■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 「子供、甘やかしすぎの親増加」…指導員らの9割、家庭の教育力「低下」と感じる
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/03/06(月) 10:22:29 ID:???0
- ★<家庭の教育力>9割が「低下」、背景に過保護 北海道調査
・青少年の指導や育成に当たっている人の9割が「家庭でのしつけなど子供への教育力が
低下している」と感じていることが北海道のアンケート調査で分かった。この背景に、
子供を過保護にしたり、甘やかし過ぎる親の増加があると警告している。
一方、インターネットにあふれる有害な情報の規制を望む声が過半数に達しており、
道は現在進めている「道青少年保護育成条例」の改正に反映させる方針だ。
調査は青少年育成の現状と課題を探るのが目的で、05年8月に青少年育成運動推進
指導員ら267人を対象に実施し、うち154人が回答した。
その結果、家庭での教育力低下について、48%が「全くその通り」と受け止め、46%が
「ある程度その通り」と答えた。具体的に感じる課題(複数回答)は、「あいさつや規則
正しい食生活など基本的な生活習慣」が84%、「人に迷惑をかけないなどの社会的
規範」が78%と目立った。
この理由について、「子供を過保護や過干渉にする親の増加」と答えたのが72%と突出
しており、「しつけの仕方が分からない親の増加」の56%と続いた。
青少年の非行防止策として「家庭でのしつけや教育の充実」(73%)「家庭、学校など
関係機関の連携強化」(60%)を挙げ、社会環境面での対策では「インターネット上の
有害な情報規制」と「子供への声かけなど地域住民の意識高揚」がともに61%と
高かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000011-mai-soci
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:24:14 ID:7V/8h21k0
- 2?
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:26:05 ID:Km0B8YMd0
- 3?
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:27:03 ID:LuA1uIhD0
- 4?
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:27:20 ID:m1TjLy+f0
- 5?
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:28:05 ID:NzzHwX7m0
- 子供は産まないのが一番。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:28:28 ID:q9Q3w6H80 ?
- 7?
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:30:34 ID:s5BqIR0c0
- >>6
とりあえず産む前にセックスしなきゃだめなんだよ?
一生童貞のお前にはどっちにしろ関係ない話だw
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:31:04 ID:F6yToztj0
- 昨日の「バンキシャ」で、親公認で子供が学校サボって
あしゃれ魔女とやらのカードを買いに行っていた話題が
あったね。あんなのドラクエ3騒動の頃だったら即補導、
ましてや親公認なんかありえなかったような。
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:32:40 ID:Yx3XI8ss0
- >>9
消費の奴隷が消費の家畜を飼ってる状態だな。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:32:45 ID:s5BqIR0c0
- >>9
両親が赤ん坊連れて徹夜で並んでDSlite買う時代だからな
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:33:00 ID:Km0B8YMd0
- しつけの甘さが親の代から蓄積された結果
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:33:38 ID:ufWGx2z10
- 昨日「バンキシャ」で女の子に人気の「ラブ&ベリー」とかいうのの
トレカ(1枚100円)を何百枚も買う(この時点で数万円の出費)親が
さらにそのラブベリが着ているのと同じ服を
実に5万8万とか数万円分買っている親とかいて驚いた
親もアレだが、トレカ売ってるセガもあこぎな商売するようになったなあと思った
服はどこが売ってたっけかアレ
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:35:58 ID:HuWWgbDJ0
- 母親のペット化する少子化の弊害。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:37:00 ID:tFiWOWqr0
- 塩川議員に激励を!(また国会でPSE問題を取り上げて欲しい場合)
http://www.cpi-media.co.jp/shiokawa/iken/iken.htm
ソース:2006年3月2日(木)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-02/2006030201_02_0.html
質疑の実際はここ参照
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=29497
一番下が塩川議員の質疑
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:37:08 ID:DEPffZp10
- 外部の何かを規制するってのが子どもを甘やかす最大の原因だと思うがな
外部にばかり求めるならば甘やかす傾向はこの先も続くだろうねえ
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:38:39 ID:rQZXj4gj0
- 今は小さなこどもを叱ったら、親に逆切れされるから
周りの大人もなかなかしつけに参加しにくいんだよね
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:40:47 ID:aefmcCG50
- >>9
まぁいいじゃん。そんなDQNな親に育てられたガキはDQNな
大人にしかなれず、消費の家畜になり、一生社会の底辺をさ迷う
ことになるんだから。親から遊びのためには学校やら社会を
放置していいと教えて貰ってるんだからね。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:42:01 ID:Km0B8YMd0
- >18
問題はそんな親が大量生産されてる現状
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:43:00 ID:U5deWY0x0
- >>9
もう何年も前から
「家族でデイズニーランドへ行く為に学校を休む」のは
当たり前になっているから、それも有りでしょう。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:43:08 ID:aefmcCG50
- >>13
この時点で娘は将来むじんくんのお世話になることが
確定してるな。でゆうじんくんに追い込み掛けられると。
>>19
だからサラ金やヤミ金は我が世の春を謳歌してるわけだな。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:45:11 ID:wShyogaNO
- 親の親の顔がみてみたい…
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:46:32 ID:NzzHwX7m0
- >>22
自分の親の日をおみろ
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:46:58 ID:s5BqIR0c0
- >>20
俺はディズニーランドとか、海外旅行に行くのに休み取るのは悪いとは
思わないけどな。家族との特別な思い出作りって子供の育成には
大切なことだし、親が必ずしも長期連休に休み取れるとは限らんし。
ただ特別でもないことに休みを取るのはどう考えてもおかしい。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:48:36 ID:Km0B8YMd0
- >21
サラ金を使用するものは計画性の無さが原因
CMで「計画的に」と言われても計画性の無い奴には
効果が無い。
>22
たぶん親の親は団塊世代
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:02 ID:P90Xnsso0
- 今月子供に学校休ませてTDLに行ってきます!
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:55 ID:N65r9z400
- まあ いくら言っても、鳶から鷹は生まれない。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:50:58 ID:zGHSovZK0
- 祖父母と暮らさんから教育のいろはがわからんわけよ
単純、実に単純
- 29 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:51:20 ID:s5BqIR0c0
- >>26
俺の息子もTDNでいきます!
- 30 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:52:01 ID:ofiYc8GCO
- 日本はしつけの非常にしっかりした国で、そこからあの謙虚な国民性が作られると世界中の人は思ってるが、
日本に来たあるアメリカ人は、人前で騒ぐ自分の子供をあまり叱らない日本人の親の甘さにびっくりしたらすい。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:52:35 ID:Bk56oGOt0
- 子供をしつけるのは学校の仕事と真顔でいう親が増えてる。
なにか家で悪さをする→学校に電話→お宅の学校はどういうしつけをしてるんですか!
- 32 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:54:06 ID:U5deWY0x0
- >>24
それも思うんだけど、
今やあまりにも当たり前になりすぎている所がね。
「思い出の為なら学校サボるの当然」が
落ちる所まで落ちていってるんだろうなと。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:55:19 ID:bexDtpHN0
- そろそろロボット社会にして下さい。
スカイネット……。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:28 ID:Rob7gQ4AO
- >>29
しゃぶれよ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:56:48 ID:dgQO2Gu60
- なんだとびのこか
だめじゃん
だめだめじゃん
- 36 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:58:18 ID:Z00ltCV6O
- 今は親自身が我慢するってことをしないからなー。
子供が出来ても、どこへでも出入りしようとする。
自分の欲望すら我慢できない人間が、子供に我慢させる躾なんて出来る筈が無い。
一昨日、辛くて美味い坦々麺屋の行列に、畳まないベビーカーと生後6ヵ月未満とみられる赤ん坊抱いた夫婦がいて驚愕した。
人がすれ違うことすら難しい鰻の寝床みたいなカウンターの店なのに、己等が食いたいからと押し掛けてくるんだぞ!
椅子は床に固定され、横の人間に密着するくらい狭い。もちろんカウンターにも近いから、ガキを抱いて座れる筈もない。
つまり、そんな狭い店の通路に赤ん坊入りベビーカーを放置して食うつもりって訳だ。
もうかれこれ10以上あの店に通っているが、あんなの初めて見た。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:58:49 ID:+v50QZas0
- >>28
漏れの知っている限りでは、祖父母が孫を甘やかすケースのほうが多い。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:13 ID:VDY9ayvs0
- 自分の人生に責任の持てない奴は
一生幸せにはなれない。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:59:17 ID:FzBRlDbu0
- 甘やかしすぎというか共働きとかで子供の勉強とかを見てやる時間がなくなってるだけでしょ
- 40 :谷岡 ◆TNOK/THNIo :2006/03/06(月) 10:59:55 ID:/5R3LuUm0
- >>29
アッー!
- 41 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:00:49 ID:SmQPW72ZO
- 俺は高校で赤点連発したときでさえも、
親から勉強しろとかうるさく言われたことはなかったな。
仮病で学校さぼるのは反対されたけど
- 42 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:01:55 ID:zGHSovZK0
- >>37
それが反面教師にもなるわけよ
「ちょっとお母さん!勝手におもちゃを買わないでください!」
ちっとは教育を考える機会が増える
- 43 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:00 ID:4KWNF0+4O
- つまりだ、親に加え社会でも甘やかされるてるやつはDQN。
社会で甘やかされないとヒキのニートになる。
そんな二極化がはじまる。DQNワガママしほうだいの暮らしにくい社会、それに嫌気がさし家庭に甘えるヒキニートますます増加。
まさに悪循環、死のスパイラル。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:30 ID:Km0B8YMd0
- >36
忍耐力の乏しい親の行動を子供は見ている。
いつか、その親よりさらに乏しい忍耐力の親が出来上がる。
いやな連鎖がこの日本国を震撼している。
民度がどんどん下がっていく。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:02:41 ID:HseRFWk90
- 戦後、戦前のものは全部否定された時代をすごした親の親から、
親への教育が失敗したからその子供の世代も駄目なんだろね。
親の親70(代)−親(40代)−子供(10代)
- 46 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:03:16 ID:vgGidztw0
- 甘やかしすぎ、じゃなくてほったらかしなんじゃない?問題は
- 47 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:04:40 ID:ufWGx2z10
- >>42
それが教育?父親が義母に言うのが?馬鹿か、顔洗って出なおして来い
いらん軋轢を家庭に持ち込んで何が教育を考えるじゃ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:05:41 ID:Km0B8YMd0
- >37
祖父母が孫を甘やかしているのは、
当時の親が、厳しかったからだと思う。
そもそもしつけをするパワーを祖父母に要求するのではなく、
やはり家庭内の教育は親がするほうが適切。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:06:19 ID:y0hIjs3uO
- こないだ、歩道いっぱいに子供が4〜5人広がって歩いてて、
その前方に母親が数人、やはり広がって喋りながらダラダラ歩いてた。
ごめんね通してねーと子供達に声を掛けたら子供達はすぐにどいたけど、その前方の母親軍団がどかない。
チラリとこちらを見たから気付いてる筈なのに、話を中断するでもなく広がったまま歩き続けてる。
急いでたので、すみませーんと言って間を割って通り抜けたけど
なんだかなぁ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:08:12 ID:Ff/FcoY30
- 親世代が躾されたこと無いので
子供の躾の仕方がわかっていないというか
躾をしなければいけないという概念が無いようだな。
一緒になって遊んでいるだけで
子供といい関係を築いていると勘違いしてる。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:03 ID:xEoQbf6B0
- 友達親子と言って母子でギャル系の格好をしていたりするのも
何だかナァ〜
- 52 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:13:34 ID:U0Nijk680
- ファミレスとかスーパーいくとよくわかる
ギャーギャー騒ぎまくってるガキをまったく叱らない親ときっちり言い聞かせてる親
騒いでるのを叱れない親はそのガキが人とぶつかったりしようものなら相手をスゲーにらんでたりするし
いつからこんな日本になってしまったのか
- 53 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:14:45 ID:ywv41g3L0
- スーパーでガキをカートに載せて走り回って遊んでる馬鹿親も相当だが、
この前は自分がカートに乗ってガキに押させてる馬鹿親を見た。
転んで死ねば良いのにと心底思った。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:14:50 ID:pSJDBPPa0
- 政府は小中高校の教職員の年金と給与を甘やかしすぎてるよな。
まずは、指導する側からひきしめねえとな。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:14:53 ID:GKBsXJ+I0
- うちの親は厳しすぎたので
今は2chとゲームと漫画に熱中する毎日
- 56 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:14:56 ID:BbQVjr4e0
- 小児科医療の崩壊の大きな原因が、親の質の低下です。
親が大人になりきれていない国なんて存続できると思いますか?
由々しき問題ですよ。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:15:56 ID:EBhcgLyo0
- 昔はよかった
- 58 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:16:23 ID:tkg6mdzQ0
- 過保護・過干渉&放置プレー……
前者は親の敷いたレールで挫折すると発狂またはメンヘルヒキコ、
後者はDQNへ。
どっちにしても野獣系羞恥プレイ、親の変態性欲の犠牲だな。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:17:01 ID:wlKpC3BI0
- やっぱ子供は2人以上いないと駄目だな。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:17:31 ID:aOY5PFQB0
- 犬猫を子供のようにかわいがるとかよく言うけど
むしろ子供を犬猫のように可愛がってないか
- 61 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:19:03 ID:YXkZtOU00
- 親に文句つける前に
糞教員は自分が改めるべき点が山ほどあるだろうに。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:19:30 ID:tkg6mdzQ0
- >>60 月曜午前にしては冴えてるな
- 63 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:20:34 ID:7mISdR8y0
- とか偉そうに言いながら指導員はロリコンとかなんだろうな
- 64 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:22:30 ID:mV3ArRv5O
- なーにをいまさら
残念だが手遅れだ
- 65 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:22:32 ID:6qGZni4j0
- 社会のしくみ
┌──────金─────┐
│ ↓
- - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐ ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘ └───┬──┘
↑ │
感謝・金 攻撃
│ ↓
┌──┴───────────────┐
│ 市 民 │
└──────────────────┘
- 66 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:26:46 ID:ozUqA/hv0
- 虐待は人目につくところではなかなかやらないから、
直接言いに来る甘い親ばかりが目立つことになる。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:29:41 ID:3/rZO5Uf0
- この記事はどの辺がニュースなわけ?
「9割」ってところ?
- 68 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:32:59 ID:YRba2Ypd0
- >>59
同意、一人っ子だと無駄に大切にしてしまう。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:34:09 ID:pZ0Hi5rS0
- 子供に子供を育てるのは無理な話
- 70 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:36:02 ID:YXkZtOU00
- よくわからんのは、「過保護や過干渉」が原因で
「あいさつや規則正しい食生活など基本的な生活習慣」「人に迷惑をかけないなどの社会的規範」
ができてないという点だ。
過保護はともかく過干渉ならしつけもできていそうなものだが。
まあ「指導員」が日常的に接してるのはDQN。
DQNは親自身が生活習慣も社会的規範もできてないから、
結局親を見て育ってるDQNの再生産が問題てとこか。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:37:35 ID:gGluM5Sl0
- イマドキの幼稚園の授業参観って、園児よりも保護者の方がうるさい位だからね。
前日に「参観中の私語はくれぐれも慎んでください」っておたよりがくるんだよね。
それでもひどいの。
小学校に入ってもこの調子なのかな…
- 72 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:38:41 ID:FDoAuDlo0
- >>65
なるほどね。バイキンマンの資金ってどこから調達してるんだろうと思ってたがそういう仕組みだったのか
- 73 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:39:50 ID:l7W0C67F0
- >>53
スーパーで商品を袋に詰めるテーブルの上に、幼稚園ぐらいの子を立たせて
土足で飛び跳ねて遊ばせてる馬鹿母も見たよ。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:40:19 ID:ufWGx2z10
- >>71
騒いでるのって高卒DQNヤンママグループじゃね?
なんか幼稚園とか保育園って、20代のDQNヤンママグループと
高学歴高年齢母組と二極化してるっていうが
後者も一緒になってたら世も末だが
- 75 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:41:05 ID:zni/hCkO0
- 3歳までは舐めるようにデレデレに甘やかして、そっから思春期まではビシビシいく、これでよかですよ〜
思春期特有の反抗期に入ってから厳しくしても手遅れってやつですわ〜
- 76 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:41:57 ID:/LDr9zb20
- 日本人の中の「世間様」ってヤツが最強に弱まってる気がする。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:42:33 ID:67qaUxA90
- 子供は家でいくら躾してもな
糞教師と糞餓鬼のばい菌にまみれて帰ってくるんだよorz
ばい菌消毒するので精一杯だよ。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:43:14 ID:V2kZPA1/0
- >>70
過干渉の親に育てられた子供は
自立心がなく自発的にできることが少ない人間か
親に反発してしつけられたのと逆方向に走る人間になることが多い。
親が子供の理解力を無視した身勝手な行動をしていて
その身勝手さだけを子供は親から受け取る結果になる。
あと、過保護と過干渉は1人の親にともに備わっていることが多い。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:44:30 ID:HuWWgbDJ0
- >>46
金やモノだけ与えて放し飼いてのは確かに問題だ罠。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:44:59 ID:qFKygFjj0
- 自分の子供は知的障害があり心障学級にいっている。
障害をもってもきちんと躾だけはやってるつもり。だから小学校高学年
ともなると挨拶もできるし、偏食もなく、ナイフとフォークでコース料理
も食べられる。人に迷惑もかけない。
ちゃんとしつければ、知的障害の子供だってできる。
子供を後天性DQNにしてどうするんだ。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:46:21 ID:PUEx5W/10
- 親がDQNなのも問題だが、さらに問題なのが
社会全体の風潮が子供に対して過保護すぎること。
公園等で子供が怪我したり、学校で体罰受けたりすると、
親の管理責任や躾の悪さを棚上げして、
マスゴミは真っ先に、施設の管理者や学校叩くだろ。
それが大人が子供(特に他人の)を注意し辛い風潮をつくってる。
私の職場は、いわゆる教育産業に近い職場だけど、
悪いことした子供を叱ったことに、逆切れしてクレーム入れる親の多いこと・・・
そういった親の常套句は「子供が傷ついた。どうしてくれる」
ほんと世の中、狂ってるとしか言いようがない。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:47:38 ID:JW5cJxM+0
- >>55
オレ発見!
- 83 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:48:29 ID:WlSmgpW20
- >>75
赤ん坊〜幼少期がいちばんしつけをしっかりしなければいけない時期。
3歳まで甘やかしたらもう手後れだよ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:50:05 ID:gGluM5Sl0
- >>74
一人目の親も三人目の親も色々いるから年齢層は幅広いね。
絶対とは言い切れないけど、参観中に写メを撮ったりするのは若い母親が多いかな。
でも高田真由子も園で自分の子を写メ撮りまくりで、先生に注意されたら逆ギレしたそうなので
学歴は関係ないのかなw
- 85 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:50:40 ID:o3ds3a5k0
- 塾も腐れきってるからな・・・
【欺瞞塾】合格実績ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
- 86 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:51:05 ID:UEx2l+w6O
- ラブベリの服を10万円近くで、親が買い与えてたのにはビツクリ
- 87 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:51:32 ID:4c9GQhP90
- >>84
何でも学歴じゃなくてその子供の家のしつけじゃないのか?
- 88 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:52:04 ID:67qaUxA90
- >>83
同意〜
靴を脱いだ後→並べる。
という習慣も3歳まで!
これ以降はやったりやらなかったり・・・ということになる。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:52:38 ID:mKfM6ntY0
- しつけをきちんとする親
しつけをきちんとせん親
しつけと称して暴力ふるう親
- 90 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:53:08 ID:Ff/FcoY30
- >>83
>>75で言ってる甘やかすは
可愛いがるってことじゃね?
言葉の線引きって難しいけど・・・。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:53:34 ID:mEEkPcbX0
- >インターネットにあふれる有害な情報の規制を望む声
こう書かれるとポルノやグロやドラッグ販売を思い浮かべる
人が多いと思うけど、実は俺たちの事。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:54:06 ID:jNKwHabk0
- 新幹線内で泣くガキを放置せんでくれ馬鹿親
- 93 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:54:10 ID:mkmHvTmb0
- 教師を守らない教育委員会にも問題ありだと思うんだけど?
明らかに教師の方が真っ当で、DQN親が言い掛かりみたいな事で騒ぎ立てても
「はい、お子様のご機嫌を損ねて申し訳ありませんでした」と、すぐ教師を処分しちゃう。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:54:21 ID:4c9GQhP90
- あと、祖父母は責任が無いから甘やかしたい放題なんだよ。
結局、今の世の中責任の取り方取らせ方を
しっかり学べなかったのが敗因。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:57:01 ID:qFKygFjj0
- 障害児育てるにあたっての注意として、
○だだをこねてひっくり返って泣き叫んでも怯まない。
○ものでつらない。
○注意は短い言葉で
○良いことをしたらほめる。ただしご褒美でものはらなない。
○子供にやって欲しくないことは親もやなない。
○家と外の区別が付きにくいので外でやってはいけないことは家でもやらせない。
○やってはいけないこと(人を怪我させたり、自分の命があぶなくなること)は
その場できつくしかる。
普通の子だってそう育てれば少なくともまともにはなる。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:57:20 ID:ufWGx2z10
- つうか電車や公共の場で騒ぐガキを叱らない親って何???????
- 97 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:58:41 ID:jNKwHabk0
- THE LIVE2005プロ野球オープン戦・巨人×ソフトバンク 日本テレビ '05/3/5(土) 15:30〜85分 7.5%
あれ?
- 98 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:58:41 ID:Ff/FcoY30
- 最近の祖父母は孫に自分のことを名前で呼び捨てにさせたりしていて
もうアホかと・・・。
軽蔑したなあ。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:14 ID:byYwfkEC0
- ガキと一緒に親も走り回ってるからね
お花畑だよ
- 100 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:25 ID:tIrmYvglO
- エスパーじゃないんだし教えられてないことが出来るかっつーの
ちゃんと教育の仕方を教えぃ
- 101 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:28 ID:N+hhIbJpO
- 糞親は甘やかす事でしか愛情表現できないんだろうな。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 11:59:30 ID:67qaUxA90
- >>96
自分も同じことするから。
恥ずかしい行為・迷惑かかる行為という認識がない。
要は知能が低い。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:00:14 ID:hnvDmpdR0
- 国境のないインターネットで何やる気だ?フィルタリングつけろよ馬鹿
- 104 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:02:15 ID:byYwfkEC0
- >>103
何言ってるんですか??
