■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 コンビニ経営、「現代の奴隷契約」「店主夫婦、20時間労働強いられる」…研究会で批判相次ぐ★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/03/06(月) 19:20:03 ID:???0
- ★コンビニ経営の現状 盛岡で研究会
・コンビニ・フランチャイズ被害弁護士連絡会(会長・近藤忠孝弁護士)は4日、
盛岡市の県産業会館で研究会を開き、最近のフランチャイズ訴訟の動向などに
ついて意見交換した。
近藤会長は、コンビニ店の現状について「多くの店主が赤字に苦しんでいるのは、
現代の奴隷契約だ。裁判所の意識を変えることから始めたい」と問題点を指摘。
「最近は原告勝訴の例もあり、闘う店主をもっと増やしたい」と述べた。
中野和子弁護士(東京)は、大手コンビニ本部が店主の募集資料に経費を過少に
記載しているとし「人件費を浮かすため、店主夫婦は1日20時間もの労働を
強いられる。でたらめな数字で勧誘するのは問題だ」と批判した。
同連絡会は、地方でのフランチャイズ被害救済を狙いに全国各地で研究会を開始。
盛岡での開催は2カ所目となった。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d04/NippoNews_15.html
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141573190/ (★1:03/05 05:45:00)
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:20:12 ID:QbDXMWIo0
- 2
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:20:15 ID:EcbvJFZe0
- ( ´_ゝ`)フーン
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:20:24 ID:GDT8SBoR0
- ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4960427717414049428
↑
南京大虐殺はないという動画←有名人がたくさん集まって論争してます
↑
短いですので 是非 観てください
お願い致します。
★マスコミ特にテレビは中国共産党の邪悪さを報道してくれない。
このままでは日本=悪 中国=善になってしまう。
そんなことあってはならない。絶対あってはならない。★
↑
そんなこと許されていいと思うか?
悔しいとお前らは思わないのか?そう思う方は少しでいいから
コピペしてくれ。頼む。このままでは日本は一方的に悪者にされてしまう。
悔しいよ とても悔しいよ みんなコピペ協力してくれ 頼む。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:29:56 ID:tUgOqSPG0
- コンビにのFCていったって自営業でしょ?
20時間労働がいやなら会社員になって労組入らなきゃ。
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:30:28 ID:IydNJZaR0
- つづいてますね
これって結構今の日本の社会・経済の問題点を浮き彫りにしてるから
なんかおもしろいですね
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:31:27 ID:MZXk6MO60
- ↓現代の奴隷
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:31:31 ID:BCOfYXrn0
- 親は子を増やそうとする
同じ地域に集中しても親は知らん顔
親は収益に関係なく利益を持っていく
売れなかった物は子の責任と買取らせ
親は負債を一切負わない
嫌なら止めろと・・・
最初のはそんな事言わず良い点ばかり言ってあの手この手で
勧誘するんだ そして契約交わした後は知らん顔
借金返済の為止められない
コンビにも某バーガーチェーン見たいな管理に変えるべきだな
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:32:49 ID:IydNJZaR0
- >>8
どんな管理ですか?
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:35:41 ID:t/Mwqnng0
- 自分の家業で食っていけないから
コンビニにするって安易な考えの奴等
辞めても、タクシーの運ちゃんか
赤帽くらいの社会適応力しかない
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:36:53 ID:siqZbQsR0
- 夫婦で一日20時間なら、一人で10時間じゃね
めちゃくちゃ長いという風でもないような
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:36:59 ID:NLiE02eK0
- >>9 きちんと立地条件を調べ、他店と客の取り合いになって共倒れしないような場所に
店舗を作ることじゃないですか?
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:39:25 ID:IydNJZaR0
- 零細だと起業どころか現業の維持すらむずかしい
そんな世の中じゃとりあえずどこかの家来になる
しかないのかな…
なんか夢がないねぃ
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:40:52 ID:cEYr4w1H0
- きっちり店舗と土地と初期費用の資本金を用意して、立地にあわせてコンビに始めた奴は大体問題ない。
騒いでるのは「100万からでOK」のチラシに誘われ儲かる儲かるのトークに騙され営業マンに全てを委ねて適当に近いところでオープンするような団塊の世代の負け組み低所得奴隷だけ。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:41:50 ID:IydNJZaR0
- >>12
過密状態になるまえならそうですね
飽和したらシェアの取り合いですよね
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:44:14 ID:iqnqQvTc0
- >>14
そうだな 脱サラで悠々自適経営者夢見た
金も土地も知識も経験も無い経営者が馬鹿見てるだけ
世の中甘い話なんてものは無いんだよ
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:44:52 ID:h7waJ8lD0
- 近くのローソンがいきなり潰れてて、
「本店の横柄な要求により、閉店いたします。
現在、不当な圧力により商品供給、レジ、ロッピーが停止されているため本日付で〜」
って張り紙がしてあった。
こんなことってあるんだな
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:46:56 ID:eKpJ4phK0
-
無知な経営者を食い物にして
消費者の味方のフリして
優良企業ヅラしているコンビニ本社は不気味な存在。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:47:35 ID:r3N+GxFE0
- 10
タクシーの運転手なら資本ださないでなれるし、
休みもある。コンビニのオーナー店主には自殺の未来
または、それに近い状態に自分を落としいれる未来しかない。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:47:57 ID:APztBaDa0
- >>14 >>16
それでも騙した方が悪いのというのが正常な感覚。
おまえら普段から他人を騙して生きてるのか?
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:49:09 ID:1dpSWYfF0
- >14
そうでもないよ。
>15が言っている通り、飽和状態になってしまうと、立地条件がよくても潰れるとこがあるし。
近所のローソンは繁盛していたけど、
某コンビニが新規で3店舗できて、3店舗を点とした三角形上の中に立地するような状態になって
まもなく潰れた。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:50:07 ID:EnqRzX3E0
- うわー株価暴落だな
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:50:55 ID:IydNJZaR0
- >>20
騙されてるほうも感覚が甘すぎるってことでは?
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:53:27 ID:MZXk6MO60
- 騙す・騙されるというのが当たり前の世の中になるのはさみしいね
終いには殺る・殺られるも当たり前の世の中になっちゃうよ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:54:37 ID:8+ePNNHt0
- >11
でも普通の家庭環境なら奥さんのほうには家事があったりするから
旦那が12時間で奥さんが8時間・・・くらいか
これキツイよね夫婦共々
しかもほとんど無休状態だろうし
週1くらいで完全休養日あれば何とかなるかもしれんけど
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:56:58 ID:IydNJZaR0
- >>24
たとえばスポーツでも、ルールを知らずに敗れた場合
これは騙されたとか殺られたなんていわないですよね
そういうことでは?
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:01:59 ID:rKZSIHga0
- いやなら止めればよい。奴隷は自由になれる。
いやといいながら続けるのはバカ。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:04:00 ID:MZXk6MO60
- >>26
法律というルールを守ってないから問題なんだけど
法律違反の究極が殺人なわけでさ・・・
- 29 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:04:16 ID:2URP0XAU0
-
この本部の経営方法がどれほど残酷で詐欺な行為かは、
この本部の連中に「自分の家族や大切な人に、自社のコンビニ経営を勧められるか?」
と聞けばいい。
絶対に誰一人として出来る人間はいない。
それほど残酷で、悪条件な仕事だということだよ。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:10:46 ID:rKZSIHga0
- だから、止めればいいんじゃないの?
- 31 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:14:25 ID:IydNJZaR0
- >>28
10年ほど前に八重洲の本屋で「コンビニのFC契約で家庭崩壊が頻発」みたいな
告発本立ち読みしたけど、その当時から言われてきたことを何も調べないで全く
無垢の状態で新しいことを始めるってのは、ルール以前に常識に欠けていたんじゃ
ないかなと…
- 32 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:16:45 ID:6mXMvtlK0
- 地方でも24時間営業してるんだからなあ。
確かに理不尽。
働いてるのも高校生とかだし。
俺なんてエロ本買ったら女子高生に睨まれた経験があるぞ!?
- 33 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:17:50 ID:0jMWmsSc0
- まぁね、みかじめ料巻き上げたうえに半強制的に自社商品を買わせられるんだから、
こんなに美味しい客居ないよねwww
- 34 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:19:19 ID:3LjP3+Rk0
- 騙すのはプロだからなぁ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:20:38 ID:6mXMvtlK0
- じゃあ何かい、高校生が本を大量に万引きして新古書店に
売りさばいてるので倒産する本屋が急増中って、そこら中で
騒いでるなか、本屋を開業する奴はバカで自業自得なのか?
確かにそういう見方もあるだろうけど、本来、違法なことしてる方が
責められるべきだろう? 違うのか? だいたい、小規模なら理不尽かつ
不公正で下手すりゃ違法な状態を押し付けられても構わないなんて状態で
起業を奨励する国もおかしいと思うけどな。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:22:18 ID:ib1Uaw8T0
- このスレ読んだあと、近くのコンビニ行ったら来週で閉店だとのこと
なんか、すごく悲しくなってきた。
レジにはオーナーと思しき中年夫婦がいた
このスレで言われたことが背景にあったとのかと思うと涙が出そうだった
大繁盛とまではいかなくてもそこそこは流行ってだと思うが
そこそこじゃ、だめなのかな
とりあえず、お疲れ様でした
- 37 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:24:01 ID:Kd6f72GC0
- ズッコケ中年3人組のハチベエは…コンビニ経営だったな…
- 38 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:25:52 ID:IydNJZaR0
- >>35
そこだわね
ただ万引き対策も考えないで開業してつぶしたらやっぱりねぇ
自分が正しいんだからっていっても現状は簡単に変わらないから
そのための会合なんでしょ、これも
- 39 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:27:25 ID:N8afwjJ8O
- タロットの《悪魔》のカードを思いだした
- 40 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:28:11 ID:KGeAhFGvO
- 因島の某○ー○○のコンビニの雇われ店長が店員を奴隷扱いしてるって某所で読んだ。
店員がキレて業務にならなくなりオーナーが店長を粛清しようとしたら、土下座して『店員でもいいので雇って下さい』。
オーナーが同情してそれを認めたら、翌日平然とした顔して店長に復帰。
そんなこんなでバイトが続かないとか、他に店員がいなくても時間になったらさっさと帰って無人時間ができてるとかなんとか。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:28:20 ID:NLiE02eK0
- 近所のサンクスは一日に閉店。歩いて3分くらいのとこ。
他のコンビには10分かかる。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:29:56 ID:r1SEp3du0
- ミニストップってイオン系列?
セブンはイトーヨカドー系として、
スリーエフ、ローソン、ファミリーマート、サンクス、サークルKは今はどこの系列?
あと99ショップもどこの系列?
- 43 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:30:22 ID:5lno6llV0
- 俺が高校生で始めて近所に出来たコンビニでバイトしてたけど、
その時でさえオーナー夫婦はメチャクチャな働き方してたからな。
酒屋だったんだけど、売れなくなってきてコンビニにしたようだった。
元手があまりない状態でやっていたようだった。
旦那さんが疲労で倒れて、大変な状態だったよ。
高校生ながら、コンビニだけはやっちゃいけないと思ったな。
それが17年前。
今でも変わってないな。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:39:25 ID:R6k8Xsfd0
- >>1
何を今頃w
コンビニチェーンというのは最初からそういうもの
- 45 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:39:53 ID:SiWVPYM10
- >>36
そこそこ流行っていたってことは、どちらかというと勝ち逃げ
パターンのような気が・・。違約金が発生しない時期に、本部との
契約を更新しないで打ち切ったとか。
って言っても借金がのこらない程度で、勤め人でいたほうが
よかっただろうけどね。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:40:49 ID:Z6Bm5bkV0
- 不眠不休でがんばってください!
- 47 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:43:22 ID:r+jhex0r0
- http://www.geocities.jp/jihad3126/index.html
- 48 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:52:33 ID:2URP0XAU0
-
なんか、この情報を知ってから、本部直営以外のオーナー経営コンビニって、
商売じゃなくてボランティアでやってるように思えてきた。
コンビニを見る目が変わってしまった。
しかも騙されただけじゃなく、これからも走り続けなければならないなんて、
あんまりに理不尽で残酷。
もしかしてボランティアより過酷かも・・
- 49 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:52:42 ID:i4Y8+hHu0
- 不景気時代にコンビニは成り立たないってことじゃないの。
なんだかんだで便利さより値段でしょ。スーパーや量販店は物によっては何割も安いし。
例:コーラ1.5L コンビニ=330円 スーパー=200円
勝負にならん。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:53:07 ID:oTF/FeUq0
- 流れは知らん。
まだ4時間働けるぞ!!
と、俺の会社の社長は申しております。
氏ね!!
- 51 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:55:56 ID:2URP0XAU0
-
少なくとも、これまではコンビニって平和な街の象徴みたいに思っていたよ・・・
- 52 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:58:22 ID:hyx3hwkq0
- ヤダー コンビニなんてやりたくない... ε=ε=ε=┏( ・∀・)┛
- 53 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:58:55 ID:fVdBjfDp0
- とりあえず深夜営業はやめりゃあ少しは楽になるのにな
- 54 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:01:39 ID:IydNJZaR0
- 映画でアメリカの雑貨屋さんなんか見るけどあれはFCなのかな
のどかな自営業なんてのは夢なのかな
- 55 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:03:05 ID:Ru1fC23/0
- ttp://diarynote.jp/d/63507/20060209.html
- 56 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:03:22 ID:R6k8Xsfd0
- >>48
ボランティアというより、詐欺にあって財産巻き上げられたあげく、
タコ部屋で強制労働させられてるみたいなもんだなw
>>53
とりあえず学生バイトがシフトをキッチリ守ってくれりゃあ少しは楽になるのにな
- 57 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:17:03 ID:+2GaaWlu0
- 役人が詐欺ばっかりやってるんだから
民間がやっちゃいけないってこことはないだろう。
これが本当の構造改革!!
- 58 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:19:01 ID:+ZF0d4jB0
- >>17
それって多分、本部からの借金を払えなかったんだろうな。
自分の給料は自由に設定できるけど、それに見合った売り上げがないと、当然借金になる。
見通しが甘かったんでしょ。
ウチのオーナーはセブンを経営してるけど、
夫婦あわせて16時間くらいで、週休1日。
月次は80万くらいだしてる。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:23:43 ID:Lgu/la8P0
- 俺の友人が学生バイトの煽りをもろに食らってる
こいつの親戚夫婦がコンビニ経営してるが
大学の近くのため、バイトのほとんどがここの大学
だから、テストなどの学園行事系で、みんな一斉に休むのでシフトが組めなくなる
もちろんクリスマスなども、出勤率はがた落ち
それで、こいつ一家にヘルプが入る。自分の仕事が終わってから、コンビニに助っ人
親戚だけに、断りにくいし・・・
悲惨だ
- 60 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:40:16 ID:/caHUeFa0
- >>59
そんなの学生ばかりとって、しかも面接時にクリスマスや年末年始の取り決めをきちんとしてない馬鹿オーナーが悪いだろ
コンビニ経営の身分で親戚間の立場が強いわけもないのに、そんな奴に改善しないなら手伝わないよと言えないお前の友人も悪いよ。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:51:16 ID:vXleSDrE0
- でもお前らコンビニに行くんだよな?
- 62 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:51:54 ID:IydNJZaR0
- >>60
応募者が多ければ選べるだろうね
まあ全般に職業意識みたいのが低かったり、あとオーナーが団塊的個人尊重主義者
で指導力がなかったらだめだろね
- 63 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:55:28 ID:MG+7qQJZ0
- >>61
使わなければオーナーが困るし、ぶっちゃけお客さんである俺達にできることは
コンビニに行くことぐらいだと思うが。FC本部に対し何ができるわけでもないし。
コンビニ問題の大本は不公平なFC契約(本部ばかり儲かる仕組み)にあるんであって、
FC制度がマシだったら、ほとんどコンビニオーナーは今の客数でやってけると思うよ。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:57:46 ID:cyUwPymm0
- ほとんどの町の酒屋はコンビニになってしまったんじゃないかな。
寂しいなあ
- 65 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:06:04 ID:RAbcV6VH0
- >>59
まるで武田勝頼が滅亡した経緯みたいだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/武田勝頼
- 66 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:11:39 ID:OeIKp40U0
- 都市部だったら
24時間営業のスーパーも結構あるしコンビニは辛いだろうな。
ちなみに漏れも9年くらい前にファミマで夜間のバイトを2年くらいしてた。
12時間×週5だったんで結構貰えたなぁ・・・。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:12:12 ID:VRzvPdOZ0
- "【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「多くの店主が赤字で苦労」「でたらめな資料で店主募集」 盛岡"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141505100&ls=all
"【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」…盛岡★2"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141540213&ls=all
"【研究会】コンビニ経営の現状 これは「現代の奴隷契約」「店主夫婦は1日20時間もの労働」…盛岡★3"
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news19.2ch.net&bbs=newsplus&key=1141573190&ls=all
- 68 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:12:57 ID:Lgu/la8P0
- >60
親戚間の付き合いってもんを考えなよ
なんでも、上下関係ですむわけないだろ、身分とかってアホか
もう少し、大人の付き合いを考えなよ
バイトだって募集すりゃ、ありとあらゆる層がくるわけないだろ
立地上、来るのは結局学生が多い
主婦が応募してきても夜勤はやらんしな
ゲームじゃないんだし、都合よく人材はこんよ
まあ、断りにくいからと親戚にたよるたしかにオーナーは糞だがな
コンビニのバイトに人材派遣使うのもなんだしな
- 69 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:13:37 ID:mwNOFKee0
- そこそこ客が入ってるコンビニがどんどんつぶれて、
人が入ってるように見えない個人商店が残ってるのはこういうわけがあったのか。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:15:22 ID:9RQI/ZTx0
- http://ameblo.jp/famimac/day-20060306.html
ファミリーマート裁判所の決定を蹴る!
裁判官の心証を悪くしてまで隠し続けたいものって何なの?
- 71 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:15:45 ID:IydNJZaR0
- >>68
同意
ってか、この板は大人の人もいたんだ
よかった
- 72 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:16:39 ID:zFCraE6F0
- オーナーを食い物にして本部さえ儲かればいい
なんて商売しているコンビニ業界に 未来なんてない。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:18:11 ID:MG+7qQJZ0
- >>69
今はネットがあるし、契約前に調査ぐらいするでしょ。大概は騙されないけどね。
俺も実家の会社で副業にコンビニをしようと思ったときがあったけど、
ネットでオーナー店の現実を色々調べて止めたよ。同じような人は沢山いると思う。
稀に引っかかってしまった人だけが地獄を見てるんだろう。
その点、こういうスレがコンビニの現実を世間に知らしめてくれるのはいいことだね。
騙されて人生を狂わせる人が少しでも減ればいいと思う。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:21:53 ID:GI9o2d9s0
- 会社経営というのは多かれ少なかれ、お客さんから儲けると同時に、下請けやら従業
員やらからも利益を上げるのは当然ではあるがな。だからこそサービス残業なんて問
題も出てくるんだろうし。ま、それにしてもコンビニはサラ金並みのあくどさらしい
けど。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:22:03 ID:MGiNROKR0
-
こうしてコンビニ群雄割拠の時代は終わりを告げた・・・
- 76 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:23:43 ID:kPbocYog0
- コンビニとサラ金は、だまされるやつがアホだな。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:26:57 ID:TsdPpzK50
- 一度でもコンビニバイトした奴は絶対オーナーになろうとは思わない。
一週間バイトしただけで現実がわかる、そういう類のもの。
なんでオーナーさん同士で組合作らないのかな?
そこんとこかなり不思議なんだけど。まさか禁止してるわけでもあるまいし。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:27:50 ID:/5yDtIj30
- >>76
オレ日本人だけど、サラキンは知ってて借りたのだし、
コンビニのほうがエゲツないと思うけどな・・・
- 79 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:28:23 ID:MG+7qQJZ0
- >>76
確かにそうなんだが、あまりに悲惨すぎて同情心しかわかない。
コンビニ店長で首吊ったなんて話も珍しくないしね。
サラ金はまさに自業自得だが、コンビニは
経営が現実にはここまで悲惨なんて普通は知らないだろうし。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:30:21 ID:IydNJZaR0
- オイラ田舎に帰るたび思うのは
メインストリートがシャッター街になるくらいなら
コンビニや外食FCがぽつぽつ建ってるほうがまだ
ましかなってこと…奴隷だ長時間労働だなんて、そ
んなこと言ったって暮らすためになんかせにゃあよ
これでも何もしないよりゃましだろって…
以上縦読み、な
- 81 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:30:49 ID:SiWVPYM10
- >>79
少なくとも最近開店の場合、調査しないほうが悪いと思うぞ。
ネットで調べたら思いとどまっただろうに・・。
調査能力がないなら、事業など論外・・。地道にリーマンやればいい。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:30:49 ID:/5yDtIj30
- >>77
作ってるよ。
でも力がない。。。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:31:10 ID:2URP0XAU0
- >>76
サラ金は条件が分かりやすいからね。
その条件を了承した人間だけが借りる。
コンビニは条件を分かりにくく、ぼかしすぎ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:31:16 ID:18nFhScd0
- いやでもマジで独立だよ、俺だったらめちゃくちゃ調べるけどな業界のこと
始める前に
- 85 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:31:32 ID:2izlDeLJ0
- さすがに交差点の四つ角にそれぞれコンビニがあると笑える。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:33:04 ID:4q2xTGx70
- コンビニ行くのはトイレ借りる程度だな。
立ち読みも出来る公衆便所的存在。
たまに100円菓子も買うけど。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:33:07 ID:SiWVPYM10
- >>80
店がうまくいかない → シャッター → 出稼ぎ・他店でのパート → セーフ
店がうまくいかない → コンビニなどのFC → 破滅
- 88 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:33:35 ID:zo2YdtrE0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%29
前スレ988に上のリンクと共にポプラはセブンイレブンとかよりはましと書いてあったが
実際のところどうなの?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:34:52 ID:IydNJZaR0
- >>87
24hコイン駐車場ってのも多い
- 90 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:36:19 ID:g7qHs2IC0
- ええやん。
コンビニなんて馬鹿でもできる最強の仕事なんだもんw
- 91 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:37:15 ID:4q2xTGx70
- 無人のコンビニとかできないの?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:38:08 ID:HL+GiCQA0
- しかしコンビニに限らず日本は低賃金で長時間労働で搾り取られる業種が多いけど、
いったい搾り取られた金はどこに行ってしまうんだろう。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:38:13 ID:IydNJZaR0
- >>90
馬鹿だとできても儲からないらしいよ…
- 94 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:38:27 ID:gw02bvPJ0
- テレビに出て、苦労してるといってる「成功者」よりずっとつらい状態だな。
苦労しても報われない人のほうが、はるかに大多数という証明。
テレビに出てる人は一部。だまされてはいけない。
- 95 :ゴキブリ渡邊:2006/03/06(月) 22:39:41 ID:NEz0wrxQ0
- 現代の奴隷?悪徳ゴキブリ業者の奴らのこと?
- 96 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:41:09 ID:TsdPpzK50
- >>82
そうなの?
要求が通らなければ全国一斉ストとかって言えば
かなり強力なんだと思うんだけどw
見てみたいな。コンビニのスト。公務員がやったら怒るけど
コンビニのオーナーさんがやったら応援するよ。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:41:36 ID:iT0q0vUW0
- コンビニに並んでるブツは高いしな
利用するのは公共料金とATMだけ
滅多にブツは買わない
値引き有りにすればええのにね
- 98 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:41:51 ID:4q2xTGx70
- バカほど成功例に学んで失敗する。
利口は失敗例に学んで成功する。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:43:09 ID:IydNJZaR0
- >>98
「起業バカ」の売り文句だったっけ…
- 100 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:43:29 ID:45Rk8l7rO
- コンビニバイトは危険だよ。
クリスマスケーキ・恵方巻き・お中元・お歳暮・ひな祭りケーキ・こどもの日ケーキ・年越し蕎麦…と販売ノルマ(有り得ない数)があり、達成出来なきゃ自己負担。
レジ点検で金がマイナスなら自己負担。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:44:53 ID:JD5U5twD0
- コンビニ接客ロボットを作れ
こうすればオーナーの代わりに働かせることができる。
強盗対策用の自動通報システムも付ければ完璧。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:45:30 ID:0s2U2ZvF0
- 近所にドライブスルーのコンビニがあったけど
すぐに潰れた。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:45:55 ID:4q2xTGx70
- >>99
あたり
起業ってむずかしいね。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:46:20 ID:HpgDj9Zj0
- 万博の時に、名古屋ICからコンビニに寄ろうと思ったら
200mぐらいの感覚でファミマがあった。
裏はこういうことだったのか
- 105 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:46:27 ID:18nFhScd0
- セブンの季節物をなんで仕入れなくちゃいけないんだ
バイトの女の子を冬空に立たせて、可哀相に見せて買わせようとしているのが見え見えなんだよ
マジ外道、買わないけど
- 106 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:46:43 ID:IydNJZaR0
- >>101
たぶん維持費は…かなり高いと見た…
あと初期費用もな…
- 107 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:47:32 ID:fuPKccmj0
- 新しいコンビニがどんどん出来て古くからやってるコンビには苦しいのかな。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:03 ID:IydNJZaR0
- 起業したほうがリーマン続けるより勝ち組にまわる可能性が…
あったらいいね
- 109 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:15 ID:qtI4JDOn0
- 7〜8年ぐらい前にTVで特集やっていたけど
コンビニをやめるのに300万だったか?それ前後の金額を払わなければならないという契約があるらしい
だから経営が苦しくても経営を辞めるわけにはいかないとの事
今はどうなんだろ?最近はコンビニ潰れている所が増えてるから契約が変わったのか?それとも夜逃げしてるのか
当時はコンビニってほとんど潰れてるケース無かったし
- 110 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:26 ID:4q2xTGx70
- 7・11の一号店って今でもあるの?
- 111 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:32 ID:JD5U5twD0
- ローソンストア100やナチュラルローソンはすべて直営?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:49:56 ID:2eGivuAz0
- FC加盟は自殺への一歩ですw
http://www.ver-law.ne.jp/franchise.html
- 113 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:50:37 ID:93mTjaWl0
- オレの親父なんかネットでコンビニ被害者のサイトなんか見せても、
本部の言ってることを信じてたよ。
銀行にコンビニに貸すならいいですが、経営するなら融資出来ません。
と言われて、やっとあきらめたよ。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:53:37 ID:XOyiJoBk0
- 今日、夕方のフジ見てたんだけど、「防犯カメラがとらえた瞬間」みたいな企画で、コンビニのドアを蹴り開けて入って来て、店員を脅してるドキュンとか、万引きがバレて車で逃げようとして、店長が跳ねられたりとかやってた。
フランチャイズの金にしろ、店の殺伐感とか、コンビニ経営者 カワイソス
- 115 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:54:22 ID:8paWCaZtO
- 近所にあるコンビニはいつも人大杉で、最近まるごと建て替えた。
OPENの時はレジ3台に長蛇の列。
こーゆうのって珍しいんだな。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:54:32 ID:6ChWaGxt0
- コンビニはもうビジネスモデルとしては時代遅れなんだよ。
今は100円ショップとかレオパレスみたいな貧困層向けがはやり。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:55:12 ID:9AQTC46W0
- >>110
コンビニ板在住のオイラがやってきましたよ
あるよ
- 118 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:56:10 ID:JD5U5twD0
- http://www.ver-law.ne.jp/franchise_lawson_shinya.html
ローソン新浪社長は偉い!
やっとオーナーの気持ちを解ってくれた。
今年中に24時間営業廃止の実験店を設けるらしいが。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:56:16 ID:2eGivuAz0
- >112とセットで
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=319
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=314
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0205/020529.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0509/050926-10.html
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0509/050928-1.html
- 120 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:57:46 ID:eDEgw07F0
- >>115
どういう立地条件なんだ?
- 121 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:58:00 ID:DvrGzYC20
- コンビニで儲けたい奴は
1 2店舗以上経営
2 信頼できる店長候補探し
これガンバレ
- 122 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:58:02 ID:4q2xTGx70
- たしかに24時間営業はエネルギーの無駄だな。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:59:01 ID:9AQTC46W0
- 24時間はデメリットしかない
コンビニ業界衰退の原因はセブン
5時から0時までが効率が良い
- 124 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:59:48 ID:kMp+Ypcm0
- 廃棄ロスが嫌ならスーパーみたいに半額で売ってくれ・・。
どうせ捨てるなら・・。
契約云々は十分知ってるが。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:59:49 ID:2eGivuAz0
- >118
リンク先の2,3は同意できるけど…
1を読んで喜んでるあんたみたいなのが騙されるんだよな…
年寄りに店やらせて本部ウハウハが目的だって…
- 126 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:59:50 ID:HYPuSXRX0
- >>109
違約金のことだろう。確か店舗売上の3か月分だとかだった気がする。
月売上が400万だと違約金1200万とか。とても払える金額じゃない。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:00:41 ID:NAXXQ6GN0
- 小さい店の店長にはなっちゃだめだ
責任全部自分が負わされるから
最低社員が3人雇えるくらいの規模の店じゃないとな
- 128 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:01:21 ID:L0cmYOJ50
- 店舗じゃなく本部にとっての24時間営業のメリットは?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:02:20 ID:XOyiJoBk0
- 廃棄商品も、定価に対して何パーセントかの上納金払うんでしょ?
でもその弁当は食べちゃいけないって、わけわからねーな
- 130 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:02:40 ID:gtiwLoAN0
- 近所のコンビニはいつも老夫婦のどっちかがいるな
二人とも日曜休日とか関係なしだし、常に疲れきってる
たぶん定年前に仕事やめて退職金でコンビニ始めた風の夫婦
のんびり過ごすはずの老後が奴隷とは自業自得とはいえカワイソス
別のコンビニでは近所に新規コンビニができてキャンペーンやってたのに対抗して
小学生の娘に店頭でポップコーン配らせてたな
可愛い娘が突然「どうぞ♪(^ワ^」とか言ってきてポップコーン渡してくれて
これには思わずハァハァだったわwwwwww
- 131 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:03:26 ID:JhI0Kfcp0
- コンビニ関連株価暴落だな
明日はガンガン空売りかけるよ
- 132 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:07:58 ID:Ggpj2SOm0
- ホント、廃棄を出しまくるのがアタリマエな商売なんて
時代に逆行してるよ。値引きするとか考えろ!
