■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Winny】 防衛庁長官 「7万台のパソコン、今月中に購入」…自衛隊・私物PC使用対策で★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/03/08(水) 23:23:34 ID:???0
- ★防衛庁 パソコン7万台購入へ
・額賀防衛庁長官は、8日の参議院予算委員会で、自衛隊の内部資料がインターネット
上に流出する問題が相次いでいる背景には隊員が私物のパソコンを業務に使用して
いる実態があるとして、今月中に7万台のパソコンを購入する方針を明らかにしました。
この中で、額賀防衛庁長官は、内部資料のインターネット上への流出が相次いでいる
背景には、自衛隊で支給しているパソコンが足りず、隊員の私物で補っている実態が
あるとしたうえで、「陸上自衛隊で6万台、海上自衛隊と航空自衛隊で1万台のあわせて
7万台を今月中に購入し、再発防止の態勢を整えたい」と述べました。
また、麻生外務大臣は、国連分担金の日本の負担が重すぎるという指摘があることに
ついて「日本は今のまま払ってもいいが、役割に比べて負担が軽い国がある。そういう
国にこそ、最低何パーセントは払ってくださいということで、ほかの貧しい国の負担が
減らせるのではないか」と述べ、常任理事国である中国やロシアを念頭に負担の増加を
求めたいという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/08/k20060308000125.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/08/d20060308000125.html
※関連スレ
・【海自とWinny】 米軍の極秘資料まで流出…防衛庁は「詳細は明らかにできない」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141572212/
・【Winny】 ついに、「ウィニー厳禁」を通達…警察庁が緊急対策★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141777982/
・【政治】 小泉首相 「(Winnyによる情報流出で、)守秘義務が甘い!」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141783019/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141816117/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:23:56 ID:ESH7VzuJ0
- 2get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●04/10/31〜04/12/4(約一ヶ月) ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日 112,156 570,427
月 112,154 578,778
火 129,723 663,307
水 135,968 (゚∀゚) 691,140
木 138,939 (゚∀゚) 711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金 135,775 (゚∀゚) 683,145
土 124,428 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:24:05 ID:xkLAfcZz0
- 2?
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:24:24 ID:B3JQDGMf0
- 氏
- 5 :@個人情報保護士:2006/03/08(水) 23:25:01 ID:CtzYskxz0
- なんか8400円の認定試験ってぼったくられた気分
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:25:19 ID:9FGkKpHW0
- やっぱり日立NEC富士通のどれかだと思うんだけど…。
7万台の入札って一台いくらぐらいになるんだろう
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:25:50 ID:Zp86giFS0
- ソフトはnyで落とすなよw
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:26:27 ID:383i3YQ10
- 7万円台じゃないのね
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:26:44 ID:djD7Hg4m0
- パソコン買ってくれなかったんだよな、自衛隊は
仕方がないので実費で買ってたと聞いたが
- 10 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:27:27 ID:Nk9pMjy60
- hpでいいじゃん
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:27:39 ID:UtdM8RQo0
-
ローブローウイルス 亀
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:27:44 ID:C5uhSivV0
- 7万程度で株価はあがらないだろうけど
管理システムとか統合鯖をくむなら結構な額になるな。
まーた接待、談合、癒着、のーパンしゃぶしゃぶ、プチエンジェルに税金が使われるのか・・
もうこんな国滅びてしまえ
- 13 :名無しさん@6周年 :2006/03/08(水) 23:28:02 ID:l2cf6h5j0
- Winnyばかり言われてるけど、MXとかLime、Cabos Share は大丈夫何?
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:28:21 ID:gyJKLyBG0
- これでnyを使用しても逮捕されることはなくなったんだな。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:28:43 ID:OrRN+mkqO
- なにこれ、情報漏洩が凄いんでアホ共にny専用機を7万台買ってやるのか?w
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:13 ID:/HInAhM30
- 業販だとNECめちゃめちゃ安いよ。
うちの会社と付き合いあるNECの代理店だと
PenM 1.4MHz、512MB、40GB、1.41"LCD、DVD/CD-R/W、XP Pro、Office2003
で98,000円だった。
正直ありえねえって思ったね。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:15 ID:CtzYskxz0
- >>前スレ982
> 7万台を一ヶ月で発注とか、そんなおおざっぱな考えで堅固な体制が作れるとは思えないんだよね。
> メーカーや業者だって何重にも関わるだろうし、統一的なポリシーがすぐ作れるかね?
> とりあえずモノを調達、、、で終わる気がするんだね
考案者の素性も計画も知らんので、適当な計画なのかわからんが、
ポリシーが統一できないから私物PCでも可っていう結論はおかしい。
とりあえずモノ調達で終わるかどうかは今後の問題であって、
今現在の問題である私物PCで公務を行っている という状態を解消するのが先決だと思うがね。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:24 ID:iVc5Oeo70
- 最初かっらクソ財務省は金出していればよかったのに
でも購入するのがソーテックだのレノボとかだったら笑えるな
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:42 ID:WMkmgBG4O
- 大体六万位のかね
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:29:48 ID:bfCiPtGE0
- シンクライアント化汁
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:32:07 ID:zuN1ID2o0
- >>20
KNOPPIXのほうがいいぞ。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:32:16 ID:C5uhSivV0
- どちらかというと基地の入り口でチェックして私的な電子機器の持ち込みを
禁止するべきだと思うんだけどね。新しいPCを買ってもデータをメモリースティックに
入れて家で仕事したりしてキンタマにかかったら目もあてられない。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:34:23 ID:Z7GOOM5E0
- 突貫でのシステム構築中に機密情報紛失・流出するに100Winny
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:34:58 ID:xTgzn3lL0
- >>22
だからデータを持ち出せないようにすればいいだけ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:34:59 ID:CtzYskxz0
- >>22
私物PCを持ち込まないとPCが足りない
だから私物PCの持込を防ぐために、新しいPCを買う。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:35:32 ID:I+g2XmT90
- 自衛隊、防衛庁に必要なもの
「 情報の取り扱いについて 」なるセキュリティーポリシーを立てること。
情報漏洩する時点で自衛隊の負け。
自衛隊の情報漏洩でアメリカが一番ショックを受けている。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:35:42 ID:0+pK5IPY0
- とするとどっかのベンダーでセットアップの仕事が大量に発生するん(´・ω・`)?
久しぶりに働こうかな。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:35:42 ID:xuMxXboM0
- >>17
そう、公務で必要なものは全て支給して、私物PCを完全に排除できる環境に
持っていかない事にはどうにもならない。。
セキュリティーポリシー云々は、その次の段階の話。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:26 ID:C5uhSivV0
- シンクライアントは制約が多すぎる
大量のデータを扱うにはファイル鯖がいるし
ユーザーにとっては不便になる。
家の大学がそうだし
メモリ1.5Gで半分がOS領域、半分がデータ領域だから700M以上のデータは
取り扱えない。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:30 ID:eFr2TGIe0
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141827814/992
デスクでしたw
>>22
100%なくすと考えれば入り口チェックは必要だが、
少なくとも私物PCの利用をさせないという事で、
過失によるものはなくなると思うよ。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:38 ID:4NgGunbn0
- OSはMS-DOS
Lotus123と桐、松、一太郎Ver3
Wordparfect
が搭載されたパナソニック製だったらすごいな
- 32 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:29 ID:Na8MRooZ0
- リナックスじゃダメなの?
教えて、エロイ人
- 33 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:31 ID:OvjJm6cZ0
- >>24
メールもつかうなとか、自衛隊のネットワークは外界と完全に遮断しろとか?
- 34 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:32 ID:dtCq87Zh0
- パソンコン代金だけではなくネットワークの設定やソフト代も含めると莫大な金額になるね。
それで7万台のパソコンがフル稼働すればいいが、おそらく大半が飾りになるのは目に見えている。
だから、俺に買ってくれ。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:35 ID:M3PIplxv0
- シンクライアント化しかないね。
今は、ICカード認証使っているけど、全員にICカードか手のひら認証。
っつか、女性隊員が少ないのが(ry
- 36 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:37:44 ID:sn7ernXc0
- 7万円台のPCって性能悪すぎでしょ・・・
3DCGを使った海面図とかまともに動かせるグラフィックボードじゃないぞ
CPUもモメリもダメダメ、マシン的に遅いだろ?せめて25万前後のじゃないと・・・
- 37 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:38:26 ID:KVBMAYEc0
- Lenovoを導入したりしてwwwww
- 38 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:38:30 ID:Yp3/1UqM0
- >>22
USBポート使用禁止、フロッピー無しPCぐらいなら簡単にできる。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:38:43 ID:FJOSfjGA0
- レノボだったりして
- 40 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/08(水) 23:38:49 ID:glCcvV0w0
- >>24
それをスタンドアロン環境でどうやったらいいか誰か教えてください
職場で必要なファイルの交換が出来ても
それを自宅に持って行っても読み込めないシステム
自衛隊用USBメモリーをつくって XPとかでも標準でドライバが無く
官品PCにだけドライバがある でそのドライバを官品PCから引き抜けないように細工
ってアイデアはいけるでしょうか?
- 41 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:16 ID:xuMxXboM0
- >>22
物理的にデータの持ち出しを不可能にするのは、幾らでもやりようがある。
私物PCが必要な環境ではそれすら不可能。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:17 ID:3r8AwlFB0
- >>36
釣りだよね?
- 43 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:39 ID:Pm0LT2r50
- 90式戦車2台我慢すりゃ、購入できる値段じゃないか。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:55 ID:eFr2TGIe0
- >>32
事務ごときでそんなものを使わせるのはきわめて非効率じゃないの?
>>36
よぅドM
- 45 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:39:55 ID:uHO4VYdxo
-
また税金の無駄遣いか?!
今までだってエロ動画見るくらいにしか使ってないだろ
- 46 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:40:29 ID:NjRJ0fjE0
- >>17
まあ、トップダウンでワクを打ち出さないと動けない組織なんだろうとは思うけど、
自衛隊って二十数万人だっけ?いままでPCがゼロ台ってことはないでしょ。
数万台以上はあると思われ。で追加7万台って、ドンブリ勘定過ぎない?
業務上の必要性を精査するとかをすっとばしてそういう話にもってくのが
いい加減さの表れだと思うのさ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:40:31 ID:zuN1ID2o0
- >>36
DELLなら、けっこういいスペックになる。
今は、ほんとパソコンは激安だよなー。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:40:41 ID:HrogCXjX0
- >>36
使う用途によりけりでしょ。
ちょっとした書類作るのでwordやexcelを使うぐらいの人には
ハイスペックなんて必要ないわけだし。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:40:44 ID:0+pK5IPY0
- >>40
ポリシーとかで使用できなく出来ると思ったけど、出来ないんだっけ?
>>36
ん(´・ω・`)?
- 50 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:00 ID:Yp3/1UqM0
- >>40
LAN構築してデータ共有。
USBポートは仕様不可でOK。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:05 ID:CtzYskxz0
- >>36
市役所職員だけど、メモリが256MBしかなく 買ってもらえないので、
一部、図面は色鉛筆で色塗りしたりしてるわ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:19 ID:lT9BYG1A0
- >>36
ttp://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/emachines/mitsumori/j3034_14m.html
これで十分だろ。
OfficeはOpenOfficeで我慢しろと。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:22 ID:X4GSl3e10
- 今日、狭山市の入間基地そば河川敷に、何か落ちたんだが、
あっという間に回収されたんだけど、どうして、数分以内に
十数台の消防車とかがこれるんだ??
30メートル平方が、真っ黒に焦げまくってたよ。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:24 ID:+/7OKquz0
- osをMS−DOSにすれば、流失の危険は無くなるだろう。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:25 ID:M3PIplxv0
- っつか、勝手にクロスケーブルでデータぶっこ抜く香具師が居るからどうかと?
>>46
大体、1部隊1台ですね。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:41:45 ID:1GhgxQca0
- 自宅に持ち帰って終了
- 57 :名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 23:42:29 ID:FwWxqybt0
- これをきっかけにパソコンの検定でもして
不合格者にはパソコンを与えない、アンド合格するまで減給!だ
そうすればすぐに7万台もいらないだろ
- 58 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:42:35 ID:3SDEY1Vt0
- 年度末に豪勢なお買い物ですね
- 59 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:42:52 ID:8NqDQfq30
- また税金か。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:43:04 ID:VxP8KKbk0
- っつーか、公務員なのに、仕事するのに私物のPC使わされるのか?
ちょっと可哀想すぎないか?
ショボイ民間の会社ならまだしも、業務で使うのに自腹切らされるって酷すぎ。
ちょっと考えられないんだけど。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:43:38 ID:C5uhSivV0
- >>36
【Winny】 防衛庁長官 「7万円台のパソコン、今月中に購入」…自衛隊・私物PC使用対策で★2
- 62 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:43:51 ID:CtzYskxz0
- >>46
PCの数を把握してないので、
7万が適当なのか、6万でいいのか8万必要なのかは知らん。
だが少なくとも、今の状況は放置できない
それともアレか。18年度に業務システム計画をコンサル委託して検討し、
19年度まで私物PCを許可しろってのか。
- 63 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/08(水) 23:43:55 ID:glCcvV0w0
- >>50
LAN構築はおそらく無理
管理者がいない だから難しい
うちの駐屯地も 過去PCに詳しい人が LANを構成して管理しているときは良かったですが
その人が転属した瞬間 ブラスター地獄
- 64 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:43:56 ID:I+g2XmT90
- pcで情報漏洩が怖い?
自衛隊はミサイルも大砲も持っている、
PC使うノウハウも武器を管理運用するノウハウも
基本的(基礎的な考え方)な部分では同じ。
ノートPC、戦場に忘れるバカが出ないことを祈る。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:24 ID:wr9ikKnM0
- シンクライアントにすべき。
ローカルの操作でアプリケーションがインストールできない設定で。
USBメモリもフロッピーもつなげないやつ。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:36 ID:s9RDIQ230
- レッツノート買えやゴラ
- 67 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:38 ID:M3PIplxv0
- >> 54
MS-DOSでも、フロッピー、RS-232C。テキストファイルなら余裕。
>>60
自作厨結構多いぞ。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:48 ID:eFr2TGIe0
- >>63
空自にそういうのなかったっけ?
人数少なすぎる?
- 69 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:44:53 ID:KXgzqxGBO
- 海自の流出事件はPC持ち帰りが原因だっけ?
- 70 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:02 ID:qUC3HCki0
- おせーよオボゲー
- 71 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:05 ID:bfCiPtGE0
- 7万台って・・・よく予算付いたな
- 72 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:07 ID:9qvxLBMc0
- 薄々不安だったけど常設じゃなくこれ本気で隊員に支給する気か?
防ぐ情報流出はwinnyだけでいいのかよ
- 73 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:09 ID:zuN1ID2o0
- >>55
入り口の持ち込みパソコンの検査で取り上げられていたら。
不可能だと思います。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:27 ID:Xjr5pg7t0
- 今月中に買いたくても手続き間に合わないから買えないでしょ。
金額的にWTO協定に引っかかるだろうから意見招請からちゃんとやろうね。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:32 ID:xuMxXboM0
- >>50
更にデータの重要度に応じてアクセス権を設定し、関係の無い人間は見る事が出来ないようにする。
一般の事務で使うPCと重要ファイルを扱うPCは物理的にネットワークから切り離せばなお良い。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:45:48 ID:0+pK5IPY0
- >>60
千葉県警だったかな?そこも私物PC買わされてるって話を前に聞いたな。しかもデータ受け渡しがフロッピーだから、
ソニーだかが昔作ったフロッピー保存のデジカメを探してるって(w。
今はどうなのか知らんけど。
- 77 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:03 ID:C5uhSivV0
- 自衛隊員って24万だよな。
24万台必要だとおもうんだが
- 78 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:32 ID:I+g2XmT90
- MS-DOSなら情報流出しまくり。
ドスはセキュリティー機能なしジャン。
ネットにつなげば抜き放題。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:46 ID:bfCiPtGE0
- >>63
わー、うちの会社みたい( ゚Д゚)ポカーン
うちは鯖にアクセスできなくもなってそのままorz
- 80 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:46:57 ID:amKCLelf0
- これが、地方公務員にまで
広がっていくと
いくら必要なんだ?
- 81 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:47:15 ID:jUGKMeTS0
- まぁ、Macにしとけよ。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:47:40 ID:Yp3/1UqM0
- >>63
雇えよいいいかげんに専門家を。
さすがに時代に乗り遅れすぎだろ。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:47:51 ID:W5ORsoqZ0
- 財務省からの一言はまだですか?
- 84 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:00 ID:M3PIplxv0
- >>73
駐屯地の入り口なんていいかげんなもんだぞ?
身分証見せれば車ごとスルーだし。
一時期テロ対策で、車の下回りとか確認はしていたけど、
車載の荷物まではチェックしてなかったし。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:02 ID:0+pK5IPY0
- >>63
( ゚Д゚)エ?
自衛隊ってそんなにPC・ITに疎いのか(´・ω・`)
大丈夫なのか、日本…orz
今回のPC購入とは別個にコンピュータ技術、セキュリティ技術の教育やら、専門の人間も入れるようにしないとまずいな(´・ω・`)
- 86 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:45 ID:xuMxXboM0
- >>80
地方公務員はPCを与える前に、それを使う人間を減らさないとな。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:48:51 ID:EwiIry340
- 24万人いるのに7万台って3交代でつかうのか?
- 88 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:49:02 ID:Hhli8quk0
- 導入するPCのメーカーは談合で決めます
- 89 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:49:06 ID:NjRJ0fjE0
- >>55
> 大体、1部隊1台ですね。
そこまで悲惨だと、どうか支給してあげてくださいと言わざるをえないw
- 90 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:49:48 ID:yNQy3t5Q0
- どうせ天下り先から調達だろうな
- 91 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:11 ID:DPbO/PhT0
- 俺自衛隊に入ろうかな。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:12 ID:MF0pKgSk0
- >>60
そうやって国民の同情と理解を得て
増税するのが奴等の手です
奴等は、「今は我慢のとき。ここさえ乗り切れば(国民を騙して税金でウハウハの)バラ色の生活が待っているぞ」と企んでいるんじゃね?
- 93 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:56 ID:1LKMQA+c0
- 前スレ>930
漏れの今の仕事の半分がソレダw
おかげで本来の業務が進まないorz
おのれ○○3佐
- 94 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:50:59 ID:amKCLelf0
- >>86
そうかも知れんが、私物PCはどうかしてる。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:27 ID:zuN1ID2o0
- >>63
大丈夫すか??
ネットワーク管理者は特殊部隊にして別編成したほうが効果的だと思うっす。
外注はだめ。そこで漏れる可能性は十分あるから(実際Fのために漏れたことがある)。
情報のかなめを軽視ししたら、マジで作戦に支障が出ると思います。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:32 ID:bfCiPtGE0
- >>85
自衛隊っつーか、今の団塊世代にPCに疎いのが多いんじゃないかな?
民間でも、セキュリティ?ソレ入れたら、いくら儲かるんだ?って上役多いよ
- 97 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:41 ID:VxP8KKbk0
- 情報漏えいさせた人間の処分ってどうなったんだろう?
即懲戒免職くらいにしたんだろうなあ・・・
甘やかすからデータ持ち帰りが起きるんだよな。
やってる事は、過失であろうが故意であろうが、スパイと同じ事をしてるんだから、
死刑を含めた罰を考えるのが先だろうに。
セキュリティレベル上げたり、PC支給なんてより、罰則強化が先だ。
フツーに仕事してたら厳しい罰則なんか怖くもなんともないんだし。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:45 ID:NEfldpqK0
- 中古でいいんじゃね
PV500Mクラスだったら一台1万円ぐらいで買えるだろ
- 99 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:51:45 ID:1aaMc4yw0
- このスレの自衛隊員率は異常
- 100 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:12 ID:eFr2TGIe0
- >>77>>87
普通科とかで各自に割り当てる必要があると思うか?
- 101 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:37 ID:Pm0LT2r50
- ほんま自衛隊は大丈夫か?。 米軍はヘルメットにCCDカメラをつけて、
前線の状況をリアルタイムで指令部に送信したり、Excelを開いて
迫撃弾の弾道計算をしたりしているが。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:45 ID:M3PIplxv0
- >>95
が、しかし、納入されるのは恐らくF。
インフラはFだし、今入っているのがFだしな。
- 103 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:55 ID:dixTvX6L0
- 1社からっことは無いな。
NEC、富士通、東芝、日立あたりから分散して調達だろ?
三菱はSAMの件で、取引停止(w
- 104 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:57 ID:C5uhSivV0
- さっさとセキュリティコンサルタントぐらい1基地に3人ぐらいやとえばいいのに
BPSみたいな奴を
- 105 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:52:59 ID:ZBS1Y4Oy0
- てっきり自衛隊には専門部隊がいると思ってたが、
この調子だと、とんでもない小規模な予感・・・・・・
- 106 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:53:26 ID:stn9Jz4Q0
- nyダウンロード部隊作って隊員に配る
- 107 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:53:31 ID:1LKMQA+c0
- とりあえず納入業者にNECは絶対入る。
出入りの兄ちゃんに聞いたから確実、ソースを開かすと俺の首が飛ぶから勘弁。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:53:54 ID:KN/9mO7C0
- 今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140017938/l50
とりあえず、これおいときますね
- 109 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:54:29 ID:gRj5Ve/00
- 公務員といえば教師は100%私物のPCだよな
- 110 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:54:40 ID:byNr/ysg0
- >>99
防衛庁がログとIP開示請求出したりしそうだな。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:55:15 ID:0+pK5IPY0
- まあ何にせよ、一律のスペックの導入するような馬鹿な真似はさせちゃいかんよな(´・ω・`)
民間会社同様に必要な部署には高性能、そうでない部署には中古PCレベルで。
>>96
そうか、そうだよな(´・ω・`)。とはいえこのまま放置しておくのはどうなんだろう。
まさしく抜本的な対策を取らんと(´・ω・`)
トロイやキーロガーやら食らったら大変だな。
>>95
オウムの会社が下請けの下請けに居た奴?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:55:57 ID:C5uhSivV0
- 大体警察のサイバーフォース部隊もどこから金がきて誰がスタッフなのかもわからない
税金の無駄遣いのようにしか見えない。 できてからもう8年ぐらいはたってるけど
今度は内閣セキュリティセンター(http://www.bits.go.jp/)とかいうのができてるし
- 113 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:19 ID:dixTvX6L0
- >>102
陸はFだろうけど、海は日立で、空がNって割り振りなんじゃ?
東芝は割り振り少なそう。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:51 ID:amKCLelf0
- >>109
職員室に1台あるだけだ。そりゃ情報もれるわな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:51 ID:Na8MRooZ0
- 結局、パソコン買っても、対策にはならないんとちゃう?
買ったパソコンでwinnyやれば同じだし、データを持ち帰って家のパソコンでやれば同じ。
そういうことだよね?
教えて、エロイ人
- 116 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:56:55 ID:ETRWvrJF0
- 日本の家電メーカーが潤うのは構わないが、OS等でMicrosoftが潤うのは
何かムカツクものがあるのはどうしてなのだろう。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:57:45 ID:Bvg7hLVeO
- 自衛隊に限らないと思うが、役所は予算が無いとパソコンどころかフロッピーも買えない。
一部、天下りとかする馬鹿が居る一方、多くの者が必要に迫られ、自腹を切ってワープロやパソを使っていた。
必要性を訴えても、財務省のボケは「今まで無くても仕事ができたんだから必要ないでしょ」と、聞く耳持たず…
ようやく、ここ数年充足してきたが、自衛隊、特に陸自は人に比べてまだまだ少なすぎるのが現状。
少しはましになるのかな?