- 105 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:04:05 ID:KTnL2Zwo0
- ゴミをゴミ箱に捨てる
Tシャツを裏返さずに脱ぐ
出した物を元の場所にしまう
いただきます、ごちそうさまを言う
その場所その場所での、適応した態度がとれない(家と外の区別がない)
子供だけじゃなくて、大人もだよね。てかうちの彼氏これに全部当てはまるんだよね('A`)
正直どうやって判れようかと思うわ。30近い男なのに中身が子供。
躾って大切だなーと思うよ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:04:26 ID:ofiYc8GCO
- そば屋でマジレンジャーの歌を爆唱しながら走り回るガキがいたが親は怒る気配もなかったのはムカついたな。
案の定、上下スエットの服装で汚い金髪のDQN夫婦だったわけだが。
こういうの見ると所得の格差は出来た方がいいと思う。お里が知れるって意識も強まるし、なによりこいつらと同じ庶民に見られたくない。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:05:22 ID:SEOI2oQv0
- 自分の親みたいなのが増えてきたのか・・・・。
ま、楽珍だから昨今多いらしいずっこんばっ婚DQNはそういう傾向になる罠
- 108 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:05:57 ID:p/cEyO6G0
- 自分が親にしてもらったのと同じように
子供にも躾ればいいだけの話なのに。
時代に合わないからなのか、単なる親世代への反発なのか
わからないけど、とにかく公共の場での過放任が目立つ。
親が躾なっかたら誰も躾てくれるわけないじゃん。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:06:04 ID:NYYkrpF80
- 特に、上下ジャージ姿・ジャンボカットのガキは最悪。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:06:44 ID:p35KTok/0
- >>105
Tシャツの汚れを落として色落ちを防ぐために裏返して洗った方がいいよ
- 111 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:06:50 ID:tIrmYvglO
- >>105
文句言ってるが、何に惚れて付き合ったんだね
別れないうちは君も許容出来てるってことだな
- 112 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:10:21 ID:K5DgVO9I0
- スーパーとかで走り回るガキを時々叱ってるんだけど、自分の子供が
知らないおばさんに捕まって叱られてるのに、最近の母親はそれを
離れたところで黙って見ているだけなんだ。たぶん自分がそのおばさんに
叱られるのが嫌だから。私が誘拐魔や子供を刺すような基地貝だったら
どうする気なんだ。だいたい叱られた子供の方も、叱られた経験がないからか
何を言われているのかわからないって顔して口を開けているガキの多い事多い事。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:11:02 ID:NYYkrpF80
- 電車内の好ましい躾 その1
電車内で座る優先順位:
1.怪我人・病人・妊婦
2.通勤途中・勤務中の人
3.老人
4.学生・遊びに行く人・遊びから帰る人
5.その他
- 114 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:11:13 ID:VNWX69AXO
- 共働きで忙しく、夕食はコンビニで買ってくる。
食後、容器や袋をそのままに倒れるように横になると、もうすぐ二歳になる娘がごみ箱にポイしてくれます。
勝手に育ってます。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:12:16 ID:pZ0Hi5rS0
- 反抗期に入る前に躾が行なわれているかが
その後の教育しやすさの境目じゃないだろうか。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:12:23 ID:LqjfCr4m0
- >>105
彼氏、緩い発達障害かも。
成績表見せてもらったら、成績に偏りあるかもしれない。
>>112
怒られている人の顔を見るならまだマシな方。
何か言っても目を合わせないで、ぼーっとしてる子供もいる。
アイコンタクトは犬のしつけでも大事なことなのに・・・
- 117 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:12:59 ID:mKfM6ntY0
- しつけができてる親子
しつけができてる とおもいこんでるだけの親子
最初から育児放棄の親子
- 118 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:15:18 ID:67qaUxA90
- 片足を立てて食べるのは男らしい!!!>DQN柿曰く
給食時間に片足を立てて食べる柿を叱らない教師もどうにかしてください。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:16:07 ID:NYYkrpF80
- 電車内の好ましい躾 その2
(誰か、続きをどうぞ)
- 120 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:16:35 ID:HtDXt0qzO
- なんだ? 釣り人が多いな
- 121 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:17:01 ID:Ff/FcoY30
- >>114
2歳くらいまでならいいが
その後勝手に人間に育ってくれると思ったら大間違いかもよ。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:17:19 ID:LMSVTI0e0
- とりあえず、電車内とかで親が立ったまま子供を座らせるのは止めた方がいいな。
俺は、例え席が空いてても「子供が座ってんじゃねえ!」と育てられたから
自分の子供も同様に育てた。
女房に聞いたら、セガレは工房の今も座らないらしい。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:17:42 ID:8SxbxuKK0
- ちゃんとしつけられて育ったらこんな時間にこんな掲示板に書き込みなんかしない。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:17:55 ID:BzK7feN60
- 戦後史をあいまいにしたまま
まともな国のふりしてやってきたから
大人が「どう生きればいいのか」分からない。
欧米の真似しても個人主義という根幹がなく
アジアいいわあと思っても彼らほどハングリーになれない。
そういう国では、世界観を持たない大人より、これから何色かに染まる可能性のある子供が偉くなる。
それでよってたかって子供を甘やかす。
甘やかされた子供は当然、ダメな大人に育ち、欧米人ほどしっかりせず、アジア人ほどたくましくない、
この国でしか生きられない人間になる。
以下、無限ループ。
運がよければ、いよいよ国が滅びるかどうかというところで目覚めるだろうし、
運が悪ければ国であって国と呼べないような地域(レバノンとか)になってしまうだろう。
女が子供を生みたがらないのは、後者の確率が高いと直感的に感じているせいではないかと私は思っている。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:20:11 ID:oFz3WAMx0
- 何かさぁ…極端だよね。乳児が泣くってんで虐待するバカと
子供が走り回ってても笑ってるバカと消防女子のガキにお前
呼ばわりされて頭どつかれても何も言わないバカと。
人間は本能がない生き物なんだからさ。躾ないと育たないぞ。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:21:05 ID:j1ZP88lA0
- >>114
2chやってる時間あるなら、それは言い訳。
睡眠時間削って子供の面倒見てる親なんかいくらでも居る。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:21:12 ID:tIrmYvglO
- マナーも法典のようにある程度統一されねばなるまい。
こういうジャンルの明文化を嫌がる人が多いが、ただ愚痴るだけでは何も解決せんわい。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:21:14 ID:VgAY1rnD0
- 正直ちゃんとしつけできる自身が無い。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:21:42 ID:R4lhsKqz0
- >>124
>欧米の真似しても個人主義という根幹がなく
というより連中のバックにはキリスト教があるから、規範のベースは
そこにある。それをわからずに戦後その理念だけ素晴らしいと
よくわからずに持ち上げたからな。
反対に戦前からの伝統なんかは全否定だし。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:23:40 ID:ZVyJTrWY0
- >>125
ここでも二極化ですね
- 131 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:25:31 ID:NYYkrpF80
- 電車内で見た、好ましくない光景 その1
・犬を「放しっぱなし」(1月中旬:JR中央線)
バブル世代女性が、席に犬を座らせていた。
その犬連れて田舎に帰りなさい、近くに立っていった中学生に注意されたら逆ギレ。
・席の上で体育座り(12月中旬:JR東海道線)
男子高校生3人が座席の上で体育座り。車内が混雑してもお構いなし。
893に蹴られて泣く。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:27:01 ID:rWCvLYNz0
- >>105
Tシャツと靴下裏返して洗濯出すは家の旦那と一緒だ!
彼の母親が忙しい人で小さい時から母親が黙って直して注意しないできてたりすると
本人はそれがいけない事だと全く気がついてないかもしれないよ。
私は結婚後1ヶ月ちょこちょこ注意してそれでもやるから
「何の嫌がらせのつもり?」って靴下とTシャツ投げつけて怒ったら
何で怒るの?ってポカーンとしてたよ。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:27:59 ID:VgAY1rnD0
- え?ぬいだの裏返しはデフォだろ?洗うとき裏返しのほうがいいに決まってるじゃん?
- 134 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:28:46 ID:tIrmYvglO
- 裏返し脱ぎは色落ちを防ぐ合理的方法だろうがボケカス
- 135 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:32:08 ID:tIrmYvglO
- >>105と>>132の頭の悪さが露呈されましたな(^∧^)
- 136 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:32:19 ID:j1ZP88lA0
- >>132
裏返しに出してきたら、
裏返しのまま洗って、
裏返しのまま干しとくよ。
畳むのは本人だしw
- 137 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:32:45 ID:cYiQMuaZO
- 販売業をやってるけど、
「店員さんに怒られるからやめなさい」
って言う人、多すぎ。
子どもを叱るのも他人任せなんだよね。
実際に店員が注意すると
「なんで子供を叱るのか」
って言われる。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:33:11 ID:rWCvLYNz0
- >>133
最近の洗剤も洗濯機も質がいいからそんな事しなくても十分綺麗になるよ。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:33:24 ID:Yx3XI8ss0
- 居酒屋や飲食店で走り回って騒いでるガキは許せないので、
目に余る時はガキ捉まえて「この子供の親は誰だ?」ってやる。
Tシャツと靴下は裏返しにするなって言われて育ったけど、
高いのは裏返しにしてネットに入れて洗えとショップ店長に言われたな。
まあ普段着は表返しにして洗濯機行きって考えてる。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:33:50 ID:VgAY1rnD0
- >>136
あ?それは洗濯の手抜いてるだけだろ。
裏返しで洗濯して、干すときはひっくりかえすの。
だんなに謝っておけよ。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:34:00 ID:ZVyJTrWY0
- 汚れるのはおもに裏なわけだがw
- 142 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:35:28 ID:tIrmYvglO
- >>138
洗濯物どうしがぶつかり合って、長期的にはどうしても表面にダメージが出るでしょう
裏にしておけばそのダメージを目立たせない場所で済ませられる
- 143 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:36:58 ID:LqjfCr4m0
- Tシャツみたいにカットソーになってるものは、裏返すと洗濯時の摩擦でほつれが出やすくなる。
末端処理の部分が裏にあるから。
洗濯時の摩擦で毛玉ができやすい厚手の靴下は逆に裏返して洗濯。
しかし、こういう話はスレの主旨とは離れていますが盛り上がっていますね。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:37:36 ID:67qaUxA90
- ダメになれば買い換えればwwwww
- 145 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:38:28 ID:NYYkrpF80
- 駅構内で見た、DQNの痛い風景 その1
・間違いを指摘され、逆ギレするDQN (一昨年、JR埼京線)
池袋は池袋区にある、と得意げに話していたDQNに
池袋から乗ってきた学生から間違ってる事を指摘され、
DQNが逆ギレ。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:38:38 ID:ZVyJTrWY0
- >>143
もうどっちでもいいんじゃね?
どちらにせよ目くじら立てて旦那に言うことではないなw
- 147 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:38:53 ID:rWCvLYNz0
- >>142
だって靴下だよ?お気に入りのニットじゃあるまいし、
そもそも使い捨て基本のTシャツや靴下をダメージなしにしてどうすんの?
一足五千円の靴下ならネット洗いでもクリーニングでも怒らないよ。
でも3足千円の靴下を半分裏返して丸まった状態で洗濯に出されるのは嫌。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:39:23 ID:tIrmYvglO
- >>144
mottainai
- 149 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:39:35 ID:ZtuCOh+yO
- あきらかに甘やかしてるのに親は
家の子供はバカ息子だとかいってる。
そんな親と日常的に話してますた。
正直疲れる。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:39:53 ID:3lDxbEBR0
- お前らスレタイ読んで来い
- 151 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:41:08 ID:m+Id6DSU0
- ガキがカードかっていくと、その場で封をあけてやがる
大半が店の隅、外でゴミ捨てていく
昔は封は家帰ってからあけろといわれたな
何回言っても飲み食いするカスもいるし、ゴミポイ捨て
もうおわっとる
- 152 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:41:28 ID:9LD5OOtg0
- 一般的におじさんが一番マナーがなっていないよな。
学生は大体礼儀正しい。
子供は騒ぐもの。それをとめようとする母親が見ていて可哀想。
苛立つオッサンが一番みっともない。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:42:29 ID:8SxbxuKK0
- 以降ここは
「自分はこんなに厳しくしつけられたんだぞ」という苦労自慢スレになります。
では続きをどうぞ
↓
- 154 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:43:05 ID:EnWvL8bv0
- >青少年育成運動推進指導員
何者?
名称がすごいいかがわしいが
- 155 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:43:07 ID:3kTHCnZZ0
- >>153
ツマンネ
- 156 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:43:37 ID:9LD5OOtg0
- 僕は毎日鞭打たれて育ちました。そしたら知らないおっさん達が
両親を連れて行きました。なんでも「ぎゃくたい」というそうです。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:44:19 ID:NYYkrpF80
- あくまでも、都内限定の話(特にバブル世代)だが、
注意されて逆ギレする親に対して「田舎に帰れ」は
結構効果あるぞ。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:45:12 ID:+TnNxLso0
- 甘やかされて育った子供の例
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1140313762346.wmv
- 159 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:45:20 ID:4GN/OxvY0
-
子供は放っとけば騒ぐもの。
それを躾けるのは親の役目。
それ以前に、居酒屋は元来女子供の来る所じゃ無い。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:45:51 ID:tIrmYvglO
- 色落ちを防ぐか、ほつれを防ぐか…
うーむ洗濯は奥が深い。
が、表面が痛んで捨てるくらいなら、捨てる最後まで見えないところでのダメージに
しておきたい。摩耗が目に見えるのはうざい。やっは洗濯は裏返し式で
全部ネットにぶち込むのが一番だな。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:49:50 ID:ZtuCOh+yO
- 洗濯スレ?
- 162 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:50:04 ID:Ci1XeQmF0
- スーパーでバイトしてるけど年々バカ親が増加してるような気がする
昨日もガキが品出し中の俺にカートぶつけてきて親の言動が
子供に「大丈夫?」だけだw謝れよ!謝らせろよ!もう笑いしか出てこねーwww
- 163 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:50:42 ID:9LD5OOtg0
- 昔の子供は近所の大人に怒られたら、ピン逃げとかしてたよな。
今思えば単なる逆恨みだが、ドキドキして楽しかった。
行儀の良い子供なんてほとんどいなくて大人たちに褒められていた。
行儀の良い子は思春期になってヤンキー街道まっしぐらっていうのが
結構あったよね。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:51:34 ID:ywv41g3L0
- 我慢が効かない子供を公共の場に連れて来るな。
犬も。
- 165 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:51:53 ID:tIrmYvglO
- >>161
洗濯物を裏返さないのがしつけなのか、それとも根拠のない悪習なのか、ということだ
- 166 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:52:07 ID:67qaUxA90
- >>163
ないよw
- 167 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:54:12 ID:ZtuCOh+yO
- >>162
俺もスーパーで働いてるが
俺の場合はガキがゲロ吐いて親ごと逃走
- 168 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:54:25 ID:vCsICxRp0
- >>132
おっ バカ親(ヤンママ)代表のお出ましだな。
DQN判別リトマス紙 @夫を旦那と呼ぶ
旦那とやらも十分DQNのようだが、そんなのとしか結婚できない
時点であんたも同類項。類は友を呼ぶ。
真っ昼間、てめーの亭主の悪口を2ちゃんで書き込むような女だけ
とは結婚したくないものだな。
DQN判別リトマス紙 Aけなされると速攻で罵詈雑言叩きつける(↓)
- 169 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:55:25 ID:oFz3WAMx0
- >151
それと同じ事を親がやってるw
- 170 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:55:59 ID:dgQO2Gu60
- まついだ>存在が不都合
親じゃないからしらん>169
- 171 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:56:34 ID:j1ZP88lA0
- 洗濯物に関しては、
躾というより各家庭のルールが違うってのもあるさ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:57:44 ID:Y4rwsQ1XO
- 休日なのにスーパーでお惣菜を山のように買って帰る母親。休日なのにほか弁屋に家族全員で買いにくる馬鹿な親。ロクな人間に育つわけがない… 手料理を家族みんなで食べる事すら出来ないのかと悲しくなってくる
- 173 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:58:00 ID:lRl6GIc40
- >>160
メーカーだったかな消費者センターだったかな、どっちか忘れたけど
洗濯機のテストで衣類の内側の方が汚れ落ちはいいってなってたけど
- 174 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 12:58:52 ID:NYYkrpF80
- >>168
最近のDQN妻は、夫を旦那と呼ぶよりも名前(もしくはあだ名)で呼ぶのが多い。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:00:12 ID:YXkZtOU00
- 肌着の場合は、荒れた面を着るとザラザラ感が精神集中に悪いという
データがある。だから肌着は表を表にして洗う。
直接肌に触れない(人に表側が見える)ものは、
その反対に裏返しで洗うのが妥当。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:25 ID:Mbfd5s7v0
- たまに行くショッピングセンターの駐車場の駐車スペースに使い捨てのおむつがポイ捨てされてるのをよく見る
こんな親にしつけが出来るわけがないと
- 177 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:40 ID:5hWcO3Yv0
- …うちの兄夫婦の事か。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:47 ID:mKeZhLIB0
- バンキシャでやってたラブベリのゲームなら
夜11時ごろバカ親子で必死でやってる図が見られるよ。
空いてるからだって・・・
- 179 :元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :2006/03/06(月) 13:03:56 ID:OwUithhD0
- >>159
俺居酒屋でバイトしてたことあるけど
子連れはマジで死ねよって思った
女はいいだろ女はw
- 180 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:05:23 ID:ZtuCOh+yO
- たまごっち欲しいガキのために徹夜
DS欲しいガキのために徹夜
これが最近の親
- 181 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:05:38 ID:m+Id6DSU0
- 俺のバイト先にラブ&べリーのゲームおいてあるけど、
通路遮って多くの親子がたまってるのな
ムシキングなど各一台しかないからしかたないが
親が夢中になってやってる気がする
カードすぐ売り切れるし
ラブベリの服なんて売ってたんだな
- 182 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:05:40 ID:KTnL2Zwo0
- ああ・・洗濯話にさせてしまって木綿。
Tシャツだけじゃなくて、服全般ね。脱いでそのままって言いたかったの。
洗濯のときは裏でいいと思うけど、まだ着る服まで裏返しに脱いだままグチャッと
ソファーとかに放置ってキモチ悪くないのかなぁと。
あと2DKの部屋に住んでいて机もあるのに、ベッドでごはん食べるとか
服のまま寝て、布団の中で靴下脱いで貯めっぱなしとか('A`)確かに何度
注意してもなんで?って思ってるらしい彼は、緩い学習障害があるのかも。
でも親の躾もなってないのは確か。彼のおかんは放任主義という名の、育児放棄
した節があるんだよねぇ・・・。私がお母さんみたいになってきちゃって、そろそろ限界('A`)
- 183 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:06:04 ID:wpoS4zsX0
- 洗濯で争ってるのって
嫁・姑の争いと一緒だろ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:07:45 ID:cZCejRqb0
- >>175
結局Tシャツはどっちなんでつか><
- 185 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:07:49 ID:4AyFfIVo0
- 「旦那様、お情け頂戴に上がりました」とか?
今時、家庭内で旦那って呼ばないだろw
- 186 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:09:19 ID:8WNZ4qiJ0
- 教育は学校だけでするもの。
ゆとり教育で生まれた馬鹿教員が家庭の負担を増やそうとしている。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:11:01 ID:VgAY1rnD0
- >>182
それは男性的なだけだwwwそれで実際何が困るんだ?
さすがに外でやったら困るけど。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:11:18 ID:ntQEhfK20
- 俺の働いてるスーパーで両親金髪で
4才くらいの娘は黒髪の子が来たんだが・・・
最初見たときは「うわ、DQN親子・・・」と思ったんだが
買い物がかなり多かったので、袋に詰めて出口まで一緒に
持って行ったんだが、そしたら金髪両親が「お忙しいのに御手数おかけしました」
ってぺこりと俺に向かってお辞儀。
その娘も「ありがとうごさいました」ってやっぱりぺこり。
ま、こういうやつもいるんだなってことでw
- 189 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:13:04 ID:rWCvLYNz0
- >>168
DQN同士でも靴下裏返しでも普段は仲良く一緒にいるんだもん、放っておいて。
それにおかしい事をおかしいって言うことは悪口じゃないと思う。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:14:35 ID:cZCejRqb0
- >>187
>ベッドでごはん食べるとか
>服のまま寝て、布団の中で靴下脱いで貯めっぱなしとか
男性ってこういうものなんですか><
動物みたいです><
汚すぎます><
- 191 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:15:23 ID:j1ZP88lA0
- >>172
たぶんそのまた親がろくに料理してなかったんだろ。
最近の親の親=団塊世代って、
若い親と同じくらいマナーも態度も酷く、傍若無人で恥知らず。
いきなり今の親たちの道徳観が崩壊するわけないし、
問題の根はかなり深いと思う。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:15:36 ID:tQixkhiS0
- >>163
うちではピンポンダッシュと言う@北陸
- 193 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:16:29 ID:KTnL2Zwo0
- >>187
('A`)エエエエそうなの?うちの兄と弟ができすぎなのだろうか。
一緒に暮らすのにこんなだらしないのは嫌すぎだし困りまくると思うが。
自分の事自分できちんとできない人となんて、生活したくないよ。
あと、彼氏だけに限らず、外でもうちの中みたいに振舞う男女は多いね。
私の頭が古いんだろうか('A`)
- 194 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:16:33 ID:VgAY1rnD0
- >>190
そうだよ。それをフォローするのが女の役目。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:16:47 ID:ZtuCOh+yO
- >>190
そんな自分が今ここに
- 196 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:17:56 ID:DcBq8XQYO
- 洗濯スレならおじゃまします。全自動と2層式では、2層の方が時間的に早くて使いやすいと思うのは私だけ?
- 197 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:18:36 ID:tIrmYvglO
- >>193
だから、そこまでボロクソいうほどストレスたまって嫌なら、別れればいいじゃん。
脅されてたりDV喰らってたりするの?
- 198 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:19:33 ID:VgAY1rnD0
- >>196
洗濯スレですが、大量にあるときは
洗濯と脱水を同時実行(パイプライン処理)できるので早いですね。
- 199 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:19:36 ID:cZCejRqb0
- >>194
フォローしたくありません><
- 200 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:19:59 ID:4AfA1ya70
- >>196
移し変えるの面倒じゃない?
特に水の冷たい季節とか
- 201 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:20:11 ID:NMzGfOpo0
- ラブベリとかムシキングとか、ああいうものが嫌いだ。
ああいうのってカード数を揃えて成り立つゲームだから際限がない。
それを年端も行かない子供に流行らせて対抗心を煽る、というのは如何なものかと思う。
しかし、もし将来自分の子供に「○○ちゃんも●●ちゃんも何十枚カード持ってるのに
私だけお小遣いの分しか買えないからコーディネイトできないよ〜」とか
「AちゃんBちゃんもラブベリのお洋服着て来てるのに、私だけ違うから仲間はずれにされた」とか
言われたら、買ってやるしかないのだろうか・・・。
今の小学生に「私のおうちではお小遣いだけで遊ぶという決まりなの」という理由は
もはや通用しなくなってる気がする。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:20:31 ID:ZtuCOh+yO
- >>196
俺は二層式しか使わんが、そうなのか?
- 203 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:21:47 ID:tIrmYvglO
- >>196
二層式が駆逐されていったのはメーカーや洗剤業界に都合が悪いかららしいね
- 204 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:24:43 ID:ZtuCOh+yO
- >>203
そういうものなのか?