- 133 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:08:09 ID:XX3SCZD2O
- まさに奴隷契約
- 134 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:09:31 ID:WzPuWDXX0
- 最近コンビニには寄らなくなった。行ったら余計なもの買っちゃうし。定価で。
一人暮らし始めて家計簿つけたら、意外とコンビニで買った品が多くてびっくりして、今はスーパーで週末まとめ買い。
最近は友人との待ち合わせの時に暖を取らせてもらうぐらい。ほんとごめんね。
最近のコンビ二は便利さが過剰すぎると思う。その反動が経営者にいくんだと思う。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:09:56 ID:IydNJZaR0
- 資源の浪費よりも本部に入る金かぁ…
- 136 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:11:49 ID:9TIM3Gg50
- りーまんを止めてそのお金でコンビにやるのって結局奴隷から
奴隷に移るだけなんだよな
- 137 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:13:07 ID:2URP0XAU0
- >>130
なんか、どちらのコンビニのケースも、可哀想すぎて泣きそうになるな。
こんな人達を平気で苦しめてる本部というのはマジで極悪であり巨悪だな。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:17:01 ID:wdWRPxFk0
- ファミ魔です。
オーナーが自殺、その後社員が引っぺがしています。
ttp://web1.nazca.co.jp/combinidorei/jisa.html
自殺しようが、容赦しません。
ttp://web1.nazca.co.jp/combinidorei/seikyuu.html
- 139 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:28:36 ID:e1RNO3Aw0
- >>100
バイトにもそんなノルマがあるの?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:29:05 ID:Q6YxUYc50
- 今度FCフェアに行ってどんな嘘言うか説明聞いてきます
- 141 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:29:36 ID:rdSnJSkw0
- ここまで読んだけど、全部セブンには関係無い話ばかりだな。
ちなみに今の年収、10年連続で1500万以上。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:30:12 ID:2URP0XAU0
- 本当にこういう本部連中のやってることは血の通った人間のすることじゃ無いな。
俺は、こういう連中がどんな酷い頃され方をしても全く同情を感じないな。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:31:46 ID:9RQI/ZTx0
- http://web1.nazca.co.jp/combinidorei/thesisv2.pdf
この学生さん、弁護士になってくれんかな。
コンビニ本部と戦って欲しい。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:32:13 ID:2eGivuAz0
- これ読んだらもっと怖くなった((((;゜Д゜)))
★★セブンイレブンの就職ってどうかな?Z★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1141541882/
- 145 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:34:41 ID:2eGivuAz0
- って書き込んだら社員様が>141にいらっしゃったwww
59 名前:就職戦線異状名無しさん :sage :2006/03/06(月) 00:02 New!
2002年新人研修はすごかったみたいね。
新人社員の中に劇団員が紛れ込んでいたとか。
高○トレーナー (新人全員の前で脈絡なくキレ出す)
「おまえ等の研修態度はなんだ!!!!
俺はもう知らん!!勝手にしろ!!」
新人社員に扮した劇団員 (高○トレーナーにすがりつく)
「高○トレーナー!私達が間違っていました!!!
私たちを見捨てないで!研修を続けて下さい!!!!」(号泣)
一瞬凍りつく研修室。前列の女子社員のすすり声が聞こえる。
新人A「私達が悪かった」
新人B「もっとまじめに研修を受けなければ・・・」
新人C「セブンイレブンマンセー」
こうして新入社員の洗脳は完成し、新たな本部の犬が誕生した。
前出の自殺者が出たのは、この翌朝のことだとか。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:35:35 ID:DfvUDlvJ0
- >>141
まあ中にはあなたみたいな経営者もいるでしょ。
問題はあなたみたいな人がごく少数だってこと。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:37:02 ID:lmNtxSA10
- >>141
はいはいよかったねよかったね
- 148 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:38:18 ID:/5yDtIj30
- >>96
市や県単位の連合だし、無いところが多い。
前スレにもあったけど、選手会でも労組としてストライキするのだから、
オーナー組合も・・・しかし、オーナーは店を空けないと日銭が入らない・・・
- 149 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:38:59 ID:hyx3hwkq0
- >>144
ちょっと読んだだけで怖くなって引き返してきました
こわいです >_<;
- 150 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:40:04 ID:2eGivuAz0
- 相互リンクw完了('◇')ゞ
- 151 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:40:07 ID:6YqPuWvb0
- かのブロッコリの木谷社長の話にも出てきたし、
どっかの番組で副業として起業するサラリーマンの話でもやっていたけれども
起業の際の絶対的なルールで
「みんながやっていることは儲からない」
というのがあるんだそうだ。
起業して儲けるためには、まだ誰もやっていないようなこと、
あるいは未成熟でノウハウが蓄積されていないような業種に
チャレンジしなければならないんだそうだ。
そうでなければ、資本力の小さな企業は容易に儲けを出せない、
つまり個人事業主も利益を出せないというわけ。
コンビニなんてそこら中にあるのだから、
このルールに当てはめれば、
いまさらはじめて儲かる可能性なんて皆無に等しいはず。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:40:32 ID:/5yDtIj30
- >>101
強盗はケガさえしなければ保険があるからさほど痛くないよw
それに深夜バイト1人増やすより保険のほうが安い現実・・・
- 153 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:41:02 ID:lKHtI+Vd0
- >>139
バイトの友人がよく営業してたなwww
- 154 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:41:24 ID:s+CWWLId0
- 奴隷労働になるような客の来ない立地でコンビニやるのが悪い
立地がよければ、店長は一日一回管理や指導と金の回収に来るくらいで大丈夫
- 155 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:43:11 ID:/5yDtIj30
- >>116
>今は100円ショップとかレオパレスみたいな貧困層向けがはやり。
ワロタw
- 156 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:43:29 ID:y5uD3cZ+0
- セブンは悪名高い自腹買取があるからな
ムチャな目標設定して目標に行かなかったら自腹
- 157 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:43:33 ID:8F7ACqTF0
- >>154
>奴隷労働になるような客の来ない立地でコンビニやるのが悪い
FC本部工作員乙
>立地がよければ、店長は一日一回管理や指導と金の回収に来るくらいで大丈夫
立地がいい→本部直営店を出す→元のFC店が潰れる
これの無限コンボという手口でしょうに。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:43:34 ID:8paWCaZtO
- >>120
有料高架道の側道と旧街道の交わるとこにある。
田舎なんだけど、交通量が多いわりに信号がないからかな?
二つの道路から駐車場にめちゃくちゃ入りやすい。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:45:23 ID:/5yDtIj30
- >>128
売れなくてもカネが入るけど、
売れればもっとカネが入るw
- 160 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:47:45 ID:azNGfVUJ0
- ブラック企業に毎年ランキング入りしているからなw
しかもかなり上位で・・・あの会社はミニ北朝鮮だ
- 161 :名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:49:52 ID:/5yDtIj30
- またコンビニか〜
- 162 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:05:57 ID:l0lxhGQh0
- コンビニ経営って辛いんだね。
せめて万引き被害だけでもなくなることを祈るよ。
(今まで支払いや宅配でしか使ってなかったけど、そのついでに
パンや牛乳、雑誌も買うようにするよ)
- 163 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:10:13 ID:QYcwl0pD0
- コンビニ経営(´・ω・`)カワイソス
今からビール買いに行ってあげるん。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:10:35 ID:vtKsO2Xs0
- 確かに気の毒だとは思う。
ただ、株で失敗するのと同様、防げた事故だとも思う。
酷な言い方だが、バカはおとなしく使われてりゃいいと思う。
で、オレは使われてる。
行動するバカってのが一番リスクが大きいし、タチも悪い。
- 165 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:11:58 ID:7Zqoagg80
- >>162>>163
利用するなら直営店じゃなく、
オーナー店にしてあげてね。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:12:41 ID:xG8Bvg5G0
- 祖国へお帰り下さい。じゃなかった。(→o←)ゞ
仕事を変えなさいo(^▽^)o
- 167 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:13:17 ID:PggFklO90
- 直営店とオーナー店って見分けつくの?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:18:25 ID:XHu0XqfQ0
- ギフトとかもかなりうざいよね
オーナーとか10個ぐらい買わされてるし
- 169 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:18:34 ID:l0lxhGQh0
- >>165
見分け方を教えてください
- 170 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:19:46 ID:xrml2JNv0
- 711なら>144の最初読めば直営店リストあるよ
- 171 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:21:09 ID:5UAedbMNO
- 上に事務所のある店
もしくは
売場の前で腕組んで考え事してる
制服の下にシャツ、ネクタイの店員がいたら直営
- 172 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:21:30 ID:W9ROJ0yc0
- 確か公共料金の支払いなどの印鑑が地名なら直営店で、
個人の姓ならオーナー店とか書いてあったような気が。
あと、さっきの>>144のリンクスレのテンプレにあったと思う。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:26:49 ID:7Zqoagg80
- >>169
>>144のテンプレ
【直営店の判別方法】
・公共料金のストアスタンプが地名
・店長と副店長がユニフォームの下に白ワイシャツとネクタイを着ている
・店長と副店長のもみ上げが耳より短く刈り上げている
・店長と副店長が若い
・従業員がカマボコ型の小さいバッジをつけている
・従業員が角型の小さいバッジをつけている
・執拗な声掛けや試食が行われている
・売れそうもない商品が異常な数で陳列されている
・キャンペーン商品の売込みがウザイ
・夕方以降にセブンカーがとまっていることが多い
・紺ブレザーでセブンカットの男が店内外で携帯やデジカメ、
ノートパソコンをやたらといじっているのをよく見かける
- 174 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:27:44 ID:o1zMhmIj0
- >>171
うちの近所のローソン、数年前にオーナー店がトラブルで
辞めたみたいで、閉店前は棚がガラガラだったりした。
閉店直後には、抗議の張り紙してあったよ。
今は直営店になってるみたい。働いてる正社員っぽい人は
若い人で、ネクタイ締めてるよ。本部の人間みたいなのも
割と良く見掛けるしね。スーツ姿で店内でのすれ違い時に
「いらっしゃいませ」というから、すぐわかる。
コンビニでの仕事って、どういう遣り甲斐あるんだろうか?
- 175 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:28:14 ID:xrml2JNv0
- >セブンカット
( ・ω・)?
- 176 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:31:13 ID:ZC37uMla0
- おでんが利益率高いっていうから買ってやろうと思ったのに
もう売ってなかった。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:31:38 ID:iev3qp7D0
- もうセブンじゃ絶対買ワネェー!!!!!!!!!
- 178 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:32:33 ID:fjTWybMI0
- >>174
ちょっとした工夫で売上が増えたり、仕入れの仕方で売りのがしをふせいだり、
店舗経営のおもしろさだって聞いたな。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:33:26 ID:L6bD3TcO0
- 店には月最低限の本部からの購入ノルマが課される
ノルマ達成しなければ即除名。保証金の返還も無し
だから店主はなくなく身銭を切ることも有る。
廃棄品に関しても店の責任となり、本部からは返品として扱われない
- 180 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:36:50 ID:xrml2JNv0
- >178
それなら自営のほうが万倍楽しいだろうに(ノД`)
- 181 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:36:55 ID:bQxVh0Mi0
- 俺はコンビニの深夜営業を大幅規制するべきと思っている。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:38:50 ID:fjTWybMI0
- >>180
ど素人がいきなり自営業は、ノウハウがなくてむりなのでは?
- 183 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:40:11 ID:o1zMhmIj0
- >>178
なるほど、陳列ひとつでそんなに売り上げ変わるもんなんだね?
自分なんかは、行く前にアレ買おうコレ買おうって決めて行く
事が多いんだけど、そうじゃない人が多いのかなあ?
- 184 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:43:04 ID:xrml2JNv0
- >182
まぁそうなんだろうけどねw
でも奴隷より自由があっていいとは思うな
って夢見すぎですかw
- 185 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:44:46 ID:N082Vr3A0
- コンビにやるのに向いてるひとって
ほかに会社を持ってて税金対策のためとか
その会社のリストラのための出向先とかが
重宝しそうだね。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:45:05 ID:fjTWybMI0
- >>183
陳列だけじゃなくて、たとえば夏場にホットドリンク置いてみたり、
早めに季節物ならべてみたりとか、そんなのらしい。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:46:50 ID:Amqe8ldf0
- http://www.jcp.or.jp/seisaku/kurasi_keizai/201128_conbi_fran.html
- 188 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:47:47 ID:ewVXv46Q0
- コンビニには、コピーと宅配便以外行かないなあ。
コピーってもうけでてるのかね?よく一時間くらいコピーで居座って何も
買わずに帰るけど、利益出てなさそうな気がして悪いなあといつも思っている。
宅配便も店の利益はあるの?
- 189 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:48:28 ID:RGnaCs2J0
- >>151
全くそのとおりなんだけど、木谷社長の会社が黒字だった記憶が僕にはありません。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:48:59 ID:duoGYWv10
- >>188
コピー機はただの客寄せ。
儲けなんて無い。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:49:21 ID:fjTWybMI0
- >>184
都会で店舗用地持ってたらやってみてもいいんじゃないの
- 192 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:50:47 ID:VnJJa/rA0
- >>10
タクシーもなんであんなに募集するのかと思ったら
車買取らしいね どっかの運送屋よりマシなんだろうが
- 193 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:54:09 ID:B0bxzNXqO
- コンビニの光熱費はそりぁ大変なもんだ
- 194 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:54:53 ID:fjTWybMI0
- >>187
そんな法律が出来る前に搾り取れるだけ取っとくのが本部のやりかた
でしょうね…これは企業としてしゃあないかも
- 195 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:55:37 ID:/+3SQCCW0
- 近所の酒屋さんがだいぶ前にコンビニにして
土地、建物、全部捨てて夜逃げしてしまった
客はそこそこ入っていたし売り上げも悪く見えなかった
バイトの人も結構いたし活気もあったのに
夜逃げする前は夫婦ともども異様なほどやつれていたな
裏は過酷そのものな条件だったのかなファミリーマートも
- 196 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:56:57 ID:ewVXv46Q0
- >>190
コピー一枚あたりどのくらいのコストがかかるか知ってる?
まさかコピーすればするほど店にとっては損になるということはないよね?
- 197 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:57:51 ID:Amqe8ldf0
- コンビニ店員は全員共産党に投票しる
フランチャイズ法の施行を目指せ
- 198 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:02 ID:FE6bD0nd0
- 2ちゃんねる住民の嫌がらせにお困りの方に朗報です。
指定した2ちゃんねるスレッドを、スレッドごと削除できる方法があります。
1.書き込みの名前の欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo」と入れる。
2.本文に「削除したいスレッド」を入力して、書込みボタンを押します。
3.タイトルが「ようこそ 2ちゃんねる撲滅サイト」に変わればOKです。
2ちゃんねるでの書込みの削除方法。
通常、インターネット掲示板には自分の書いたレスを削除するコマンドが用意されています。
2ちゃんねるもその例外ではありません。
規模の小さい掲示板ではレスごとにパスワードを入力してボタンを押したりする方式がありますが、
2チャンネルほどの規模の掲示板になると、それでは画面がごちゃごちゃして見づらくなります。
そこで、2ちゃんねるでは以下のような方法で、以前に書込みしたレスを削除する方式をとっています。
1.名前欄に半角で"fusianasan"という文字を入力します。
これは「おまえの目は節穴か?」などと言う場合に使われる節穴の意味で、
つまり、他の人が削除対象のレスを見ようとしても見えなくなる事を意味しています。
2.次に本文として削除したいレスの番号を記入します。
この時、他の人の書いた書込みの番号を入力しないように注意してください。
3.「書き込む」ボタンを押します。
これで、レスの削除は完了です。
- 199 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:06 ID:E90NSf130
- 最近コンビニ弁当食うくらいだったら自分でパスタ作って食ってる。
おかげで痩せてきた。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:20 ID:ePNVrA+F0
- >>1
俺の友達30歳はコンビニやってウハウハだぞ。
土地もあったし、田舎でしかも観光地だからかもしれないけど。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:05:48 ID:dEJNGP4i0
- 酷いもんだ。
このままでは別府先生のような行動に走る人物が出てきても不思議じゃないな。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:06:42 ID:0VScVkc70
- >>175
>>173
>・店長と副店長のもみ上げが耳より短く刈り上げている
じゃね?
- 203 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:07:49 ID:ZC37uMla0
- コンビニのトイレって店長が監視用のカメラ仕掛けておいても犯罪にならない…よね?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:13:31 ID:UgKtkPut0
- トイレ内はだめだろww
出入り口に外から設置なら
- 205 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:17:48 ID:L6bD3TcO0
- そのうちはらったひともはらわないひともどうがくのねんきんをもらえるひがぜったいきます
- 206 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:18:28 ID:ZC37uMla0
- えーっ、だってトイレ内って密室だから何悪いことやってるかわかんないじゃん。
お客に分からない位置にカメラ仕掛けとけば問題ないのでは?
- 207 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:19:27 ID:z4/QrYWE0
- クリスマスとかに、誰も買うわけねーのにケーキが山積みされてるのは
こういうことだったのか
- 208 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:21:22 ID:UgKtkPut0
- じゃあもう中国式トイレかマジックミラーでスケスケにしよう
- 209 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:22:34 ID:fjTWybMI0
- >>187
…共産党の法案じゃ、通るんだろか
- 210 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:24:16 ID:DRtqO+ob0
- 疑心暗鬼すぎるのも困るが、全く無いのも問題だなw
昔、ガソリンスタンドも異常な出店してたな・・・
- 211 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:25:41 ID:jvNQQlrP0
- セブンイレブンで立ち読みコーナーでそこら中に、「立ち読み厳禁!」
の張り紙が貼ってあった。これは本部がそう指導してるのか?
本の中身をパラパラ確かめて内容が面白そうだったらレジに持ってくなんてのは
本を買う常識だろ。買うモノ買ったらさっさと出て気てけ!みたいな
空気感じて非常に不快だった。山梨の甲府のお店。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:27:06 ID:ohrN0M6+0
- 近所のコンビニが次々と、外国人相手の輸入食料品店に変わってくんだけど…
- 213 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:27:48 ID:fjTWybMI0
- >>211
つ【甲府の民度の低さ】
- 214 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:27:52 ID:C7g6jEaa0
- 十年以上前の学生時代にバイトしたコンビニの店先を、
先日偶然通りかかったら、店長夫妻がレジに立っていた
当時聞いた彼等のもくろみは、今頃悠々自適だったはずなのにと
胸が痛んだ
どこも苦しんでいるんだろうな
>>206
合法か違法かは知らんが、そんな店あったとしても、世間にバレたら
非難の嵐にさらされるんじゃないかと
経営者は社会的に抹殺されるだろうし、とーぜんFCからもサヨナラのよーな
- 215 :セブンのおはなし:2006/03/07(火) 01:29:07 ID:qOgdie5p0
- フランチャイズシステムの仕組みの中で、加盟店の役割は日々の営業活動に
準じたロイヤリティの支払いという風になっている。では本部の役割は何か?
と言えば魅力ある商品の開発や企業イメージの向上に繋がる広告活動などが
謳われている。
ところが最近の店内を見回せば復刻商品が非常に多く目立つ。魅力ある
商品もメーカー者に関してはそんなに選択肢がある訳ではない。オリジナル
商品はと言えば一つ覚えの「味わい」「こだわり」のオンパレード。
何か季節イベントのたびに店には狂ったように一枚物のリーフレットが
送られてくる。レジ付近に置いておくが大抵の客はそんなもの取りはしない。
そして終わればドッサドッサ処分される。本部はクローバー(近所に配りに
行くこと)に行けというがそんな人件費などありはしない。
本部に納められるカネは仕入れ時のピンハネなども含めれば優に売価の7割を
占めるであろう、それを本部の数千人の正社員、幹部連中が分配する。そして
残りの3割を全国の店舗約1万件その従業員およそ15万人で分配するという
構造なのである
- 216 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:29:30 ID:3rzACRaL0
- >>151
「みんながやっていることは儲からない」
でも、新たな事業を起こそうとして、銀行から金を借りようとすると、
「みんながやってないことは(初めてやるようなことは)、儲からない」と保守的な銀行から言われて、金を貸してくれないんだよね
- 217 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:31:49 ID:fjTWybMI0
- >>216
銀行だからね
- 218 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:40:46 ID:bQxVh0Mi0
- >>201
実際、別府先生のような正義感のある人に行動を起こしてほしいと思う。
さすがに殺人はぜったいだめだけど。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:56:24 ID:/GMyBZvK0
- しかしセブンイレブンって売上総利益の45%がロイヤリティってのは凄いよな。
本社近くの某会館内会議室で毎週火曜日に全国のオーナー集めてよく研修してるし。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:01:08 ID:nJrlyEJz0
-
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... .. . --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::_ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: / /[|| 」 ||] >別府先生::::::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ特攻した別府先生に敬礼!…
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 221 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:03:58 ID:qOgdie5p0
- 多くのオーナー希望者が、自分はちょっと店の事を見て回るぐらいであとは
アルバイトに店を任せ悠々自適に暮らすというスタイルに憧れるが、よくよく
考えれば一番そのやり方に近いことをやっているのは本部だという現実
- 222 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:07:16 ID:eM0ZZNRo0
- >>174
明治通り千駄ヶ谷?
- 223 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:28:15 ID:b+bmXv3O0
- やっぱりコンビニ厳しいんだな。
バイトしてた頃店長から散々愚痴を聞かされたもんだ。
近所のコンビニも立地最高のはずなのに店畳んじまったしなあ。
しかも三件。やりすぎだろ。コンビニ業界。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:33:11 ID:G/jLlWGN0
- >>211
ひょっとしたら立ち読みついでの客が商品を買ってくれるかもしれない
だから普通はどこも立ち読みOKだぜ
- 225 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:49:41 ID:Zu78SZNe0
- 願わくばマックのデンデンのように高笑いで勇退する前に鈴木怪鳥を社会的に
袋叩きにして欲しい
- 226 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:50:50 ID:nrGO6pft0
- >>223
オーナー店の向かいに、他のチェーン店が直営店作って
潰しにかかったりするのは、当たり前だからな。
立地が良くても一寸先は闇
- 227 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:52:59 ID:vsGtD6Xd0
- >>224
度が過ぎると邪魔だけどな・・・
残っているのが手垢つき折り目つき雑誌とかならその店には2度と行かない
- 228 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:54:34 ID:8f/fkPS6O
- 交差点の角にあるコンビニは潰れる
- 229 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:55:11 ID:R8I0l8MQ0
- やめる際は大金を差し出さなければならない点も奴隷と同じ。
あまりに実態が悲惨すぎて、まさか世間に名が知られた大企業がここまであくどい事はやらないだろう、ってんで騙されたフランチャイジーも多い。
もちろん騙された方にも責任はあるが、かといって騙すほうを永久に放置するなら政府いらないだろう。
国家の条件とは順に「国民の生命」「国民の財産」「国土」を守ることだそうだが、日本政府はすべて失格だな。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:59:26 ID:UlmravR/0
- 深夜、暴走族の溜まり場になる店ってカワイそうだよね・・・・
店内で地べたに座って本読むし、食べ散らかすし
注意してもその場では聞くけど、次回はまた同じことするし・・
精神的に参るよね・・・
暴走中はうるさいからって、近所の人が木刀持って追っかけてたよ・・・・
- 231 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:05:32 ID:QJZF1sAQ0
- コンビニってマルチ商法と似てるんですなあ。。。
合法なネズミ講って感じですか。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:05:35 ID:lyPH2g5a0
- >>230
近所の人が木刀持って暴走族を追いかけたの?
暴走族が木刀持って通行人を追いかけたのでは無くて?
スゲー猛者が住んでいるだな。w そういう人がいると治安は少し良くなるね
- 233 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:07:43 ID:m+ec7CRg0
- >本屋を開業する奴はバカで自業自得なのか?
うん
おまえはバカでry
本屋は今大変
本業界は衰退産業を知らないの?
- 234 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:09:22 ID:GoEiHeJb0
- >>211
本部からの通達なんじゃね?
うちは北海道だけど、やっぱ貼り紙してる。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:16:27 ID:JD6vZMsK0
- >>151
実際問題、ライバルが多い街中よりもド田舎の一軒家のコンビニの方が
売り上げとかは良いからな、
タクシーでもそうだが、需要と供給のバランスを考えて商売をしないと
しかし、そんな本部が悪徳商法でやっていれば、いずれ本部もまた首を〆るって
ことになると思う
- 236 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:38:44 ID:Zu78SZNe0
- 全国のオーナーが示し合わせて自分の加盟先の株を買って株主総会で
ワーワーやれば面白いことになるかもね
- 237 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:45:13 ID:3Zs38NtK0
- それでストレスがたまって、店の奥の従業員専用の場所で、
アルバイトやパートを喰ったりするんか。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:48:45 ID:mgt64UAKO
- >228
最近近所に出来たが・・
そのうち事故るな
- 239 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 03:55:58 ID:V9WWRDSZ0
- >>233
格闘技ブームでもゴング格闘技が廃刊する時代だからなw
ブームでもマニアくらいしか買わないからな
あと本屋は万引きもあるからきつい
- 240 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:17:23 ID:n1Q971tAO
- >>228
確かにそうだ!!
なんで?
- 241 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:45:13 ID:GoEiHeJb0
- >>240
車の出入りが面倒だからだと思う。
交通量が少ない場所なら別だけど。
- 242 :コンビニ本部の利益は、ロイヤリティと仕入れ先からのリベート:2006/03/07(火) 04:53:24 ID:NwHic/4B0
- 粗利へのチャージが4ないし5割。鬼畜に対抗するために考えだされたのが1円廃棄。
100円のパン(原価70円)を10個仕入れて、7個売れたとすると粗利210円で
FCから本部が持っていくロイヤリティーが5割とすると、105円納めることになる。
けどよ、3個売れ残ったので210円損しているので、廃棄損を売上原価に含める一般的な
会計処理では損益はゼロになる。
そこで、販価1円にして廃棄扱いにすると(売上合計)−(売上原価)=粗利
(100*7+1*3)−(70*10)=3
販価1円ではあるけれども売上が立つことによって、売上原価に3個分の原価
210円を上乗せすることができ、結果として、粗利は3円となり、FCの負担は
グッと少なくなる。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 05:55:48 ID:GOEQC53mo
- >>234
じゃねとは何だ?
蛮姦盗言葉使うな道民
- 244 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:47:23 ID:DhFIj9C30
- ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 245 :じゃね:2006/03/07(火) 06:48:01 ID:duoGYWv10
- じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
じゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃねじゃね
- 246 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:52:58 ID:E4/s2kn80
- 20時間働く気力があればカレーショップでもやれば儲かるのに。
カレーの利益率は激しく高いらしい
- 247 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 06:54:34 ID:LlapSStp0
- >>173
セブンカットと聞いて
七三分けの頭の上にアイスラッガーを乗っけてる
コンビニ店員を想像してしまった。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:24:30 ID:iitq1u+B0
- うーむ、一番悪いのは本部側だし、我ながらドライだとは思うけど、
「ルール」を把握出来てない経営者も悪いと思う。いくらそれが
巧妙で悪徳であったとしても。少なくとも今は情報の入手が簡単になってるし、
一応は自分の人生かかってるわけだしね。
ちょっと微妙な例えだが、麻雀でも点数や役知らないのに金かけたり
する人いるけど、信じらんないんだよね。単純に遊戯性や趣味としてみるなら
まあ、構わなかったりするけど、ギャンブルとしてみるなら問題外だよね。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:29:59 ID:wxncIzcr0
- けっきょく立地だよ
交通量と住宅の数、車の停めやすい敷地
でも交通量おおすぎて、元きた道を戻るにも困るような
とこだと逆効果にもなる
ま、本部はキレイゴトしか言わないから
そのへんは自分で見極めないとな。立地によっては
違う商売がいい事もある
それがわかんねーから
「言うなり」「手の汚れない→ちょっと上等」とかバカがバカなりに読んで
結果だまされるんだろうがな
- 250 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:34:10 ID:Be0iqyKI0
- あら、働いていないあなたが言わないでよ。
ほほほ。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:47:21 ID:gZpCoQ6p0
- >>248
頭が悪いのに金持ってる奴から搾取するのがそんなに悪いことなんですか?
振り込め詐欺なんかその典型でしょ?
- 252 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:50:30 ID:57W4RAF50
- >>251
金儲けるためならなんでも許されるというわけではないんだよ、我が国では。
ニダーやシナーの国はどうかしらんけど。
振り込め詐欺も立派な犯罪だし。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:57:01 ID:iitq1u+B0
- >>251 うんにゃ。哀れだとは思うが可哀想だとは思わない。「そう」
することに疑問や思案を感じてないように思うから。
でもさ、こんだけコンビニが多くなったのって大多数の使用者側の責任
でもあるんだよね。だからってどうもしないけど。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:58:57 ID:wclijZBf0
- ま資本家は保護に値しないからな。
世間なめすぎだと思うよ。コンビニはもう時代遅れだし。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 07:59:52 ID:KTh0VWhM0
- >>144
>>170
オレの近所の店って直営だったんだw
新春12時間時代劇(当時)で年取った店長が出て宝、
てっきりオーナー店かと・・・
でも契約解除したとも考えられるなw
- 256 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:02:11 ID:KTh0VWhM0
- >>174
リーマンにもヤリガイなんてないだろw
- 257 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:03:46 ID:0ly+ucR80
- 「勝ち組み」「負け組み」
ですな
小泉さん
- 258 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:05:57 ID:YOyoRVZRO
- 「ざまあみろ」と言ってやりたいコンビニが数店ある
いつ行っても店長らしき中年が店番している店舗は
終わってるよね
- 259 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:08:08 ID:k8Z/gEtl0
- 俺が昔バイトしてたローソン(オーナー店)、閉店しちゃってたなあ。
商店街のど真中で、デイリー・セブンと三つ巴の激戦区だった。
立地的には一番よかったけど酒・タバコがなかったのが響いたかな。
デイリーには勝った(クローズさせた)けど、セブンにはかなわなかったか・・
オーナー元気かなあ。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:08:51 ID:KTh0VWhM0
- >>231
ネズミ講に失礼だろ!!!
