■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】花粉症対策のスギ間伐実験で調査結果のデータを”捏造” して公表…林野庁
- 1 :(・(エ)・)@くまぷーφ ★:2006/02/21(火) 22:00:03 ID:???0
- ★期待のデータ得られず、花粉症実験を“粉飾”…林野庁
花粉を作る雄花の多いスギを選んで間伐の対象とするスギ花粉症対策を2002年度から実施してきた
林野庁が、その効果を確認するための調査で予想通りの結果が得られなかったため、机上計算の数値を
実際の調査結果のようにして公表していたことがわかった。
間伐で日当たりが良くなると、1本あたりのスギの雄花の量が増え、2年目以降は間伐効果が減少する
可能性が高いにもかかわらず、同庁は継続調査もほとんど実施していなかった。
花粉症対策は02年度から06年度までの5年間の事業で、05年度までに15都府県の都市周辺の
スギ林計2876ヘクタールで実施されてきた。
効果測定調査は各都府県が行った。目視の調査は誤差も大きく、02年度と03年度に間伐された
131か所のうち77か所で行った調査によると、雄花の多い木を選んだにもかかわらず、31か所では、
木を切った割合よりも、雄花の減少の割合が少なかった。6か所では、雄花を除去したのに逆に雄花の
量が増えるという予想外の調査結果が出た。
このため同庁は、事業の効果を一般に公表する際に、各自治体による調査の実測値を使う代わりに、
雄花の量が多いスギから伐採した場合の効果を机上で計算した。
その上で「測定結果は、20〜30%の伐採率で雄花が約50%程度減少」とホームページなどで発表
して、成果を強調。計算結果と実測値がほぼ合致する3か所について昨年、国会議員で作る花粉症等
アレルギー症対策議員連盟に、成功例として説明していた。また、昨年2月には、こうした間伐を推進
するよう通知も出していた。
間伐を行うと日当たりなどが良くなる。この結果、雄花の量が増えたり、雄花を付けなかった木が
雄花を付けたりするため、効果を確認するには継続調査が欠かせない。しかし同庁は「自治体の協力が
得られなかった」として継続的な調査をほとんど実施していなかった。3年間の調査結果があるのは3か所
だけで、うち2か所では間伐を行わなかったスギ林と比較して効果が確認できなかった。
(>>2以降に続く)
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060221it06.htm
- 2 :(・(エ)・)@くまぷーφ ★:2006/02/21(火) 22:00:21 ID:???0
- (>>1の続き)
同庁整備課の古久保英嗣課長は「ある程度、効果が計算でき、それに近いデータも三つあったので、
効果を示す際の数値に使った。データを偽造したつもりはないが、誤解を招く恐れがあるかもしれない。
間伐の効果はあるはずだ。今後、きちんと検証していきたい」としている。
東京大学の井出雄二教授(森圏管理学)の話「雄花の量に着目しない通常の間伐では、花粉量の
減少が長く続かないことはよく知られている。今回の間伐でも、少なくとも数年は調べる必要がある」
(2006年2月21日14時39分 読売新聞)
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060221it06.htm
- 3 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:00:51 ID:4S3r5ZQ70
- そろそろ花粉症の季節?
もうとびまくってる?
- 4 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:01:17 ID:2yjLoths0
- (・(エ)・)@くまぷーφ 乙
- 5 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:02:22 ID:zpQBav/l0
- こいつらクビね。
- 6 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:05:13 ID:5qmpcFOa0 ?
- 死ねばいいのに
- 7 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:07:57 ID:iXYUTtlJ0
-
林野庁、資本金100万で民営化しろよ。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:13:18 ID:sc2NTdIF0
- 一度に全部伐採するわけにもいかないだろうから
とりあえず間引いてもらって、
日当たり良くなって花粉が増えても
トータルが間伐前と同じくらいならそれでいいから。
これから間伐する分について、試行錯誤しながら
いずれ効率良くやってくれるようになればいいからさ。
とにかく1本でも減らしてくださいよ。
神社なんかに杉を奉納した人たち、
責任持って伐採用資金を奉納してくださいよまったく。ヘックシ
- 9 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:25:44 ID:0B+EqzwN0
- 人災だろ、花粉症って・・・
ヘックシ
- 10 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:31:03 ID:ahNdZ5EI0
- トータルで花粉量が同じなら、一本が太くなった方がまし。
台風時などの倒木が減るからね。
倒木が混じった土砂崩れの怖さを知ってる
俺は、そうさ田舎ものw
- 11 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:37:50 ID:J55hKvqG0
- スギ花粉も偽装?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:38:21 ID:iTMDUIJp0
- だから間伐でなくすべて伐採しろ
- 13 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:38:25 ID:/xe6cjQc0
- こんなために俺らの税金が使われているの?