まぁ、ついでに政府独自OSも開発してほしいな。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:58:16 ID:dacYXwuZ0
-
「戦場にパソコンは必要ない!」
って理論だけで、毎年PC導入の予算全然とってなかったんだよね。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:58:21 ID:M3PIplxv0
- 駐屯地内の食堂をメイドカフェに(ry
- 120 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:02 ID:bfCiPtGE0
- >>115
PC支給されたんで、今まで仕事で使ってたPCをデータ消さずに
家族に渡す。
家族、winny使ってデータ流出ってパターンがくると思ふ
- 121 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:02 ID:Yp3/1UqM0
- とりあえず情報処理専門部隊の編成が急務だな。
というかだ・・・
ちょっとしらべてきたが
プログラム - コンピューターのプログラム作成及び管理を行う。
通信電子 - 通信電子機器などの維持及び運用などを行う。
施設 - 基地施設などの建設取得及び維持管理などを行う。
こいつらはなにをやってるんだ?
- 122 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:06 ID:8ehrClmk0
- やっと気づいたか。
だいたい、仕事するのに私物パソコン持ち込みが条件なんて。
ライブドアかと思ったよ。
- 123 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:14 ID:gRj5Ve/00
- ポート塞いだルータ配布したほうが安そうだ
- 124 :名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:59:48 ID:jUGKMeTS0
- 日本の役人ってバカだな。
今回の流出もわざとか。
頑張ってください>中の人。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:00:09 ID:EAaRRfp20
- 糞を垂れる前に、「すみませんでした」 の一言もないのか
- 126 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:00:27 ID:/6TsuBdg0
- インターネット自体が軍事目的で出来たのに自衛隊ときたら。。
俺の概算でも、7万台もあれば大体いけんじゃね?
オフィス系以外のアプリなんてほとんど使わないしな。
- 127 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:00:30 ID:pp4fLcG10
- 自衛隊もたまには、財務省に戦車砲の一発くらい見舞ってやるべきだ。
外務省には空爆してちょ
- 128 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:00:54 ID:Ax5fKr020
- >>115
・私用PCを許していたなら、そこに何を入れても自由だし、それで漏洩が出たらそれを認めた団体の代表の責任。
個人に責任をそこまで負えなくなる。
・業務PCを与えて使用禁止を内部規定で定めた上で、そこにWinnyを入れて漏洩をしてしまえば、
世間からは非難されるが団体としてもその個人にしっかり罰則を与えることが出来る。
- 129 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:01:39 ID:EU/LHM+q0
- >>115
官品を持ち出す奴はいない(と信じたい)ですが
USB経由キンタマ行きをどうやってスタンドアロンで隊員同士
駐屯地でのファイル交換は出来る環境で防ぐか
さらに言えば 訓練の画像はPCで処理したいので
USBは生かして解決できるか
中央システム管理隊、システム防護隊や通信保全監査隊
仕事なんだから解決してくれ
- 130 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:02:07 ID:altvz0G20
- 確かに、仕事で使うパソコンくらい準備しなきゃいかんと思うけど。
情報漏えいの対策じゃーないよな。筋違い。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:02:08 ID:4wjX8r6m0
- ミサイルとかの計算とかやってるのは外注らしいんだよな。
Adaでどうのこうのって日本人が言ってるの「日系ソフトウェア」でも見たし。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:02:21 ID:hTepcPS90
- >>115
>買ったパソコンでwinnyやれば同じ
ネットワークにつながってないのに?どうやってwinnyやんの?
- 133 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:02:38 ID:JP/xE2sH0
- ともかくわかんないけど、PC配っとけ〜
だろ。
うちもそうだから
- 134 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:02:40 ID:0cRh3ZJH0
- >>118
>「戦場にパソコンは必要ない!」
( ゚д゚)ポカーン
必要ないって。。。 旧日本軍?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:03:11 ID:mttWZcSZ0
- 7万台も買ってもらった企業は大儲けじゃね?
- 136 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:03:14 ID:g4NeMTJ30
- 7万台のパソコン、作れや、防衛庁ブランドショップできるわ
- 137 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:04:05 ID:EU/LHM+q0
- >>134
俺の書いた古い書き込み
391 :名無しさん@6周年:2006/02/23(木) 10:30:32 ID:9KVgLZhW0
援護する訳じゃないんだけど
自衛隊でパソコンは 9割私物
財務省の「戦場でパソコン使わないでしょ」という屁理屈を
防衛庁が崩せず 一般部隊のパソコンのほとんどが自腹で買ったパソコン
満足に業務用パソコンを与えもせず PC前提の作業をさせているため
業務用データの流出に歯止めがかからず 処分も甘くなっています
(重い処分をして 逆ギレで訴えられたら 隊員に業務用PCを与えなくてはいけないため)
うちの部隊は 国費のパソコン12台 私物が74台です
- 138 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:15 ID:ap+Jyeto0
- >中央システム管理隊、システム防護隊や通信保全監査隊
あんまり虐めないであげて下さい、おながいします。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:25 ID:/6TsuBdg0
- >>134 片山さつきの言葉だろそれ。
つーかこの件であのくそ女に一言求めろよ
- 140 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:41 ID:AJErZBhq0
- つーか、中古のハードディスク1台買ってやればいいだろ(初心者にも考慮してマルチブートはなし)
ハードディスクで仕事用、プライベート用を使い分ければいいよ
- 141 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:41 ID:o+7Nuww/O
- あまりにのんきな対応にびっくりした。
これでデータが外に漏れない保障はどこにもない。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:47 ID:Z8fduv7W0
- 民間って企業のPC使うの?
- 143 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:04:52 ID:L9YuVQg80
- アメリカ製OSとアプリなので ネット接続してれば情報はいつでも好きな時に取り出せますw ペンタゴン
- 144 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:00 ID:PY5IyhLn0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < 私の名はかたやまさっき・・・密かに防衛庁の予算を削る女・・・
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・)_√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < やめてくれよ!!
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:09 ID:Ax5fKr020
- >>130
リスク管理のISO基準では、リスク対策として十分通用する。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:12 ID:0HORi/kn0
- つーか予算があまったんだろ
ふざけやがって
- 147 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:35 ID:PLWEvnEf0
- >>137
いろいろ暴露してるけど、アンタ、大丈夫なのか?
- 148 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:45 ID:GwZbK6we0
- >>102 方面で納入業者違うんじゃなかったっけ?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:48 ID:altvz0G20
- >>128
そんなもんですか・・・
私用PCだろうが、業務PCだろうが、データは個人のものじゃないんだから、責任の所在は同じなんじゃないんですか?
- 150 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:05:59 ID:hTepcPS90
- >>134
だよねー。このスレにいる連中だって、地球の自転、気温、空気密度、風速とか考えて、三角関数を暗算で解いて
弾道修正できる自信のある者はいないと思うよ
- 151 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:15 ID:CysvoaY30
- 今後の予想
感染したPC
↓
クリーンインストール
↓
WINNY専用マシン
↓
情報収集
↓
安全である事を確認し新たに購入したマシンに....
- 152 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:27 ID:8sTzJiLR0
- すげーー、ぜひ俺の店で購入してくれ!
- 153 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:48 ID:pp4fLcG10
- >>146
普通は余しとくもんでしょ
一般の会社でもそうだぞ?
- 154 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:52 ID:R8xd+LFq0
- 自衛隊各種学校で教育実習で自作させたら。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:58 ID:kGh3oSjB0
- >>128
未然に防ごうって気はないのね・・・
- 156 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:06:59 ID:2Jr5xP4t0
- >>129
「USBの口を塞ぐ」じゃ、ダメですか??
それを使うという発想をやめるべきだと思いますが・・
まさか・・情報をUSBストレージで運んでいるとか??
- 157 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:01 ID:ap+Jyeto0
- この件について、財務相の元査定担当のさつきタンに是非一言もらいたいねぇ。
減らすだけが正義なのかいって。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:05 ID:FXsTmoMx0
- >>115
イントラなら問題ない、住基ネットだってそうだろ。
>>118
予算が減らされたってのも要因のひとつじゃないの?
>>139
奴が予算減らした制でPCに金が回らなくなったんだよな。
兵器すら削減せざる終えなくなったんだから。
>>140
はいはい、わろすわろす
- 159 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:26 ID:kiWF8oNg0
- ネトランを使った日本の資本体系の崩壊や機密漏曳は上手くいっているようですね
- 160 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:45 ID:iKLFbOO00
- >>156
デジカメフォトを書類に貼りたいときとははどうするの?
- 161 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:50 ID:0R3YroJj0
- 7万台っておまえ
ある程度の性能とモニタ、OS、オフィスソフトとか付けたら大体20万くらいするだろ
つまり14億もつぎ込むのか
- 162 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:07:56 ID:0HORi/kn0
- >>153
自衛隊は会社じゃねえよ
役所はあまらせたら予算削られるんだよ
- 163 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:08:05 ID:Zf0DC/jp0
- その7万台のPC、とりあえずMacのノートにしろ。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:19 ID:40vfUUlm0
- 今月中って、予算消化ですかー!!!
- 165 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:20 ID:jhXM1F7f0
- >>16
うちNECだがNEC使ってる
- 166 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:22 ID:L9YuVQg80
- デスクトップ入れたところでデーター持ち帰る馬鹿が出るだけだろうし どうにもならんな
- 167 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:30 ID:Cldbl52g0
- ノートPC7万台で騒ぐやつはアホ
機密情報漏らしたら、スパイ扱いで銃殺にすれば解決するのに。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:08:55 ID:jBa+wsHgO
- PCを7万台購入するために、こんな事故を自演
- 169 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:09:03 ID:EU/LHM+q0
- >>139
これを書いた後 様々なところにコピペされましたが
片山さつきは国賊だと思いますが彼女の名誉のため
片山さつき議員が主計官をされていたときより前の時代の話です
中曽根が防衛庁長官やってたとき
駐屯地に視察に来て下っ端に
「自衛隊は大変か? なんか困っていることはないか?」との質問に
したっぱが
「トイレットペーパーが無くて困っています」とマジで答える軍隊だから
(それでも十分なトイレットペーパーが補充されるようになったのは
平成になってからの話ですが)
- 170 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:24 ID:Ax5fKr020
- >>149
責任の所在は団体代表には変わりないよ。
ただ、内部での話で、誰が一番の責任かは決めて処罰をしないといけない。
しかし、私用PC認めていては文句は言えない。
月1にインストールしているソフトのチェックをするにしても、業務PCであれば
会社の資産なので無条件での義務を命じれるが、私用PCにまでそこまで無理強いは出来ない。
業務PCなら会社が何台と把握できているが、私用PCを認めていたら無断で持ち込まれた台数を把握できない。
(何百万という監視ツールなどの費用をかければ別だけど)
- 171 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:26 ID:TaBHODj80
- がんばれ!
一太郎。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:29 ID:m/b1zfBN0
- >>150
弾道計算は専用のシステムがあるだろ。
戦場で不必要なの個人が今私物で使ってるPCって主張じゃね?
実際のとこ、演習には私物PC持っていくひとがどれくらいいるかじゃないかと。
だって、行軍とかあるんだろ?もってけないじゃん。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:39 ID:SMulELGY0
- ウハー ウイニー特需が来た! 防衛庁様に警察庁様にNTT様
さっそくPC増産しなくては。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:43 ID:tsYNftF80
- >>140
バカ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:46 ID:HlHb4LNu0
- パソコンが足りないから私物パソコン使ってたのかよ。ばかじゃね。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:09:57 ID:FXsTmoMx0
- >>149
故意で情報流出させたならそうだろうが、
過失ならば、私物PCで仕事させた組織自体に大きな責任があるだろ。
>>155
未然に防ぐにしても、私物PCに制限を加えるには限界がある。
>>161
もういいよそのネタ
- 177 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:10:04 ID:XNBgXud20
- 新しいパソコンを支給→nyをインスコ→キンタマにやられる
このサルでも思いつきそうな展開は放置ですかそうですか。
「新しいパソコンならnyが入っていないからダイジョブに決まってる」
防衛庁の偉いさん本気でそんなことを思ってそうでコワスw
- 178 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:10:04 ID:b+JrF9j70
- これでまた更にお漏らしの悪寒。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:10:43 ID:7ZafwyV+0
- >>149
Winnyだからわかりやすいだけで、
それ以外の合法なソフトを個人が私用で購入して、それを私物PCに入れて、職場に持ち込んだ際、
その私用ソフトのために職場内のシステムで不具合が発生する可能性はある。
職場のPCにインストールするソフトやその用途は制限できるが、
私物のPCにインストールするソフトやプライベートでの用途は制限できない。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:11:15 ID:FA7DzWmT0
- >>115
>データを持ち帰って家のパソコンでやれば同じ。
あなたは勘違いをしている。
「なぜ、データを家に持って帰っていたのか」というと、
・職場のPCが無い(または不足している)ので、職場だけでは仕事にならず、
家に持って帰って仕事をしなければならない
からこそ、「データを家に持って帰る」んだよ。
職場にPCがあって、仕事がそこで完結するなら、わざわざデータを持って帰って
家で仕事しようなんていう物好きはいない。
同様の理由で、USBメモリやらなにやらも、「十分に買い与える」ことで、
「データの持ち出しの必要が無くなる」わけだよ。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:11:28 ID:7yq6yfn90
- まぁボーナスから引いとけ
- 182 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:11:45 ID:4QSQwKWY0
- >>129
いいからLAN構築汁。
それから選任の管理者は必須だ。
- 183 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:12:29 ID:Zf0DC/jp0
- とにかく公官庁は全てマクに移行しろ。
その上でポリシー組むと、かなり強固になる。
窓使うな、ボケ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:12:44 ID:L9YuVQg80
- 防衛庁のパソコンとネットワークは インターネットにつなげないようにしないとねwww
- 185 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:12:57 ID:Id13h7310
- タフネスPCは静かな盛況なんだが、更に拍車が掛かり
そうな感じだな。まあ普通に事務に使うんだろうけれど、
タフ版の必要性は一般よりは割合高いはずだし。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:12:59 ID:AJErZBhq0
- >>161
ハードディスク1台買ってやって、そこに仕事用のOSをインストールすれば
私用のPCがウィルスに感染してようと関係ない
仕事と私用で物理的に分けているわけだから
- 187 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:13:34 ID:mttWZcSZ0
- >>161
10億ちょっとじゃね?
パソコンを買い揃える事も重要だが、教育をする事も重要だよな
ノートン入れる、盗まれない為の方法、情報を自宅に持って帰らない
- 188 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:13:57 ID:EU/LHM+q0
- >>178
税金を使わせてもらってやっと官品PCが使えるようになる
非常にうれしいが
この後 winnyで業務用データが流出したらどうするんだ
本当にそれを恐れる
隊員の自覚以外に 物理的にストップをかける方法を考えたい
- 189 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:13:56 ID:tsYNftF80
- >>183
お前の言う事って本当誰かの受け売り臭しかしないよな
- 190 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:13 ID:FA7DzWmT0
- あと、スレの前半から、
「シンクライアントに汁」とか、具体的にあんな制限こんな制限に汁とかいってるのは
日立の営業部隊かなにかか?
- 191 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:13 ID:ap+Jyeto0
- だーかーらー
ノーパソなら持って帰れるけどわざわざタワー型とか
デスクトッピ型とか持って帰るアホがいるか?
規制するんじゃなくて意識改革だっつーの。
何でも規制しておけば問題解決するって思うのは馬鹿の考えること。
解ったかな?森君。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:15 ID:GwZbK6we0
- >>187
ハコモノしか予算取れないからな
教育が一番問題だ
- 193 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:24 ID:jhXM1F7f0
- PCだけ購入してもダメだろセキュリティーも含めた基幹インフラ構築しないと。。。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:26 ID:Py0tPA4+0
- 泥縄はいかんよ。
とりあえず一歩前進ではあるが。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:35 ID:hTepcPS90
- >>172
大隊レベルの幕僚は全員必須ですが何か?とか知ったかぶってみる
- 196 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:14:40 ID:o+7Nuww/O
- まだ私物のPC持ち込み禁止にはなってなさそう…
- 197 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:08 ID:Cu0GcDUN0
- もうさあ、MACにすればいいのに
- 198 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:29 ID:GwZbK6we0
- >>188 いろいろソリューションは考えられるんだが予算だなぁ
- 199 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:45 ID:L9YuVQg80
- >>191 データーもって帰るんじゃね?
- 200 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:15:50 ID:A9VhQ3cx0
- 年度の予算をこういう形で使い切るのかwww
その前に管理者とか増員した方がいくね?
- 201 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:13 ID:ue4M+yHV0
- 一罰百戒、漏らしたヤツを首にすればいいのに
- 202 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:26 ID:ap+Jyeto0
- >196
今日も私物PCですが何か?
- 203 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:27 ID:Z8fduv7W0
- 民間は私物NGなの?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:36 ID:hTepcPS90
- >>197
円盤生物に全滅させられるから、却下!
- 205 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:16:48 ID:4wjX8r6m0
- ラプター7機我慢するだけで7万台かえるだろ
ラプター1台200億として
20万のPCが1万台かえる
- 206 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:17:01 ID:PY5IyhLn0
- >>169 それは 「さつきが駐屯地に視察しに来た=結果トイレットペーパーが増えた」のか?ちょっとわかりづらい説明文だ。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:17:17 ID:g4NeMTJ30
- 間違えてiPod7万台注文スマスタ!
- 208 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:17:33 ID:tsYNftF80
- >>186
ウィルスについてちゃんと勉強しような
あと、私用PCで業務データを扱うって事自体が問題なんだよ
>>190
シンクラなんてサンもNECもやってるわけだが
- 209 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:17:38 ID:DBUUHgN4O
- キンタマってそんなに巧妙なの?
- 210 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:18:02 ID:A9VhQ3cx0
- >>203
データ漏れる事が怖いから
nyなんぞインスコしねえ。
せいぜい2ちゃんびゅあーだw
- 211 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:18:54 ID:rHEOVU460
- >>207
それで充分だ。
文書は口頭の音声ファイル化してぶちこめばいい。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:25 ID:FA7DzWmT0
- >>199
職場に十分にパソコンがあり、なおかつ、「職務時間+ある程度の残業時間」の
範囲内で十分に仕事を済ませることが可能なのであれば、
「データを持ってかえる理由」が無くなる。
つまり、情報漏洩の本質的な原因というのは、構成員の意識以前に、
会社にしろ、公務員にしろ、「組織上層部が、予算をケチったり、
部下に対して仕事量の無理難題を押し付ける」というところにある。
十分に機材があるのなら、誰も私物を使おうとは思わないよな?
会社の中だけで仕事が済むのなら、わざわざ家に持って帰って仕事をしよう
なんて思わないよな?
- 213 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:33 ID:ap+Jyeto0
- >205
厨房は寝ろ。
>208
F2もな。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:45 ID:40vfUUlm0
- >>203
普通はNGだよ。
ウチは登録されたPC以外は社内LANに繋げないし、情報漏洩を考えたら
持ち込みそのものを禁止するだろうね。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:45 ID:m/b1zfBN0
- >>195
それが、自衛隊員らしきやつが言ってる、国費のパソコンじゃないかなと。
特殊な用途のため(隊長・幕僚用の指揮系統ネットワーク?)の
装備品じゃあるまいか。
一般隊員の文書を作るって目的の私物パソコンは、あくまでも
個人の文具みたいなもので、あれば便利な道具みたいな位置づけで
戦時(演習時)には、手書きで事足りることになるんじゃないかと。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:19:56 ID:jhXM1F7f0
- >>203
中小は知らないが、私物はアクセス制限があってLANにすら繋がらない。
いじってるとSEが跳んでくるorz
- 217 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:19:57 ID:EU/LHM+q0
- >>206
すまん
元々自衛隊は正面装備に金をかけるが一般隊員の身の回りには金をかけない
トイレットペーパーさえ平成になるまで十分に支給されない
片山さつきが主計官をやる前からPCは足りない
「戦場でPC使わないでしょ」はそれより前の財務省役人です
ということを言いたかったのです
- 218 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:20:22 ID:Zf0DC/jp0
- >>189
はい?
どこでサラたんのレスに憤慨したバカがファビョってるのですかw
けけけ。
セキュリティーポリシーを組織の上から下まで徹底する。
その上で予めリスクの少ないOSを使うってのは最善策です。
もちろんマクでもファイルシェアリングP2Pアプリは使えますが、
窓の奴ほど危険は少ない。
当然、マクではwinnyは動かない。仮想OSでしか動きませんが、
動いても、おもーーーーーーーーーーーーーい、っすょ?
ついでに、OSX依存のマルウェアはまだ極僅かしか確認されていません。
だから、OSXにまとめて移行しろってんの。
リナ糞とかだと、配布してホイってわけには行かないしね。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:20:30 ID:4QSQwKWY0
- >>190
漏れのことか?
某SIerのSEだ。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:20:49 ID:gNiR1uAzO
- セットうっp1台あたり¥4200ーだってさ
オレはやるぜぃ
- 221 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:21:50 ID:pp4fLcG10
- 自衛隊がwinnyやってるころ、米軍は…
http://www.rupan.net/uploader/download/1141831115997649.z2YfVm
- 222 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:07 ID:iKLFbOO00
- >>212
でも確か、海自の漏らした人は情報集めるのが趣味になってて、それを持って帰ってたっていうことだったよ。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:09 ID:PLWEvnEf0
- >>203
ちゃんとした管理者が居れば・・・ね
うちは居ないんで、私物持ち込んでも何も言われない
- 224 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:18 ID:7ZafwyV+0
- たかだが文書作成くらいの業務のために、
別OSの使い方を仕込むの?
当然、教育のための研修が必要になるわけですが。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:24 ID:tsYNftF80
- >>218
お前煽られるとすぐそういう反応しかできないけど、別にOSXでなければできない事でもなんでも無いんだけどな
どうせ東大の大量導入でそれしか無いような勘違いしてるんだろうけどな
- 226 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:36 ID:FA7DzWmT0
- >>218
その前に、
・機材やソフトは、十分にそろえてやる
・家にまで持って帰らないと仕事にならないような量の仕事を押し付けない
この二つだけで、情報漏洩の殆どは無くなる。
なぜなら、「データを持ち出す意味や必要が無くなる」から。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:22:54 ID:Zpz6lu4L0
- >>118
> 「戦場にパソコンは必要ない!」
> って理論だけで、毎年PC導入の予算全然とってなかったんだよね。
一方イラクの砂漠を驀進するアメリカ軍の戦車では、「パソコン多すぎ!」と
悲鳴が上がっていた。
- 228 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:23:10 ID:Zf0DC/jp0
- >>224
OSXの使い方なんて、一日あれば小学生でも理解できますよ?