ネズミ講は頑張れば親ネズミになることが出来るが、
コンビニは一度入れば一生子ネズミのままだぞwww
- 261 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:13:35 ID:KTh0VWhM0
- >>236
文句あるくせに誰もイニシアチブをとらないから・・・
横浜連合があったくらいかな・・・
- 262 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:15:05 ID:57W4RAF50
- >>260
なるほど。
日大の北野先生が、豊田商事以上の悪徳商法と評しただけはある。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:18:52 ID:9Tahi48N0
- 悪いか悪くないかなんて切り口で議論すんな
- 264 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:19:22 ID:KTh0VWhM0
- >>262
サラ金にもついに規制の波が迫っているから
コンビニもあと20年したら規制の波が押し寄せるのではw
- 265 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:20:13 ID:k8Z/gEtl0
- 鈴木みその「銭」って漫画にコンビニ経営を取り上げた回があって
かなりの鬱展開だったっけな。
「いつまで、がんばればいいんですかね」
- 266 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:22:42 ID:57W4RAF50
- 頑張れば報われるとは限らない。
夜が明けても朝が来るとは限らない。
でも、小泉安倍のような恵まれた家に生まれれば、大した努力をせずとも
豊かな生活が送れる。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:23:14 ID:x+QNYLrN0
- 関西系だろ
あいてます あなたのロ(ry
- 268 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:26:31 ID:KTh0VWhM0
- >>266
貧乏人は300万で一国一城の主を夢見て騙され、
小金持ちはリクルーターに騙される。。。
893が騙されて本部殴り込みとか無かったのかなw
やっぱウラでカネで解決かなwwwww
- 269 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:28:31 ID:9Tahi48N0
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3382.t&d=t
株価下げて成敗しようぜ
- 270 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:36:58 ID:9bX5lrk10
- >>200
コンビニやったからじゃなく、観光地に土地持ってたからウハウハなんでしょ。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:37:25 ID:9Tahi48N0
- しかし、FC商法って知れば知るほどむかつくけど、ほんとよくできてるよね
吸い取れるものは全部吸い取れて、広告効果のおまけつきでしょ
で、ほんのちょっと嘘つくだけで、馬鹿入れ食いだもんな。
頭いいな考えた奴。ほんとわるいやっちゃな
- 272 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 08:58:36 ID:KQr0pSfE0
- 近所に24時間のスーパーが出来たから、コンビニには殆どいかなくなったw
- 273 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:01:40 ID:dJtCiuBUO
- (社)日本フランチャイズチェーン協会って、鷺会社の集団だろ。
おまけに、経産省の天下り先で癒着やら何やらで、ズブズブ。
取り仕切ってるのが、
あの怪鳥だし。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:01:55 ID:SO0nmMAt0
- 自宅で楽して、バイト雇って金だけ貰えると思っているヤツが多いんだよね。
商品買い取りだし、商品価格は決められているし、一度出店したら後戻りはできない。
立地条件で9割は決まるのに、そんなことも気付かないんだよね。
薄利多売の中、万引き、店員の窃盗、強盗、バイトが見つからないときの対応が
全て自分で被らなければいけないことを想定できないんだよな。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:05:32 ID:ZsJCI3960
- >>273
鷺だけに怪鳥とは上手いことをおっしゃる
- 276 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:19:34 ID:KTh0VWhM0
- >>274
ネットでは話題になってるのにまだまだ騙されているとは、
やっぱりネットしない世代がカモなんだろーなw
テレピ・新聞でもっと特集をしないと・・・
- 277 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:25:46 ID:AhnybNoqO
- 違う業種探せば、コンビニよりはマシなFCがあるのにね。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:29:49 ID:ZsJCI3960
- >>277
コロちゃんコロッケのFCとかな
- 279 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:30:52 ID:0ZYTwB180
- なぜだか知らないが近所だとローソンだけはよく潰れるなぁ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:31:18 ID:QVMrFXDAO
- コンビニを運営してる会社の役員見れば胡散臭い会社もあるよな
- 281 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:32:09 ID:2wRdZAm/0
- 親はダメならば手を引く。子はそう簡単にやめられる筈がない。
オープン時の契約で、親が子に5000万を貸す契約をした。返済期間は5年。5年毎に
双方同意の元で契約更新する事になった。契約が更新されれば返済もラク。
重要なのは、営業を続けているかぎり、契約は更新されつづけると臭わせる事。
経営がうまくいけば問題なし。ダメならスパツと切る。こうして犠牲者がまた1家族・・・
- 282 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:33:31 ID:paZo+aN50
- コンビニ経営をすると酷い目に遭うことをもっと世に知らしめなくては
- 283 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:35:15 ID:XAz4YGUP0
- >>276
TVで特集やってたよ。
中々売り上げ伸びない店に密着。
ダメ店長が本社の指導により商品の配置に気を使い、新しく開発した地元の名産品を置く事で売り上げ1,5倍 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
新装開店する店は家族総出での必死にチラシ配り作戦により売り上げが通常の3倍 ヽ(´ー`)ノバンザーイ
アホかと
- 284 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:38:01 ID:2JpNRxDX0
- 一昨年調布のセブンイレブンでコンビニ強盗におでんを調理器ごと投げつけて撃退した事件があったが、投げつけたおでんにもロスチャージがかかるの?
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075824278/
- 285 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:38:56 ID:wAQY6zT40
- http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
【コンビニ】東京地裁、ファミリーマート本部に証拠保全決定 斉木 融
2月24日にそれらの証拠書類を保全するために、東京地裁裁判官、
書記官、執行官、当事者加盟店とその代理人弁護士など総勢20人あまり
のが、ファミリーマート本部ビルを訪れました。
これに対してファミリーマート本部は、隠蔽する合理的な理由がないにもか
かわらず拒否したということです。
このような事実を見るに、コンビニ本部というのはもともと遵法精神などとは
縁のない反社会集団であるということが明るみになったと言えます。
何故拒否したかより、何故裁判所の命令にも従わないのかの方が重要な問
題でありましょう・・・ファミリーマートに限らず、いずれのコンビニ本部も同様
の集団であります。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:39:50 ID:mr1V2Hos0
- ここいち
- 287 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:43:39 ID:Y2HdrdYuO
- 昔、コンビニやってた人に聞いた話で、強盗にはカネを渡せと言うマニュアルがあるとか。店員死亡時の補償の方が高く付くからだってさ。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:45:43 ID:GXwZnmN60
- >>284
レジには10万以下の現金しか置いておかないはずだから、
下手するとおでんの什器の修理費のほうが高くつくかもな、
- 289 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:45:47 ID:la/qYNr10
- 早期退職した中年夫婦など、行動力と体力にあふれた人材をを選び
コンビニの上や徒歩数分の所に住居を用意し最初の数年は本部への
みかじめも減額するのが良いコンビニ
無差別に集めた出店希望者を、客のこない地方等の立地の物件に
あてがい、数駅離れた場所に住居を用意し心身ともに潰す。
それを繰り返し、加盟金を搾取するのが悪いコンビニ
接客とかトイレの清掃度合いとかで見たらわかりますよ
あと、過剰なドミナント出店をしないのも良いチェーン
- 290 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:46:32 ID:dJtCiuBUO
- >275 実際は鵜飼いの鵜匠だがな(笑)
今日から、三日間、東京ビックサイトでFC奴隷ショーがあるな。
口先の甘い鷺達が、奴隷探してハァハァしてるぞ。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:46:47 ID:ZVWbjS7j0
- 約300m圏内にコンビニ4件ある。
1年くらい前に1件潰れている。
立地がいいとコンビニが次々に出来る。
99円ショップが進出してくれればうれしいのだが。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:49:47 ID:WHySs+lu0
- そんなに無理して 仕事するなよ!オーナーなんだろう?好きなときにシャッター上げて、嫌になったら下げれば良いじゃん!経営者だもの!
- 293 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:50:52 ID:ZsJCI3960
- >>292
ヒント:本部の指導
- 294 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:54:10 ID:KTh0VWhM0
- >>284-288
>>152
- 295 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:55:01 ID:Yqhdh8GU0
- >>272
コンビニって、スーパーの営業時間外を補う利点があったけど、
近所に西友、マックスバリューあたりの24時間スーパーができて
コンビニでわざわざ定価の商品を買う必要性が無くなった。
お弁当、惣菜にしても防腐剤てんこ盛りで、日持ちするようになってるものより
奥の厨房で揚げてるコロッケのほうがおいしいし・・・・・
コンビニの前身が元々地元の酒屋や、小売店ってのが多いけど、
高齢で大変だよなぁって思う
まぁ、仕方ないけどね
- 296 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:00:41 ID:91y5aZ9l0
- 西友もファミマと関係なくなったから、大っぴらに24時間営業にしてるな。
俺も西友に行ってしまう。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:01:57 ID:ft32E2BM0
- よくわからないんだけど、コンビニ経営って自分の意思で辞めることができないの?
- 298 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:02:01 ID:Y4pYY+kS0
- そもそも今は不景気だしw
不景気な時はどんな商売も大変だよ。
特に小売りはコンビニに限らず全てが厳しい。
- 299 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:02:36 ID:KTh0VWhM0
- >>297
複数年契約だけど、
違約金さえ払えば出来る。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:02:59 ID:t6iexz/r0
- 最近マック祖バリューが24時間化したため、コンビニ一軒潰れ
もう一件は24時間じゃなくなった。。。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:02:59 ID:ZsJCI3960
- >>297
FC契約の場合、中途でやめると300万↑だかの違約金を支払わされるらしい
- 302 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:03:36 ID:AhnybNoqO
- コンビニ店のオーナーするより、〇〇店のオーナーの方がまだいいかもね。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:08:06 ID:ft32E2BM0
- >>299
>>301
そうでしたか・・・
近所にコンビニ無くなるとたいへん不便になるので、なるべく何でもコンビニで買うことにします
経営してる人たち ガンガレ!
- 304 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:10:04 ID:SSWaUvFH0
- 時間だけで言ったら主婦も長時間労働してら。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:12:50 ID:paZo+aN50
- 主婦なんて辞めると違約金を払うどころか逆にもらえるだろ
- 306 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:13:55 ID:9Tahi48N0
- >303
売り上げでどうこうできるようなもんじゃ、そもそもなさそうな感じもするよ。契約した時点でチーンて感じみたい
- 307 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:16:19 ID:KTh0VWhM0
- >>303
不便なるって・・・
近所に24Hスーパー、100円ショップないの?
オレの場合、本屋が少し離れているから
雑誌を買うくらいかな・・・
- 308 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:17:47 ID:N082Vr3A0
- この商法って日本が起源じゃないんじゃないの??
こんな焼畑わが国の伝統文化になかった気がするが。
11種かちょんだろ。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:18:40 ID:ft32E2BM0
- >>307
いや、通販の支払いとか、そういうのが困るんです
- 310 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:20:09 ID:jp3mb84J0
- >>308
アメ公が考えたにきまってんだろ
- 311 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:20:14 ID:KgACdMM20
- >>304
そんなに長時間労働で忙しいはずなのに、ブクブク太っていく主婦が非常に
多いのはなぜなんだ?
普通激務だと痩せるもんなんだが?
- 312 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:20:52 ID:KTh0VWhM0
- >>304
主婦もピンキリだな。
叔父上曰く「主婦業はその気になればいくらでも手を抜ける」
ウチのオカンはたいしたことしてないけどな。
オレも姉貴も大学生だし、オヤジはアサメシくわないし、
オカンのシゴトは、朝・昼・晩の洗いもの、晩御飯、洗濯、掃除、水撒きのみ。
役員待遇だが、主婦20年以上だからそんなもんかwww
- 313 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:23:41 ID:AhnybNoqO
- コンビニの年収って平均いくらぐらい?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:24:31 ID:REuJDOJY0
- 誰でも簡単にできるものは大変なんだよな。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:25:14 ID:Xwy8pJhU0
- お。ビジネスNEWSでは熱く語られている話題ですが
ここに登場して来たのですね。基本的に加盟料を
取って潰すというサイクルで成長するエゲツナイ
ビヅネスだと思うのだけどコンビニの利便性を享受
している身にとっては微妙な問題です。(;^ω^)
- 316 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:28:26 ID:KTh0VWhM0
- >>313
オーナー夫婦の取り分でいえば、
マイナスからン千万まで格差があります。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:31:03 ID:KgACdMM20
- >>289
どう見ても両方悪いコンビニチェーンです。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:31:41 ID:91y5aZ9l0
- フリーター職場提供業と、俺らは呼んでたなー
- 319 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:36:12 ID:WTE69apSO
-
このコンビニフランチャイズの実態は、正に豊田商事の詐欺に匹敵するぐらい残酷な極悪商法。
しかし、この悪に関してはテレビ、新聞などのマスコミにとっては大きな広告主だから、悪を暴露できない。
ここに、この問題の根深さがある。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:36:14 ID:0ZYTwB180
- どうせならココイチの方がコストもかからないし儲かる気がする
- 321 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:37:34 ID:KLtzfgq50
- >>285
これのソースを元に新しくスレ建てて欲しいな。
結構いいニュースだと思う。
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/last1/data/syuukaneconomist.html
- 322 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:37:51 ID:BI/lq3yh0
- コンビニの商品別売り上げ構成比わかるやついる?
弁当惣菜、飲料、加工食品、菓子類、日常雑貨、雑誌あたりの分類で。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:38:23 ID:zVTaIpY/O
- >>283
それって本部とテレビ局が手組んだんだろうな
儲らないのは努力が足りないからとアピール出来て
テレビ局も簡単にちょっと感動系の特集が作れる
- 324 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:40:14 ID:9bX5lrk10
- >>320
そもそもFCに入る理由がない。
自分でたこ焼きでも焼いた方がマシ。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:41:58 ID:KTh0VWhM0
- >>323
残酷物語はゴールデンにはむかないけど、
NHK・報道特集・サンプロでやってほしいものだ。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:45:29 ID:KTh0VWhM0
- >>324
ノウハウはクソだが、
知名度は侮れないぞ。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:47:29 ID:unu4+K6T0
- >>30
辞めたとたんに違約金でガッポリ。
ADSL詐欺みたいなもん。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:50:20 ID:unu4+K6T0
- 40M出るつって5Mも出ない。
解約しようにも違約金を払え。
氏ねと>OCN
- 329 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:52:22 ID:WTE69apSO
- >>326
知名度っていっても実質的には本部の利益だけに利用されるだけの知名度だからね。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:57:48 ID:unu4+K6T0
- 料金開始月から2年以内に、お客さま都合により「OCN 光 with フレッツ」プランを解約した場合には、違約金5,000円(税込5,250円)がかかります。
こう言う制度なくせ。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:59:53 ID:f+96Pkzh0
- ○○○スパーが○○タックに替わったと思ったら数年して
○○ラになっちゃった。その近くの○○タックはFMになっちゃった。
この県内にセブンが一つもないクソ田舎でも激戦なんだな。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:00:30 ID:YSyonCNt0
- >>311
身だしなみなど気にしないでよいから。
パターンに嵌ればストレスもない。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:01:18 ID:2JpNRxDX0
- 中途解約しても違約金を取らないコンビニはポプラだけ。
その代わり最低保証制度がない。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:02:29 ID:BI/lq3yh0
- >>330
TEPCOもかかるの?六ヶ月無料キャンペーンでファイバー引いてもらったんだけど
俺そろそろ解約しようと思ってる。 解約手続きの項目ってわかりずらいようになってる
し、電話も繋がらない。 orz
- 335 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:03:56 ID:2JpNRxDX0
- >>319
創価学会みたいだな
- 336 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:08:51 ID:wOTAN5rs0
- 俺の親父自営業だけど、こないだ目の前にコンビニができた
親父にもオーナーの打診がきたが、24時間営業だし
バイトの研修とかめんどいし、万引きされたら自己負担だしでやめた。
それでコンビニやめたら違約金払わないといけないし、
これほんとに金貸し業と変わらない。
消費者金融では返せないほどに借金させるのをやめさせる法律が出来そうだけど
それにはこれは適用されないしね
- 337 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:12:14 ID:BY08+sRo0
- >>333
この最低保障制度ってやつに騙されるオーナー多そうだけど
元オーナーサイトなんかを見ると、そんなもん無いんじゃ
ないの?保証たって、貸付金であって貰えるのとは違う。
だから、オーナーは税金も年金も家賃さえも払えないで
苦しんでる人が沢山いる。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:15:24 ID:WTE69apSO
-
そして、このコンビニ本部集団が悪質なのは、法的に自分達の逃げ道だけは巧妙に作っているズルさ。
正に白昼堂々の詐欺集団と言っていいと思う。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:16:28 ID:unu4+K6T0
- >>334
TEPCOも掛かるよん。
1カ月未満での解約 34,335円(本体32,700円)
2カ月目での解約 28,613円(本体27,250円)
3カ月目での解約 22,890円(本体21,800円)
4カ月目での解約 17,168円(本体16,350円)
5カ月目での解約 11,445円(本体10,900円)
6カ月目での解約 5,723円(本体5,450円)
- 340 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:17:21 ID:KTh0VWhM0
- >>337
会社によって違うけど、某社の最低保証は月に30万。
これは赤字でも30万はオーナーがもらえる、ではなく、
赤字でも30万までは本部が負担する、ということです。
つまり赤字が31万なら、本部30万、オーナー1万の負担、
赤字が25万なら、本部が25万、オーナー0の負担、
黒字が1万なら、本部0、オーナー1万の儲けです。
だから「300万払えば、年収360万」ではないです、念のため・・・
- 341 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:20:00 ID:BY08+sRo0
- >>338
おまけに東証1部上場ときたもんだ。監査法人の監査だって
通ってるんだからね、これで。もしかしたら誘い文句には
「我が社は東証1部上場の歴史ある企業ですから」なんて
いうの使ってる会社あるかもしれないけど、油断ならん。
先物会社だって、上場してたり東証1部上場というのを
誘い文句に詐欺的トークで勧誘してる会社は実在するし。
上場企業なんて何の免罪符にもならない。怪しい増資を
繰り返し、パクられる役員なんかも続出してるしなw
- 342 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:25:23 ID:9Tahi48N0
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3382.t&d=t
あがってんじゃねえかしっかりしろよおまいら株価も操作できねえのか
- 343 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:25:34 ID:JevU/rbD0
- >コンビニの商品別売り上げ構成比わかるやついる?
弁当惣菜10-15%、飲料10-15%、雑誌10-15%、菓子類7-12%、加工食品5-8%、
日常雑貨4-7%、
酒・タバコ抜いたらこんなもんか? ちょっと古い感覚だけど・・・
- 344 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:25:54 ID:9bX5lrk10
- >>340
つまり赤字が130万なら、本部30万、オーナー100万の負担か。
そりゃ酷い。
始める人はちゃんと理解してから始めてるのかね。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:25:59 ID:uocGtKUu0
- だいたい、田舎だとコンビニやるにも、車で来る客が相手だからトラックが何台も停まるような土地がいるし
田舎とはいってもスーパーや大型ドラッグストアは夜9時や10時まで開いてるからそちらとの競争にもなる。
田舎では、コンビニなんかやらないことだね。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:26:02 ID:+po2RLUn0
- 外見で客の年齢を推測するような失礼なことをしているコンビニなど
金輪際行きません。潰れて良いよ。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:27:29 ID:2JpNRxDX0
- 共産党に投票してフランチャイズ法を制定してFC本部の息の根を止めよう
- 348 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:34:56 ID:qkvHJRTO0
- >>313
平均的な売上は45万くらいみたいだけど、漏れのバイト先のだめぽ店長とこは
売上40万*30日=1200万
1200*0.25(平均利益率)=300万 ここから本部へ4〜5割取られてしまうので
300*0.5=150万 これがやっと店の粗利益。
電気代 30万くらい(24hエアコンやら飲料を冷やしたりで夏場はもっとかかる)
廃棄分 30万くらい(あんまり抑えてしまうと弁当やパンの棚はいつもがらがら)
消耗品 10万くらい(レジ袋などこまごましたものがバカにならない)
150−70=80万 も残るじゃないかって?ここからやっと従業員の費用なのよ。
24h経営者夫婦以外に1人だけバイトが店にいるとして(限界まで切り詰める)
とりあえず08〜22は750¥22〜08は900¥の時給とすると
14*750+10*900=19500(1日分)*30=約60万
80−60=20万 この『20万』が夫婦ふたりの取り分
でさらに棚不足(万引きやら破損商品やら)が月々数万、ひどい店では二桁は
あります。さらに雑費等を引くと・・・
- 349 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:38:56 ID:7rdz5NqK0
- コンビニつーかショップ99は
1日12時間労働が基本でそれ以上働かなきゃならん。
店長は一日5時間ぐらいしか寝てなくて
寝て喰うだけ。
- 350 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:39:41 ID:inspynmz0
- 客としては便利この上ないが、絶対コンビニで働きたくない
アルバイトだったらたいした責任もないし
休めるからまだいいとは思うけど
- 351 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:40:56 ID:GXwZnmN60
- >>348
うわー、すげー悲惨。まさに奴隷だよな・・・
- 352 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:41:04 ID:unu4+K6T0
- 働きずくめで病気悪化→死亡→閉店してる店知ってる。
良いオヤジさんだったのに・・・。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:41:42 ID:MWygLw6S0
- >>348
夫婦2人で20万か・・・
バイト君のほうが断然いいな
- 354 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:46:33 ID:unu4+K6T0
- 違約金で身動き取れなくして働かせるだけ働かしてポイ。
って戦略だろう。
契約したら負けだな。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:46:34 ID:cpqdkMfz0
- >売上40万*30日=1200万
>1200*0.25(平均利益率)=300万 ここから本部へ4〜5割取られてしまうので
>300*0.5=150万 これがやっと店の粗利益。
ここに資本金100万円で始めたツケである利息返済が入ってると思う。
段階貧困奴隷乙
- 356 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:47:00 ID:JHWdAXFW0
- ゲームのコンビニで慣らした俺なら大丈夫そうだ!
説明会行ってくるノシ
凄いぞ?俺の売り上げ!
- 357 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:49:54 ID:2JpNRxDX0
- >>356
ゲームと現実は違うから無理
- 358 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:50:47 ID:JHWdAXFW0
- ぃゃ、マジレスされても…
なんだかよくわかんないけど、ごめんなさい。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:53:44 ID:e8aF/sLW0
- >>211
昔、佐賀県に行った時、地元の書店に立ち寄ったんだが
そこでは雑誌を紐で何重にもくくり立ち読みできないよう
にしていた。
佐賀人の商売って皆そうなのか?
- 360 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:54:36 ID:KTh0VWhM0
- >>348
>>353
バイト3人3交代制(8時間x3人)、
夫婦が2交代制(12時間x2人)でも純利益は20万...
時給277円なり。
348には開店ローン返済は入ってないから、
手元にはほとんど残らないし、
なかには日販30万20万なんて店もあるw
- 361 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:56:54 ID:inspynmz0
- 廃棄の弁当食えばいいから食費はかからないよ
- 362 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:57:33 ID:GXwZnmN60
- ぶっちゃけ、コンビニが成功するかどうかは9割立地で決まるからね。
どんなに才能溢れた経営者でも、立地が悪ければ首をくくるしかない。
逆にどんなに無能でも、立地がよければお客さんはどんどん入る。
問題はそれを認めず、オーナーの経営努力に責任転嫁してしまうFC本部。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:57:40 ID:EGw5LzkoO
- 自営業なのに強いられるてのがおかしいな
- 364 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:58:37 ID:PaPOa/5Z0
- 数年前、盛岡のダイエーの近くのコンビニで市街地地図広げてたら
店長らしき人間が、ふざけんじゃねーよ、てめー
なんて言ってきて、じゃ買います。
なんていったら、買いますじゃねーよ。ふざけんなよ。
だから買うから、なんて言っても五月蝿く言ってくるもんで、
店長が、そんなもんいらねーから持ってけ、なんてバイトの前でかっこつけたんだけど
俺はお構いなしにレジ持ってったら、バイトの女がそれを買わせようとしなかった。
で、その後1年もしないうちに閉店になってた。
あの店長、いろいろ悩んでたんかな?w
- 365 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:01:44 ID:unu4+K6T0
- 店長よりまだバイトの方が良いな。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:03:02 ID:aLrov0em0
- 店員「あたためますか?」
俺「お願いします」
俺「ついでにおにぎりもいいですか?」
店員「はい、かしこまりました。」
俺「あ、あの・・・・」
店員「なんでしょうか?」
俺「あの、すごくいいづらいんですけど・・・」
俺「な、なんですか・・・?」
俺「俺・・・俺・・・・・ずっと・・・・」
俺「は・・・はい」
俺「あなたのことが、好きでした!」
俺「えっ!・・・・・じつは、私もなんです・・・・!」
- 367 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:03:39 ID:28ztr3oS0
- 政治家至上主義←くたばれ
- 368 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:05:21 ID:nJrlyEJz0
- 俺は昔、深夜0:00閉店ゲーセンでバイトしてたんだけど、
その時でさえ、時間が遅くなればなるほどDQNが増えてきて欝だったのに
24コンビには本当に大変だな。
深夜2時3時なんて、客がくるたびビクビクじゃないか?
そのうち精神を壊しそうだ。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:05:27 ID:unu4+K6T0
- ADSLと言い、これと良い。
監視or指導する側は何してんの?
- 370 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:05:33 ID:IkHsZw9eO
- >>362
そだねぇ!立地だよね。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:07:35 ID:PaPOa/5Z0
- そういや秋田にドライブ行ったとき
まわりにたいして家もないようなとこに
ポツーンとコンビニがあったらな。
店が他に無いもんで、そこに入ったが、無愛想な若い女のバイトが一匹居るだけだった。
怖いコンビニだー、秋田には独特の陰の雰囲気がある。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:15:01 ID:0VScVkc70
- コンビニシミュレーションゲームではゲームオーバー時に違約金発生はしないの?
まあ違約金が払えないからゲームオーバーになることも出来ないか…。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:16:38 ID:OFQ9SRRu0
- >>340
チェーンによって、違いはあるかも知れんが、
大手チェーンの最低保障というのは、
348さんの説明のお借りすると
>80−60=20万 この『20万』が夫婦ふたりの取り分
を保証するのではなく
>300*0.5=150万 これがやっと店の粗利益
を保証するというものだと思います。
たとえば、店の粗利益を100万/月保証すると言ったら
>売上20万*30日=600万
>600*0.25(平均利益率)=150万 ここから本部へ4〜5割取られてしまうので
>150*0.5=75万
の場合に、本来のチャージは75万だけど、25万おまけして50万で許してあげるよ。
という制度です。
店の粗利益が150万でも夫婦二人の取り分が20万ですから、
店の粗利益が100万だったら悲惨ですよね。
そんなときでも、本部には50万のチャージが入る仕組みになっています。
決して本部が、持ち出しをしているわけでは無いのです。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:17:32 ID:yTXTXKKM0
- この問題、「きっこの日記」でも取り上げるかな。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:17:51 ID:3Q/Solr80
- >>362は真理
「売れない理由わ他人のせいにするな」は
統轄する本部にこそ言うべき言葉
ヤル気と熱意がどーこー言い出したら気をつけろ
あれは中身のないただの妄想だからな
ついでに言うが「ヤル気と熱意」云々てのは
アメリカの成金が書いたビジネスバイブルでよく見られる言葉
書いた当人は手前の会社の社員が賃上げしてくれと言ったら
マシンガン持ったマフィア差し向けて撃ちまくらせて黙らせた
ろくなもんじゃねーよ
- 376 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:19:32 ID:V9WWRDSZ0
- >>356
ゲームだと多分フランチャイズに取られるお金はないから
役に立たんよ
- 377 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:20:57 ID:505Qmmif0
- ファミマのCMが恐ろしく見えてきた・・・
- 378 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:23:28 ID:pe/+fsb90
- コンビニでバイトしてたことがあるけど、マジでコンビニの店長は地獄だと思う。
盆も正月もなく働かざるを得ず、しかもどんなに働いても報われるとは限らない。
俺が勤めてたコンビニは店長夫婦が一年中働いていたが、
近くの別のコンビニとの競争に負けて潰れたよ。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:24:16 ID:V9WWRDSZ0
- >>376
訂正:加盟してる店の本部に収める金な
- 380 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:33:18 ID:B6lx7exe0
- 知り合いの酒屋がコンビニになって、そのあとすぐにまた酒屋に戻したが
やっぱきつかったんだろうなぁ。
といっても酒屋にもどしてもじり貧だとは思うのだが。
そのあとどうなったか知らんが、たべていけてるんだろうか。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:33:58 ID:DhFIj9C30
- >>364
きっこはそんなこと知らずに、今日もコンビ二をリトル利用してる
足りなくなったビックルを買いに行ってるのだ。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:38:11 ID:KTh0VWhM0
- >>372
「夜逃げ」をつくればいいし、
シムシティなら暴動でゲムオバだから、
コンビニゲも赤字累計が1億とか越えたらゲムオバでいいな。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:38:46 ID:nZGPCggT0
- 直営店って何割ぐらいあるのかな?
- 384 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:40:20 ID:KTh0VWhM0
- >>380
コンビニよりはマシでは?
経費とかはいるけどチャージとかは要らないし、
24Hではないし。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:41:06 ID:6Tqhub5p0
- 居酒屋なら儲かるんだがな。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:41:25 ID:BY08+sRo0
- あれなんだよね、簡単に閉店が出来ないのは数千万円単位の
違約金の支払いを求められるから。で、契約時に連帯保証人
付けてるから、その人に迷惑かけたくないって気持ちで
嫌々コンビニ継続してるだけ。
閉店して裁判まで出来る人は、ある意味で恵まれてる。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:42:34 ID:8HYGZ67o0
- 奴隷は契約しない。
ただ奪われるだけ。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:42:38 ID:G1cusT3w0
- 騙されてFCなんてやる奴もおかしいわな
- 389 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:43:21 ID:Iday1YVBO
- バブルでビル立てて一階のテナントに入らないからコンビニでもやるか
どうせ暇だしみたいなノリでやるほうがいいのかな
- 390 :348:2006/03/07(火) 12:44:20 ID:qkvHJRTO0
- あんまり晒しちゃカワイソウスだけど店長もうやめたいみたい。
でも、355さんや360さんが言っているようにやめちゃうと開店時
借金分の残額1000万オーバーと違約金数百万を合わせてキャッシュ
で用意しないといけないみたい。店長・・・もうだめぽ。
立地は最初は良いと思ってたけど、オープン半年後には幹線道路
の向こうに某店オープン売上10%↓。さらに数年後には新たな幹線
道路が整備され車と人の流れが激変売上10%↓とどめに100mも離れ
てないところに某店オープン売上20%↓ああ無情っす。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:44:42 ID:KTh0VWhM0
- >>383
ほとんどないよ。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:45:58 ID:pcYQnkiIO
- コンビニって酷いんだな。
これからは、コンビニじゃなくて普通の商店利用するよ。
- 393 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:47:50 ID:/Q7xKFYw0
- こうした、マスコミが黙認している企業の悪行を晒し
我々に問題定義を与えてくれる
2ちゃんもたまには、やるなぁw
- 394 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:48:07 ID:hyEt+m/jO
- そういえば、
去年暮れに近くのファミマー、
今年の2月末に近くのローソンが
閉店したな。
やはり苦しい経営だったのだろうか…。
二つとも富田林市で、
深夜は閉店するやつ。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:48:09 ID:+7vcgT2N0
- >>346
ああ、最初のレジ打ちで、客の年齢を記憶させて、どんな商品
買って行ったか統計をとるんだよね
オレもバイトの子にジロジロ見られたことがある。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:48:32 ID:ylxjC4KS0
- ちなみに、コンビに経営もつらいけど
セブンイレブンに就職もつらいぞ!
