■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】麻生外相がアフリカ30カ国にODA倍増を表明 国連改革で日本の安保理常任理入りへの協力要請
- 1 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/08(水) 14:32:51 ID:???0
- ★アフリカに国連改革協力要請
麻生外務大臣は、7日夜、アフリカ各国の駐日大使らとの夕食会であいさつし、
国連・安全保障理事会の改革問題に関連して、日本の常任理事国入りの実現に
向けて協力を求めました。
7日夜の夕食会は、日本政府が、エジプトやチュニジアなどアフリカ諸国の
およそ30か国の駐日大使らを招き、東京都内の外務省の施設で行われました。
この中で、麻生外務大臣は「小泉総理大臣は去年、アフリカ各国向けの
ODA・政府開発援助を今後3年間で倍増させることを表明した。
日本政府は現在、ODAの改革に取り組んでいるが、新しい仕組みのもとでも
アフリカ各国への経済協力はより効果的な方法で続けていきたい」と述べました。
そのうえで麻生外務大臣は、国連改革について、「安全保障理事会の改革を
実現させるため、今の国連総会の会期が終了することし9月までに見通しをつけたい。
そのためにはアフリカ各国の協力が必要だ」と述べ、日本の安保理常任理事国入りの
実現に向けてアフリカ諸国の協力を求めました。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/08/k20060307000182.html
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:33:45 ID:Kucbnh9J0
- 具体的な国名が知りたい
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:02 ID:ZDrBGwcT0
- 半島へ嫌がらせ?
2
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:12 ID:bUnDgqv+0
- その代わり中国ODA減額もしくは中止で
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:15 ID:qqKqRiaz0 ?
- 3げっつc⌒っ*゚д゚)っ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:33 ID:7mjmioNIO
- ひょっとこ太郎ちゃん
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:52 ID:XLt9iWJQ0
- 麻生タンは今まで一度も間違った行動をしてないし間違った発言をしてない
だからこのアフリカへのODA倍増も必ずいい方向に向かう
我々2ちゃんねらーは麻生たんを応援しています
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:17 ID:84TQthcC0
- 支那は中止で。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:19 ID:/aat0BnG0
- 実際に行った事があるんだったか
こういう外交はドンドン続けていって欲しい(中韓相手以外)
それだけで日本国民として誇りに思える
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:42 ID:amz36ssi0
- どんどん買収しろ。
外交は力だ。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:59 ID:exH0lp4T0
- 無駄金にならないように、相手から逆恨みされないように、うまくODAを使ってください。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:06 ID:p3vaBZ780
- さっさと特亜にODAやるの止めろよ。
いくら渡しても票にならないんだから。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:15 ID:X2VJHpk5O
- ODAのトランスフォーメーションが必要だな
反日国のODAをやめて親日国にまわそう
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:37:00 ID:xzFGdGMc0
- でもあいつら「恩」という概念がないからな。
袖の下でコロッと寝返るなんて
アフリカではよくある事。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:37:25 ID:6YbskbCkO
- 対中ODAは中止で
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:24 ID:Rp2luKmp0
- 常任理事国入りって中国の拒否権があっちゃ
ODA増額なんて無駄。
麻生じゃダメだ。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:28 ID:JjWTYRbd0
- 小国の一票も一票。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:39:19 ID:9CJkwopY0
- 公になる銭を後進国に渡しても意味無し。
後進国の場合、独裁者の懐に直接入れないと効果はない。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:39:50 ID:pa6qiQAQ0
- 今でも借金が増えつづけてるのにODA倍増もねーだろ
せめてシナのストップしてからやりやがれ。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:33 ID:HScewFVO0
- ODAの正しい用途はこう言う事。
まあ、アフリカは民度が低いから希望したような効果は無理だろうけど、
それでも特定アジアに貢ぐのに比べたら断然マシ。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:42:41 ID:iO9/CHqs0
- もう、いい加減ムダ金使うなよ。
国連の分担金やODAって、外務官僚へのキックバックの温床だろが。
特に、恩を仇で返す中国へのODAは、売国行為以外の何者でもない。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:43:56 ID:JjWTYRbd0
- 麻生外務大臣演説 ODA・情けは他人のためならず
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_0119.html
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:44:27 ID:9yJMTa/F0
- ノム酋長が一生懸命同じ事アピールしてたのに、麻生さん容赦なくてワロスw
日本と某国じゃ基本的な援助額が違いすぎてノム酋長が霞んじゃうだろ。
当然、支那への援助はストップしてくれよ?
ロケット打ち上げてオリンピック開催予定で日本に核向けてる「途上国」なんて舐めんな。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:45:26 ID:h0PkNlFP0
- まずは中国へのODAをきっぱり廃止してください
アフリカへの援助のことを大々的にいえば世界は納得するはずです
- 25 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:45:52 ID:AGpFK0jY0
-
この暗黒大陸に、日独印など4ヶ国の案が潰された様なもんだが、
これ以上、甘やかす必要があるのかね‥‥
せめて資源のある国だけにすべきだろ。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:47:08 ID:8ftSCqz00
- 実現してから増額しろよ。
それが取り引きってもんだろ。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:48:19 ID:Xz2BVaED0
- アフリカ票は数はあるからな
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:16 ID:JjWTYRbd0
- 633 :這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ :2006/03/07(火) 12:39:45 株 ID:DOY9hvQ2 ?
しかし、今朝の出がけに見た国会中継での麻生クンの答弁ワロタ
(対印ODAで大々的に日本オリジンであることを喧伝してもらっている実例をあげて)
見えないところに判らないように掲げてるどこかの国とは大違いで
ちょ、おま、それ(笑)
634 :無党派さん :2006/03/07(火) 12:41:04 ID:BSqdTpva
我等がフロッピーは今日も絶好調です。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:23 ID:uJlyuLEC0
- >>7
バ韓国にビザ免除したわけだが
- 30 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:29 ID:ddz8CumN0
- 中国に油揚げをさらわれないように気をつけろよ。
また、アフリカもチャランポランの日和見主義のところもあるから、
そのセコイ根性にも十分気をつけろよ。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:39 ID:CBRKiPOiO
- 今はODAの代わりに不発弾処理費用になりました。
- 32 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:47 ID:WEc+xEZP0
- 金で票を稼ぐというのはいかがなものか
- 33 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:49:57 ID:tMyiKdHc0
- >>22
アフリカでダイヤ掘ってたってのは本当だったのか。。
何者だこのおっさんは。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:51:06 ID:dE0xdP4P0
- よしよし!