- 229 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:27 ID:m/b1zfBN0
- >>219
ねぇ、PC本体買ってあげるから、ネットワークつくるの只でよろしこ。
そのシンクライなんとかってのもさ、でないと買わないよ
みたいな条件呑んでで営業が仕事をとってくるんじゃろうか。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:51 ID:2Jr5xP4t0
- >>216
検疫エリアで仕事してんだね。
まあ、監視されてるってことで。
ツールがバージョンアップしたのでよろしく。
http://www.netpub.tsuzuki.yokohama.jp/fai/tool/wyse.html
- 231 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:52 ID:ap+Jyeto0
- >218
官公庁で腐れOSあんど機材使ってるところなんてあるのかよw
実例示してからもの言えよ池沼
- 232 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:23:52 ID:Knw4U7Gp0
- windows CEでええやん
- 233 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:24:18 ID:X8rAgexc0
- 同業が沢山いると思われるが、
メーカSIreは多分どこも無茶苦茶厳しいよ。
セキュリティ対策しすぎで、
業務に支障が出るくらい厳しい。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:24:32 ID:4QSQwKWY0
- >>229
LAN構築ただとかさすがに勘弁してくれ。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:24:52 ID:jhXM1F7f0
- あとサーバーにルーターにHUBに(ry
- 236 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:25:10 ID:jwlkZ8KZ0
-
スタンドアロン環境にしても2002年のベイブリッジ爆破事件の後
の三沢のF-16J幻の爆撃事件のように航空自衛隊のバッジシステム乗っ取られ
ハッキングされるに1000万ペリカ
- 237 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:25:45 ID:AJErZBhq0
- >>208
は?
PCを買い変えるという案に対して
わざわざすべてのパーツを新調するぐらいなら
HDDだけを取り替えれば?という意味なんですが
- 238 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:04 ID:eg9P9Vl20
- 退役するF1俺にくれるんなら、JDF Linux作るのただやってやる(・∀・)
- 239 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:05 ID:FeC56ZbA0
- 2006年3月パソコン業界はWinny特需を迎えた・・・・・
ここ試験にでませんよ
- 240 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:26:34 ID:Zf0DC/jp0
- >>231
ほ?
実例?
腐れOSの代名詞、私物windowsを持ち込み放題だからwinnyに感染しているのではないですか?
これ、どういうことよ?
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
- 241 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:26:37 ID:phUexsWs0
- 7万円台か・・・・モニター付きで?安いじゃない。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:01 ID:tsYNftF80
- ID:AJErZBhq0って真性池沼ですか?
- 243 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:25 ID:47kRSd0i0
- これって責任を全部winnyの作者に押し付けて
7万台購入で色々わいろとか貰おうって魂胆じゃねえの?
- 244 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:25 ID:z/g2c/iJ0
- 金を使うのも結構ですがもう少し頭を使えよ
- 245 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:29 ID:CnhqHr+t0
- >>216
あー、でもそれは当たり前だと思うよ(´・ω・`)
SEが飛んでくるのはよくわからんが、ネ管がやってることは
そういうことだから。空港で怪しい外人が入って来ないようにする
入国管理?の人みたいなもんだよね。
デジタルだから理解されにくいのかなあ(´・ω・`)
- 246 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:40 ID:zbqal1Rf0
- つーか政府機関オリジナルOS作ればいいんじゃねえの
- 247 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:43 ID:FXsTmoMx0
- >>222
個人の責任で済まされる範囲内ならいいが、私用PCで漏らしてしまった人もいるわけで、
過失でやった人がいるから故意によるものの対策をしなくていいということにはならない。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:48 ID:aXC/16AL0
- >>241
Mだな〜
- 249 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:27:55 ID:7ZafwyV+0
- >>228
キミは小学生の学習能力を馬鹿にしてるのか?
おっさんの理解力と小学生の学習能力なら、小学生が圧勝にきまってるだろ。
アホですか。
>>237
http://www2.ecom.jp/report/pdf/H13/h13_security2.pdf
JIS X 5080 を穴があくほど読んできてください
- 250 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:28:06 ID:Xj48OUOG0
- アメリカと歩調あわせて滞納したほうがいいんじゃねーの。
日本アメリカEUロシアオセアニア東欧カナダ中南米で地球連邦を創設すべきだわ。
>「日本は今のまま払ってもいいが、役割に比べて負担が軽い国がある。そういう
国にこそ、最低何パーセントは払ってくださいということで、ほかの貧しい国の負担が
減らせるのではないか」
- 251 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:29:04 ID:ap+Jyeto0
- >240
なんだ、腐れOSあんど機材の採用実例示せないんで逃げたか池沼w
- 252 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:29:43 ID:tsYNftF80
- >>246
OSの問題って言うより、管理者置いてデータの管理の一元化してないって事の方が問題
OSの問題とか思ってるバカがOSXがどうとか言い出す
まあ、Netbootは便利だけど
- 253 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:30:11 ID:Zf0DC/jp0
- >>249
小学生でもクノピ糞を理解を使いこなすには、一週間かかります。
窓を使っていた小学生なら、感覚的にOSXにはすぐに対応しますよ?
現場知ってるサラたんにけんかうるのですか?
ムダですよ。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:05 ID:Zpz6lu4L0
- もう10年くらい前、すべてがUNIX系OSで構成されていた大学の計算機センター
でTAをしていたのだけど、すべてのマシンで何が起動していてどういう状況にある
かをモニタするプログラムを作って動かして監視していたよ。
で、未知のプログラムがあるとチェックして、動かしてはいけないプログラムが
動いているとリモートで自動的に殺していた。
そういうことをできるようになってないのか? Windows系は。
まあ、ちゃんとネットを組めばそういうメカニズムも入るんだろうけど。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:07 ID:HlHb4LNu0
- どこの銀行だっけセキュリティのこと考えてサーバからなにからマックにしたとこ。
個人情報をすべてサーバに入れて社員のパソコンからはアクセスするだけで
ダウンロードは一切できないとかなんとか。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:13 ID:9LeBWKQL0
- IT講習で全国に配ったけど使われずに放置されてるNECパソコンが大量にあるはず。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:31:45 ID:FXsTmoMx0
- >>246
私物PCにそんなOS入れる事なんか強要できるのか?
しかも私物となるとノートだろ?もうOS入ってるがな。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:32:14 ID:+ncHo+PX0
- 結局購入した支給品のノートPCを勝手に持ち帰り、nyを使ってデータが流出すると思われ。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:32:35 ID:7ZafwyV+0
- >>246
http://karetta.jp/index.fcgi/karetta/book-node/okite/003191
こうゆうやつ?
>>253
はぁ?
小学生の方が学習能力は高いんだから、小学生の話を無駄だと言ってるんだ。
頭が凝り固まった、ジジイどもが理解できるかどうかという話。
まともに文章読めない相手とはケンカできないので売れません ごめんなさい。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:34:50 ID:2Jr5xP4t0
- http://www2.ecom.jp/report/pdf/H13/h13_security2.pdf
突っ込みどころ満載の規格かぁぁ。
だめだよ。素人の作ったものを参考にしちゃぁぁ。
これのおかげで「セキュリティのレベル」が落ちてるからなぁぁ。
- 261 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:35:12 ID:Zf0DC/jp0
- >>251
へー、じゃあキチガイのあなたは>>1で配布されるPCが窓ではなく、
「リナ糞入ってる」だとでもいうのですか?
ほーw
どう考えても窓PCの配布だろ。
バカじゃねーかと思うよ。
>>259
頭の凝り固まった自衛官なら、そもそも窓すら使えませんが、何か?
窓程度を使っているのならOSXなんて簡単に使えますよと両刀のサラたんが申しているワケですが?
そんなに、マクのシェアが公に波及するのが怖いのですか?
つかね、ほんと、真剣にマクへの移行を考えないと、これ、単なるムダ金に終わるよ。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:35:30 ID:jhXM1F7f0
- その内、東証の海外のシステム視察みたいにPENTAGONに視察旅行に1億ペソ
- 263 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:35:31 ID:zkmUZnMi0
- >>254
あ!最後まで終了して結果はきだしていれば、世界を変えたであろう
俺の神がかったシミュレートプログラムの実行を殺したの
お前の仕業だな。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:35:40 ID:FXsTmoMx0
- >>258
ノートを支給するって発想事態が意味不明
- 265 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:35:45 ID:aB6fLCt/0
- はいはい税金税金
再利用パソコンとジャンクでいいよ
- 266 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 00:36:07 ID:EU/LHM+q0
- そろそろ寝るので自分の考えをちょっとまとめてみました
1 官品PCが入るのはうれしいが 税金を大量に使う以上これから
winnyで業務用データ流出させるわけには絶対にいけない
2 しかし LAN構築は予算 技術ともに無理 おそらく
オフィス 一太郎程度のスタンドアロンPCが配られる
3 おそらく業務に私物PCを使うことは禁止になるであろう(予測)
4 業務用データは登録された可搬記憶媒体(ここではUSBメモリー)に
保存しなければならない→USBやフロッピーは生きる
5 正規のUSBメモリー以外に 俺の私物USBにピーコして家で仕事しよう
6 自宅にあるPCで仕事 娘がwinny屋ってキンタマ感染
7 流出 国民に懺悔
こんなこと俺でも考えられる位だし たぶん防げないでしょう
しかし防がないといけない つらい
- 267 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:37:46 ID:pJPJtv6a0
- 元職です
プレゼンはパワーポイント
表計算はエクセル
ワープロは一太郎
どの職場にも一太郎のコピーが当然のように置いてあって
新しいパソコンが来ると
真っ先に一太郎が入れられていくよ
公務員の仕事用ですよw
- 268 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:38:31 ID:OoAgDDWW0
- 一斉入れ替えが必要なシンククライアントなんか1ヶ月で構築出来ないでしょ
デル、ダイナブック、FMVの大量発注だけで終わるかも
- 269 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:38:33 ID:aB6fLCt/0
- つーかパソコン必要なのかね
ノートと鉛筆、ソロバンで十分だろ
- 270 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:38:49 ID:Zpz6lu4L0
- シンクライアントとかネットワークPCって、まさにこういう事態に
ふさわしいコンセプトだったね。
あるいはウェブアプリケーションとかも。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:39:07 ID:AJErZBhq0
- 結局、納品させたいために工作作業しているだけか
こんなところで工作しても影響ないだろ
- 272 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:39:35 ID:zbqal1Rf0
- >>267
OpenOffice使えよや
- 273 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:39:47 ID:P9oKttXh0
- 木を隠すなら森にじゃないけど
その7万台のPC全てにwinnyインスコして
流出したファイルと同じようなウソ内容のファイルを
大量かつ一斉にバラ撒いてどれがどれだか判らない
状況にしてしまうっつう強攻策やってみたり。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:40:16 ID:CA14caX40
- 自衛隊ってドメインはあっても
独自ネットワークは?ひょっとして無かったりして
- 275 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:40:23 ID:wWt1uKYY0
- また利権か
- 276 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:41:15 ID:CnhqHr+t0
- >>266
現実的ではないかも知れないけど、
>業務用データは登録された可搬記憶媒体
を各駐屯地?で受け取るのではなく、どこかの情報受け取り口を作ってそこに送る形にすれば、USB、フロッピーを
残す必要はないような。物理的媒体ではなく、暗号化通信でやりとりすれば速度もそれほどでないんじゃないかな?
その部門を作るのに金がかかるかもしれんけど、外との情報のやりとりをする口が一つの方がいいと思うが。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:41:20 ID:ap+Jyeto0
- >ついでに、OSX依存のマルウェアはまだ極僅かしか確認されていません。
>だから、OSXにまとめて移行しろってんの。
腐れOSに移行すればおけという池沼意見を受けて
官公庁で採用された前歴があるんかって聞いてるんだけどなw
池沼にもの聞くのは疲れるなw
- 278 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:43:13 ID:AJErZBhq0
- >>266
そそ
どうせ2以降なのが目に見えているわけだから
無意味に新調してもしょうがないと
- 279 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:44:03 ID:1UqHGQWd0
- 一方、日本はそろばんを使った
- 280 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:44:32 ID:wYsONbNB0
- >>268
官公庁では日立と富士通が強い
次いでNEC
DELLは入らないと思われ
- 281 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:44:33 ID:VcnrJFDUO
- >>272
だな。窓すらいらないし
- 282 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:44:35 ID:Vd16aKSA0
- >>273
ITテロ対策の極秘部隊が、アンチnyウイルス作成して
nyインスコしたパソコンを1年かけて壊滅させるというのは?
謎の隊長A「命令を下達する。」「これは訓練ではない」
みたいな感じで。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:45:11 ID:pp4fLcG10
- >>274
クローズのネットワークじゃないの?
インターネットは使わないっしょ
- 284 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:45:54 ID:OoAgDDWW0
- >>280
デル、結構入ってるよ
たぶん個人PCなんだろうけど
てゆーかFAXもはいるしw
- 285 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:46:02 ID:bqwSDdxY0
- 支給したところで、使う人間が同じ馬鹿公務員。
それにインストールしてまた流出させるのがおち。
- 286 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:46:19 ID:Zf0DC/jp0
- >>277
あららw
あなたは根底から勘違いをされている。
あなたは腐れOSをwindowsだと認識していないようだ。
腐れOSをウイルスの発生が窓に比べて数百万分の1以下のOSXだと思っているw
OSXはすばらしく安定した、本体を買うだけでほとんどのツールも付いてくる
お得で安定して信頼できるOSです。
仕事で使うなら、最初からこっちがいいよ?
そんなのあたりまえだし。
パカだろ、君?
- 287 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:46:32 ID:+uTkZCSR0
- 私物PCに業務データを入れても仕方がないって時点でキチガイも甚だしい
- 288 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:48:03 ID:WMw7A9/c0
- 7万台のパソコン入札がまたリベートだらけの談合入札になるのは目に見えている
- 289 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:48:37 ID:H7xFjFPM0
- パソコン買うのはいいけどさ、中古のパソコン買えば?
税金がもったいないよ
- 290 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:49:04 ID:PY5IyhLn0
- >>217 よくわかりました。レスありがとうございました。
- 291 : :2006/03/09(木) 00:49:04 ID:oykG0GZD0
- 自衛隊で使ってるPCは富士通が多いな。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:49:15 ID:jhXM1F7f0
- 一期に7万台も買うなよ。まさか極秘デフレ政策の一環か???
- 293 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:50:18 ID:tsYNftF80
- >>286
お前に聞きたいんだけど、故意か過失かの別なくOSXにすれば情報流出が無くなるとでも?
今回は過失による大規模な情報流出だったけど、故意による情報流出の可能性も重大な問題なんだぞ?
クライアント側でデータを管理してる限り、OSXだろうがLinuxだろうがWinだろうがどれも同じなんだよ
- 294 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:50:39 ID:Zpz6lu4L0
- この爆発的需要が、自作市場にどういう影響を与えるかについて。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:50:41 ID:aB6fLCt/0
- 私用でウイニー使わせるために7万台新しいの買うって甘々だね
- 296 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:23 ID:YDqK96tz0
- HDレスのMS-DOSで文書はtxt、こいつらにはそれで上等だ。
- 297 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 00:51:23 ID:Zf0DC/jp0
- どーーーーーーーーーーーーーーーーーしても、窓のPCを配布したいならさ、
HDDがない奴があんじゃん?
アレ配布したら?
あれしかないと思うよ。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:38 ID:+uTkZCSR0
- >>286
winは腐れosだが、OSXも人気がでたら今のwinと同じようなウィルス天国になるべ
- 299 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:48 ID:QsSUNbTa0
- >>129
シンクライアントPCを推薦してよ。
ユーザーがあとからアプリをインストールできないやつ。
パソコンの本体自体も1箇所に集積するタイプもあるから持ち出し不能にもできる。
Windowsも動く。
あと、なんかスレで日立の営業かとか言うヤツ居たけど、
漏れは違うから。まじで違うから。
ていうかそこまでやんないと情報流出止まらないでしょ。
サンなんかだと、休日仕事する際シンクライアントで
会社につないで使うとかいう話だよ。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:56 ID:obVCr7OY0
- >>266
LAN構築が予算はともかく、技術的に無理と言うほど難易度が高いとは思えないが。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:51:59 ID:rSvK4tfr0
- 日本の防衛体制に異議あり。
お粗末杉
- 302 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:52:06 ID:CA14caX40
- >>292
3月=年度末
予算があまったから、使い切るんじゃない?と大手ハードウエア会社に勤める嫁が言っておりました
それより、自衛隊はしっかりした構想をもって、機材調達するべきではないか?
- 303 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:52:58 ID:0exg3+vF0
- 私物PCが官給PCになっても
セキュリティー意識が変わらなければ結局一緒
官給PCでnyやるだけ
おまえら単に予算が欲しいだけだろ
1台10万でも70億円
ごっつあんです
- 304 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:53:12 ID:FXsTmoMx0
- 何でノートPCを各自に買い与えるかのような馬鹿な事を言っている香具師がいるの?
- 305 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:53:45 ID:IThKYwt1O
- このうち何万台がウィルスに感染するかな
- 306 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:54:32 ID:5AfyC+R00
- 今から3、4年後に陳腐化しても買い換えてもらえないで一騒動おきそう。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:54:53 ID:2aal2Kus0
- >>303
私物と官品の最大の違いは、
定期的に取り替えさせたり中身の強制捜査ができることかと。
しかし、セキュリティ意識が変わらなければ一緒というのは
もうまったくもって、全身で同意です。
- 308 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:55:00 ID:A6c98gRh0
- これは国産PCメーカーの謀略によるものと推測できますね。
防衛庁の仕事はPC以外でもたくさんもらっているし。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:55:29 ID:dPy9qsrs0
- >205
> ラプター1台200億として
> 20万のPCが1万台かえる
小学生に負けてるよ
掛け算やりなおし
20万のPCを10万台買えるw
- 310 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:56:30 ID:Zpz6lu4L0
- まったくねえ。昔はX端末という機械があってねえ。ああいうのだったら
データ持ち出そうとしたら、画面の表示を書き写さなきゃならなかったり
してたのだがね。
ああいうソリューションが普通に適用されていないこの世の中も
不思議だねえ。
- 311 :名無し:2006/03/09(木) 00:56:46 ID:n7fvb9PO0
- なんで情報を扱うものが、情報流出が指摘されてるWinnyを
インストして、「自分だけは大丈夫」と思うのか理解に苦しむ。
生データを扱わないとは言え、開発者の俺でさえ、情報管理を
義務付けられた職場で仕事してるって言うご時勢なのに・・・
- 312 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:56:46 ID:ZP9a3yBtO
- ny使って逮捕された奴っていないんだっけか
- 313 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:57:38 ID:doUwrd5z0
- ちうか今までが異常。買う金あるなら最初から買っとけよ。
パソコンも満足に支給できないでガイドラインもシーレーンもあったもんじゃねぇ。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:58:31 ID:0zE9/EpYO
- 迷彩カラーとか頑丈に装甲されているとか、特別仕様なら欲しいなあ
- 315 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:58:39 ID:aB6fLCt/0
- ウイニーが無かったら買うことも無かったんだろうに
- 316 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:58:56 ID:PY5IyhLn0
- 007って作品が作られるほど情報合戦が熾烈な時代がありました。
今は誰でもキンタマで入手できます。21世紀はすごい時代です。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:59:59 ID:CnhqHr+t0
- >>316
次回から ω7 って題名だな(´・ω・`)
- 318 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:00:59 ID:PN9O4QyU0
- もちろんOSはウィンじゃなくトロンがよろしいかとアプリも専用アプリで
別にウィンと共有する必要もないのじゃないかと
- 319 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:02:32 ID:jwlkZ8KZ0
- _______ _「 」__「 」_/ /_ _ __
「 ____ ] [ ______ ] ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| [____| | L/ ______ 'L/ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | |┌─────┐ |
| ____ _」 [_ ___] / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| |___| |_ _/∠___,, く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| _ __ _] 「 ____ | | | | | _ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| |ノ~| i ヽ,_ | [____] | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
L_ノ L_ノ L_______| | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
 ̄ ` `´ `ー' `ー───-┘
まさしく自営隊
- 320 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:16 ID:PQk53AEy0
- 大事な情報を扱う部署ではTRONを使えばいいのでわ?
何の為の国産OSなのでつか?
国防予算に糸目をつけてはいけないと思うのでつが・・・。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:22 ID:4QSQwKWY0
- >>319
さすがにやめれ
- 322 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:03:24 ID:Zf0DC/jp0
- >>299
それってこういうの?
・HDDレスノート FLORA Se210
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/security/florase210_sl6/index.html
・HDDを集中管理するブレード
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/cb/index.html
こういうのならいいけど。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:25 ID:WmjB9Sji0
- もう自分達で作れ
- 324 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:29 ID:aVgOGaGL0
- そろそろnyに流れた情報を見にきて、米軍と中国軍の情報も流出するころだろ
- 325 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:04:06 ID:doUwrd5z0
- >>312
何人かいるけど、どれも著作権法違反の容疑。
- 326 :かつて「9割私物」を書いた者:2006/03/09(木) 01:04:37 ID:EU/LHM+q0
- 寝る前に
winny自衛官は俺の周りにもいます
ネトラン系の雑誌見て俺にルータのポート開放のやり方を聞いてくる奴
俺はルータ様に感謝しながら少し粘って
「うーん 分からない」と答えてやるのだが
中途半端な知識で自分で解放したり 直結モードにしたりしてつなぐ奴がいるんだ
もう 祈るしかない
エロエロ.jpg .exeを踏まないのを
布団の中で考えます お休みなさい
- 327 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:04:45 ID:dPy9qsrs0
- 必要と判断したら即行動できるようになったな
自民独裁も良いかも
これが過半数ぎりぎりなら公明の要望一つ聞き入れなきゃならんとか
民主に理解求めてとか大変だろうな・・・
- 328 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:04:46 ID:FXsTmoMx0
- >>303
>官給PCでnyやるだけ
はいはい、ワロスワロス
>>325
全部うpした人でしょ?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:09:07 ID:YDqK96tz0
- 露骨に「買ってもらえて嬉しい」やつが混じってるなw
注意が必要だよ ↓
ユーザーの皆様へ
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう
それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になります
よって、どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる
これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません
しかし悪意を持った人間も確かに存在します
気を付けて下さいね
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に開発されたシステムです
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なんですよね
ですが、2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染した
個人情報が漏れた
このような類の抗議が寄せられ管理人のひろゆきさんが、仕方なく導入しました
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
- 330 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:09:25 ID:CnhqHr+t0
- >>326
NGワードにexe足しとけって言うだけで幾ばくかの効果はあるんじゃないかな?
仮想CDとかで自動実行とかだとどうしようもないが(´・ω・`)
- 331 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:05 ID:CW5biXuu0
- セキュリティを厳格にするためには日立製作所のように、個々のPCにハードディスク
やUSBアダプタ等のIFをもたない専用PCを導入し、普通のPCは庁内LANに接続出来ないようにする
しかない。
サーバー管理の者たちには、Yahooのように監視ソフトと監視ビデオの管理下にはいる。
データを外部持ち出しする場合は第三者による厳格な手続きと万一の場合の非常に重い罰則を設ける。
最低限この程度のことはしないとセキュリティは確保できない。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:16 ID:I6Kicq1G0
- >>313
それはそれで、今より酷い事になってた希ガス
>>322
OSXだって、標準でNetBootできるお
どこか銀行で、iMacをシンクライアントにしてはず
- 333 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:11:04 ID:a69xRlyz0
- http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/01/07/
また、事件を手がけた京都府警の捜査幹部は、
「Winnyの匿名性は完全に暴かれたといっていい。今後、Winnyの仕組みを使ってファイル交換を行なえば、いつでも警察に摘発される状態になるということだ」 と誇らしげに胸を張った。
ワロタ
- 334 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:13:46 ID:+Aivj5zW0
- 一昔前は 自衛隊の部隊内でのパソコンは
みんな私物だったんだもんな
上に上がっていくための道具だったんだよ
パソコンも触れない奴はいつまでも下っ端
出来る奴は 飛び越えていっていた(10年ぐらい前は)
だってよ〜部隊内に官品のパソコン無いんだもん
仕事するためには私物を持ち込まないと
- 335 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:13:55 ID:Nz9zaPoz0
- 違法ソフト+資料持ち出しでファイル流出→PC7万台購入
ここにいたる論理についていける香具師は日本人以外にいないな。
欧米なら関係者の規律違反で首で一見落着。ほんとに不思議な国だよ。
- 336 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:14:00 ID:Zf0DC/jp0
- あれ?