★★セブンイレブンの就職ってどうかな?Z★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1141541882/
絶対セブンに入社しないほうがいいと思う。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:49:03 ID:KTh0VWhM0
- >>392
ぉぃぉぃといいたいが、
死にかけの奴隷に食べ物を施して延命させて主人を儲けさせるより、
トドメをさしてやったほうがいいのかもな・・・
すくなくとも主人はその奴隷からは搾取できなくなるしw
- 398 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:49:45 ID:91y5aZ9l0
- >>390
立地がすべてなのに、良けりゃ乱立でけっきょくあぼーん。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:50:21 ID:BY08+sRo0
- それと重要なのが「家族・夫婦セットで働かせる」のがデフォという事。
旦那がコンビニでも奥さんが他で働いてたら、閉店しても収入あるし
閉店も出来るけど、家族や夫婦の全てがコンビニで働いてたら・・・
本部にガッチガチにされてるんだよね。だから夫婦一緒がデフォw
- 400 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:51:17 ID:KTh0VWhM0
- >>398
直営店はたてないから、奴隷が死ぬだけで
本部はウハウハ
- 401 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:51:25 ID:GXwZnmN60
- >>389
コンビニやる人に土地や建物を貸すのが一番。
自分でやるのはお薦めしない。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:52:36 ID:7RNCacgf0
- ヤッパ何の仕事しなくても一生保証される
公務員が一番いいって。
- 403 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:52:46 ID:V9WWRDSZ0
- >>393
このスレずっと続くのかな
いいことだと思うけどね
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141643980/
こういうスレよりはましだねw
- 404 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:54:13 ID:KTh0VWhM0
- >>399
バイト雇うカネがなく、家族総動員でシフトいり。
奥さんが離婚して子供を連れて行った、
というのがニュースでやってたよ。
コンビニF社のようだ。
>>401
円満閉店ならいいけど
夜逃げされたら厄介かもなw
- 405 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:54:34 ID:9bX5lrk10
- >>374
きっこの正体知ってて言ってるんだよね?
- 406 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:54:52 ID:oezeIYCc0
- 開店6ヵ月間はこんなもんだろ
軌道に乗り利益が出ればバイト君を雇えばいい
- 407 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:56:08 ID:GXwZnmN60
- >>403
うーん、スレタイがエロいなw
- 408 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:56:31 ID:inspynmz0
- ワタミの方がまだマシだな
同じような感じだけどある程度の給料は保障されるし24時間営業ではない
休みは2,3日らしいが
- 409 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:57:22 ID:pe/+fsb90
- >>398
あるある。駅の近くで立地が良かったのに、さらに近くに別のコンビニが出来てそっちに客をとられ、売り上げが半減。
店長が色々なサービスを独自に提案してサービス向上に努めたが、実らず閉店。
勝手に商品の値下げとかできないから、立地条件でほとんど決まる。
で、最初の立地条件が良くても、さらに良い所に別のコンビニが進出してくるとパーになるんだよな。
ウチの近所なんて20m圏内にコンビニが3つできたぞ。
コンビニ各社はある程度他社との共存を意識した店舗展開を考えろっての。
そこで経営してるオーナーは文字通りの意味で死活問題だぞ。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:57:43 ID:BrtI3E4Y0
- コンビニは高い上に不味いからな
深夜コンビニに行くような層はドンキとか深夜スーパーに流れて行ったし
- 411 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:58:17 ID:KTh0VWhM0
- 保険のオバンも脚光浴びたのに
なぜヤクルトオバサンは特集されないのかな・・・
早朝宅配は時給だけど、10時ごろから家や会社をうろうろ
しているヤクルトオバサンは完全歩合制だからな。
ヤクルト1コうれて10円の歩合とか大変だな。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:01:21 ID:KTh0VWhM0
- >>409
薬局のように間隔が***m以上とかしたらよかったのにね。
でもFCだからオーナーの死活は関係なく焼き畑のほうが本部儲かるし無理かw
- 413 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:01:27 ID:KoI0c3S/0
- この前
スーパーで安売り品を購入後
両手にビニール袋を抱えながらコンビに入っていって
レジの台にドガッ!おいて
公共料金だけ払ってやったら
なんかすげー迷惑そうだったな。
公共料金をコンビにで払ってもオーナーには手数料入らないの?
- 414 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:02:59 ID:4fUKPN9P0
- 労力とエネルギーの無駄だから24H営業コンビニなど
とっとと淘汰されるべき。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:03:00 ID:GXwZnmN60
- >>409
>ウチの近所なんて20m圏内にコンビニが3つできたぞ。
>コンビニ各社はある程度他社との共存を意識した店舗展開を考えろっての。
>そこで経営してるオーナーは文字通りの意味で死活問題だぞ。
つかさすがにそういうケースはオーナーが馬鹿すぎると思う。
契約の時点でどの店舗をやるかも分かってるはずなんだから。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:05:20 ID:KTh0VWhM0
- >>413
公共料金もATMも本部に手数料が入るだけで
オーナーには入りません・・・・・
いろいろな取次ぎをしているけど
そういうのが多いよ。
オーナー・バイトはシゴトが増えて大変だなw
- 417 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:07:30 ID:Sz1ytt8w0
- >>405
松岡きっこでしょ?
- 418 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:08:24 ID:/4vJ9mJZ0
- ヤクルトおばさんは本気でやれば月20万を軽く越えるらしい。
化粧品やら何やらと高額商品も有るそうだ。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:15:00 ID:MWygLw6S0
- >>413
俺は最近公共料金の支払でしかコンビニを利用してないな。
弁当まずいし、別に買うもんないしな
- 420 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:17:58 ID:KoI0c3S/0
- >416
公共料金の支払いついでに
エロ本でもかってあげようっと
- 421 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:20:04 ID:2JpNRxDX0
- こんな問題が起こったのは自民党のせい。
共産党に投票して自民党の息の根を止めよう!
- 422 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:22:49 ID:2JpNRxDX0
- http://www.fcajapan.gr.jp/
- 423 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:23:07 ID:oW8Rb5Wu0
- 公共料金は本部にとってのメリットは手数料。ローソンあたりで年間60億円ぐらいに
なるとか。あと、預かったカネを各金融機関に払うまでの間の金利も稼げるしね
加盟店にとってのメリット?ちょっとした集客効果かな?
- 424 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:23:13 ID:nZGPCggT0
- 家族が死んでも店閉められないから
裏から棺桶運び出すっていう話を本で読んだな
ダイエーの中内功の事を書いた「カリスマ」だったかな
- 425 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:24:48 ID:1WlJNc/I0
- 外交安保は右で、内政は庶民的(≠サヨク)な政党あったら2chねらーは投票するかね?
- 426 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:26:40 ID:2JpNRxDX0
- コンビニ以外のフランチャイズチェーンでも苦戦している所が多い?
昨年1月には「カギの救急車」が破産したが。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:27:17 ID:BY08+sRo0
- >>423
なるほどー、公共料金を集金したがる理由って「金利」に
あったとは思わなかった!確かに、多額だと凄い数字に
なりそうだね。だから公共料金の支払いだと高額ポイント
が付いたり色々とあるんだー。スゲー納得したw
- 428 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:29:23 ID:2JpNRxDX0
- http://jfa.jfa-fc.or.jp/
- 429 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:31:00 ID:KvWs1vqo0
- 真夜中の誰もいないときでもコンビニの電気が明々と点いてる
あれはエネルギーの面でも無駄だね
- 430 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:35:33 ID:+7HiKwN00
- >>357
コンビニのシュミレーションゲームをやってみたら
重要なことが抜けてる
廃棄と本部チャージがない。機器維持費と人件費はあるけどね
賃金上昇率5%で30年やると
バイトの人件費がものすごいことに・・・
- 431 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:35:52 ID:KQSEfZSI0
- >>429
月ン十万にもなるという、廃棄弁当類の無駄もかなりのもんだよ
- 432 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:37:08 ID:BY08+sRo0
- そもそも、コンビニバイトは人気が無いというのが
わかった気がした。覚える事が多いし・客はDQN
多そうだし、年中求人してる店あるよね。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:39:18 ID:CtflF61C0
- >>411
マジレスするとヤクルト一本数円ですw
- 434 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:39:21 ID:aTjITL2s0
- コンビニ経営もなんだなぁ・・・
アニメ業界のアニメーターや、ゲーム業界の開発者と同じような過酷な奴隷だったんだね。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:42:27 ID:2JpNRxDX0
- ローソンの24時間営業の見直しの一番の理由はオーナーの高齢化が要因。
新浪社長の苦渋の決断に感謝せよ!
- 436 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:50:41 ID:BD/WycHs0
- コンビにまりあage
- 437 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:50:58 ID:TuyTaGheO
- 近所にセブンイレブンが出店予定とかで、その場所をファミマ本部が無理やり押さえた。
結局もとのファミマオーナは資金的に辞退して、歩いて2分の場所にファミマが二軒w
- 438 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:52:59 ID:nZGPCggT0
- >>396
スレ見てきた。
>●学歴はまったく役に立たない。高卒のほうが素直で根性
があるとしてかわいがられることが多い。エリートと
ソルジャーという区別はなく、会長とソルジャーのみで
ある。本部社員はほとんどが引き抜きで構成されており、
新卒入社では本部に行くことはできない。また、IY
グループは同族企業の世襲制であるため鈴木会長と
伊藤名誉会長は子息を重用している。
オーナーも大変だけど社員も大変だ・・・IYグループは怖いね
- 439 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:54:21 ID:Xwy8pJhU0
- >>431
そういえば自分は未だにコンビニのCMで「環境」という
フレーズを聞いたこと無いや。利便性云々とか○○
キャンペーンというのばっかりだ。
>>434
アニメーターやゲームは自分が無一文や潰しが利かなくなるだけ(ぉぃ)
だけどコンビニは借金背負ってのスタートだからなぁ・・・。ピンチに
なったら家族は巻き込むは、辞めるに辞められないという意味では
正に地獄だ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:04:18 ID:BD/WycHs0
- >>439
クイモンのメーカーでもISO9000とってるところがあるのに
コンビニは絶対とれないな・・・
廃棄を直営店は店員(社員)買取、
オーナー店はオーナー買取にしたら可能だけどw
- 441 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:08:24 ID:9ZSMrLIM0
- >437
アニメ業界は、アニメーターの労組潰されてからああいう薄給になった様な。
まあ、今時の若者は、労働者の権利を主張しようとすると「サヨクだ!」と
よってたかって叩き潰すので。自分で交渉権を捨ててるから、薄給でコキ使わ
れてもしょーがない(笑)。
しいかし、ああいうフランチャイズは労使契約じゃないので、最初から労働者
の権利とかは保障されてないので。契約は、建前上は本店と店主は対等なので、
保護は最初から全く無い。
その辺は、ひとのいい団塊世代や、無意識に雇用条件の保護を受けてきた脱
サラの人は判らないからなあ。勿論、本部はそれが付け目なんだけど。
いずれ、昭和の時代はあんまし騙す人のいない幸せな時代だった、と言う事
なのかな。
平成の世は、「他人は必ず騙しに来る」と言う心構えでないと生きていけない
かなあ。住みずらい世の中ですねえ。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:09:26 ID:KQSEfZSI0
- 40・50代ってのは、まだ労働は美徳っていう古い価値観が身についてるから
こんな理不尽なシステムでも我慢してやってるんだろうな
今の30・20代じゃ誰もコンビニなんてならないだろうね
- 443 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:12:04 ID:BD/WycHs0
- >>442
「労働は美徳」といいながらリーマンやめて一攫千金を夢見るの!?
もしくは土地を運用してたんなら「美徳な労働」ではない罠wwwww
- 444 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:14:24 ID:bwwWDY/E0
- ウチの近所は増えつつあるみたいだけど、総数って増えてたっけ?
- 445 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:17:15 ID:uThTICRF0
- >>29
ゆとり教育や土建屋の重層構造にも同じことが言えるな。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:18:13 ID:9ZSMrLIM0
- 本当は、「労働は美徳」と言うのは立派な思想だと思うんだけど、
今の時代は、それを企業に逆手に取られてしまう。イヤな世の中ですなあ。
しかし、「他人は必ず騙しに来る」といちいち疑うのも、精神衛生上かなり
疲れる。仕事での協力関係もどうも上手くいかないし。いささか仕事の効率
が悪くなってしまうんだよなあ。
昭和の高度経済成長は、「互いに信じあえる」社会だったからこその繁栄
だったかも。普通の人は、「人に迷惑をかけるのは悪い事」と言うモラルが
あったから、世の中はスムーズに回っていたわけで。
今は、全くスムーズに回ってないからなあ。もうちょっと若い連中も年寄り
連中も、自己を見直す必要はあるんじゃないかな。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:19:40 ID:9U2Tgr5V0
- 昔ののんびりした時代に戻ろうぜ
- 448 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:19:43 ID:nB6tp5Bd0
- >コンビニ各社はある程度他社との共存を意識した店舗展開を考えろっての。
>そこで経営してるオーナーは文字通りの意味で死活問題だぞ。
コンビニ本部にとってのお客様は、店に訪れる客じゃなくて、
FC契約金払ってくれる出店者。
どんどん契約、どんどん廃業で違約金、ウマー
- 449 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:25:39 ID:Je/AsuSV0
- > 「人件費を浮かすため、店主夫婦は1日20時間もの労働を
> 強いられる。でたらめな数字で勧誘するのは問題だ」
昔の駄菓子屋・文房具屋あたりのほうがよさそうだな・・・リアルで搾取労働ですね。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:25:45 ID:Eqq+5fDxO
- 半径2`のセブン事情@市川市
駅前セブン
23年前まで頑固に7時〜23時営業を貫いていたが、24時間化。バイト君たちの接客はピカ一。教育はいきとどいてる。
深夜帯はオーナー夫人とおぼしき女性が疲れた様子で店番している。
おつかれさまです…
セブン2(小中高大短大の目の前&住宅街)
夜は弁当絞り過ぎ。
いつも棚が空なんだが。
セブン3(元酒屋)
そこそこ繁盛してるが近くにショップ99が出来て大丈夫?
番外:コンビニ風酒屋(元セブン)
元々は元酒屋。
セブンのノウハウを吸収して地域密着で悠々営業している。
手書きのポップ作ったり営業熱心な店主なのだが、セブン時代はよく本部に文句言ってたな。
最寄りのセブンが酒屋に戻られて非常に不満だったが、セブンになったのが20年前、セブンのノウハウだけ吸収してコンビニ風酒屋になったのが15年前だからなかなか先見の明があったな…
世間話されるのがうざくて使ってなかったが、おっちゃんも大変だったんだな…
というわけで、
元セブンの酒屋のおっちゃんが一番賢かったってことがこのスレ読んで良く分かった。
なんというか、おっちゃんを褒めてあげたい。店使わなくてごめんよ…
- 451 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:30:15 ID:BD/WycHs0
- >>450
コンビニ風酒屋ってどんなの?
お酒の配達もする個人コンビニのことかい?
- 452 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:34:44 ID:Eqq+5fDxO
- >>451
セブン時代の計器も内装そのまま、弁当や雑誌もある酒屋になったんだよね。配達もしてる。
メジャーコンビニじゃないからバカにしてたけど、経営者としては立派だよな。
バカにしてた自分がほんと恥ずかしいよ。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:36:10 ID:ZVWbjS7j0
- >>450
>セブン時代はよく本部に文句言ってたな。
本人か家族でないとわからん事情だよな。フフフ
>元セブンの酒屋のおっちゃんが一番賢かった
自分を褒めてあげたいっていう心境か?
- 454 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:38:37 ID:nJrlyEJz0
- 1日20時間もの労働って無茶苦茶だな。
これじゃ奴隷以下だよ。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:38:55 ID:BD/WycHs0
-
コンビニは買い物をする所であり、働く所ではない・・・
- 456 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:39:55 ID:CNM8n1720
- >>385
んなこたぁない。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:41:17 ID:Eqq+5fDxO
- >>453
いや、超近所で顔なじみなんだよ…
家も近いし。
多分オレがガキ(小学生)だったから気にせずモメてたんだろう。
ふと思い出して書いてみたんだよ。
- 458 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:44:15 ID:N6Aqe8Mq0
- FC契約って初めて知ったけど、仕入れ値、売値、品揃えからサービス内容まで、
全部本部に決められて、経営者と言えるのですか?
リスクだけ押しつけられた雇われ店長じゃないの?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:45:49 ID:Ofx1GCTu0
- やめればいい、って簡単に言う奴が多いが
大手コンビニのFC契約期間は13年とか
長い場合が多いよ。特に土地建物を
本部が用意するパターンの場合。
本部の意向で途中でたたむことは当然あるが
オーナーの事情でやめるとなれば違約金。
騙される方も甘いとは思うが、騙す方が悪いのは
当然だ罠。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:46:26 ID:nJrlyEJz0
- >>458
同感だ。自由が無いし、経営者って感じがしないよな。
自分の判断で休んだりできないし。
- 461 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:46:43 ID:BD/WycHs0
- >>458
そうです^^
でもなぜか一国一城の主と勘違いする人が
いまだにあとをたちません・・・・・
- 462 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:47:53 ID:KQSEfZSI0
- >>443>>446
労働は美徳ってのは明治の富国強兵の時代から出てきたんじゃないかな
それまでの江戸時代の庶民は今のフリーターみたいに必要な分だけ稼ぐって考えだったらしいから
自分は父・母方も三代続く商売人だったし
自分も以前、コンビニ並の過酷な仕事やってたから思うんだけど
労働=美徳とは思えんのだよね
金があっても使う時間もなく、家族との絆さえ壊してしまうような労働って何だろうって思うし
結局、庶民が過剰な労働をして徳をする支配者階級が植えつけた思想のように思えてしまう
- 463 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:51:07 ID:BY08+sRo0
- そうそう、これどうしてFC制かっていうと正社員だと
20時間労働とか無茶させられないんだよね。
FC店オーナーだから、20時間労働もOKなの。
労働基準法に引っ掛かるんだよね、正社員だとw
- 464 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:56:19 ID:4KLMrTO60
- 「現代の奴隷契約」とかって例えをする香具師が多いが、
奴隷でも1日20時間もの労働を科せられる事はまずないだろ。
壊れちゃったら奴隷としての用を成さなくなるからな。
- 465 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:57:32 ID:5GmUrhkW0
- 【日本の】セブンイレブン7号店【北朝鮮】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129898085/
これか?
- 466 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:58:01 ID:BD/WycHs0
- >>463
正社員でも奴隷だけどな。
バイト先が直営なんだが、社員3人でまわしているよ。
オーナーと違ってアカでもいいのだが将来に響くから
あまりバイト・パート雇わず無理なシフト組んでいるよ。
この前なんか1人が休み、1人が会議だったから、
残りの1人が朝7時〜夜12時なんてのがあったよ。
朝7時に深夜バイトのオレがあがるとき、
「今日は長い1日になりそうだ......」と独り言いっててワロタょ
- 467 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:58:33 ID:CNM8n1720
- >>464
それに、奴隷は支度金も違約金も出さない。
FC契約って奴隷以下になるっていうことなんだな…
- 468 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 14:59:59 ID:nJrlyEJz0
- よくTVでコンビニの本部社員の話とかやってるけど、本部の経営者でもないのに
異常に燃えてる人が出てきて、コンビニ業界をよく知らない俺から見ても
あからさまにブラック企業の香りがする。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:00:23 ID:BD/WycHs0
- >>467
日本ではカネを払ってわざわざ奴隷身分を買うアフォがいますw
- 470 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:02:27 ID:BY08+sRo0
- >>466
へぇ、直営店も厳しいんだ。支度金も違約金も不要かもしれないけど
給料もらったって月のノルマ達成やら、イベント達成絡みでの自腹
なんかあって、手元にはいくらも残らないかもしれないね。
同じ買取りさせられるのでも美味しいとかならマシだけど、添加物
どっちゃり&マズイとかそんなものだとシャレにならんなあ・・・
- 471 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:02:41 ID:9ZSMrLIM0
- >462
そんな事は無いですよ。昔は確かに頑張って稼げばそれだけの収入は
得られたのだから。
まあ、昔の人はそもそもレジャーなんて知らないから、「余暇を楽しむ」
と言うのもあんまし無かったんだけど。
しかし、団塊の世代辺りは、かなり勤勉に稼いだし、一方で結構遊んだ。
でっかいボーリング場とかはあの時代の名残りで、当時のレジャー産業の
盛んさを忍ばせる”遺跡”。
当時は、企業の方も、ある程度「労働に対する正当な対価」はきちんと払う
風潮はあったし。民間サラリーマンの方が公務員より全然給料が高かった時代。
今は、それこそ企業は賃金切り詰める事しか考えないからなあ。昔は、ある
程度経営者と労働者は共同体だったけど、今は全く両者は断絶している。
団塊世代は、「古き良き時代」に生きてきたから、若い時代は、ただ盲目的
に働いていればそれだけで稼げたんだよなあ。
商売でも、毎日店を空けていれば苦労しなくとも商品は売れたし。営業時間
と売上は比例してた。
今は、ただ24時間店を開けていても、それだけではゼンゼン売れないから
なあ。余程商才が無いと無理。ただ「汗水たらして働く」だけでは全く儲から
ない時代になってしまっている。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:06:39 ID:nZGPCggT0
- 俺セブンがコンビニの中で一番まともと思ってたけど大きな間違いだったみたいorz
結局FCシステム自体だめでオーナーにとって良いコンビニは存在しないってことか・・・
- 473 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:12:28 ID:Scqucvvs0
- 水道町に「メビウス」が3月7日開店しました。
先着300名に自然食品の食パンを
特別価格100円、というチラシがはいってた
メビウスヘルスショップ
新宿区水道町1−19江戸川橋STビル2F
オープン記念特価セール 3月7日
午前10時 天然酵母食パン 768円を100円
午後1時30分無添加みりんタイプ735円を100円
オープン2日目 3月8日
午前10時・午後1時30分・午後4時30分
丸大豆しょうゆ1gと無添加こうじみそセット
1165円のところを100円(数に限りがあります)
オープン3日目 3月9日
午前10時・午後1時30分・午後4時30分
有精農法 平飼卵3パックセット(6ヶ×3)
945円を100円(数に限りがあります)
これが、あの催眠商法だからって冷やかしに行くなよ
おまいら、絶対行くなよ
- 474 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:13:51 ID:N6Aqe8Mq0
- >>462
労働は美徳は、江戸中期に起こった石門心学が源流でしょう。
元禄バブルが弾けた後の不況時代に京都の呉服屋の元番頭の
石田梅岩が始めた思想ですよ。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:14:16 ID:b+yTr0xd0
- >472
オーナーだけじゃなく、納入メーカーにとっても、本部の新卒社員にとっても
- 476 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:15:33 ID:V9WWRDSZ0
- 国で法律作って途中で辞めても金を取らない
企業側へいくロイヤリティは多くても3割にするとかにしないと
駄目になるんじゃないか
- 477 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:16:05 ID:8ZLQPegv0
- おれはあの別府先生と同じ名前で誇りに思っています
- 478 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:20:11 ID:b+yTr0xd0
- >476
そんなことに制限をつける必要性は無いと思う。ただし、
契約者(FCコンビニの場合は加盟店)に対する情報開示義務をつけること
と社会通念上通用しない言葉での催眠商法は厳しく罰するべき
保険屋も危ないがね
- 479 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:20:56 ID:5GmUrhkW0
- >>477
日本で唯一の自爆テロが雇用に関してというのが、
世情を反映しているし、意外と影で支持している人が多いというのも面白い
無論、俺も・・ry
- 480 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:22:21 ID:IDPS/tiO0
- 詐欺の方向で711ホの経営陣を逮捕してみないとね!
- 481 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:23:40 ID:9ZSMrLIM0
- >474
思想の発生元はこの際どうでもいいんで。
昭和期は、経営者の側もある程度「労働は美徳」と言う思想を持っていた
ので。だから、勤勉に労働した社員にはきちんと対価を払った、と言う事な
んだよなあ。
賃金を上げれば職場の士気も上がり、生産効率や販売も伸びる。労働の対価
をきちんと認識していた。
今は、「働く下っ端は愚鈍な奴隷」と言う感じだからなあ。経営者の方に、
「労働に対する尊敬」がまるっきり無いので。だからいくらでも労働力を使い捨て
に出来る。
「労働は美徳」の精神が最も必要なのは、労働者じゃなくて、経営者の方
だなあ。コンビニで言えば、店長じゃなくて本部にこそそれが求められる。
- 482 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:23:57 ID:nJrlyEJz0
- >>477
DQN企業をベップって正義の鉄槌を下した一本筋の通った御方だったな。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:23:58 ID:pgoyONvm0
- 法人契約の店はどうなの?
神奈川県下に6店舗のファミマを経営する会社があるが。
ttp://www.kotsukaya.co.jp/
- 484 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:26:38 ID:cUcjXT+h0
- 紡績工場の女工は悲惨だった。
現代の期間工どころではない苛酷な労働を、10代の女がやっていた。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:26:50 ID:ZerKrCEIO
- 姉歯マンションに住み、ライブドア株を買い、コンビニオーナーだったら最強だな。恐いもんなしだ。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:27:17 ID:xiRpKRto0
- 近所のスーパーが24時間営業になって以来コンビニに行く機会無いな。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:28:31 ID:3Qr2wN9j0
- これから商売はじめようと思ってるんだが
駐車場がローリスクローリターンでFA?
- 488 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:28:59 ID:pI1aaGU10
- リスクを弱い立場の人間に全部乗っけて利益だけかすめ取る。
コンビニ業界だけに限った事じゃないがな。日本のサービス産業で
利益上げてる会社ってこんなのばっかだよ。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:29:32 ID:ZerKrCEIO
- 立地だろ。
- 490 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 15:32:13 ID:UdNZ4qkM0
- >>487
駐車場は超ローリスクだと思う。
最近、いままで借りてたとこ
100円ぱーきんぐにするから出てけ!
っていわれてこんなとこ客来るわけねーだろw
って思ってたら、意外に毎日停まってる。
いままで月2万で借りてたから一日700円以上売上あれば
今まで以上の儲けがあるんだろうけど余裕でクリアしてるっぽい
- 491 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:32:52 ID:BD/WycHs0
- >>483
本部はさほど痛くないだろ。
法人だから倒産されたら有限責任のため身ぐるみ全部剥がせないが、
保証金をさきにもらっているし、連帯保証人だっているだろうし。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:33:31 ID:pgoyONvm0
- 大学構内の店はどうなの?
病院構内の店はどうなの?
日本一安全なコンビニ(ファミリーマート大阪府警本部店)はどうなの?
サービスエリア内の店はどうなの?
- 493 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:35:53 ID:BD/WycHs0
- >>492
個人なら大儲けだが、FCオーナーとしてそこに出店なら悲惨だよ
- 494 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:39:57 ID:jHwGGUX3O
- コンビニでバイトしてるけど3日も油交換してなくてフラドチキンなんてロス過ぎても売ってるんだぜ。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:41:55 ID:BD/WycHs0
- TXクロージングベルでコンビニ特集
- 496 :スレ間違えた:2006/03/07(火) 15:41:59 ID:c8FexiCK0
- 駐車場に自販機併設、コレ最強、その代わり防犯対策超重要
- 497 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:42:00 ID:pgoyONvm0
- ファミリーマート大阪府警本部店は大阪府警の共済組合がFC契約して運営している?
- 498 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 15:42:52 ID:UdNZ4qkM0
- >>492
大学のコンビニはまぁ昼だけの営業で
すんごい売上あるし
面倒な夜間営業もやらなくていいから
個人でできるなら超おいしいかもね。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:44:22 ID:3Qr2wN9j0
- >490
美味しすぎる!!!!
札幌の人通りのすくない住宅街にその土地があるんだが
この前、ひさしぶりに見に行ったら
近所の連中の雪捨て場と化してたw
- 500 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 15:46:15 ID:UdNZ4qkM0
- いまどき自販機なんて儲けあるかねぇ?
場所によるだろうけど
工員とかドカタから買ってもらえないと
売上いかないでしょ
- 501 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:46:16 ID:pgoyONvm0
- >>498
ローソン東京大学安田講堂店は大学構内でありながら24時間営業を行っている
- 502 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:53:54 ID:pgoyONvm0
- ローソンが24時間営業をやめたら夜中に金庫泥棒に遭う店が続出しそう
- 503 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:57:34 ID:M4+q2kvk0
- 通報しますた。
- 504 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:03:17 ID:Ax1eJoNB0
- >>458
雇われ店長というか、管理人だよな。それも、リスクは異常に大きな管理人。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:10:32 ID:BD/WycHs0
- >>502
本部がセコムかSOKと契約するだろw
そしてそれも一式100万で売りつけられ、
10万は本部にバックマージンw
もちろん、オーナーが個別に好きな業者は選べません・・・
- 506 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:10:49 ID:83dLpmJU0
- 【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139140160
これが事実だったら…
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1668280
- 507 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:13:02 ID:SnloZR3TO
- >>471
>しかし、団塊の世代辺りは、かなり勤勉に稼いだし、一方で結構遊んだ。
> 団塊世代は、「古き良き時代」に生きてきたから、若い時代は、ただ盲目的
>に働いていればそれだけで稼げたんだよなあ。
実際には後の世代に借金を残しただけだけどね。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:13:12 ID:YdiuDR300
-
企業は犯罪者集団ということがまたもや証明されましたwwww
- 509 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:13:40 ID:uGSnasfL0
- 近所のローソンが最近、生野菜や100均コーナーなどで安売りスーパーみたいになったんだが、
最近のローソンは皆そうなの?