- 35 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:51:51 ID:cRH9g8Wz0
- >>28
結局日本の金ってわからなくようにするってのは一部の者を
肥え太らせるだけでしかないってことだよなぁ。
日本側も貰う中国側なんかにしてもさ。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:51:53 ID:JjWTYRbd0
- >>29
本人は再三「犯罪どうにかしてくれないと認められない」と反対してたけどな。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:53:05 ID:+zLUwdKG0
- 反日の中国なんぞへODA支援するより、その分をアフリカの支援に回すのか。
イイじゃん!ちょっと麻生さんのこと見直した。
>>23
酋長の国は南北停戦中だし。。。潘外相が選ばれたら日本テラワバスw
- 38 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:53:17 ID:h0PkNlFP0
- >>22
やっぱり口がまがってるw
- 39 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:53:30 ID:fUbnrRh30
- 我々日本人の代表、麻生たんだよ(・∀・)
- 40 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:53:53 ID:tMyiKdHc0
- >我が日本のため、我が国民の、世界における幸福と存在感を高めるため
>実施するもので、言わば長い算盤を弾く類の事業だからです。
>国民から預かった大事なお金を、一度よそ様に使って頂き、その結果を
>おいおい自分たちの役に立てようという話ですから、考えてみればODAくらい、
>腰の据わった戦略を必要とするものもざらにはありません。
良いこと言うね
- 41 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:54:41 ID:6lH/ni1g0
- アフリカの場合、ODAを何に使うんだろう。
国の発展に使うべきだとは思うが、どこかの国のように
軍事や、環境破壊・汚染には使ってほしくない。
二の舞にならんよう、条件付けや監視は怠らないでくれよ。
- 42 :名無しさん:2006/03/08(水) 14:54:54 ID:UlEsL8gQ0
- 今回日本の常任理事国入り反対したところは減額及び廃止な
- 43 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:55:51 ID:CeUpflDS0
- その金はどこから?
総連に課税したくらいじゃ捻出できないだろ。
男女共同参画の予算削るなら大賛成だが。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:55:52 ID:rPAzBRc10
- アフリカのODAって大抵が農業だからな、
砂漠化の農業で日本が優位性を保てれば、
数十年後には日本の国益になるはず・・・
まあ中韓にやるよりはよっぽどいいけどな
- 45 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:57:01 ID:w09xmkk/0
- 日本から万札もらった後、中国から500円をもらう。
日本寄りを鮮明にしないとまた万札もらえて
その後また500円ももらえる。
以下るーp(ry
どう見てももらい得です。日本の納税者様ありがとう。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:58:08 ID:hFjJrdCj0
- >>44
麻生は国益になるODA以外はいらない的な事も言ってるしね
- 47 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:59:05 ID:BOz0ZHe50
- >>42
アフリカ連合、5年間でODA1兆円増額を表明したのにG4案拒否しなかったっけ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:00:22 ID:paySq5Ck0
- 中共がアフリカで金ばら撒いてるから後追いか?
ODAの50%以上はアフリカ人の賄賂でもってかれるから来世紀も貧乏のまま
実際、西アフリカでデンマーク政府寄付と印字された缶詰が市場で売られてたし、、、
- 49 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:00:32 ID:XarQ1msT0
- でもアフリカって結構、内戦とか民族対立とか多いんだろ
なんか妙なことに使われなきゃいいがな
- 50 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:00:55 ID:CYwfYgIa0
- 「日本はODA増額しる!」って圧力はどうしても来るもんだし、
払うなら払うで意味のあることしなきゃいけないわな。
意味のある投資となるようにがんばってほしいものだ
- 51 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:01:21 ID:rPAzBRc10
- >>44
国連議決の表が1国1票の重みがあるのなら、
間違いなく国益だろうな(詳しく知らないけど)
ODAやってるのに反日な中国よりw
その分をアフリカ30国にやってもお釣りがくるだろ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:01:47 ID:fUbnrRh30
- >>46
ODAって元を辿ればマーシャルプランだからな。
国益にならない援助なんぞ本来的にありえない。
だが、日本は国際常識から外れたありえない国へ援助したため、ありえない結果となっている。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:00 ID:WUdVWUfg0
- アフリカではよくあること、とかいって反古にされないようにね
- 54 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:05 ID:JjWTYRbd0
- 第13回外務省タウンミーティング動画 「これからの日本外交」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/gaisho/t_meeting/tm_060218a.html
- 55 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:04 ID:MXuEn+F10
- ODAを倍増した国は日本を裏切る法則発動!
- 56 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:21 ID:ITn3/L3Z0
- ODAの費用対効果をよく考えろよ。
効果の高い所に重点配備だ。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:25 ID:rPAzBRc10
- うわあああ久々に間違った
>>51の参照は>>44じゃなくて>>46
- 58 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:31 ID:UMBhtFdm0
- 表向きは、これでいいから裏で中国が動いていることについて
きちんと牽制や理由をアフリカ諸国に説明してやってほしい。
アフリカへの武器供与は、きちんと反対を表明していいよ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:37 ID:N1+2+MPg0
- アフリカは日本に歴史的なしがらみがないのと、欧米に対しては
複雑な感情があるので仲良くしておいて損はないよ。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:38 ID:/YsvoW+DO
- アフリカって既に中国の犬じゃないの?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:51 ID:9yJMTa/F0
- 確かにあげるばっかりじゃダメだよな。
ODAの金だって空から降ってきた訳でなし、国民の税金が元だからね。
援助して支持を頼む→不支持→ODA大幅減or停止
援助して支持を頼む→支持→ODA増額&技術支援等+α
こんなのは本来やって当然の話だと思うんだが、どうも日本は
八方美人しようとするから上手く行かない。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:05:02 ID:hzj9CxOB0
- 常任理事国入りしてなんか良いことあんの?
中国かアメリカの手先になるだけじゃないの?
- 63 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:05:10 ID:23QXy3gh0
- 無駄な気前の良さワラタ
- 64 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:06:11 ID:WUdVWUfg0
- >>60
そこを買収ですよ
こっちのが財力はあるんだ、負けてられるか
- 65 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:06:28 ID:Lgxa8jrB0
- >中国の関与が一層強まるよう我が国としても更に可能な支援を行っていく必要があります。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/kunibetsu/china.html
世界第4位のGDPの国にまだ援助をやっているのが理解不能。
政官財の癒着の象徴じゃないのか?
- 66 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:06 ID:2rPLwps20
- >>16
国連決議「日本の常任理事国入りを認めない」
米、反対
仏、反対
露、反対
伊、反対
支、賛成
反対意見がでたので常任理事国入り却下は認められなくなりました。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:13 ID:hzj9CxOB0
- >>64
金はあっても強かさや立ち回りの上手さは断然向こうのが上
払い損するだけというのが、いまから目に見えるようなのですが…
- 68 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:23 ID:01W2yddj0
-
アフリカはシナが手回してるからだめ!