どうしたの?
なんでHDD無しPCの話をサラたんが書いたら、アホ達は黙ってしまったの?
もしかして、安物のノートを売りつけようと思っていた業者だったりしてw
そんなもの配布しても、また漏れるよ。
なんの対策にもならないよ。
絵に描いたようなバカ。
シェアが少ないOSXのノートを配布するか、
それとも根本的に>>322みたいなのを導入するかしか対策なんてはじめからないの。
winny使っているヤツラがPCを別けているってのはさ、そういう意識がある人だけに限定なんすよ。
こういうウイルスに引っかかるのはそもそもが「バカ」なんだから、根元からコントロールしないと
対処にはなんない。
誰、こんなアホな窓ノート7万台の配布なんて言い出した奴?
- 337 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:14:50 ID:dPy9qsrs0
- >329
fusianasan書き込みで自衛隊からの書き込みがわかったら祭りだなw
自衛隊の人はfusianasanには気をつけてね
IP抜かれるよ
- 338 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:15:09 ID:l3c7gPIt0
- 自分達で買えよw
これで私用でも安心してny洒落使えるってかw
- 339 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:16:06 ID:4wjX8r6m0
- http://www.mfeed.co.jp/jpnap/images/jpnap_total_year.png
光が普及したのもあるだろうがトラフィックは47氏が逮捕されて一時期さがっただけで
それ以降はずーっとあがってる
- 340 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:16:09 ID:FXsTmoMx0
- >>336
つーか、持ち運ぶ必要あるの?
デスクトップで良くない?
- 341 :fusianasan:2006/03/09(木) 01:16:46 ID:o4v//Oia0
- 本官はWinny削除完了したであります
- 342 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:17:17 ID:doUwrd5z0
- >>335
>違法ソフト
・・・w
- 343 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:17:59 ID:tsYNftF80
- >>336
バカがやっと気づいたからっていきがるなよ
シンクライアントでこのスレを検索しろ、散々ガイシュツな事を今更何言ってるんだと腹の底でバカにしてるだけだ
付け焼刃でOSXがどうこう言ってる厨はさっさと寝ろ
- 344 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:18:28 ID:FXsTmoMx0
- >>335
私物PC使わせて持ち出しも糞もあるか世w
- 345 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:18:31 ID:obVCr7OY0
- >>335
いや、ついていけないのは奴はお前だけだから。
まともな思考回路を持つ人間なら十分理解できる。
- 346 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:18:47 ID:Zf0DC/jp0
- >>340
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/ha/prod/cb/florabd100/concept.html
は、仕事が押して家でもってことになったときでも、リスクを下げたままできるよってシステム。
仕事が多くてどうしようもない人々に「家でやるな」といったら隠れて持ち帰るでしょ?
その時のリスクを軽減するってこと。
だから理にかなってるとはいえるの。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:19:16 ID:4wjX8r6m0
- Winnyは理由でさ
本当は新しいPC買う口実がほしかったんじゃないの?
海上自衛隊の奴はピエロ役を演じただけで
まじで日本の闇組織はこえーな。民主党が必死になるわけだ
- 348 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:19:28 ID:IFYflKkX0
- >>330
キンタマはアーカイブ内に潜んでることがほとんどだから無意味では?
- 349 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:21:38 ID:Zf0DC/jp0
- >>343
泣くなよw
サラたん様に絡むのは100年早いって自覚しろよ。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほw
- 350 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:22:55 ID:CnhqHr+t0
- >>348
Σ(゚∀゚;)
アーカイブファイルをチェックせずに開いてるのか(w
つーかアーカイブ解凍しただけで感染するのか(´・ω・`)
そのタイプは知らんな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 351 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:24:35 ID:tsYNftF80
- >>349
>泣くなよw
ああ、この程度で泣いてるのか
お前ってレスに自分の状態が反映するみたいだなw
情けないガキだ
- 352 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:26:17 ID:dPy9qsrs0
- >336
> なんでHDD無しPCの話をサラたんが書いたら、アホ達は黙ってしまったの?
> もしかして、安物のノートを売りつけようと思っていた業者だったりしてw
いやHDD無しって自衛隊では無理だろ
ジャミングや断線で本部との通信帯域が細くなった時にスタンドアロンで動かなきゃまずいでしょ
東芝の指紋センサ搭載が良いんでない?
とりあえずコンソール対策として十分でしょ
トロイ対策は教育しかないよ
7万台って一等士か士長くらいから配布か?
それなら教育でいけるんじゃないかと
20万台配布でなくて良かったよ
それこそ小学生以下の理解力のやつもいるからなw
- 353 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:26:18 ID:CA14caX40
- >>351
おさえて、
マカーはカルト宗教といっしょだから
- 354 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:26:29 ID:WMw7A9/c0
- >>336
ディスクレス機やシンクライアントはネットワークの帯域にかなり
負荷がかかる。
整備されたLANやWANをもっておらず、スタンドアローンでワープロ兼Excel、
低速なIP-VPNでメールや掲示板を使ったり、各地で個別にインターネット出口を
作って、ちょっとパソコンの知識がある若い衆が「システム管理者」として
仕事を任されている自衛隊の環境にそんなソリューションを入れるのは無理。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:27:05 ID:doUwrd5z0
- >>350
アーカイブ内にあるウィルスに対して無視条件は意味ないって話だろ。
なに踊ってんの。
- 356 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:28:05 ID:HtXga/P90
- DQN自衛隊員に違法性が高いからwinnyを使うな!と言っても無駄ということか(w
- 357 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:29:22 ID:IFYflKkX0
- >>350
いや、アーカイブ内にexeがあったらNGワード指定しても無意味って話な。
まあ解凍しただけで感染ってタイプもあるけどあんまりメジャーじゃない(解凍ソフトのほうで対策されちゃったし)
- 358 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:29:57 ID:2hYAidBr0
- >>129
USBや他のメディアからのファイルの搬入は禁止にできるでしょ。
外務省のコンピュータもUSB使えないって言っていたし、
すべてのメールはウイルスチェック入っていて、圧縮ファイルもはねられるみたいだし。
かってにソフトをインストレーションできないようにして、自衛隊内部のネットワークにしか、
つなげないようにしておけばよいのでは?
- 359 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:30:35 ID:71eOQXsk0
- 超漢字にしろ
- 360 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:33:37 ID:K19Ln1gS0
- 国産PC会社、頑張って売り込め〜。
- 361 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:33:52 ID:YDqK96tz0
- Zf0DC/jp0
この阿呆どうにかならんのか
- 362 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:35:24 ID:9nvjtv2FO
- で、僕らの税金
- 363 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:36:25 ID:FXsTmoMx0
- >>362
何十万もする仕事道具を給与から買わせてるじてんで僕らも糞も無いよ。
- 364 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:37:44 ID:CnhqHr+t0
- >>355
>幾ばくの効果
という言葉に対し、わざわざ
>キンタマはアーカイブ内に潜んでることがほとんどだから無意味では?
とあるから
>アーカイブ解凍しただけで感染するのか
ということなんだが(´・ω・`)?
>>357
だよな(w。なんかかみ合わないなとは思ったが。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:32 ID:SMulELGY0
- 一方、ロシアは鉛筆を使った
- 366 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:39 ID:2hYAidBr0
- >>354
自衛隊専用のネットワークがないのが不思議。
正面装備買うより先に、そっちのほうが重要ではない?
しかし、なんで日本の軍隊は昔から兵站が弱いんでしょう?
自衛隊も、第二次世界大戦の教訓を生かしてないし。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:39:00 ID:PY5IyhLn0
- >>314 Toughbook CF-18
http://www.toughbook-europe.com/pressebilder/cf_18_mud.jpg
http://www.morgenindustries.com/photos2/Toughbook_1_3.JPG
- 368 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:41:24 ID:v2bj91Ag0
- 何れにせよIBMかDELLかHPしか選択肢がないね。
NE死や富士痛の糞さ有名だし、東芝も今更、松下は高い、糞ニーw・・・
シャープはザウルスくらいしか存在感無し。
血税を投入するわけだし、実績と信頼性から海外メーカーの物しかありえない。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:41:59 ID:0exg3+vF0
- レノボ(笑)
- 370 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:41:59 ID:obVCr7OY0
- >>362
必要最小限の経費すらケチってそれ以上の損失を出す奴は、
世間では馬鹿と言われますよ。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:42:55 ID:+ncHo+PX0
- >>367
こんなのよりきな粉ぶちまけてる方がインパクトがあるな
- 372 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:45:06 ID:YDqK96tz0
- google PC
- 373 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:46:31 ID:XO6Tve+m0
- ついでに自分のも、おニューにしてもらえそう。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:46:56 ID:PY5IyhLn0
- >>371 100$PC
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051118/110849/100proto.jpg
- 375 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:47:34 ID:Zf0DC/jp0
- >>351
貴様、サラたんがお茶碗洗ってる間にレスしてんじゃねーよ。
ちょっとこっちきて、酌しろ。
おい、つげ。
>>352
あ、そっか。そしたらさ、サーバーをさ、複数にしていくつかコピーを隠しておけばよくね?
回線はさ、ネットってのは本来どっからでも繋ぎにいけるものだし問題ないじゃん。
>>354
じゃあ、回線を引く。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:48:42 ID:crUT2Osf0
- 1台10万として、10万 x 7万か・・・・・・。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:48:54 ID:obVCr7OY0
- >>366
なんせ政治(と国民)の側が、教訓を全く生かそうとしないのだからどうしようもない。
未だに当時遣りたくても出来なかった事と、遣れるのに遣らなかった事の区別も碌に
出来ないようなレベルなんだぞ。
- 378 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:49:31 ID:4T4ftDMG0
- こりゃあれだな天文学的数字だな。
70000×60000=orz
- 379 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:49:46 ID:wykkh0RF0
- つーかWindowsなんか使ってんのが間違いだろ。
俗物的なOS使ってんじゃねーよ。
超漢字使え。
ジャストシステムは超漢字用オフィス開発しろ。
- 380 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 01:50:11 ID:Zf0DC/jp0
- >>366
そうそうそうそうそうそう。
まったくその通り。
それこそ、P2Pの出番だったり。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:50:18 ID:doUwrd5z0
- >>364
NGワードでキンタマをはじく話から唐突に
ローカルに落としたアーカイブを操作する話に飛んでるじゃないの。
まぁいいや。話が噛み合わなかったということにしておいてあげよう。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:50:19 ID:CFCSYS6N0
- んで、いままで支給を滞らせて情報流出を招いた幹部連中の処分はせんでいいの?
処分すると反乱起こされちゃうから?馴れ合いなの?
- 383 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:52:45 ID:LSWKZBbn0
- 今回の話の教訓って公務員は違法コピーしても処罰されませんってことでFA?
- 384 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:15 ID:7xZhJUQkO
- へたな武器買うよりはいいかもw
もちろん、P2Pを防ぐようなプログラムやっててよ
- 385 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:18 ID:U/ZADSvz0
- すげーな情報公開
- 386 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:53:59 ID:WMw7A9/c0
- >>366
単純にコストの問題。
自衛隊のネットワークなのでフレッツ・オフィスなどの安価なVPNというわけにはいかず
高価で低速なIP-VPNやフレームリレー、広域無線でWANを組むと莫大な金がかかる。
ましてや自衛隊の業務に、ネットワークでバンバン使うクラ/サバ系やWeb系の業務アプリが
あるわけもなく、ほとんどはスタンドアローンPCでのワープロやExcelで事足りる。
そんなものに金をかけるぐらいなら、ほかに買うものがあるってことでしょ。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:54:35 ID:BXggW3ts0
- 関連スレ
【社会】約5000の休眠状態の宗教法人、税逃れの温床に…宗教法人の非課税を利用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141626826/l50
創価学会信者統一協会信者による機密漏洩に注意
- 388 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:56:06 ID:CnhqHr+t0
- >>381
>幾ばく
って言葉の意味は分かる(´・ω・`)?
それに対して
>キンタマはアーカイブ内に潜んでることがほとんどだから無意味では?
って言う飛躍は無視しちゃうのか(w
exeファイルをダブルクリック(設定によってはシングルクリック)すれば、実行しちゃうよね?
アーカイブファイルをダブルクリック(設定によってはシングルクリック)すると、解凍されたファイル群に
exeファイルなりが含まれていた時に自動実行されちゃうのかな?
- 389 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:56:14 ID:GaJtDfMi0
- >>1
これ受注したのどこだ?
- 390 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:57:23 ID:8naiinmd0
- 天下り先カクーホ?
- 391 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:58:06 ID:ztyGZANd0
- 一台10万円とすると、70億円だけど、
F15J戦闘機は一機100億円だそうだ。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:58:18 ID:FXsTmoMx0
- >>389
方針ってことはまだして無いんじゃないの?
- 393 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:59:10 ID:EUy/GJ3rO
- >>389
近日中に株価が上がったところがそうだと思うよ
- 394 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:00:09 ID:Q9csy62R0
- >>16
> 1.41"LCD
虫メガネを使わないと字が読めません><
- 395 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:00:18 ID:rdYzMilg0
- 七万台だと、流石に株価に影響するなぁ。。。何処製だろ?
一社に限定しないのかね?
- 396 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:02:02 ID:MGgoXtOfO
- >>389
NECか富士通、場合によっては日立、東芝どれか。
DELLとかレノボとかは資格が無い。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:02:28 ID:tsYNftF80
- ていうか、こういう時こそPCヲタの与謝野が額賀にアドバイスしとけよ
- 398 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:03:07 ID:+plaV8Se0
- コクヨA4ノート
- 399 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 02:03:10 ID:Zf0DC/jp0
- >>397
焼酎、吹いたw
- 400 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:03:59 ID:dPy9qsrs0
- >378
ワロタ
オレモイッショニorz
- 401 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:04:46 ID:2hYAidBr0
- >>386
いや、普通の業務のアプリだけじゃなくて、
戦闘状態(災害復旧)になった時の指揮を遠隔で行えるとか、
戦況のオンタイムな分析とか、安心なネットワークがあれば、
いろいろ、広域でセキュアなネットワークを、
使う場所は多いと思うのですが。
米軍なみにとは言わないものの、現在の情報戦(情報テロ等もふくめ)を
生き残るのには、ネットワークが不可欠じゃないでしょうか?
正面装備を以下にそろえても、統合的かつリアルタイムで活用できなければ、
宝の持ち腐れなのでは?
- 402 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:07:58 ID:EUy/GJ3rO
- necのあれか?
タフノート
- 403 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:08:04 ID:Ug2WBdwc0
- !!!!!!血税反対自腹全員減給自己責任!!!!!!!
!!!!!!血税反対自腹全員減給自己責任!!!!!!!
!!!!!!血税反対自腹全員減給自己責任!!!!!!!
!!!!!!血税反対自腹全員減給自己責任!!!!!!!
- 404 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 02:10:21 ID:Zf0DC/jp0
- >>401
話違うけどね、そろそろ陸海空だけじゃなくて、
陸海空電子ってしないといけないと思う。
電子自衛隊の設立を希望する。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:11:04 ID:48En3Rwf0
- 1台38万円のノート型パソコンが支給されました。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:11:38 ID:WMw7A9/c0
- >>395
すくなくとも陸海空の3自衛隊で別々で入札になるし、さらに地域や部門ごとに
個別になったり、デスクトップとノートのように用途別で別々に入札する可能性もある。
それに「今月中に購入」となると、急にそれだけの在庫を1社で確保するのはムリ。
ちなみに、そんなに大きくは株価には影響しないでしょ。
パソコンは国内で80〜83万台/月出荷されており、そのほとんどが特定の
上位数社で占められていること、パソコン単体売りは利益率が低いことを
考えれば、陸上自衛隊の6万台を全て受注できたとしても、そんなに大きな
好材料にはならないと思われ。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:11:46 ID:+ncHo+PX0
- >>404
電子戦のエキスパート部隊か…いいと思うけど見た目は凄く弱そうだろうなw
- 408 :名無しさん@6周年 :2006/03/09(木) 02:11:59 ID:5mDRICoC0
- 何でWinnyだけ悪者扱いなの?
MX Lime Cabos Share は許されるんですか?
- 409 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:12:20 ID:HvyaHung0
-
感染したと言い訳すれば、ばら撒きOK?
- 410 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 02:13:00 ID:Zf0DC/jp0
- >>407
i´  ̄ `i
|○ ̄/⌒゙ヽ
l__ ((_)__,,(∴) <全力でバックアップしまつ
/))_;(∩) ⊃⊃
し' ∪ ヽ)
- 411 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:13:44 ID:dPy9qsrs0
- >401
それこそ普及したインターネットであって最高のバックアップ機能付きネットワークかと
それを暗号化で専用線並のセキュアなネットワークに
- 412 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:14:01 ID:Zpz6lu4L0
- >>339
> http://www.mfeed.co.jp/jpnap/images/jpnap_total_year.png
> 光が普及したのもあるだろうがトラフィックは47氏が逮捕されて一時期さがっただけで
> それ以降はずーっとあがってる
今年の01/07午前3時に、日本のネットのトラフィックが10%〜20%低下した件について。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:15:04 ID:tsYNftF80
- >>407
ちなみに現行なら、防衛庁直轄の情報本部がそれを担当してたはず
http://www.jda.go.jp/join/dih/
- 414 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:15:34 ID:GaJtDfMi0
- >>406
不良在庫の一掃ができるってことでwktkしてるメーカーが・・・
>>396
防衛庁ってことは三菱もあるな。
最近PC出してるのか知らんが。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:16:56 ID:CnhqHr+t0
- MXって相手指定してなんぼって感じのシステムじゃなかったっけ?
nyは或る意味楽すぎたし、作者が変な感じで逮捕されて槍玉に挙げられたからなぁ(´・ω・`)
Lime cabosはしらないや……ぐぬてらってなんだっけ(´・ω・`)
- 416 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:17:44 ID:WMw7A9/c0
- >>404
あなた日本人じゃないでしょ?
日本人の発想なら「陸・海・空・戦国・対怪獣」のはずだ。
>>408
ユーザーとしての体感では、出回っているファイル数に占めるウィルス感染ファイル数の
パーセンテージがWinnyはかなり高いように感じる
- 417 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:18:41 ID:Zpz6lu4L0
- >>386
っていうか、自衛隊内に、それを全部自分たちでできるチームが
無いとだめだろ。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:18:44 ID:n3X6weeh0
- アップルに最大の商機到来。
外資はダメとかいってる場合か。
- 419 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 02:20:19 ID:Zf0DC/jp0
- >>413
カコイイ。
ここでvipperを雇うと無敵。
コンビニエンスに世界最強の電子線バーサーカー部隊の出来上がり。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:20:38 ID:YDqK96tz0
- 笑うようなやつがいるなw
- 421 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:21:02 ID:+ncHo+PX0
- >>413
ttp://www.jda.go.jp/join/folder/sosiki.htm
うわ、陸幕二部廃止されてたんだ、初めて知った
- 422 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:21:24 ID:YDHE8Ahz0
- 俺の税金で買うんならせめて国産メーカーにしてくれろ
- 423 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/03/09(木) 02:22:34 ID:Zf0DC/jp0
- >>416
/ ̄ ̄ `ヽ
/_ ,,. -- 、 ,>⌒>-< ̄ `丶、
\,. -‐ '" ̄ `ヽ \
/ / ⌒i ヽ >' /
. ∠,ィ/ , / / ! ', ',/
/ / / / l l .ト、 , | i ! がお
i i l ,. i- ハ | ヽ‐ト- | liミi がおっ♪
| l l / V \! ヽ!ヽl liニ}\
レvヘ ト 〃⌒` '"⌒ヾ! i|ソ /´ ゴジラどこー?
ん〜\! __ } ヽ''
/iゝ., i ノ , ィ| /
/〈 i > -- < / /
/`丶、_ \ ハ1T´ _n_ _」 / /_
! li |. 〉 }.| 7tjく / / i
/ `ーァ┴ i/ハリ / ヽ〈 .{ /7 ̄ ̄ヽ
/ // / 八 ,〈ヾ _/ 〉 i l !___//___ノ
- 424 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:24:20 ID:0IvkUwR80
- アメリカ軍は、旧日本軍を評して書類キチガイだと
言ったそうだ。自衛隊も書類好きなんだろうから、
パソコンだってワープロ代わりに使われていることが
大半なんじゃないの。
廉価パソコン7万台購入となれば、ブランドはともかく
サムスン製パーツに最大の商機到来ってことで間違いないじゃない。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:24:22 ID:Ql5mKLH30
- 分かってないな
ただでパソコン配られたら
ウィニーやり放題だろ
- 426 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:26:13 ID:85O279ux0
- 一台一万円の利益として7億円
ショボイショボイ
- 427 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:26:49 ID:FXsTmoMx0
- >>425
ほんと頭悪いよね お前
- 428 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:29:30 ID:n3X6weeh0
- 一般企業の納期に影響出るだろ、これ。
これから入れ替えシーズンなわけだが。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:30:31 ID:GaJtDfMi0
- >>426
旦那、省庁が買うときは全品定価ですぜ。
付属品から何からひっくるめて。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:41:57 ID:NqtltHlw0
- 自衛隊がPC及びついでに予算が欲しい為に
故意的にセキュリティーを低くしウイルスにかかり流出させたとしたら?
何回か流出させたが国が動かなかったので米軍の比較的重要でないデータも流出。
かもね・・・。乙
さすがにPCはいるだろうけどな、全PCの領収書を市民に公表してほしい。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:42:41 ID:0IvkUwR80
- >>429
陸上自衛隊が2002年から装備を開始した新型狙撃銃は、
同等品市価の 5〜6倍の価格で調達しているらしい。
自衛隊スナイパーライフル疑獄
http://www.fareast-gun.co.jp/column/jieitai.html
- 432 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:42:51 ID:nu8iAOF40
- トロン使えばいいんじゃないの
- 433 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:45:12 ID:jpv6d09w0
- きみは、歩きづらいのは、古くなった靴のせいだといった。
ぼくはそんなきみに、新しい靴を買った。
ようやく一緒に歩いていけると、ぼくは思った。
しかしきみは、モノで人の心は変えられないと、
新しい靴を捨ててしまった。
捨てられた新しい靴を、ぼくは呆然と、いつまでもみつめていた。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:45:44 ID:85O279ux0
- >>429
入札でえぐい値段になるよ
- 435 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:45:57 ID:CnhqHr+t0
- >>432
なんだか目がトロンとしてきたから寝るか(´・ω・`)
- 436 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:46:06 ID:rL8kdEyL0
- マハーポーシャ聖PC本格導入ですか?
- 437 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:48:40 ID:2+xC8L/i0
- >>434
いやマジでそんなことになるよなwwバカだから早く!早く!!で済ませるぞwwww
今頃在庫かき集めてるんじゃねーかなwwwwwwwww
- 438 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:48:42 ID:YlMBQw590
- さいしょっから買ってやればいいじゃねーかよwww
- 439 : :2006/03/09(木) 02:54:02 ID:eSZ1nJkE0
- マウスコンピューターなんかからも買うのかな?
