良い。古ければダメ。ってもんでもないだろう。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:58:00 ID:9DNcYsHvO
- 厳密に適用すると、修理もできんぞ。
補修部品にPSE認定が取れてるとは限らんからね。
- 972 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:58:47 ID:3omi54qZ0
- >968
消費者に対する法の施行には十分に周知する義務があるのではないですか?
消費者の目にとまるようにポスターの作成とかされているのでしょうね?
まさか官報と経産省のホームページで発表したわけではないでしょうね?
- 973 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:59:08 ID:5JSm6hEZO
- ttp://www.jiko.nite.go.jp/news/news61.html
だからこれ見てって
家電の事故なんて滅多に起きてないじゃん
半分は誤操作だし
- 974 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:59:22 ID:SUomS51GO
- >>970
そういうことが言いたかったんか…
- 975 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:59:54 ID:jPnMkz010
- ホリが販売しているFC&SFC&PCエンジン対応ACアダプタはPSEマークが付いてるらしい。
問題はセガ・・・・・・・
- 976 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 13:59:59 ID:Ck9N0DFX0
- >>815
そんなあなたこそ電凸汁。
暇だからVipのスレにも遊びに来てね
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139793119/
- 977 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:00:02 ID:3NquLHMr0
- Vipにスレ立てた!!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139806706/
- 978 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:00:41 ID:lKOPSGDW0
- >>970
良く分かりました。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:01:01 ID:3omi54qZ0
- X まさか官報と経産省のホームページで発表したわけではないでしょうね?
○まさか官報と経産省のホームページで発表しただけではないでしょうね?
またこの法律の内容を作成するに当たって関係する消費者に対して十分な意見聴取の機会を
あたえていますよね?
- 980 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:01:12 ID:XdfSP+Eq0
- >>970
それって、新品PCから出火したんじゃなく
放火とかじゃないのか?
- 981 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:01:41 ID:yYerv1Hlo
- ここはとても便利なサヨの隠れ蓑ですね。
- 982 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:02:26 ID:WRIHYt9g0
- >>979
制定後2週間だけHP上で意見を聞いた らしいです
- 983 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:02:31 ID:1ES7fhl30
- >>972
政治的には、十分に周知する義務があるっつーかこんな法律を通すこと自体
キチガイ
お前は「司法的には」って聞いてるから
それなら官報に載せるだけでオールOK
- 984 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:02:55 ID:PpuHUfYl0
- 中小の中古販売業者が集っているスレはここですね?
- 985 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:03:38 ID:2x/DHRwN0
- 各企業は、自由競争のなかで、信頼性や安全性を高めて
きたわけだが、この法律によって、それが無くなるわけだな。
競争原理が働かなくなれば、他の規制業種と同様に衰退するのが
明らかだな。
家電業界もその道を歩き始めるわけだ。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:03:56 ID:3omi54qZ0
- >983
了解しました
- 987 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:05:00 ID:WRIHYt9g0
- つまり政治的・道義的には過失責任はあっても
裁判に持ち込んだら知らない側が負ける ということでしょうね
勿論それを知ってるから先方は官報告知だけはぬかりなくやってるわけで
- 988 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:05:02 ID:F3ysGA57O
- 個人の財産売買できなくするのはおかしいだろ。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:05:29 ID:F16o48to0
- >>980
どっちから火が出たのかは分からないけど、溶けたPCとモニターが展示台に乗ったままでした。
- 990 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:05:54 ID:6u0Ln4i8O
- …もしかして、サターンのフロッピーの奴も駄目?
ハードだけが駄目なの?
- 991 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:06:07 ID:WRIHYt9g0
- >>988
これも官側に言わせると「公共の福祉うんたら」でFAなんでしょうかね
納得行かないですけど
- 992 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:06:28 ID:WRIHYt9g0
- >>990
ハードだけです
- 993 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:07:51 ID:D8Q2B4ea0
- ハードオフはジャンクコーナーで売るのだろうか
- 994 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:07:53 ID:L+4Unu480
- こうなったら安くて長持ちのメーカー探すしかないな!
どこだ?
- 995 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:04 ID:lKOPSGDW0
- >>967
山林に不法投棄なんかするなよ!
経済産業省の所有する敷地なら許すが・・・
- 996 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:08 ID:e5tUYR2X0
- >>989
赤ってABC粉末だっけ?
大方、タコ足配線か、熱持って近くの紙に燃え移ったかだな
- 997 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:22 ID:Kbj29ITQ0
- これは国民が動いて反対するしかないなぁ。
日本中で反対すれば国も考えるだろ?
誰か反対サイト作ってないの?
- 998 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:29 ID:nQoBzYAu0
- >>991
「当方の知るとこではない。」じゃない?
- 999 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:46 ID:3omi54qZ0
- >987
よく言われる言葉に「脱法」というのがありますが
この法律の立法の仕方はそれに似ているところがあると感じます
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 14:08:53 ID:jPnMkz010
- ドラえも〜ん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)