すべて無駄金になる! 俺の税金なのに・・・
- 69 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:27 ID:paySq5Ck0
- コートジボアールのアビジャンで歯医者(漢字の看板あった)、中華雑貨屋、中華レストランがあったのにショック。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:41 ID:WEc+xEZP0
- 金なんかどこにあるんだよ日本に
- 71 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:29 ID:MXuEn+F10
- >>65
それは税金みたいなものだよ。
政府に税金を納めるのは国民の義務だろ。
それと同じで日本は中国に対して納税の義務がある。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:50 ID:sEhGneAm0
- They are trying to match each other :yuck:
The style is just sooo wrong.. The leather dress or whatever it is.. Omg
- 73 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:09:16 ID:rPAzBRc10
- >>70
昼間から2ちゃんできる余裕(=金)が有るだろw
そういうことだよ
- 74 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:10:09 ID:xzFGdGMc0
- >>22GJ
>このような意味で、ODAとは立派な日本文化の輸出であります。だから私は言うのです。小切手外交、大いに結構。
>日本にカネがある今のうち、どしどし小切手を切ろうではないか。なぜなら日本の小切手には、日本人の汗が一緒に
>ついていく。働いて、自らの運命を我がものにすべしという、力強い励ましが、セットになってついていく。
>即ち日本独自の労働思想というものを、売り込む手段であるからです。
麻生なかなかいい事言うじゃないか。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:10:27 ID:DxCeLNzb0
- 中国にはやらなくていいよ
- 76 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:10:47 ID:ITn3/L3Z0
- >>66
ワラタw
「日本の常任理事国入りを認めない」で拒否権を発動すれば、日本が常任理事国にw
- 77 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:10:50 ID:CeUpflDS0
- >>71
あるあ……ねーよwwww
- 78 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:10:53 ID:xhOF3mDw0
- 麻生な安保理で何をアフリカ人に期待してるんだw
ODA倍増表明後に中国がアフリカに端金で無償資金援助表明すれば
アフリカ人の態度なんてコロコロ変わる。
アフリカ人に飴を撒くのは無駄無駄w
- 79 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:12:03 ID:qmwI7nIx0
- ODAで常任理事国にはなれない事に
そろそろ気づいてもいい頃だと思うがね。
左手に持ったアメだけで他国を手なづける事はできない。
結局は右手に持ったムチがものをいう。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:12:36 ID:TR2rY4n2O
- 麻生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>川口順子
- 81 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:13:24 ID:fSFP4b/o0
- 去年の秋にフランスの映画監督がうちの大学に来たんだが、
そいつが近いうちに中国がアフリカ大陸に進出してる様を
批判的に描いた映画を作るよ!って言ってた。
さっさと作ってくれんかね。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:14:04 ID:37QZz3cE0
- 中国の場合は
アフリカの権力者個人に金(物)を渡してるからなぁ
効果絶大
- 83 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:14:13 ID:NtLd5zBk0
- >>66
おまえ頭いいな
- 84 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:14:22 ID:qsA5DJoW0
- 金の使い所を心得てらっしゃる
代わって中華へのODAは即刻廃止してね
- 85 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:14:33 ID:RGC0AOvN0
- 「アフリカは中国の犬になりかけてるからアフリカにODA回すな」
ってアホどもが居るが、このまま何もしなかったら
アフリカは中国の犬から中国の奴隷に成り下がるんだよ。
奴等を日本の犬にするための金がODAだろうが。
金で植民地を作れるなら、幾らでも払ってやれ。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:14:34 ID:dSPNYq2C0
- 麻生のバカが他人の金だと無茶な使い方しやがる常任理事国なんて入れないのに、そんな金あるのなら日本国民のために使うべき
- 87 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:15:37 ID:oP79YC4o0
- >>86
句読点の使い方覚えてからまた来いよ、ペクチョン。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:15:44 ID:mKVq/0Xk0
- 「情けは人の為ならず」
このホントの意味が分かっているローゼン麻生GJ。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:15:45 ID:fUbnrRh30
- >>81
フランスに至っては未だに植民地時代を彷彿とさせるアフリカへの進出の仕方をしているんだが・・・まぁ、今回は眼を瞑っておこう。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:16:54 ID:37QZz3cE0
- >>66
天才!
- 91 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:17:36 ID:BelmLKYj0
- 東南アジアで反対な廻った国に対してのODAはどうしたの?
- 92 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:17:53 ID:aAxe7Mhq0
- 中国の常任を取り消すように 要請が普通だろ・・麻生どん
- 93 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:18:00 ID:AHc+3C0Q0
- 反日国家、核保有国に援助するよりこういう使い方しれ
- 94 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:18:40 ID:fSFP4b/o0
- >>89
まぁ今回ばかりはw。
でも試写したのがあんまり
良い映画じゃなかったからちょっと不安w。
あと亀だが
>>66
イタ公?
- 95 :電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/03/08(水) 15:18:52 ID:X9FaWId70
-
脱退しろ。
借金してまで払うな。
外務省の仕事増やし?
アメの意向?
自分の金でやれ。
納税減らす努力する。他人の金ならいい。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:19:35 ID:plIMnkjT0
- >>66
SUGEEEEEwww
- 97 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:20:28 ID:J4KDhkn+0
- カードが金だけってのが悲しいな。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:20:47 ID:qpNaveir0
- >>91
どこも反対に回ってないよ
反対したのは特亜だけ
- 99 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:21:49 ID:BfWEXG2a0
- 借金だらけで日本人は増税されるのに、他国にお金を
ばら撒くのはやめてほしい。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:22:14 ID:sEhGneAm0
- http://www.youtube.com/watch?v=TTwgNhX4BSo&search=german%20unreal#comment
- 101 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:22:18 ID:hTgt9xCZ0
- 麻生も威勢のいいことは言うが結局外交オンチのバカだ。
「日本の常任理事国に賛成したら」倍増とか条件を付けなきゃエサを食い逃げされるだけだろう。
どうして日本の外交担当者は歴史に学ばないこうバカばっかりなんだ?
- 102 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:22:24 ID:WUdVWUfg0
- 麻生はスネオ気分で外交してるからな
- 103 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:23:52 ID:qpNaveir0
- >>97
じゃあ憲法改正して東南アジアへの武力行使は実力で阻止すると言明しましょう
これで解決
そこに至るまでの道は気が遠くなるほど遠いが
>>101
建前と本音を学びましょう
そんな銭ゲバみたく下品なマネは普通しない
日本を支持しなければ適当に難癖つけて履行しなければいいだけのこと
- 104 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:23:54 ID:+/UqZXhw0
- 飯嶋酋長アフリカ訪問中なんだよな。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:23:56 ID:GUckSZ0U0
- 常任理事国になんて成れなくていいから米軍おいだぜよ
談合三昧の防衛庁じゃ頼りにならなねーお飾りだから追い出せねーのか?
税金の無駄ずかいしかしらねー政府じゃしょーかねーよな wahhahaha
- 106 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:05 ID:c2iqaUvg0
- >>82
そこが大前提に事業があって金を渡す日本と
ストレートに賄賂として金を渡す中共との力の差だよね。
ロスが無い分強い。
- 107 :電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/03/08(水) 15:24:08 ID:2RWpxEDa0
-
駐在する外務省が美味しいの?
各地の秘密クラブで写真撮るね。
一緒に行く議員や天下り先関係者、気を付けてね。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:25 ID:JjWTYRbd0
- >>101
外交の天才乙
- 109 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:36 ID:ucxDkjff0
- 麻生ちゃん
国会の答弁で寝ているから そんなことになるんだぞ
少子化対策のとき、大臣はなんていった?