- 14 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:41:00 ID:ev6tpSr80
- ・・・乙。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:42:10 ID:hBFUGFkO0
- >>1
そんなことよりこのタイトルを見てくれ
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=07155043
- 16 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:46:44 ID:5jKa+s6+0
- そんで 今年はいつもの年の半分ちゅうのは
どうなんだ
- 17 :(・(エ)・)@くまぷーφ ★:2006/02/21(火) 22:51:50 ID:???0
- ★花粉症粉飾、ずさんなデータ処理明らかに…林野庁釈明
林野庁がスギ花粉症対策の効果を“粉飾”して公表していた問題で、同庁の辻健治次長は21日
記者会見を行い、「いくつかの事例をもとに、効果を断定的に表現したのは適切ではなかった。
誤解を与えたのは遺憾」と述べた。
また、「雄花の多い木を選んで、20〜30%を伐採することで、雄花量が事業実施前に比べ
約50%程度減少」としていたホームページの表現を「約50%程度減少した例もある」と訂正。
2002年度と03年度の2年間に調査を行った77か所のうち、雄花の量が実際に50%以上
減少したのは、全体の3分の1以下の23か所に過ぎないことを認めた。
さらに、花粉症対策の成功例として紹介してきた千葉県館山市のスギ林のケースでは、全国的に
スギ花粉が少なかった年の数値を、花粉が多かった別の年の数値と比較するなど、ずさんなデータ
処理も明らかになった。
(2006年2月21日22時39分 読売新聞)
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060221i116.htm
- 18 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 22:52:02 ID:rtvICDUK0
- ザケルナ クソ林野庁め
仮に間伐で今年減っても来年倍になるかもしれないじゃないか
誰でもわかることに何億円も使いやがって クソー
林野庁なんか不要だ
動物の餌のクヌギ楢を切り倒して杉花粉を大量に培養しやがって
全員クビだ林野庁は
- 19 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:18:48 ID:BqJHUzXs0
- 林野庁職員の間引きが先だろ?
- 20 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/02/21(火) 23:30:17 ID:oeAFX4XT0
-
伐採する必要は無い、樹皮を剥げば毒植物は枯れる
これなら素人のボランティアでも簡単に作業できる
- 21 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:38:14 ID:C1c7fMd50
- 杉林って美しくないよね。落葉樹、広葉樹の森がいい。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:46:29 ID:ZHrnh6f1O
- 林野庁が力を入れてるのは林業作業士だけですよ
ビジョンなど何もないですから杉は減ることはないです
杉が売れれば減るけど売れないから増えてくだけ
せめて生産性の低い国有林、県有林を皆伐すればいいけどね
やらないんだよねこれが…
- 23 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/02/21(火) 23:51:48 ID:oeAFX4XT0
-
花粉症の人からボランティアを募って、杉の樹皮剥ぎ一人一殺
運動をやれば効果があると思う。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/02/21(火) 23:56:49 ID:/d2KgBNS0
- 花粉症のほんとの原因は花粉よりディーゼルか何かの大気汚染だと思う
空気のきれいなとこだと花粉があっても平気っていうし
- 25 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:01:10 ID:AbqtzInH0
- 杉なんぞ不要。
全部伐採して広葉樹に植え替え希望。
>>24
全然平気じゃない。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:02:47 ID:ar2hpk870
- 花粉公害の放置に今度はデータの改ざんかい
林野官僚、国民を舐めるのも大概にしとけ
- 27 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:03:25 ID:TdhRem3s0
- >>24
実際は相乗効果だろうな。
スギに囲まれた和歌山県民が大阪で暮らすようになった瞬間
花粉症になったという話は聞く。
俺も都心部にいるより田舎に行った方がまだマシだ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:04:21 ID:fJ2zPh+u0