- 205 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:25:53 ID:4c9GQhP90
- >>203
違うよ、世界的な基準が変更されて二層式がはじき出されたんだよ。
EUの画策もあってね。
アジア圏じゃ今も二層式のほうが喜ばれるんだよ。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:28:39 ID:DcBq8XQYO
- 確かに脱水層に移し替える手間はあるけどね。全自動は、わけもなく途中で止まったり、あと壊れ易いですね。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:29:22 ID:7tM+cwgV0
- 自分の子供に「○○ちゃん」と呼ぶ時点で終わっている。
気持ち悪くないのかね。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:30:37 ID:VgAY1rnD0
- >>206
そこで俺の考えた2層式自動移層洗濯機はどうかと思うんだが。名前かっこよくない?
- 209 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:31:31 ID:hCYYgUW80
- なんかもう立派な洗濯スレですねww
- 210 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:31:38 ID:ZtuCOh+yO
- >>207
さらにその子供が
自分の名前を主語にしてたら。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:32:22 ID:67qaUxA90
- >>207
ヤンママ乙
- 212 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:34:27 ID:tIrmYvglO
- >>205
なるほど
しかし洗剤メーカーも、いろいろうるさそうだぞ 超音波洗濯とか目の敵にしてるし
>>209
東亜+板の洗濯機男が来たり…はしないかw
- 213 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:34:57 ID:tQixkhiS0
- >>210
自分のことを私とよぶのはかなり後だよ。
みんな最初は○○ちゃんから始まるんだよ
- 214 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:35:53 ID:ZtuCOh+yO
- ハァ
俺の住んでる所雨だからなぁ
洗濯出来ねぇよ
- 215 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:35:59 ID:YXkZtOU00
- 日本は住宅が狭いから
二槽式だと洗濯槽の大きさに限界があり、
洗濯を数回に分けることになるので
水道代が上がり排水が多くなり環境を悪化させる。
したがって一槽式が主流になっていった。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:38:59 ID:ZtuCOh+yO
- >>213
いっいやこの場合は
すんません
- 217 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:39:39 ID:p/cEyO6G0
- しつけのこと言われると耳が痛くて
話を逸らす為に
洗濯の話に逃げてるんでしょ。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:40:12 ID:lRl6GIc40
- >>193
>外でもうちの中みたいに振舞う男女は多いね
メリハリつけるのが苦手だからでしょ、テレビ見ながら音楽聞いてメール
って感じで。
まあ「ながら」って昔っから言われてたけどね。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:41:02 ID:DcBq8XQYO
- 乾燥槽も入れて3槽式全自動は?
- 220 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:43:06 ID:tIrmYvglO
- >>217は痛いレス
- 221 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:43:39 ID:yJvE8gBT0
- 戸塚ヨットスクールって昔あったろ?
当時はひどいもんだなと思ったけど、
今にしてみるとやっぱりこういう施設も必要かなと思えてくる。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:44:15 ID:DcBq8XQYO
- 2槽式の柔軟剤入れてすすだ水を次の洗濯時に使えば節約になる
- 223 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:44:40 ID:67qaUxA90
- しつけは学力の基礎の基礎になることが分からないDQNたちは洗濯話がお好きw
- 224 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:46:25 ID:SEOI2oQv0
- >>221
躾しそこなったおおきな餓鬼の虐待死の施設ってことかな。
安楽死でいいと思う。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:46:38 ID:tIrmYvglO
- >>223
学歴高けりゃ後は野となれ山となれケンチャナヨとでも?
まあ俺個人はそういう考えの方が都合いいんだがw
- 226 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:47:51 ID:ufWGx2z10
- つうか子供の甘やかしを語るスレでダンナの愚痴を垂れる>>193に
姑の夫への躾をあれこれいう資格があるのかと小一時間
- 227 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:47:51 ID:5XgfitFa0
- さっき見かけた、子供が商品に気をとられてる間に親が隠れて
子供が泣いて親を探し始めて大笑いしながら近づいていく親みたいなのもいるのに
- 228 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:48:23 ID:EaocStXu0
- >>218
メリハリをつけるのって、やってみると中々気分の良いものなんだけどな。
躾るほうも浮っついてんだろうな。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:49:34 ID:R4lhsKqz0
- >>221
彼の本を読んだが、あそこに来るようなのは大人を完全になめきって
いるようなもっとどうしようもない連中らしいよ。そういう奴らは
父親は子供を放置で母親が超超甘やかしという家庭が多いらしい。
マスコミの異常な叩きで潰されたのは残念だ
- 230 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:51:17 ID:wp7TaY/U0
- ID:tIrmYvglOが本当に頭悪いな
- 231 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:53:25 ID:lC++tcx90
- >>221
まだ一応、あるぞ。
俺の住んでる町の2つ隔てたところにある
知多半島に住んでるからな
- 232 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:54:38 ID:LqjfCr4m0
- >>230
オバサンだから
人間は社会性のある生き物ですので、人間としてやっていくためには最低限社会性を身につけなくちゃだめですよね。
内と外、自分と他者がきちんと理解できなければ一人前ではありません。
自分の思い通りにならないとキレるオバサンもいますからね。
子供だけじゃないんですよね、もう。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:55:10 ID:nSXn0Dic0
-
青少年の指導を行っている大人などが少女買春をやっていることは
たいへんよくあることであります。
そんな奴に倫理道徳を守りなさいと言われたら、
あなたどう思いますか?
僕なら蹴り殺します。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:55:27 ID:5CdReEOhO
- 甘やかすなら良いんだけどさ、実際には放ったらかしなんだよね。
親の愛情を十分に受けなかった子供は、まともには育たないよ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:56:35 ID:VgAY1rnD0
- >>233
はいはい反抗期反抗期。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:57:22 ID:tIrmYvglO
- >>230
お誉め頂いて光栄です
- 237 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:59:37 ID:BOrKMg3U0
- 厳しく育てて貰っていない子供は
粗末に育てられた子供って事だよ。
傍目には可哀想だな。
近寄るなって思うけど。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:00:55 ID:kdT3y7JPO
- 30代の俺の世代でも放置で過干渉という親が多かった
今はもっと増えているだろう
他人に迷惑をかけることには無関心で
自分に負担がかかることには過敏になり子供を責める
そりゃ躾じゃないわな
俺も気を付けよう
- 239 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:03:00 ID:lSx+tMdx0
- 「人に迷惑をかけないなどの社会的規範」
道の指導員が言えた言葉かよ。
な〜公務員さんよ!
- 240 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:04:56 ID:rWCvLYNz0
- >>238
子供がレストランでジュースをこぼすのを怒鳴りつけるくせに
それを片付けてくれた店員に親が「すみません」や「ありがとう」の一言がなかったりね。
躾のためじゃなくて自分が面倒な事になったから子供を怒鳴りつける親は増えた気がする。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:05:04 ID:2OjqBdBi0
- ハイヒールでベビーカー押す母親見ると
この国は終わりだなと思う。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:07:12 ID:wJD//Vr60
- 子供にネットはさせるなと(ry
- 243 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:08:28 ID:SEOI2oQv0
- >>241
そのレスで思い出したけど、オムツのパッケージのカールの髪型のおされな赤ちゃん・・・・。
(きっと化粧してる?)
それが通用しているだけでなんか違う気がする。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:11:23 ID:lRl6GIc40
- 本人達は甘やかしてるという実感、認識はないでしょ。買ってあげるお金
があるから買う。
以前年輩の人と話してたら、自分たちは「生きる=食う」、だから教育
なんてしていない。この子供がだいたい60、70以下ぐらいだから
連綿とこういう環境が続いてきたんでしょう。
原因が分かってるんだから戦前の様に治せると思うんですがねぇ。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:12:01 ID:sMlYDz5c0
- 経済や政治ではなく、オレが今後の日本という国に悲観的なのは『精神』の問題だよ。
教育と言い換えてもいいけど、日本の国民の精神が、どんどん荒廃していくのが
もうアリアリと感じられるよ・・・
- 246 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:13:29 ID:lC++tcx90
- >>244
生きる=食うに戻すってことは貧民国になるってことだがそれでいいのか?
- 247 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:13:37 ID:wKQ8Ci+wO
- 幼稚園に子供を通わせている母親が、先生に向かって
「言うことを聞かなくて、本当に困ってるんですよ。躾てやって下さい」
躾は家庭ですることではないのか?
子供作るな。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:14:51 ID:LqjfCr4m0
- 「恥ずかしい」と思う文化がなくなってしまったから、日本伝統のしつけは難しいんじゃないのかな
- 249 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:16:49 ID:lRl6GIc40
- >>246
そういう発想が出来る君レベルの人間がいても、まあいいと思う
笑かすなよ
- 250 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:18:56 ID:ufWGx2z10
- >>248
普通に「人前で騒がない」「子供を人の多い静かな所へ連れて行かない、
泣き出したら外へ出す」「靴は脱いだら揃える」「服は脱いだらまた着るものは畳む、
洗濯するものは洗濯機へ入れる」「欲しい物、必要なものはなぜ必要か話しあい
本当に必要な物だけ買う」「パソコン、テレビを見る時間を守る」
「宿題をしてから外へ遊びに行く」「帰る時間を守る」
これだけの事を教えるのがそんなに大変なのかな???
- 251 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:19:57 ID:eK4/6ELaO
- 所詮カエルの子はカエルってことだな。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:22:55 ID:tQixkhiS0
- しつけをされていない親が今親になってるんだろ。
しつけなんかできるわけないな
- 253 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:22:57 ID:xgnJVgr80
- こないだ帰宅する電車で隣に座って来た小3くらいのガキ。
塾のリュック背負いながら斜めに座ってウマイ棒を4〜5本一気食い。
ゴミは電車の椅子の隙間に押し込み、続いてジャガリコを軽快なリズムでまたもや一気食い。
飛び散ったカスは手で払って吹き飛ばしやがった。
食べ終わってヤレヤレと思っていたら、全身で貧乏揺すりを繰り返し、あまりの揺れに酔ってしまった。
塾の送り迎えくらい親がしろや!
- 254 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:23:39 ID:zFDJsHFbO
- 子供はてめえのハク付けのためのアクセサリーでしかなく
別にそれ以上のモンでもそれ以下のモンでもないんだよ
社会の財産を預かってるっていう認識がない
- 255 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:26:32 ID:m9nASsHJ0
- 親が馬鹿なら子供も馬鹿
- 256 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:26:51 ID:sMlYDz5c0
- >>253
そういう行儀の悪い子を「コラッ!」と叱れなくなったのが、日本に悪い影響を与えてるね。
だって、叱ったほうがその子供の親に訴えられるんだから。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:28:25 ID:lC++tcx90
- >>249
じゃぁ、具体的にどうすればいいのか教えてくださいよ。
この無能な俺に
- 258 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:30:06 ID:eK4/6ELaO
- >>253
肥満の子供を想像してしまったが、間違いはないかね?
- 259 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:31:17 ID:lAzwWgqm0
- これはもう共働きが増えた結果としかいいようがない。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:31:58 ID:xgnJVgr80
- >>256
注意しようかとも思ったけど、子供を見たら茶髪でヤンキー顔だったのよね・・。
向こう隣のおじさんも知らんぷりを決め込んでるし、なんかちょっと怖いのと勇気ないのとで、
我慢しましたよ。子供相手にも顔色を伺うヘタレな自分。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:33:01 ID:m9nASsHJ0
- 政治が悪いんだよぉぅ政治がぁ〜!ぐふっ!?
- 262 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:34:41 ID:67qaUxA90
- やったらメッタラお菓子与える親いるね!
食生活の躾けも大事だと思う。
幼児が泣き出す度に
飴玉を子供の口に放り込む親の
気がしれない、、、、、
- 263 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:37:06 ID:SEOI2oQv0
- ここに批判されている親、自分の親とかぶる・・・・。
ぐあ!
子供のころ迷惑掛けまくったなぁ(遠い目。)
- 264 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:37:24 ID:lRl6GIc40
- >>257
具体策?色々な意見はここのスレに出てるだろ?
それと物質的に、生きる=食うにするって考えるなよバァカ
- 265 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:37:42 ID:7tM+cwgV0
- >>229
まだ、あるって。 勝手に潰しちゃいかんだろ。
ttp://www.totsuka-school.sakura.ne.jp/index.htm
ただし、
入校金:315万円(税込)。
入校時預かり金:20万円(税込)。
生活費:11万円(税込、毎月振込)。
迎え:入校生を家からスクールまで移送することは、原則として行いません。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:39:03 ID:WogQqYjX0
- ま、しょうがないんじゃないの。
真面目に活動したり社会規範を守る者が馬鹿をみる世の中だってことは小学生でも知ってるし。
騙したもの勝ち、嘘をついたもの勝ち、自分のことだけ考えたもの勝ちの世の中だし。
決して自分の非を認めない、自分の利権のためには利用できるものを全て利用して馬鹿と弱者を騙しても構わない。
格差も悪くない、闘って努力して敗れたものは負け犬として切り捨てる。
っていう政策を国自体がとってるんだからそれにそった子供に育った方が負け組から勝ち組になれる可能性あるんだし。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:39:59 ID:zni/hCkO0
- 洗濯スレってどこにあんのよ?
- 268 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:40:38 ID:eDddNVAS0
- >>248
「恥」と「世間」は宗教に代わる日本人の自律要因だったからなぁ
これが無くなったらしつけの無い無法状態になるのも無理はない
- 269 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:42:10 ID:rWCvLYNz0
- >>250
それ自体はちっとも難しい事じゃないよ。
普通に家や近所からあまり出ない生活してれば自然に子供に教えられる事。
ただ親の都合でいろんな場所に連れ回そうとするから基本の躾が揺らぐんじゃないかな。
家族連れの外出とか昔よりも増えたのが問題なのかな。週に一度や二度家族連れで長めの外出する人は多いと思う。
子連れで出歩くと後半子供はグズったりするからついつい特例を出しがちだし。
「今日は子供向けのイベントに遊びに来たんだし、こんなにやりたがるならカードゲームもう一回位ならいいか。」とか。
そういう1回1回の手抜きの積み重ねが甘やかされた子供を作ってしまうのかも。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:46:18 ID:rrIfALEc0
- 学力もだけど、体力そして社会力、社会への適応も低下している。
例えば、「あのおじさんに怒られるから、やめようね」とか
「おばさんが怖いから、大人しくしてようね」など
こんな風に育てたら、何でもかんでも他人のせいとしか
思わない人間になってしまう。
「ごめんなさい」「ありがとう」が言える子と言えない子で、
なんとなく親の躾けが判る気がするよ。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:49:17 ID:sMlYDz5c0
- こういう時、宗教のない国って弱いな・・・と思うね。
「正しい」と思う基準が無いのだから、時流がソチラに向けば悪しき方向でも乗ってくしかない・・・
- 272 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:54:16 ID:zMjLBdP10
- >>269
そういう親は結局家でもちゃんとしつけてないよ。
だって面倒だから特例出すんだからさ。
しつけ、っていうより自分の都合。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:56:01 ID:4y1UWVDq0
- >>270
よくお店で「あのおじちゃんが怒るから」とか聞くよね。
いわれたほうとしては
「なぜお前の子供をしつけなきゃならん」と思うらしいよ。
起こられなかったらしてもいいよと言ってるのに等しいと気づかない時点で問題だよね。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:58:10 ID:lC++tcx90
- >>264
たとえ匿名でも人をバカ扱いする奴に教育を語ってもらいたくないなぁ
- 275 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 14:59:38 ID:ufWGx2z10
- >>270 >>273
つうか、子供がそういう粗相や周りに迷惑かけた時点で、
まず親が迷惑かけた人に対して「すみません」と頭をさげて謝って
それから子供に「ごめんなさいって謝りなさい」って言うのが普通だよなあ?
それを「あのおじちゃんが怒るからやめようね」って
全然自分(と子供)が悪いって思ってないって、もうね、一体倫理観や道徳はどこへ行ってしまったのかと
- 276 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:00:06 ID:/BejaNTK0
- 「子は親の鏡」とは、よく言ったもの。
DQNの子の親は、ほぼ間違いなくDQN。
最近は、DQNな子を見ると哀れにすら思えてくる。
>>100
遅レスで申し訳ないが、学習って言葉を知らないのだろうか。
なにもかも人から教えてもらえて、それでうまく行くなら、
人生、楽でいいですね。
もし、この人に子供がいるなら、その子が哀れでしかたがない。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:02:32 ID:3z94p9vDO
- 9年幼稚園教諭してるけど(今は産休)、子供・親の質?がかなり変わった
焼き芋会で、食べきれず持ち帰った芋がはんなまだったらしく、
「生焼けの芋を食わせんのか!!焼き芋代(苗から育てる為肥料代など込200円)返せ!!」
と園に5回も電話してきて、怒りまくったあげく転園していったとか…
ベビーカー押しながら煙草吸ってる母親とか。
靴を踏んで履くのを「靴が可哀想だからちゃんとはこうね」と注意してもやめなくて、何度か注意してたら親が園に来て
「なんで先生はうちの子だけ怒るんですか!?」
って怒りでワナワナ震えて泣きながら言われた事もあるし…
- 278 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:03:19 ID:4y1UWVDq0
- >>275
たしかに。
自分は悪くないと思うだけじゃなく、
おじちゃんが悪いと勘違いする子がいてもおかしくないかもね。
子供の粗相に対して親が恥ずかしがりすぎるというか、認めたがらな過ぎるというか。
子供に言う振りして回りに言ったり、私知らないわよ的無視だったりするのを見かける。
>>275のようなのをみるとほっとするようになってしまった。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:07:30 ID:sMlYDz5c0
- >>277
大変だね・・・
で、教師になろうとする若者の絶対数が減り続けて
教育の濃度も下がっていくという負のスパイラル、日本はどこへ向かうのか。
- 280 :名無さん@6周年:2006/03/06(月) 15:09:06 ID:xgnJVgr80
- 茶髪の男の子は母親と同年代と思われる女の人の横にぴったりとくっついて来る。
じーちゃんばーちゃんの姿しか見えないイベント会場や遊園地の待ち時間や電車もしかり。
国や世情に関係なく、ちゃんと子供のことを見守っていられる母親でありたいものだ。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:11:13 ID:MX9FYYMk0
- 「おてんとさん」って今は子供に言わないんだろうな。
同級生でも知らないの多いし。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:11:17 ID:7iR9lM1g0
- 飲食店(ファミレスではないがバイキング方式)で母親二人+お互いの子供連れのグループがいて
子供が全員走り回ってうるさい&ホコリがたつので我慢しきれなくなって子供捕まえて注意。
子供は素直に「わかった」と答えたけど、親は自分の子供が注意されたことに全く気づいてない風だった。
オシャベリに夢中になるのもいいけど、自分とこの子供くらいちゃんと見とけよオバサン。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:11:57 ID:8SxbxuKK0
- >>270
別に今に始まった叱り方じゃない。
腕の無い人を指差して
「悪いことをするとああいう風になるぞ」と教える親がかつていたと聞く。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:15:53 ID:sY63+l+z0
- >>277
どこの地域でつか?
- 285 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:17:00 ID:Mi0rxgN60
- 違うな〜。
子供を甘やかす親が増えたのではない。
正確には、
子供を邪魔モノ扱いする親が増えたということ。
つまり、子供に積極的にかかわるよりも
自分の時間を大切にする傾向が強まっただけ。
しつけや勉強をみるというのは、親がこどもに多大なる
関心をもって振り回されながらも、面倒をみることだ。
いまの親は、そんな労力が面倒なわけさ。
そして、子供は放置される、と。
過保護でも過干渉でもない。
メンドーなだけ。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:20:51 ID:s8c0Tnz40
- 今頃になって、こんな調査? カネの無駄じゃないのかね。
20年前に、この結果を出しているなら、評価もできるけどなぁ。
今月初めて「杉花粉は花粉症の犯人」と発表するくらい、間が抜けてる。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:21:30 ID:/SEO1z5E0
- >>285
>子供を邪魔モノ扱いする親が増えたということ。
>つまり、子供に積極的にかかわるよりも
>自分の時間を大切にする傾向が強まっただけ。
2chにはまるとPCの前から動けなくて確実にそうなる
- 288 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:24:07 ID:7h9gmLyA0
- >>285
そうだね
子供がいると幼稚園や保育園や学校等で子供のために雑用をやらなきゃいけない時間が
増えるのが面倒だから少子化もすすんでるんじゃないかな
- 289 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:24:09 ID:sMlYDz5c0
- >>285
うん、その通りだと思う。
それで「自分の仕事だけで精一杯で、子供をみる余裕ないのかな〜」と思えば
思いっきりパチンコしてるし、携帯いじくってるでしょ。 娯楽が多すぎるんじゃないかな、日本は。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:28:20 ID:tiuwnYzG0
- >>277
>「なんで先生はうちの子だけ怒るんですか!?」
>って怒りでワナワナ震えて泣きながら言われた事もあるし
病気だ
- 291 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:28:42 ID:10nZew290
- >>289
いくら娯楽が多くても、結局それを選ぶのは自分自身なわけだし
言い訳にできる要素じゃないと思う。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:42:04 ID:8QLNxJzF0
- 今の親はうちの子が出来ないはずが無い、うちの子は優秀だって妄信しているDQNばっかり。
で、指摘されると責任転嫁、担任、学校、クラスメートが悪い。
漏れのガキの頃なんてイタズラしたら親父に庭の木に縛り付けられたもんだぞ。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:43:17 ID:+tljYMvm0
- 小学校に入学してから親に最低限度の事はしてあげるからそれ以外は全部お前がやれと放置
されたな。小3辺りからおやつも服も自分で買ってたし宿題とか親に一度も教えてもらった事無い。
その代わり冒険する事も許された。怪我すれば一人で泣いてろとほっとかれたけど。非情にも
見えるけどそうは思わなかった。むしろ友達なんか可愛そうだった。中2になるまで一人で学区外を
出るなと言われていた。でもその頃俺は18切符で夜行列車に乗って好きだった電車を撮りに行くため
東京から大阪まで一人で行ったりしてた。親が甘やかして限界を教えないより自分から痛い目に
あって自分の限界を体得していく方がいいと思うんだ(゚Д゚)y─┛~~
- 294 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:46:46 ID:gNzd2KrD0
- >>293
フリーターか?
- 295 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:47:46 ID:+tljYMvm0
- >>294
大学生
- 296 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:50:06 ID:LOYbZK3s0
- サービス残業や家計を支えるために主婦が家庭から出たことによって
子供にかける時間が減ったと言うことだろう
こんなの国の責任じゃん
- 297 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:50:40 ID:yPjUdVR70
- こうやって何となく親叩きやガキ叩きをやってると
少子化が進むと思うんだよな。子育てなんてやりたく
なくなるじゃん。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:51:55 ID:DUppPxcL0
- 洗濯スレはここですか?