苦しい財政状況といったとおもうが
海外支援もたいがいにしろ
- 110 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:24:59 ID:Hpjw6grL0
- >>101
担当者が変わったら前任者の約束は反故にしていいと思っている。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:26:13 ID:MQ9Nw5UD0
- 支持しない国にはODAを出さないと言った方が効果があると思う。
さらに、常任理事国入りに失敗した場合は連帯責任でアフリカにはODA無し。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:26:37 ID:Kw/Mz1ul0
- アフリカの土人は
エイズと飢餓と紛争による虐殺でばたばたと死んでしまいます
日本に援助してもらって有り難いと思っていた土人も
「常任理事国の件お願いします」と依頼する頃には
援助してやった土人はほとんど死に絶えています
アフリカの土人は恩知らずではありません
恩返しする前に死に絶えてしまうのです
可哀想ですね
- 113 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:09 ID:SxLe/eVh0
- アフリカにやるのはいいがちゃんと金の流れを管理しろよ
- 114 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:18 ID:rPAzBRc10
- >>97
金というより技術移転なんだけどね、農業にしても工業にしても、
まあ技術も金と言われればそうなんだけど、そんなもんだろ、
ただ単に金をじゃぶじゃぶ使ってるわけじゃない、
食料たりないからと食料支援をずっとやるのは金の無駄かもしれんが、
自給自足の為の技術移転にかかる必要経費かなアフリカODAは、
中韓は技術を得るだけ得といて反日でまさに金の無駄だったがw
- 115 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:52 ID:kvhFwgIZ0
-
中国なんて0円でいいよ 貿易額じゃもう抜かれてるんだから
- 116 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:52 ID:WR13VgyP0
- 甘いと思うけどなぁ・・。あいつら簡単に中共の工作に乗りよるし、全く信用できん。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:28:06 ID:+hXbEhpyO
- もうばら撒き外交は限界に来てるよな
- 118 :電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/03/08(水) 15:28:54 ID:ksdC4t3h0
-
動かせる金額増すと
妙な金額も隠れるね。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:29:51 ID:+zLUwdKG0
- >>115
もう中国にはODA不要だね
- 120 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:31:25 ID:L4NBrpZ30
- 金なんか垂れ流して一時的に歓心を買ってもなんの意味もないよ。
いい加減に学習してほしい。
外交の基本は軍事力!
軍事顧問団なり武器なり援助したほうがよっぽど効果的だわ。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:34:33 ID:8ZloqcYL0
- 中国が脅威ゆえ致し方ないこと。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:36:21 ID:icjEz39o0
- 日本が今、常任理事入り目指す意味はまったく無い。
ばら撒きすぎたODAの早期回収促進と逆に国連脱退を目指すべきだ。
そして国内問題(増税・特亜他)を優先しろバーカ。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:37:33 ID:1FTWTsrn0
- 中国に対抗するために仕方がないけど
将来的には日本もフランスやイギリスと同じ民族問題になりそうだ
今でも大変なのにw
- 124 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:38:10 ID:MfQt20NY0
- アフリカなんか日本の影響力無いに等しいんだから金の無 馬太..._〆(゚▽゚*)
- 125 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:39:04 ID:HDqDcwMZ0
- 中国の分を回すのか、いいね。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:39:39 ID:+zLUwdKG0
- このタイミングで表明すると、かの国は今回ばかりは邪魔できないのかww
- 127 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:41:18 ID:1FTWTsrn0
- 日本国内の負け組にはねかえってくるな
さようなら庶民の時代
こんにちは階級社会
- 128 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:41:27 ID:aiMMOog00
- もうやめろよ、中国は反対、アメリカだって消極的なのになんで・・・
それとも外務省はアメリカの積極的な反応を掴んでるのか?勘弁してくださいよ。
そんなばら撒く銭があるなら社会保障にまわせやあああ。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:41:37 ID:np9JBPmV0
- 鞭を持たずに飴だけ与えても意味なしw
- 130 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:41:38 ID:Bd1Tc/Cp0
- ODA増額はノルマの内だからな。特亜に流れるくらいならよっぽどましだ。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:44:51 ID:YSkY1y7M0
- アフリカはその金で上が贅沢するから、させないようにちゃんと仕組みつくってね
省エネや20年先を見越した取り組みに金を使ってほしい
- 132 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:45:05 ID:tOjJzO7w0
- カネの管理だけはちゃんとやっとけよ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:50 ID:E9tkT3VX0
- 酋長はアフリカ歴訪中か
当てつけだなこりゃw
- 134 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:58 ID:aiMMOog00
- 諸外国に「日本はほんと懲りないねぇw」と笑われてる予感
- 135 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:48:14 ID:PJjEck/e0
- 常任理事になったら、今までより多く血税をむしり取られるんだろ?
金払わず核兵器作ってる国があるんだから
日本は国連脱退してその金で武器でも作ればー?
国連イラネ!国連無能
- 136 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:49:11 ID:8C2zUCdP0
- 税金の無駄使い。
- 137 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/08(水) 15:50:13 ID:ntQ7/QnB0
-
∧∧
( =゚-゚)<がんばれ〜♪
- 138 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:01:16 ID:gJfUxoEq0
- これは素直に評価できるんちゃう?
せやけど、日本はアジアの住人なんやから、近隣諸国へのケアも
きっちりしていかなあかんぞ。わかってるな
- 139 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:01:31 ID:JjWTYRbd0
- 実際のところ他国の分へのODA削られるだけで、ODA全体の予算総額は減っている。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:02:29 ID:pa6qiQAQ0
- >>139
マジ?ソース頂戴
- 141 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:07:47 ID:zaIFkCrr0
- >>131
そんなキレイ事言ってるから、直接黒い金を渡す中国に
先んじられるんだけどね。
まあ日本はそれでいいような気もするけど。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:09:08 ID:JjWTYRbd0
- >>140
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/yosan.html
- 143 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:09:08 ID:LbQiJ/aG0
- 普通に、日本に協力、支持してくれる所にはODA出します、悪いようにはしません。
エリートの皆さんは奮ってODA獲得レースにご参加ください。
だけど敵にまわるんならびた一文出しません。あと、いい加減天秤にかけるのやめろよな。
信用おけねえ奴は向こう何年もODAださねえぞ。
でいいんじゃね?とにかくアフリカ諸国にそれぞれ平等に分配します。
なんてやってるとなめられるだけだから、それだけはだめ。
この前も貸してたのチャラにしてやったばっかりだし。で、結局儲かるのは
武器輸出国だし。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:09:30 ID:qpNaveir0
- >>135
金払わずに
国連に居座ったほうがいいよ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:10:29 ID:CbB/pKir0
- >>22
ラストのオチが
いかにも麻生的で
大笑いした
- 146 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:12:51 ID:Ww9V4aB60
- 麻生は英語力がネイティブ並みらしいね。
やっと頼れる外相が出てきたぜ。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:24:54 ID:WUdVWUfg0
- 外相と外務官僚の確執が起こるのは間違いないと思われる
- 148 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:25:56 ID:F64VlbPc0
- ちゃんと日本のODAだって宣伝してやって欲しいな。
あと中国へのODAは減らして、逆に中国の環境破壊の酷さを海外に宣伝しまくれ!
- 149 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:30:17 ID:3kb7G/lj0
- ODAでばら撒いた金がほとんど
対反政府ゲリラを殲滅する武器に変わった
旧コンゴのような事があるからな。
中国が食い込んでる〜ってのは
中国人民解放軍のお古の武器を大量に横流しして、
それの事を指すんだろう。
以前は社会主義そのものも輸出してたけど。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:34:57 ID:paySq5Ck0
- 人民がアフリカ大陸で単純労働者から医者まで進出してます。
ニジェールのクソ田舎で3人の支那人の医者を見かけた。。。 救急車みたいなのに乗ってたし
- 151 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:36:33 ID:0B0MAOy90
- 常任理事国なんて、もういいよ。
特にメリットもないだろ?