- 林野庁
農林水産省の外局。林業および森林に関すること、国有林野事業(国土の20%)を所管する。
長官は事務官と技官が交互になる。技官が限りなく強い省庁。
三公社五現業のうち、現在唯一の国家公務員としての地位を維持している現業、国有林野事業を抱える。
国有林野特別会計は
累 積 赤 字 1 兆 円 を 数 え る が、
職員数の削減等抜本的な経営改革を進めている。
労働組合(全林野労働組合、日本林業労働組合)が非常に強いことでも有名。
早くつぶせよ
- 29 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:07:45 ID:mGOrMyUh0
- >>27
俺は、田舎だろうが都会行こうが変わらん。
ただ、都会だとコンクリートやアスファルトが多く、土や水の露出してる部分が少ない
から花粉が吸収されずいつまでも漂い続けるのではなかろうか。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:11:56 ID:zMla7kBA0
- 捏造しても罪にならず、
結果血税の無駄遣いしても
謝罪なし。
解体してください、林野庁。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 00:58:48 ID:ArWLkma30
- >今後も間伐事業は続ける方針
まったく林野庁ってのはふざけた役所だな
杉花粉の減少なんかまったく考えてないくせに
杉花粉対策のカネを流用して単にテメエの杉林の間引き事業に使ってるだけだろう?
あげくに捏造かい 解体だな林野庁は 職員はほんま全員クビだぞ
- 32 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:03:32 ID:FrLQfLLo0
- 最近のニュースで最も腹たった
税金無駄使いしやがって
解体しろよ
抗議メール出してくる
- 33 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:06:16 ID:ArWLkma30
- おい
小泉 おまえも花粉症だろう?
林野庁の間伐事業予算なんか全部カットして
杉林は全部なくす予算に組み替えろよ
- 34 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:09:04 ID:iF2oemXzO
- 林野庁のヤツの会見を見たが
何だい、あの態度は
「細かいことに、いちいちうるせえなぁ」って感じだった
- 35 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:11:34 ID:y/PqZrUP0
- 花粉上に付着した光化学オキシダントや亜酸化窒素、二酸化硫黄などが
強力なアレルゲンと化す。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:12:00 ID:NFSKQ2QC0
- 馬鹿だな花粉症には杉の花粉集めて花粉ダンゴにして食べる
これ一番まずなれること。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:13:02 ID:oUlBB2Z20
- 完全にねつ造じゃんか。これを誤解といったらあの有名な韓国の馬鹿教授のねつ造も誤解、かよ
- 38 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:14:36 ID:wcHevrfIO
- 公務員の中でも程度低い。
余剰人員の引き受けもう嫌だ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:15:01 ID:XfB8nVu00
- なんだこれ
こういうとこから人減らせよ
机上データで偽造するような省庁なら今の半分でもやっていけるだろ
- 40 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:17:19 ID:PEFpxL3M0
- 潰して欲しい省庁ランキング
1.外務省
2.男女共同参画局
3.林野庁
- 41 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:21:16 ID:luak9Vk80
- 森総研の研究者がやってるわけじゃないかったのなw
森総研には、樹木の性比とかやってる人いっぱいいるのに
- 42 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:27:57 ID:994ptrTZ0
- >>29
そうだよ。
歩いたりするとアスファルトに落ちてる花粉が舞うらしい。
だから家に帰ってきたら、靴とかズボンとか払った方がいいよ。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:34:41 ID:ArWLkma30
- こりゃあれだな
杉花粉症犯人の林野庁に花粉対策をやらせるのは
犯罪集団の暴力団に麻薬対策やらせるようなもんだな
- 44 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:37:34 ID:ArWLkma30
- 山火事に限っていえば
放火犯人も一概に悪いと言えないな むしろ善いことしてるんかも?