- 299 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:52:52 ID:zMjLBdP10
- >>297
これ見て子供持つのや〜めた、なんて馬鹿にはもともと資格なし。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:55:19 ID:67qaUxA90
- 今の世の中子を持つと大変なのは明らかだよ。
学力競争激化に付け加え、躾けのないヤシ(親も子も)との交流の困難さw
- 301 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:30 ID:aAcasuelO
- 俺は20代後半だが、俺らが小学生くらいの時は、まだ先生も絶大な力があったような気が・・・・・よく殴られたし、先生の悪口を親に言えば、親から怒鳴られたしなあ・・・・・
- 302 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:46 ID:w21BIolR0
-
ガキの名前を見れば、教育力の低下は当然!
今のバカ親にとって子供はペットですからwwwww
http://dqname.selfip.net/
名前(読み)※註:性別表記 DQN値
ポチ男(ぽちお) 98
大男(びっぐまん) 97
笑来星(えめらるだす) 97
美姫ルジル(みきるじる) 97
風春天(ふぁらてぃん) 97
麗音菜愛梨亜(れおなあめりあ) 97
戦争(せんそう)※♀ 97
亜菜瑠(あなる)※♀ 96
アロハ勇人(あろはゆうと) 96
奈々安寿絵里(ななあんじゅえり) 96
愛鈴(らぶりん) 96
誠太郎(せいたろう)※♀ 96
振門体(ふるもんてぃ)※♀ 96
去(いぬ) 96
舞良(まら)※♀ 96
可梨実(かなしみ)※♀ 96
賢一郎(けんいちろう)※♀ 96
たかしくん(たかしくん) 96
動画(てれび) 96
美桜メロディー(みおうめろでぃー) 95
ハム太郎(はむたろう) 95
光宙(ぴかちゅう) 95
たまてば子(たまてばこ) 95
ラッキー星(らっきーすたー) 95
- 303 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:52 ID:4AfA1ya70
- >>298
・・・のはずなんだけどね
- 304 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:00:57 ID:zGtzQn8j0
- >>297
叩かれるようなことをしている親が悪い。
叩かれるようなことを子供にさせている親が悪い。
なぜ叩かれているのかわからないほど知能が低いなら
そもそも子供を持つべきではない。
一般常識から自分たちがかけ離れていることを知るべき。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:02:04 ID:bVNA62UY0
- 北海道の統計なのか。
って事は漏れの義兄はこの教育力の無い親の代表格なんだろうな。
漏れの姪っ子は親父のネグレクトで今児童養護施設に入所しているよ。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:04:29 ID:Lz5OioSy0
- >>185 「旦那様、お情け頂戴に上がりました」とか?
今時、家庭内で旦那って呼ばないだろw
誤解があるようなので修正
× DQN判別リトマス紙 @夫を旦那と呼ぶ
○ DQN判別リトマス紙 @他人に対して自分の夫を旦那と呼ぶ
例「うちの旦那がさー…」
- 307 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:05:29 ID:eFUXWYsD0
- >>131
893GJ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:08:25 ID:bBmNy1G+0
- 子供を教育する前に親を教育することが必要ではないか
- 309 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:10:02 ID:67qaUxA90
- エントロピーの法則にて・・・もうムリポ
- 310 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:10:07 ID:wgcsctoz0
- 性教育だけは無料で請負いますよ。(女児のみ)
- 311 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:10:58 ID:gNzd2KrD0
- 公立>DQNばかり
私立>金持ち
すでに階層化されてるから無問題
- 312 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:11:20 ID:ezFlh5uO0
- 普通の家庭 「他人様に迷惑かけんじゃないよ」
DQNの家庭 「他人に迷惑と自分で思わなきゃ何やってもOK」
- 313 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:12:36 ID:8HrzADad0
- 結局「親」としての覚悟のないまま産むからこういう話になるんだろ。
親になった以上
優先度 子供>>>>(越えられない壁)>>>>親(大人)
というぐらいで育児しないと。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:14:10 ID:GM5KE+GD0
- 俺は
親>>>>>(超えられない壁)>>>>>子供
が正解だと思うがな。
子供を第一に考えすぎなんじゃないの?最近。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:14:15 ID:67qaUxA90
- >>312
DQNの家庭
「迷惑と思っても文句言われなきゃOK」を追加してー。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:21:41 ID:D3I6X0cz0
- 走り回る子供が脇を通り過ぎる一瞬その頭に拳骨をくれてやるうちの母親。
子供は頭をおさえてきょろきょろしている。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:24:44 ID:YS9TNubr0
- 産めって言うくせに、産んだらこう批判される。
やっぱり産みたかねーよ。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:25:20 ID:GM5KE+GD0
- だいたい、自分の子供に対して
「〜ちゃん」「〜くん」と呼んでる時点でおかしいと思う。
それで子供も自分を「〜ちゃんは…」「〜くんは…」。
これって最近は普通にやってるようだが、異常にしか見えない。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:26:24 ID:P3V0AQhu0
- 馬鹿親シネよ。
恥を知らない奴は、ほんと強いよな。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:26:44 ID:kthy/kQ+0
- 「こういう行為はDQNです」っていうCMを
ACとかで流してくんねーかな?
子育て編、通勤通学車内マナー編等々
啓蒙も大事じゃないかと・・・。
でも、最近恥ずかしいっていう概念薄れているから
ダメかなぁ
- 321 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:27:35 ID:67qaUxA90
- 318のような主張の親の子に、
裏で問題になっている場合が多い<PTA
- 322 :318:2006/03/06(月) 16:29:32 ID:GM5KE+GD0
- >>321
俺みたいな主張を持ってる親に問題が多いって事?
- 323 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:30:02 ID:u3sZ6Biy0
- 日本人じゃない子供がいるもん・・・
親が日本人じゃないから
文化が異なる 言う事がわからない 理解できない
- 324 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:30:50 ID:67qaUxA90
- 知らぬは親ばかりというケースねw
- 325 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:32:51 ID:0Nwhun4mO
- もぅ子育て疲れた…
- 326 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:32:57 ID:GM5KE+GD0
- と言う事は
もはや「〜くん」「〜ちゃん」と呼ぶのが普通なのか…
- 327 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:35:50 ID:nC2vnUAW0
- 性教育だけは教育力十分だぞ、うちはw
- 328 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:38:03 ID:/SEO1z5E0
- >>326
>>321はレス番間違ったんじゃね?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:39:27 ID:oelsZood0
- 大人はいつも勝手ですね。
自分たちのことは棚に上げて子どもを悪者にしようとする。
耐震偽装や談合などみんな大人がやったことでしょう?
- 330 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:40:49 ID:GM5KE+GD0
- >>329
大人は勝手な生き物だと知っただけでもお前は偉い!
いつの世でも言われてるように、
子供にとって、大人は勝手な生き物。
それを認識するのが成長だよ
- 331 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:41:38 ID:nC2vnUAW0
- >>329
子供たちはいつも勝手ですね。
自分たちのことは棚に上げて大人を悪者にしようとする。
陰湿イジメや珍走などみんな子供がやったことでしょう?
- 332 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:42:19 ID:yBw/ZF9k0
- このあいだ読んだバカ親のブログ
「息子にボール当てるなんてできない!」と親子ドッヂボールを拒否し
「息子の1/2成人式(10歳の誕生日)だから」と学校行事をサボってた
世も末だ
- 333 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:43:02 ID:ahmaygyUO
- 俺、仕事の関係で世界各国回ってるが、日本の子供が1番躾がなってない。
いい年こいて挨拶も出来ない奴多すぎ。
間違った個性、自由を尊重した教育の結果がこれ。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:43:35 ID:t3cPBUMX0
- 本当に、どういうしつけしてるんだって子いるね
前にショッピングモールで電子ピアノを壊れそうなほどガンガン叩いてる子がいて
俺が「僕、お店の物乱暴にしたらあかんで」って言ったら
その子、2歳か3歳くらいちっちゃい男の子なんだけど、
ものすっごいメンチきって
「うるさいなー!」
って因縁つけてきた。本当ビックリだよ。
正直、ムカツイタのと、これは強く言っとかないかんなってので
「なんやねんコラ、乱暴にすな言うとるんじゃ」
って言ったら黙って逃げて行ったけど、本当ビックリだよ。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:44:03 ID:yPjUdVR70
- マスコミの子供叩きの論調につられて、日本社会が
異常に子供に対して不寛容になってるんじゃないか
という気がする。世界的に見ても日本の子供は勉強できて
犯罪を犯さない子供なのに。
それに昔の子供だってそんなに品行方正じゃなかったでしょ。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:45:06 ID:gNzd2KrD0
- 今の親自体がしつけなってないし。
団塊世代以降全部
- 337 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:46:17 ID:ahmaygyUO
- >>329
こいつ、今の躾のなってない子供の特徴。
すぐ屁理屈ばかり。ま、親が悪いんだろうけど。
- 338 :ttp://ameblo.jp/jukinzoku/:2006/03/06(月) 16:46:28 ID:kNx64s9K0
- 親子三代勢揃いで障害者用駐車場から降りてくる社会と少年犯罪の関係性をまくしたてる夜。
お店の人に怒られるでしょと響く声。発見。バカオヤ。
怒られるからソレはしてはダメ。そんな。バカオヤ。
怒られなければ良いという理屈。捕まらなければ良いという理屈。
見つからなければ良いという理屈。引っかからなければ良いという理屈。
教え込む、バカオヤ。
障害者用駐車場から降りてくる女。
小学生の子の手を引き降りてくる婆さん。
発見。バカ親子三代継承。
そんな子供の後ろ髪、長っ。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:47:14 ID:Tb7Y62ML0
- >>334
そもそも、ショッピングモールで3歳のガキが1人で電子ピアノに触る状況にあるってのが
いかに馬鹿親がガキをほっぽっといてるかっていう
- 340 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:47:33 ID:nC2vnUAW0
- >>332
「ボールをぶつけたくない」 親として当然の感情。
「10歳の誕生日だから」 全部学校任せより全然いい親じゃないか。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:48:43 ID:yBw/ZF9k0
- >>335
オレが子どもの時は、学校では大人しくて、家で暴れる「内弁慶」タイプが多かったが
今は逆、家では良い子で、学校で暴れる奴が多い
だから、「お宅の子が…」と忠告しても、信じない親多し
昔と比べて陰湿で狡賢くなってる気がする
- 342 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:48:51 ID:/SEO1z5E0
- ていうか、大人がしつけなってないから、子供はそれをまねしてるだけ。
昨日もスーパーの食料品売り場をカート押しながら
ポッキーを食べてる女性見たり、煙草の吸殻が商品棚においてあったりでゲンナリ。
大人の躾を先にやらないと無理。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:49:53 ID:YXkZtOU00
- >341
それはある。体罰禁止になったからな。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:51:01 ID:GM5KE+GD0
- >>340
それマジで言ってるの?
「ボールをぶつけたくない」なんて
子供相手に本気で投げるわけじゃないんだし…
「10歳の誕生日だから」って
学校の行事より優先させる事か?集団生活を学ぶ機会を奪ってるんだよ
- 345 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:51:06 ID:ckqhp14q0
- >>335
>>世界的に見ても日本の子供は勉強できて 犯罪を犯さない子供
これって本当?
- 346 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:52:27 ID:nC2vnUAW0
- >>344
逆説的に意見を書いただけですw
でも正直、学校には何も期待してません。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:53:20 ID:Tb7Y62ML0
- >>332
1/2成人式は、前にテレビでやってて馬鹿みたいだなあと思ったが
ドッヂボールはどちらかと言えばヤンキーとかDQNのガキの得意種目だったから別に無くなってもいいや
自分が小学生の頃も力任せに女の子にボールぶつけて喜んでるバカガキが多かったし
同じ遊ぶんならバスケやたかたかおにや鬼の洗濯のがいい
- 348 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:53:44 ID:0Nwhun4mO
- ホント大人の躾もなってない。
今日 禁煙の銀行内に煙草の吸い殻がポイ捨てしてあった。
走り回る子や自動ドアを開け閉めしてる小さい子を注意しない親もいた。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:53:51 ID:0gy/kiyYO
- せめて大阪人はUSJにしとけよ。大阪の自慢なんだろ?
わざわざ千葉くんだりまでくるなよ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:54:10 ID:y9LevV+D0
- 叱られ慣れて無い子供は注意しても聞かないんだよね。
「危ない!」って反射的に腕引いたりすると睨み返したり暴言吐いたりするし。
そういう時はそっと抓って「殺すぞ」って注意してあげるんだけど。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:55:54 ID:zGtzQn8j0
- ttp://www.metacafe.com/watch/1442/use_condoms/
- 352 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:57:09 ID:fIxDXbd+0
- TDLは創価公明だけ行ってりゃ良いしな。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:57:12 ID:Ip2APzsv0
- うちは兄や姉がドキュだからしょうがないんだけど
兄、姉の子供達見てるとほんとにしつけのしの字もできてない。
でも甥や姪が悪い事をした時
私がちょっと「それはこうこうこうだからやっちゃだめなのよ」と言うと甥も姪も
すごく素直に言う事を聞くし、その理由について深く知りたがって聞いてくる。
要するに兄も姉も子供が悪い事したら「何やってんの!」「ダメでしょ!」と怒鳴るだけで
なぜダメなのかと言う理由を全く説明してないらしい。
子供達は説明すればちゃんと聞くし納得して覚えるのにもったいないなあと思った。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:58:57 ID:Lz5OioSy0
- 幼児殺人やらの事件が多いせいか、神経症的なバカ親も増えたな。
幼児を連れた親とすれ違うと、急にあわてて手をつないだり、変な
顔でにらんで来るわ…こっちは特別凶悪な人相しているわけでも、
挙動不審でもなくただ歩いているだけなのにな。
ただこっちもそういう親子連れ見るとまたバカ親かと身構えるので、
その敵意が敏感に伝わるせいもあるかw
- 355 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:59:46 ID:yPjUdVR70
- >>345
本当。OECDの学力テストでは日本は読解力は2位グループ
だけど数学リテラシーや科学リテラシーは一位グループ。
欧米と比較すると明らかに優れている。
先進国ではトップ。
少年犯罪の発生率が低いと言うのもきちんとした学者が
統計に基づいて言っていたから間違いない。
殺人なんてフランスの四分の一くらいらしいよ。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:02:23 ID:GM5KE+GD0
- 日本の子供が学力高いのは昔からでしょ。
だから学力が落ちているのが問題なんじゃなくて
躾がなってないのが問題になってきてるんでしょ。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:03:11 ID:EKeR6M8d0
- 中国と変わりないんだな。残念だ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:03:13 ID:8MdMBEuh0
- 甘やかされた子のほうが強いよ
- 359 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:03:19 ID:Z3QmnGdP0
- >一方、インターネットにあふれる有害な情報の規制を望む声が過半数に達しており、
道は現在進めている「道青少年保護育成条例」の改正に反映させる方針だ。
2chのエロ動画チャットはいらない。
ここの運営者は保守系は嫌いらしいが
エロチャットで金儲け。あまり信用してない。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:03:20 ID:TwifuHkv0
- >>345
世界は広くてね。
学校行かないでストリートで暮らして、スリ、かっぱらい上等の国の方が多いわけで。
10代ともなれば、徒党組んで銃ぶっ放すとこもあるし。
そんなのと比べれば、そりゃ品行方正かと。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:04:58 ID:ovI8r+1L0
- スレタイだけ読んで書こう。お前ら親に甘えすぎ。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:06:32 ID:cy5TU+Vo0
- 学校の先生って大変だな。その上何かちゅうと文句言われ
批判の対象になるんだからな。そういや、17年前のこと
でクビになった先生もいたな。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:07:21 ID:WhJ0Ueab0
- 親が子供の顔色伺ってゴキゲンとってるようなのが増えた。
子供が親の顔色伺ってゴキゲンとる方がまだいい。
もちろん子供が卑屈になるほどではダメだけど
親の顔色を見て「いい・わるい」を判断して少しずつ社会性を
学んでいくというのならいいと思う。
でも、今の親たちは逆なんだよな。
子供の顔色伺って育てても使えない王様女王様が増えるだけで
社会的にはいらない人材が溢れるだけなんだけどなぁ。(´・ω・`)
- 364 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:07:51 ID:pkfxQus70
- >>335
昔のこどもが品行方正だった訳じゃないけど,学校と親の関係は今とは違うかと。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:09:48 ID:JU4gusRa0
- こうして格差が生まれていくんですね
DQNスパイラルオソロシス
- 366 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:11:37 ID:WhJ0Ueab0
- >>358
それを言うなら「愛された子供の方が強い」だな。
甘やかす=愛するではない
愛情を持って可愛がりつつ将来を考えて子育てするのと
単にその場その場で甘やかすのでは全く違う。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:12:58 ID:VwKapZWp0
- >>355
最新(2004)のOECD学力テストじゃ日本は数学8位、読解力15位じゃん
総合トップはフィンランドで二位がドイツ、日本は確か8位
- 368 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:15:18 ID:ZEb+gKec0
- 社会性が自然に培われると思い違いを起こしている奴が多すぎるって事だな。
ゆとり教育だって学力は自然に身に付くものと勘違いしたやつらがおこしたものだろう。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:17:20 ID:cy5TU+Vo0
- >>368
違う。日本人ヴァカ化計画だって。今のエリート連中は、自分より
頭の良いのが生まれてきたら困るからさ。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:23:44 ID:d+gKNzK40
- エリートというよりアカだと思うが
- 371 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:33:27 ID:0HyX9tIw0
- 学校に押し付けてきた反動が今親にきてるのか
結局は責任転嫁だろ 親も学校も文部省も社会も
まあ今の世の中自分の非を認めたものの負けだからなあ
叩くとなったら容赦ないし
本当終わってると思うよ
- 372 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:36:59 ID:GM5KE+GD0
- 学校に責任を押し付けても、世間に責任をおしつけても
親が子供に対しての責任をもたない限り、バカは増え続ける。
かりに、学校や世間が子供に対して何もしてくれなくても
何とかするのが親だろう。
それをあれが悪い、これが悪いって言ってるようじゃ
話にもならんな
- 373 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:40:52 ID:D3I6X0cz0
- >306
他人に対して自分の夫をパパと呼ぶ方がDQNだろう。「うちのパパがさー」って・・・
誰よ?お前の父親の話が何で急に出てくるの?って思ったよ。
あと長子を「うちのお兄ちゃん、お姉ちゃん」呼びするのもDQN。
自分の子供だよ?お前の兄弟じゃないよ?
- 374 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:43:37 ID:GM5KE+GD0
- 人前で身内を語る時に、敬称をつけるのはおかしいんだよな
今ではそれが普通になりつつあるみたいだが…
- 375 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:45:43 ID:07278eVKO
- テレビからアニメを無くしスーパーからお菓子を無くせば
だいぶマシになると思う
手っ取り早い方法は一年でいいから北朝鮮に放り込めば
立派な子に成長して帰ってくる
- 376 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:59:44 ID:Ff/FcoY30
- >>374
最近、ちと目に余る。
荒川静香さんまでもがお母さんが・・・
とか言ってたし・・・スケートしかやってないので
言葉の常識のほうは、わからないのかもしれないけど
そう言ってはいけないことを知らない奴が大杉だと思う。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:14:58 ID:1HhZxoIh0
- 呼び方で誰かに迷惑かかるのか?
呼び捨てはさ、まぁ低所得者と低学歴に多いな・・
- 378 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:22:29 ID:ciUfIu4+0
- 日本は2極化してるんだな。下位層がすさまじい勢いで落ち込んでいる。
学力テストで上位10%に絞った調査では日本は中国と同水準で韓国や
欧州の先進諸国を遥かに上回る。
フィンランドは思ったより優秀なのが意外。
学校別の学力のデータを見たことがあるが筑駒や灘なんか中国トップの
北京師範第一中学を遥かに凌ぐ高得点で世界トップ。
の見てると日本の中枢はまだ大丈夫な気はする。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:25:00 ID:SHw53p650
- 黒髪の真面目で非DQNっぽい親は電車の中でも子供を注意しないな
どうも騒ぐ子供より公共の場で声を荒げる自分のほうがDQNに見られて恥ずかしいと考えてるようだ。
DQNっぽい親は騒いだら結構叱ってるんだよな
- 380 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:39:58 ID:OjGog6Ww0
- >>379
お前調査はどうでもいい
俺の場合は正反対
- 381 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:46:45 ID:8SxbxuKK0
- >>373
あなた日本人?
日本では子供持つと夫が妻を「おかあさん(またはそれに類する呼称)」
妻が夫を「おとうさん」と呼ぶ場合もあるんですよ。
(個人的には日本の家族が子供中心に構成されてきた証拠だと思ってますが。)
- 382 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:59:03 ID:gFXfRve30
- 馬鹿が日本を指揮してるのだから仕方ない。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:00:15 ID:Tb7Y62ML0
- >>379-380
自分の見たケースは半々かなー
茶髪DQNは単独で電車でいると、結構ちゃんと叱るけど
ファミレスで集団だと騒音集団、ハッキリ言って犯罪、深夜の居酒屋とかにもいるケースあり
黒髪一家はほぼまとも、、というか基本的に騒いだりはしないんだが
時々メンヘル母っぽいのが金切り声を上げて子供を往来のど真ん中ギャンギャン叱ってて怖い
あれは真面目なヤツが陥りやすい育児ノイローゼによる虐待かな(・・;)
- 384 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:01:55 ID:j1ZP88lA0
- >>381
他人に対してそう呼ぶのがDQN
と書いてるのが373だと思うんだが。
他人を似非日本人呼ばわりする前にry
- 385 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:03:52 ID:eXl9naleO
- そう言えば、うちは母を早く亡くして
私が弟二人の面倒見てたけど
弟の中学の友達が泊まりに来て、ご飯三食食べさせてやっても
親からお礼の電話すらないのが普通なのかな?
それともうちは、母がいない父子家庭だから馬鹿にされてるのかな。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:05:04 ID:D3I6X0cz0
- >381
日本人ですけど?
家庭内ではそれでもいいでしょう。
しかし「他人」には「夫が」「妻が」「長男(女)が」「次男(女)が」とおっしゃらないのですか?
外でも「うちのお父さん(お母さん)がさあ〜」とかおっしゃってるのですか?
- 387 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:09:36 ID:8SxbxuKK0
- >>386
家庭の外はみんな他人って言うのもさびしくない?
相手だってそんな風に気安く話しかけてもいい間柄だと判断したんじゃないの?
ま、あなたとその人の関係知ってるわけじゃないからこれ以上何も言えないが。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:41:19 ID:rWCvLYNz0
- >>387
うん、なんか寂しいと思う。
仕事関係や基本的に目上の人にはそういう風に話すのが普通だけれど。
友達同士ってもっと気楽に普段の言葉で話していいんじゃないかなぁ。
「私の母は」って話する人より「家のお母さんがさ〜」って話せる友達がいっぱいいた方が楽しい。
- 389 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:44:52 ID:D3I6X0cz0
- >384
あなたのおっしゃるとおりのことを言いたかったです。ありがとう。
>387
公式の場ではいつも使っている言葉が出てしまうから普段から気をつけています。
「親しき仲にも礼儀あり」っていう言葉もありますし。
気安さ=くだけた言葉遣い、というのは違う気もします。
休日は親しい家族同士でBBQ、が定番ですか?