そんなことより、分担金の負担を軽くしろよ。
「この金額以上は払わん」と言えば済む。
中国のバカに払わせればいいから、早く意思を表明しろ。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:37:18 ID:HDuLWd8E0
- 年金生活者が生活保護世帯になるかとゆうときよくまあかねがあるもんだね
- 153 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:40:49 ID:at3xRjlf0
-
数年前中国はコンゴに援助名目で軍医を派遣した
目的はエボラ・バイラスの入手
四川省の村が幾つも焼き払われた奇病は
このエボラが漏れたものだという
- 154 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:40:53 ID:SPh39LMi0
- >麻生は英語力がネイティブ並みらしいね。
藁藁藁
- 155 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:41:39 ID:0V8MfSLT0
- ODAの大半が武器に変貌しているのに何でそんなこと
- 156 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:42:27 ID:XpLMFTKS0
- あからさまな対中政策ですね
- 157 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:45:02 ID:ZDS+RM/N0
- 相手の足元を見てヒモ付き援助をすることは外交の基本中の基本だ。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:46:22 ID:VXDk9gsG0
- >>62
常任理事国に囲まれる北朝鮮や韓国が焦る。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:46:53 ID:SPh39LMi0
- アフリカでも石油のないとこに金をばら撒く日本 田舎のお人好し
アフリカでも産油国を狙い撃ちにする 中国 当たり前の国
キャンキャン吼えてないで やることヤット暮れ 与党なんだろう。w
- 160 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:57:18 ID:stn9Jz4Q0
- ODA、貰えるものは貰っとくけど、
日本の安保理常任理入りの話は別と、
銭だけ取られて終わり、懲りない日本政府
- 161 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:58:56 ID:ZnWcWJzs0
- きちんと中国のODAを減らしてアフリカの皆さんの国へ
ばら撒きますと言えば良いのに..!
- 162 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:02:47 ID:iWs8yBnl0
- 援助の9割が政治家や役人の懐に消え、残るのは借金ばかり
それがアフリカの現実
- 163 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:04:25 ID:1aaMc4yw0
- ODAのまえにやることがあるだろ
エイズ撲滅だ
- 164 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:13:26 ID:eibcqpks0
- >>163
ODAを使ってそれをやればいいんじゃね?
- 165 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:23:06 ID:IVDI/W4v0
- 麻生叩いているのがいるけど、発言そのままにして読みすぎだ。
常任理事国を目指すと言う瞑目で、外交を活発化しているんだよ。
だいいち、ろくに軍隊も動かせない今の日本に常任理事国は無理。中国がいるしな。
今回呼んだアフリカ30ヶ国には資源の多い国があって、>>1の文章にも経済協力と
はっきり書いてあるだろ。
中国が進出しているのに、座して待つのは阿呆なだけだよ。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:32:20 ID:JjWTYRbd0
- 中国へのODA自体、そもそもとっくに返ってくる額の方が大きくなってるし将来的廃止も決定済。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:36:20 ID:Sn6egc7g0
- さっさと中国へのODA止めろや
- 168 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:37:18 ID:8Pspj6+u0
- 中国って既に先進国じゃね?
宇宙ロケット打ち上げてる国に援助なんて必要なん?
- 169 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:47:35 ID:8C2zUCdP0
- ODAのまえにやることがあるだろ
財政再建だ
『日本の借金』時計
ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
日本の借金:複利時計
ttp://homepage3.nifty.com/ccmitaka/what_money/shakkin/2000_interest25_jp.html
日本経済が破綻するまで動きつづける
リアルタイム財政赤字カウンタ
ttp://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
- 170 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:48:43 ID:8V4yxoJP0
- 借金時計とか意味あんのかね 多分経済のけも知らん人が作ったんだろうけど
- 171 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:51:23 ID:O3mYrLYB0
- ばら撒きは止めろ、キチ○イ大臣
- 172 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:53:46 ID:hjMhu8x10
- ODAて地域振興券だっけ?
- 173 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:53:58 ID:VW5ea1Bk0
- 中国は中止で
- 174 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:59:25 ID:NXZsK84j0
- >>22
バルスww
行ってみると彼ら協力隊の若者は、実に屈託なく働いている。幸せそうで、ちょっと
拍子抜けするくらいです。颯爽とした彼らに、私はいつも頭が下がる思いがした。
苦労を苦労と思わない、働くことを善とする美しい日本人を、何人も見た気がしたも
のです。
そんな彼らが、お土産に何をいちばん欲しがったと思われますか。漫画、です。
これは私には、願ったりでして。自分が漫画ファンだから、なんのことはない。
自分が読もうとしこたまカバンに詰めて持っていったのを、そのまま差し上げて
きたというわけです。これが喜ばれたのなんの。
ご清聴有難うございました。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:59:25 ID:K3SAYy+00
-
日本必死だな
- 176 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:02:12 ID:QE81/6+m0
- >>171
予算総額は減ってるっつーのも知らんキチガイ国民
- 177 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:05:34 ID:xtJxjCGf0
- アフリカと中国は他国が手をだしてはいけなかったとこなのに、
ヨーロッパの偽善と高慢でアフリカをぐちゃぐちゃにし、
アメリカの阿呆が中国を化け物にした。
でも世界のお人好しで世界の奴隷である日本が有る限りノープレブレムだなw
- 178 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:10:33 ID:9+AmEZ1YO
- お国の馬鹿大臣様
- 179 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:11:52 ID:tMyiKdHc0
- >>174
外国に居てお土産が日本の漫画だったら確かに嬉しいな
- 180 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:14:28 ID:/bDTCG9+0
- 軍事力を拡大して世界大戦を起せるほどになれば
常任理事の椅子なんて黙っていても手に入る。
金で買おうとする発想が間違いだ。
世界では金を出した奴は馬鹿か負け扱いだ。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:18:46 ID:Bd1Tc/Cp0
- >>168
なんだか先が見えて来たりして↓
【海外/中国】月探査計画・有人宇宙飛行船打ち上げ 「経済理由」で延期
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141807182/
- 182 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:14:08 ID:TtsJcXMP0
- 現実問題、アフリカにはお金が必要であり、お金で意見を簡単に変えてしまうからいいんじゃない?
- 183 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:16:30 ID:ScyAG5sp0
- どうせ金で票を買うなら必要な時だけばら撒けよ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:20:15 ID:DjDnU8ku0
- >>181
これ結構深刻な問題なのよ
技術的には旧ソ連のものをそのままパクるだけで良いんだけど
それですら延期になってしまった
中国の国力を誇示するどころか全くの逆効果の結果
正直、きつい
- 185 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:21:52 ID:F2hikkAW0
- 票取りのために金かしてるとか、そのまま受け取ってる人間がこんなに多いのか……
麻生だって中国がいる限り絶対常任理事にはなれないって分かってるし。
↓分担金を減らす政策と連動してるじゃん。
【国連分担金交渉】ロシアが日本の下限導入案に反対 国連予算分担率で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141808116/
- 186 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:28:58 ID:cAIOKJWj0
- >>181
これ結構深刻な問題なのよ
しょせんGDPが関東と代わらない小国だろ?シナ
- 187 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:30:54 ID:hzj9CxOB0
- >>186
そんな事はないよ
中国様は超経済大国です
なので経済弱国の日本がODAをやる必要はないのです
- 188 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:02:18 ID:bOWZl3b10
- 随分と気前がいいけど、支持してもらえる保証があるんだろうな?
- 189 :あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/03/08(水) 21:08:48 ID:mCtIcjxl0 ?
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
麻生 太郎 [ T.Asso ]
(1940〜 JAPAN)
- 190 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:11:18 ID:rAG1QaT40
- また金ばらまくのか?