納入実績に防衛庁って出てくるな。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:54:11 ID:Dh94isFd0
- 自分のパソコンにwinnyが入っているかどうかってどうやって調べればいいですか?
何年も前になりますが、やろうとしていたことがあってその時インストールしたかも・・
- 441 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:55:11 ID:DcwwxF9a0
- 公務員ってやっぱどこまでもバカなんだな。。。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:56:21 ID:S59jnh330
- >>439
多分全部DELLじゃね。
それかソーテッコ。
>>440
気になるんならクリーンインストールしる
- 443 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:03:40 ID:mHyPiB7t0
- 国産オリジナル・・・CPU 印照る
HDD 幕下ー
・・・
- 444 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:03:54 ID:XV9ogYUJ0
- これも税金使うんだよね。金あるなぁ。
- 445 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:07:59 ID:v8sGCkNw0
- むかし、1台ソフト込みで当時100万相当と思えるノートがある組織全員に
配られたが俺は使えなかった。入札がいくらなのかは知らん。
これは、富士通が応札し、1台3千円〜5千円くらいじゃないか?そのかわり
にメンテ契約を結ぶだろう。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:08:24 ID:FXsTmoMx0
- >>444
ここに使うのは無駄でもなんでもないけどな。
仕事道具を自分で買えってのは異常なんだよ、
従業員にPC買わせてる民間企業も含めてね。
その異常な民間企業のまねを国家がしちゃいけない。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:08:52 ID:S59jnh330
- >>444
1台6万で9万台で54億円。
まぁ、兵器よりは全然安いわな。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:09:37 ID:MGgoXtOfO
- だから、国の調達は国内メーカーなら直接仕入れ、外国メーカー製なら商社を介して仕入れ
(戦闘機等の場合のみ)なので外国の製品はありえない。
またショップブランドも保証の問題等でまず無理。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:12:44 ID:S59jnh330
- >>448
ツクモのエクストリームで悩んでたらワロス
ま、VAIOでいいんじゃね。
- 450 :名無しさん@6周年 :2006/03/09(木) 03:17:08 ID:5mDRICoC0
- >>440
検索で調べられるでしょ?
それに、Winnyだけが突出して危険なわけではない。
MXだろうが、Cabosだろうが、LimeWireだろうが、Shareだろうが、
ウイルスサーチ掛けないでクリックしたら同じ。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:20:04 ID:v8sGCkNw0
- 1台、5〜6千円くらいじゃねーの? 万の単位にならねーだろ。
- 452 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:22:07 ID:dz/SCP6o0
- >>448
レノボは、駄目ですか?ああ、そうですか?
- 453 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:24:34 ID:dTCMXeR70
- Mac miniと8インチモニター(と発電機)を背負って職務につけ。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:25:11 ID:PV7h/VJ80
- ワープロと無修正ハメ撮りビデオと割れものを与えとけばいいだろ
- 455 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:27:26 ID:dTCMXeR70
- 毎月AVをDVD3枚ぐらい支給しても良いな。
見終わったらオクで売る。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:27:59 ID:v4zprMuPO
- WINNYのニュースが多すぎる
こりゃまだまだ増えそうだ
- 457 :36:2006/03/09(木) 03:29:59 ID:9EdgizQB0
- >>42 >>44 >>47 >>48 >>49 >>51 >>52 >>61
釣りじゃなくて、7万円代のPCじゃ何もできない
- 458 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:30:10 ID:dTCMXeR70
- 国家的にLinux使うという話はどこに飛んでるんだか。
安い中古ノート仕入れてきてソフト的にバックアップした方が技術的転用もできて丁度いいのに。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:31:35 ID:FXsTmoMx0
- >>457
ごめん、放置プレーがお好きだったの?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:31:40 ID:dTCMXeR70
- つうかメーカーでもLinuxノート売ってるところあるから
十分一台7万以下で抑えられそうじゃないの?
- 461 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:32:41 ID:v8sGCkNw0
- >>457
定価はそこそこでも、納価は5千円くらいだよ。おまいら心配するな。
どうせ、他含めてメンテでもってかれるから。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:34:56 ID:ZUjRbPQO0
- 「Winny特需」
- 463 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:35:55 ID:0IvkUwR80
- 職場のパソコンを使うのが面倒で、家のパソコンを
持ち込んでる連中が、文書作成のために新しいOS
(Linux)を一から学ぶなんてことするわけがない。
- 464 :☆MCJ王女☆:2006/03/09(木) 03:36:04 ID:DdWNPe3b0
- こんばんわ
6670MCJの組み立てパソコン買いなさい 分かりましたかぁ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1141806833/l50
- 465 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:37:16 ID:dTCMXeR70
- 軍用だからこの際カスタムメイドの作っておけばいいのに・・
そうすりゃいつか民間にも技術やハードも降りてくる。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:39:19 ID:FXsTmoMx0
- >>463
>職場のパソコンを使うのが面倒で、家のパソコンを持ち込んでる連中が
過去レス読み直して来い
- 467 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:39:44 ID:QSrRl4kI0
- パソコン買ってやるのも大事だが、
パソコンの情報を守る方法をちゃんと教えてやらんとな。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:48:22 ID:0IvkUwR80
- >>466
海自は、今回の(パソコン支給の)決定の前に
私物パソコン全面禁止令を出している。
つまり、少なくとも海自については、業務上必要な
最低限の台数はすでにあるんでしょう。
今回の護衛艦乗員からの情報流出も、犯人の
海曹長が家で仕事したいからと勝手にCDだかに焼いて
持ち出したのが流出元だっていうし。
>466さんこそ過去のニュースをチェックするべきなんじゃないですか。
- 469 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:54:45 ID:QsSUNbTa0
- >>468
端から見たらそれどう見てもスパイ。
CDきちんと処分してるのかね。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:54:48 ID:1rQyLt5b0
- 警察官や自衛官がny使っても逮捕されたって聞かないね
今の法律では使ってもおkってことかな
でもこれ以上流出騒ぎが起きると法の整備がされそう
- 471 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:55:45 ID:Cq1tD6Gp0
- ゲイツPCを買うのか?
馬鹿じゃねーの?
独自開発しろよ。
ってか、バカにPCを使わせるなよ。
これだけで流出は防げる。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:57:59 ID:Z8L4fkQP0
- もちろん費用は隊員の給与から天引きなんでしょうな?
- 473 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:58:25 ID:dTCMXeR70
- 財務省も予算けちってPC買わせないというのも阿呆だな。
麻生もこういう事に口出していけよ。政治家ぐらいしか省庁横断して仕事できんだろうに。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:59:40 ID:6HNOpfsx0
- 全部、片山さつきが悪い。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:02:03 ID:9pFVPgl90
- 自衛隊員や警察官のおかげで、nyを使っても、逮捕されないことが分かったので嬉しいです。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:02:42 ID:LSWKZBbn0
- ヒント:自衛官、警察官は公務員
- 477 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:04:04 ID:Yw0BDXdW0
- 管理者権限なしで貸し出す形にしないと意味無いな。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:06:34 ID:Cq1tD6Gp0
- >>476
罰則規定はあるけど逮捕しない。
汚いね。警察は。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:25:48 ID:Qmpx40/c0
- さっそく落札価格も流出したりして・・・
- 480 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:27:46 ID:8XnLnciB0
- なるほど、7万台ものパソコン予算を捻出するために
ウイニーを利用したか。
防衛庁も悪よのう。ホッホ
- 481 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:31:03 ID:xx2x6Ou30
- 日立の予感
- 482 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:40:24 ID:2yMLoJr/0
- nyが動かないOSにすればいいじゃん。
ファイル形式も独自なものを用意して。
こういったところで国産OSを作ればいい。
どうせ、馬鹿どもにはWinのエミュなんて作れないし。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:18:59 ID:WpQwGnmZ0
- dellのweb見積にクーポンつけて7万台でポチっとする予感。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:56:05 ID:A51ByIPD0
- そこで $100 PC の出番ですよ
- 485 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:15:55 ID:/kbx+Isf0
- せっかくだから 超漢字搭載にしろよw
- 486 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:50:25 ID:iKLFbOO00
- TK-80でいいよ
- 487 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:53:39 ID:nyULyeoxO
- 高くてもMacにしなさいって、小一時間…
- 488 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:01:12 ID:Fnixgo1R0
- それで次は業務用のパソコンがキンタマに感染するという流れですな
- 489 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:09:44 ID:odjO0fi+0
- 支給されてる企業でも感染してる馬鹿がいる現状では
支給する前に厳しい罰則と教育が必要。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:18:48 ID:P6jmjEht0
- 予算消費に必死だな
- 491 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:26:48 ID:Yl8OW+xW0
- 必読書☆拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる
この著書の本や「年次改革要望書」の存在を知る前から、実はネットを通して郵政民営化や法科大学院(ロースクール)制度が、
実はアメリカの国益のために実行されるのだということは一部の人たちには知られていた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/qid%3D1141848084/503-4751094-5359142
書評
http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_11256118/1.0/
- 492 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:28:51 ID:Dau3eOeQ0
- 年度末だからちょうどいい理由ができたんだろうなぁ。
雪国対策に重機でも買えばいいのに。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:29:53 ID:nnqHavHp0
- 新品のコンピューターを支給されたら無料のオンラインゲーム「Vietcong」に
来てくれ。この↓サイトからDemo版をDLできる。登録その他はいらない。
Vietcong MP Demo (71.1MB)
ttp://www.gamershell.com/download_791.shtml
ハイテク機器と手作業の微妙なシンクロが体験できる。平和憲法のない世界で
こういう戦闘が繰り広げられてるのを発見してくれ。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:33:37 ID:4G3JEQzJ0
- 隊員がWinnyやらなきゃいい話だろ
- 495 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:34:50 ID:HXnydJFk0
- しっかし、nyのおかげでPC会社も官公庁に大量に売れて儲かりまくりんぐだな
- 496 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:35:53 ID:sYvXGjA60
- バカ共にパソコンを与えるなっ!
- 497 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:38:48 ID:6WlfIWtTO
- 誰か警視庁に電凸してくれよ
「ny使用は違法じゃないんですね?」
「警察官が使ってるし僕が使っても逮捕されませんよね?」
- 498 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:40:30 ID:GvG8i3zc0
- どうせ私物じゃないPCでもnyやるんだろw
- 499 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:43:10 ID:UwUvW0M60
-
そしてまた談合が起きるっと(w
- 500 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:28:43 ID:CNdrn4b60
- >>498
一度使った人が止められる訳がないしね。w
- 501 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:34:31 ID:x2t8QIwO0
- 警察の方の話だけど
漏洩させたのは「情報セキュリティ指導」担当の職員
幹部は「専門的すぎて話がよく分からない」
そして言う事は感情論、感情的対応ばかり
ホントどうしようもねーな
幹部が「個人の意識に頼るのは限界がある、
物理的(技術的)対応が必要」とか言ってる
自衛隊の方がまだましだ
- 502 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:37:24 ID:ZvGCf/E10
- 自衛官なんてイラク行って死んでこいよ
- 503 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:39:12 ID:nunIU3NSO
- >>502
釣られんぞ
- 504 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:41:24 ID:lSiZpTuG0
- >>502
よいこでんしてっいくらいてんなんかいえじ?
- 505 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:47:10 ID:wFXosEwO0
- 業者と購買担当が大もうけして、国民の税金がまた無駄遣いされましたとさ。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:47:37 ID:t1O4mYmi0
- ウィニーって犯罪幇助ソフトと認定されて
開発者が逮捕されたんでしょ?
なんで使ってる奴は逮捕されないん?
- 507 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:48:33 ID:SRa1FzuD0
- つ「憲法改正国民投票」
http://blog.livedoor.jp/nambu2116/
- 508 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:49:28 ID:BaBM5b720
- Macにすればいいやん
- 509 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:50:18 ID:Z7+/e+osO
- >>502
- 510 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:54:41 ID:8++d5W3k0
- 言っとくけど、インターネットに接続できて、自分でソフトをインストールできるような
市販のパソコンじゃ意味ないぞ?
- 511 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:56:17 ID:x2t8QIwO0
- 412 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:14:01 ID:Zpz6lu4L0
>>339
> http://www.mfeed.co.jp/jpnap/images/jpnap_total_year.png
> 光が普及したのもあるだろうがトラフィックは47氏が逮捕されて一時期さがっただけで
> それ以降はずーっとあがってる
今年の01/07午前3時に、日本のネットのトラフィックが10%〜20%低下した件について。
これはどういう事?
1月7日って何かあったっけ?
- 512 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:56:42 ID:ptoKfUkd0
-
Winny特需キタ━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)´Д`)丶`∀´>━!!!!
富士通は、47氏とウィルス作者に感謝しないとな。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:56:48 ID:IifZssie0
- _, -―‐- 、
, z'´: : , :-‐x―-、ト、
//: : /、: // ̄ ´ヽャi
/:/: :/: : : ,イ'z==、 x=、!:ハ
___f二 lハ: :/: : :/ / l: : ヽ
/´ ヽ-----ハ:|:/l:| , --、 ,-、ハ :ト|
/-- 、 \ __,ノ:! ハ:ト ''' ___' ''| ヽ
/´ ̄ ヽヽ 辷: :_'z:/ 、 | lノ .ノ! 今日もデスクトップ持って帰るよー
/ ヽヽ /二ヽリ \ >-='、´ 丶
/ , - , l,.イ ヽ ヽ ヽー| l| ',
/ / i く.| -、l | ヽj l| ┴、
,' / l 代 ヽ,| .x ‐穴>ル 丶
! l / l|| |´ / ,小./´'ー、 ` ー 、
l l / / /二l l_ ヽ./ _L.〉 \ `ー、
| ー' /´く'ー|  ̄ ´ヽ、/ __ `ー 、 r'´゙>、
くL 入 ヽゝ、 ,二! __r(__) `ーゝ{´__ ̄ヽ
\|´ ̄ ̄´/:.:l\ >‐、_{ /´ 、、ヽl l-----、--t:'´Y 」ノノノ}
l___|:.:.:l:.:.:.iー:.イ:.:.:.:\:.:.tぅ二!」」」オ----rイ--'-イ´' ̄ ´
ゝ __|:.:.:.',:.:.:.ヽ:.:.:\:.:.:.:.ヽ/ ,>'¨´ fヱヱヱヱアヱヱヱヱヱア
/l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:ヽ/ └' \ |ミ ミ ミ| ミ ミ ミ ミ|
く:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l:.:, -イ ´` ー-, } ,|ミ ミ| ミ ミ ミ!
´L:.:/__,ソ ヽ. / , / ,|ミ ミ l ミ ミl
l ト、 ヽ. /ヽ、_ / /´| | ミ l
廴j ヽ V / / /| ミ ミl ミ ミ ミ!
/| | / /,/ // //lヱヱヱアヱヱヱヱヱア
- 514 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:57:10 ID:XaWX/F7P0
- 警察のパソコン、「ウィニー」使用禁止 警察庁が通達 2006-03-08
「ウィニー」で児童らの個人情報流出 群馬の小学校 2006-03-08
ウィニー感染、患者2800人の情報流出 富山の病院 2006-03-08
愛媛県警でも捜査情報ネット流出か 「ウィニー」通じて 2006-03-07
顧客情報1万3千件流出 静岡の信金 2006-03-02
愛媛県警でも捜査情報ネット流出か 「ウィニー」通じて 2006-03-07
岡山県警本部長、県議会で陳謝 捜査情報流出 2006-03-07
1500人分の捜査資料がネットに流出 岡山・倉敷署 2006-03-04
個人情報 流出・紛失が14件/名古屋市 2006-02-24
学習塾から2千人の個人情報流出 一部は通知表の評定も 2005-12-18
鹿島台小700人分名簿流出/教諭PCから 2006-03-01
- 515 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:59:58 ID:Y5Cv8TWD0
- 初期化してまた使えって。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:00:32 ID:PkCM5tUP0
- AMDのCPUでエルピーダのメモリで日立のHDDでOSはKNOPIXかVineLinuxでいいと思う
台湾製LCD付で1台5万くらいでNECあたりに作らせとけ
OfficeはOpenOfficeでいいと思う
- 517 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:02:27 ID:aXC/16AL0
- 公務員が私物PCを使わなければ
いけない環境がおかしい。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:07:28 ID:14mXQYjs0
- 今月中に7万台なんて。
かき集められるのかぁ。
自衛隊内で色々なPCが混在して混乱しそう。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:08:20 ID:DYPOs3pI0
- 私物で業務ってのが論外だな。民間なら零細でも経費で買うぜ。
それにハコだけそろえてもリテラシーが浸透しなきゃダメだろ、結局。
たとえば
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/
とか入れて集中管理ってぇ手はあるが、うーん・・・
個々人の意識が低かったらまた似たようなことが起こるよー。┐(´д`)┌
- 520 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:09:36 ID:YhWuijjVO
- 絶対にチョン部品が入ってないPCを使ってくれ。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:10:09 ID:MACw4vtN0
- 7万台分もnyのノードが増えるってことか
- 522 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:10:52 ID:QE0/4Nnq0
- データを家に持ち帰る程の仕事してるのか?
つかデータの持ち出しを禁止しろよ。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:11:47 ID:MqZqxQjt0
- 経費削減で、金渡して自作でもさせたら?
- 524 :ピロピト(アナル触診中):2006/03/09(木) 10:12:59 ID:HYWpjW680
- あのね〜PCを支給したってデータの持ち出しをゆるしてたら、
結局自宅のPCで漏洩ってことになるのが、わからんのかいな?
データ流出の100%は運用上のヒューマンエラーである。
機械が自らの意思をもってデータを漏洩することはない。とおもう。
漏洩するウィルスだって元は使用者が下手な操作しなければ
感染しない。とおもう。
まずはPCをネットに接続する前にセキュリティーソフトをいれてから
つなぐことが第一歩。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:14:34 ID:t1O4mYmi0
- ウィニーなんて犯罪ソフトを使わなきゃ良いだけの話じゃないの?
情報漏洩の危険性があるのは散々言われてるのに
使用してるってのは確信犯じゃないの?
こんなんで無駄な税金使うなよ〜
- 526 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:15:41 ID:y8BOXA6OO
- ビスタが出たらまた全部買い換え
- 527 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:15:57 ID:AuoXRfHEO
- >>524
納得
- 528 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:16:38 ID:/ApvfwUK0
- >>493
これ前も見たことあるけど、いつから無料になったんだよw
- 529 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:16:47 ID:RfQa4/MQ0
- \ウヒョーーウイニーーマンセー /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
. ______ ___
∧_∧. ||\、 \ | ◎|
(,, ゚∀゚) || |  ̄ ̄| |:[].|
┌--( つ/||/  ̄ ̄/ |= |
|└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
 ̄]|_つつ, | || | ||
/ ̄\\/::::|| /::::||
. ◎~⌒◎ [__::||、 [__::||
- 530 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:17:27 ID:Yv0oL9HT0
- >>525
で、どうやって使わないことを徹底させるの?
- 531 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:17:54 ID:HFN/RXq20
- >>394
そんなことないよ
デジ一眼とかビデオみたいにファインダー覗き込めば使える
実はそのパソコン、アパッチのサイトみたいなHMDなんだよ!
むひょーそんなの自衛隊に納品したい!
- 532 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:19:03 ID:A4KQABRo0
- −=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 特需!特需!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し
- 533 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:21:21 ID:VgqLbSbm0
- >>53
北朝鮮のミサイルでないか?
- 534 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:22:18 ID:+B9LHDNB0
- 調達実施本部大忙しだな
- 535 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:22:34 ID:cugxIx9E0
- 全部、京都府警が悪いんだけどね。
ツマラン濡れ衣で金子氏捕まえたのが悪い。
会社や学校でもよくあるんじゃねーの?
大局を理解できない小物が偉そうに振舞って
大きなところに歪が生じちまうこと。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:22:39 ID:mIxakXe+O
- なんで具体的なウイルスに感染する方法を報道しないのかな
マスコミも面白がってるのか
- 537 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:23:23 ID:UwGv+D7Y0
- >>525
無駄な税金って言っても、そもそも公用のパソコンを支給せずに業務が行えない
から私物のパソコンを持ち込み、私物だから管理が行えずこういう事件が起きてる
わけだろう。
仕事に使うパソコンは私費で買うべき、という前提がなければそもそも今回の購入
は税金の無駄遣いとはいえない。
つーか、今回の事件を受けて急に予算を用意したなんて事はないだろうから、事前に
予算くまれてたんじゃないか?
- 538 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:40:53 ID:8++d5W3k0
- で、今度はこの支給されたパソコンにWinnyをインストールして機密情報を
バラ撒くわけですか?
仕事に使うPCなんだったら、TVやマルチメディア機能なんか要らんぞ?
大容量HDDも必要ない。必要なのはただひたすらセキュリティ機能なんだから
「市販のPCを個人に公費で配布するだけ」なんてバカな事やるなよ?
管理責任者以外はアプリケーションのインストールは不可。インターネット
への接続も、防衛庁など事前に許可されたアドレス以外へは接続できない
くらいの対策はしてないとまったく意味ないぞ?
- 539 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:44:36 ID:FXsTmoMx0
- >>538
今回の場合インストールしているのはあくまで家での話しだろ。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:46:06 ID:PvBO1vM+0
- っつーかさ、マスストレージデバイスの持込禁止ぐらい徹底しろよなw
まさかとは思うが、超アナログなスパイカムで一生懸命画面キャプチャーに勤しんでる
自衛官とかいたら、そらそれで大笑いのタネぐらいにはなるけどさw
- 541 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:58:37 ID:qEMqBzdp0
- キーボード触るのも嫌になるくらいのPDAでいいんだよ
使うの面倒だから必要以上使わなくなる
- 542 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:23:17 ID:lx8R/z8d0
- 国家根幹の自衛隊弱体化を手柄のごとく自慢してた片山さつきはマジ視ね
- 543 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:39:18 ID:k/83ZB9Z0
- >>16
基本的に保守で儲けるから、モノ自体はそんなに高く設定しない。
一般ユーザーは保守契約なんかしない(しても旨みのないレベルのもの)だろ。
- 544 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:41:21 ID:k/83ZB9Z0
- >>541
関係ないけど、Origamiってどうだろう?
- 545 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:49:20 ID:Y00BY6mN0
- MSX
- 546 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:52:59 ID:FsnJgzGe0
- >>412
これ誰かkwsk
- 547 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:53:57 ID:/JFen3Ub0
- こういう時こそMacにしろと思う
- 548 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:56:18 ID:ukLW5sCk0
- win禁止、というより軍事にwin使えない。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:59:39 ID:HnZ+EQf/0
- 松下のタフブックでいいやん
- 550 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:59:40 ID:K/lp8MGs0
- >>537
役所というところはね、必ずいくらか予算を使わずに年度末ぎりぎり
までとっておくところなんだよ。そういう本能がある。で、とっておいた
金は、年度末になると、それまで赤字が出るの承知で無理やり仕事させた
業者に子供の使いみたいな仕事やらせて赤字分を還元するとか、
買いたいけど買えなかった備品の購入にまわすの。
普通は、部署単位で細かくやるんだけど、今回は防衛庁という単位で一気に
それをやるんんだろうなという気がする。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:00:57 ID:RwF7F8ES0
- 今回の措置で大いに潤うメーカー各社、47氏に感謝しろよ
- 552 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:02:05 ID:y4nGt+VvO
- どうせ私物化にしてしまうんだろ
- 553 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:03:45 ID:7BTNoZPl0
- 7万台の20%くらいにはwinnyが入ることになるのだろうか。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:05:34 ID:O24AdqJU0
- 税金の無駄遣いじゃねえか
PC全部調べて使ってる奴に処罰下せばいいだけだろ?
