■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経産省】 "電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★5
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/02/15(水) 10:41:08 ID:???0
- ・「売れるものがなくなってしまう」―中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。
2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から本格施行となるためだ。
同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づける
もので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。
4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、
電源内蔵型ゲーム機、テレビ、洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。
同法に違反した業者は、最大で1億円の罰金を科せられる。個人が不要になった製品を
他人に販売する場合などは対象外だが、例えばネットオークションなどで一度に大量に販売
したり、何度も繰り返し販売すれば業者とみなされ、規制の対象となる。
「知らなかった」。ショップ関係者はこう口をそろえる。2001年の施行以来、猶予期間は
5年間あったが、経済産業省の告知は十分ではなかったようだ。
同法は、中古店で電化製品を売買する一般のユーザーにとっても影響が大きいが、
ユーザーへの告知も特になかったようだ。
経産省は「関係業界に説明したり、官報などで告知してきた」としながらも、「説明が十分に
行き渡っていなかったかもしれない」と、告知不足を認めている。
中古AV機器・PCなどを販売するハードオフやソフマップは、PSEマークなしの品の買い取り・
販売を終了すると発表した。
PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷う
かもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に
販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
「中古品販売事業者の方やAVマニアの方が困っていらっしゃるのは承知している。しかし
製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省) (抜粋)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html
※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139934363/
- 952 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:31:22 ID:uGGmy1Gf0
- >>944
当時日本では浮世絵はゴミみたいなもんだった。
外国人が日本の陶磁器の包装紙になってた絵を見て美術品として認められた。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:33:27 ID:d4MbHjJ00
- >>950,952
へぇー
- 954 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:33:29 ID:vTLHIOTb0
- >>943
>よく分からんがそうなのか
そうだが、不動産付属物についての例でもわかるように、リストに何の意味もない。
>今できるのは「中古も含めるべ」という経産省の見解を変えさせることだけだ。
いやいや、それだけじゃあPSEマークつきの電気用品の修理が不自由になる。
とりあえず狙うべきは、猶予期間の延長とリストの縮小。
最終的には法改正。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:01 ID:9AWEa6Cg0
- つまり古いもんは捨てて新しいの買えって事だろ?
こっそり使ってて火事出したらえらい騒ぎになるからな
- 956 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:02 ID:weo6UYIa0
- >952
陶磁器をくるんでいる浮世絵を手に入れるために
陶磁器を輸入していたんだよなw
- 957 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:16 ID:QwzPnCOT0
- >>926
とりあえず、>926の家にある製品は一切修理しないし、補修部品も
供給しないし、直せば使えるものもちょっと具合悪くなったら
即処分場行きってことでオッケ?
- 958 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:23 ID:vEIKe8ZT0
-
あれだ、これは ”役 人 の 責 任 回 避” のための法律だ。あいつらは自らの「不作為」で
法的責任を負わないように予・防・線を張りたいだけのことだ。腐れ役人氏んでよし。あいつらは
間違いなく日本を滅ぼす。主張するべきはバシバシ主張しないと、あとでとんでもない事ないるぞ!!
- 959 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:25 ID:Qp4v9GSJ0
- >>938
中古品を売りたがる者、買いたがる者、
末端の消費者同士が連絡を取り合う手段がなかったから、
今までは仲介業者に存在意義があったし、
それは業務として成り立つものだった。
ネットオークションが普及すれば、
小さい手数料で効率よく末端の消費者同士が連絡を取り合える。
そうなると、古い背景に依存して存在できていた仲介業者は、
体質を変える必要がある。ネットオークション並の手数料で
古物商を営業するか、さもなくば消え去るしかない。
いつまでも古いままで残っていられると、
日本の経済にとってマイナスの存在。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:34 ID:DgwfEIG50
- 修理するな、捨てろというのが公式見解だと宣伝してやるよ
- 961 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:34:37 ID:qpDVfYGn0
- ちんぷい実況スレみてるとまだまだ知らない人も多いんだなと思った。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:35:51 ID:rM56Rlqz0
- なんだネットオークションできるじゃん。
ここ嘘ばっかだなw
- 963 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:35:51 ID:78fTRwMzO
- 「ちんぷい」と略すと、昔のアニメを思い出すわい
- 964 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:35:57 ID:B1WZCEeZ0
- リサイクル禁止法とでもすればわかりやすくていいじゃん
- 965 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:35:59 ID:QrdoaaOF0
- >>947
最終的に有罪無罪についてはもちろん裁判所が決めることだけど
起訴前の違法性については経産省が独断で決める。
事業者からすれば起訴された時点ですでに大損失(裁判費用・時間・イメージ等)
なわけで、よほど体力のある企業でもない限りまず潰れるだろうね。
そう考えると、「裁判で勝てる」と確信を持っていても自粛せざるをえない。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:36:05 ID:o+i935yc0
- >>949
だめぽリストに載ってない(「その他の調理用電動力応用機械器具」がない)からおkっぽい気がする。
入れ忘れたな・・・
- 967 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:36:08 ID:x/oA5HUO0
- ぷいぷいの結論としては、
大阪は外国なので販売しても良いらしい。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:36:26 ID:fQkeNMtYO
- ハンダ業界はスルーだよ。
修理の使用量が違い過ぎるから。
ペースト半田が対象になったら、話は変わるけど。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:05 ID:sm3r5amr0
- 中古にも新たにマークを取得すれば売れるんでしょ?