今までそれをやってきて、効果が得られなかったんじゃないのか?
・・・バカなんだか何だかよくわからねー。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:14:53 ID:paySq5Ck0
- アフリカなんてクーデター起こったら1から交渉やり直し
- 192 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:16:39 ID:62zGIp2D0
- >>190
金をやることにより一時的にせよ
権力者の歓心は買える。また政府転覆を防げる。
(金で武器やらを買っちゃうからね)
一応は貿易関係もあるし、政治的混乱を防ぐ意味で
良いことなんだろうけど、ちゃんと考えてるかと言うと…。
金さえやれば良い訳ではない。票を買いたいという理由なら、今度は浅はかだと言いたい。
- 193 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:19:11 ID:lHHyeRou0
- 政情不安定なアフリカ諸国に金ばら撒いてどうする?
ばら撒くなら東南アジアだろ!!
- 194 :名無しさん@5周年:2006/03/08(水) 21:32:08 ID:jH5ZrFzV0
- もう特亜以外ならどこにあげてもいいようなきがしてきたよ
- 195 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:54:38 ID:Fa9Q2CR80
- 残念ながらアフリカから見て
日本も中国も韓国も同じように見えています。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:00:57 ID:sbjkMYib0
- >>195
そういえば小学校低学年の時、韓国は中国の一部で、香港とか上海みたいな一地方だと思っていた
- 197 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:21:13 ID:tD956L6t0
- 【政治?】麻生外相「日本だけ例外にしろと言う方がおかしい」浅田真央の五輪出場★2(1001)
http://news19.2ch.net33.tripod.com/log/1135077897.html
【政治?】麻生外相「日本だけ例外にしろと言う方がおかしい」浅田真央五輪出場で★3(1001)
http://news19.2ch.net33.tripod.com/log/1135090780.html
【政治?】麻生外相「日本だけ例外にしろと言う方がおかしい」浅田真央五輪出場で★4(1001)
http://news19.2ch.net33.tripod.com/log/1135144380.html
【政治?】麻生外相「日本だけ例外にしろと言う方がおかしい」浅田真央五輪出場で★5(1001)
http://news19.2ch.net34.tripod.com/log/1135256099.html
【政治】第3次小泉改造内閣、麻生氏が外相に(1001)
http://news19.2ch.net17.tripod.com/log/1130743784.html
- 198 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:23:28 ID:3WXGlAD60
- 日本人はクロンボのことなんかなーんもわかっちゃいない。
さすがクロンボの扱いはイギリス人にでも聞くがよい。
- 199 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:34:00 ID:Q0vxAnMb0
- 東南アジアは中国の恫喝に逆らえんから票は期待せん方がいいだろ
ま、日本が農業分野でも開放するなら話が違うだろうが、そう言う事は日本にはできんしな
- 200 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:36:07 ID:knix/OAw0
- ふざけんな!底が抜けた財布みたいなこと言ってんじゃねぇ!
- 201 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:38:46 ID:knix/OAw0
- あれだろ。イギリスとかがアフリカに借金させた金を、
日本に出させてチャラにしようという目論見だ!
- 202 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/03/08(水) 22:46:07 ID:1+ix9L140
- あふぉか!常任理事国になる必要なし。これが潰れると、外務省の仕事が
無くなる訳でもあるまい。
国内の失業対策しろ!
- 203 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:50:29 ID:00pfOChrO
- 釣られてるだろ、これ。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:59:54 ID:zmUcEcT90
- 中国へのODAは利子付で期限どおりにきっちり返してくれるけど、
アフリカへのODAは・・・まあ、踏み倒されるわな
- 205 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:01:06 ID:n6GqaolO0
- 支那へのODA今年度中に廃止してくれたら、麻生様のちんぽをふやけるまでしゃぶりたい。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:02 ID:RRqEOTAOO
- 中国のODAは廃止でお願いします、麻生閣下。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:53 ID:0yvu0LnX0
- いいぞ。露骨に行けい。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:05:31 ID:Bd1Tc/Cp0
- 中露は国連分担金5%拠出を 麻生外相
麻生太郎外相は8日午後、日本記者クラブで会見し、ニューヨークの国連本部で実質的に始
まっている分担金交渉に関連し、安全保障理事会常任理事国に最低5%の分担率を課す下限設
定を日本政府として提案する方針を正式に表明した。同時に日本の現在の分担率19.5%の
引き下げを求めない考えを示した。
麻生氏は、常任理事国5カ国の中で中国、ロシアの2005年の分担率がそれぞれ2.1
%、1.1%と低額にとどまっていると指摘。その上で「5%ぐらい出してほしい、日本は今
のまま19.5%払ってもいいよというのが言い分だ」と述べた。
麻生氏は、これまでにも国連の分担率について「地位と責任に応じたものとするよう国連行
財政改革に取り組む」と主張してきたが、具体的な提案を明らかにしたのは初めて。
また、陸上自衛隊の撤退問題について、宗教対立でイラク国内の治安情勢が悪化しているこ
とを受け、「米英豪各国も含め、(新)政権ができていない状況で、なかなか難しくなったと
思う」と述べ、現状での撤退判断は困難との認識を示した。
北京で6、7両日に開かれた東シナ海の天然ガス田開発をめぐる日中政府間協議で、中国側
が尖閣諸島周辺海域などの共同開発を新たに提案したことに関しては「尖閣諸島は歴史的にも
国際法上も日本の領土だとはっきりしている。共同開発をするつもりはない」と強調した。
ttp://www.sankei.co.jp/news/060308/sei088.htm
- 209 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:06:07 ID:9Vkefs0f0
- 常任理事国になるよりも分担金の負担を軽くするほうが得策
- 210 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:07:21 ID:HBo6Dt7a0
- 日本のODAで、英仏産の武器を買うわけだが・・・
- 211 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:11:35 ID:Bd1Tc/Cp0
- >>210
麻生はそういうODAの貸し方をするつもりはないみたいですよ。
(例:インドの地下鉄)
- 212 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:13:25 ID:kyLxsQe+0
- >>204
踏み倒されても良いから、利権は確保して欲しいね
レアメタルとか、おもしろ黒人とか。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:24:35 ID:OrRN+mkqO
- 麻生の事を好きになりかけてたのに、また嫌いになった
アフリカみたいな恩知らずなカス共へ金をやるなよ
- 214 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:47 ID:hV/u6nrD0
- アフリカへの捕鯨普及活動なんてどうだろ。
貧国のタンパク源の為の鯨資源活用という事で。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:00 ID:Ufm3iFDe0
- アフリカに鯨いるのかお?