- 510 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:13:42 ID:cveLkbsZ0
- レオ○レス…地主に上モノ(アパート)を建てさせる、それをレオが管理運営して地主に配当。
コンビニ…地主に上モノ(店舗)を建てさせ、地主が管理運営、ノウハウだけ提供。
あれ?
- 511 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:15:35 ID:nJrlyEJz0
- >>506
俺は前にそういう噂を聞いてからずっとコンビニの弁当は食ってない。
もし噂だったとしても気分が悪いからね。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:16:24 ID:Rrw8lTlB0
- >506
質問:中国留学生の違法労働について
質問者:jom 私は昼間は会社に勤め、夜はコンビニなどのお弁当を作るバイトをしています。
質問は、そこで働く中国人留学生についてです。彼らは週6の8時間労働をしています。
明らかに留学生の働ける時間を越えての労働です。彼らの中には月20〜45もらう人もいます。
私はお金が欲しくて日本に来ても構いませんし、中国の方に特別差別はありませんが、
彼らは私たちが思いもしないことをするので、とても腹が立ちます。
お弁当を製造しているので、私たち日本人は衛生面もしっかりしていると思いがちです。
ですが、彼らは冷蔵室やエアー室で小便をしたり、手すりに鼻くそつけたり、
あちこちで痰を吐いたりと好き勝ってし放題です。もちろんマスクや手袋もしませんし、
いくら日本人が駄目だといっても、食材を食べたり、お弁当を勝手に持ち帰ったりと最悪です。
先輩方が注意しても私が食べるんじゃないからと笑っています。彼らは昼も夜もそこで
ぶっ続けで働くので、何日もそこで寝泊りしています。ですからとても臭いですし、
顔すら洗う習慣がありません。
彼らの殆どは学校からの紹介で、違法に労働しているのを知りつつ斡旋していますし、
彼らも違法なのを知っていてここはたくさん働けるからといっています。多分殆どは日本で
働ける許可も持っていないと思います。
先日、警察が来ましたが、職員も口裏を合わせて何もなっかたように帰っていきました。
この場合、どこに通報すればよいのでしょうか?やはり警察ですか?それとも
入国管理局ですか?保健所などの衛星関係?ただ、まともに対処してもらえるかも疑問です。
不法滞在はいるかわかりませんし、かえって卸しているコンビニに言ったほうが良いのでしょうか
うえ
- 513 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:19:35 ID:vXpl6ac60
- 俺の家の周り
ローソン徒歩4分
ローソン徒歩7分
サンクス徒歩3分
ファミマ徒歩3分
ampm 徒歩1分
99SHOP徒歩2分
徒歩2分地点に新規出店店舗が建設中。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:20:34 ID:BI/lq3yh0
- >>348
45万も売り上げることできるかい? うちの近くはその半分以下のような気がす
- 515 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:22:10 ID:VoolCBwW0
- >>498
でも大学側に出店費用という、すげーマージン払ってるんじゃないか?
- 516 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:26:48 ID:GXwZnmN60
- >>514
しかし1200万×12=年商1億以上あるのに、
年収が300万もいかないなんて悲惨だよなあ・・・
- 517 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:30:14 ID:KQSEfZSI0
- >>507
借金は団塊の世代だけの責任っていうよりも、社会構造のせいもあるからね
労働することの意味を子供世代にちゃんと伝えれなかったことの方が問題かなとも思う
生まれたときから物質的に飽和状態にあって、そこそこ働けばなんとか食っていける
今の時代だと、団塊の世代の言う労働の必要性は受け入れにくいかもしれん
- 518 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:34:49 ID:MJ4jT5SU0
- やっぱ規制強化これにかぎる
- 519 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:40:08 ID:VoolCBwW0
- 本部のピンはねを、規制すればいいだけじゃん。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:43:45 ID:eHI96QDr0
- >>490
コインパーキングだが、料金の踏み倒し(不払い)とかあるからねぇ。
車輪のロックを不完全にして停めたり、出口のゲートを強行突破して
バーや支払機を破壊して行ったりと。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:47:13 ID:BD/WycHs0
- >>520
リース料はとられるけど、
破損は本部持ちじゃなかった?
- 522 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:47:29 ID:wklNoPu60
- フランチャイズってこう言うもんなんだけどな
店舗幾つも持って高利回りの貯金ぐらいに
考えないと無理じゃね
- 523 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:49:53 ID:Pv9wkREz0
- コンビニの買い物は出来るだけ避けようかな‥‥‥
こんな構造、早くなくした方がいいよ。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:52:08 ID:rG2vLb4z0
- 文句言ってるのは不振店で
かつブランドにもよるだろ?
20代前半のバイト風店主が余裕で
年収1000万とってるよ。
いつも人のまばらな店はやばいだろうが。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 16:53:58 ID:GXwZnmN60
- >>523
各オーナーに罪はないんだ。逆になるたけ買って上げてくれ。
直営店は行かなくていいけど。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:08:31 ID:BD/WycHs0
- >>525
直営店だって行ってあげないと
ヒラリーマンがかわいそうだよw
- 527 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:12:54 ID:pT1lmaUl0
- ヒキヲタニートの俺は、将来、可愛い女の子と結婚して、いっしょにコンビニ
経営するのが夢だったのに・・・。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:13:58 ID:2aUBJUAb0
- 何年か前に鈴木みそって漫画家も作中で突っ込んでたなぁ。
あとは、、、弁当工場の拡大→乗っ取りなんて手法があるってどこかで読んだような、、、。
事実かどうかは知らんけど。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:17:06 ID:rEpNeUmP0
- >>528
FC本部はローリスクハイリターンなんだよ
ごく希に失敗するドアホが居るけどさ、、、シュークリーム女とか
- 530 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:17:19 ID:pWuZQ4rt0
- そういやオフィスビルにあるコンビニは24時間じゃないから意外と狙い目かもな。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:18:51 ID:2aUBJUAb0
- >>530地代はバカにならんぞ
- 532 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:19:33 ID:Z67kHBKS0
- 儲かっているのは都会の極一部じゃないのか。
田舎なんか客こないだろ。
電気代と人件費が掛るんじゃないのか。
まあその前に田舎じゃ仕事ないだろうけど。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:20:40 ID:dNO0l+Wo0
- 実話です
店員「いらっしゃいませ、あたためま、ま・・・・・・・・・せんよね」
俺「・・・・・・・・・・・」
袋のラーメンをレジに出した時の会話
- 534 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:22:14 ID:cUcjXT+h0
- >>512
弁当作りは外国人多いよ。
コンビニだけじゃなく行楽地とか野球場サッカー場で売ってる弁当も。
- 535 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:23:44 ID:2aUBJUAb0
- スレチガイで悪いが今、鈴木みそって何処で何描いてるの?誰か知らない?
漫画はあまりオモロくないけど問題提起する姿勢が好きだったな。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:30:24 ID:pcYQnkiIO
- >>526
悪徳商法の手先なぞ、こまろうが野垂れ死のうが問題なし。
というか、過去レスで「豊田商事よりも悪質」とかいう意見があったが
「はなまるうどん」という、讃岐うどん屋のFC本部をやってるのが
豊田商事の残党である件について。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:31:09 ID:Xwy8pJhU0
- >>535
うろ覚えでつい最近コミックビームに・・・
って確か廃刊になったんだっけ・・。
ビジネスNEWS板の見出しの記事で「あちこち有望な所の土地は確保した。
お店も建てるメドもついた。あとはオーナーを確保するだけだ。」みたいな
記事を見たことがあるけど、「それだけあるなら自前社員をオーナーにしろ!!」
と、思いました。やっぱりコンビニのフランチャイズはそういうモノだと思いました。(^ ^;
- 538 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:34:27 ID:AIktXSH60
- 前に住んでた所の近くにあったコンビニの店長、オレは朝飯をよく買いにいってたが、
いつ行っても死にそうな顔してたなぁ。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:54:39 ID:x6P4UzV/0
- 先日チェコに行ったが
街中にはコンビニなるものは一切無し。
下劣な看板も一切無い。
夜になれば商店は閉まる。
もういいんじゃないか。
詰まらぬ便利さを求めて疲れ果てるのは。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:02:57 ID:dOb4YMqNO
- >>536
商魂逞しいね。
金にかける執念と言うか、金集めの才能あるじゃん。
金を稼ぐにはやっぱ、使われるんじゃなく使う方にならなきゃダメなんだろうな。
俺の先輩がリフォーム関係の訪販で独立したんだけど羽振りいいよ。
このご時世、リフォームの訪販なんてって思うだろ?
でも、毎日何十件何百件と訪問してりゃ、リフォームの必要性に迫られた家に必ず出くわすんだと。
ま、FCの親玉になるにはいろいろなセンスがいるんだろうけど。
今なら自家発電用のソーラーパネルなんかの訪販の親玉でもやりゃあ稼げそうなんだけどなw
- 541 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:13:59 ID:SK+MOG9J0
- >517
団塊世代絶好調&バブル時代を知ってると、今が「そこそこ食っていける」
とか言う楽な時代とはとても思えないけどなあ。
まあ、こないだまではまだそういう時代だったかも知れないけど、それは
もう幻想。記憶の残像ですな。「そこそこ食っていける」時代は既に終わり
かけている。自殺者やホームレスの数を良く見るべき。
だから、コンビニ経営も駄目になっている訳で。あれは、バブル時代の景気
を前提にした商売方法なので。「価格は気にせずに利便性のみを求めた」販売
スタイルでしょ。
あと、こういう景気になってしまったのは、やはり日本人のモラルが広範囲
に崩壊したからかなあ。特に、経済界と企業経営者がそう。
バブル期に晩年の司馬遼太郎が地上げなどを見て「こんなひどい日本人は
歴史上いなかった」と言って憤ってたけど、一理あるかなあ。
日本人のモラル崩壊は、あのバブル時代に起こったんでしょうね。で、その
申し子がコンビニと大手スーパー。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:24:23 ID:BY08+sRo0
- >>536
はなまるうどんって、一旦決まってた上場が中止になったなw
さっきファミマに公共料金の支払いしてきたんだけど、あれだけの
事やっても1円にもならないとこのスレで知ってショックだったw
- 543 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:29:28 ID:GXwZnmN60
- >>542
コピーとか公共料金の支払とか、ATMとかって、
ついでに買い物をしてくれることを当て込んだサービスだからな。
コンビニがトイレを貸してるのと一緒。
- 544 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 18:30:33 ID:UdNZ4qkM0
- コピーってもうかるんじゃね?
紙なんてやっすいだろ。
機械だって数十万だ。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:34:28 ID:sSi1a6c+0
- >>544
コピー代は儲かるどころか赤字・・・
- 546 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:34:43 ID:QKITRKSt0
- >>411
人によっては、
店を開いて客を待っているよりじぶんで売った方がずっと確実だと言いますよ。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:35:58 ID:BY08+sRo0
- >>543
全くヒデー話だ。知るまでは、手数料100円くらい取ってて
本部と店で折半かなあ?くらいに勝手に想像してたよ。
何か、これじゃ今後は行き難くなるかもなw
- 548 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:42:58 ID:pZs6MFHvO
- 田舎は7時開店11時閉店でいいだろ?
- 549 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:47:05 ID:bwwWDY/E0
- >>543>>544
あの手のやつは店に利益なし
- 550 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:53:12 ID:BY08+sRo0
- えっ?コピーもそうなのか?
- 551 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:53:35 ID:0da3j71EO
- 漏れも高校時代にバイトした事あるけど、店長夫妻はいつもクタクタで可哀想だったな。
その店は一ツ橋と東京経済大の学生バイトが多かったんだが、東経の奴らが見事にDQNだらけでワロタw
東経の奴らは盗むしサボるし馬鹿だし、ほんと苦労させられてたよ。
俺はその時に、企業の採用で学歴は重要だと悟ったよw
- 552 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 18:59:08 ID:bKJ+dMiG0
- >>550
取次ぎ系の手数料は本部のみの取り分です
- 553 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:02:37 ID:BY08+sRo0
- >>552
じゃあ、宅配なんかもそうなのか?そうだったらビックリw
- 554 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:03:26 ID:aTkNgVuVO
- 公共料金はともかく、コピーやATMで店に全く利益なしてのは初めて知った。
ローソンでいうRoppi、ファミマでいうファミポートも
店にはなんの利益もなしか?
宅急便やゆうパックも、まさか‥。
- 555 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:03:57 ID:SK+MOG9J0
- コンビニコピーは文房具屋さんの自前機より料金が安いからなあ。
文房具屋さんでも儲けは無い、と言ってたし。なら、それより安
いコンビニは当然赤字かな。
宅急便だの通販の支払い・受け取りだの電気代払込みだの、やたら雑事
が多いんだけど、やるのは素人のバイトとゆーのが辛い所。
コンビニの振込手数料は銀行よりも安いけど、安いサービスというのは、
どこかで誰かが泣きを見ている、と言う事なので。
庶民はやみくもに安い商品やサービスを求めたがるけど、安さの裏の
マイナス面も少しは知って欲しいですね。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:08:47 ID:BY08+sRo0
- これは、想像以上に奴隷生活かもしれんわw
- 557 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:14:21 ID:bHN0J/820
- >>537
>うろ覚えでつい最近コミックビームに・・・
>って確か廃刊になったんだっけ・・。
ちょwwwwww待てwwwwwwwwww
- 558 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:26:52 ID:GXwZnmN60
- やっぱり>>348のコンビニ経営の内情が衝撃的だね。
廃棄があるから餓死する心配はないわけだが、自殺したくなる気持ちも分かるよ・・・
- 559 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:29:51 ID:n6KoGLDu0
- >>558
348の例は売り上げ40万で考えてるから、まだ売れてる方の店だよ
- 560 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:30:26 ID:bHN0J/820
- >>558
どのみち借金が雪だるま式に増えて自殺するしかなくなる
- 561 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:31:16 ID:BY08+sRo0
- >>348は怖いなあ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コンビニ本部っていうのは、ヤクザよりタチが悪い奴等だな
- 562 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:50:55 ID:iQMWCVnIO
- 日本はコンビニの24時間が登場してから生活形態がガラッと変わったからな。
前は正月三が日なんか何処も閉まってて静かなもんだったけどな。
コンビニが登場して、世の中便利になったって言うけど、人間として犠牲にした物の方が大きかったんじゃないかな?
- 563 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:56:24 ID:BY08+sRo0
- >>562
それはある、都心のデパートだって昔は午後6時とかに閉店してた。
最近は遅い所だと午後9時までやってる。定休日なんて無い。
スーパーの閉店時間も延びて、いつの間にか24時間営業。
もう、コンビニの存在価値は無いに等しい。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:56:34 ID:cUcjXT+h0
- トップはご満悦だけどな。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:00:05 ID:KS5AZ4mw0
- >>563
公共料金支払い場としては価値あるんじゃないの?
商品は買わないけど、それでもコンビニに取り扱い手数料は入ってくるんだろうな。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:01:26 ID:bHN0J/820
- >>562
でも深夜働く仕事してるとコンビニってホント助かるんだよ・・・
- 567 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:02:14 ID:xnM4Vsjm0
- そうだね昔は定休日があったのに最近のスーパーは年中無休
正月だって平気で開店してるからね。もっとマターリした社会になればいいのに
- 568 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:02:20 ID:BY08+sRo0
- >>565
関係者によると、本部にしか手数料は入らないという話だが・・・
- 569 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:02:33 ID:kH96haAR0
- フランチャイズ法を作れば全て解決
- 570 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:02:35 ID:CyuaWqI5O
- 利用される馬鹿がいかに多いか、という事だな
- 571 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:02:46 ID:dhny7eJ2O
- これからコンビニに行くときは経営者に感謝することにした
人の知らない所で人の便利な生活のために苦労している人が報われますように
- 572 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:03:44 ID:k0FnNKdG0
- 俺のバイト先のオーナー、1週間のうち20時間も店にいないぞ(w
- 573 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:05:02 ID:MWygLw6S0
- 俺のコンビニの利用はコピーと公共料金の支払だけなんだが、
店からしたら、たちの悪い客ってことなのかな
- 574 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:05:39 ID:8ZLQPegv0
- 同人誌で平気で300枚コピーする俺は…
- 575 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:05:40 ID:kH96haAR0
- コンビニオーナーには共産党支持者が結構多いの?
事務所に赤旗が置いていれば店員の誰かが共産党員か共産党支持者であることになるが。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:06:49 ID:k0FnNKdG0
- >>573
夜勤からすると、来ない客が一番良い客♪
- 577 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:06:59 ID:LRxK7uJ50
- 仕入れを寡占するフランチャイズ契約は違法性高いと思うがなぁ
どこからでも仕入れができる契約でナイト
- 578 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:08:58 ID:Tf9+yaBV0
- 売り上げを増やすには、全国隈なく、究極には全ての家の玄関前に店舗を展開して24時間営業すればいい。
でも、それじゃ利益は出ない。
じゃあ、販売店を独立させて、そこの仕入れを一手に引き受ければいい。
ついでに販売店から売り上げをピンハネできればなおよし。
ってのがフランチャイズ本部の考えなんだろうね。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:09:48 ID:KS5AZ4mw0
- >>568
収納代行している仲介のセントラルファイナンスとかが一括して
一件に付き50円とか60円とかの収納手数料を丸儲けするの?
- 580 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:11:26 ID:zAJ4i8xr0
- 近くのコンビニ、商品の入荷が止まってるなあ。
そおいうことだったのか。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:13:46 ID:DhFIj9C30
-
( ゚д゚) ノ < 確かな野党
- 582 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:14:36 ID:n+YoozS+0
- 小泉純一郎の造り出した世の中で、人々は経済の奴隷に成る
- 583 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:14:55 ID:OK92oc040
- >>566
気持ちはわかるが、深夜にポツポツでも売り上げあると開けてる
意味があるじゃないかという口実を与えることになるんだよ。
これは国レベルで日本の社会のあり方の方向性を考えるくらいの
事がない限り、変わっていかない問題だと思う。
深夜に開いてる店を規制するなんて非現実的だけどさ。
でもあっていいと思うんだけどな。
企業に儲けるなというのも酷だよ。
社会的責任を本気で果たす気概があるなら別なんだけどね。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:14:58 ID:k0FnNKdG0
- >>574
コンビニの1枚10円より安いとこ探したほうがいいぞ。
もちろん、そういう安いとこでコピーする時間を
確保できる進行が大前提だが(w
- 585 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:15:12 ID:MWygLw6S0
- >>576
そうなのか?
近所のコンビニは夜中でも客足が途絶えることはほとんどないぞ
- 586 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:15:17 ID:KS5AZ4mw0
- >>573
陳列商品に魅力の無いコンビニの方が悪いんだし、いいんじゃないの?
- 587 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:18:39 ID:P9HHGQfj0
- 共産党は文句言えるのに民主は言えないのか?
フランチャイズの加盟店側の保護って、問題にすればかなり票とれないか?
- 588 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:18:53 ID:bHN0J/820
- 過当競争を防ぐために、半径何m以内は同業種の店舗の展開を禁じる、という法律を作ってもいいんじゃね?
でもそれじゃ不当な寡占になるかな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:19:19 ID:o3dK33V20
- コンビニでバイトしてたときに古参バイトの人が、
公共料金とかは大した手数料じゃないのに
金の管理とか神経使う仕事ばっか増えて、
嫌だなあって言ってた。
客寄せにサービス増やしても、
店の商品一緒に買う人少ないし、とか。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:19:24 ID:FmaIn/t80
- >>578
本当に儲かるならフランチャイズなんかにせずに直営店にする筈だろ。
株屋が必ず儲かります、と言ってるのと同じ。本当に儲かるなら自分
で借金してでも株を買ってるわな。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:22:21 ID:xrml2JNv0
- ここまでのポイント
>67 >70 >112 >119 >138
>144 >285 >348 >506
- 592 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:22:23 ID:LRxK7uJ50
- 仕入れの寡占を禁止する法案通せ>共産党
その上でコープから格安で商品卸してやれ
本部が文句言ってきたら総攻撃だ
- 593 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:22:51 ID:V0LadLps0
- 知り合いの酒屋さん、コンビニ始めて1年で一家離散&病気(たぶん過労からだと思う)で
亡くなったよ。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:26:02 ID:xrml2JNv0
- 【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139140160/134
134 名前:名刺は切らしておりまして :age :2006/02/06(月) 11:38 ID:ol+07ALR New!
加盟店契約を締結したあと、以下のようなことは起きてはいませんか?
・事前に示された予想以上の膨大な廃棄ロスが出る、或いは出すことを指導される。
・店長も営業に慣れていないだけでなく、アルバイトの教育をしなければならず長時間の労働を余儀なくされる。
人件費を削るために低賃金のアルバイトを雇わざるをえないし自分も働かざるをえない。
・忙しすぎて、最初の月から損益計算書や貸借対照表を十分に検討することができない。
・最初の月からオープンアカウントがマイナスで、本部に借金をしたことになっている。
・本部は商品仕入代金の支払代行をしているにもかかわらず、
実際にいくらベンダーに支払ったかベンダーの領収書がない。
・棚卸をしたら、過大なロスが発生した、或いは増耗と減耗を繰り返している。
・SVが勝手に発注してしまう。
・SVが売上に貢献する指導をできない。
・加盟店契約前に本部が予想した収益を大きく下回っている。
これらは、今まで紛争になってきた事例において加盟店側から
問題点として指摘されてきたことです。
皆さんが、契約前に説明された内容と全く違う現実があるのです。
http://www.ver-law.ne.jp/franchise.html
- 595 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:31:27 ID:xrml2JNv0
- コンビニ関連スレ(真贋は自己責任で)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1124620268/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129898085/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1138201240/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1137981453/
- 596 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:35:42 ID:CxZoFnuN0
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうだ。ゼネストすればいいじゃん。
ノヽノヽ
くく
- 597 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:36:44 ID:Tf9+yaBV0
- >>588
昔は酒屋と米屋がそうだったけど、今はなくなった
- 598 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:38:31 ID:lRc4nNUm0
- しかし、どこ行ってもホットスパーは駄目だね
- 599 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:40:45 ID:Sa2u+Wlf0
- >>597
法改正前までは酒屋あがりは強かったけどな
というか潰れるコンビニって立地以前に雰囲気くらいよな
- 600 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:45:37 ID:KS5AZ4mw0
- >>599
ケチれるところはケチって行かなければならないので仕方が無い。
直営店の金の掛け方と違うわけじゃん。店員もきちんとした身なりで疲れた顔もしていないし。
そういう雰囲気の暗い店こそ人助けと思って使ってやれよ。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:49:33 ID:zAJ4i8xr0
- 野良コンビニ。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:51:05 ID:xnM4Vsjm0
- 野良コンビニオソロシス(´・ω・)
- 603 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:56:00 ID:KS5AZ4mw0
- >>601
野良コンビニって可哀相だから餌を与えたくなるんだけど。
それに比べて丸々太っている直営で飼われているコンビニは毛並みがつややかで丸々太っている事。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 20:59:49 ID:Mgv9gUsS0
- 仕入れでがっぽり上乗せして搾取して、さらに粗利から40%ピンハネして、
廃棄にもチャージを掛けるのか。えげつねえ・・・・。
- 605 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:00:37 ID:GXwZnmN60
- >>599
>>599
立地条件が悪く、オープン時から売上が悪い。
↓
オーナーは売上が悪いので、廃棄ロスが怖くて仕入を沢山かけられない。
↓
棚が隙間だらけになり、雰囲気も悪くなる。
↓
ますます売上が落ちる。廃棄ロスを恐れ、さらに仕入を減らす。バイトも雇えなくなる。
↓
棚がガラガラになり、一見さん以外、お客さんが完全に遠のく。
↓
売上はどん底。オーナー夫婦で必死に働きづめ。
↓
あぼーん。オーナーは自殺。一家離散。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:00:57 ID:GV/FBhof0
-
【コンビニ】オーナー不足解消に大手各社知恵比べ[06/01/31]★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1139140160/
- 607 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:02:46 ID:bHN0J/820
- 40%ピンハネって道義的にどうなの?妥当な搾取なのか?
- 608 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:03:44 ID:GPu+Q7UI0
- FC法の制定を実現するために日本共産党に清き1票を
http://www.jcp.or.jp/seisaku/kurasi_keizai/201128_conbi_fran.html
- 609 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:04:25 ID:W9ROJ0yc0
-
コンビニオーナーになってしまうと、オーナーだけではなく、
オーナー家族全員を巻き込んで金や体力の限界までコキ使われるのがあまりに可哀想。
最初から条件の最悪な負けカードしか渡さずに、
何がフランチャイズ契約だよ。
詐欺、搾取以外の何ものでもないじゃん。
契約したオーナーが困るのが明確なのに、
近場に自社コンビニをどんどん作るかよ、普通。
本部連中には血も涙もない野郎ばかりなんだな。
マジで氏ねよ。いや、マジで死ね。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:04:30 ID:aOzqn0O/0
- 99円コンビニの店長は…もっと大変だろうなあ…
安いけど、沢山売らないと利益は低いし。
店長写真に何時黒リボンが付いてもおかしくないかもと思う程、
店員の顔も声も死んでて、足が遠のいてしまう。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:06:09 ID:BY08+sRo0
- そんなコンビニの親分 鈴木怪鳥が中央大学の偉いサンになるらしいですな?
- 612 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:07:54 ID:GPu+Q7UI0
- FC法を制定して暴利をふるうFC本部の息の根を止めるぞ
- 613 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:08:56 ID:EEioTMl+0
- 売れない弁当は強制買い取りとかかなりシビアなんだろ
都心の便利さってこういう人たちの犠牲の上に成り立っているんだよな
- 614 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:11:28 ID:aTkNgVuVO
- >>607
テラ銭4割なんて、ヤクザの賭場でも有り得ない。
競馬のテラ銭は25%だが、それでも「ヤクザでもやらねえぞ」
とかいわれる。
それに、ヤクザの賭場や競馬は、辞めたければ勝手に辞められるが、
コンビニはそれすらできない。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:11:46 ID:GPu+Q7UI0
- FC本部は創価学会みたいにメディア支配をしているのか?
- 616 :別府先生の動画はこちら:2006/03/07(火) 21:12:00 ID:xrml2JNv0
- 6] 投稿者:名無しさん@画像ちゃんねる 投稿日:2003/09/17 (水) 00:03 No.158
爆発の瞬間 ttp://sarasiru.web.infoseek.co.jp/img/cd5b65299761.mpg
[7] 投稿者:名無しさん@画像ちゃんねる 投稿日:2003/09/17 (水) 00:05 No.159
軽急便、別府容疑者の遺族にビルの修繕費要求へ。
「迷惑懸けたのだから当然の要求」l広報。(時事通信)
その日の内に金要求か・・・
- 617 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:13:30 ID:7Zqoagg80
- コンビニオーナーカワイソス。
トップだけが丸々と肥えているんだ。
こんな経営トップに鉄槌を下ろさないといかんだろ。
まずはFC店全国でストすりゃ良いんじゃね?
これやられたら、マスコミも見過ごす事は
出来ないだろう。
>>567
全く持って同意。
消費エネルギーはスーパーの3倍
季節感が無くなる
DQNの溜まり場
10H営業の週一休み位で十分だろ。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:15:07 ID:xrml2JNv0
- 参考リンク
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%80%E8%BB%BD%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%80%80%E5%88%A5%E5%BA%9C&lr=
- 619 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:16:36 ID:GPu+Q7UI0
- http://whatkq.nce.buttobi.net/
- 620 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:19:08 ID:BY08+sRo0
- >>616
軽急便って今でも普通に営業してるみたいだなw
ttp://www.kkb1.co.jp/
- 621 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:19:35 ID:WIPVW5y20
- コンビに経営が過酷というのはもう20年前から一般的では?
あと、フランチャイズのドーナッツやサンとかも大変だったらしいぞ
- 622 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:19:51 ID:7v+Z32q+0
- >>411
ヤクルトおばさんは奴隷じゃないから。いつでも転業できる。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:22:00 ID:GPu+Q7UI0
- 小泉改革のせいで苦しむ中小企業経営者が大量発生している。
野党に投票して小泉政権の息の根を止めるぞ
- 624 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:23:30 ID:ySbHHCgM0
- 売り上げが低けりゃ低いで人件費切り詰めなきゃならんから人手が足りない
売り上げが高い店は、忙しいのでバイトが集まらんので人手が足りない
最悪やね
- 625 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:23:43 ID:jvNQQlrP0
- >>295
俺んとこもそう。
近くのコンビニ圏内の西友、マックスバリュが24時間始めたもんだから
コンビニなんてアホらしくて全然行ってない。
夜行くと半額で売ってるし。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:23:55 ID:9bX5lrk10
- >>536
>悪徳商法の手先なぞ、こまろうが野垂れ死のうが問題なし。
オーナーは悪徳商法の被害者で、本社ヒラ社員は悪徳商法の手先なの?
それってなんかおかしくね?
全く同じ立場に思えるけど。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:24:38 ID:U41MJFvu0
- 初期費用3500マンを回収するのに何年かかるの?
- 628 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:25:08 ID:GPu+Q7UI0
- このままじゃJR福知山線脱線事故のような大事件が発生しそう。
利益優先主義だとツケが回ってくる。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:26:36 ID:o3dK33V20
- 契約解除しても莫大な違約金請求、八方塞
- 630 :626:2006/03/07(火) 21:26:52 ID:9bX5lrk10
- 全く同じというのは御幣があった。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:27:43 ID:BY08+sRo0
- >>628
例えば、どんな事件?別府先生みたいな特攻隊員が登場するとか?
