■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【金融】「量的緩和解除とゼロ金利解除は全く違う」デフレ脱却して初めてゼロ金利解除に=内閣府政策統括官
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/02(木) 16:29:37 ID:???0
- ★デフレ脱却して初めてゼロ金利解除に=内閣府政策統括官
[東京 2日 ロイター] 内閣府の高橋進・政策統括官(経済財政分析担当)は2日、
ロイターとのインタビューに応じ、量的緩和解除とゼロ金利解除は異なるとし、
デフレ脱却して初めて、ゼロ金利解除になると述べた。政府は2006年度中の
デフレ脱却を目指している。
量的緩和解除については、日銀が提示している3条件が整えばいずれ解除されるものの、
実体経済に大きな影響はなく問題はないとの考えを示した。
高橋統括官は、量的緩和政策は「金融システム不安、デフレスパイラル懸念を
沈静化するための異常な政策だった」と位置付け、「そういう情勢が解消し、
日本経済全体が正常化しつつある。足元で3条件が整いつつあり、いずれ、解除となるが、
そのことが経済に大きな影響を与えることはない」とした。
ただ、高橋統括官は「デフレ脱却と言い切れるのは、ある程度、消費者物価がマージンを
持ってプラスになってくる(時だ)。その時はGDPデフレーターもゼロ近傍、水面上に
出てくる。その時になってデフレ脱却と言える」とし「それまでは、日銀は政府と一体となって
確実にデフレ脱却するための政策を続けることに変わりはない。量的緩和解除と
ゼロ金利解除は全く違う。デフレ脱却して初めてゼロ金利解除になる」と述べた。
REUTERS http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-00000057-reu-bus_all
関連スレ
【金融の量的緩和解除】日銀が解除後も「ゼロ金利」の継続表明へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141217042/
【金融の量的緩和解除】金利抑制の枠組みをきっちりやれば日銀の判断にまかせる…自民党山本議員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141217191/
【金融の量的緩和解除】小泉首相「まだデフレ状況脱却とは言えない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141022960/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:38:51 ID:K+ISjxEV0
- 量的緩和解除やゼロ金利解除はがいつになるかは
お前らの生活にも影響する大ニュースなのに
余裕で2げっとできてしまう悲しさ。
お前らはもっと経済に興味を持つべきだと思います。
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:45:01 ID:e0lkrqpN0
- 一般の貸出金利だけが上昇する。
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:45:50 ID:5wu8nQm70
- いつのまにか、まともなことを言うようになったな
以前はひどかったのに
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:56:47 ID:oS90e1aY0
- 福井総裁がすぐ挑発に乗ってしまうので、市場金利は年内に2回利上げする可能性まで織り込んでいるようだが…。
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 16:59:23 ID:gEHFuQVt0
- 量的緩和解除とゼロ金利解除の違いは何なのよ。
ゼロ金利状態を維持するのをゼロ金利。
ゼロ金利状態でも更に押し込み金融緩和をするために、当座預金残高目標に
下限をつけて、残高を一定水準を維持するのを量的緩和。
だとするのなら、既に「但し書き」で下限割れ容認してるから、量的緩和は止め
ているでしょ。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:01:00 ID:gEHFuQVt0
- ところで、インフレ率がプラスになったとたんに、金融政策を引締め方向に転換
したら、上限0%のインフレターゲットという事になってしまうのかなと。
つまり、デフレターゲット。
上限3%程度が世界の趨勢なんだから、せめてCPIが2%くらいになるまで、
現状の政策を維持するのが普通だろ。あと半年我慢すれば、すぐにそういう
状態になると思うのになぁ。我慢ができない人達なんだな。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:03:37 ID:sJNd9m3m0
- 住宅ローン、短期の固定で組んでるんだよな。
次の更新までゼロ金利政策維持を激しくキボぬ。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 17:36:51 ID:oZGLE7MB0
- つまり、言葉が悪いんだよ。
「量的緩和」だけで十分わからないのに、それを「解除」するって、なんなんだ。
もっとさ、「公開市場操作のターゲット制度」とか、実態に即した命名してほしいな。
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 18:16:06 ID:zHakmEbf0
- >>7
デフレーターはまだマイナスなのにな。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 18:42:50 ID:rGMIkKcT0
- あした発表のCPIが、
もうある程度の水準まで来てるってことか。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 19:13:07 ID:V9Ed43720
- 量的緩和解除とゼロ金利解除は全く違う。
国民が預金を食いつぶして 初めてゼロ金利解除になる
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:03:35 ID:sxwe9ONu0
- >>9
>つまり、言葉が悪いんだよ。
その通りだと思います。
目標とする状態で名前をつけていて、実際に何をするかを表していません。
イメージだけ伝えることで欺瞞が生じています。
新聞もテレビもわざと分かり易く説明しようとしていないように見える。。。
ただ、
>もっとさ、「公開市場操作のターゲット制度」とか、実態に即した命名してほしいな。
それはそれでピンとこないですね。経済用語がそもそも不出来すぎる。。。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/02(木) 22:10:46 ID:gEHFuQVt0
- というか、管理通貨制度自体、大抵の人は理解できないし、理解したくないものだと思う。
何せ、お金の価値は「信用だけ」で何ら実際の価値は無いってシステムだから。
床屋談義親父の語る経済評論は、大抵金本位制時代とか固定相場制時代から進歩
していないんだよね。金の裏づけとかドルの裏づけとか、何か別の価値と連動している
と思うと少しは理解しやすくなるんだろうなぁ。
実際は、お金それ自体には何の価値もなくて、お金は「簡単に自分が欲しいものと交換
できて、お金の交換比率は基本的に全員一緒」っていうだけのことなんだけどな。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 01:01:13 ID:G+4jvjVN0
- >>1
あたりまえだのくらっかー
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 03:57:28 ID:/op9qsB20
- >>14
おいおい、全然違うと思うぞ。
通貨が信用だけでなりたってることなんて、床屋のおやじでも分かってるぜ。
問題は、通貨の総量の変化が国によって違うこと、
そしてその変化は経済実体にのみ左右されるものでもなんでもなく政策で決まってしまう部分が大きいこと、
さらには、銀行を含めた金の流れ方、そういうのが一般市民にはクローズされちゃってるんだろ?
このあたり、ちょっとした模式図でやればワイドショーでも解説できる。
- 17 :アフロ少佐:2006/03/03(金) 07:23:27 ID:0Fk/Bq9y0
- あた〜らしい朝がきたAGE!!ヾ(*´∀`*)ノキャキャ
- 18 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/03(金) 07:32:13 ID:???0
- 【金融の量的緩和解除】日銀の量的緩和解除、9日提案で最終調整
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141338703/
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 07:34:54 ID:ePQsanpM0
- 一番大事なお金のニュースは伸びない
安藤ミキティ批判は伸びる
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:48:25 ID:uYAp4fJh0
-
騒がれている量的緩和解除の影響は?
ttp://www.asahi.com/business/today_eye/TKY200603020258.html
例えば直近の大手都市銀行の決算がここ最近にない好決算になったのも、
量的緩和によってほとんど0%のタダ同然でお金を借りることが出来るからです。
あとはその資金を法人への融資、個人へのクレジットなど、
年利10%以上の高金利で貸すことが出来れば、
その利ざやを総取りできるわけですからぼろ儲けすることが出来たという訳です。
~~~~~~~~~
2006年03月02日
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:51:42 ID:uxDVvX930
- ん?床屋談義はあなどれんよっと
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 11:54:48 ID:Qv7bWi8o0
- まあ、政府の言うとうり本当に好景気なら、解除しても問題ないんだけどね。本当ならね
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★