アホすぎる・・・
- 555 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:10:01 ID:HnZ+EQf/0
- >>554
PC全部調べる方が費用かかると思うけど。
しかも、何も残らない。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:20:54 ID:ukLW5sCk0
- >>553
よって、winnyはいるOS禁止。
つまり、winだめということ。
最悪、HDDブート版Knoppix4.0.2以上か
- 557 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:23:50 ID:7LjKM+qK0
- これでこんどは、購入したPCにnyインスコして職場で
バリバリやりまくるんだろどうせ?
- 558 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:24:16 ID:f9OGYVBg0
- パソコンが欲しかったらね、みんなで働いて、例えば畑仕事とかして野菜を作って
それ売って、それで買えばいいと思うの。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:24:18 ID:jwG1l01R0
- ウィニーで情報漏えいした奴に厳罰与えてから税金投入が筋だろ
- 560 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:28:58 ID:zQb7mPl+0
- 軍事機密が私物パソコンに分散してたってことが驚異的だね。
防衛庁長官は死んでお詫びしろ。
つか、パソコン買い直しても結局同じことだろ。
防衛庁専用のハードとソフトを開発して、指紋と虹彩認証でサーバに繋ぐ、
ローカルには一切データを残さないようにしろ。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:31:18 ID:5gFdCgye0
- 7万台の特需キタコレwwwww
受注したのはどこだ? やっぱNECあたりか
- 562 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:33:29 ID:f9OGYVBg0
- なんだかね、犯罪は社会に責任があって、犯罪者は歪んだ社会の犠牲者だから
みんなで助けてあげましょうって言うのと似てると思うの。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:35:27 ID:WV+DdNNb0
- 前に岩国の曹長が業者からキックバックを受けて捕まったけど、あの時の金は
職場にパソコンを導入する為に受け取った物らしい。
なんだか可哀相で泣けそうだったよ。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:42:17 ID:OjsVcamX0
- 公用pc購入
私物pcからまるごとバックアップ
公用pc感染(´・ω・`)
または
私物pc併用
情報漏えい(´・ω・`)
つうか無規律な軍隊って...
- 565 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:52:06 ID:hkC4kMLG0
- 防衛庁長官が7万円台のPCを今月中に購入するのかと思った
- 566 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:55:24 ID:7BTNoZPl0
- そろそろくるよ。
住基ネットワークデータ流出が、Winnyで。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:59:13 ID:e+jf++dG0
- ウィルス感染防止と
winny使えないようにしたければ
超漢字とかBeOSにすりゃ解決じゃね?
超漢字だったら国産だしITの振興になって良いじゃん。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:10:37 ID:7BTNoZPl0
- >>567
[仕事]が出来ないと意味ないんじゃない?
つまり、ワードやエクセルが使える端末。
しかも、パソコン初心者向きのワード教本やエクセル教本の中で使われているOS。
おっちゃんたちはオフィス互換ソフトを渡されても、手取り足取りなマニュアル本がないと使えませんので。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:13:30 ID:12TFCcBAO
- こうなったら
もう
エロファイルを支給した方がいいんじゃなかろうか?
- 570 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:15:46 ID:eYir9xPg0
- 流出させた奴に全部払わせろ
- 571 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:15:52 ID:wTuJYKE9O
- 70000×100000
七十億円
- 572 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:17:29 ID:m7ztyOAy0
- 年度末の今月中に7万台って特需だな。
どこが受注したんだろ。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:20:01 ID:8b2m895Q0
- アンチウイルスのアップデートだけで毎年2億行くね
うっかりWindows XP Home なんて買っちゃったら2年後に全機種アップグレードで
またとんでもない金がMSに吸い取られます
- 574 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:21:08 ID:b+Dur68u0
- >>1
国連分担金の日本の負担の話を持ち出すだなんて
イヤラシイ性格ですね。
そもそも、ネットに接続する必要はあるのか?
- 575 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:25:07 ID:71eOQXsk0
- >>567
Beはもうない(ゼータってオープンBeはあるけど)
BeOSはPalmが買って今はゲートウェイあたりが持ってるんだっけかな?
日立でパッケージ買った事あるがサクサク動いて気持ち良いOSだった
今でもCDブート版だけは残してる
とりあえず超漢字の防衛庁バージョン作ればいいのにな
全て移行するのは無理だとしても一部導入ぐらい考えてもいいと思うけどね
- 576 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:26:24 ID:qEMqBzdp0
- ワードやエクセルが仕事って・・・
そりゃDOSでジャストウィンドウでできるし
- 577 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:27:49 ID:RyVrapQz0
- 今回のPC購入は文房具として使っているPCが足りないから、その個人PC利用を防ぐ為に購入するPCな訳だろ?
だったら別にスタンドアロンでもかまわんと思うのだが・・・・・・
まあ、線を繋いでネットに接続できるようにした方が便利なのは便利だがな。まあ、ネットといってもイントラネット
まででインターネットに繋いでしまったらセキュリティの面でその管理コストが目茶目茶つくことになるが・・・・
しかしながらPCをようやく文房具として認めることにしたようだな、防衛庁も。
今までが遅すぎたんだよな。これも馬鹿な財務省の予算カットのしわ寄せか。話にならん。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:28:55 ID:7BTNoZPl0
- 購入の場合
70,000[台]×70,000[円]×0.7[大口割引]=34億3000万
リースの場合
70,000[台]×3,500円[月額]×0.7[大口割引]=1億7150万円(月額)
リースにしたら、セキュリティ情報の入ったHDDの返却時に問題になるが。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:29:24 ID:ZLXsW/hU0
- つ 算数ぴゅー太
- 580 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:32:25 ID:12TFCcBAO
- 仕事で使う備品は本人に買わせろよ
無理矢理軽自動車を買わせる軽急便みたく
- 581 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:32:35 ID:gyFHCVHH0
- その購入するPCにWinny入れたら同じなんだが。馬鹿か?w
- 582 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:34:47 ID:8ddqm9a50
- >581
私物PCを仕事に使わざるを得ない環境じゃ厳罰も科せないだろうが。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:36:14 ID:dX7cVL880
- くだらないソフトを入れられないようにwindowsはやめるべきだな
それだけでp2p対策は完璧
- 584 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:37:30 ID:71eOQXsk0
- >>581
私物じゃないんだから権限落としとけばええやん
- 585 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:37:30 ID:Pt6uGkaj0
- マックのパワブク買っとけ。
使いたくてもny使えんから。w
- 586 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:38:14 ID:dX7cVL880
- いっそトロンOS復活の方向で
- 587 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:39:11 ID:Dh6oAT3j0
- よう分からないんだけど、
後付HDDに入ってる情報でも流出するの?
教えて、えろい人
- 588 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:40:07 ID:7BTNoZPl0
- >>587
流出しないよ
そう教えられたり信じている人から流出しております。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:44:01 ID:agf2dmIh0
- homeユーザーとか98ユーザーばかりのスレ?
インスコに関してはアカウントに制限つけて運用すりゃええだけやん
コンプライアンスをしっかり決めてやらなきゃ
ny以外での漏洩がでてきそうだね
現場のデジカメ付携帯持ち込み禁止とか徹底しないとあかんよな
- 590 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:46:34 ID:LjdVLijB0
- 実はレノボの予感。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:46:56 ID:0V/iU8/VO
- ダサい奴って外出ないほうがいいよ。ろくなことが無い。
俺、大手洋服店の店員やってるんだけどさ。 会社から、「ダサい奴には服を売るな。
接客するな。ブランドイメージが下がる」って指令があるんよ。
でも、俺ら、ノルマあるからさ、そういうわけにもいかないわけ。
むしろ、ダサい奴を見つけて調子の良い事言って不良在庫買わせるんだよw
だって、ちょっと服装ほめて、このズボンには、
このジャンバーなんて着るとコーディネートの幅が広がってかっけっすよ!
とか言うだけww 何でそんなもん仕入れちゃうかなーみたいな服、
こいつらいないとセールでもはけないしwwww オタクもそうなんだけどさ、
オタク以外にもさ、ほらいるじゃん。上着とズボンと靴で系統がバラバラだったりするやつとか。
上着はピチピチの余裕のない貧乏人みたいなジャンバーの癖に、
ジーパンだけはいっちょ前にダボダボでかっけーのに組み合わせが酷くてトータルでみると終わってる奴ww
ああいうのは似合うって言ってやれば何でも買うよwwwwだって、服の合う合わないわかってねーもんwwww
多分全部店員にカモられて買ったんじゃねーかなwwww時々光ってる洋服買った店、
大事にしなよ。良心店だ。 でも、気づいてないだろうけどwwwww。
まぁなんというか、カモられたくなかったら服は女の人に選んでもらえってことだwwww
女友達がいない??wwwwんじゃかーちゃんでいいから。おまえらが選ぶより遥かにマシだからwwww
俺にしてみりゃ一人で俺の言うことホイホイ
聞いてくれたほうが助かるがなwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 592 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:53:48 ID:0V/iU8/VO
- オレも仕事用のファイルはマッキントッシュで
管理するのはいいと思うけどな。
カーボスとかアキュなんとかとか使うが
何かに感染した覚えがまるでない。
ていうか、有職者はたかが映像、音楽ソフトくらい
自分で買えよ。買ったほうが鑑賞したときの
感動も高いと思うんだが。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:57:38 ID:BeiNJt1y0
- 7万台って計算はどこから出てきた数字だろか。
「PC買うけど、必要な人ー」
「俺欲しい」
「じゃあ俺もー」
見たいな感じ?
- 594 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:58:26 ID:8ddqm9a50
- 自衛隊でデスクワークに携わる部署の人数からじゃね?
- 595 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:01:46 ID:bnTnUvrVO
- イラク帰りの自衛隊員が1ヶ月半の間に3人も自殺してる
ニュースのスレはまだ立ってないのね
- 596 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:03:32 ID:VucWSisU0
- 7万台も短期納入できるんか?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:05:09 ID:2bE0md8NO
- 山田に感染してるかしてないか調べるの、すごく時間かかるね。
dllファイル全部調べないといけないんだよね?
dllファイルたくさんあるから、すごく大変だ…
- 598 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:05:12 ID:ZlW/jOsh0
- 7万台のパソコンは廃棄するんだろ?
もったいねーもったいねーもったいないよPES
- 599 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:06:15 ID:VX+qUTwE0
- 割合がおかしくね
陸自と海自空自ってそんなに人数に差があるの?
- 600 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:07:42 ID:NQyKxnQN0
- つまり内部にnyやる奴がいるから
外部にバレないようにnyやるために税金使うって事だろ?
- 601 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:10:26 ID:Ws5O3Yhg0
- インターネットに繋がるPCは全て共有で管理者が管理
個人が使うPCはローカルネットのみ
ってしないとnyは止められないだろうな
- 602 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:16:30 ID:FNr65g5OO
- 自衛隊上層部が管理者権限をかける
↓
上層部だけはnyお楽しみ
↓
国家転覆するくらいの機密流出
↓
マズー
- 603 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:20:22 ID:Gwv7hsNS0
- >>595
もうあるよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141866482/
- 604 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:20:47 ID:c9L0Be4n0
- 焼け太り凄いな
- 605 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:31:13 ID:8ddqm9a50
- >599
あるよ。
兵隊の数をそろえなきゃいけない陸自が突出してる。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:42:45 ID:gPXx6rYE0
- 今まで予算要求しても財務省に却下されてきたパソコンがついに
- 607 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:44:26 ID:RyVrapQz0
- >603
期待して見にいったが、損したじゃねーか!日本の年間自殺率などを考えてみても、2800人も派遣された中での
3人の自殺なんて誤差もいいところだ。
逆に海外赴任での日本人自殺率なんかを踏まえてみれば、長期滞在における家庭内の不和(嫁の浮気とか)での
自殺とかと変わらん確率になりそうじゃん。
もっと高い自殺率なら話は判るが、自衛隊の海外派遣を否定しようと世論をミスリードしようとするのが意図的過ぎて
興醒めしてしまった。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:49:03 ID:bEqeOeDD0
- 低性能パソコン購入すりゃいいじゃない
- 609 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:49:19 ID:7agyZDEL0
- >>607
その通りだ。せめて数%程度でないとイラクに行って
精神的ストレス障害での自殺増加などとまことしやかに
ニュースにはなると思うが実際の自殺率程度では
ニュースにはならん
- 610 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:51:42 ID:aTW7C/aX0
- 麻生はホントやり口が上手いな
- 611 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:58:11 ID:yRwih7NJ0
- 相場が上がるな
- 612 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:00:37 ID:BeiNJt1y0
- HDDを10Gにすればいい。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:01:48 ID:H6bLELdN0
- 様々なソフトはどうすんの?
あ、nyがあるのか、納得。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:38:53 ID:9jDDEQSS0
- 金子が使ってたてめーのアップロード機能が無い奴をwinnny防衛庁editionとして納入すれば良いだけだろ?
- 615 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:40:32 ID:HBV1GNDV0
- 七万円のパソコンってしょぼいな
- 616 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:11:02 ID:MLlo8IwF0
- 7万円台じゃないのね
- 617 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:58:29 ID:KlVbyJk80
- 問題の自衛官の著作権法違反容疑逮捕まだぁ
- 618 :名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:40:29 ID:tVqPpzU00
- >>566
住基ネットのデータは各自治体で分散して持ってるものを共有してるだけだから、
流出しても一自治体のものだけだよ。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:06:20 ID:APBK5j250
- >>572
多分、富士通だと思う。
今ある官品PCもすべて富士通だし。
- 620 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:48:13 ID:ANEM5KPc0
- 私物PCも税金で買い与えたもの、今回は新しいPCが買ってもらえるだけ。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 01:05:23 ID:lRP9Z5070
- (Winnyで落とした)VMWareでWinnyを動かせば安心
- 622 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 03:58:07 ID:e15JUnYe0
- >>599
さすがに事務や単なる資料作りのためにPCが必要なところ以外ではすでに入っているだろう。
となると、その事務や資料作りの中でも事務が最も多いのは陸なので陸が一番私物パソコンが多いといえる。
だから陸に大量に入ってくる。あと人口も多い。
>>620
どこかの会社で仕事に私物のPCを使わせていて、それを廃止して会社の費用で買ったPCを導入するときに、
『私物のPCも会社の金で買い与えたもの、今回は新しいPCが買ってもらえるだけ。』
って言ったら納得するか?
- 623 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:21:19 ID:V79ig1kr0
- まぁ、今までがおかしかっただけで、支給は当然だわな。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:38:16 ID:TKeCxcmuO
- また税金が
- 625 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 10:10:51 ID:Fra1jhNW0
- >>613
そしてカワイソス (((´・ω・`)な自衛隊PCがたくさん・・・・・・
- 626 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 10:19:19 ID:5gOxOF7U0
- つーか
業務で使ってたって言ったって
中隊本部で中隊長以下小隊長
やらが使う程度ならCPU300M
メモリ128MB HD容量10GB
もありゃ十分なんだから
新型パソコン7万台も買うなやwww
- 627 :実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/10(金) 10:28:44 ID:DX03bvEy0
- >>1
よろし。
よく決断した。
あとは、OSをBTRONにすれば機密の気密は鉄壁だ。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:56:27 ID:AeZ1Xlhe0
- >>626
完動状態のそういうスペックのPCを7万台調達できるのか?
こういう場合は保守や保障が重要だから中古なんか論外なんだぞ?
- 629 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 12:43:08 ID:QTCn/vmS0
- 7万台購入しても、やる奴はやるだろう。
情報漏洩の切り札にはならないよ。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 12:51:12 ID:2znwM33AO
- これは対策というよりも
税金浪費の告知に等しい
- 631 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 12:55:39 ID:RipeKJHr0
- 談合でどこのメーカに決まるかしらんが7万台も一月で用意できるんか?w
- 632 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:13:30 ID:+wJ1oRcO0
- 官公庁向けにウイルスバスターコーポレートエディション入れるだけでいいじゃん
- 633 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:15:19 ID:vrHYjdIq0
- >>631
レノボ
- 634 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:18:58 ID:e8OqFXII0
- >629
私物PCの禁止は切り札じゃなくて基本だろ?w
どんな対策打ったところで、個人の持ち物の使い方を制限できる訳がない。
法律違反……つーか、強制したら憲法違反だろ。財産権の侵害。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:24:17 ID:CM2RkzzP0
- 警察のPCも基本自前なんだよな
しかも買って当たり前という状況だった
安月給から買うよう強いられて大変だと思ったよ
- 636 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:25:52 ID:sRWazVqJO
- そんな無駄金を使うなんて!と片山さつき様がお怒りです
- 637 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:29:49 ID:q19FE0nZ0
- >>633
仮にも官庁に、海外メーカーを入れるか?
しかも、シナ製
富士通かNECだろ
- 638 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:33:20 ID:gCBsledA0 ?
- 購入1ヶ月後は7万台すべてにnyがインスコされちゃって今度は
自衛隊の全てが流出しちゃうんだろ、どうせ
- 639 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:33:45 ID:cDfS89OU0
- nyでもらしたら
・即時懲戒免職
・損害額を実費で全額賠償
をデフォにして
公務員は全員
掛け捨てのWinny保険に強制加入
- 640 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:35:47 ID:FNRrth8r0
- 根本的な解決になってないのが自衛隊らしいね
- 641 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:45:25 ID:RCFqrAUh0
- 自衛隊はNEC買うのか?
レノボ買ったらあかんよ!
パナのタフブックにしときや〜
事務所にはでかいかw
- 642 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:49:00 ID:PD59v5SJ0
- つうか防衛機密を扱う官製ネットワークがMACアドレスとかで
外部アクセスを排除していないことに驚きなんだが。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:54:05 ID:QfU6kdV00
- >>626
100ドルパソコン?
手回し発電で使えるからイラクでも安心
- 644 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:55:26 ID:76jKzYo+0
- >>1
>★防衛庁 パソコン7万台購入へ
パチンコ7万台って何のこと?って思った
- 645 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:55:28 ID:Fhg5ZOfc0
- P2Pソフトの開発に限ってなら何も問題無い。だが問題は、あまりに容易に違法な
使われ方をすることだ。それが明確に予想できるのに、有効な対策を何ら施さずに
無差別配布したのは悪い。それが刑事罰に相当するかどうかは未整備の法の問題。
作者は正論を言ってるように見えるが、根にあるのはダウソ板住人向けの著作権無視した
違法ファイルの交換に適したソフトを作った事実。初期の発言を見れば一目瞭然。
具体的にはクローンに関しての研究などは、研究者の節度をわきまえた行動が求め
られてる。研究のためならモラルや社会的影響などを一切考慮せずに、何してもいい
というわけではない。社会的倫理的影響が大きい技術の場合は特に。
Winnyも自作ファイルを流すっていうのはただの建前で、まず間違いなく違法ファイル
のやりとりが目的。人間は人殺しをする奴がいる。だからといって人間全員は悪では
ない。ごく一部の悪をどうするか。Winnyの場合、現実的にほとんど100%の悪を
どうするか。その悪の程度の差が問題。擁護する人間はその差を無視する。
違法ファイル交換に使用されるサーバの管理者は逮捕されてる。Winnyはサーバが無く、
個々がデータを持って相互に受け渡してるのだから「ノードの所有者全員が共犯」と
言える。法に違反してないのではなく、技術に司法がついていけず判決が出てないだけ。
確かに道具が悪いんじゃない。ただね強力な道具を野放しにしてると馬鹿が使った時、
社会に甚大な被害が出るんだ。
核も平和利用なら良いかもしれんがテロとかに使われたら大変だべ。
銃とか刃物もしかり。取り扱いに注意しないといけない強力なツールでは有るから
nyで被害が出るなら銃とか刃物みたいに規制対象になっても仕方ないと思うよ。
現在洒落ではキンタマのようなウイルスは出てきてないしnyに比べてユーザー数も少ない。
とりあえずnyと洒落を規制しておけば次のソフトが普及するまでにしばらくかかるし、
新しいウイルスが作られて広まるまでにはさらに時間がかかるだろう。
いたちごっこでも規制するのとしないのとでは大きな差がある。
すぐに規制してWinnyネットワークを壊滅させれば当分こんな事件は起きないから、
その間に情報セキュリティ管理能力を向上させればいい。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 14:03:45 ID:L7R+ii8ZO
- 警察も自衛隊も「私有パソコン借り上げ」といった悪慣習が続いていた。
持っていない者には共済組合で月賦組ませて差し出しさせていた。
さらにはプリンターやインク代までも私物調達、
で、いまさら公費で買うの?
- 647 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 16:12:49 ID:RBzphWOl0
- >>645
なんだ。これ中の人推奨のコピペだったのか。
まぁ、それならいいか。
初期に 京都 が メンツ 取ったのが、そもそもの失敗なんだけどなw
それ以前に、機密を自宅に持ち帰るのが当たり前になってる意識・システムがダメ。
>研究者の節度をわきまえた行動
あんなの、それこそ建前じゃん。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 16:59:22 ID:6D5j2c0m0
- あわてて数だけ揃えても、それを管理するノウハウも体制も自衛隊には無いだろ。
情報管理を外部の民間に委託するのかね?
- 649 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:26:44 ID:Z/mEmL7R0
- 防衛庁は自衛隊にもちょっと良いPCを買い与えろよ・・・
なんだよ、7万円台のパソコンって・・・orz
- 650 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 18:43:04 ID:VTc7X05y0
- しょうがないから企業や官庁は、発展途上国の子供向け用に開発された
1〜2万円PCを一括購入して配布しなよ。
でnyは、個人で所有してるNECやSONYのPCで。w
- 651 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:58:06 ID:ZyoOc3rx0
- 困ります
- 652 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 21:50:57 ID:+T0C22vU0
- 夏のボーナス無しな。>漏洩押し買い荒夢淫
- 653 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 21:59:56 ID:Q6+UCjI90
- この夏には
「公費で購入したPCがウィルスに感染して情報漏洩」
「ウィルス対策のために7万台分のウィルス対策ソフトライセンスを購入予定」
ってなニュースが流れるんですか?
その半年後には、
「ウィルス対策したPCが未対応ウィルスに感染して情報漏洩」
「国家的な対策本部を設置」とか....
懲りずに使う奴を辞めさせるのが(己の保身と)税金の節約になるとなぜ判らん!!>馬鹿
- 654 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:03:01 ID:Q9Fap0L20
- PCぐらい買ってやれ! ・・・・・・・・・・でもこれも俺らの税金?・・・・・・・・・・・・・・・・・
一台10万円(PC+モニタ)として 100000x70000=7000,000,000円
- 655 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:05:34 ID:yXkv6Qjh0
- TBSラジオ アクセス 始まったよ
http://tbs954.jp/ac/
今夜のテーマ
相次ぐ私物パソコンからの情報流出。
「管理する会社や官庁」「流出させた本人」、
あえて言えば、どっちの方が悪いと思いますか?
- 656 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:08:25 ID:vhgDdJkm0
- ヤフオクで落札しなさい
- 657 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:16:42 ID:AhP3WbBj0
- 本体レスPC
ttp://img209.auctions.yahoo.co.jp/users/5/1/8/0/tokyob101-img550x393-1127899793img10442083824[1].jpg
- 658 :名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 22:22:38 ID:GcP8ol1u0
- >>653
ネットワークに接続していないPCから、どうやれば流出するのかが謎だがな
もしかして自衛隊のPCは全てネットにつながってると思ってるのか?