それともそれは現実的な方法じゃないのかな
手間とかコストとか
- 970 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:16 ID:WEZJqfxh0
- >>962
誰がネットオークションできない、
なんていいましたか?
- 971 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:32 ID:t8a2V4yU0
- 関西ローカル13237◆
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1139987691/
関西ローカル番組でPSE法放送してる
- 972 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:35 ID:MWeDiYA40
- 町工場のやり手社長がこの事知ったら
卒倒するよ、まじで
あいつらはネットをみれないのがネックだが・・・
- 973 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:37 ID:wLSv9MHO0
- 経産省マスメディアにはこういう受け答えするのな
マジ死ねよ肥料にもならねぇ糞役人ども
- 974 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:46 ID:UkP9EQR70
- これって家庭用の電気製品だけですか?
例えば業務用のミシンやとかもNGですか?
今さら新品なんて買えやしないよ
- 975 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:56 ID:svV0+Ehx0
- >>961
どこ?
- 976 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:37:57 ID:QwzPnCOT0
- >>959
とりあえず、3ドアの冷蔵庫を発送してみろ。
グタグタ言うのはそれからだ。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:38:12 ID:x5430zkQ0
- 今の製品の方がヤバイの多いと思うけど。
単にマーク変更しただけで大混乱だな。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:38:19 ID:b286bsHW0
- >>967
ちょっwww反論はない、君は正しいよ
- 979 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:38:28 ID:78fTRwMzO
- >>968
「修理」だけだからなあ……むしろ修理をする街の電気屋さんの組合に連絡の方がいいか
- 980 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:38:36 ID:o7pr86pq0
- >>969
取れない
- 981 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:38:37 ID:j3vhZqZTO
- >>961
実況にこのスレへのリンク貼るべし
- 982 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:39:43 ID:WEZJqfxh0
- >>969
ヒント:マークを発行している会社が天下り先。
- 983 :名無しさん:2006/02/15(水) 16:39:44 ID:gtcsyf8L0
- 事業者の違反は一億は言ってたけど個人でも罰則100万って言って欲しかった
そしたらだいぶ知れ渡るのに
- 984 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:39:50 ID:vTLHIOTb0
- >>958
>あれだ、これは ”役 人 の 責 任 回 避” のための法律だ。
それは誤解。
こんな法律に頼るまでもなく、あいつらはもともと責任なんか負わない。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:40:13 ID:B1WZCEeZ0
- リサイクル屋は委託販売形式とればどうだろ?
あくまで個人売買を仲介してるだけですっていって。
まあだめだろうけど。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:40:18 ID:dmey40870
- 報道共・・消費者の知りたい情報を調査しろよ
ニッテレ!農水に攻め込みBSEは目視検査と切り付けた
あの根性はどうした? 玉を抜かれたか? 腰抜け報道めらが・・
- 987 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:18 ID:QrdoaaOF0
- >>959
酷く短絡的な発想だなw
不動産仲介業者がなくなったらどうなるかを考えてみれば
もう少し正解に近くなるかもね。
- 988 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:38 ID:z5SoEnfU0
- >>974
それも対象です。販売できません
- 989 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:58 ID:/0AGhE0N0
- >>985
オークションがいいのだから、それでもいいのかもなー
- 990 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:41:59 ID:gmzszJZf0
- >>974
業務用も100Vを使用していれば対象です。
で、ヤバイって話になってます。
電気パン切り機やレジとかも対象になってます。
対象品目一覧はこちらへ
ttp://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
- 991 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:18 ID:9/kWy45w0
- 北朝鮮とかに安く電化製品流れて(゚д゚)ウマーな法案だな、
奴らは経済制裁の代わりに、日本で売れないのを海外に出させて、特定アジア潤すつもりだな
- 992 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:40 ID:RYNNcrbs0
- >>922
他の省庁にも官報以外では隠蔽するって悪意かんじるね
- 993 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:44 ID:Qp4v9GSJ0
- >>987
良いか悪いかの想定ではなくて、
事実を見ろ。
もうこれは変えられない流れなんだよ。
- 994 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:52 ID:weo6UYIa0
- >979
家庭用電子機器修理技術者資格っていうのがあるみたいだね。
ttp://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/densikiki.html
問い合わせ先
財団法人 家電製品協会
〒105 港区愛宕1-1-11虎ノ門八束ビル3F
03(3433)0561
http://www.aeha.or.jp/
- 995 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:42:57 ID:ZuloB84B0
- いま使っている空気清浄機見てみたらちゃんとマークあったけど
小さすぎてわかんねえよ
- 996 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:43:03 ID:x5430zkQ0
- 安全のためとかいいながら
個人オークションはOKってどういう事?
- 997 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:43:12 ID:8EhRMPzr0
- 1000
- 998 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:43:36 ID:v/ewvOfi0
- 委託販売も仲介も駄目やがな。だからオークションだっていつ駄目になるかわからん。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 16:43:38 ID:WEZJqfxh0
- >>993
アフォか。
民衆なめんな。
- 1000 :小日本沈没 ◆5NL0IryTrA :2006/02/15(水) 16:44:02 ID:kAA4ucdE0
- 1000なら小日本沈没
中華大繁栄
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)