- 45 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:46:08 ID:FrLQfLLo0
- 林野庁はスギ山の真ん中に移設しろ
職員は全員そっちに出向するように
少しは気いれてとりくめや
ほんと腹たつわ うんこども・・
- 46 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:46:55 ID:Q0Hnu58m0
- 間伐とか言わずに、
杉林を全部切り払って雑木林にするしかないだろう。
クヌギやコナラでドングリざくざくでクマーの冬眠食糧もウマーで
一石二鳥てなもんよ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:49:47 ID:ArWLkma30
- 昭和の厚生省の水俣病
平成の林野庁の杉花粉症
は失政として後世の教科書に載るだろう
- 48 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 01:59:58 ID:G7nfcDWhO
- >>40 Aはいらねー
- 49 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:01:14 ID:G7nfcDWhO
- >>40気持ちは解るが @は必要だろAはいらねーな
- 50 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:06:43 ID:994ptrTZ0
- 外務省以外はだいたいがんばってるよ。
悪いのは一部の役人だけ。
永田みたいなクズが偉くなると悪いことするんだよ。
きちんとがんばってる人まで悪く言ってやるなよ。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:10:07 ID:zMla7kBA0
- >きちんとがんばってる人まで悪く言ってやるなよ。
なら、なぜ内部告発しないんだ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:11:48 ID:+5DKzvMO0
- 杉花粉ってはっきりいって公害の一種だろ。
全国の杉林所有者と国有杉林の所有者である国を相手どって、
杉花粉の飛散の差し止めと健康被害による損害賠償を求めて
訴訟を誰かが起こさないかねぇ?
- 53 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:15:07 ID:AbqtzInH0
- 田中角栄が元凶か。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:16:53 ID:QcwUNgXT0
- 効果が無いと予算を減らされるから捏造かおもしろい
- 55 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:20:26 ID:w3Lyt5XV0
- これって、本物の研究者じゃなくて、あんまり実務とかしないで
書類作ってるだけでいいカッコしてるだけの役人がやったんだろうなと
勝手に想像。真面目にけんきゅうしてるなら、こんな意味の無いことは
しないよなぁ。あとで辻褄合わなくなるし。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:21:11 ID:2Bq4pWGe0
- >>52
みんな夏になると半ばどうでもよくなるからね。
俺消防の時から毎年眠れないほど苦しんでるけど、
秋ごろになると花粉症について「ただ鼻水でるだけだしなー」
って思ったりする。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:28:02 ID:zMla7kBA0
- >手に想像。真面目にけんきゅうしてるなら、こんな意味の無いことは
>しないよなぁ。あとで辻褄合わなくなるし。
東大の教授が捏造論文だしている緩んだ国ですから
もう解体でいいじゃないですか
解体の前に責任の所在と退職金を返上して税金返納は必須ということで
- 58 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:28:49 ID:RXG1jovV0
- これは林業の見直しと何か関係あるの?
- 59 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 02:32:31 ID:XfB8nVu00
- 今後、林野庁の行動は疑いの目で見ることにしました^^
ていうか全省庁全く信用ならんから、ある程度疑ってかかってますが
- 60 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 08:54:31 ID:IYWYii+F0
- >>24
ディーゼルは規制等で年々減少傾向だが、
杉は減らすどころか新しく植えてたりするしな。
必要な分を残して後は古来の原生林と同じような構成を復活させるべきだ。
戦後の住宅需要を見越して杉植えまくったが、鉄筋コンクリートマンションが
主流になってお払い箱になってる今、あんなに杉はいらない。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 12:12:22 ID:whZ6oXok0
- >>杉は減らすどころか新しく植えてたりするしな
いまどき
杉や檜の御殿を建てるようなバカには巨額の税金を架けるべきだ
もう杉檜は全部切り倒せ
鉄筋コンクリートで十分だ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 12:18:39 ID:9iaEYPCE0
- 間伐については正直分からない。
ただ、杉やヒノキをこれ以上植えるのは勘弁して欲しい。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 15:07:56 ID:+5DKzvMO0
- >>61
> 杉や檜の御殿を建てるようなバカには巨額の税金を架けるべきだ
逆だろ。
補助金を出してでも、既存の杉や檜の利用を進める。
もちろん、新規の杉や檜の植林は禁止。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 16:09:39 ID:WZYYMMV60
- これ以上植えない
すでにあるものはコンスタントに伐採
一気に丸裸にしてもらっても困るからな。
同時進行でいろいろな種類の木を植林
道路をちょいと広げるのに20年30年かかるのだから
まーすぐに目に見える成果が出るとは思ってないからさ。
横槍が入ったからやーめた、だけは勘弁。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/02/22(水) 20:08:36 ID:l2IzzNSW0
- 林野庁スレ7林班
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1138827240/l50
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★