- 659 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 00:28:00 ID:wC6r3+Ht0
- >>658
ネットワークに繋ぐ必要の無いPCが7万台も必要というのも謎だがな
- 660 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 00:36:05 ID:uJRNSTQb0
- その支給されたPCにWinny入れるやつって絶対いるだろうな。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 02:11:47 ID:uBo5QrLU0
- _, -―‐- 、
, z'´: : , :-‐x―-、ト、
//: : /、: // ̄ ´ヽャi
/:/: :/: : : ,イ'z==、 x=、!:ハ
___f二 lハ: :/: : :/ / l: : ヽ
/´ ヽ-----ハ:|:/l:| , --、 ,-、ハ :ト|
/-- 、 \ __,ノ:! ハ:ト ''' ___' ''| ヽ
/´ ̄ ヽヽ 辷: :_'z:/ 、 | lノ .ノ! 今日も自宅で職場の仕事の残りをやるよー
/ ヽヽ /二ヽリ \ >-='、´ 丶
/ , - , l,.イ ヽ ヽ ヽー| l| ',
/ / i く.| -、l | ヽj l| ┴、
,' / l 代 ヽ,| .x ‐穴>ル 丶
! l / l|| |´ / ,小./´'ー、 ` ー 、
l l / / /二l l_ ヽ./ _L.〉 \ `ー、
| ー' /´く'ー|  ̄ ´ヽ、/ __ `ー 、 r'´゙>、
くL 入 ヽゝ、 ,二! __r(__) `ーゝ{´__ ̄ヽ
\|´ ̄ ̄´/:.:l\ >‐、_{ /´ 、、ヽl l-----、--t:'´Y 」ノノノ}
l___|:.:.:l:.:.:.iー:.イ:.:.:.:\:.:.tぅ二!」」」オ----rイ--'-イ´' ̄ ´
ゝ __|:.:.:.',:.:.:.ヽ:.:.:\:.:.:.:.ヽ/ ,>'¨´ fヱヱヱヱアヱヱヱヱヱア
/l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:ヽ/ └' \ |ミ ミ ミ| ミ ミ ミ ミ|
く:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l:.:, -イ ´` ー-, } ,|ミ ミ| ミ ミ ミ!
´L:.:/__,ソ ヽ. / , / ,|ミ ミ l ミ ミl
l ト、 ヽ. /ヽ、_ / /´| | ミ l
廴j ヽ V / / /| ミ ミl ミ ミ ミ!
/| | / /,/ // //lヱヱヱアヱヱヱヱヱア
- 662 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 08:01:34 ID:obgBocHy0
- >>654
> PCぐらい買ってやれ! ・・・・・・・・・・でもこれも俺らの税金?・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 一台10万円(PC+モニタ)として 100000x70000=7000,000,000円
まぁ、戦闘機一機にもならんわ。w
パトリオットのランチャーくらいか。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:40:16 ID:mXK34cIt0
- ちょっと考えてみると、1台10万円だったとしても7万台で70億円。
土木工事に比べれば安いもんだな。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:43:55 ID:mXK34cIt0
- 同じような計算がすぐ上に
- 665 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:49:19 ID:lJ/dEo3O0
- 6000円×12=72000えん
毎月の給与から6000円ひいたれや。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:51:04 ID:CHCuHF1G0
- なんで買い与えるの?PCの問題じゃないのに。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:58:14 ID:Ia1Mj2OG0
- ノートパソコンを支給する。
今後私用のPCで業務をおこなってはならない。
ネットワーク環境は仕事場以外では利用できないにしておいた。
これくらい考えているなら許す。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:15:06 ID:4d+KVPCA0
- 防衛庁のノートパソコンシェアナンバーワンはシンクパッド。
三菱重工のノートパソコンシェアナンバーワンはシンクパッド。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:48:01 ID:xJXbOZsp0
- 金子氏が無罪になった瞬間すぐヴァージョンアップさせればいい
XPのみでしか動かないWinny
で、企業とか情報流出が怖いとこは2000のみを使う
- 670 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:49:46 ID:CE3LWMVP0
- >>666
今度流出した時に言い訳させないようにする為では
これで流出させたら即刻クビ
- 671 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:53:06 ID:A/gjL5WV0
- >>669
お前WINNYがどういう仕組みなのか…
- 672 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:57:28 ID:+oxyGERT0
- え?わざわざ買うの?なぜリースにしない?
- 673 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 11:57:59 ID:XAbQNatL0
- 金額的にはシナへのODAの高々1,2%だぞ。>7万台のPC
>>667
そんなの中央官庁のどこでもやってるぞ。つーか何年前の話だ。
輻輳がない業務体系ならシンクライアントターミナルを入れるのも手段の一つだ。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 12:30:35 ID:Vf8lx85D0
- >>673
本で読んだが、普通の末端の自衛隊は、コピー機自腹切って
運用してるらしいよ。業務につかうのにコピー代入れるんだと。
PC入るぐらいの環境なら、コピーで苦労しないだろ。
PC持ち込みもただ、個人のワープロがPC+プリンタのセットに
置き換わっただけじゃね?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:12:15 ID:VuU53ag/0
- これで施設庁みたいに競売を談合とかしてたらワロス
- 676 :名無しさん@6周年 :2006/03/11(土) 15:37:08 ID:WPEUw+sH0
- おれにも買ってくれ!
- 677 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:41:31 ID:iIOvrlfJ0
- 片山さつきに払わせればいいよ
- 678 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:42:10 ID:euykwucU0
- 税金を使うなよ
談合で散々使ってるんだから
- 679 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 15:42:25 ID:5JPNaiac0
- ええー?個人で購入してよ!
何でまた税金の無駄使いするの?本当くだらね…。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 16:51:15 ID:70dPbtZh0
- >>679
たった数十億の金をケチって、情報流出を起こさせる方がくだらない。
民間企業でも必要な部署には「1人1台+数台の共用マシン」を会社で用意するのが常識。
私物PCを持ち込ませて情報保全なんて出来るわけが無い。
お前は小銭に目が眩んで大金を失う典型的な人間だな。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:04:27 ID:EC/QI52D0
- nyによる情報流出と新しいパソコン大量発注って、何の因果関係も認められないと思うのでつが・・・。
結局3月末の予算消化ってことなんだろうな。
新しいPCにまた懲りずにny入れてキンタマでも仕込まれたら嘲える
- 682 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:16:43 ID:eK7oZ81w0
- てか、Winnyを禁止すればいいんじゃねぇの?
Winnyやることを前提に国が対策っておかしくねぇか?
- 683 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:18:38 ID:Vl4duaOy0
- nyをやらないように金を出す・・・本末転倒
nyをやらなくて当たり前の職務、やったら減給で金は余る、という普通の神経
- 684 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:20:56 ID:F9PRbYIt0
- >>682
末端まで信用できる時代じゃなかろ。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:23:13 ID:suXbI6Kv0
- 公費でパソコン手に入れるためにワザと流したな
バカ警察も追随するのは確実
- 686 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:25:05 ID:qfUp/oe30
- 20万人以上いる団体で、今まで内部で自主的な対策を講じてこれなかったわけで、
そんなぐだぐだなところにおもちゃを与えても、結局ぐだぐだな運用しか出来ないだろう。
単に備品購入に理由をつけただけ。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:26:03 ID:LNwqebCu0
- あほ過ぎる・・・
- 688 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:27:11 ID:7/Hzautz0
- 公務員はMac使えばいいんだよ。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:40:19 ID:O1QQRsNa0
- 「隊員のモラルを向上させろ」だけ主張するのって、旧日本軍並みに精神論でなんでも
やってのけようとするレベルな気がする。
・使用目的は、オフィス・一太郎・ロータスに限定し、ワープロと同レベルの作業に限定
・勝手にフリーソフトを入れたら、懲戒にする
・通常時は、事務室や作戦室(というのか?)から動かさない。持ち出したら懲戒にする
・機密情報を入れたメモリスティックやフロッピィを基地から持ち出さない。持ち出したら懲戒する
これでどうだ。あとの問題は、基地内でネットやった場合か・・・
- 690 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 17:44:56 ID:m4ZUU48c0
- >>688
今こそ和製OSの出番か
っていうかこの費用和製OS開発費に回したほうがよっぽど文化的だな
- 691 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 18:57:20 ID:4llff87a0
- 和製OS新規に作るなんて無駄使いじゃね?
それはそれでバグだらけのが出来ちゃいそうだしwwwwwwwww
- 692 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:07:52 ID:Vl4duaOy0
- 感じとーくw
- 693 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:15:56 ID:VtnO50Hf0
- 税金がこんなことに使われるのか・・・
- 694 : :2006/03/11(土) 19:27:35 ID:DIxvRwwN0
- みんなで、堀江モンを助けよう!
東京地検特捜部が、不当に長期間牢屋に閉じ込めるのは許せないことです。
みんなで力を合わせよう。 電話でも、手紙でも、Eメールでも、ブログでも
テレビ・ラジオ・新聞、デモ行進でも、何でもいいから自分にできることをやろう!
がんばれ堀江さん。 がんばれ、ライブドア。
警察や検察なんかに負けないでください。私たちは応援しています。
アメリカ人の友人は「もしアメリカだったら直ちに人権問題になるだろうね」とつぶやいた。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/yanai.cfm?i=20060303c9000c9&p=2
- 695 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:28:33 ID:2CEayRcc0
- どこから購入するのかな?
そこの株買いたいwww
- 696 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:30:32 ID:BkHu5jNR0
- 中国モノに手を出せば 命取りだな
WINじゃ モロ早漏だと思うが・・。
和製で凌ぐしかないだろ・・必要に応じて
変更も自由だし。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:33:28 ID:1Q0vdJg00
- もう痔江遺体はリナックス使えば良いんだよ。
ウィンドウズなんてもったいない。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:36:25 ID:pOj0YB1U0
- 俺っちは Linux Fedora Core で 無線インターネットでカキコだお
- 699 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:36:49 ID:HcvEspF+0
- さて納入は富士通かNECか?
- 700 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:41:13 ID:WEfiTI1f0
- まじでリナックス使ったほうがむちゃくちゃ安く上がるじゃん。7万台だろ。
Windowsならosだけで14億円くらいかかるわけだ。
Officeとかいれたら20億くらいになるわな。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:45:02 ID:Ia1Mj2OG0
- マックがいいんじゃね。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 19:52:16 ID:WEfiTI1f0
- >>701
いいかも。でもOooのマック版がどんなもんなのかわからん。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:15:16 ID:Vl4duaOy0
- Officeって金払うのか?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:21:04 ID:fPixuuGt0
- バカどもが流出させた重要ファイルをDLするためだけにnyを起動させる俺がいる
- 705 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:20:47 ID:eEjruFBS0
- >>700
これまでWindowsとOfficeでやってきてんのに、新しい7万台だけLinuxにして
仕事になるわきゃねーだろ
- 706 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:21:46 ID:IJUR+Kq+0
- すげ・・・どこメーカーが入れるんだろ・・・
というか、マイクロソフトいいもうけだな
- 707 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:25:13 ID:v+RgshE3O
- 税金で買うの?
- 708 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:25:49 ID:Ov0NOtgH0
- 一台6万としたとして、
70000台x\60000=4200000000
・・・42億(゜д゜)
- 709 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:26:52 ID:S34bp0GK0
- PentiumUぐらいのPCでいいじゃん
- 710 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:27:19 ID:O8vHF/hD0
- >>706
入札になるだろうけど、対応できるメーカーがあるかだな・・・
タダでさえ、期末でメーカーはてんやわんやだ。
DELLが持っていきそうな・・・
- 711 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:28:03 ID:Ov0NOtgH0
- 本体のみにして、OSはLinux、ビジネス文書は全部Oooでよろ
税金なんだから無駄遣いすな
外国のOSもできたら使わないように
ディストリもVineでよろ
- 712 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:29:48 ID:wqUDD6+Y0
- 7万円台のパソコンだと思た。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:30:46 ID:kHk6cexU0
- まあ、雪上車汚職で15億円だかの追徴金ゲットしてるし。
このまえ逮捕された汚職連中からまた巻き上げる金もあるし。
国民負担はそれほど増えるわけじゃないだろう。
それよか、管理はちゃんとできるのか>PC
- 714 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:33:15 ID:jzP9zUVT0
- むしろこれを機に職員の私物パソコンの中身全部調べて情報を意図的に漏らした奴がいないかとか調べちゃえば?
- 715 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:33:37 ID:bprbWmxY0
- ていうか、記憶装置および外部接続一切なしにして、
本部にあるマザーコンピュータ常時接続オンリーで、
人体認証装置つけて、他人が使ったときは自爆くらいする!
- 716 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:39:09 ID:wEZES9Vg0
- っつーか、私物PC持ち込み云々が原因じゃなくて職場のネットワーク上で
NYを起動させてることが問題なんだろ。
問題点のすり替えもはなはだしいな。
つうか、単にクリーンなPCに刷新しますから今後問題はおきない(ハズ)です!
っていうパフォーマンスか。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 23:43:31 ID:kFo4Na160
- そのPCにトラップを仕掛けておくのだな・・・・
- 718 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:01:23 ID:5+nrNze00
- 自衛隊の人たちってネット繋いで真っ先に見に行くページの1位は
吉原○ー○情報なんだって。健康男子ですから。。。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:02:22 ID:/O0cJP/C0
- 吉原知ー子か。
結構マニアなんだな。
- 720 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:09:23 ID:gfTRx5Xu0
- おいおい7万台ってどうせNECとか富士通の定価買いだろ?
20万円X7万台=140億円かよ。
PSEといい、メーカー保護しすぎぢゃねぇか?
- 721 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:17:10 ID:RdJgHVuV0
- 予算は約40億円らしいよ
- 722 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:19:41 ID:DFxMIQNF0
- >>711
セキュリティ対策で導入するのに
linuxなんかにしたら意味無いだろ。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:24:34 ID:5+nrNze00
- 7万台の配達にまたもや日本通運が絡むのか
- 724 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:26:24 ID:2TfohQJbO
- 支給されたPCでnyなんて
セキュリティー万全だな
- 725 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:30:48 ID:D6JYnaRF0
- Winnyばっか悪者のようにマスゴミはいうけど、
悪いのは、社内情報を持ち帰ることと、キンタマウィルスの作者と、
著作権違反のものをダウンロードしたユーザでしょう。
キンタマウィルスの作者にとってみれば、
著作権違反のものを使うこじきユーザに一矢報いたいわけで。
マスゴミは、著作権違反のものをダウンロードし、さらにそれを
閲覧または使用または視聴しようと試みない限り絶対ウイルス
には引っかからないことをひたすら隠しているような。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:34:03 ID:kGV8z/bT0
- でウハウハなのは富士通?NEC?
- 727 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:34:36 ID:MGpzgnod0
- >722
なんで?
Linuxならnyやりたくってもできないし
ちゃんと設定すればWinより堅牢じゃない?
- 728 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:37:17 ID:y6LZaa+p0
- >>726
7万台 1業者に発注したらえらいことだよ。
普通は 「**社〜〜〜****、または相当品」ってなる。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:41:00 ID:b+U4rt4r0
- >>726
7万を数ヶ月で用意できるのはNECかDELL程度だよ
それか、もう話が出来上がっていたかのどちらか
それより、情報を持ち帰らない規約と私的でもnyを
使わない規約を儲けるだけで十分
それこそが税金の節約
- 730 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:58:51 ID:RdJgHVuV0
- 好きで情報持ち帰るやつも少ないでしょ。
仕事で仕方なくPC持ち込んだりデータ持ち帰ったりしてるわけで。
仕事で必要なPCは支給しなきゃ、話にならないよ。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 00:58:52 ID:DFxMIQNF0
- >>727
winでのセキュリティ管理も出来ないのに、
linuxをちゃんと設定&保守できるわけない。
7万台もあると特にね。
あとlinuxでもnyをやる方法はありますよ。
winエミュ動かせばいいだけ
- 732 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:02:00 ID:rBMFuWFB0
- ぼけとんちゃうんけ?
それなら、業務でつかうパンツも支給せいや
- 733 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:03:45 ID:BxuZjNZj0
- >>689
あんたの言ってることは、すべて精神論だっつの。
精神論に頼らないってのは、データの構造をOSに頼らない独自のものにするとか、
ハードウェアに制限を組み込むとか、そういうこと。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:04:01 ID:rBMFuWFB0
- 流出は、個人のPCつかうかどうか以前に
公務員が、社会的批判されるnyで著作権無視のDLとかしてることちゃうんか?
その制裁をウイッルスにされとるだけやろ
- 735 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:04:16 ID:qTG0X9Bw0
- タフブック以外ありえねぇ。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:06:47 ID:tUxocObf0
- ヒント:中古をオークション
- 737 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:09:56 ID:RdJgHVuV0
- 情報漏洩がWinnyだけの問題だと思ってる世間知らずが混じっているね。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:11:49 ID:plG7uVov0
- 今月中に購入であって導入ではない
日本語をきちんと理解するように
- 739 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:13:08 ID:Qeia6SbN0
- そういえば俺のこのデルも7万代だ。
- 740 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:17:48 ID:n8ZLPhwM0
- うまくできてるな。世の中って。
- 741 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:22:48 ID:LyS/3XvN0
- >>716
>っつーか、私物PC持ち込み云々が原因じゃなくて職場のネットワーク上で
職場のネットワーク上なら普通にネットワーク管理者に注意されるがな・・・
つーかな、PCが無いのに職場にネットワークあるわけないじゃん
自衛隊は知らんが、警察署なんかだとウィルコムのPHSでネットに繋いでる場合が多いんだよ
- 742 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:23:18 ID:jDykQKeQO
- >721
1年分の予算じゃない?
リース契約か減価償却費の。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 01:56:58 ID:fOIByvcC0
- 他の省庁も私物PC廃止してPCを購入するそうだ。
メーカーも突然の特需で在庫を確保するのに困っているだろうな。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:08:34 ID:CyMcMopC0
- 7万台だろ?
ハードだけ用意してOSはリナックスだな。
CDブートできるようにターボあたりに特注すればいい。自衛隊特注で。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:18:03 ID:KpFxNUHP0
- MO、USBメモリ、カードHDD・・・・。
メディアが氾濫していますから、いまさらPC配布しても意味ないですからー
- 746 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:19:54 ID:RdJgHVuV0
- リナックスリナックスって・・・
Linuxでまともに事務仕事が出来てるってヤツがここには何人いるんだよ?
そんなもん支給されたところで、隊員たちも途方にくれるだけだ。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:23:53 ID:CyMcMopC0
- >>746
まともな事務仕事ってどんなの?
- 748 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:29:07 ID:b1al/77I0
- Windowsが走るシンクライアント端末の導入で解決しる!
アプリケーションを自由にインストールできず、
動かそうとしてもあらかじめ決められたアプリケーション以外動かない設定で。
データの持ち出しも一切できないようにして。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:30:09 ID:BjFFRYNg0
- アプリユーザレベルならWinでもLinuxでも別に変わらんがな。
支給パソに入れるのなら、管理側が使いやすいものにするべき。
Winもだいぶ良くなったけど根っこの部分がMSだのみだからなあ。
用途に応じたディス鳥いくつか用意して、バージョンコントロール
なんかも管理部隊が自分ら基準で出来るほうがいいんじゃない
かなあ。管理側以上に知識とスキルを持ったやつがごろごろいると
結構やっかいだけど。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:32:46 ID:bY0p7YdDO
- 国防orz
- 751 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:35:05 ID:uXzv4gIq0
- ジオン軍モデルだったら笑うよな
- 752 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:36:54 ID:CyMcMopC0
- とりあえず「専用モデルです」っていっとけば無茶苦茶よろこぶだろうな。
- 753 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:36:58 ID:Xy3nTf7n0
- >>747
会計、人事、給与計算、要望書、通達作りとか?
- 754 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:40:32 ID:CyMcMopC0
- >>753
リナックスでいいじゃん?なんか問題あるの?
まああるとしたらレガシーな会計システムとかだろうけど
もともと私物PCでやってたようなのなら何の問題もないな。
ていうかむしろリナックスのほうがいいだろ。DB関係とか。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:42:29 ID:4sZQZpAv0
- 良かったな日本軍、年度末ギリギリいっぱいに予算完全消化できて
- 756 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:44:58 ID:Q19FTQGt0
- それでもマイPCにデータ入れちゃう可能性はあるんだよね?
- 757 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:46:22 ID:Qeia6SbN0
- 部署ごとに砂漠迷彩だったりジャングル迷彩だったりするんだろうか。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:51:50 ID:DFxMIQNF0
- >>754
ヒント:今までの業務
- 759 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:52:44 ID:QC6JOqvxO
- 自衛隊用特別仕様なのかな
オクにでてくるかな
- 760 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:53:01 ID:RdJgHVuV0
- >>754
これまでに導入されてたPCはWin&Officeなわけで、ExcelとかWordとかで
作られた物がInputされてきて、ExcelとかWord向けのOutputを出さなきゃ
いけないわけだろう?
MSがLinux向けOffice出さない限り、問題が無いわけないと思うがな。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:53:40 ID:CyMcMopC0
- >>760
Oooでいいじゃん。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:53:57 ID:MGpzgnod0
- >760
OooはMSのワードエクセル互換だろ?
- 763 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:56:44 ID:LpicTgIL0
- てか、今まで私物だったのか、、おそろしいな
- 764 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 02:57:58 ID:CyMcMopC0
- >>762
読めるし書けるじゃん。
Winのほうにも入れちゃえばいい。Office退治。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:13:45 ID:ps+LZNa00
- おれもLinuxに大賛成だな。前レスにもあったが、それこそ「自衛隊仕様の
和製Linux」を日本の優秀な大学や企業にお金を投入して必要なアプリも
開発すればいい。
今の日本の技術ならそんなに難しい事ではないんだから。
Windowsとのつまらない互換性やフォーマットをなくすのが一番いい。
こういう人間のモラルからくる事は、たとえばネジ山をミリからインチに
変えてしまうような事をすることで、結果的にはWindowsに度重なるアップ
デートをしたり、お金のかかるウィルスソフトをあれこれ入れるより低コスト
でシステムが出来る。せっかくLinuxなどいいものがあるんだから。
自衛隊仕様の和製Linuxを開発しろ。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:15:06 ID:MGpzgnod0
- >765
やっぱりVineLinuxですね?
それとも自衛隊Linuxの開発?
- 767 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:16:53 ID:b1al/77I0
- >>766
Vineは開発が停滞気味な気がするんだが。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:18:18 ID:hk4lB78E0
- 使うべきところに金を使わず、どうでもいいところに金を回す・・・か。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:20:29 ID:BG+ts3u90
- レ○ボ製PCいかがっすか〜
情報漏えい対策もバッチリ!中共以外に漏洩することはありません!
- 770 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:20:42 ID:RdJgHVuV0
- 読み書きできるって、データと操作性の互換性はどれくらいなんだ?(100%ならいいけど・・・)
一部の新PCだけLinuxとOoo入れさせたって混乱するだけだと思うし、Winの方にも
入れさせるのは無理でしょ。
新PCにLinuxとOoo入れるので、データ互換のため、従来のWinPCの方のOfficeも
やめて、Oooを使ってください・・・なんつったらクーデターが起こるぞ。
- 771 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:22:30 ID:LyS/3XvN0
- MSOfficeでなきゃいけないのなんて、VBAでマクロ組んでとかそういうのだろうけど
私用のPCで個人レベルでやってる業務でOOoでダメなんて用途あんのかねえ
- 772 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:25:43 ID:CyMcMopC0
- >>770
ていうか君は使ってから書き込んだほうがいいんじゃね?