でもオーナーって、別府先生みたいな事をする気力も体力も削が
れてると思うな。長期間に渡っての過酷な労働のせいで・・・
インチキ宗教並みの洗脳方法だな、統一教会の珍味売りとか似てるw
- 632 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:27:53 ID:tRw9N0G9o
- オーナーさんがすごく感じ良くても、バイトがDQNだとねえ…
- 633 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:28:49 ID:bHN0J/820
- やめたくても勝手にやめられないと謂うのが最悪だな。良く考えてあるよ本当。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:29:14 ID:7Zqoagg80
- コンビニトップに近江商人の様な気概は無いわな。
三方よし(さんぽうよし)
近江商人の行商は、他国で商売をし、やがて開店することが本務であり、
旅先の人々の信頼を得ることが何より大切であった。そのための心得として説かれたのが、
売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」である。
取引は、当事者だけでなく、世間の為にもなるものでなければならないことを強調した
「三方よし」の原典は、宝暦四(1754)年の中村治兵衛宗岸の書置である。
北朝鮮 鈴木将軍
我さえよければ全てよし。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:33:21 ID:W9ROJ0yc0
- >>633
極悪非道、最悪のズル賢さ。
オーナーが過酷な現実に気付いた時には、もうアリ地獄にハマったような状態。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:33:28 ID:C4XSwXjX0
- >>626
騙した側なんだから、同じ立場ではないわな
>>603
直営と野良見分ける方法ないかな
不買してやるんだけど
- 637 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:34:05 ID:bHcnXu1x0
- なんか漫画でそんなのあったな近江
- 638 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:35:10 ID:7v+Z32q+0
- >>623
小泉の政策・構造改革は良くないと思うが、コンビニの件については小泉
よりずっと以前からの問題だぞ。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:39:06 ID:BY08+sRo0
- 暴力団も顔負けの有名なサークルKの映像ってあったよね、関西の店で。
オーナーも契約する前に、ああいうの見て勉強したらなあ・・・
- 640 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:39:22 ID:KozjwNunO
- 俺のバイト先のオーナー、発注に来るだけで、レジに立ったの見たことない。儲かってるのかな
- 641 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:41:24 ID:W9ROJ0yc0
- 今、名古屋軽急便事件の別府氏の住所を知って驚いた。
10年くらい前に俺が住んでたアパートから歩いて2〜5分ぐらいの範囲内にあった・・
- 642 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:42:04 ID:AHAa9vDK0
- 契約解除の莫大な違約金、て実際いくらくらいなの?
500万円くらい?
- 643 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:43:12 ID:BY08+sRo0
- >>642
総額で数千万円らしいよ
- 644 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:43:36 ID:CxZoFnuN0
- >>639
kwsk
- 645 : :2006/03/07(火) 21:44:09 ID:bHN0J/820
- >>642
>>126 >>390
- 646 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:44:34 ID:tquDZJqL0
- >>620
赤帽はどうよ
>>627
ハイパーインフレが来るまで無理w
>>631
独立世帯の息子が「父の仇!!!」といって本部へ乱入...
- 647 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:47:23 ID:UXmwrsgc0
- 過酷とはいえ
オーナー夫婦の収入2000万くらいあるんでしょ?
だったらいいんじゃねーかな。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:47:51 ID:Rs+DLJhf0
- コンビニ落ち目だな。バブルの残滓としか思えん。
スーパーなら2〜3割引きなんて普通にあるからな。
最近は深夜でもやってるところあるし。ブームは去った
- 649 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:50:47 ID:W9ROJ0yc0
- >>647
実際には一ケタぐらい違うだろう。
いや、それさえ怪しい。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:51:57 ID:KoTGT+130
- 女子校のすぐ前にあるコンビニ。
いつも客だらけで さぞ儲かっているんだろうなと思っていたら今月いっぱいで閉店。
理由を聞いたら 女子校が4月から生徒数を1クラス分増やすから。とのこと
『客が増えていいんじゃないの?』と言ったら
『逆ですよお客さん、万引きが多過ぎて閉店に追い込まれたんです」
- 651 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:55:30 ID:pcYQnkiIO
- >>626
コンビニ本部社員乙
直営のリーマンは、まさに「奴隷商人であり、悪徳商法会社員」だろうが。
そういう、人の生き血をすする鬼畜生に生きる資格などない。
とっとと死ねばいいんだよ、コンビニ本部の連中は。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:55:48 ID:tquDZJqL0
- >>650
犯人の学校がわかってるなら
学校に怒鳴り込めばいいのにw
うちの近所の本屋は「00中学生お断り」なんて
張り紙してるぞwww
- 653 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:56:12 ID:Rs+DLJhf0
- >>650
万引きする奴ってどういう環境で育ったんだか・・・・
そりゃなかにはどうしようのもないのがいるだろうけど、
クラスのなかで何人も万引きするような学校って・・・
正直りかいできませんわ
- 654 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:57:31 ID:JXCsvIx50
- >>653
平和な脳をお持ちのようだが
万引き犯がゼロの学校なんてこの世に存在しねえよw
- 655 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:58:05 ID:GaH4BH5T0
- スーパーの弁当の方が安くてうまい。
まずくてマンネリおかずで高いコンビニ弁当買う気にはならない。
スーパーは100円平均で買える500mlのペットボトルドリンク147円とかで買うわけがない。
よって今は忙しい出勤前のパンと無糖カンコーヒーしか用はない。
おまけにタバコもほとんど吸わなくなった今では。
これからの高齢化社会にはあまりにも店舗数が多すぎる。
俺も20代はかなりコンビニで金を落としましたが。
これらは普通にみんなが考え、思っているはずです。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:58:51 ID:Rs+DLJhf0
- >>654
いやー、そういうどうしようもない環境で
育たなくてよかった。人のもの盗んでなんとも
思わないようなクズ共が周りにいなくてよかった
- 657 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:59:16 ID:l+1zTLfc0
- コンビニのオーナーは過労死することはあっても
ボケることは、絶対になさそうだな
あんだけ、覚えることだらけじゃ・・・
- 658 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:59:20 ID:tquDZJqL0
- >>647-649
年収2000万なんて、売れてる店を5つくらい持たないと無理だよ。
2ケタほど違う、、、いや3ケタかな。
赤字店もあるし。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:00:56 ID:W9ROJ0yc0
- >>647
なんか、いかにも本部連中がオーナーをだます時の言葉みたいだ。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:01:20 ID:DhFIj9C30
- ここで一句
「お布施の応用が チャージかな」..._〆(゚▽゚*)
- 661 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:02:14 ID:BY08+sRo0
- >>644
本棚から探してきますた
平成10年1月30日「サークルK宇治田原店」にて起こりました。
調停中なのに、契約解除の通告文を読み上げ60人の男が店に
突入してエライ事に。後で確認すると、素晴らしい手際。
オーナーは警察に通報。警察官が話し合いを提案する・・・
別冊宝島BIZ 実録!日本的経営のボロボロ
1998年8月2日発行
古い本だけど面白いよ
- 662 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:03:21 ID:P9HHGQfj0
- 小泉改革に反対する政治家の多くが民より官とか大資本を守ろうとしていることが問題だよね
たとえばこんなコンビニFCの不公平を是正しようとすれば多少は支持増えるのに
- 663 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:04:03 ID:DGu3nirp0
- 大学生の頃バイトしてたが、店長やオーナーはバイト集めに必死そうだった。
バイトがいなければ自分たちがシフトに入る。一時は自分の娘(しかも中学生)をレジに立たせていた。
おまけに客がコンドームを買いにきて、その娘は恥ずかしそうにレジ打ちをしていた。
コンビニの経営者だけには絶対なってはいけないと強く確信した。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:05:12 ID:C4XSwXjX0
- >>650
本屋さんもかなり潰れたらしいし
アイドル雑誌の好きな部分だけ切り取っていくらしいね
監視カメラしかけて、片っ端から警察に突き出してやればいい
あびる優とか、笑ってやってたんだろうな
- 665 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:06:36 ID:KS5AZ4mw0
- >>662
ミニストップの店員のオッサンがイオンと書かれたプレートを付けてたし、
小泉改革反対派が大資本を守ろうとするのは当然では。
コンビニFCの不公平を是正する気も当然無いでしょ。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:06:52 ID:xrml2JNv0
- >644 あまり参考にならんかもしれんが。
138 名前:名無しさん@6周年 : :2006/03/06(月) 23:17 ID:wdWRPxFk 0
ファミ魔です。
オーナーが自殺、その後社員が引っぺがしています。
ttp://web1.nazca.co.jp/combinidorei/jisa.html
自殺しようが、容赦しません。
ttp://web1.nazca.co.jp/combinidorei/seikyuu.html
- 667 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:08:58 ID:W9ROJ0yc0
-
コンビニ一つにも、何人もの大事な人生がかかっていることが分かっていないバカは死んだ方がいいな。
詐欺本部も万引き人間も。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:08:58 ID:JXCsvIx50
- ところで近所の足すと18になる数字の名前の店が
バイト募集してるのはいいんだけど時給650円で
どう見ても県の労基法で定める最低賃金+1円です
本当にありがとうございました
- 669 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:11:22 ID:vsV2AC2kO
- 既出ならすまん。
25年くらい前、いしいひさいちの4コマ「個人経営の24時間営業ショップ」というネタで死ぬほどワロタ覚えがあります。
また見たいんですが、今よめるとこご存じの方いませんか?
- 670 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:11:56 ID:+EF51yEl0
- >>214
>十年以上前の学生時代にバイトしたコンビニ(セ○ン)の店先を、
>先日偶然通りかかったら、
までは俺も同じ。以下は↓
クリーニング屋に変わってた。聞くところによるとオーナー夫妻は、
近所に建ったロー○ンに売り上げを取られ、廃業。
行方不明とのこと。
正直少し涙が出た。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:13:02 ID:bHN0J/820
- >>652
いやー、よっぽどの事がないとその場で引っ立てるのって難しいのよ、実際は。
現場を押さえないといけないし、万が一誤解だったら裁判沙汰になるケースもあるし。
捕まえて奥の店員詰め所に入れても、監禁と捉えられないようドアは開けっ放しにしとかないといかんし。
捕まえる場合は本当に常習犯であるという確信がないと手を出しにくい。
俺がバイトしてたコンビニで実際店長が捕まえた事があるらしいが、もう全身に万引きした品を詰め込んで
総額1万円くらいあったらしい。以前からマークしてたそうだ。
俺の親が小学校の教員をやってたけど、万引きする子供ってどんなに叱っても繰り返すらしい。
「一種の病気なのかもしれん」と言ってたな。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:14:35 ID:7Zqoagg80
- >>661
それTVでも放映されたの?
流れていれば是非見たいw
しかしよくこんな嘘っぱち載せてるなw
ttp://www.circleksunkus.jp/member/system_circlek/index.html
- 673 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:17:46 ID:Amn5Yw23O
- うちの店に国立大出の元銀行員とかいう40代のおっさんが新人として入ってきたんだが
余りに覚えが悪いんでバイト仲間皆でことあるごとに言葉責めやっててチョー受けるwww
もう一ヵ月続いてるけどやめない根性だけはあっぱれwww
- 674 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:18:14 ID:AIktXSH60
- 友人に会計事務所の人間がいるのだが、コンビニは悲惨らしい。
1年無休で働いて利益が30万とか・・・・
涙で電卓が押せなくなりそうになるらしいよ。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:18:22 ID:P9HHGQfj0
- 不謹慎なのたが、こういう困ってるオーナーに擦り寄れば創価学会の信者に
取り込めるんじゃないか?信者でバイト固めて、客も集めて…
- 676 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:19:58 ID:KS5AZ4mw0
- >>675
そこまでして
草加にとって何のメリットあるの?
- 677 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:20:51 ID:UhiYYEv10
- >>672
ウソなの?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:21:45 ID:P9HHGQfj0
- >>676
最終的には学会によるチェーン設立
- 679 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:21:55 ID:ylxjC4KS0
- >>676
お布施がたくさんはいる。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:22:08 ID:TF3cVnVS0
- >>626
> オーナーは悪徳商法の被害者で、本社ヒラ社員は悪徳商法の手先なの?
いや、全く持ってその通りでしょう。
オーナーは悪徳商法の被害者
本社平社員は、悪徳商法の手先
本社は悪徳商法の総本山
これ以外のどんな構図だというのだ?
> それってなんかおかしくね?
> 全く同じ立場に思えるけど。
ローソンかファミマかセブンイレブンかサンクスか知らんが、
悪徳商法の手先はとっとと死ねよ。
豊田商事だって、リホーム詐欺だって、基本的には「有り金を巻き上げる」だけで、
お前らみたいな事をしてないぞ。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:22:56 ID:W9ROJ0yc0
- >>674
>1年無休で働いて利益が30万とか・・・・
これで、いつまでも辞められないなんて、本当に酷すぎる・・・
生活費考えれば、完全に大赤字じゃん・・・
- 682 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:24:41 ID:4KU7b7MF0
- >>672
ああ、それならテレビで見たことあるよ。ニュースだったかドキュメントだったかは忘れたけど。
店主の人も、交渉決裂して何度も警告受けてたから、これはもうヤバイと思ったのか、
事前に自分でカメラをセットしておいたから、思いっきり動画で写ってたんだよね。
わーって関係者が押し入ってきて、撤去撤去ーみたいな感じで持ち去ろうとすんの。
なんつーか、韓国から出稼ぎに来た人が、サウスブロンクスのスラム街で経営してる
リカーショップが、暴動に便乗した黒人に襲撃されてる映像そのまんまって感じだった。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:26:01 ID:P9HHGQfj0
- >>681
めしは喰えるから死なない
やめようとしない限りは…
生かさず殺さず搾り取る
- 684 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:26:13 ID:WPPvmJHE0
- 逃散するしかないな。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:27:55 ID:BY08+sRo0
- >>672
うーん、テレビで観たような記憶あるんだけどねえ・・・定かじゃないw
じゃあ、サークルKの手際の良さをチョット紹介しちゃいましょう
1.電動カッターで店舗、事務所、バックヤードに通じる鍵を壊し
シャッターを降ろす者
2.その側から鍵を付け替える者
3.レジから現金を抜き取る者
4.使用禁止の張り紙を張る者
5.クレーン車で看板をはぎとる者
6.用意してきた段ボールに商品を詰める者
他 ・・・・・・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 686 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:28:41 ID:Rs+DLJhf0
- >>681
さすがに給料は差し引いた後の金額だろうよ。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:29:19 ID:ylxjC4KS0
- >>673
たぶん、その人は銀行でもつかえないと言われ続けてきたんだよ。
リストラだな。
かわいそうに。
40歳になったらそりゃ、もの覚えも悪くなるさ。
とその人の気持ちを思うとちょっとかわいそうになる。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:29:22 ID:YPdYaAdN0
- 最近、近所のコンビニがバッタバッタ潰れてる。
ま、あり過ぎだから困んないけどね。
一軒でいいよ。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:29:31 ID:P9HHGQfj0
- こういう夜逃げ家族を追い込んで解約金とりたてる仕事請け負う業者もいるのかな
- 690 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:29:37 ID:UhiYYEv10
- オーナーが土地を持ってるのと借りてるのとでは
かなり利益も違ってくるのかな?
- 691 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:30:20 ID:MWygLw6S0
- >>674
いくらなんでも営業利益だよな?
- 692 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:30:30 ID:tquDZJqL0
- >>662
>>665
弱者は日共を応援したらいい。
日共も完全に弱者の味方ではなく、
プチブルの味方だけどな・・・
- 693 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:31:03 ID:W9ROJ0yc0
- >>677
『共存共栄』なんて大ウソもいいとこ。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:32:32 ID:qGFQQZYR0
- >>687
同意
>>673
コンビ二風情のバイトだと
3kと一緒で誰か苛めないと自分を確立できない典型だな
- 695 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:32:36 ID:ylxjC4KS0
- >>691
ヒント 赤字の店もある。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:32:38 ID:lDqwQJBt0
- 全然別の話だけど
金融機関は土日も営業して欲しい
電話料金をコンビニ払いしている俺としては
コンビニは便利な商売だよ
コンビニが無くなるのは俺としては困る。
金融機関が土日やらないからコンビニの便利さがあると
言うこともあるけど?
- 697 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:32:51 ID:BY08+sRo0
- サークルK 宇治田原店 でぐぐるとエグイサイト出てくるな
- 698 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:34:08 ID:bHN0J/820
- >>696
それが経営側の利益に繋がればいいんだけどね。必ずしもそうではないから問題なのであって。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:34:14 ID:cveLkbsZ0
- >>625は平塚市民確定
- 700 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:34:20 ID:YPdYaAdN0
- >>689
そこで、中村雅俊の出番だよ。
でもこいつ当時はペペに金借りてたらしい。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:34:22 ID:AIktXSH60
- >>686 >>674
友人の話なので詳しくはわからん。
でもコンビニってたいてい法人じゃなくて個人事業主だと思うから
自分の分の給料ってのは引いてないんじゃないのかなぁ。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:36:15 ID:tquDZJqL0
- >>671
防犯ビデオを学校に提出したらいいだけ。
「お宅の生徒が万引きをしてるんですよ」と。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:36:15 ID:7Zqoagg80
- >>682>>685
オソロシス
(((((((( ;゚Д゚)))))))
>>673
きっと生活掛かってるんだ。
優しくしてやれよ。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:36:33 ID:QJZF1sAQ0
- 近所のコンビニ、今時バイトの時給650円で募集してた。
東京でですよ。
月25日働いて13万かよ。。。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:36:41 ID:Rs+DLJhf0
- 夜のATM利用としてしか使ってない。
カップラーメン150円で買うなんて・・・スーパーなら
100円で買えるのに。結局、一時代にフィットした商売
だったとしか思えん。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:36:48 ID:A3iZvo9c0
- もう、この問題の大元はどこか突き止めないといけないな。
どこが、得して、威張っているのか。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:37:27 ID:lDqwQJBt0
- >>673
お前も40代になれば物覚えが悪くなるぞ
何時までも若いつもりでいると大変なことになる
俺は大丈夫だと思っているが
実際は違うからな
- 708 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:38:18 ID:MWygLw6S0
- >>704
最低賃金法違反だなw
- 709 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:38:26 ID:+EF51yEl0
- >>707
俺なんか30代前半で自覚症状あるぞ。
まじ悲しい。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:38:32 ID:BY08+sRo0
- このサークルKの件、多分ニュースじゃなくてドキュメント番組だな。
日テレ辺りが深夜にやってる番組だったような気がしてきた。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:38:44 ID:YPdYaAdN0
- はい、お答えしましょう。
ラーメンとん太の鬼軍曹です。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:39:29 ID:tquDZJqL0
- >>689
保証金を取っているし、
連帯保証人もいる。
その点は抜かりないw
- 713 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:39:45 ID:lDqwQJBt0
- >>698
全部の銀行店舗でやる必要はないと思うよ
地域である店舗が土日やる程度で良いと思うし。
平日の銀行店舗ってそんなに客が入らない気がするのだが?
土日銀行をやって欲しいよ
- 714 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:40:12 ID:qGFQQZYR0
- コンビ二っていつの間にか置いてある商品の種類が減った気がする
多岐にわたり過ぎて場所が確保できず各々のジャンルが希薄になってるよね
- 715 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:41:29 ID:WPPvmJHE0
- ATMで一番確実に儲けてるのはオムロンだろ。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:41:57 ID:G2cSL4Tw0
- コンビニの役割も終わったかもしれない.
- 717 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:42:04 ID:lDqwQJBt0
- 個人運営とFCは
例えば儲かったら税金関係は
どうなりますか?
それと大手の看板掛けないで
個人でコンビニ商売をするのって結構難しいよね?
- 718 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:42:31 ID:W9ROJ0yc0
- >>712
どこまで冷酷なんだよ。
もし殺人が罪でなければ、本部の連中は抹殺されても当然だな。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:42:49 ID:TF3cVnVS0
- というかよ。
これほど、やってる奴がリアルに死ねばいいのに、って思う連中、
日本でほかにどれだけ存在するんだろう。
老人を騙すリフォーム詐欺なんかも酷いが、
コンビニ本部の極悪非道ぶりなんかと比べたらどれだけ良心的かとすら思う。
セブンイレブンも、ローソンも、ファミマも、全部潰れてしまえ。
- 720 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:43:35 ID:5swnoAeL0
- じゃあ、辞めればいいじゃんよ。
んだかなあ
- 721 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:45:37 ID:ylxjC4KS0
- >>720
ヒント やめると多額の違約金。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:45:42 ID:W9ROJ0yc0
- >>719
金だけじゃなく、労働・時間や家族まで、人生の全部むしり取ってしまうからな。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:47:09 ID:DhFIj9C30
-
バブル崩壊後10年経ちました
「夜逃げ屋本舗タダイマ版再び 今度はコンビニ」が必要ですか
- 724 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:47:44 ID:P9HHGQfj0
- 「コンビニやって生活破綻」は離婚原因のひとつ
- 725 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:47:51 ID:waHPecfWO
- じゃ最初からやんなや
- 726 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:48:26 ID:bHN0J/820
- >>713
銀行は都市部だと平日だろうがムチャクチャ忙しいぞw 特に月曜日。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:48:46 ID:W9ROJ0yc0
-
マジで誰か、こういう本社連中を抹○しないかな・・・
本気で、そう思う・・・
- 728 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:48:56 ID:7Zqoagg80
- >>719
巨悪の一つだな。
朝鮮玉打ち並みの悪だ。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:49:02 ID:BY08+sRo0
- >>712
閉店したくても出来ないのって、連帯保証人を立ててるからだよね。
自分達だけの事なら、家族で夜逃げでも何でもするさ。
親や兄弟なんかにかかる迷惑を考えて奴隷生活。
でも、結局は問題の先延ばししてるだけなんだけどね。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:49:04 ID:+SVORX1h0
- >>720
違約金で親の山とられちゃった人とかいるらすい。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:49:13 ID:fjsJVDpZ0
- http://kabu2ch.ninja-x.jp/game2ch.html
3月5日午後、『ファイナルファンタジー12』のROMらしき物が発売11日前にして流出していたことが明らかになりました。
笑えるドラマ ちびまる子ちゃん 3年4組のキャスト
PS3について欧州の小売店のコメント
PS3はUSで2006年末に発売とストリンガー氏
【ゴルフ】宮里藍がゲームになる…3兄妹が主人公の「PS3」用ソフト今春以降発売へ[03/07]
【メイドカフェ】ついに!韓国ソウルに「メイドカフェ&キッチン アムアム」がオープン【06/3/4】
- 732 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:51:58 ID:P9HHGQfj0
- 奴隷契約…
いつでもどんな容器にでも排泄いたしますっていうやつだな
- 733 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:54:46 ID:g4M/7jnx0
- 立地条件とか考えてやれよと…
- 734 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:56:28 ID:P9HHGQfj0
- これか
http://www.kanbikai.com/kachikujin/slave/ex4.htm
- 735 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:58:19 ID:HmNE73aj0
- フランチャイズはみんなこんなもんさ。
本部は利益だけ吸い上げ、リスクは全部オーナーさんに押しつけ。
話が違うと文句でも言おうものなら・・・「あなたの経営努力が足りない。儲かってる店もたくさんあるんだから。
止めてもいいけど違約金払える?契約書良く読んでね。w」・・・ってな感じ。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:58:36 ID:TF3cVnVS0
- >>728
いや、朝鮮玉打ちなんか、すげぇ良心的だよ。
何しろ、「辞めようと思ったらすぐにでも止められる」じゃん。
「俺もうパチンコ止めよう。スロットも卒業しよう」とか一念発起すれば、
その瞬間から店を出ても別になにも言われないし、なにも問題ない。
コンビニ契約が悪徳なのは、「オーナーの逃げ道をふさいでいる」ってことなんだよな。
しかも、「テラ銭4割」だぞ。
ありえねぇって。パチンコやスロットでも、ここまで酷い搾取はしないだろ。
「ヤクザでもそんなテラ銭とらないぞ。お前らどれだけ極悪なんだよ」と言われてた
JRAですら、25%だ。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:58:45 ID:W9ROJ0yc0
- >>733
そういうレベルの問題じゃない。
立地が良ければ、平気で近場に自社店舗を追加置きしたりしてくるからな本部は。
これは完全にシステムの問題。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:00:05 ID:JOYvywDj0
- コンビニの経営は万引きとの戦いでもある。
コンビニがオープンしたと思ったら万引き続出で閉鎖、オーナーが代わって新装オープンしたらまた万引き続出で閉鎖という話を聞いたことがある。
- 739 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:00:52 ID:LNX6PcHv0
- だれかスレ立ててくれないか
食パン100円のチラシがはいったのでいってみたら、ビルの2階でとても店舗と思えない
事務所みたいなところだった、パイプいすが置いてある、なんかヤバゲな商法っぽいけど
おまいらどう思う?
スレタイ
【食パン100円】自然食品の店メビウスオープン【○○商法?】
水道町に「メビウス」が3月7日開店しました。
先着300名に自然食品の食パンを
特別価格100円、というチラシがはいってた
メビウスヘルスショップ
新宿区水道町1−19江戸川橋STビル2F
オープン記念特価セール 3月7日
午前10時 天然酵母食パン 768円を100円
午後1時30分無添加みりんタイプ735円を100円
オープン2日目 3月8日
午前10時・午後1時30分・午後4時30分
丸大豆しょうゆ1gと無添加こうじみそセット
1165円のところを100円(数に限りがあります)
オープン3日目 3月9日
午前10時・午後1時30分・午後4時30分
有精農法 平飼卵3パックセット(6ヶ×3)
945円を100円(数に限りがあります)
よろしく頼む
- 740 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:02:00 ID:Qw/Lica90
- 諸悪の根源
コンビに弁当とマクドナルド
- 741 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:02:15 ID:BY08+sRo0
- うへぇ、サークルKサンクスの監査法人ってアノ中央青山だw
セブンアンドアイも中央青山で、ファミマはトーマツでw
ミニストップもトーマツで、ポプラもトーマツw
- 742 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:02:19 ID:JOYvywDj0
- 内部告発するFC本部員はいないのか?
- 743 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:03:56 ID:ylxjC4KS0
- >>742
>>144
- 744 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:04:30 ID:LRxK7uJ50
- 悪徳商法なら豊田商事と同様な制裁が必要かもね
- 745 :番組の途中ですが名無しです:2006/03/07(火) 23:04:42 ID:UdNZ4qkM0
- そんなあなたにコロちゃん
コロッケがおすすめです。
いまならアフリカ店も営業中。
アフリカではよくあることらしいです。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:04:49 ID:JXCsvIx50
- >>739
それ最後は高価な健康食品を買わされるってやつじゃん
- 747 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:04:55 ID:TF3cVnVS0
- >>742
いるわけが無い。
なにしろ、豊田商事も真っ青の極悪非道な商売だ。
本部の連中には、良心のカケラすら残ってないだろうよ。
しかしあれだな。
あの「豊田商事」の残党が、「はなまるうどん」のボスだっていうあたりからして、
「フランチャイズ商売」ってのがどれだけ極悪非道な人間しかやってないか、
ってのが明白だよな。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:05:25 ID:bZf4Zs0R0
- >>742
セブンイレブン本体には労組がないため従業員の地位が不安定
そんなことしようものなら退職に追いやられて終わりっす(´・ω・)
- 749 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:05:38 ID:Imc3OCTS0
- うちの地元にも、見た目で元コンビニの建物とわかる、
クリーニング屋、設計事務所とか多い。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:06:30 ID:BY08+sRo0
- はなまるうどんの上場は直前で中止になったんだけど
コンビニ本部は上場企業として君臨中www
- 751 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:06:47 ID:LNX6PcHv0
- >>746
そうみたい、じさまばさまがいっぱい来てた、何とか守りたい
- 752 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:07:06 ID:TZg9K4rk0
- >>739
よくあるヤツだなw
- 753 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:08:59 ID:zAlprevR0
- >>750
ま、いつまでも殿様商売はできないさ。
コンビニ経営なんてやるやつがじきにいなくなるよ。で、焦るフランチャイズ本店どもの哀れな
姿が思い浮かぶね。
奴らはロイヤリティの名の下にむさぼっている暴利がいつまでも続くと思っているが、実際のと
ころ、こういう人たちの存在の元で初めてその 実体のない利益 を手にしている。
だが、虚業はいつまでも続かない
- 754 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:09:48 ID:lDqwQJBt0
- >>747
「はなまるうどん」って豊田商事の残党がやっているのか?
今度から食べてはいけないな。
どおりで美味しくないと思ったよ。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:10:06 ID:z4/QrYWE0
- 奴隷契約と聞いて得ろい想像したのは俺だけじゃないはず
- 756 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:10:26 ID:TF3cVnVS0
- >>750
というか、
はなまるうどん=豊田商事の残党
っていうの、2chねらって結構知ってるんだな。
俺の周りの知人、だれも知らんかったぞ・・・・。
「はなまるうどんが豊田商事の残党?んな訳あるかwww」とかいう
反応が山ほど返ってくるもんだと思ってたが。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:10:49 ID:57W4RAF50
- まともなFC商売って日本にはないの?
- 758 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:11:57 ID:BY08+sRo0
- ライブドア事件以降、ITなんかを虚業だって言う奴とかいたけど
よっぽどコンビニ本部の方が虚業だよな。でも、何十年も続くと
いうのも不思議というか・・・マスゴミに金バラ撒くから?
- 759 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:12:24 ID:tquDZJqL0
- >>753
でも幹部は充分に給料貰って蓄えがあるから会社が赤字転落や倒産しても無問題。
困るのはヒラリーマンだな。
オーナーは助かるもの、損するものに分かれるなw
- 760 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:12:38 ID:W9ROJ0yc0
-
本部社員の奴ら、法にふれない形で確信犯的に多数の人間を殺していると言ってもいい。
こんな冷酷な奴ら、それなりの制裁を受けても当然だろう。
- 761 :このスレを見て思い出した:2006/03/07(火) 23:13:09 ID:iXPBSnJW0
- コンビニか…そんな店あったね…(遠い目)
ていうくらい、コンビニの存在が意識から消えていた事に気付いたのさ。
視界に入っても認識すらしてなかったぽい。驚。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:13:27 ID:jvNQQlrP0
- 大東建託は上場企業だから家賃保障もあるし安心だ、
って億のアパートをホイホイ建てる田舎のおっさんと同じレベルだな
- 763 :i u:2006/03/07(火) 23:14:30 ID:Xyqls83y0
- >>753
それはどうかな?21世紀は一握りの勝ち組と大勢の負け組から成り立つと
思うから、しかも、負け組は政治力をもてない。一部の勝ち組がすべてを
takeするっていう構造そのものは変わらないと思うけどな。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:14:45 ID:BY08+sRo0
- 組合が無いというのは、お茶の伊藤園もそうだったはず。
ワンマン社長のDQN会社には共通点がイッパイだねw
- 765 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:14:49 ID:TF3cVnVS0
- >>754
それどころか、「はなまるうどん」を立ち上げる前にも、
不正な商売をしていた、根っからの悪人。
http://72.14.207.104/search?q=cache:3Ao8BImB4eEJ:www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/nobi/0132-1.html+%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%80%80%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%95%86%E4%BA%8B&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=8&lr=lang_ja&client=firefox-a
吉野家ディー・アンド・シー 第48期定時株主総会、質疑
質問 はなまるのマザーズ上場延期になった。
昨年、何か問題があるのかと聞いたがはっきり答がなかった。
しかし、前田社長は豊田商事を勤務を隠していた。
さらに、前田社長の高松の別の会社は、不正に介護保険を受取っり、取り消しにされていた。
これを知っていて業務提携をしたのか。
回答 はなまるの取得は数社の競合になっていた。
はなまるから是非と吉野家を指名してきた。
総会で取引先の社長の人物を言うのは適切ではないが、少し話す。
前田社長は新入社員として豊田商事に入っていて、そのことは後悔している。
介護保険に関しては法的な無知により起こしたと言っている。
----
「そのことは後悔している」?ウソを付くなうそをwwwwwwwww
豊田商事に入って後悔するぐらいのタマが、
もっと悪徳なフランチャイズ商売なんかするわけないだろう。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:15:51 ID:iE5fOgPz0
-
儲かる儲かるって言って勧誘して、
強制労働+超ピンはね
ってのはこの業界の常識
これだけコンビニがあったらかなりの店舗が赤字になるのは経済学をちょっと勉強すりゃ分かる。
騙す方も悪いが、いい大人が簡単に詐欺に引っかかるもの問題。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:16:15 ID:X36VQlyD0
-
嫌なら やめろ
- 768 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:17:18 ID:BY08+sRo0
-
コンビニオーナーってマジで鬱にもなるわな。
だって、万引きでしょ。DQNだとバイトの不正もありそうだし。
本部にはカモられてるし。人間不信が一気に加速しそうだなw
- 769 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:17:23 ID:JXCsvIx50
- なんつーか、派遣が個人単位ならFCは店舗単位で搾取してるって感じだな
- 770 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:17:34 ID:+jj+dhal0
- >>704
中国人がやってきます。
そして内部を知られて・・・
もはや語るまい・・・
- 771 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:17:40 ID:xUPw6ecTO
- なんの問題があんだ?
