■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融の量的緩和解除】日銀が解除後も「ゼロ金利」の継続表明へ
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/01(水) 21:44:02 ID:???0
- ★超低金利の継続表明へ 日銀、量的緩和の解除で
日銀は1日までに、量的金融緩和策の解除後に金利が急上昇することを抑える
対策の本格的な検討に入った。解除の際に示す声明文などで、解除後も「ゼロ金利」を
当面は続けることを表明。その後の利上げペースも、緩やかに進める姿勢を鮮明にする。
また、量的緩和の一環として日銀が買い入れている長期国債の金額についても、
現行の「月額1兆2000億円ペース」の水準を維持。長期金利の抑制を図ることで、
デフレ脱却に向けて景気を下支えし、政府の利払い負担を増大させず財政再建に
協力する姿勢をアピールする方向だ。
共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000226-kyodo-bus_all
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:44:18 ID:jyfMdl3v0
- 2なら自民党政権崩壊!
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:44:24 ID:gdHlrr340
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 愛玉ゼリーが遊びに来たよ!
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:45:26 ID:Re6n34Up0
- 味をしめたな。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 21:46:03 ID:PW0Q5I/R0
- 福井総裁 ありがとう!
- 6 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/01(水) 21:47:18 ID:???0
- 【金融の量的緩和解除】金利抑制の枠組みをきっちりやれば日銀の判断にまかせる…自民党山本議員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141217191/
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:06:52 ID:Flk+7kBv0
- 景気に勢いがついたところでゼロ金利継続なら
インフレ一直線なんだが、
そこは増税でという
ブックですね。
くだらないですね。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:12:55 ID:UzCeacA60
- >>1
チグハグだな
何がしたいのか分からんw
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:13:38 ID:rInGsbd90
- いつまで銀行を助けるつもりだ?
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:15:05 ID:UzCeacA60
- >>9
助けるというより
メガバンの構造改革を一切しない援護だなw
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:16:26 ID:hGvH9cdZ0
- 庶民は、生かさず、殺さずってとこか!?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:21:50 ID:7rjvpf6C0
- おいおい勘弁してよ。
最近ようやく商売が軌道に乗ってきたってのに、
金利とか上がったらマジで困るんだけど。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:27:28 ID:Sdfsg1br0
- >>7
低金利でインフレって借金漬けの政府大助かりだな。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:37:03 ID:7rjvpf6C0
- >>13
政府だけでなく資金繰りに苦しんでいる
中小企業にとってもいい話じゃないですか。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/01(水) 22:45:27 ID:3gSKwZoh0
- <語句説明>
量的金融緩和策=銀行にある一定以上のキャッシュがあるように国債買いオペ等をする。
日銀が買い入れている長期国債=銀行から見れば国債市場に毎月1兆2000万円の買い手が必ず存在する。
政府の利払い負担を増大させず=国債買い切りオペを続けることで国債の価値が維持されることにつながる。
<意訳>
日銀「銀行は広範囲の貸し出し業で儲けるのは当面は諦めて、一部の優良融資先(ある種の金融関係等)と国債運用で儲けなさい。」
政府「それでは景気は良くなりませんけど、とりあえず国債金利上昇は防げます。本当にありがとうございます。」
国民「よく分かりませんけど、金利が上がらないことはいいことだってエコノミスト達が言ってます。本当にありがとうございます」
- 16 :REI KAI TSUSHIN:2006/03/01(水) 23:59:10 ID:UoRerRh50
- >解除後も「ゼロ金利」
銀行にだけ都合の良い金利政策を続けると
自己破産法で踏み倒す人が続出します。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:01:51 ID:9jdr+DJl0
- CMEも爆挙げだし
新興不動産の超絶踏み上げがくるなうへっへ。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 00:05:32 ID:YiXU4NyiO
- >>17
プロの肩ですか?
私も同じ見方をしています。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 02:46:29 ID:jwdFhU9g0
- >16
政府にも超都合いいんだよ
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 03:53:39 ID:ylMRFodz0
- >>16
つか金利上げるかも?ってだけで114円行くんだから
当面ゼロ金利はもはや義務
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 04:20:07 ID:e0VKs8ov0
- ていうか金利上がったら国債パンクするし・・・w
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 10:19:50 ID:/NQeBH/u0
- 資金調達、「長期」シフト――量的緩和解除後に備え
企業が金利上昇をにらんだ資金調達に転じ始めた。
日銀による量的金融緩和の解除後に金利変動の影響を最小限に抑えようと、銀行借り入れから社債に切り替えたり、社債の年限を計画より長めにしたりして、金利が低いうちに長期固定の資金を確保しようとする動きが目立つ。
個人でも金利先高観から長期固定住宅ローンの需要が高まってきた。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 12:42:30 ID:eC26U6G30
- >>21
どうせ何時の日か処理する峠だから
修羅場は早いほうが良いよ
超高齢化社会になってからは破綻が大きく響く
本当は15年前にやっておけば良かったのに
あの頃なら日本経済全体にパワーが有ったから
(後悔先に立たず、ボッキは後で始まるw)
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 14:05:52 ID:jtJdrpFG0
- 本石町の連中は相変わらず馬鹿だな
- 25 :ms ◆OOuOpXqoBQ :2006/03/02(木) 15:10:43 ID:JI2Hjl0C0
- やっぱり「慎重派」が勝ったのねw
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 15:13:36 ID:F/1ECHoq0
-
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
< 巨大な闇が広がってるんじゃ!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ狂牛! もうばれてる!
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 15:19:52 ID:zMShHYUW0
- いいかげん金利あげろやボケ!
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 15:21:31 ID:UjYSGq7C0
- ジャブジャブだな。銀行は笑いが止まらんだろう。
- 29 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/02(木) 16:31:11 ID:???0
- 【金融】「量的緩和解除とゼロ金利解除は全く違う」デフレ脱却して初めてゼロ金利解除に=内閣府政策統括官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141284577/
- 30 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/03(金) 07:32:51 ID:???0
- 【金融の量的緩和解除】日銀の量的緩和解除、9日提案で最終調整
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141338703/
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★