- 216 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:48 ID:2JkRG8Yd0
- お前の私財で頼むよ。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:03 ID:oHVjh5ta0
- 特亜に流してたぶんを、アフリカに。
あとODA利権を外務省から切り離すべし。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:27:49 ID:Kjti2cDZ0
- >>213
別にお前みたいなアホに好きになってもらう必要も無いよ。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:20:46 ID:UqgtrjS20
- 国連安保理事国会議は常任理事国の醜い欲望を実現させる悪魔の毒毒会議だ。
ちなみに中国は常任理事国だ。国連安保理で独裁国家A国が吊るし上げに遭う。
すると、中国が拒否権をちらつかせて独裁国家A国を救う。
(例、スーダンの国連安保理決議1564号で拒否権をちらつかせて骨抜きにする。)
そうすると独裁国家A国は中国に感謝して天然資源を朝貢する。
中国ウハウハ、有頂天、笑いが止まらない。
( `ハ´) < 常任理事国のウマミ、悪の華 我、諸侯の中の王者アル
【スーダン】中国は国有企業の「中国石油」や「中国海洋石油」を通じ
総額40億ドルを投資し、スーダンからは輸入石油全体の7%を得ている。中国は
技術供与や油田防衛の警備部隊供与から、ダルフールでの虐殺に関する
スーダン政府への国連の制裁を弱めることまでを含む「包括援助」をしている。
中国は軍事援助をも急速に増やしてきた。
【アンゴラ】スーダン同様に自国民の人権弾圧を非難される政権は、中国からの
石油関連の特別融資総額20億ドルを受け入れた。中国にとってアンゴラは
世界第2の石油輸入国で、アンゴラ政府高官用に住宅多数を建造して寄付した。
【チャド】台湾との外交関係を保つこの国へも中国は触手を伸ばし、
「中国石油ガス」との間で石油共同生産協定を結んだ。
【ジンバブエ】人権弾圧と独裁で世界的に悪名の高いムガベ大統領に対し中国は
「パートナーシップ」を誇示し、戦闘機12機を売却した。国連での
ジンバブエ非難をも抑えてきた。中国はその代わりにジンバブエのプラチナ(白金)を
独占的に入手できる協定を結んだ。
【ナイジェリア】中国はこの7月に国有企業の「中国長城工業」を通じて、
ナイジェリア政府のために人工衛星を打ち上げると約束した。そのための具体的な
技術支援はナイジェリアの石油と天然ガスへのアクセス権と引き換えのように
なっていた。米英やフランスの企業計21社を抑えてのアクセス権獲得だった。
「中国資源外交、アフリカで拡大 テロ支援・独裁国家へ接近」 産経2005/08/28
軍事色の濃い中国のエネルギー外交
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/i/04/index.html
http://newsstation.info/up/img/ns6290.jpg グロ注意
- 220 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:43:41 ID:KZDflLaC0
- >>213
ヒッキー国家の末路が隣に現存してるのに、それでも孤立主義?
中国がアフリカに大量に金ばら撒いてるのを知ってて言ってる
のなら、その選択は不許可だ。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:13:46 ID:Ty9J4BoJ0
- 一度3年くらい全部止めれば外交カードとしての価値が上がると思うが
- 222 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:21:37 ID:zFlkCtD0O
- コイツ駄目だな。どうやら空気読めないみたいだ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:25:12 ID:A/4IJszU0
- まずは中国へのODAを止めろ。それからだろ。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:25:17 ID:/T3YBRDx0
- 遅いよ今頃。
アフリカは既に中国のODA外交で取り込まれてる。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:30:07 ID:nGZhLcUT0
- > 麻生外務大臣は、国連改革について、「安全保障理事会の改革を
> 実現させるため、今の国連総会の会期が終了することし9月までに見通しをつけたい。
> そのためにはアフリカ各国の協力が必要だ」
中国ロビー活動が、アフリカ汚染してるからな・・・巻き返し開始だ。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:30:32 ID:TdbRacFi0
- http://plaza.rakuten.co.jp/montoya/
スーダン最低!!!!!!!!!
- 227 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:32:45 ID:Sr+xG6Nv0
- 飴と鞭を使い分けて欲しい
- 228 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:35:01 ID:i7XilJ5M0
- 海外に金ばらまく前に余裕で日本の若者にあげるべきだろ・・・
子供が生まれたら金あげるとかさ・・・
ま、
それをしないから少子化なんだが
- 229 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:36:46 ID:tdprdMWO0
- 30もの国にばらまけばODAの成果がはっきりしなくなる。
最初は絶対成功しそうな数カ国に的絞って援助し、
他国の歓心を買うべきだ。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:40:47 ID:9bMLtTV9O
- カネは当然ながら中国に負けてない。
アフリカが中国になびくのは
欧米の圧力から守ってくれるからだよ。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:42:07 ID:BSceSKX80
- 中国、韓国、北朝鮮以外だったらどんどん援助して良いよ
- 232 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:45:25 ID:pY8xe9ES0
- 次の総理は安部よりも麻生が良いと思ったが、麻生のおっさんは
おっさんで、日本の常任理事国入りの実現にアフリカ30カ国にODA倍増
なんて表明しやがって、日本は今いくら赤字国債あるのか知ってて
やってるのか。
日本の常任理事国入りの実現に、アフリカ30カ国に金ばらまいたって、
中国やアメリカが反対する限り十現しないだろうが!
安部は安部で、中国の留学生大量受け入れするは、麻生は麻生で
税金ばら撒きやりやがって、これじゃ、先が思いやられるな!!
- 233 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:46:14 ID:+W+muL3S0
- 自民はこれ失敗すれば政権交代するぐらいの覚悟はあるの?
町村の時はお金まいて大使まで集めてがんばったのに失敗。
この責任を明確にしろと。2度同じ過ちを繰り返すのはワザとやってると
思われるぞ。 五輪招致にお金使いまくって失敗した大阪と同じ構造。
失敗しても責任取らずにオイシイって構造は国民はもう許さない。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:48:15 ID:PjKJlEAVO
- 目的は、支那はアフリカの石油vsニポンは常任理事国入り、でつか。
- 235 :232:2006/03/09(木) 09:51:28 ID:pY8xe9ES0
- 十現 ×
実現 ○
- 236 :名無しさん:2006/03/09(木) 09:52:45 ID:jJsnjbNu0
- >>233
政権交代ってどこと政権交代すんの?
- 237 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:55:49 ID:N7k1ckBo0
- まあ思ったほどの効果は上げられないだろうな。
アフリカ各国が中国から援助を引き出すためのネタに使われるだけ。
外交はアメとムチが必要なのに日本はアメだけだからいつも舐められ取られ損だ。
中国の外交手法は下品で陰湿で執念深くて醜いが、日本より圧倒的に効果的だ。
特にアフリカ南米あたりの発展途上国相手では段違いの差が出てる。
日本は上品過ぎるんだよな。
中国を見習えとは言わないが、せめてアメリカやフランス並みにやって欲しい。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:00:18 ID:qFENUZkb0
- >>232
中国のODAをアフリカに回すだけだから、心配しなくていいよ。
中国向けODA削減の口実にもなるし
- 239 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:01:46 ID:4CpbznLM0
- アフリカのゴロツキ国家にカネばら撒きか。モッタイネ。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:03:23 ID:7/ltKZyO0
- 麻生のガキは余計なことするなこのボケ2世
- 241 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:03:47 ID:JXOTOs8D0
- なんで2chって特定の政治家をマンセーするんだろう
キモ
- 242 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:08:57 ID:rmNsZhZ/0
- 中国に散々貢いできた結果が超反日大国だもんな
ODAってほんとに効果あんの?