こいつらが血ヘド流したおかげで俺が楽できるってことはわかってる
だがそこになんの問題があるのかはわからない
俺が血ヘド流せと?
- 772 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:18:00 ID:W9ROJ0yc0
- >>767
簡単に辞められるなら辞めるだろう。
辞めるには多額の違約金が必要。
という、やりとりの無限ループ。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:18:31 ID:TZg9K4rk0
- 万引きつうか、内部犯もすごいんだろ?
- 774 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:18:31 ID:zAJ4i8xr0
- >>757
えーと。富山の置き薬とか?
- 775 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:18:42 ID:TF3cVnVS0
- セブンイレブンか、ファミマか、ローソンか、サンクスか、サークルKかは知らんが、
どうやら、本部からネット工作の指令が出た模様wwww
- 776 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:19:16 ID:iE5fOgPz0
- >嫌なら やめろ
やめると
莫大な賠償金を要請されますが何か?
- 777 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:19:42 ID:EzCobubb0
- 約10年ほど前、会社の命令で、コンビに業界を調べたことがあります。
当時一般的に、小売業のマージンって20%と言われていました。
100円の売価の商品であれば、お店の儲け(粗利)は20円という事です。
当時のセブンイレブンの日販平均が50万前後、ということは一日当たりの
粗利が10万円、そのうちの半分がセブンイレブンへのフランチャイズフィーと
いう名の”上納金”。
平均的なお店では5万円×30日=150万円で、経費を全てまかなわなければならなかった。
24時間営業をすれば光熱費は文句なしににかかる。実入りを良くしようと思えば、バイトを使わずに
自分達でやらなければならない。。。
セブンイレブンの持ち物を借りて、運営するタイプ(Cタイプっていったかなぁ)は、そりゃ悲惨でした。
いまでも大して変わっていないと思うよ。。。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:20:56 ID:xUPw6ecTO
- 辞められないなら辞めなければいい
辞めたいなら辞めろ
本当に辛いなら借金してでも辞めるだろ
- 779 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:21:04 ID:5tR/vr4z0
- 経過旧便 → 車両
コンビニ → 店舗
こう書けば分かりやすいですね。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:21:06 ID:BY08+sRo0
-
連帯保証人さえ付けてなければ、莫大な賠償金があっても
トンズラ出来そうだよなあ。連帯保証人共々飛ぶという
のはアリなんだろうか?資産の名義変えしてからw
- 781 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:21:08 ID:TF3cVnVS0
- http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/nobi/0132-1.html
吉野家ディー・アンド・シー 第48期定時株主総会、質疑
質問 はなまるのマザーズ上場延期になった。
昨年、何か問題があるのかと聞いたがはっきり答がなかった。
しかし、前田社長は豊田商事を勤務を隠していた。
さらに、前田社長の高松の別の会社は、不正に介護保険を受取っり、取り消しにされていた。
これを知っていて業務提携をしたのか。
回答 はなまるの取得は数社の競合になっていた。
はなまるから是非と吉野家を指名してきた。
総会で取引先の社長の人物を言うのは適切ではないが、少し話す。
前田社長は新入社員として豊田商事に入っていて、そのことは後悔している。
介護保険に関しては法的な無知により起こしたと言っている。
----
「そのことは後悔している」?ウソを付くなうそをwwwwwwwww
豊田商事に入って後悔するぐらいのタマが、
もっと悪徳なフランチャイズ商売なんかするわけないだろう。
さっきは書き忘れたが、豊田商事の残党と手を組むような吉野屋も潰れるべきだな。
- 782 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:21:47 ID:K+kbnuD90
- 原型であるアメリカのセブン・イレブンもこうなの?
日本の基地外経営者がこうしたの??
- 783 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:23:15 ID:tquDZJqL0
- >>772
だよな。
前スレ嫁とは言わないまでも
せめて当スレくらいよんでほしいものだ。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:24:22 ID:TZg9K4rk0
- アメリカ版は日本に買収されたんだっけ。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:24:45 ID:TF3cVnVS0
- >>782
アメリカでこんな商売やってたら、あっという間に訴訟起こされて
「懲罰的賠償金」を取られるのは明白だと思う。
タバコ会社どころの騒ぎじゃないぐらいな。
確かに、アメリカのセブンイレブンは、かつて「日本の客商売では当たり前」なことを
「極秘ノウハウ」としてイトーヨーカドーに吹っかけてきたこともあったが、
さすがにここまで酷いことはしていない。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:25:01 ID:c8Bwg1gs0
- 近くのコンビニ閉店してたなあ
何ぼも儲からんよ
誰が買いに来るの
来ても弁当とお茶くらい
何ぼ儲かるの
10%で50円100円の世界。何人来たら電気代が出るの家賃がただでも日当が出るわけないだろ
- 787 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:25:22 ID:tquDZJqL0
- >>778
貸してくれるところある?
- 788 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:26:24 ID:pmHSt9840
- 最近凄い勢いで潰れてきてるんだがな。コンビニ。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:26:49 ID:xUPw6ecTO
- >>777
平均って名のマジックで印象操作すんな
やり手の店もあれば、とろくさい店もある
とろくさい経営で平均を下げるような店はコンビニじゃなくても潰れてる
稼げる店はとんでもない額を稼いでる
勝ち組と負け組を同じグループとして扱うなよ
- 790 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:26:50 ID:BY08+sRo0
- コンビニ経営に数千万円も借金&自己資金で突っ込むのなら
株で信用取引した方が100万倍マシですから!
- 791 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:27:35 ID:TF3cVnVS0
- ちうか、良心的2chねらー流のコンビニ利用法
・出来る限り、コンビニは利用しない
・もし利用するのなら、「本部直営店」は絶対に利用せず、
「フランチャイズ店」を、人助けの心で利用する
・特に、フランチャイズ店では、利益にならないようなサービスを利用しない。
(公共料金支払い、ATMなど)
というか、そんなもんは銀行か郵便局に行くべし
こんな感じ?
- 792 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:28:03 ID:tquDZJqL0
- >>788
近所に数年前は1軒だけだったのに
最盛期はコンビニ11軒、100円2軒
そのうちつぶれたのがコンビニ4軒、100円1軒.....
- 793 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:30:11 ID:TZg9K4rk0
- 角地の一等地に広い駐車場のスパーがあった。隣に小さいセブンができて、客がそこに集まりスパーがつぶれた。
さすがセブンと思っていたが、程なくしてセブンもつぶれた。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:30:17 ID:xUPw6ecTO
- だいたい、こいつらが苦労したおかげで俺らが楽できるんだぞ
コンビニが楽できるようになったら不便になるのが目に見えてる
コンビニ批判のやつらはそこんとこわかってるのか?
わかってたら最初から問題にはしないか
- 795 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:31:33 ID:7v+Z32q+0
- >>662
だから・・コンビニの件は、橋本や小泉の構造改革騒ぎ以前からの問題。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:31:35 ID:iXPBSnJW0
- >>791
必要以上に客に気を使わせ、
気の毒がられる商売って…。
- 797 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:32:43 ID:BY08+sRo0
- コンビニって大して生活に必要じゃなかったりもするんだよね。
あるから行くって感じあるし。徒歩5分以内に10件以上も
いらないでしょ。せいぜい3件ほどで充分なんだけどw
- 798 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:33:37 ID:xUPw6ecTO
- コンビニは便利だ
便利の裏には何かがあった
それだけの話だろうが
- 799 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:34:25 ID:HmNE73aj0
- まぁ豊田商事の関係者は相変わらずだよな。
ネズミ講まがい・リフォーム・エクステリア・シロアリ・健康食品・羽毛布団
催眠商法・和牛商法・ヤミ金
騙される奴がいなくならない限りボロ儲けは続く・・・w
- 800 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:34:43 ID:TZg9K4rk0
- >>794
問題は本部の搾取にあると言う事だろ?
- 801 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:34:45 ID:AIktXSH60
- しかし、コンビニは便利なんだよなぁ。
コンビニで公共料金を払いちょっと立ち読みした後、
オリジンで弁当を買って帰る。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:34:52 ID:KoTGT+130
- http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g30421d03j.pdf
ここが興味深い。各国のFC契約の規制がでてる。
日本では独占禁止法と中小企業振興法とかいうのが適用法みたいだが。、
- 803 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:34:56 ID:rSZbqUis0
- >>794
コンビニがあるとラク?
はて、実感がないな。
殆ど利用しないし、無くてもいいよ。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:35:05 ID:zAJ4i8xr0
- 無きゃ無いですむし、冷静に値段見れば高い。
週末にドラッグでまとめ買いしたほうがまし。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:35:17 ID:LRxK7uJ50
- コンビニにしろネットワークにしろITにしろ新しいビジネスモデルってたいがい極悪だな
やっぱりものつくり日本でないとダメだ
- 806 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:36:36 ID:FUA9TzcpO
- >>791
何処がフランチャイズか見極める方法を教えて下さい(´・ω・`)
- 807 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:36:49 ID:TF3cVnVS0
- >>799
>まぁ豊田商事の関係者は相変わらずだよな。
>ネズミ講まがい・リフォーム・エクステリア・シロアリ・健康食品・羽毛布団
>催眠商法・和牛商法・ヤミ金
それに加えて、
「はなまるうどん」
も追加よろしく。
- 808 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:36:57 ID:K+kbnuD90
- >>794
>コンビニが楽できるようになったら不便になるのが目に見えてる
ここにウソがあるんだな。
別に今のままの売り上げでも本部・加盟店の利益配分を変えれば
つぶれる店は大幅に減るんじゃないの。
増えた利益で人雇えばコンビニのオーナー一家も楽できるだろう。
利用者の便利さも変わらんだろ。
一連のスレ見てると本部が悪いとしか思えないね。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:36:59 ID:6bAYQ3wV0
- フランチャイズなんて、いかに安く使って利益吸い上げるかしか考えてないんだから当然の結果。
もうけが出れば、近くに同じ系列の店を出される。
結局上限は決まっていて、その中で利益を出すには無理して働く以外にない。
生かさず殺さずのライン設定がされている。
こんな仕事をやる方がバカ。
まともな仕事に就けなかった奴が足下見られて食い物にされているだけ。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:37:55 ID:KoTGT+130
-
正直テレビと同じで見ているときはないと駄目だって感じるけど、
いざなくしてみると、別に困らないやって感じかもしれない。
俺にとってはドトールと同じでウンコするのに丁度良いところだな。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:38:27 ID:AIktXSH60
- どうせフランチャイズやるならドトールとかの方がいいな。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:38:50 ID:2c0ZtN+s0
- 「週刊エコノミスト」購入しようと本屋さんに行きましたが、どこにもありませんでした。
いつもは2・3冊残っているのにどうしたのかな。もしかして、初めから納品されなかったのか。
本部社員が本屋をまわり買い占めたか。コンビニオーナーが購入したために欠品したか。
皆さん、もう読まれましたか。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:38:55 ID:xUPw6ecTO
- 利益をあげるには、まず人件費から削るのは常識
中国に工場を作る理由はわかるよな
だがセブンイレブンはレジだけ中国にすることはできない
なら日本人に苦労してもらうしかないだろ
その努力のおかげで俺らの生活の質が向上している
なんの問題が?
- 814 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:38:59 ID:TF3cVnVS0
- >>794
俺は別にコンビニがあるせいで「楽」なんか出来てないけどなぁ。
深夜に買い物にいくなんざありえないし、公共料金やらなにやらは
全部銀行引き落としだし。
そもそも、「モノには限度ってもんがある」。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:39:13 ID:4KU7b7MF0
- いちいち運営板で管理者に削除依頼や苦情を出すのが面倒な人へ。
名前欄に"fusianasan/ALL"と入力し、本文に削除したいレス番号を、
アンカー形式(>>1とか>>1-10とかいうスタイルね。コンマで区切って複数可)で
入力してから記事を投稿すると、そのレス番の記事が不可視、つまり、
管理者以外から見えなくなります。お試しアレ。
- 816 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:39:59 ID:DhFIj9C30
- まず、米国セブン・イレブンですが、もともとはサウスランドという企業が経営していた
日本セブン・イレブンのチェーン本部でした。米国セブン・イレブンは、以前から争われ
ていた多くの加盟店との訴訟(不正会計による損害金請求裁判)で敗訴し、、、、、
http://www.janjan.jp/living/0509/0509031931/1.php
- 817 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:41:02 ID:GUWhJCL6O
- じゃあコンビニなんかやめちまえ!
って、実際なくなると困るが
- 818 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:41:12 ID:TF3cVnVS0
- >>813
>その努力のおかげで俺らの生活の質が向上している
じゃあ、フランチャイズ作らずに、本部の連中だけでコンビニやってください。
つまり、「お前ら」が苦労して俺らに便利を作ってください。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:41:52 ID:zAJ4i8xr0
- じゃ711自動販売機でいいじゃん。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:42:21 ID:xUPw6ecTO
- >>814
限度なんかは知らん
ただ、俺は便利な世界で楽をしたいだけだ
他人の苦労の上でなりたってるのは知っているしな
- 821 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:42:30 ID:xrml2JNv0
- 盛り上がってきたところで一旦まとめまっすノ
>67 >70 >112 >119 >138
>144 >285 >348 >506 >594
>595 >616 >639&>682-685
>650 >697 >777 >781 >802
- 822 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:42:39 ID:7Zqoagg80
- >>806
ココってFC店ですか?
って聞いてみれば?
店員が教えてくれるお。
直営店ならトイレすまして立ち読み、
物買わずに出るw
- 823 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:42:57 ID:admwEUDN0
- 裏に小さい文字でぎっしり書かれた保険の約款を全部読まない馬鹿が居るように、
不利な条件のフランチャイズ契約する馬鹿が居るだけの事。
不利が分かっててフランチャイズ契約するなら、闇金融に手を出す大馬鹿と同じ。
契約その物は合意の上で違法で無いわ、いい大人が自分の意志で判子押してるわで、
「借金を回収できる」という夢(妄想)と欲がフランチャイズ店長の背中を後押ししてる以上、
彼らの弁護はできない。
- 824 :softbank218138004105.bbtec.net/ALL:2006/03/07(火) 23:43:57 ID:6bAYQ3wV0
- >>815
これで気が済んだかい、坊や?
- 825 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:44:19 ID:TZg9K4rk0
- >>813
中国人を雇えばいいよ。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:45:12 ID:xrml2JNv0
- >812
ノ
- 827 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:45:23 ID:bZf4Zs0R0
- >>823
君どこのコンビニ社員?
- 828 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:45:24 ID:tquDZJqL0
- >>794
薬局のように乱立防止法をつくるだけなら
我々もオーナーも困らないよw
- 829 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:45:35 ID:KoTGT+130
- >>823
信義則とか公序良俗って知ってる?
そのレベルの話だと思うよ。
違約金1千万とかありえないじゃん。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:45:54 ID:Qw/Lica90
- セブン3軒、ローソン2軒、サンクス1軒、ミニスト1軒、ampm1軒
ちょっとはなれてサークルK1軒←ここがつぶれない件について
- 831 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:46:28 ID:TZg9K4rk0
- >>821
せっかくなら>>にしてくれよ。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:46:30 ID:TF3cVnVS0
- >>823
>不利が分かっててフランチャイズ契約するなら、闇金融に手を出す大馬鹿と同じ。
要するに、
「フランチャイズ本部は、闇金融と同じ」
ってことですかwww
- 833 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:47:02 ID:BY08+sRo0
- いっその事、全てのコンビニチェーンが直営店だけになったら
丁度良いんじゃねーのか?多からず少なからずという感じ。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:47:04 ID:f7+bnjD80
- 2軒隣にまたコンビニとかアホな光景よく見られるからな
業界で食い合ってんだから潰れが多いのも当然じゃねー?
- 835 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:47:33 ID:57W4RAF50
- 次スレには、「エコノミスト」が削った日大北野名誉教授の論文、その冒頭部分を
コピペに加えて欲しい。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:48:15 ID:zAJ4i8xr0
- タバコ屋さんとか酒屋さんとか
みーんななくなっちゃたね。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:48:24 ID:tquDZJqL0
- >>807
近未来はw
- 838 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:48:55 ID:xrml2JNv0
- >831
つ専用ブラウザ
- 839 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:49:17 ID:BY08+sRo0
- それにしても、最近はコンビニにとって世間が逆行してる。
ロハスだの無添加食品だの流行ってるし。
コンビニの添加物てんこ盛り弁当なんかとは対極だよなw
- 840 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:49:27 ID:xUPw6ecTO
- >>829
ありえない金額で縛りつけることで、有利な条件で人材を確保してんだろうが
そのおかげで普通の店では利益が出ないサービスでも利益が出る
俺らは安くて勝手のいいサービスで楽できる
店と客の両者が得をしているんだが、どこに問題が?
- 841 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:50:28 ID:a0bfCGSJ0
- コンビにの経営を辞める時って、金を取られるのか?
- 842 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:50:38 ID:bZf4Zs0R0
- コンビニの糞不味い弁当を買うなら24時間営業のスーパーに行って惣菜・弁当
100円のペットボトルジュース買ったほうが健康的かつ経済的
- 843 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:50:43 ID:EeKp2iOo0
- 一応、コンビニはそれなりに日本の商習慣に定着しているから、いきなり
全部止めろ、と言うのもそれはそれで乱暴な話。
単に、本部が非常識に利益を吸い上げるやり方を止めて、利益を適正に
個人店主と本部で分ければ良いだけの話なんだけどなあ。
そういう自己改革が出来ればいいんだけど、どうも日本の企業は自己改革
が下手で。組織内部で反対意見を抹殺してしまう日本人らしい欠点だよなあ。
それで、全体が駄目になって会社ごと潰れるまで突っ走っちゃう。
個人的には、フランチャイズじゃないけど、SNKのMVS筐体(ネオジオ)
のレンタルはなかなか良かったですけどね。
あれは、店側は場所と電気代だけ提供すれば良くて、筐体とソフトのリース
代はタダ。全部SNKが用意してくれた。で、売上の一定量を集金時に山分け、
と。非常に簡単で判りやすく、余計な負担が無くて良かったなあ。
SNKは○○○な噂のある会社だったけど、ビジネスそのものは良心的で
好感が持てた。「一流企業」の方がよっぽど極悪じゃん。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:50:47 ID:f7+bnjD80
- ファミリーマートの弁当が殺人的に不味いんだけど、あれはなんか理由あんの?
- 845 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:50:58 ID:TF3cVnVS0
- >>840
>有利な条件で
「誰に」有利な条件で?
>そのおかげで普通の店では利益が出ないサービスでも利益が出る
「誰の」利益?
>店と客の両者が得をしている
ここまで白々しいウソを良くつけるものだな。
それともあれか、釣りをしてスレ消費させようってハラか?
- 846 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:51:47 ID:rFkn3Iox0
- コンビニが出来始めた→メテオ→商店街が潰れていく
コンビニが潰れ始めた→メガンテ→店長が潰れていく
- 847 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:52:03 ID:tquDZJqL0
- >>810
いわれてみれば・・・・・
俺もウンコしたくなってコンビニに入ったことが1回だけある。
小ならひとけのない公園の木の陰や茂みを利用するが野糞は^^;
いつでも好きな時に安心してウンコできるって素敵だなwwwww
- 848 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:52:07 ID:TFqAXKea0
- 馬鹿高いロイヤリティの時点で気づかないといけないよな。
本部に全くリスクは全くなく、上がった利益はほとんど吸い上げられる上
損失が出た場合は容赦なく切り捨てられる。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:52:35 ID:HmNE73aj0
- うむ。小泉改革の主柱である競争社会では弱肉強食はあたりまえだからな。
確実に利益が見込めるなら直営で出店するはずで、フランチャイズにするってことは、
リスクを他人に負わせる為でしかない。・・・まぁこの辺に気づかない段階で、
負け組みエレベーターに乗ってしまってるしな。
「他人に儲けさしてあげよう。・・・なんて人間はこの世に存在しない。」・・・この程度の
社会常識もわきまえていない人間は破滅するしかないだろうね。・・・非情な様だけど現実さ。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:52:52 ID:57W4RAF50
- エコノミストが削った、日大北野名誉教授の論文の冒頭部分
私は、稀代の詐欺集団であった豊田商事の被害者弁護団長をつとめたが、
コンビニの優良企業と言われているセブン−イレブンの詐術は、
豊田商事以上であるという感を深くしている。
- 851 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:53:30 ID:kTZsZGyj0
- >>840
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
加盟店は得なんかしてねえだろ、馬鹿。
- 852 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:53:32 ID:cg+suYxf0
- コンビニ経営者は
北斗の拳でだまされて人間発電所に送り込まれる農民並に
知恵が足りてない
そんなアホ共に俺の知り合いのコンビニ本部社員の言葉を贈る。
「儲かるならフランチャイズなんてするわけないじゃないですか」
- 853 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:53:50 ID:TZg9K4rk0
- >>838
Live2chじゃだめなのか
- 854 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:54:02 ID:ilBte7so0
- セブンーイレブン
ローソン
am/pm
ファミリーマート
サークルK
ポプラ
スリーエフ
サンクス
ミニストップ
ココストア
デイリーヤマザキ
ヤマザキデイリーストア
セイコーマート
コミュニティ・ストア
- 855 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:54:11 ID:Qw/Lica90
- 近くのスーパーで78円で仕入れたコーラを120円で売ってます
- 856 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:54:33 ID:tquDZJqL0
- >>833
奴隷がオーナーからヒラリーマンになるだけw
- 857 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:54:44 ID:bZf4Zs0R0
- >>853
どんなLive2ch使ってんの?・・・
- 858 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:54:54 ID:admwEUDN0
- >829
違約金の金額の公正性なんてどの業界も無いよ。
「月極駐車場、勝手に止めたら罰金10万円」と同じだよ。
裁判所の判例にもない、勝手に決めてるだけ。
コンビニをフランチャイズで始めようって連中は
契約書見て内容を理解する頭も、厳しい条件を見て断る勇気も無いのか?
人に使われるのが嫌で脱サラするなら、せめて数字見られるくらいになってからだろ。
100円やそこらの馬券買ってる連中でさえ金突っ込む馬の下調べするのに、
1,000万円超える金突っ込むくせに、何も下調べしないのはただの怠け者だよ。
欲で目が曇ってるだけとしか思えないわな。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:56:25 ID:JLwxwmhy0
- 都内なんだけど、最近のコンビニは駐車場7〜8台で切り返しのできるスペース付ばっか建ってるんだけど、これって戦略?
都内で田舎みたいな大規模が見られるとはねえ
- 860 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:57:20 ID:xUPw6ecTO
- >>845
俺のどこに嘘がある?
誰かが苦労して努力して、そして今の俺の生活がある
その誰かは昔で言う農民だな
誰かへの感謝を忘れなければそれで十分だろ
制度を見直せって言ってる奴は日本人の生活の質を落とそうとしてる売国奴だろ
- 861 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:58:43 ID:MWygLw6S0
- >>860
売国奴ってさ・・・
どこの国に日本を売ってるわけ?
- 862 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:58:44 ID:tquDZJqL0
- >>834
駅前にコンビニのヨコがコンビニというところがあるw
しかも前は、ローソン&マック
そして今はファミマ&ローソンwwwww
今のローソンオーナーって...
「俺は前のオーナーのような商売ヘタと違う」
と息巻いているのか直営店なのかアホなのか...
国道にはローソンのお向かいさんがローソンというのもあるけどなw
- 863 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:58:56 ID:xrml2JNv0
- _ __
/´=:ミ´二.ヾ\
/ '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
i / 〃,イ| | |_L| l l フランチャイズは誰でもウェルカム
|.l.l ル'__リヽ ヘl_Nヽ!.l | ご夫婦も親子も兄弟も
| |.バ ̄o` ´o ̄,"|l | どうぞお気になさらず
. レ1  ̄ 〈|:  ̄ !`| 一国一城の主になってください
ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
_,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ r'つ
. /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ / 丶-‐''つ
/:::::: |::::::::::::::::::::::::l. \ / .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ ,.< )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l /\ .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ /\\ i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l ハ /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::;イ:::::::::::::::::::::::::::V V::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::::::::/::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::::::ヽ ./::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::/ | :::::::::::::::::::::::::::::∨::::::::::::::::::::::::::::::::| ヽ::::::::::::::::::/
_:/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \_:/
- 864 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:01 ID:JLwxwmhy0
- >>858
>「月極駐車場、勝手に止めたら罰金10万円」と同じだよ
いや全然違う
契約と不法行為の違いを分かってくれ
前者は互いを拘束するが、後者は拘束しない
- 865 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:12 ID:zAJ4i8xr0
- いや別に他人事だからいいんだけど、
無理すると続かないよって思うだけ。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:24 ID:bZf4Zs0R0
- >制度を見直せって言ってる奴は日本人の生活の質を落とそうとしてる売国奴だろ
意味不明ですな (゚Д゚)y─┛~~
- 867 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:27 ID:7v+Z32q+0
- >>849
何度も言っているように、小泉構造改革以前からの問題だって・・。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:52 ID:cg+suYxf0
- >>863
ここでそれ使うか・・・ワラタ
- 869 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:53 ID:DhFIj9C30
-
ワケの解らない契約書を見せて、契約書は本部お持ち帰りで
コピーはダメ。
(悪質リフォームの場合、老人だから手間が掛からないだけ
豊田商事も一緒だね)
暫く契約書を読ませて下さい。と言えば。
我々は心配しなくても、社会的信用がありますから大丈夫ですよ
ハンコをポンて押せば一日でも早く始めれますよ。
最近皆さん賢くなって、オーナーの希望者多いんですよwww
(儲かるとは言わないんだろうなw)
信用されてますから、信用されてますから
信用されてますから、お金とかも借りれますよ
予想外に儲かり過ぎても人に言わないで下さいね
高級車を店の前に止めとくとか、しないで下さいよーん。
・・・
アヒャヒャ んー じゃ早い者勝ちでポンしますよ。
(男は決断が大事)
カァーちゃん、オレ達 勝ち組
あたし別荘欲しかったし、なんか嬉しいかも♪
ちょっと妄想してみたwww
- 870 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:54 ID:mrUduFOK0
- リーマンなら20時間労働位、業種によっては珍しくない。
ただ、普通はいやなら辞めるし、一時的にがんばって稼いで転職とかする。
辞める事が許されないというところがまさに奴隷。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 23:59:57 ID:kTZsZGyj0
- >>860
馬鹿はいつまでたっても馬鹿だな。
お前の楽な生活なんか知った事か。
- 872 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:00:39 ID:qgn1DlNF0
- IY=北朝鮮だなww
400 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/12/10 04:02:24 6VfW4G7h
イトーヨーカドー・IYバンク・北朝鮮・・・・
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515420020709023.htm
第154回国会 財務金融委員会 第23号(平成14年7月9日(火曜日)
○五十嵐委員 これはかなり業界の中で流布されているうわさがあり、また、それだけではなくて、
関係の雑誌等にいろいろなことがシンワオークションについては書かれております。これについては、
さらに調査をさせていただきたいというふうに思います。(中略)
それともう一つ、このアイワイバンクには、私、やはり銀行経営者の適格要件の問題があるとも思うんですね。
というのは、イトーヨーカ堂は、シジミを北朝鮮から輸入して足利銀行を通じて二十億円の振り込みを行うなど
北朝鮮と非常に関係が深い企業でありまして、伊藤雅俊名誉会長さん、創業者ですが、総連系のイベントに
小まめに出席をされていた過去があるということもありまして、これはやはり、こういう北朝鮮と関係の深いところが
銀行を直接持つということについては、私は疑問が残る。いわゆる朝銀問題とつながるような問題が生じる
、こういうふうに思っておりまして、そういう意味からも問題があるというふうに思っているわけであります。(後略)
非常に長文です。全体の真ん中少し上あたりに、IYバンク設立にからむ東急エージェンシーの不明朗な現金授受
についての質疑応答があります
この話題は2ちゃんねる向けの燃料としてはかなり上質だと思うのですが、あまり語られていません。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:01:37 ID:kuHm5EY40
- 信じられんな。
契約書は一部は相手側に渡すという当たり前の商慣習を無視してるなんて。
それで契約を盾にとるなんて。
- 874 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:02:01 ID:rdpDKUpX0
- トーマツやら中央青山がコンビニ会社の監査法人を担当してるようだが
こいつらは、長年に渡り詐欺商売に加担してるという事なのかね?