嫁に女として対抗意識を燃やす姑の「私の主人が」呼びもちょっといただけませんね。
その場合は素直に「うちのお父さん」といってもらいたいものです。
>387さんの考え方だと家族・気安い扱いをしていないということになりますものね。
>388
ええとですね、ここでは自分の妻を「うちのお母さん」と呼ぶことについて話をしています。
スレ違いで申し訳ありませんが。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:12:50 ID:yVr/jJTd0
- しかし「〜と感じている」か。
自分の幼少期の頃の記憶がないだけだったりしてなw
- 391 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:13:27 ID:8SxbxuKK0
- >>389
あなたの信条はわかりました。
で、その「DQN」さんはどうなの?
昨日今日知り合ったばかりなのに気安いの?
あなたが目上にもかかわらず礼儀も知らない口の利き方をするの?
だったら注意してあげることが礼儀にかなうことじゃないの?
自分の考えに沿わないから「DQN」と断じているようにしか聞こえません。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:29:07 ID:xDe0oLxx0
- 躾を学校任せなんて今に始まった事じゃないよ
昔から学校任せだったと思うが?
それに躾を学校任せなのは核家族化が進んでいるからだと思うが?
俺は団塊ジュニアと呼ばれている世代だけど
俺の世代は核家族だったな。
それと社会経験のない学校の教師に躾なんて任せていられないんだよ
教師なんて何するか分からないし、自分の子供じゃないから
どうなっても良いと思っているから、信用なんてしては駄目なんだよ。
何かあったら学校に対して五月蠅く言うべきだよ。
- 393 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:33:24 ID:JkxnuiE90
- >>392
>信用なんてしては駄目なんだよ。
なのに
>何かあったら学校に対して五月蠅く言うべきだよ。
ってどういうことだ
- 394 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:35:26 ID:xDe0oLxx0
- >>393
教師や学校なんて信用しない方が良いんだよ
信用はしないが何かあったら五月蠅く言うべきなのだよ
教育は学校しか行くところがないんだから
- 395 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:36:13 ID:2tWRRB+k0
- 変な親は昔からいた。
ただ、増えた。それだけ。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:37:21 ID:8k+VsjQG0
- まぁそのうち二極化してはっきりしてくるから今が過度期なんだろ
- 397 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:40:04 ID:2tWRRB+k0
- 来年ぐらいからゆとり世代が子供を作り始める。
次の節目はその子が小学校に入る6〜10年後ぐらいか。
- 398 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:42:11 ID:xDe0oLxx0
- >>396
なんだよそれ?
今の保護者なんて学校の言うことなんて信用していないんだよ
それと上に出てくる指導員って何だよ?
自分の子供の教育はしっかり躾けているのか?
指導員が躾けていなかったら笑っちゃうな。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:42:46 ID:MGIgGK8I0
- 愛国教育して、国に危機感を持たせれば変わるんじゃね?
愛国心の欠片もないし、日本がやばくなれば外国行けばいいじゃんなんていっている頭の中お花畑を量産するような事を行い続けたツケだな。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:44:00 ID:8boZwQOk0
- >>394
学校を信頼しているからこそ、俺もガンガン言ってやるぞというのはありだと思うな。
つか日本人って信頼と信用の違いが分かんない奴が大人からして多いからな。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:44:26 ID:byYwfkEC0
- 日本語話せないガキと理詰めで突っ込んでくるガキが2種類いる
後者は塾でずっと勉強してる
- 402 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:45:07 ID:xDe0oLxx0
- >>399
その愛国心だが
「どうでも良い」と言う思想だったらお前達右翼系からすると
駄目なんだろ?
- 403 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:46:25 ID:W9xxn6m00
- >>392
> 何かあったら学校に対して五月蠅く言うべきだよ。
単に吼えまくる奴はDQN認定されて適当にあしらわれるだけ
協力的な態度を見せれば大抵の教員は受け止めてくれる
まあ「五月蠅く言うべき」というところからして>>392は前者だろうな
- 404 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:47:02 ID:p85q8ryW0
- バカガキ大杉
殴り殺してやりたい
- 405 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:47:26 ID:Djg06wNc0
- 教師の友人は保護者の悪口ばっかり言ってるけど、
自分の子育ては・・・さて、うまく育てばいいけどね、って感じ。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:47:58 ID:N/wD0tSH0
- かわいがるだけでいいなら親は楽だ。育てなきゃならないからしつけも必要になる。
かわいがるだけの子を甘やかしてばかりの親は世間に迷惑をかける子を放出することに。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:08 ID:xDe0oLxx0
- >>400
学校や教師って学校内の事件やイジメって
隠そうとしたりするからな
だから信用なんてしないで何かあったらバリバリ言うべきだよ
大体、教師も人間なんだから嘘を付いたりするんだから。
教師は必ず正しいことをする人と思いこんでいる時点で痛いな
人間やり直した方が良いよ
俺も信用と信頼の違いが分からないな
俺に教えてくれ
- 408 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:36 ID:+1i7h9Dc0
- >>392
んなあ事はない。
学校で恥をかかないように家庭で殴ってでも躾してたんだよ。
学校はあくまでも補助的なもの。勉強をする場所だったはずが
どんどんその比重が重くなって
今じゃ親が全部躾を丸投げ。空手道場通わせておけば
なんとかなるって思ってるウンコ親が多いこと多いこと。
自分達は子供に対して綺麗なままでいたいから
他人に汚れてもらう無責任な親がホント多い。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:53:37 ID:xDe0oLxx0
- >>405
同意だよ、
教師の子供の躾ってどうなっているのかなと思うよ。
ところでよ、お前らに聞くが
教師や学校が嘘をついたらどう対処する?
- 410 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:53:59 ID:fsGtTrEx0
- 外部委託で子育てしてる。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:57:27 ID:gFXfRve30
- 愛国心にもいろいろ。
正直、この国の今の姿勢や政治は大嫌いだ。
国なんてなくなってもいいとさえ思う。
でも、この国にある古き心意気・文化・作品・技術は大好きだ。
できる限り残していくべきだと思う。
で愛国心をいう口に出すのに限って身勝手な意見押し付けてくる。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:58:02 ID:xDe0oLxx0
- >>408
>今じゃ親が全部躾を丸投げ。空手道場通わせておけば
なんとかなるって思ってるウンコ親が多いこと多いこと。
俺の親もそれに近いな
俺の親は戦前生まれだけど
寺の坊主や、何かの指導をしている人間を
無条件でで人間的に立派な人と思いこんでいるから
イライラするよ
この世代は本当に無知な野郎が多くてイライラする。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:59:26 ID:Djg06wNc0
- 自分の周りを見ると、夫婦で教師の家庭は完全に躾を外に丸投げしてる。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:21:21 ID:lRl6GIc40
- >>396
二極化なんてあんまり無いって。マスコミに踊らされてる。
+−に分ければ説明が簡単なだけ。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:36:00 ID:/9RVsbty0
- 日本なんて昔から子供に甘い社会なんだよ。
年取ってうるさいい連中が幅利かせてるだけ、自分が子供だったころもおんなじ。
ここでブーブーいってるやつらも同じ
- 416 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:06:54 ID:6snVpMdO0
- >>415
自分をコントロールできないんだよ。大人が。
親子間のアイデンティティ分離がちゃんと出来てない親は甘く
過干渉で自立できない子供を作り、利己的な親はネグレクトで
基本的な養育一切を放棄してる。
世の中そんなDQNばかりではないが、地域の教育力が無効化し、
核家族になって子育ての責任がまだ若く経験が浅く未成熟な
母親一人に丸投げされた結果、DQNが世代を重ねてきている。
学校は一人一人に躾なんかしてるヒマないよ。
教育産業で見るような子や親はまだめぐまれてる。
過干渉の馬鹿親はいるが、ネグレクトは塾に金出さないから。
でも、乳児院で保育してる友人が見てる子供は悲惨な環境にいる。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:10:31 ID:NyRxZCiq0
- そろそろ人間選別の時期に来ている。
欠陥人間は国と法の力で処分したほうがいい。
バカが作る子供がバカなのは必然。無価値。いや有害。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:13:04 ID:YBiiPYD70
- 要は子育てに関するテンプレが無いって事でしょ。
教えられてない、さらにマニュアルも無いってなれば独善で
やるしかない罠。これらがいいかどうかはともかく。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:18:29 ID:kM55JJXbO
- >>417
朝鮮人を追い返したら全て解決
- 420 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:20:33 ID:Wy9AD3NN0
- 保育園に迎えに来るのが遅くなったった母親に対して
「遅い!」と怒ってなぐる蹴るをやる子供ってすごく多いらしい
そんな時母親は蹴られながら「ごめんなさい、ごめんなさい」
と謝るだけなんだって。
保母さんがいくら母親に
「そうじゃなくて、子供が親を蹴ったら叱って下さい、
仕事の都合でどうしても迎えが遅くなってしまう時もある事を
話して教えてあげてください」って言っても母親はそれをしないんだって。
とにかく子供に嫌われるのを恐れて子供の言いなりになってる親ばかりだから
保母さんは「子供より親のしつけの方が必要」と嘆いているよ。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:21:36 ID:e3kqNbnpO
- この中の何パーセントが子持ちなんだろう?
- 422 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:25:26 ID:kFq5HLWV0
- 少子化少子化と騒がれてるけど、質の悪い子供が増えてきているわけか
- 423 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:29:46 ID:iQMWCVnIO
- 躾のなってない奴は動物と一緒だから、ぶったたけばいいんだよ。
言って駄目なら力ずくでねじふせるだけ。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:32:59 ID:Rl/jzrL40
- 部屋の片付けが苦手でカオス状態の俺。
もうすぐ30になろうかと言うのに。
ダメな子供、ダメな親をどうとか言ってられん。
まずは自分を躾けないとな・・・。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:33:17 ID:6snVpMdO0
- 塾に来る子限定だけど、親が暴力を振るうと
まず間違いなくその子は周囲の子に暴力を振るう。
んで、暴力を振るうと大人に怒られることは知っているが
それが何故悪いかという根本的な部分を理解できない。
なぜなら、絶対正義である親が暴力を振るうから。
暴力を否定すると、自分の親を否定することになるから。
小学2年の女子で、流血沙汰まであった。
ターゲットは同学年の男子だったがこっちもこっちで
被害に遭っていると言えない。よほど怖いのだろう。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:38:43 ID:kba2o7y4O
- 俺は親に殴られた覚えはないけど小学生のころはひどい暴れ者だったなぁ
- 427 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:39:21 ID:HfDUPixvO
- まあ、甘やかされたなれの果ては2CHネラ
- 428 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:43:04 ID:iQMWCVnIO
- >>425
それは単なる家庭内暴力で躾ではないだろ。
ましてや、昔の人の殆どは叩かれて育ってるが皆が暴力振るうか?
そんな事だから躾が出来ないんだよ。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:46:11 ID:kKKPxo3S0
- >>428
よく考えてみよう
核家族化も原因だと思うが?
- 430 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:47:35 ID:6snVpMdO0
- >>428
現場をなかなか押さえられなかったんだが、結局他教科の講師が
押さえて教室長に報告、関係者の見守る中説教をした。
結果、親がヒスを起こして速攻退塾。
あと、学習塾は成績を上げることだけが仕事なので躾はしない。
余計なこと言うと、ヒステリー婆が怒鳴り込んでくる。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:54:18 ID:iQMWCVnIO
- >>429
確かにそれはあると思う。田舎限定かもしれんが、うちは商売をやってて高校生をバイトでよく使うが、爺さん、婆さんと同居してる奴は総じてある程度躾がされていたな。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:57:51 ID:2EhmQ0DE0
- >>431
とはいっても、大量に核家族化した人々を大家族に戻す方策なんてないし。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:59:31 ID:jXv2sJlt0
- <モーニング娘。歴代メンバーの兄弟姉妹数>
【一人っ子:0人】
【二人兄弟姉妹:13人】
中澤裕子、石黒彩、飯田圭織、福田明日香、保田圭、矢口真里、市井紗耶香、
辻希美、高橋愛、新垣里沙、田中れいな、久住小春、紺野あさ美
【三人兄弟姉妹:10人】
安倍なつみ、石川梨華、吉澤ひとみ、加護亜依、小川麻琴、亀井絵里、
道重さゆみ、(松浦亜弥)、(三好絵梨香)、(岡田唯)
【四人兄弟姉妹:2人】
後藤真希、藤本美貴
- 434 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:13 ID:8H2BxOHpO
- 核家族化も原因の一部かもしれないけど、核家族じゃなくても、じじばばが甘やかして親に子育てをさせず、自分達が育てた子供が原因で学級崩壊が起きた事例もある。子育て出来ない親は、その上の親世代が原因じゃないのかな。ってより、子育て出来ない家系ってか。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:22 ID:kbFNfi6q0
- 記憶に残る糞親
こちらから挨拶をしても返してこないことで有名だった男親。
しかも暴力を振るうので途中から息子がメンヘルみたいになった。
でもこのくらいは序の口。
自分の娘を天才だと信じて疑わない母親。娘の偏差値は35ぐらい。
でも、ちょっと勉強すれば有名校に入れると秋口になって言ってた。
それならちゃんと課題をこなしてくださいと言ったらクビ要請された。
受験直前に息子に睡眠を禁じた母親。説得してもダメだった。
結果、当日40度の熱を出し、二次募集で偏差値が20低い学校へ。
自分の娘をLDだと決めつける母親。実際は知能が高かった。
親より大人びている娘に、今度は「○○ちゃんみたいに
子供らしくあってほしいんです私は!」と子供の前でわめく。
友達から聞いた糞親
施設の子供が楽しみにしている面会の日を無断ですっぽかす母親。
他の子は次々に親に会う。その子は最終的にメンヘルっぽくなった。
クリスマスの日に会いに行くといいながら、「やっぱやめた」という母親。
面会に来る親を警察が待っている。(薬事法違反)
こんなもんじゃないよ。子供と関わる仕事をしていると、
本当にもう日本はどうなっちゃうんだろうと暗澹たる気持ちになります。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:03:55 ID:kKKPxo3S0
- >>431
だよな?
俺は団塊ジュニアだけど
俺らの親以上当たりの世代が
核家族化を望んだ結果だと思うよ
若い親が自分の子供の躾が出来ていないのは
若い人の責任ではなくて今の70代当たりが悪いんだと思うよ
しかも、今の年寄りは自分の親の面倒も見ない癖に
自分の面倒だけは見て欲しいと思っている図々しい
考えをしていないか?
年寄りと同居をしたくないというのは農業から工業化へと
農民からリーマンへと社会構造が変化したのも一つあると
思うのが俺の持論だ
まあ、転勤族と言うのもあるけどね。
実際俺も親と同居なんてごめんだけどね、親は自分の
力で何とかしろと言いたい。甘えるなと言いたい。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:07:49 ID:kKKPxo3S0
- >>432
確かにないね、文明が進めば
核家族化はしょうがないことだと思うし
歳が取ったら国が面倒を見るべきだよ
日本は資源がないのだから
核家族用や単身用の賃貸住宅を公金で面倒も見るべきと思っているよ。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:08:28 ID:a8VBZ1sY0
- >>16 要するに親や学校が責任取りたくないから、
ゲームだの、パソコンだののせいにしたいんでしょ。
根本にあるのは、親と学校の指導力不足と無責任。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:11:21 ID:h4CRTOuW0
- ■4人兄弟以上の有名人■
坂本龍馬・・・5人兄弟の末っ子
福沢諭吉・・・5人兄弟の末っ子
新渡戸稲造・・7人兄弟の末っ子
夏目漱石・・・6人兄弟の末っ子
松下幸之助・・8人兄弟の末っ子
黒澤明・・・・8人兄弟の末っ子
長嶋茂雄・・・4人兄弟の末っ子
王貞治・・・・4人兄弟の末っ子
つのだ☆ひろ・8人兄弟の末っ子
北野武・・・・4人兄弟の末っ子
ジーコ・・・・6人兄弟の末っ子
中村俊輔・・・4人兄弟の末っ子
- 440 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:14:49 ID:kbFNfi6q0
- >>436
それは同意。
核家族は伝統や教養、文化、秩序などが下の世代に伝わりにくい
というようなことをフランスの歴史人類学者が調査して書いてた。
ヨーロッパではイギリスが典型的な核家族制で、若者は早く家を出、
別に所帯を持ったのだが、調査の結果識字化するのが一番遅かった。
イタリアのように大家族で何世代も一緒に住む大規模農業が経済の
基盤だった地域は文字が広まるのが早かった。
ヨーロッパにおける識字率の上昇にはプロテスタント布教の影響も
あり、家族形態だけでは説明できないのだが、それでも親と共に
暮らす年数が短ければ短いほど、世代間で伝達される情報量が
少なくなり、蓄積される知識も少なくなるそうですよ。
- 441 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:19:59 ID:6+Bf7STa0
- ゆとり教育は「お前ら、休み増やして家庭教育の時間やるからもちっとまともなガキを登校させろ。
学校は託児所じゃねぇんだ」というのがもともとの趣旨だと聞いた。教員はスーパーマンじゃない。
ただの職業人だ。授業のプロかもしれないが、なんでもかんでも求めるな。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:25:17 ID:kKKPxo3S0
- >>400
ヘェ〜そういう調査があるのか?
いずれにしろ、子供の教育が出来ないのは
今の若い人間の責任ではないよ。
昔の親が核家族化を望んだし、親と住みたくないというのは
例えば嫁イジメみたいなことがあるからだよね?
住みたくないというのは同意できることだと思うよ
地域内でコミにティ公民館みたいなのがあれば良かっ
たのではないかと思うよ
30年前に例えば
子供のいる家庭で爺さんのいる家に里帰りするための
休暇みたいなのを設けるようにすれば良かったんだよ
本当に政治家は先を見る目がないな。
>>441
同意、教師は神様じゃないよな?
教師ほど馬鹿な生き物はないと思うが?
- 443 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:27:34 ID:iQMWCVnIO
- 俺は挨拶が躾の最低限の基本だと思ってるし、何処の国にも挨拶はあるよな?
おはよう、ありがとう、すいませんって言えない子供多すぎ。
ここまで酷いの世界中探しても日本位だろ。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:28:56 ID:kKKPxo3S0
- この際だから
学校の他に「寺子屋」的な
学校制度も認めようではないか?
もちろん全教科を教える人が必要だけどね?
- 445 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:30:36 ID:XPt99QhWO
- 学校に何でも話を持ってこられるのもなんだかなーと思う。
携帯を持たせてもいいか、とか、道路に街灯が無くて危険だ、とか。
聖職のイメージがあって現実の先生と自分のイメージが違うから、自分の思い通りに先生が動かないと余計苛立つんだろうけど。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:31:47 ID:kKKPxo3S0
- 核家族化は30年以上前ぐらいから始まったけど
それを煽ったのはマスコミなのかな?
- 447 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:36:22 ID:iRD1RXEc0
- どう見てもこれは女性の「社会進出」が原因です
本当にありがとうございました
- 448 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:38:34 ID:iRD1RXEc0
- >>442
「嫁いじめ」っつっても全員が全員いじめられてたわけじゃないだろう。
核家族化が良いことって煽りすぎたんじゃないかな、
ドラマとかで。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:39:42 ID:jBTWx7LQ0
- >>447
母親であることとか妻であることとかだけでは
社会的評価を得られなくなっているからなあ。
子育てよりも金儲けの方が「他人から評価」されやすいだろ?
- 450 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:39:57 ID:lcM1CIb+O
- 甘やかされた人が教師になり、子供が思い通りにならず、家庭の所為にしている部分もあるのでは?
- 451 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:41:38 ID:9lVHgygN0
- >>447
けっこう同意。教育問題以外にも言えそうだ
- 452 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:43:50 ID:CsToszIR0
- >>334
GJ!
2歳は自己中心時代だから(自分しか見えてない)
そういう事はやるだろうね。
それに対して「2歳だから」ではなく
きちっと叱るのは大事な事だと思う。
数が多くて嫌になるけどね‥‥
そもそも、そんな小さい子供が
放置プレイな所がビックリだよ。
親はそばにいないか、注意してなかったんだよね?
- 453 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:43:54 ID:jFvcuKTt0
- >>442
若い世代に責任はないと言っても、若い世代が現状を改善するために
努力をすることは必要。
>>449
高学歴(の中で教養の深い人)に専業主婦が多い。
周りがなんと言おうと、家庭を守る事に価値を見出すことができるから。
また、共働きをする必要のない高収入の夫と出会える率も高い。
しかし、DQNパチンカーの専業主婦率も高い。
これが、専業主婦の評価を落とす原因。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:44:13 ID:kKKPxo3S0
- >>447
俺はそんなことはないと思うよ
- 455 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:45:45 ID:uvp/L59W0
- >>447
俺はそうは思わんな。
社会進出している女性なんてほんの一握り。
社会進出できる女性は、むしろ躾もしっかりしているように思える。
問題は、社会進出をする勇気も努力もしないのに、
単に女性を差別するなと言ってる層にあるような気がする。
例としてあげるなら、片付けは夫の仕事だと割り切るような女。
割り切るのが重要なのではなく、夫婦間でできる方がやればよい
だけの話なのに、きっちり役割分担しないと女性蔑視だと
勘違いしているような男も問題あり。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:47:52 ID:oOI8JJei0
- 回転寿司屋で小学校低学年くらいの茶髪のガキとケバイ母親と
気の弱そうな祖母(らしき人)がいたんですが、
ガキに敬語使ってる婆ちゃん見て日本オワタと思った
大阪の話です
- 457 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:49:06 ID:O8XScjv10
- 不登校の子どもがすごく多いんだけど、
親が変にのん気なんだよね。
普通子どもが「学校行きたくない」って言い出したら一大事なのに。
俺も消防とか厨房の頃、学校行きたくないって言ったら、
かーちゃんファビョってランドセルから教科書から
いろんなもの家の窓から投げ捨てたわ。
それ以来、「不登校も命がけ」となった俺様。
- 458 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:49:35 ID:XSnBEi1c0
- 幼児虐待が増えてんじゃなかったの?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:51:17 ID:BYANu50e0
- 「やられて嫌な事を他人にはしない」
これをきちんと教えてるのか?