- 243 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:11:29 ID:blpFhsCb0
- でも、アフリカからみたら、日本が常任理事国入りしないほうがODA倍増の口実ができるので好ましかったりする罠
- 244 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:11:46 ID:/T3YBRDx0
- >>241
他にまともなこと言う奴がいないからだろ。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:14:36 ID:4KQo9bGS0
- 焼肉外相だな
- 246 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:15:54 ID:nunIU3NSO
- >>241
てめーみたいに火扇る奴がいるからだろうが
- 247 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:22:57 ID:MHGldJeV0
- また、金ばら撒きか。
ホント日本の国会議員や官僚は無能だなw
むしろ分担金をシナチク以下の金額にしてODAストップして
「ODAや分担金の多くは常任理事国が多くを負担すべき」
と宣言しろよ。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:24:19 ID:gZRUwAXi0
- うわ、こりゃ露骨だな
- 249 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:24:25 ID:JXOTOs8D0
- >>244
それも悲しいよなぁ
>>246
すまんな
- 250 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:27:54 ID:sZ+ePLNgO
- 核ミサイルをもてば入れます
経済は一流だしね
- 251 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:28:16 ID:nunIU3NSO
- >>247
サヨクに殺されそうだな
- 252 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:37:25 ID:IkJbvnuD0
- >>230
圧力ってか、本質的に彼らは欧米随従の精神を持っていると思う。
中国は途上国の頭としても役に立つし、欧米に対して自分らを
疎遠にするなというメッセージにもなる。
政治力のない日本は蚊帳の外。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:41:57 ID:InXfJymx0
- いつまでも性善説でODAやってる場合じゃないと思うんだが。
アフリカは日本が常任理事国になるよりもならない方がウマー
いつも日本のほうから擦り寄ってきてくれるし、それに
中国との駆け引きにも使えるしな、ぐらいなもんだろ。
これを崩すには・・・
- 254 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:43:58 ID:/T3YBRDx0
- >>252
簡単に言えば
「おい欧米、俺たちのこともっと優遇しないと中国に付いていっちゃうよ?それでもいいのかい?」
恐喝の世界ですな。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:45:14 ID:Ipp7X3wp0
- 前もこんなことなかったか?
ODA増額→日本の常任理事国入りに反対
- 256 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:47:10 ID:nunIU3NSO
- 日本にはアメリカ国債という最強の盾があるからな
もしこれをバラ売りしたら世界経済の終了と
- 257 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:00:25 ID:zOn1/A2WO
- 実らん金だな
- 258 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:05:42 ID:nGZhLcUT0
- 国連改革は、やはり外務省の悲願ということか・・・
今度は失敗しないように、念入りにアメリカと調整しながらお願いしたいですね♪
新しい器ができそうにもないし・・・しょうがないか。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:07:15 ID:wrpwPDbg0
- かわりにシナ地区0ならおk。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:44:04 ID:H21QThLV0
- また払うだけ?
- 261 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:46:21 ID:6ua1Uw6R0
- >>256
だから、売りたくても売れない不良債権なのだが。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:07:01 ID:UqgtrjS20
- >>258
「日本が常任理事国になっても日本は米国の二票目になる。
だから、日本は常任理事国になる必要はない。」
と寺島実郎をはじめとする左翼論客が言う。
そんな左翼理論が日本国内の議論で圧勝し、政治的に制圧している。
しかし、現実の日本は国連を舞台に国益を追求し大立ち回りをしている。
日本は国益をかけて米国に真正面からケンカを売って安保理で反米票を投じている。
それで、日本の反米行為から、日本は米国から敬遠されている。
だから、米国から「日本常任理事国入り待望論」「日本救世主伝説」は出てこない。
「常任理」候補は反米的?米研究機関が国連投票を分析
http://72.14.203.104/search?q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fworld%2Fnews%2F20050820i114.htm&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
国連安全保障理事会の拡大に対するアメリカの基本政策と日本の国連における投票行動
http://www.redcruise.com/nakaoka/index.php?p=142
日本は何故、常任理事国になれないのか
元国連大使現在 (財)フォーリン・プレスセンター理事長 波多野敬雄
http://www.jica.go.jp/jicapark/crossroad/0205/03.html
英のハネイ大使は私の離任に当たって
「日本は銀のお皿に載せて常任理事国のポストがオファーされるのを
待っているようだが、そんな事態は起こらない。
日本が入りたいなら自ら一生懸命キャンペーンすべきだ」
と発言しました。残念ながらその日本国内の雰囲気は今も残っているようです。
ちなみに、常任理事国が拒否権を持つようになったのは
国際連合の前、国際連盟のときに
・国際連盟に縛られるのが嫌で言い出しっぺのクセに参加しなかったアメリカ
・常任理時国なのに自国に不利な「満州から出てけ」議決をされ脱退した日本
みたいな国を出さないため。
「満州から出てけ」とユダヤ権益議決で日本を米国がいじめたから
第二次世界大戦になってしまった。
あの当時、常任理事国の日本に拒否権があったらあの決議を握りつぶせたのに…。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:57:13 ID:/o+s+7420
- 自分の財布に金が無いのに、他人にデカい面したくて金ばら撒いちゃう国家。
結果的に、周りからは良い金づるとしか見られていない。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:27:45 ID:yRwih7NJ0
- そもそも常任理事国が自ら後進国とのたまうのが変な話だし
ODAの理念からいえば、アフリカのような所に出すのが(・∀・)イイ
- 265 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:31:12 ID:2sLfj3AsO
- 借金を返してからにしろクソボケ。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:34:00 ID:9//h+xlH0
- エェェェェェエ
まだシナのODA無くしてないんだよね?
麻生・・
- 267 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:00:05 ID:tC32zaAL0
- 国連に出してるカネ……英+仏+中+ロ<日本
出しすぎだよ
- 268 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:24:21 ID:R0JpMM5v0
- アフリカなんて不毛の大地はあまり関わりたくないな
弱小国のくせに票だけはたくさん持ってて態度がでかくて気に入らない
援助するにしてもする国は選べよ
台湾と国交のある国は優先的にODAをやるべき
- 269 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:36:20 ID:+J6wVa3C0
- >>266
どっか削減した分(どうせ中国あたり)アフリカ行き。ODA総額が増えるわけじゃない。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:54:48 ID:mIsE0aPB0
- 気前がいいけど、勝算は?
- 271 :バッファロー吾郎φ ★:2006/03/10(金) 13:32:51 ID:???0
- 【国連安保理】15カ国を21カ国に拡大案支持せず ボルトン米国連大使が牽制 日本は極めて苦しい立場に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141965130/
- 272 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:22:05 ID:NEtClM6M0
- 先に払う話をする麻生は交渉下手
- 273 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:31:28 ID:3BHGR95V0
- 成功報酬にしないと意味ないじゃんw
- 274 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:59:13 ID:zeKL4lU9O
- 本田もアフリカで労働者確保すればいいのに
- 275 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:19:17 ID:xcNNjYFe0
- >>273
常任理事のポーズだけだから良いんだよ。
あくまで中国牽制でしょ。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 07:47:39 ID:tqQ8tBAe0
- 金が余っているのかよ!!
- 277 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 07:53:54 ID:fKlLfPW+0
- そんな金どこに余裕がありのか・・・
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
- 278 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 07:55:19 ID:Nk7xH57b0
- >>36
外務省や新聞記事で検索かけたが、そんなこと本人は言って無い。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 07:55:36 ID:GuHVwvWO0
- 特アに払うよりはマシなんだろうが・・・
中国とか韓国なんか払う優秀な御仁なんだから払う必要ないでしょw
- 280 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 07:55:57 ID:l9EDJDYV0
- 常任理事国になんてならなくったっていいわい。
なんの得があるんだ?
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★