- 875 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:02:01 ID:k+pAVvWpO
- >>109
俺の弟夫婦がコンビニやってるんだが
違約金は2千万らしい
親を連帯保証人にされてる
うちの親は結構な蓄えがあるから最悪の事態でも首つりは大丈夫だろうけど
コンビニ経営がこんな状況とは知らんかった
弟夫婦大丈夫だろうか
- 876 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:02:20 ID:7egbXh8G0
- >>856
ヒラリーマンが奴隷になったところで、そんなものは自業自得。
他人の生き血をすすることで私腹を肥やす連中の手先など、
いくら困ろうとも、なんの問題もない。
>>858
>「月極駐車場、勝手に止めたら罰金10万円」と同じだよ。
>裁判所の判例にもない、勝手に決めてるだけ。
ということは、違約金も「勝手に決めているだけ」という、
お前さんが例に出した「月極駐車場 勝手に止めたら罰金10万」と
全く同レベルの悪質な吹っかけ商法だということだな。
お前さんの理屈に従えば、
・コンビニのFC本部は、闇金融と同じ
・違約金も、「勝手に止めたら罰金10万」と同じぐらい、
悪質かつ必然性の全く無い一方的な請求
ということになるよな。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:02:20 ID:TSEM26v40
- >>857
いや、設定の問題だろうけど。
>でポップアップできるようにはどこで設定だっけ?
- 878 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:03:27 ID:NzvVL06S0
- 知り合いに夫婦で酒屋やってるお宅があるが、コンビニの本部からしょっちゅうコンビニやらんか
フランチャイズにならんかと勧誘があるらしい。
その酒屋さん、夫婦共に高齢になったのと近くに無料配達してくれる年中無休の
ディスカウント店がオープンしたことで「年金があるからやっていける」細々状態。
それでも、「コンビニなんかやってられない。コンビニをやるよりまし」ってんでずっと断っているそうだ。
かつて酒屋は堅いと言われたものだが、コンビニになってしまった元酒屋はかなり多いらしい。
サザエさんの三河屋さんも現在は代替わりしてコンビニになってるそうだし。
コンビニは過酷だが、もうそれぐらい酒屋もやっていけない時代になってしまったんだなあ。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:03:34 ID:D+EXSmHO0
- >>854
そのリストでオーナー自殺者、行方不明者の数が出れば
FCになるのを思い留まるだろうな。
おまいら何処が1・2・3位だと思う?
- 880 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:03:37 ID:eAFq/IAq0
- コンビニ経営は(にかぎらず)当ればかなりでかいが、はずれれば悲惨の局地だからな。
売り上げにもよるが、一日にいくら売り上げを上げるかによってその店の命運が決まるといえる。
幹線沿いで、立地条件の良い店になると一日につき100万円の売り上げを上げる店もあり、逆に条件が良くなくて
一日に30万円程度の売り上げしか挙げることの出来ない店もある。
で、通常小売販売業であるコンビニの場合、粗利ベースで25%程度が限度であり、それでいくと100万円で25万円、
30万で僅かに75000円程度にしかならない。
で、そこから店のフランチャイズロイヤリティの費用、バイトに払う人件費、電気、賃貸の場合は家賃などの固定管理費
を引いていくと・・・・・・
一日100万も売り上げを上げている店ならバイト二人x750円x24h=36,000円なぞ、ゴミみたいなものだが、これが
30万円程度の店だとそれだけで粗利の半分が吹っ飛んでしまう・・・・・・・
これでは、後35000円程度で自分の取り分や店の固定管理費、ロイヤリティ料を払おうとすると・・・・
後は地獄が待っているということになる。
また、フランチャイズ本部にして見れば、ある100万の売り上げを上げる店を一店舗その商圏に作るより、それを3店舗
にしてそれぞれ60万売り上げを上げることが出来るのなら、全体としては180万の売り上げとなり本部としては利益が
出る。ということで、フランチャイズ契約した個人営業の店の近所に、商圏が思いっきり重なるにも拘らず新規店を
開店させるという掟破りな商法を平然と行ったりもする。某コンビニチェーンではそれをドミナントス化と称していたような・・・
- 881 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:03:58 ID:Y3VkRpfC0
- >>874
上場企業の大部分が使ってる監査法人がトーマツ・あずさ・中央青山・朝日のどれかだから、
ここで監査法人の責任問題みたいな話を持ち出してくるのはどーなのよ?
- 882 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:05:03 ID:UPXh/Rlf0
- 身近でこんな夫婦の地獄を見せられちゃ、結婚も子供も増えん罠。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:05:05 ID:cZwIrbA7O
- >>871
俺だけじゃない
日本人全体の生活がかかっている
日本人の生活の質が落ちて得するのはどこだかはわかるよな?
- 884 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:05:55 ID:n31adQdC0
- 十数年前のことだけど、週刊誌で高部知子のインタビュー読んだ。
旦那さんがコンビにやってて一緒に手伝ってるけど、1年中休みなしで働きづめ
結婚してから一度も旅行に行ってないとかそれは大変そうだった。
それから数年後に遂に耐えられなくなって離婚して芸能界に復帰したんだよね。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:06:23 ID:TSEM26v40
- >>883
まるでヤクザだな。
社会のために犠牲が必要ってかw
- 886 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:06:50 ID:t6SdzCzw0
- >>883
コンビニごときに依存するような社会なんてありえねー。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:07:11 ID:qgn1DlNF0
- コンビニごときで生活の質を語るってどんな生活を送ってるんだww
- 888 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:07:19 ID:Qz/tNiJm0
- 賢い人はコンビニ経営者の煽りに乗らなかった
- 889 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:07:28 ID:rdpDKUpX0
- >>881
社員 乙w
監査法人っていうのは、他にも沢山あるんだよ( ´,_ゝ`)プッ
トーマツと中央青山に偏ってる意味を知りたいねwww
- 890 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:07:48 ID:Fiz5/VQX0
- コンビニでただトイレ借りるのも悪いから
ついでに立ち読みしてってあげる
- 891 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:07:52 ID:JJ49KJmb0
- >>880
いまのご時世、コンビニの新規開店で黒字なんて
よほどの強運が無ければ絶対に無理。
今のコンビニは出店させるだけさせて、加盟料と違約金で儲ける焼き畑農業。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:09:02 ID:ztihMgww0
- 以前バイトしてた所は売り上げ一日20マン前後、当然猛烈な赤字
それでも続いていたのは直営店だからで、フランチャイズから
吸い上げた金を使っていたんだな…
今はさすがに潰れてるが
- 893 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:09:05 ID:NNSdw9BP0
- たかが2chで必死な人って、痛いねw
本部の方でしょうか?(・∀・)
- 894 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:09:06 ID:eAFq/IAq0
- >878
特に酒屋は、コンビニチェーンにとってこれ程大きな武器となるものはない。
酒とタバコを販売出来か否かによって、コンビニの売り上げに重大な差をもたらすからだ。
客単価を大きくするにはそれらの販売許可を持っていた、酒屋などを重点的にフランチャイズしたがるのも
あながちまちがった戦略じゃなかったんだよ。
逆に酒とタバコがないコンビニほど、つらいものがないんだな。そんな店でフランチャイズ契約を下手に結ぶと
地獄を見ることに・・・・
- 895 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:10:37 ID:cZwIrbA7O
- 格差を無くせってのは共産党の座右の銘と同じだな
ここまで言って何もわからないなら小学校から勉強やり直せ
- 896 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:10:57 ID:laR3E/1H0
- 近所の酒屋さんが頑なにコンビニ化を拒否していたのも、今考えれば賢かったんだな。
細々と年金で暮らせる程度は客がいるみたいだし、ロイヤリティを払う必要もないし、やめても
違約金はない。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:11:02 ID:VawAwwByO
- 各コンビニの営業に問題有りだな。 皆詐欺師だよ。人を見たら泥棒と思わなきゃならない世の中になっちゃったんだな。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:11:10 ID:Ek3KI/l60
- 弁当屋もよくフランチャイズオーナー様募集してるな。
この間暇なんでパンフ読んでたら、予想収益グラフが載ってて、どこまでも続く右肩上がりの
売り上げ曲線www・・・マンガなのかな?・・・って一瞬思ったぞ。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:12:02 ID:Y3VkRpfC0
- >>889
すまんな俺はニートだ
- 900 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:13:36 ID:rdpDKUpX0
-
本部社員が帰宅し始めたのか、香ばしいレスが沸いてきますた(・∀・)ニヤニヤ
- 901 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:13:57 ID:WDe2PA1A0
- これからの社会はただ働けば良いと言う時代じゃないんだろうな。
悲しいが。
一日22時間働いて事故って死にたくないわい。
コンビ二も同様。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:00 ID:gIYcO4QS0
- >>895
お前は幼稚園からやり直したら?
判ってないみたいだし
- 903 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:04 ID:t6SdzCzw0
- うちの近隣なんか、コンビニ開店して3ヶ月で閉店とかザラだよ。
焼畑農業どころじゃない。もう、コンビニというシステムが破綻するのが
分かってて、最後まで搾り取ろうとしてるだけにしか見えないって。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:20 ID:nZH/wC8w0
- ところでコンビニの社員って、待遇良いの?
- 905 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:27 ID:n31adQdC0
- でも本部社員も地獄だってよく聞くけどな。
自腹でいろいろ商品買わないといけないとか。
おいしい思いしてるのは少数の経営陣だけじゃ?
- 906 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:34 ID:4Y27HeAF0
- まさに進むも地獄、退くも地獄だな。
チェーン店から独立して自分でコンビニ経営って可能なの?
- 907 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:45 ID:sgTyZV8O0
- コンビニ24時間やらなくてもいいじゃん
- 908 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:14:55 ID:cZwIrbA7O
- 悪いが俺は社員ではなく、一人のコンビニファンだ
- 909 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:15:00 ID:D+EXSmHO0
- >>872
セブンはマジで
リアル北朝鮮なのか。
総連企業は絶対に利用しねぇ。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:15:14 ID:JJ49KJmb0
- >>883
>>895
これだけ疲弊した制度を一旦見直そうとする傾向の何処が悪い?
闇雲にコンビニ無くせ、とか言ってねーだろ。
的外れなレスばっか書き込んで、お前は本当にアホ丸出しだな。
- 911 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:15:37 ID:7egbXh8G0
- >>905
>でも本部社員も地獄だってよく聞くけどな。
>自腹でいろいろ商品買わないといけないとか。
自業自得。
史上最低の悪徳商売の手先など、むしろ積極的に死んでしまえ。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:05 ID:/hOF6GKS0
- 姉貴の旦那の両親が地元の北海道でコンビニ始めたんだが
元々コンビニが進出してなかった端っこの街なんで売上かなりいいらしい
もうこーいうとこぐらいしか新規で儲かる立地なんて有り得ん罠
まあ近い将来他チェーンが入ってきて共食いになるんだろうけど
- 913 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:16 ID:a2zPye3H0
- >>892
そんな条件の悪いところを直営するはずない
FCだった物件を借金のカタに剥がしとって引き継いだだけでしょ
そして、「やっぱりだめぽw」って閉鎖
- 914 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:22 ID:Seh5zPVp0
- >>905
いい思いしているのは会長一家だけらしい。
>>910
北朝鮮のような腐った連中に限って、人を共産主義者とか決め
付けたりする。本当に北朝鮮に行ってほしいね。
- 915 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:38 ID:Y3VkRpfC0
- >>904
自腹地獄らしいです。しかも担当してる店舗や統括してる地域の売り上げがガタ落ちすると
管理職から一般社員にいきなり降格されるという素晴らしい人事システムが稼動してます。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:16:58 ID:6UTHoRa30
- 共産党に投票せよ
- 917 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:17:02 ID:TEyH54EP0
- >863
金額が多い=不法じゃないって。
罰則金1,000万円の理由が「安易な退会=ノウハウ漏洩に対する防衛策」でも良い。
相手がコンビニのノウハウに1,000万円の価値があると見なすだけで通る。
金額の多寡は違うが、更地の駐車場で使ってない場所に
一時的に止めた事による損害が実質ゼロに等しかろうが、
書いてある罰金の不払いの理由にならないのと同じ。
それを飲む、飲まないはフランチャイズを受ける人が決める事。
そこで判子押したら負け。そういう不利な条件を呑んだんだから。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:17:13 ID:cZwIrbA7O
- >>911
人権って知ってるか
- 919 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:17:40 ID:t6SdzCzw0
- 単発IDのコンビニ擁護が増えてきましたよニヤニヤ
- 920 :零細店主:2006/03/08(水) 00:18:26 ID:LiqYmmky0
- まず大手スーパーが町に新規開業する
個人零細店は売れなくなる
深刻
そこに甘いお話 コンビニ開業の勧誘
これは心が動く
そのコンビニの親分は町に開業したスーパー
その資本はコンビニを新規開業した零細店を2度 しゃぶる。
ヤクザでもしないよ
世界最凶の仕組みだね
個人ではどうしようもないね。
- 921 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:18:46 ID:n31adQdC0
- 昔、就職板のコンビニ会社のスレ読んで寒気がしたな。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:00 ID:6UTHoRa30
- ポプラの違約金0システムは画期的だが、これが原因で四国でファミマ進出により壊滅的な打撃を受けたらしい。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:02 ID:J+ebnDwt0
- >>918
知らない。
詳しく教えて!
- 924 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:16 ID:D+EXSmHO0
- リアルコンビニオーナーはこのレスに居ないのか?
って今まさに仕事中か。
- 925 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:20 ID:kuHm5EY40
- 明治時代の綿糸工場の女工だって、蟹工船の工員だって、辞めるときに違約金までは
取られないさ。
強いてあげれば借金のカタに売られてきた女郎並みかな?
- 926 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:40 ID:TSEM26v40
- >>913
直営店って、駐車場も狭くてあまり好条件の所は少ないような気がするよ?
なんか、社員教育の場って感じで。
あ、俺は直営店に薬品を納めてる業者なんだけどさ。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:45 ID:t6SdzCzw0
- >>920
その上、商品売買の取引と何の関係も無い金が、ロイヤルティという名目で
本部の所在地に流れ出していくから、流行れば流行るほどその地域の資本が弱っていく・・・。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:20:52 ID:VkKJSo4g0
- イオン・ジャスコ→ミニストップの連続コンボですね
- 929 :零細店主:2006/03/08(水) 00:21:02 ID:LiqYmmky0
- 廃棄弁当 ください、
- 930 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:21:11 ID:WDe2PA1A0
- 契約したら負け。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:21:29 ID:plShamSH0
- >>919
日付が変わったからだとおもうぞ。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:22:17 ID:Qg60eiYC0
-
北朝鮮と仲良しグループなんて、、、
知らなかった。。。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:22:57 ID:eAFq/IAq0
- >906
それはひとえに美味しい店をもてるかどうかに掛かっているといえるな。
一日の売り上げが80万円も上がるような店もざらにあるが、それを3軒も持てば片手うちわで暮らせるのも事実だ。
で、売り上げが30万程度しかない店だと、それはもう悲惨なことになる。
で、某フランチャイズなどでは昔のデータだが、某関西系コンビニの一店舗辺りの売り上げが45万程度であるのに対し、
某関東系コンビニ最王手では約10万円程平均が上回っていたとのこと。
であせった某関西系コンビニはその原因をリサーチした結果、判明したのが酒とタバコを売ることのできる店舗の差が
そのままその数字に繋がっていたことが判明したとのことだ。
ある程度交通量(あまり多すぎると却って逆効果)があり、運転の素人でも入り易い広い駐車場のある店舗で
酒とタバコが置ける店舗だと、極めて採算のあう店を持つチャンスに恵まれる。
立地条件等で天国にも地獄にもなるのがこの稼業だ。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:23:39 ID:Y3VkRpfC0
- ポプラは店で炊いた飯を弁当に詰めてくれるから好きだ。
どっかのコンビニでから揚げ弁当買って食べたんだけど、驚いたよ・・・
から揚げの衣を剥いだら中身がロウみたいな薄い透明の塊だったんだよ・・・
衣を偶然にも取ってみたから分かったものの、それまでは知らずに平気で
食ってたんだなぁと思ったら寒気がした((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 935 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:23:50 ID:qaR3HnX10
- >>778
日販40万、月売上1200万の極めて平均的売上のコンビニが、奴隷契約を捨てて閉店しようとしたとしよう。
ちなみにこれだけ売上があっても手元に全然残らないのは>>348に書かれてる通り。
そしてコンビニを閉店しようとすると、違約金は月売上の3か月分というのが普通の契約だから、
3600万円違約金を支払わなければならない。・・・お前は3600万借金しろっていうのか?
- 936 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:23:51 ID:TSEM26v40
- >>918
まずはコンビニオーナーの人権について教えてくれ。
自業自得?
- 937 :零細店主:2006/03/08(水) 00:24:34 ID:LiqYmmky0
- コンビニだらけ
- 938 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:24:39 ID:uRf1q4X30
- 儲からないならやめればいいのに
- 939 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:25:32 ID:7egbXh8G0
- >>933
>立地条件等で天国にも地獄にもなるのがこの稼業だ。
で、FCに立地条件を確かめさせて、「ここは美味しい」と判断すると、
直営店を建てて、「もともと良かった立地条件」を悪化させるわけだな。
そして、悪徳商法の手先は「それは経営努力が足りないからです」の一点張りと。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:25:35 ID:k+pAVvWpO
- 某人気コンビニの幹部の家知ってるけど
ものっすげー豪邸だった
当たり前か
- 941 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:25:53 ID:TSEM26v40
- >>938
やめると違約金が(以下略
- 942 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:01 ID:WDe2PA1A0
- その企業の社長・会長を見て決めたほうが良い。
be.asahi.com/20060211/W11/20060130TBEH0018A.html
セブンのドン。
胡散臭すぎる。
- 943 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:06 ID:VR8J332y0
- それでも契約した方が悪いと自己弁護するのは
いつの世も倫理不在の詐欺師
- 944 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:07 ID:J+ebnDwt0
- >>935
売上は毎月変動するわけだけど、
月売上の3ヶ月分ってどの時点の3か月分?
- 945 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:13 ID:JJ49KJmb0
- >>933
それはあくまでも一昔前。
好条件の立地の間近に
同系列が新店舗を構えるのが今のコンビニ。
旧店舗、新店舗共倒れしても違約金で本部だけ潤う。
- 946 : ◆C.Hou68... :2006/03/08(水) 00:26:18 ID:v6qF6B4o0
- 近所のミニストップが潰れたが、最後の頃は一日の売上が5桁代だったらしい・・・
駅前のスーパーが夜間まで営業始めたのにあるのかも。
- 947 :零細店主:2006/03/08(水) 00:26:34 ID:LiqYmmky0
- いままでの個人経営でも儲からないんだぞ
コンビニ勧誘の甘い話に心が動かされるのが なにが悪いのか?
- 948 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:26:38 ID:Y3VkRpfC0
- >>940
コンビニ幹部の家だからって悪戯しちゃ駄目だぞ☆
- 949 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:27:28 ID:cZwIrbA7O
- >>936
彼等の犠牲で楽な生活ができてるのは知ってるよな?
- 950 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:27:50 ID:3/+dgaguO
- てか、コンビニに限らず、運輸、派遣などの奴隷業界に国が介入しちゃえばいいのにな…
そうか、介入したら、流通経済が、崩壊しちゃうか
- 951 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:28:13 ID:Qg60eiYC0
- ニポンにも平和を
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=25023
- 952 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:28:33 ID:kuHm5EY40
- >>947
進むも地獄、留まるも地獄ですか・・・・・
- 953 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:29:02 ID:J+ebnDwt0
- >>949
奴隷どころか、まるで生贄だなw
- 954 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:29:57 ID:rdpDKUpX0
- セブンとか、最高裁で負ける事あったら株主にはどういう風に
説明する気なんだろうな?怪鳥の進退問題になると思うが。
なんせ、豊田商事よりも悪質な商売してたんだからなw
地裁レベルでは、大手マスゴミは書かないなwww
- 955 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:30:11 ID:rKJWLvO90
- FC料が高すぎなんだよ。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:30:45 ID:Seh5zPVp0
- >>947
でも、コンビニの勧誘に乗ったら奴隷だろ。
借金がなければ閉店すればいいのじゃ?。
プライドは傷つくだろうけど。
- 957 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:30:54 ID:eAFq/IAq0
- >945
まあドミナントス戦略は本部にしてみれば至極真っ当な戦略にはなるな。(契約店主にしてみればたまったもんじゃないが)
- 958 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:31:09 ID:a2zPye3H0
- >>948
悪戯で留まればいいがな
そのうちミサイルぶち込まれるかも分からんぞw
いや、マジで。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:31:27 ID:VFkw+TeZ0
- コンビニ経営の実態は、違約金目当てのサギ商法
コンビニ経営の実態は、違約金目当てのサギ商法
コンビニ経営の実態は、違約金目当てのサギ商法
コンビニ経営の実態は、違約金目当てのサギ商法
引っかからないようにしよう
- 960 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:31:28 ID:kuHm5EY40
- 本部もFCも、もちろんお客様も、みんな幸せになるビジネスモデルは
あると思うんだけどなあ・・・・・
- 961 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:32:04 ID:+ShX/bXA0
- >>944
直前の3ヶ月だったら意図的に売り上げ減らせば良くね?
珍走に入り口にたむろさせるとかレジ係に独り言言わせるとか。
で、めでたく日販数千円になったところで解約。
俺天才?
- 962 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:32:08 ID:l/8PZLLL0
- >>949
上にも書いたけど、コンビニのおかげでラクなんて事はないよ。
無きゃ無いで別に構わん。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:32:36 ID:46B/gdFI0
- とりあえず出店したい小金持ちは慎重になれと
で「成功のなんたら哲学」とかにはだまされるなと
スーパーバイザーの言葉は話半分に聞けと
まず自分で周辺立地を調査しろと
誰かがいつでも競合店ょやれるような空き地があったら注意しろと
それも出来ない素人は、そもそも色気を出すな・・・と
- 964 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:32:52 ID:JJ49KJmb0
- >>949
だから経営者の待遇改善、地位向上を考えるのが
何故悪いのよ?
待遇改善、ムチャな契約を見直す事によって
雨後の筍のごとく乱立する店舗が適正な数に減るだけだろが。
少しぐらいの不便ぐらい享受しろ。
- 965 :零細店主:2006/03/08(水) 00:33:15 ID:LiqYmmky0
- >956
商人は儲からないと餓死する。。この基本が分からないの?
商売をやめると言うことは簡単ではない。
そこにコンビニ勧誘の甘い話がきたら・・・イチコロだよ。
商人の心情を研究しまくっているね 本部は。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:33:40 ID:D+EXSmHO0
- >>960
サァ、残りのレスで考えるんだw
おまいなら出来る。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:34:44 ID:TEyH54EP0
- >947
酒でも煙草でも好きな奴がやってる店ってのは同好の志に一目置かれて
そこに行けば売ってるって事でクソ高い物でも捌けるんだが、
ただ商店やってますじゃ仕入れの安い店、品揃えの良い店、立地の良い店に勝てないわな。
最近じゃあネット販売なんてのもあるし、個人で賄うには絞って勝負しないと無理。
田舎の街道沿いのコンビニの駐車場がクソデカイのも下道走ってる大型トラックひっかける為。
そこでエンジンかけたまま寝ても周りに迷惑にならないくらいスペース取ってる。
エロ本が充実してるんでも良いから、コンビニも商店も何か特色無いとな。
「お客さんと接してる自分が好きなんです」なんてのはもう通用しないよ。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:35:35 ID:+ShX/bXA0
- 大体ビデオ安売り王ですら地域独占権くれたぞ。
まあ何の意味もない権利だが。
- 969 :零細店主:2006/03/08(水) 00:35:38 ID:LiqYmmky0
- ピンハネは最悪でも粗利益からしてね 人間の心がのこっていれば。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:35:38 ID:7egbXh8G0
- >>961
どうせ、
「それまでの営業期間の中で、最も売上が多かった月の上位3つ」
だろ?
- 971 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:36:00 ID:ChkXVo2CO
- 粗利33%で更に半分は上前跳ねられるんだっけ?
キツイよなー
- 972 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:36:13 ID:J+ebnDwt0
- >>961
俺もそう思ってたんだよ、
3ヶ月間、店の前に糞尿ばらまいておくとか
チンピラにたむろさせておくとか
ダンプカーに突っ込ませるとかすればいいと思う。
1日の売上なしでも店を開けてればいいえわけだからな。
- 973 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:36:27 ID:SXio2IzZ0
- コンビニのクソ高い品物を買ってるやつは、金の使い方のわからない馬鹿。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:36:29 ID:JkD1asCH0
- 近所のイトーヨーカドーが大スキ、
半額商品を買い捲っても心が痛まない。
これがコンビにだと罪悪観にさいなまれるもん。
セブンのドンIY社長とセブン社長
どっちのほうに思い入れがあるのかな?
- 975 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:36:56 ID:WDe2PA1A0
- 歯向かうとすぐ近くに店出して潰しにかかるらしい。
すぐ傍に店を建設(こっちを優先配達)→売上げ減る→廃業→違約金発生→売り地になる
土地を買い取る→店を建設→潰し目的の店を閉店する。
まさにやくざ。
- 976 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:37:20 ID:D+EXSmHO0
- >>971
そこに万引き分もON
- 977 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:37:24 ID:gKibc1pv0
- ひでえな。
やっぱりとおもっていたが、氏ね
ローソン
セブン
サンクス
ファミリー
セーブオン
ソニー
- 978 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:37:28 ID:kuHm5EY40
- >>966
廃棄チャージを止める。
廃棄ロスは、もちろん店舗経営者である店長も負うべきだが、仕入れ元である本部も
共に等しく負う。
そして、店長の責任である程度の値下げを認める。
これだけでも違うと思うが。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:37:55 ID:7egbXh8G0
- というわけで、そろそろ次スレ立て依頼を頼む。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:38:00 ID:t6SdzCzw0
- >>977
ちょっ、最後のはコンビニじゃNEEEEE!!!
- 981 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:38:33 ID:J+ebnDwt0
- >>977
なぜソニー?
わからんでもないけどなw
- 982 :…良いかな(■-■)/゛:2006/03/08(水) 00:38:34 ID:4BsZz/QuO
- 華麗に1000ゲト!!
- 983 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:38:51 ID:TEyH54EP0
- >964
>だから経営者の待遇改善、地位向上を考えるのが
>何故悪いのよ?
>待遇改善、ムチャな契約を見直す事によって
常識ある世間一般の人は、そういう事は事前に協議してから決めます。
それから、契約ってのは自分が判子押さなきゃ成立しないんだよ。
契約決めるのも金出すのも自分なんだから、相手が無茶な条件出して来たら蹴れば良いだけの事。
コンビニやってる連中が全員ヤクザに監禁されて無理矢理判子を押させられた訳じゃないだろ?
- 984 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:38:56 ID:TSEM26v40
- >>949
人権って知ってるか
- 985 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:38:56 ID:qxx2FUyQ0
- 本部は、二言目には「人件費を削れ」と言ってくる。これが問題。
単純に、オーナー夫婦が12時間ずつ担当するケースも多い。
その中で早朝、日中、夜、深夜のアルバイト、パートが2〜3人ずつ入る。
深夜の場合は客数が少ないからオーナーとバイト1人はよくある。
さらに酷いパターンでは、深夜にバイト一人で勤務させるところもある。
でも、このバイト達の人数で月平均出勤させただけでも、人件費は100万超える。
だが、本部は、この人件費を80万前後にしてくれと言ってくることもある。
単純に深夜一人と夜のバイトを一人減らせと言っているのと同じ。
早朝、昼、夜は飯時だから客数も単価も多い。公共料金やチケット
ゲームソフト、宅急便の取り扱いなど、やることも多い。
完全にピラミッド経営だから、底辺が奴隷扱いになる。これが現実。
暢気なのは社長だけ。店舗が潰れても、契約上痛くも痒くも無いから。
- 986 :零細店主:2006/03/08(水) 00:39:19 ID:LiqYmmky0
- 売り上げからピンハネするのは ヤクザだけかと誤解していました。
コンビニやスーパーの期限切れの食品は どこで処理されるの
まさか 同じ資本傘下の・・・・・ お〜 怖い!
- 987 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:39:31 ID:RjzOREAJ0
- 1000ならオイラもコンビニFC加盟
- 988 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:39:35 ID:VBpeR0j00
- 自分がバイトしてた○−11なんて店主は1日のうち3〜4時間しか店にいなかったぞ
それも事務所で煙草吸いながらタラタラ発注作業・・・
- 989 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:39:37 ID:v39WsUau0
- >>978
アメリカモデルはチェーン総店舗平均廃棄額までは本部負担。
それを超えた分は各店舗負担だったような。
- 990 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:40:16 ID:nZH/wC8w0
- かといって、コンビニ社員も使い捨てとなれば
得するってのは幹部のみ
- 991 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:40:35 ID:eAFq/IAq0
- まあ >348の例が典型的なんだが、もしこれが45万円(一日辺り5万円売り上げが上がったとするなら)
月当たり150万円の増収になる。
すると一概には言えないが、バイトも1人増員しても+60万円だから90万円残る。まあ、ロイヤリティ費用なども
比例するから単純にはいえないが、ある程度余裕が出来るだろう。
つまりここら辺の数字が実に採算点に近い数字であるということが極めて微妙ということだ。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:40:35 ID:Seh5zPVp0
- >>965
だから、プライドを捨てて勤め人になれば?。
奥さんをパートに出して、店売って一番安いアパートに移り住むとか。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:40:48 ID:t6SdzCzw0
- >>989
それにもかかわらず、実際は、日本方式みたいに店舗に責任を
おっかぶせてたから、あっちじゃ訴訟が多発してアメリカモデルは崩壊したんだよ。
- 994 :…良いかな(■-■)/゛:2006/03/08(水) 00:41:57 ID:4BsZz/QuO
- 華麗に1000ゲト
- 995 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:00 ID:+ShX/bXA0
- >>991
売り上げ5万うPでも荒利5万うPにならない件について
- 996 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:01 ID:RjzOREAJ0
- 1000ずり
- 997 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:13 ID:Vgqfsfen0
- 999
- 998 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:22 ID:Y3VkRpfC0
- 俺が1000ゲット!!!
- 999 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:43 ID:WDe2PA1A0
- 1000なら
FC崩壊。
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:42:45 ID:TQPT3Nx50
- >常識ある世間一般の人は、そういう事は事前に協議してから決めます。
つまり、詐欺に騙されたら、騙された方が悪いと?
常識があれば詐欺なんて引っかからない。だから騙された方が悪いって。
何処の国の人ですか?少なくても日本人の血は混じってないよね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★