- 773 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:28:55 ID:RdJgHVuV0
- >>772
パーフェクトな互換性を見てみろって意味?
使っては見たいけど、不要な物はPCに入れないことにしてるんだよ・・・
- 774 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:32:01 ID:CyMcMopC0
- >>773
調査するってのは不要じゃないでしょ。
ほれ
ttp://ja.openoffice.org/
ここからDLしな。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:33:15 ID:9tbJUCOO0
- 市町村立の学校もたいがいは予算がおりなくて、教員が私物のPC持ち込んでやってんのよね。
ネットワーク構築も私費。
金がかかってしゃーないと、教員やってた親父が何年か前に言ってたな。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:35:55 ID:BjFFRYNg0
- VBAだってバージョン依存しないように作るのは難しいしね。
Ooで困るとしたら、すごく細かく書式が決まってるようなものだと
フォントの違いなんかで問題が出るかも知れないな。
まあ、それももともと一つのOS、アプリにべったりにしてしまうことの
弊害なんだけどね。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:37:12 ID:oZonV9o40
- 一旦、サムスンあたりに大量発注しといて、「やっぱり国産にします」つって
キャンセルすれば良くね?
- 778 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:37:14 ID:E+R7J0vB0
- 今回の件で出てよかったね
だが代償はあまりにも大きい
あとはちゃんと備品管理はしてくれよ
- 779 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:43:48 ID:jR0yovHy0
- そこでΣ-OSですよ。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:44:09 ID:Ll3jF6Nh0
- >>16
PenM 1.4MHz
これで約10万は高いなw
- 781 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:47:19 ID:CyMcMopC0
- >>776
実用的なものを簡易に作りたかったら
VBAなんかよりPHPとかで作ったほうが
はるかに汎用性があるしね。
- 782 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:47:30 ID:+BPVBC1Q0
- 税金の無駄遣いだな
どうせこんなことしてもまたny使えば意味ないしw
- 783 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:48:29 ID:DgjxWBTa0
- winnyが原因でまた貴重な税金が。。。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:49:57 ID:RdJgHVuV0
- >>774
俺なんかがやらなくても「互換性研究室」ってとこでやってるらしいから・・・
ところで互換性研究室旧サイトの方に、
「会社で Microsoft Office を使っていて、自宅に Microsoft Office が無い、
しかし会社の仕事を持ち帰って処理しなくてはならない、というときに役に立つのが
無料のオフィスソフトOpenOffice.orgです。」
って記述があるけど、今では書けない説明だな・・・
- 785 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 03:50:57 ID:DFxMIQNF0
- >>781
税金の無駄遣い…
- 786 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:01:16 ID:nDgaGaoY0
- また税金の無駄遣いかよ・・・
- 787 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:05:42 ID:CyMcMopC0
- >>784
なんか意味不明なんだが
Winにでも簡単にインスコ・アンインスコできると理解されればそれでよい。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:10:29 ID:BjFFRYNg0
- >>781
そこは国産にこだわってrubyで、、とかw
- 789 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:13:48 ID:CyMcMopC0
- >>788
ruby厨増産の予感・・ってか。
でもそういやあれでCRMとか作ってる外人がいたから
ちょっと叩けば兵站に使えるかもな。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 04:46:13 ID:11X2lOMW0
- >>1
おれに1台よこすんなら許可す
- 791 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:08:23 ID:S0sa7jSX0
- アプリもちゃんと買え!アプリもちゃんと買え!アプリもちゃんと買え!
アプリもちゃんと買え!アプリもちゃんと買え!アプリもちゃんと買え!
- 792 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 07:22:05 ID:mX4vyCv60
- これって、私物パソコン提供させてた部分を購入するんでしょうね。
7万台もあったのか。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:02:05 ID:e3TC7Iju0
- 4 業務用データは登録された可搬記憶媒体(ここではUSBメモリー)に
保存しなければならない→USBやフロッピーは生きる
5 正規のUSBメモリー以外に 俺の私物USBにピーコして家で仕事しよう
6 自宅にあるPCで仕事 娘がwinny屋ってキンタマ感染
これって確実にありえるな・・・もし7万も買うとしたら今より大変な事になる。
47氏が解決出来ると言ってるのならやらせるべきなのが当然なのだがあほーやな
- 794 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:07:13 ID:6f2g+2F30
- アプリもちゃん可愛いよアプリもちゃん
- 795 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:10:33 ID:OvTeoufaO
- 税金使って7万台のPCを私物化ですか?
- 796 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:11:11 ID:Pk8uhq+zO
- もう言い訳出来ないからね
- 797 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:13:11 ID:Pa1M5NdV0
- 持ち出したらすぐに見つかるように赤く塗って背面に「下僕専用機」って書いとけ
- 798 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 09:59:57 ID:hu9n7syN0
- とりあえず持ち運び困難なデスクトップにしとけ。
自衛隊員なら持ち運ぶかw
- 799 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:17:10 ID:JRlk810OO
- 今度はそのパソコンが盗まれるに決まってるだろ。
兵隊には有事になるまで情報を与えるな!
- 800 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:21:51 ID:T0HqPjzH0
-
もっとハイテクなイメージがあったのだが、やっぱり映画の世界と現実は違うのか。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:41:05 ID:M2wdMTOJ0
- 関連スレ
ノートPC プロバイダー パソコン一般 ハードウェア
http://pc7.2ch.net/notepc/ ttp://pc8.2ch.net/isp/ ttp://pc7.2ch.net/pc/ ttp://pc8.2ch.net/hard/
低価格・激安格安PC(新品)part33
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138084868/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart25
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141309343/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 21〜
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141307776/
無線LANの質問スレ 6問目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139413935/
? 光ファイバー・FTTHの質問スレッド6 ?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1127030561/
総務省発表、ブロードバンド契約数が2,237万件に。FTTH・光ファイバーは464万件
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/13054.html
↑
2ちゃんねらーの4人に1人は光ファイバー
- 802 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:48:18 ID:jh1L3ssV0
- 中古にしとけよ
- 803 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 11:55:03 ID:Q3IDg/eZP
- 納入2時間後にキンタマにかかってるヨカソ
- 804 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:19:23 ID:6f2g+2F30
- キンタマがバンドルされてます
- 805 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:25:42 ID:ewDCIxiu0
- Winnyが悪くてPC買い換えたら終わるって、
勝新の「麻薬はパンツを穿くのが悪い」レベルの論理だなw
- 806 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:26:48 ID:PniDxieS0
- 7万台のパソコンを入れるよりも
7万人を入れ替えた方が効果的ではないだろうか
- 807 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:31:06 ID:6xuRlktjO
- そこで官製談合ですよ
- 808 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:37:07 ID:lIplroXq0
- 実際、自衛隊は予算が少なすぎる。7万台のパソコンなんて、熊しか通らない
高速道数キロ分だ。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:40:51 ID:UK5w795c0
- どういう思考経路を辿るとこうなるんだ? セキュリティ強化と教育が先だと思うんだが。
もしくはwinベース以外のシステムを導入するとかさ
それともny専用機を7万台買うっていう意味なのか?
- 810 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 12:41:14 ID:pmCeHg0V0
- アイドル達の美乳
長澤まさみもええ乳や!
http://www.a1.i-friends.st/index.php?in=idolga
- 811 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:02:35 ID:ewDCIxiu0
- ■モニター募集のお知らせ■
新しいPCを入れたらWinnyをしなくなるかどうか
モニターを募集しております
お近くの官公庁・警察へご応募ください
個人情報は各都道府県警のPCにて厳重にお守りいたします
- 812 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:09:40 ID:mD/qb6dL0
- 3人に1人 家でサービス残業
過労死や過労による自殺が増え社会問題になっていますが、会社員の3人に1人は、
家に仕事を持ち帰り、その多くがいわゆるサービス残業として、行っていることが
アンケート調査で明らかになりました。
この調査は独立行政法人の「労働政策研究・研修機構」が、去年8月から9月にかけて
全国の企業の正社員を対象に行ったもので、およそ2900人から回答が寄せられました。
その結果「仕事を家に持ち帰って行っている」人は全体の33.4%に上り、このうちの
15.9%の人が、仕事を持ち帰る頻度について「頻繁だ」と答えました。また家で行った
仕事について「働いた時間を会社に報告し、賃金に反映される」という人は、0.6%に
とどまり、87.2%は「いわゆるサービス残業として行っている」と答えています。
こうした実態について、労働政策研究・研修機構は「リストラやその後の業績の回復で、
社員1人当たりの仕事量が増えているのに加えて、パソコンの普及で、どこでも仕事が
できるようになったことが要因だ。自宅で行うとはいえ長時間の労働は過労死などに
つながりかねず、改善に向けた対策が必要だ」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/12/k20060312000044.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/12/d20060312000044.html
- 813 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 13:50:01 ID:uTMw/eUU0
- リナックスじゃダメなの?
- 814 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:21:10 ID:RdJgHVuV0
- ダメ
- 815 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:24:58 ID:5UrA7/TL0
- お役所のPC使ってWinnyやってたんではないのか。本当のこと教えてくれ!
- 816 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:26:01 ID:3FntsxibO
- また税金の無駄遣いかよ。国が赤字なのに、よく高価な物を買えるよな。
節約してるこっちが馬鹿をみるんだから。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 14:37:41 ID:zwXm91MF0
- バカどもが流出させた重要ファイルをDLするためだけにnyを起動させる俺がいる
- 818 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:25:03 ID:E+VI9SrZ0
- 7万台どこから買うんだろ。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:28:38 ID:DfmTDWck0
- 不治痛だけはやめとけ
- 820 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 16:34:39 ID:NQY2sm2/0
- 全部Qosmioで御願いします。
- 821 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:02:41 ID:3z24R/Nf0
- 仕事中、ネットサーフィンをしているお役人様に問題が。
しかも国防をつかさどる部署の人間が意識が低すぎる!!
- 822 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:03:32 ID:QfgZp21h0
- タフブックだっけ?
松下の。
あれにすりゃいいのに。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:06:38 ID:HKbbt6OL0
- >>808
数百メートル分だろ。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:24:44 ID:VFXSjTrX0
- >818
防衛施設庁絡みの
キックバックとか(w
- 825 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:29:27 ID:KzkPIyMW0
- 特需だねぇ
ウイルス作者に足を向けて寝られない
- 826 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:31:14 ID:AjCkDEkh0
- >741
マジカ
すると京都県警はかなりハイテクなんだなw
- 827 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:46:00 ID:2nOBOws+0
- 自衛隊にはモールス信号機と電話と無線だけで十分じゃないか。
パソコンなんて税金で買うな。
しかも、数年置きに買い換えるだろうから莫大な額の税金が投入
され続けて行く事になる。
ちにゃ
- 828 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 17:54:20 ID:+FWAWIo30
- 官庁に納めるパソコンって平気で市価の3倍くらいするのな
thinkpad45万とか
- 829 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:29:04 ID:iDj7X0X60
- >>816
中国脅威論を知らんのか。
ちったあ中国に関心持てよクソ公務員が!
- 830 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 21:31:19 ID:XAhg2N8r0
- 丸紅なら安く売ってくれるよ。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:11:48 ID:4s0R0S540
- >>809
私物PCの持込が不可欠な環境でセキュリティの強化が出来ると考えている、
お前の思考回路の方が理解できないが。
教育にしても人間は間違いを犯す動物なので所詮は限度がある。
精神論はいい加減にした方がいいぞ。
- 832 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:19:46 ID:PNTj8tcM0
- すごくよさげなパソコンが7万円台であるのかと勘違いした・・・
- 833 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:34:53 ID:AviKn73L0
- >>830
富士通なら1円w
- 834 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:39:10 ID:9MgpCK5s0
- USBポートとCD-ROM、FDの類は
全部潰しておかないと何の意味もない。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:42:47 ID:8PqGA8em0
- ヽ=警=ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(^ω^ )< nyって便利だお
_| ̄ ̄||_)_\_______
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
- 836 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 22:58:18 ID:866eJZA80
- Winny = 私、エロを落としています! ・・・だからな。
こんな事はネットの常識。
不正ソフト、mp3、ほか著作物の侵害。
Winnyやファイル交換ソフトを使っている者は
自己申告しているようなものだ。
ことエロが絡んでいると、下半身をおっ立てながらwinnyを使っているの
だから、その執着は凄まじい。
一度甘い味を知ってしまった人間の良心やモラルはそこまで高尚ではない。
これは物理的に遮断する意外に方法はない。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:02:28 ID:aPzgBzAo0
- nyユーザーがまた七万人増えるって事でFA?
- 838 :名無しさん@6周年:2006/03/12(日) 23:56:04 ID:E+VI9SrZ0
- それを言うなら7万人のnyユーザに新しいPCをプレゼンとじゃね?
- 839 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 00:32:34 ID:JLGNOtxm0
- >720
WTO該当だから、さすがに定価買いはむりでそ
- 840 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:47:20 ID:dipLBgt20
- これで情報漏洩があったら漏らした自衛隊員は銃殺刑でおながいします
- 841 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:49:29 ID:eysjk6Us0
- >840
銃殺刑をして良いと言う、
法律が無いから無理。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:51:17 ID:92/pGUa60
- windowsやめて、Linux、mac OSやTRONにすればWinny対策になるんじゃね?
- 843 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:54:33 ID:OxzTnvIj0
- Linux、mac OSはwindowsをエミュレーション出来るからあんま意味なし
- 844 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:54:43 ID:0bN4f9WB0
- UNIXじゃrootで日常作業するようはあほはいないのに
WindowsはAdministratorで使っているあほユーザ多いな。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:56:04 ID:92/pGUa60
- TRONまたはLinuxを採用し、データ保存領域(ハードディスク)をもたない、必要最小限のソフトを組み込んだシンクライアント導入でセキュリティが高まる。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:57:56 ID:1+X9sr7e0
- 予算が苦しいのはわかるが、
いま、これぐらい対応できるなら最初からやっとけよとも思うなw。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 01:58:48 ID:92/pGUa60
- >>843
windowsをエミュレーションしてまで、Winnyやったら、故意とみなされます。軍法会議にかけるべきです。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:00:43 ID:uJzB0RFb0
- 関係者だけど、禁止しても営内パソコンでインターネットやる奴がいるから、流出は防げない。
それに、CDに落として持ち出せるし。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:02:45 ID:TNcczSpb0
- 私物を持ち込んでしなきゃならないPCの業務ってそんなにあるの?
あったとしたらどうせ大した業務じゃないでしょ。
7万台買い与えるって自衛隊はパソコン教室ですか?
- 850 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:05:44 ID:92/pGUa60
- >>848
USBメモリ、PCカード、ディスクドライブ、ハードディスク、プリンタ、メール、カメラ、ネット…きりがないな。なんて、スパイ道具が氾濫しているんだ。
- 851 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:06:06 ID:+64x1MHcO
- 学習能力無し('A`)
- 852 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:08:18 ID:o7pLtTcn0
- もう自衛隊はドリキャス使えよ。
それしかない。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:09:27 ID:z6f3Iv2F0
- また無駄遣いかよ・・・
- 854 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:11:42 ID:tdGijqnQ0
- 防衛大は生徒が持参することになてる
- 855 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:13:57 ID:kvcy/dqn0
- 自衛官は文豪で十分だな
- 856 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:17:31 ID:KN53ggl00
- >849
もまい、軍隊って実戦部隊よりも後方部隊のが遙かに多いって理解してるか?
- 857 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:18:33 ID:aAgPJoNuO
- >>849
鉛筆で
訓練内容を作れと?
災害救助のマニュアルを作れと?
無理だと思うなぁ
wordとExcelぐらい使わせてくれよ
いまどきどこの国の軍隊でもそれはないだろ
- 858 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 02:56:11 ID:akbVD66U0
- 自衛隊は力業の部分が必要で、ネットが無い環境でも独自に通信ネットワークを作って
行動出来る必要がある。インターネットがある環境でインターネットを利用するなら、
ネットを使っても強力な暗号なり独自技術で通信を確保出来ないといかんよね。
一方、警察は日常生活の中でインターネットを使いこなさないといけない。
ネットを使って犯罪者の追跡や監視をする能力が必要。
でも、ネットを使った犯罪者より能力が劣ってるのが現状。ひでーもんだ。
行政だって警察と同じ。インターネットやコンピュータを使うのなら、
国民の情報を漏らさないダケの技術基盤上で使って欲しいもんだ。
ところが、現状は逆、どんどんコンピュータの高度利用から離れていくよに見える。
「危ないから使うな」ってやってれば、ますます必要とされるスキルと解離した人員構成になる。
そんな組織に国(税金や個人情報)をまかせていいんか?
- 859 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 11:30:57 ID:QrmaFju60
- 昔から日本軍ってのは後手後手に対策が回るんだな!
これだからダメなんだ!
もっとちゃんとした戦略目標を掲げて自衛官がしっかりした仕事を
できる環境を作らなくてはならん!
PC持ち込みなどもってのほか!機密を中国政府にでも売り渡す気か?
日本軍時代も自衛隊になってからも戦略の甘さが見え見え!
もっとしっかりしてくれよ!
- 860 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 11:39:01 ID:0dutWxzD0
- 大事なことは、PCを交換することじゃなく
使うやつの意識を交換することだろうが
いたこ 18歳
- 861 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 11:59:17 ID:JX6wd8pp0
- 戦闘機1機、100億円近いだろ?
パソコンくらい全隊員になぜ配れない?
どっちも国防に直結するぞ。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 13:54:30 ID:5M5QCDQQ0
- 7万台の共同購入なら
1台3万くらいまで値切れるだろうな
おれも仲間に入れて欲しい
- 863 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 14:57:27 ID:GpYZ4eZYO
- 違法インストールされそうなソフトメーカーは
早めに「自衛隊特別価格」を発表して
事前対策したほうが良いと思う
特に「一太郎」は・・・
今度は、ライセンス違反で新聞賑わすことに・・・
- 864 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 15:35:43 ID:uhe12+7+O
- 官品PCなんてアパッチ1機減らせばいいよ。
- 865 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 15:38:59 ID:Gc4LYBRz0
- 新種ウイルスの「小泉純一郎をホニャララする」カキコウイルスで中国人韓国人、台湾人
の利用者の多さに驚いた。
こりゃ周辺諸国の情報漏洩も時間の問題だな。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 15:39:28 ID:/K1zhH6C0
- おれに一大クレq
- 867 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 15:39:54 ID:DA8YZq9/O
- PC98使わせればいいと思うよ
- 868 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 16:27:35 ID:dvmZL+2y0
- 公務員の不祥事が事の発端なので、連帯責任を負わせて給与の天引きを原資としなさい。
随意契約でPC購入ウマー!!なら氏ね。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 16:29:21 ID:IsCbi2TS0
- 特需キタコレ。
購入先メーカー教えてくれ。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 17:58:06 ID:XvEe/N6I0
- 株か?
在庫調整のシビアな時代に
7万台一度にと言われてラインを確保できる会社あるだろうか
1万台ずつ7社に振り分けたりして
- 871 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 19:25:09 ID:X/fEbZiP0
- っで、警察官や教師、公務員はては自衛隊員がウイニーで何交換してるの。
まさかアプリの違法取得、関西援交シリーズやロリコン変態動画や有料DLサイトの画像窃盗、
著作権無視の音楽違法DL・・・まさかとは思うけど・・・交換日記でもやってんのか
使 用 目 的 を 公 開 し ろ や !!!!!
そ れ に よ っ ち ゃ 懲 戒 免 職 だ ぜ!!!
- 872 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:01:19 ID:W9WL+d0U0
- PSEマークの無い中古家電を先に買ってやれよ
- 873 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:09:27 ID:i4CSzlP50
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::\
| |____ /ヽ、_ __∠二、__,ィ:::::::::::::::|
| |Winny |  ̄`ミl==r'´ / :::::::::::::| 47氏
| | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_____j ヽ、__/' :::::::::::::|
| |download...| (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ 神
| |download.. ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 874 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:25:17 ID:227U+KbsO
- そろそろウィルス作者逮捕に動き出しそうな予感。
作ったヤツはガクブルだろうな。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:27:05 ID:/eYWMpbg0
- ていうか、マックとかlinuxとか超漢字とか
使いたくてもWinny使えないPCにしないと
支給してもそれにインストールするやつが出てくるんじゃないか
- 876 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:27:37 ID:Hyc2gvOe0
- 税金でか。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:34:32 ID:oHLn5xw20
- 10万として70億円だぜ!
言い方が悪いがどうせ、えろ画像見るんだろ!
また国債発行額が増えて、借金時計がスピードを増す事は
確かのようです、
- 878 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:36:05 ID:7p3217cG0
- 70万台買うよりも優秀な鯖管理者を数名雇った方がいいだろ
問題の解決になってない
- 879 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:39:06 ID:7p3217cG0
- 7万台だった w
- 880 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:51:38 ID:37okRBA/0
- >>871
おまえもなw
- 881 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:53:57 ID:o4OsLs210
- 談合がアルネ
- 882 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:54:01 ID:OwefroVb0
- なんかメチャクチャ高価なPCを買いそう。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:55:19 ID:8VArOFq20
- USBポートやフロッピーディスク、PCMCIAカードを完全に利用不可能にした
システムにしないと、結局データをどんどん持ち出される悪寒。
そのあたりは、日本の企業にしろ役所にしろ遅れてるんだよな。
- 884 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 20:59:50 ID:oHLn5xw20
- このニュースで、ソニー NEC 富士通の株が上がったとか、、、
- 885 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:01:09 ID:W9WL+d0U0
- みんなでバトルフィールドで演習とかやるんだろ
もしくは提督の決断で こうやってたら勝ってたとか
- 886 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:07:45 ID:Xmvr34LAO
- 自衛隊はMacでもかってろよ
- 887 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 21:46:32 ID:eoUr3BIo0
- 実際、シンクライアント構築するのが一番安全だよな
- 888 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 22:18:49 ID:C0Vlcv8n0
- >>887
情報の集中管理は、管理コストや機密性ではアドバンテージがあると思うが、
不測の事態には組織全体が機能不全に陥る危険性が高い。
分散管理は、一意性を保つことや、管理そのものが難しく、今回のような流出
の危険性もあるが、システムとしてタフなのはこちらだと思われる。
ftp鯖よりnyのほうが始末に終えないというのと同じ。
インターネットの原型を国防的な観点から米が作ったのも同じ考え。
一面的な効率や安易な考えに基く安全性では、非常事態を想定する機構に
とっては適切ではないと思うが。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 22:30:31 ID:vjp0+yqb0
- >>888
シンクラは別に分散できないというわけではないよ。
集中管理が簡単にできるというだけで。
- 890 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 22:37:40 ID:3rmi0oz+0
-
また高校の名簿が流出した、ってニュースでやってるね。
これいったい何だろうね?
天下り隠蔽とか役所の組織防衛に使われてる”個人情報保護法案”
あれの前にも、そこかしこで名簿流出事件がそこかしこでニュースとして出てきて、
その結果、誰も望んでもない行政の不透明化が結実しましたよ、と。
その時と同じ胡散臭い匂いがするんだよね。この怒涛のニュースへの露出は。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/03/13(月) 23:26:02 ID:UbOaXF1d0
- 必要なのはわかるが、7万台は多すぎねぇか?
1人1台必要なのは事務系だけだろ?
あとは、共同で使えよ
207 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)