これくらいは徹底できないのか
- 460 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:51:49 ID:uvp/L59W0
- 子供にとって、大人は怖い存在でいるべきなんだろう。
恐怖の対象という意味ではなく、何かすれば怒られる存在。
それが、親すら子供に対して怒らない世の中になってきている。
何でも「今言ってもわからないから」とかの理由。
子供なんてわかるわけないから、わかるまで怒ってやるのが
親や大人のつとめなんだと思うんだけどね。
- 461 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:51:49 ID:CsToszIR0
- >>425
私は親にも兄にも殴られたけど
誰か殴った事はないなぁ。
もう、逃げ回るのが精一杯で。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:52:02 ID:oOI8JJei0
- >>458
子供に厳しすぎるか甘すぎるかの極端な例が双方ともに増えてる
バランスいい親子が減ってるんだろうね
- 463 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:55:13 ID:Uk4BNPeW0
- 昔は子沢山で子供一人に対する愛情は分割されてたろうけど
今は少子化で核家族なのが多いから子供一人が宝みたいになってるんだよな
それが甘やかしだの非常識だのになる
- 464 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:55:31 ID:psCRC3pW0
- 「核家族化がイカン」とステレオタイプに怒鳴っている奴は
じゃあ他人の親と暮らしてるのだろうか
確かに現在配偶者の親=他人と暮らす=我慢を強いられている人は、それを言う権利があるけど
自分の親と配偶者を無理矢理同居させてたりする人が声高に言う事じゃない
まず自分がやれと
そうして自分が我慢する姿を子供に見せる事が躾の第一歩というなら
こりゃ説得力あるわな
- 465 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:56:17 ID:nxAttEcd0
- 虐待と厳しいことも違う。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:56:50 ID:OuOgWN7b0
- >461
弟の立場としてはしんどいけど
以前よくいた弟タイプだおw
- 467 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:57:17 ID:uvp/L59W0
- 子供に怒る時、叩くのは今では幼児虐待になるのかなぁ
- 468 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:58:33 ID:kKKPxo3S0
- >>464
俺は「核家族化がイカン」出はなくて
「核家族化も原因だろ?」と言いたいわけで
他人の親と暮らせと言うことまで考えていないよ。
実際やろうとしても無理だと思うし。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:00:38 ID:XSnBEi1c0
- >>465
厳しいこととは、違うかもしれないけど、「甘やかしすぎではない」ことは明らかでしょ。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:01:17 ID:kKKPxo3S0
- >>465
家庭やすぐ近くの人に年寄りがいないから
何が厳しいというのが分からない親もいると思うよ。
教師も殴ることが厳しい教育と思っている
人もいるようだけどね。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:02:20 ID:CsToszIR0
- >>466
妹でつ( ̄д ̄)
- 472 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:03:15 ID:nxAttEcd0
- 日本人にとっては家っていうのは連続してるもんなんだよ。
核家族は問題だよ。
国が滅ぶ。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:05:17 ID:nxAttEcd0
- >>469
虐待ってのは、厳しくしつけることよりも甘やかしすぎのほうに近い。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:06:31 ID:0/FbMkiT0
- >457
あ、その経験俺にもある。「学校行きたくないなら行かなくて
いい!」て言われて一日メシ抜きにされました。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:07:31 ID:OuOgWN7b0
- >471
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
そうだな・・・ (∈〜∋)ゞ
- 476 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:07:43 ID:oOI8JJei0
- 今後は経済的要因で核家族が減る
だって収入少なく税等の負担が重くなる上に
夫婦が非正規雇用だったりするだろ。
家を持てる余裕もないなら親と同居するしかないわな。
- 477 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:08:54 ID:OQUucdXe0
- 団塊Jr.てのは
ほんとうに、人間関係がだめだな。
まったく・・・・・
- 478 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:10:22 ID:oOI8JJei0
- >>477
団塊もバブルも団塊ジュニアも酒鬼薔薇世代も
ピンきりですよ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:10:25 ID:kG41HviT0
- >476
今ってそれ以前の問題で、非正規雇用の若者だらけだから
結婚すらしなくなってる、っていう状態じゃないの?
- 480 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:14:09 ID:oOI8JJei0
- >>479
親の収入がなくなったりしたら無理やりにでもくっついてるよ
結局家族のあり方って銭次第だから 夢も希望もない物言いになるけど
- 481 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:14:14 ID:D5u3DtssO
- 父親としての役割が果たされてないから社会性が欠如した子供ばかりになる。
日本の家庭の一番の問題は父親不在だよ。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:29:06 ID:uvwYfAKMO
- 50年後ぐらいに戦争になりそうだ。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:30:18 ID:992mifEW0
- 夜にゲーセンとか行くと、ガキンチョが金だけ持って放し飼いにされてるのがうざい
- 484 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:30:54 ID:oOI8JJei0
- >>482
そんなにかからない
とっくに内陸部が暴動まみれのキチガイ国家がとなりにあるじゃないか
- 485 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:39:45 ID:yLIVNim70
- 昨日も夜コンビニでガキが二人鬼ごっこをして騒いで不快である。
ったく親はなにやってんだよツラが見たいもんだな・・・
と思ったらなんと親がオニでやんの!
その横にはさらになんと、親の親(ジジババ)が立ち読みしてやがる。
(一家で帰って行ったからわかった)
もう目撃ドキュンとかいうのも超えてるね。
愚者め。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:47:44 ID:7n5xcfv/0
- 核家族か…うちの母は自分の母親が姑にすごく辛く当たられたんで絶対核家族がいいと思ったと言う。
同居していてもまるで孫を可愛がらない祖母だったらしいが、こんな人でも同居することに意味はあるのだろうか。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:49:46 ID:kG41HviT0
- >486
家族で出かける際の留守番要員
- 488 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:33:48 ID:54RKpDAr0
- 苛立つオッサンが一番みっともない。
- 489 :27才:2006/03/07(火) 03:40:59 ID:1OlNwY6O0
- 万年反抗期の俺が来ましたよ
- 490 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:48:24 ID:q4dXg1oG0
- 子どもを毎日叱る立場の大人
1.母親
2.父親
3.幼稚園教諭、保育士、小学校教諭
4.塾講師
5.近所の大人
この中で一番大切な父親母親がしつけができなくなっている。
教師にもしつけはある程度可能。
でも、教師は期間限定の存在でしかない。
たとえば、幼稚園年少組でものすごく恐い先生に当たりスパルタ教育を受けたとする。
親にも「うちの子の行儀が良くなった」と評判は上々。
ところが、年中組にあがり、優しい先生になったところから破綻する。
ただ単に「恐いだけ」で大人の言うことを聞いていた子どもは、
今度は反動でやりたい放題をはじめる。
優しい先生は、その結果、親たちに「指導力がない」と非難される。
子どもは、一歩進んで二歩下がるを繰り返す。
だから、子ども時代を通じて、一貫した態度で接する大人が一番大切だ。
ところが、その中で一番大切な両親が叱れなくなって来ている。
両親ですら、「教師」というものに不信感を抱いている今は、
子どもが教師を信用するはずはない。
そこでかなめになってくるのが、「近所の大人」。
みんな、ここで叱らなくちゃ、と思ったら、潔く叱れる大人でいてほしいと思う。
子どもはその時は反発しても、そのことは忘れはしない。
後から、反省と自戒の念は育ってくるもの。大人は叱れないといけないと思う。
- 491 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:57:02 ID:Jtf6XTbJO
- 何故2ちゃんには、まともな意見を言う人が多いのに、実社会にはそういう人が少ないのだ?
- 492 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:58:59 ID:Om41mgIC0
- >>491
違うよ。馬鹿ほど目立つだけ。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:59:47 ID:l7kzvayRO
- 人に迷惑をかけない。
これだけを最低限覚えて成長すればいい。
勉強なんか後回しにし9。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:00:18 ID:q4dXg1oG0
- >子どもは、三歩進んで二歩下がるを繰り返す。
でした。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:03:08 ID:q4dXg1oG0
- >>493
それはだめ。後ろ向き。
人間は「○○しないでね」と言われると、「○○」という行為がインプットされ
なぜか頭では分かっているのに、無意識に
「しないでね」と言われたことをやってしまうそうだ。
これは脳科学でも言われていること。
子どもは特にそうで、「○○しないでね」ではなく、「○○するんだよ」と
肯定的に教えなければならない。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:06:38 ID:grxbeoRMO
- 子をやたら甘えさすのもイカンと思い、今日は甘えてきても少し厳しくしてたら。
40度近く熱が出た。どうやら辛くて甘えてたらしい…わがままでぐずってるんだと思ってスマン…。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:08:00 ID:wnAN3s/S0
- そりゃそうだ。なんせ共働きで家庭に親がいねえ
- 498 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:16:52 ID:jBTWx7LQ0
- >>490
えー。ヨソの子どもなんか叱ったら殺されるよ!
- 499 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:21:57 ID:m2RVDjB90
- バカかよ。子供のせいにすんな。
教師の質が低下した事、教えていない事が学力低下の原因だろうが。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:23:37 ID:N3y2BO6T0
- >>498
理想は>>490だと思うのだけど、現実は>>498なんだよな。
確かにどこに誰が住んでてその人の人格もわからないまま生活しているわな。それでは不安になってあたりまえだと。
でも、これは国が取り組まなきゃいつまでたっても日本にDQNは増加し続けるだけ。
国が本気で取り組み始めると巨大マスゴミもネットも動く。
やる気が無いだけ。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:25:45 ID:joD9dUwx0
- >>500
政府やマスコミ自体DQNなのに無理だろ。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:26:39 ID:QOA7FdinO
- うちの親3年くらい前まではほんと厳しくて何回か殴られたりしたんだけど
今じゃなんかすごい甘いというかぬるい。
もう見離されたかんじ
- 503 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:30:53 ID:QOA7FdinO
- なんか物が増えることによって、人間関係薄くなっていってない?
すごい虚しいんだけど
- 504 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:36:00 ID:rqNMdOFy0
- 小泉自体が甘やかされているから、石原みたいな
発言は出来ないからな。
もっとも、妊婦と離婚してたら言えるはずないけど。
こういう事を考えると、米大統領みたいにプライバシーを
ガンガン問われる社会の方が健全なんだな。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:05:11 ID:obf09h940
- >>213
団塊Jr.世代ですが、高校生の同級で自分のことを名前で呼ぶ子は
一人だけですがいましたよ。
自分のこと名前で呼ぶ子って、甘えた声出して甘え上手なんだよね。
ラグビー部のマネージャーやってたな。。。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:10:55 ID:OWbuVv0Z0
- >>486
一パターンに限定しようとするからおかしいと言ってるんじゃないの?
そういう風に考えてるなら同居しなくていい。
これから結婚する人は核家族がいいって限定していた風潮があったのでは
なかろうかと。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:16:25 ID:OWbuVv0Z0
- またか・・・・・
政治が悪い、官僚が悪い、俺たちは悪かねえ
国家は国民の鏡だよ
ちょっと前に祭りになったホームレススレと同じだ
- 508 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:20:21 ID:CsToszIR0
- 基本的道徳教育の徹底が一番だと思います。
日本国民としての最低限の道徳を、しっかりと教え込む。
これ以外ないのではないですか?
こういうと、「押し付けはいやだ、強制はよくない」という連中がでてきますが。
最低限の道徳は、国が責任を持って国民に教えるしかないのでは。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:21:28 ID:Cwwk0IIe0
- 柔道とか剣道だの「道」がつく習い事をさせるといいよ。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:29:51 ID:QOA7FdinO
- 空手道がいいな
- 511 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:39:32 ID:0/UB/3j/0
- 躾と称して子供を虐待死させる親よりはマシだろwww
- 512 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:40:18 ID:O0mK3gkd0
- マスコミが耳当りの良い事をピーチクパーチク言ってりゃ国民が堕落すんのは当たり前。
倫理管理が甘過ぎる。お笑いバラエティーとか丸で意味のねえモンダラダラ流し続けるとか国賊
- 513 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:42:07 ID:ym9+QfszO
- >>508
道徳教育って少ないよね。学力ばっかり力入れる傾向が強いけど、世間に出て一番必要なのは道徳面なんだよね。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:42:53 ID:soUwosWd0
- じゃあ、北海道がいいな
- 515 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:45:20 ID:GOEQC53mo
- 今こそ修身教育の復活を!
- 516 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:20:23 ID:jBTWx7LQ0
- >>505
うっぎゃー。それ女の子?
異性に対して甘え上手でモテモテじゃなかった?
同性に対しては嫉妬深くて意地悪なんだけど、
うまく隠れて意地悪するし、かわいいので異性は信じない。
ある種の人格異常だけどね。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:20:35 ID:YsrZ3FYPO
- 経産省甘やかし過ぎ。
即時解体を。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:27:23 ID:UWXv0J+GO
- >>513
いや、世間に出て必要なのは清濁併せ持つぐらいの胆力。そして知恵。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:30:26 ID:Oi6aRUfX0
- >>518
道徳とか芯がなければ清も濁も区別がつかんよ。
それにそういうのは教育でなくて経験で
培うたぐいのものだな。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:36:24 ID:DFoHKcx70
- 恵まれ過ぎてて何が幸せなのかわからんのだろ?大人も子供も。
守銭奴の死にかけジジィとか何がしたいんだよw
- 521 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:45:05 ID:O0mK3gkd0
- 「焼け野原」と「高インフラ&超借金」どちらに希望があるのかねえ?砂の城を作りあげて来たようだ。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:50:04 ID:rqNMdOFy0
- 国が悪いに決まってるよ。従来ならきちんと躾けた階層も、
政治家や公務員のやりたい放題を見て、従順な事は損だと
思い始めた証拠。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:52:54 ID:vrvWyaoW0
- >>201
好き嫌いというのは感情論だから仕方ないとして、
だからといってセガに文句言うとしたら筋違い。
子供の際限のない欲望を制するのは親の仕事。
企業の利潤追求は株主に対して責任があるので当然。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:58:44 ID:C0dh/kdz0
- >>522
同感。日本人の美徳とされてきた事は今の時代では
マイナスでしかない。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:05:42 ID:CsToszIR0
- 最低限の道徳教育。
これ以外にないの。挨拶をしましょうね。とか、
目上の人を敬いましょう。とか。身の回りのお掃除をしましょうとか。
教育勅語なんだけどね。これを日教組らはとても嫌がるらしい。
強制はいかん。個人の感覚を重視せよ。とな。
しかし、小学生程度であれば、外から教え込まねば自我も育たないはず。
最低限の道徳教育すらこばむ現在の教育体制は明らかにおかしいと思います。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:06:15 ID:obf09h940
- >>516
意地悪ではないし、お友達もいる子だったんだけど
会話で自分の意見を述べるときに、必ず「みほ、ねぇ〜」ってつけるのは
どうかとは思ってた。顔は普通(一重だけど整ってる)なんだけど
すこしだけ小さい背(155cmくらい?)とやや細い体つきのせいで
余計幼稚にみえたよ。メガネだったけど高校生活後半はコンタクトだったな。
いまだと、”萌え〜”対象だろうね。アニメキャラっぽかったし。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:13:25 ID:obf09h940
- 追加:幼稚=可愛いって勘違う女性は多いね
そうかと思えば、一人称が”俺””僕”女子高校生が増えてたり。
極端だよね。
子育て教育、収入エトセトラ どこもかしこも二極化が進んでる。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:16:07 ID:C0dh/kdz0
- 不思議なんだけど、親って日教組に文句言わないの?
バラバラじゃなくて団結して学校に意見を言わないのが
不思議。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:20:43 ID:O0mK3gkd0
- 「日教組日教組」ってバカみたいに労働組合に感情向けてるからじゃないの?
管理してる文科省に言う知恵がないから「クレイマー止まり」でなんの実行力もないんだろうな
- 530 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:26:49 ID:obf09h940
- このスレとマッチするから、ラジオ番組で聴いた興味深い内容があったのを
書いとくね。
20歳から現在にいたるまで3年間カレシの親元に住んでる女性の話。
自分の親が嫌と理由で家出同然でカレシの親元に転がり込んで、
ご飯からなにから面倒見てもらってるそうだ。
その女性は一銭もそのカレシのご家庭に収めてないと言う。
カレシが仕事で遅いときも普通にそのカレシの家族と食卓を囲んでいるそうだ。
カレシの姉には苦情らしきものを言われるそうだが、
双方の家庭間で連絡は取り合ってない上に、カレシ本人は結婚はまだ考えてない
と言うそうだ。。。
一例だけでいいたかないが、一体どうなってんだろね。。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:39:00 ID:hL6UclXBO
- あまい親は子に金をせびられる→子に注意する→子に殺される。馬鹿親ども躾はしっかりしろよ
- 532 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:50:42 ID:R9pPiVQV0
- >>521
無責任な借金が急増してきたのは、戦前教育世代が抜けてからなんだよなぁ
やっぱ教育が重要だよ。授業時間増やして週1の道徳を週3ぐらいにしろ。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:07:51 ID:pxzuds840
- いくらしつけが行き届いているように見えてもバカな奴っているからなあ。
そんなヤツよりは多少DQNのほうがおもしろいことはおもしろい。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:57:55 ID:tEGvoiLN0
- 道徳観念がしっかりしている人間に教師になって欲しい。
クラスで物が無くなる事件が起こると糞日教組は
「私のクラスには犯人はいません。犯人探しはしたくありません!!!」と言う。
犯人探し自体で周りの子も傷付くし、
見つけ出してその子を怒ると心に傷が残るらしい。
悪いことすることをダメなんだよと兪してあげることが愛情だと思うんだがね。
糞教師一掃キャンペーン キボン!
- 535 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:07:05 ID:xESZ0Vyt0
- だがまあ、心構えとして
教師が、学校がとかほざいている奴は
親にはなるな。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:07:29 ID:D5u3DtssO
- 道徳教育を学校に期待するのは間違ってる。
本来は家庭で、主に父親がするもの。躾は主に母親の役割。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:28:51 ID:bpjG7cPq0
- とにかく本を読ませた方がいい。
翻訳児童文学は昔の翻訳のままで読むと表現が味わい深い。
「ナルニア国ものがたり」とか名作に映像がすでに用意されているこれからの世代はかわいそう。
今までは挿絵と自分の想像で世界を作っていた。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:45:35 ID:Vp7M1RHt0
- >>537
そういうこそ親がコントロールというか、
信念に沿って教育できたらいいと思うんだよね。
昔から名作の映画ってあったけど(オズの魔法使いとか)
そこから本に興味を持って、本を読む事もあったし、
その勢いで違う本に手が出る事もあるからね。
本に出て来たお菓子が美味しそうで食べたくて食べたくて、
実際食べたらあんまり美味しくなかったっていうがっかり体験くらい
した方がいいかもなあw
- 539 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:10:37 ID:aewoAQ3j0
- 扶桑社教科書の不採択運動 中核派、深く関与
新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の中学歴史・公民教科書の不採択運動で、
過激派の中核派が市民運動を偽装して深く関与していたことが、警察庁と公安調査庁がそれぞれ公表した
今年の「治安の回顧と展望」「内外情勢の回顧と展望」で分かった。
警察庁は、扶桑社教科書採択阻止について、
中核派が(1)イラク問題(2)「日の丸・君が代」問題(3)東京都議選−の「三大闘争」と同等に重視したと分析。
「『つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会』と共闘して、市民運動を装いながら、
杉並区役所の包囲行動、同区教育委員会への抗議・申し入れ、傍聴等に取り組んだ」と記述した。
公安調査庁も、中核派が杉並区役所前で街頭宣伝や「人間の鎖」を行ったと認定。
教員に浸透を図る「教労(教育労働者)決戦」の一環として、教職員組合や市民団体に対し、
同派系大衆団体を前面に立てて共同行動を呼びかけたと指摘している。
また、卒業式・入学式での国旗掲揚・国歌斉唱反対運動についても
「都立高校の周囲に活動家を動員して、ビラ配りに取り組んだ」(警察庁)、
「東京をはじめ大阪、広島などでビラを配布した」(公安調査庁)などとして、中核派の関与を明らかにしている。
【2005/12/27 東京朝刊から】
(12/27 08:17)
http://www.sankei.co.jp/news/051227/sha024.htm
- 540 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:22:20 ID:bpjG7cPq0
- >538
レモネードやパンケーキね。リンドグレーンとか読んでほしいよ。
国語の教科書の好きな話も元の話を探して読んだよ。
しろいぼうしとか。
今の子はお稽古事が多いよね。本とかいつ読んでるんだろう。
ゲームの攻略本とかもいいんだよ。
そこからファンタジー、民話、民俗学まで行く可能性あり。
小さいころの寝る前の読み聞かせとか今してるんだろうか。
その代わりに深夜営業のコンビニやスーパーやゲーセンに連れて行くのか。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:30:59 ID:9JkkNfZD0
- だから親を免許制にしろとあれほど
- 542 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:33:12 ID:wb0GmFEj0
- 俺も親に甘やかされて育った。
たちの悪いことに本人は甘やかしてることに気づいてないんだよな。
大学もバイトもせず親の金で出れたし。
でもパチンコで殺す親よりずっとましだよ。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:44:50 ID:ZO2VP65w0
- ちょっとまえ駅のホームから改札に上るエスカレーターで
上から子供と一緒に笑顔で駆け降りて降りてくる母親がいてビビった。
マジありえねー…
- 544 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:10:50 ID:q0TNvXuj0
- 教師は道徳の時間が嫌いなんかもね
- 545 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:59:25 ID:e8aF/sLW0
- >>88
デリ嬢でも高いとこの娘は、靴を脱いだ後→並べる のが多いね
店の方針だろうけど。。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:20:11 ID:or9IgE3r0
- >>187
おいおいwww俺も弟も親父もそんな事しねーよw
一緒にすんなw
- 547 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:08:33 ID:iQMWCVnIO
- 叩くって言ったらすぐ「虐待」とか言われるけど、何度注意しても駄目とか許しがたい行為(人に危害を加える等)の場合は親の権限で力ずくで躾るしかないだろ。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:11:08 ID:joD9dUwx0
- 虐待と躾の区別が出来ない人が多くなったな。
ペットも力で上下関係とかしてはいけない事教えないといけないのにな。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:23:13 ID:+Je5tM8j0
- 甘やかしてるんじゃなくて無関心なんだよ。親自身も間違えてるけど。
幼児期に子供ができもしないのに自分でやりたがる事がある。
それをイライラする気持ちをこらえて自分でやらせるっていうのを
しないと自分でできるようにならない。
「ついやってあげちゃうのよねー」って言うのは見守るのが面倒くさいんだよ。
「言うこと聞かないのよねー」っていうのも同じ。
言い聞かせるのが面倒くさいから「だめよー」の一言でほっておく。
幼児期からそんなで小学校に入っていきなりちゃんとなんてできるわけない。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:45:37 ID:Evk36Eq30
- 母親も二極化していて子供関連では高学歴・常識有りの母より
DQN母の方が何かと目立つことが多いような気がします。
DQNでも自分の立ち位置を分かっている場合はいいのですが
最悪なのはお金持ちDQNですね。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:32:10 ID:kDkd+jaw0
- まずは親が自分に対して自信がなさすぎ。
自分に自信を持てないから、服装など見た目をよくしたくなる。
ブランド好きなどは一部を除いてほとんどがこれ。
こうなると、他人も見た目や肩書きでしか判断できなくなる。
自分の子供に対しても同じ。見た目をよくしようとする。
いい服を着せて、他人の子供よりも1日でも早く文字を覚えさせる事で
親が満足しているだけである。
例えば一人っ子だが、何故一人っ子にするのかと聞くと
二人いると、よい服を着せる事も、よい塾に通わせる事もできなく
なるのが嫌だからだそうだ。子供にとっては兄弟がいる事の方が
はるかに人間形成の上で重要なのに、親の満足のために
一人で甘やかされて育つ。
こんなのが日常になりつつある現在、まともにしつけられた子供が
育つはずがない。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:36:29 ID:DyBU29nbO
- 学歴あってもドキュンはドキュン
- 553 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:45:52 ID:anAG/FnJ0
- この対象になってる子供は何歳までの子供なんだろう?
二十歳でも「私まだまだ子供だも〜ん」って言ったり
親も「お前はまだまだ子供だなぁ〜」って30過ぎの娘に言ってるのも含まれる?
- 554 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:23:53 ID:CyVXTfBc0
- >>450
それもある。
一方で、親の質も落ちている。
- 555 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:45:45 ID:PIaYVtbQ0
- >>550
もうちょっと細分化出来るかも。
まず学歴、
高学歴(大卒以上)
・初期教育の時点で子供に与える教養を持っている。
・プライドが高く(間違った)自説をなかなか曲げない。
低学歴
・子供に与える基本的な教養を持っていない。
・自分に自信がないためマスコミ等の言説に簡単に左右される。
職歴
職歴あり
・社会常識がある。
職歴なし
・社会常識に欠ける。
職業
兼業主婦
・教養と社会常識面では問題ないが、それを子供に伝達する時間がない。
専業主婦
・職歴がなく低学歴の場合は子供の学力常識とも悲惨。どうしていいかわからない。
経済状況
金持ち
・自分になにもなくても、金でプロを雇い子供を矯正することが出来る。
貧乏
・教養も常識もなく金もない場合、子供の人生真っ暗。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:18:37 ID:iQMWCVnIO
- >>555
躾に区分も何も関係ないだろ。
全く無意味。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:24:52 ID:vaRlF+FI0
- 躾って、そんなに難しいか?
基本は
他人に迷惑をかけるな。と教え、
あとは愛情を一杯注ぐだけでいいだろ。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:26:54 ID:lhXSkXES0
- 教育勅語がダメなんだったら森鴎外の知恵袋でも読ませたらいいじゃまいか。
それがダメなら福沢諭吉の学問のススメでも読ませたらいいじゃまいか。
それでもダメなら論語でも老子でも読ませたらいいじゃまいか。
なにより新しい立派な道徳観念を示す書物を作ればいいじゃまいか。
そういうのが得意そうな人、たくさんいそうに思えるけど。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:27:32 ID:kDkd+jaw0
- >>555
そういう無意味な区分けがそもそもの間違え。
高学歴じゃないと子供に満足な初期教育が施せないとか、
低学歴はマスコミに左右されるとか
単なる偏見にすぎない。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:55:37 ID:joD9dUwx0
- >>555
そういう区分けが逆に危ない。
こうしてるから安心・間違いないと思って
何か起こっても別の要因のせいに問題を見つめようともしなくなる。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:08:37 ID:3Ro8mmvw0
- >>555みたいなレスが現状を如実に物語っているような気がするな。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:12:19 ID:OOHyJBmsO
- 最近の日本の親って、子どもを甘やかししすぎるか、殺すかのどっちかだよな。
40才未婚より
- 563 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:15:36 ID:BVdehb5c0
- いまの文部科学大臣の品格の「低下」
http://www.youtube.com/watch?v=TaAZhTTIB7Q
自由民主党・長野県選出・衆議院議員 小坂憲次
長野のみなさぁ〜ん、見ましたかぁ〜〜〜?
松本の開智学校が泣きますね。長野にはコンナンしかいなんですかぁ〜〜〜?
- 564 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 08:58:17 ID:VuuMr+q9O
- 子供の奴隷になってる母親が多すぎ
- 565 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 09:00:25 ID:Q/j/bq4L0
- 生活力ないっても年収700万くらいないとなあ
外国人おことわり
- 566 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 09:18:30 ID:jOZ4Y2z+0
- キャパがないなら子供を作らなければいいじゃない
- 567 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:53:55 ID:1i5l7uBE0
- >>562
そりゃ、そういうのしかニュースにはならんからなw
- 568 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 13:20:19 ID:Uy7P276V0
- >>555は細分化という視点では机上論というか暴論に近いけど大別としては正論だよ。
こうした傾向もあり得る、ぐらいには考えておいても損はない。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:24:16 ID:R5JVbdX80
- , ´ -―r〈厭Yー _
/ /:::::::::,. ヘ≧ラ:::::::::::::_,
/ /:::::,. :::´:::;. ,-―ベ" ̄ `
/ /::::::/:::; イ | \ \ \
/ /:::/:::/ / | ヽ ヽ ヽ
/ |:/::::/ :′| | ヘ ハ 〃
イ二 >r< i | , i |廴/:/ /
< </ / 不ヽ ヾ\ | !ヽ ヽ \ l | |W:イ /∠
\__'/ /|::| イ/| \\ \ ヽ | ィハ ハ|::::/:::::=≠――
// / |::|ー' |、ヽ \\ \ |l /,.イ/ / /::jノ:::::::::::::::::::::<二
// / |::| i ', >\"\二 ヽ|レゞ'イ/ イ|、:::::::::::::::::::::::::::二二ニ
/::::/ / i!::! ヽ ヽ >イ l!ノ,.` 7 / |::>:::::::::::::::::::::::::≧=--
\.__/::::/ / /::/ \ \ ` ´ 〉/ /:::::::::::::::::::::::::::::::<二
\ヾ{ / /::/i |イ\ \ _,. ィ /イ i\::::::::::::::::::::ヾミ ̄ ̄
/ \<..._∠ イ∧ Vヘ.` ー一  ̄ ´/:::| | ト \ ̄ヽ\::\
ー===  ̄:::::::::::::::::ー―ヘ ∨7`;―::>r―‐:'::.:::| | |:::> ` 、 \
‐'"~:::::::::,. -―――ベYヘ. ∨ /:::.://バ:ヾ\::.::| | l:::.:::.:\_\
:::::::::::::::/ ,. -―――- ヾ;ヽ ∨::.://::|::|ハ:::ヽ::〕 | ' /:::.:::.:::.:::./ |
::::::::::// .:::.:::.:::.:::.:::.:::.::.. Yへ ヽ:::辷┘| ヾーヘV/ /:::.:::.:::.:∠ イ /
::::/イノ ::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:ヽ ヽ \ ヽ7√i::| \:ヾj∧:::.:::.:::.:::.:::.::l/
7 /:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.:::.\ \ \ \.├ヘ __Vム:::ヽ:::.:::.:::.:::イ
最近生意気なガキが多すぎよぉ
- 570 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:31:31 ID:LTKryHWj0
- しっかりと教育できないのを、
ネットのせいだ社会のせいだと責任転嫁。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:03 ID:2JJupd5+O
- >>557
俺も子供持ってないけど、そんなに簡単だとは思わん。
子供は迷惑かけるなって言ってもわかりやしない、何が迷惑かわからないんだし。
愛情なんてそんなに簡単に伝わらないし、伝わっても、子供は大人の望むようには愛情に応えてはくれないと思うよ。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:07 ID:PMs2igRB0
- 確かにお誕生日会と称して自分の子供をお姫様に仕立て上げたり
参観日に堂々とカメラ持参で子供の写真を撮ったりする母親もいますね。
場合によってはご親切にも(?)焼き増ししてみんなに配ったり…
- 573 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:39:21 ID:hySVf5uw0
- >>571
愛情って自分を見ていてくれてる、ってだけでも感じるみたいだよ。
それに撫でられたり抱きしめられたり。言葉はあんまり必要ないと思う。
その代わり躾は子供が理解しようがしまいが念仏のように唱えつづける。
難しい事ではないけれど、いつでも同じ事をずっと続けるので少し大変かな。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:57:56 ID:06ojgIw+0
- >>551
それじゃ一人っ子は欠陥人間なの?そんな事ないでしょう。
いい服着せて、文字を一日でも早く〜の所は同意だけれども。
一人っ子なんて今日日そんなに珍しくもないし、
3歳位から集団保育に入る子がほとんどだし関係ないんじゃないの?
家に帰った後、兄弟で遊ばない分お稽古事なんかでお友達と触れ合う機会作ってたりするよ。
兄弟いたって年が近くなければ同じ事だし。
一人っ子を育ててる人を不安にさせるような決め付けやめた方がいい。
一人目を育てるのって本当に大変な事なんだよ。それで育ててみて一人が限界と思う人だっているんだし。
ウチは3人いるけど兄弟多い事が子供にとってよい結果になるかどうかは成長を待ってみないとわからないよ。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:09:28 ID:AXzsh96H0
- >>574
一人っ子が欠陥だとはどこにも書いてないよ。
俺が言いたいのは、兄弟で育つという人間形成の上で極めて重要な
ファクターを、経済的に無理だとか、親の年齢、不妊など一人っ子の
理由はいろいろあるが、服装など見た目をよくしたいという親の願望で
子供から奪ってしまうのはよくないと書いているだけ。
こういう親は認識不足なんだから不安に思ってよいと思うよ。
どんな知育玩具や、おけいこに通わすよりも
兄弟を持つ経験に勝るものは無いってこと。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:17:14 ID:x9sPSYSU0
- >人間形成の上で極めて重要なファクター
その兄弟が大人になると、親の介護の押し付け合いや醜い相続争いするわけだよねw
嘘よー。人間形成なんて。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:21:02 ID:AXzsh96H0
- >>576
そんなレアケースを持ち出してまで反論したいの?
兄弟がいるがら遺産や介護の押し付けあいに発展するのは
間違いないが、兄弟がいる人の何%がそんな醜い争いをしている?
わかってて書いてるならよいが、
本気で考えているならお前はおかしいから考え直せよ。
人間形成の上で兄弟がいる事と、
きれいな洋服を着て、おめかしするのとどっちが重要か
こんな簡単な事もわからない?
- 578 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:00 ID:CxddkR0a0
- カー付き、家付き、ババア抜き、
亭主元気で留守が良い
主人在宅ストレス症候群
わがまま馬鹿女が勝手に孤立して「躾の仕方がわからない」とかいって
育児の失敗を周りに押し付けて規制だらけにして、
最後には夫が構ってくれないから、育児ノイローゼ、とか適当な理由で
子供を殺してしまう。
元凶は現代の女、女には理屈は通用しないから法律で殴って言うことを
聞かせても良いようにするべきだな。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:05 ID:x9sPSYSU0
- レア?世間知らずはどっちだか。
たとえば自分は兄がいるんだけど、大嫌いだった。
乱暴者で支配的で。
一人っ子の友人のほうが平和的でイイコだった。
親の愛情を、争わなくてすむからね。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:25:37 ID:T1jZvXnr0
- 自分イコール世界な女は面倒くさい。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:26:55 ID:XMIBnafj0
- 核家族化が原因だろ
- 582 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:20 ID:x9sPSYSU0
- そう?周囲見てても兄弟姉妹ははりあってるもんだったわよw
- 583 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:32 ID:X6sjEBW+0
- >>579
応援するお!自分も姉嫌いw
仲悪いのもあって、結婚しても祝い金もくれなかったよ。
一応兄弟だしなぁと、こちとら年2回好きそうな物を贈り物していたのに。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:29:37 ID:AXzsh96H0
- >>579
だからそれはお前の体験だけを元に考えてるって事だよ。
支配的な兄を持てば、世の中には支配的な存在があるって事を
子供の頃から認識できるだろ。
人間形成なんていいことばかりを受ける事じゃないよ。
弟や妹はお前の体験ほど悲惨ではないかもしれないが、
圧倒的に強い存在を知るんだよ。理不尽な思いをするんだよ。
そういう経験もせずに大人になって、実社会において理不尽な事
があるって気づいても、その子はもう我慢できない子になってる。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:30:11 ID:XMIBnafj0
- 親が子供をペットと勘違いしてる事例もみられるね
- 586 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:32:00 ID:T1jZvXnr0
- 自分=世界な一般化する女は面倒くさい
- 587 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:32:26 ID:x9sPSYSU0
- 兄・姉はどこで圧倒的に強い存在を知るのw
私は、結局は育て方次第だと思うけどね。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:32:45 ID:X6sjEBW+0
- >>584
いじめは理不尽な思いをして人格形成によさそうですね。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:32:53 ID:AXzsh96H0
- >>585
端的に言うと、俺はそういう親が一人っ子にしてしまうと思ってるよ。
いいエサを食わせて、他の人から「かわいいね」と言われて満足。
子供はペットじゃないんだから、もっと現実を教えたり、
肌で感じる機会を与えてあげないとダメなんだよ。
ペットは一生、自分の保護下だが、子供はいずれ自立するんだから。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:34:06 ID:06ojgIw+0
- >>575
ああそういう事ね。
ただ兄弟を持つ経験って親にとっては手も空くし幸せも倍なんだけど子供にとっては大変なストレスでもあるね。
親の力量が問われるよ、上手に育てるのは子供の数だけ難しい。
というか実際年が近いのがいると勝手に育っていってしまう…躾が行き届いてない面も多いかも。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:36:10 ID:XMIBnafj0
- >>118
それって朝鮮人の伝統では?
片膝たてるのは正座と同じ習慣だったような
- 592 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:36:26 ID:AXzsh96H0
- >>587
お前は少し考えてから書けよ。
普通は弟や妹をいじめたりすれば、親から怒られるんだよ。
もちろん、上と下では経験する内容も違うから上の子と下の子は
別々に学ぶ。下の子は上が怒られるのを見て育つんだから、
要領よく生きるすべを学んでいるし、上の子は怒られるまで
何でもやるんだからやってはいけない事を学ぶ。
これらは一人っ子では学べないでしょ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:40:19 ID:x9sPSYSU0
- 親の見てないところで要領よくいじめたり?
しかられても堪える兄じゃなかったねw
そんなの、保育園の集団育児でもよさそうじゃない?
- 594 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:40:25 ID:4YFhunXD0
- 長子は、下が生まれるまで一人っ子なんだよ。
だから長子は一人っ子気質も持ってる。
下の子は生まれながらに上がいるから、揉まれ強い。
が、全てが当てはまるものでもない。
ペット扱いしたいから一人っ子にするというのも考えが短絡。
家庭で様々な事情があるんだから、ひとくくりに語るな。
離婚、二人目不妊などいろいろあるんだよ。ここの童貞君にはわかんないだろうけど
- 595 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:40:55 ID:AXzsh96H0
- >>590
ストレスがあるから成長するんじゃないの?
何のストレスも受けずに育つ子なんて
実社会では役に立たないよ
- 596 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:43:16 ID:AXzsh96H0
- >>593
煽りか?
>>594
俺は端的に言えばペットをかわいがるのと同じと言っている。
あくまでも端的に言えば
不妊、経済などの問題は別に考えていると上に書いている。
あくまでも子供に良い服を着せたいからとかの理由で一人っ子
にさせるのは親のエゴだと書いている。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:43:25 ID:J/liWBuPO
- 八ヵ月の娘を持つ親です。んーもう一人欲しいって思ってる。なかなか考えさせられる意見いぱいです。
そんな漏れは10歳違いの兄貴がいたが、縁切って顔合わせてない(笑
- 598 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:44:27 ID:x9sPSYSU0
- いや、兄弟関係に期待してないだけw
- 599 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:44:53 ID:ijOpCh6H0
- 悪の連帯感・・・これが中学校の雰囲気。特に女子に携帯持たせたくないと思っても仲間はずれ・・
で持たせざるをえなくなる。このあたりがDQN化の始まり
- 600 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:45:24 ID:e04fj1HTO
- 昔、箸の持ち方で何度もしかりつけられて
泣きながら抵抗してたけど、今振返るとよく
めんどくさがらずにしつけられたなと思う。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:07 ID:ZfEB3NR90
- >>442
>いずれにしろ、子供の教育が出来ないのは今の若い人間の責任ではないよ。
自分で孕んで、掻爬もせず、捨てもせず、育てたなら「責任」は当然ある。
それが理解できない時点で、おまえもDQNそのもの。
そもそも集団で生きる「人間社会」で、適応不全を起こしているバカってのは
集団からはじき飛ばされて、追放されて勝手に生きるか、さもなければ野垂れ死ぬ。
そうなりたくないなら、社会と言う集団で生きていく知恵や知識を与えるのは、親だ。
責任だ権利だの問題じゃない。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:24 ID:HY9cFQDK0
- 自分=世界という一般化する女は面倒くさい。
いい加減、理解してよ
- 603 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:49:01 ID:wIsTBz400
- >>602
一番理解してほしい人に限って一番分かってもらえないものさ
- 604 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:13:48 ID:LTKryHWj0
- 愛情とは見返りを求めなかったり、
許す事ができたりする、そういう物だ。
贈り物をしているのにとか、
見返りを求めるのは欲望や願望。
天気予報はヤン坊マー坊
さて吊ってくるよ、あとはおまいらに任せた。
- 605 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:20:17 ID:/h1gbGqX0
- 以前ファミレスで飯食ってたら、向かいの席で見るからに頭悪そうなやかましい
家族が飯を食っていた。
土建屋風のオヤジは結構年行ってそうだったが、嫁さんはお水風のそこそこ
若そうな女で、連れてる子どもは4−5歳の男の子。
深夜の2時に小さい子ども連れ回して何とも思わない親にもあきれたが、
それ以上にガキのうるささと言ったら、耐え難い物があった。
椅子の上は飛び跳ねるわ、奇声は上げるわで終いには店中をかけずり回る始末。
親は我関せずで、ケラケラと頭悪そうな会話しながらわらっとる。
そのうち、走り回ってたガキがズサーっとこけたのか、スライディングして
遊んでたのかしらんが、床にべったりとうつむせに倒れた。
すかさず席を立って近寄る親。やれやれ、これで静かになるかなと思ったら、
親が言った言葉にあぜんとした。
「○○ちゃん、ハイ、あ〜ん!」
美味そうに親が与える食べ物を、床に寝そべったまま食べるガキ。
怒りを通り越して、逆にここまで躾のされていない子どもが、将来
どんな化け物に成長するのか非常に興味が湧いた。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:23:34 ID:qICFW0P30
- 精神保健福祉士と臨床心理士
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1060429160/l50
【国家】 臨床心理士 【資格】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119362063/l50
臨床心理士になりたいと思っています。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1138377035/l50
- 607 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:32:01 ID:XMIBnafj0
- TDLなんかで鼠踊りなんぞみてるからこんな世の中になる
- 608 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:42:44 ID:06ojgIw+0
- 「甘やかし」ってなんか漠然としててピンとこないけど、
「子供を過保護や過干渉にする親の増加…72%」が気になるなぁ。具体例を上げて欲しいな。
学区の小学校低学年のあるクラスが「ある日突然友達数人に無視されて次の日学校を休んだ女の子」
のために即効で夜に保護者会を開いたらしい…親が怒鳴り込んできたから。
これはいわゆる過保護って奴だよね。
でも小学生位の子供に対する過干渉って具体的にどういう感じなのかな。
幼児に対する過干渉は子供の失敗を先回りして親がぜーんぶ注意してしまう、手を出してしまうって言うイメージなんだけど。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:43:32 ID:dABQatFs0
- 子供らしくなんて言わなきゃよかったのにね
- 610 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:49:27 ID:XMIBnafj0
- >>600
自分もそうだったよ
箸の持ち方使い方
食事の時に茶碗を持つ
立てひざ立てない
いただきます
ごちそうさま
祖父に躾られた。
但し焼き魚を綺麗に食べるのは31歳の今でもダメだ
ネコの食いあとみたいだ
- 611 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:51:12 ID:NvOt1x3o0
- どうやってネットの情報規制するんだ?
- 612 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:04:58 ID:MZq4fTvl0
- 子供にああしろこうしろ言ってる親が一番できてない人間だったりすると、なんか子供がかわいそうで泣けてくる。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:10:11 ID:Fa61205o0
- >>612
その親の言う事が正しい事なら親がダメでも構わないと思う。
自分のダメなところをきちんと把握して、子供に伝える事は重要だよね。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:23:38 ID:DL1TdiV50
- >>610
俺も食べ方は凄く躾けられたよ。
あんたのカキコ以外には
「大皿のものを食べる時は取り皿にとって食べる」
「食べ物を口に入れてる時は話さない」「音を立てて食べない」
まあ、大人になって蕎麦を食べる時に音をうまく立てる事が
出来なくて少々困ったが、躾けてもらって良かった、と心から思う。
地方都市のプチ資産家の娘と結婚したのだが
「あなたの所作は綺麗だよね」と事あるごとに褒めてもらえる。
教育、躾けってのはありがたいものだなあ、て大人になってから痛感。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:26:48 ID:H2EbH/MD0
- 立てひざして食べるのって遊牧民にとっては
胃を圧迫して少ない食べ物でおなかをいっぱいにする生活の知恵らしい。
太った人は子供が見ていないときやるべき。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:44:00 ID:MZq4fTvl0
- >>613
正しければいいんだけどね。見る限り親は確実にDQNだお(´・ω・`)
でもその子は良い子なんだ。耐えてるのが伝わってきてつらいっス。
たまに遊び相手になってあげてる
- 617 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:45:15 ID:tMyiKdHc0
- 共働きの親は仕事で忙しいんだからしょうがないよね
- 618 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:59:17 ID:wIsTBz400
- >>617
釣り?
それとも言い訳?
- 619 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:03:42 ID:arQiPYCTO
- 私の子供がやりたいと言っているのだから、犯罪させて下さいW
- 620 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:07:04 ID:pBJppmlv0
- 溺愛され虐待され・・・大変だな。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:08:42 ID:xLUCMNdo0
- 最近の親は両極端だお
- 622 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:10:13 ID:EwtznTHh0
- 一見普通の親子に見えてもひどいからな。
電車の座席に靴のまま子供立たせたり、
窓の外眺める時に足ぶらぶらさせて
隣の人の服を靴で汚してても気付かないしw
親も甘やかされて育ったから分からないんだろうけど、
周り見て無さ杉。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:14:02 ID:khl4++2V0
- 。
> 一方、インターネットにあふれる有害な情報の規制を望む声が過半数に達しており、
> 道は現在進めている「道青少年保護育成条例」の改正に反映させる方針だ。
コイツらネット検閲する気だろフザケンナ氏ね!!!!!!
- 624 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:14:26 ID:hDwXcCLt0
- 親世代あたりから各家族共働きが増えた頃で、子育ては学校任せだった。
ちょっと前は友達母子がもてはやされてたし
そんな世代に子育て強制されても無理
- 625 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:05:13 ID:ZfEB3NR90
- >>615
チョーセンじゃあるまいし、日本人なら、そんな恥ずかしいことができるか。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:45:03 ID:Za01KIZr0
- いいかがわしい
- 627 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:49:28 ID:DwUj8Sto0
- 石原都知事も言ってたが確かにそうだ
親 が 悪 い
教育の質の低下とかいうが学校は勉強や道徳を教え、
時には多少の体罰もOKにするべき
大体俺がガキのころと比べて何が違うって親が甘すぎなんだよなー
馬鹿ガキに叱ると「ウチの大切な息子に〜」とかさw
親も馬鹿面の通り頭も見事に馬鹿なんだよなあ
馬鹿息子とそっくりだわw
あ、一応言っとくけど俺は教師じゃねえから
塾の講師や教師の知り合いはいるけどね
- 628 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:08:28 ID:oDFCXWay0
- 甘やかしすぎなのではなく、親の知能が低下している、が正しいような気もするが。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:16:51 ID:arQiPYCTO
- 我が子に犯罪をさせる世の中が悪いW
- 630 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:17:58 ID:mzHhV2Kd0
- 大人ニートを養ってるクズ親もいるしなw
- 631 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:19:00 ID:H2EbH/MD0
- >625
デブは言い訳せず痩せたほうがいいと思うよ。
着物を着るのも帯が胃を圧迫して物が食べられないからいいらしいよ。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:21:05 ID:+P4G4uKM0
- 青少年を指導する人ってなんだ?
- 633 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:28:11 ID:vSe18hGR0
- 別れた嫁がいわゆるバカ親。
しつけというものが良くわかっていないってアンケート結果があるらしいが
まさにそれ、わかっていない。
5歳にしてモラルの低下が感じられる。
混んでいる施設に車で行っても、隣のコンビニに車を停めればいいじゃないって5歳児の発想とは思えないと思ったら
かみさんの入れ知恵。っつか日常行動。
わかれて子供も連れて行ってしまったが子供の将来が酷く不安。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:17 ID:yPq2yBHf0
- ■サッカー日本代表候補選手の兄弟型■
【次男】
川口能活、下田崇、中沢佑二、松田直樹、田中誠、坪井慶介、
村井慎二、茂庭照幸、福西崇史、小笠原満男、本山雅志、阿部勇樹、
中田浩二、小野伸二、中田英寿、佐藤寿人(双子)、大黒将志、高原直泰、
鈴木隆行、田中達也、平山相太
【三男以上】
加地亮、遠藤保仁、中村俊輔
【姉がいる長男】
楢崎正剛、都築龍太、宮本恒靖、駒野友一、稲本潤一、大久保嘉人、
松井大輔、今野泰幸、長谷部誠、柳沢敦
【弟か妹がいる長男】
三都主アレサンドロ、田中マルクス闘莉王、久保竜彦、巻誠一郎
【ひとりっ子】
ゼロ
- 635 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:42:54 ID:Sdcc4u7L0
- 田舎では親が躾けようとしても祖父母が甘やかすパターンが多い。
特に長男は跡取として神様のような待遇。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:29:36 ID:UHPDrTlY0
- >>633
アナタは躾しなかったの?
嫁にまかせっきりだったのでは
- 637 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:57:55 ID:MNRvjh2b0
- >>636
君は女性かな?
>>633はどうかしらないが、多くの時間を共にする母親の影響はかなり大きいよ。
二人で教育の方向を話し合い、お互いに協力し合ってやらない限り、
影響力の強い方の言い分を信じるのは当たり前。
どっちが多く一緒にいて、どっちが正しい躾を行っているかと言う問題ではないと思う。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:16:41 ID:iwrcECDo0
- >>637
>>633は二人で教育の方向を話し合い、お互いに協力し合ってやってないってことになるね
- 639 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:18:24 ID:vjHJYJi80
- 家庭の教育のせいにして責任のがれをする、
教育専門家が増えているようです。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:35:29 ID:UHPDrTlY0
- >>637
女ですよ。
ただ単に私は>>633がどうしていたか興味本位で聞いただけですww
まーでもアレですよ。
今の時代親は大変。子供が小学生になったけど、「夏休みの宿題の
マル付けは、お母様にお願いします」ですよ?
毎日の宿題のマル付けもです。先生は何やってるんでしょうねw
しかもただマル付けたり×付けるだけじゃ懇親会の時に
色々言われます。ここをどうした方が良かったとか、コメントも書いて
あげて下さい、なんて言われてます。
・・・ああスレ違いですね。失礼。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:22:24 ID:MNRvjh2b0
- >>638
まあ、そう言う結論になるんだが、話し合いをすれば協力しあえる
と思うのは、非常にナイーブだと思う。
>>633に何があったのかは知らないが。
>>637
>今の時代親は大変。
そんなこと言ってるから今の若い親はとか言われるの。
丸付けだって、ただ丸付けしろと言ってるわけじゃないでしょ。
そんなことまで指導されないといけない自分たちのふがいなさを恥じなさい。
文面見てると、先生が楽するために押しつけられたような書き方だが。
まさか・・ね。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:29:27 ID:pkfYHwNW0
- じゃあ結局イマドキの母親の質が悪いって事でいいんでしょうかね?
こういうトコで「俺の子供の頃はもっと・・・」って言う人がいるけど、
(たぶんまだ親にもなった事がない人が言ってるんだろうけど)
それって昭和一桁生まれの爺ちゃんが「ワシの若い頃は・・」って
言うのに似てるよ。今は時代が違うからね、昔話するよりももっと
建設的な意見が聞きたいものです。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:34:12 ID:MNRvjh2b0
- じゃあ、まずお年寄り達が言ってることがおかしいってとこから始めるかい?
- 644 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:36:40 ID:pkfYHwNW0
- いや、あなたは何が何でもイマドキの母親が問題あるって
言いたいみたいに見えるから別にいいです
- 645 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:50:52 ID:kcYBka8b0
- はいはい文部大臣です。http://www.youtube.com/watch?v=TaAZhTTIB7Q
「大学も 就職も 親が世話をすべきですよ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9D%82%E6%86%B2%E6%AC%A1
ジョンイルさんですか?
- 646 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:57:51 ID:RhEewVzg0
- >上と下では経験する内容も違うから上の子と下の子は
別々に学ぶ。下の子は上が怒られるのを見て育つんだから、
要領よく生きるすべを学んでいるし、上の子は怒られるまで
何でもやるんだからやってはいけない事を学ぶ。
これらは一人っ子では学べないでしょ。
分かりやすい説明ありがとう。
悲しいけど一人っ子は学べないんだよね・・・
- 647 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:02:44 ID:L/wXwucS0
- >646
双子も大変だぞ
同じ悪さしやがるw
- 648 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:04:30 ID:IvWtKsX/0
- 3人年子も大変だぞ
- 649 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:08:29 ID:OXB1Bnm20
- 幼稚園・保育所からバカ親率が非常に高過ぎ
今の40代な親達がとくに異常なくらい
30代では、逆うに少し普通に近い
問題は、団魂世代と団魂世代ジュニアと呼ばれる世代
(団魂世代の親と その子達)
この辺りの親達が非常識とバカ親・自己中な世代で
当然、その子達もバカ連鎖発動してる
団魂世代ジュニアの子で売春してる少女達も
団魂世代・ジュニアのオヤジ達とSEXしている
目糞鼻糞
- 650 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:13:42 ID:05lQ5T8A0
- >649
団塊ジュニアの年齢わかってるか?
まだ買春するような年齢の娘が持てるような年じゃないんだが。
(高卒ですぐに結婚して産んでギリギリ、くらいか?
そんなやつは滅多にいないぞ)
未だに未婚のヤツが大量にいるし、
女のうち未出産のヤツが半分以上だし。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:17:26 ID:dqS3kjbG0
- >>649
40代はバブル世代よりさらに上だよ・・・。
団塊Jrはさらに下。
クソ(頭が特に)なのは>>649だね。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:24:22 ID:iwrcECDo0
- >>649
つまり自分の世代意外は全部悪いってことだな。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:25:10 ID:HaZnYv5M0
- なんで?
私の世代もわるいところあるけど
- 654 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:33:07 ID:pEcz4CHQ0
- 兼業女は、産む時は仕事場が穴埋め分の経費を捻出して産休させ、
周りの人達は負担掛からないようにと仕事を請け負い、
ガキ産めば、保育園に預けた時は年間1ガキに500万〜900万という税金が投入され
やれ熱出しただ、やれ保育園に呼び出されただ、片手間に仕事し。
多大な迷惑の元私服増やしているって事を分かってるのかなと
人に仕事押しつけて帰るDQN兼業女見るたびに思う。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:40:28 ID:BWQ2mtWD0
- >>654
ふざけんな、テメーもテメーの親も、周囲に迷惑かけないでやってきたと思ってんのか、士ね
- 656 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:50:41 ID:BWQ2mtWD0
- >>654
テメーみたいなクサレDQNがいるから、育児に負担を感じてストレス貯めるんだよ。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:00:21 ID:ot09IdCu0
- >>656
655の罵詈雑言だけでは足りなくて10分後にまた連投するオマエが怖い
- 658 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:06:13 ID:xto+BIlY0
- 結局あれだろ、一人子供を躾ける為には大人一人は必要だって事。
もうみんな分かってんだろ。
これからは生涯稼ごうという意思のある一方が家族を養うって
事で良いんじゃないの。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:07:37 ID:2XDvk6zaO
- >654
テメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメーテメー
- 660 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:17:47 ID:ot09IdCu0
- >>659
携帯に変えて連投してんの?
- 661 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:22:05 ID:FVGwsNgA0
- >>654
アナタはその兼業女性が仕事を辞める事を望まれますか?
- 662 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:28:14 ID:eXEm/g200
- >>635
うちの親もすごい甘やかしようでびっくりしたよ。
自分が子供の頃は物凄く厳しい親だったのに、孫となるともうただただ甘やかす。
せっかく色々躾けてるのに、「厳しくしたらかわいそう」だとか言う。
子供が被害にあう事件の度に心配してすっ飛んでくるし、もう大変だ。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:52:08 ID:himGvvDk0
- しかし、強烈な拒絶反応だなw
- 664 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:55:10 ID:himGvvDk0
- ↑>>655-656ね
- 665 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:35:55 ID:3N1wzpyc0
- いくら不景気、不景気と騒ごうがまだまだ日本は裕福。
子ども1人産んだぐらいで、メシにありつけなくなることなんてまずありえない。
それも問題だと思う。
昔はしっかりしてもらわないとメシの食う人間が増えるだけだから、
昔は後の労働力として子どもを育てたんじゃないかな。
今は、そんなことしなくても、金さえあればある程度は子どもは自動的に大きくなる。
これがつまりは「甘やかす」ってことなんじゃないかな。
後は親の我慢が足りないね。
人間一人育てるんだ、自分を殺せ。”親”に徹しろ。
子育てと”自分”を両立しようなんて甘い考えはやめろ。
_| ̄|○ オレは両立をあきらめたクチだけど・・・。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:09:06 ID:FVGwsNgA0
- そんな事言ってたら、母子家庭の家はどうしたらいいのよ。
仕事も育児も父親役も全部やらなきゃならない。
そして、立派にそれをやり遂げている人も実際存在する訳で。
両立出来ない人もいれば、出来る人もいる。
躾をきちんとしてる親もいれば、甘やかし過ぎの親もいる。
それだけの事じゃないだろうか。
ここは子持ち女を叩くだけの場所じゃないよね?
- 667 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:21:38 ID:3N1wzpyc0
- >>666
言葉足らずですまん。
オレは仕事は嫁子どものため、育児はもちろん子どものため、
一息のコーヒーンぐらいは必要かもしれんが、
趣味に没頭しつつ、友人と遊びつつ仕事しつつ、
子ども育てつつ、なんてのは無理って言いたかっただけ。
まあ、自分の両親がそうだったからかな。
どーあれ、子どもは親の背中見て育つだろうしな。
ちなみにオレの見る限り、ここは洗濯機&DQN親叩きスレ。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:42:57 ID:FVGwsNgA0
- >>667
なるほどね。
でもたまの息抜きは許されるかもよ。
私は子供と一緒に息抜きしますけどね。(笑)
- 669 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:23:31 ID:ndSmh8Zi0
- >>668
しかし、一口に母子家庭と言っても不幸があってそうなった人からしてみれば
離婚によって(まあ、色々と事情もあろうが)別れた人と一緒にするなって
思ってるみたいだよ。
まあ・・・自分の姉貴なんだが。
彼女が言うには、女の敵は女だと。
ところで君は、何を期待してここにいるの?
- 670 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:15:43 ID:FVGwsNgA0
- ただの通りすがりですよ
ちなみに私の知人の母子は死別です
- 671 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:43:03 ID:ndSmh8Zi0
- だからなんだってのw
何が言いたいのか全然見えんよ。
ひとつだけわかったことは、子持ち女を悪く言うことまかりとおらんて事ね。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:09:47 ID:hXgIJJOd0
- >立派にそれをやり遂げている人も実際存在する訳で。
は、
>ちなみに私の知人の母子は死別です
を指した訳なんだけど、省略して悪かった。
>子持ち女を悪く言うことまかりとおらんて事ね。
だから、ドキュとしっかりやってる人をひとくくりにしないで下さいね。
って言うことを言いたいんだけどね。まあもう来ないしね。失礼
- 673 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:03:51 ID:O9Dg0ni20
- 最近シングルファーザーの特集を見たけど、どうも母子家庭より酷いかなと思った。
母親だと家庭内での躾めいたことは言えそうだけど(食事のし方とか)父親だと
余裕がなければ食べ方まで躾ていない。勤務時間も女性どころじゃないから。
食事風景見て、ピザデブ肥満子供と父子家庭の子供、少し似てると思ったよ。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:06:22 ID:yOm6xJC70
- 誰も一括りになんかしとらんよ。
自分がその気になって噛みついてるだけw
- 675 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:32:09 ID:XfEAvlAJ0
- 今の年寄りって自分勝手だよな?
自分たちで核家族をしておいて
自分の面倒は見て欲しいと思っているんだから
税金で老人ホームの費用をまかなうべきだよ。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 07:49:37 ID:LPhN0Wl7O
- 子供と仲良く思いで作りなんて言ってるのがダメ
可哀想だと言いながら
何も教えないという一番酷いことをする。
あと父親がキーなる
子育ては女社会の限界がきてる
- 677 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 07:52:22 ID:6FgoRyh80
- 本当にそうか?君は自立しろと家を追い出された口?
今はどうか知らないけれど、自分たちの頃はみんな
アパート借りて彼女連れ込むことが自立とばかりに家出る時代だったぞ。
大体東京なんて、地方から出てきた人間であふれ返っているじゃん。
これらもみんな、田舎を追われて出てきたのか?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 07:58:09 ID:qat+0oQr0
- 家庭から解放されたくて働く親は昔からいたが
甘やかしというよりも子供と距離をもちたがる親が増えたってことかと
自分の時間がほしいってことだ
自立、信頼、子供の人権、など理由ずけはいくらでも出来る時勢だ
個人の自立が賛美され、そういう価値観で育った親たちだからね
- 679 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:07:32 ID:+tTxXJwRO
- 変な文章乙
- 680 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:11:13 ID:+tTxXJwRO
- あ、ごめん あなたが変じゃなく上の人
- 681 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:31:39 ID:254JtM5G0
- >>680
まさか、アンカの付け方知らないなど・・・?
- 682 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:34:56 ID:+tTxXJwRO
- ぷw
- 683 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:38:31 ID:+tTxXJwRO
- わりいな、通勤途中だからアンカ面倒なんだわ
あと自演しなくて良い
じゃあなw
- 684 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:42:42 ID:DewBkaJi0
- >>662
うちの親も超〜甘やかしてます。(私の居ないところで・・・)
>自分が子供の頃は物凄く厳しい親だったのに、孫となるともうただただ甘やかす。
私なんか、お箸の持ち方が悪かったら【びしっと】叩かれ
肘を付いたら(一瞬)【びしっと】払いのけられ
お膳でのご飯だったから、正座がきつくて、少し女座りをしたら【びしっと】叩かれ
もう、数えきれない程、細かく注意されて育ってきました。
いざ、孫がお箸・鉛筆の持ち方が違くても○○ちゃん、この持ちかただったら
食べにくくないの?書きにくくないの?目じりたらしてさ・・・(怒り)
>せっかく色々躾けてるのに、「厳しくしたらかわいそう」だとか言う。
子供が被害にあう事件の度に心配してすっ飛んでくるし、もう大変だ。
↑これまた同じで、本当に私を育てた親なの?って感じだよ。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:52:20 ID:qat+0oQr0
- +tTxXJwROは頭がおかしい人
- 686 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:54:50 ID:ePYBk5iq0
- >>684
ま、子供には息抜きだと思って大目に見てさ。
子供もバカじゃないならちゃんと分かってるよ。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:00:18 ID:ShAtF81e0
- 友達みたいな親子
なんだったら怒らないの当たり前じゃん。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:04:37 ID:254JtM5G0
- >>682-683
どこをどう読んで自演になるんだと、もう、もうね。
>>684
禿同だな。
自分の親ならまだ言えるが、相手の親ならなぁ。
うちは嫁の親がそんな感じで、ぶっちゃけ最近ウザい。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:08:45 ID:L1LbeeU+O
- 【調査】 「指導、甘やかしすぎの指導員増加」…家庭の9割、指導員の指導力「低下」と感じる
- 690 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:18:14 ID:dquSCpi00
- >>688
そこでアナタがビシッとするといいね
子供さんまだ小さいのかい?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:39:22 ID:254JtM5G0
- >>690
7ヶ月。
まだ躾に目吊り上げる程でもないのが救いかな。
毎日のように来てはお菓子やおもちゃを置いて帰る嫁の親。
とりあいず、これをなんとも思ってない嫁をしつけねばならんかな、と。
1歳なるまでにはーと思って説得してるが、こっちもナカナカ骨の折れる作業で。。。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:49:11 ID:dquSCpi00
- >>690
まだ赤ちゃんか。
でも今からそれじゃ先が思いやられるね
オモチャよりもそれ以外で楽しませること覚えた方が良さそうな気が
- 693 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:54:48 ID:dquSCpi00
- オモチャはちまちましたの沢山あったら散らかるし、
辞めて頂けませんか?とハッキリ言うとか。(すぐ飽きるだろうし)
誕生日とかクリスマスぐらいでいいんじゃない?
- 694 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 10:03:02 ID:254JtM5G0
- 俺自身、オヤジからサランラップの芯とかヤクルトの容器とか、
新品のカッターシャツに挟まってる厚紙みたいな生活ゴミ渡されて
「オモチャなんぞ自分で作れ」みたいに育てられたので、
こんなもん倉庫にしまっといてフリマで売りさばきたいってのが心情だが
嫁の親が来る手前、出して持たせて遊ばせておかないとあかんのもあり・・・。
今はまだホエホエ言ってウンコ垂れてるだけだから黙ってるけど、
1歳2歳にもなって続くようならさすがに言わせてもらうつもり。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:41:11 ID:kUrSq+wm0
- >>684
そりゃそうだろ孫まで教育する義務なんてないし、好かれたいもの
子供にとって親なんて煙たい者だから早く自立したくなるんだろ
- 696 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:44:45 ID:kUrSq+wm0
- >>694
お前からは恐怖を感じるな
- 697 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:48:43 ID:k9ekRTQK0
- >>691
買ってくれるなら絵本にしてくれ、って頼めば?
- 698 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:50:16 ID:PmR7rB7ZO
- 挨拶できないのは
イジメの原因にもなるし致命的だよな
- 699 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 12:12:51 ID:Hw5vsudn0
- >>695
え?自分に恐怖感じるの?どした?
- 700 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:19:10 ID:DewBkaJi0
- >>699
子供が悪い事をした時は怒ってくれます(私の時とは違いやさしいけどw)
恐怖は感じませんよw
- 701 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:32:29 ID:RnPyPMQf0
- >>700
ゴメ、専ブラ調子悪くて
アンカー正しく表示されて無かった。
なんでみんな1個づつ間違えてアンカー付けてるのかと
思ったら俺がおかしかったんだなorz
- 702 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:26:51 ID:WrsiIDjh0
- 漫画板にて
302 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2006/03/07(火) 13:09:05 GB0ltYjB0
浮浪雲は20巻台くらいにあった、厳格な母の話が好きだな。手元にないので細かいとこ間違っていると思うが。
息子が寺子屋で覚えたことを一字一句間違わずに言えるまで、
食事抜きにしたり体罰を与えながら非常に厳しく育ててたんだが、
そのおかげで息子は学者だか何だかの立派な文人になった。
ある日、大人になったその息子が自宅で厳しかった母の話を
新之介にマターリ語ってたときに、押し入れからひらがなで書かれた論語を発見。
自分はひらがなで書いたことはなかったので、母に尋ねてみたところ、
実は、それは母が寺子屋の影で先生のいうことを必死に書き写してたものだと発覚。
息子を立派に育てたかったが、自分は学がなかったのでこうやって覚えるしかなかったと母が語った。
クライマックスの
「毎日ですか!」
「はい」
「雨の日もですか!」
「はい」
から
「おかあさーん!」
までのシーンでとても泣ける。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:31:23 ID:FFTyrxc4O
- スパルタか放任の二極化だな。普通にはできんのか?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:32:28 ID:P4ZhTJ7Y0
- 俺逆に厳しすぎて駄目になった。
子供のころは周りから手のかからない子だって言われてたけど
高校生になったらグダグダになって少しだけ引きこもった。
今は引きこもってないけど何か生きづらい。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:33:53 ID:oES4PzxU0
- どうせ、
「束縛はしたくない、子供の自由に生きさせてあげたいから〜」
とかいう理由だろ?
「体罰はよくないし、言葉で言えば絶対わかってくれると思うんです」
とか言ってるからこうなるんだよ
ヴぉけが!!
- 706 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:39:27 ID:7wdrUAJP0
- >>705
>「体罰はよくないし、言葉で言えば絶対わかってくれると思うんです」
こんなこと言う奴の90%以上は、
言葉でもわからせようとする努力をしない。
なぜ言わないんだ?と訊けば、
言ってもきいてくれないとか言い訳ばっかり。
本音はめんどくさい。
子供に嫌われるのが嫌。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:53:54 ID:lVCalOIn0
- 男女一緒で着替えてる中学は誰かに言われないと男女別に着替えないのか?
小学校の高学年で男女別だったからかもしれんが、何も言われなくても男女別で着替えてたけどな
- 708 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:57:08 ID:ZyoOc3rx0
- 松沢?緑丘?
- 709 :【MMM計画】Murder Mass Media:2006/03/10(金) 21:00:44 ID:02iOq0tS0
- 今と昔の違い
それは唯一、「情報量」
情報量が異常だ。
(テレビが悪い、ゲームが悪い・・、そうではないんだよ。)
一方的に、何時間も、ほぼ毎日、異常なくらい膨大な情報を押し付けられる。
洗脳され続けている。
一方的な為、此方には何の力も無い。
差別的な言葉を作って、同じ人間を軽んじ蔑む。
全く罪悪感がない。
我々、被洗脳者は、
完全にコントロールされている。
マスコミ自身が、いじめっ子ですから、
「虐められて、ひきこもる人」を悪と見做すが、
「人を虐めた人」を悪とは見做さない。
いじめっ子の親が、その子を殴って泣かしている映像を見た事がありますか?
- 710 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 03:56:07 ID:IVL5WZRh0
- あげ
194 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★