■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】 巨大な二重らせん星雲、銀河系中心近くで発見(画像あり)
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/03/16(木) 10:31:55 ID:???0
- ★巨大な二重らせん星雲 銀河系中心近くで発見
・2本のひもが緩く絡み合ったような「二重らせん」状の星雲が、地球を含む銀河系の
中心近くで見つかった。米カリフォルニア大ロサンゼルス校などのチームが米航空
宇宙局(NASA)の赤外線宇宙望遠鏡で観測し、15日付の英科学誌ネイチャーに
発表した。
星雲には渦巻きやもやもやした塊のような形状が多く、今回のような二重らせんの
発見は極めて珍しいという。
星雲は、観測された部分だけで約80光年の長さがあり、銀河系の中心にある巨大
ブラックホールから、約300光年しか離れていなかった。地球は中心から2万5000
光年余りの距離にある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000022-kyodo-soci
※画像;http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060315/PN2006031501006352.-.-.CI0002.jpg
- 279 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:10:44 ID:Sq9fRrRV0
- DNAの何倍のサイズだ?
誰か計算してくれ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:13:30 ID:Qgnzj/ja0
- 肉眼でも見えるのって俺だけ?
- 281 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 00:18:04 ID:FGtNWKAi0
- どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 02:00:29 ID:eysWZtUyO
- ブラックホールはマムコ、ホワイトホールがチンコ。そのうちマムコに誘惑されチンコがズドーン!
晴れてブラックホールちゃんはオメデタに。
そして産まれるー!
こうしてビッグバンは起こったのです。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:21:50 ID:oGxOKvRN0
-
三┌宇宙┘
三 ┘┐ 三┏( ^o^)┛ キャッキャ
三 ┛┓
- 284 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 05:25:11 ID:+N99Zx2j0
- 最近の研究から
ブラックホール磁気降着流のダイナミクスとスペクトル
ttp://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~minesige/research.html
降着流の中に埋め込まれた弱い種磁場が、差動回転やMHD不安定により、どのように成長するかを、
大局的3次元MHDシミュレーションにより調べた。
弱いポロイダル磁場に貫かれた初期トーラスを最初に用意する。
すると強い差動回転により、ポロイダル磁場は引き伸ばされてトロイダル(回転角方向)磁場を作り、
そのトロイダル磁場はぎりぎり巻きに蓄積して磁気タワー(magnetic tower)を形成する。
この結果、磁気圧力駆動型ジェットが自然に噴出することを世界で初めて示すことができた。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 06:16:33 ID:u6gm/So70
- 1)真我と3グナ――大宇宙の創世へ
http://www.aleph.to/doctrine/solves/4-001.html
- 286 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:32:27 ID:JDj5kiQ0O
- 良スレ保守
- 287 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:39:32 ID:KaeNn0fh0
- >>255
アンタレスは最近では直径は太陽の600倍ないし800倍と言われてるよ。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:45:59 ID:RyfSgd2R0
- 宇宙怪獣の巣だったりして
- 289 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 20:52:32 ID:N08sEaS10
-
(_ _) Amen
ヽ§ノ
∪∪
- 290 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:48:30 ID:ZNLw80cq0
- 宇宙の中にDNAがあるなら、ミトコンドリアとかリボソームとかもあるかも…
と思ったけど、DNAよりずっと大きいから見えないかなー
今回発見された二重らせん星雲を解読したら、宇宙の全体像とか
行く末が分かったりしてね
- 291 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 21:56:01 ID:DtvThQzA0
- >>290
ミトコンドリアはもともと別の生物が真核細胞に入り込んで寄生してるらしいよ。
(だからミトコンドリアは単独のDNAを持っている)
- 292 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:08:56 ID:vKZ+UjhX0
- >>255
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< ベテルギウスまだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 赤色超巨星 .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 293 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:27:19 ID:9ubur3P70
- >284
そうかだから活動銀河は中心部から巨大なジェットが噴出し続けているのか。
準星の巨大なエネルギーの正体なのか。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 22:42:44 ID:ZNLw80cq0
- >>291
ああ、そうだったねー。葉緑体もだっけ?
でも、「やっぱり出て行って一人立ちしよう」ってのはもう出来ないのかな。
いや、されたら私達は死んでしまうけど。
じゃあ、今回発見されたDNAはミトコンドリアのだった、ってのも可能性はあるよね。
って書きつつも内心は(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだけど…
今私達がいる宇宙は細胞の一個?逆に私達の体の中の細胞の中にも
太陽系とか地球みたいなのがあって、そこに住んでる生き物の細胞の中にも
宇宙があって…とか考えていくと怖くてしかたないな。
どうなってるんだろう一体。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/03/18(土) 23:04:24 ID:KaeNn0fh0
- ,,lll゙’
,,ll゙’
,,il゙’
太陽→ . ,,il゙′
.._: ,,il゙
、ヽ`` ``'丶 ,i!° 。 。
アンタレス→ 丶 `、 .,i!°
太陽の230倍 i、 ` .._,.,,.__ .,i!′
'、 ._,-・“″ `゙゙'''-,l゙ ..........................
`、.、 .,r'" ,ll
``,,i´ ll°
ベテルギウス→ ,i´ ill
太陽の900倍 l゙ ll
│ 'll
゙l, ll、 ガーネットスター
`ヽ 'll ですが
゙ヘ,,,、 ._,li、 なにか?
`"―--ー''''″!i、
゙l, 太陽の1500倍
゙li,
゙li,
゙゙li,
'゙li,,
゙゙ll,,
゙゙ll,,,
- 296 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:46:35 ID:IsA1z3Sk0
- >>295
,i、
,i´
,vv。,、 .,i´
ト ゙゚'=,, .,l゙
゙L ._,_ ゚',√ _,,,,、
゙L ゙l`゚'%,.゙V, _,,vr'''''゙゙″
゙゙l, .゚li ○ l、'゙《` でかけりゃイイってもんじゃねーんだよ。
_゚t, ゙'t,, .゙゙l. ゙!, おれらーパルサー連合は回転に命賭けてんし。
_,v・'″.,゙t,, ゙゚‐r" ゙l, < いつも1秒で1回転してるんでヨロシク!! 。
,,v・'″ .,r″ ゚'ッ,、 │ 回転ばっかじゃなくてぇー、X線とか気合ブリバリで出してんしぃー。
'''''''''''''"″ ,r° .゙''-_..,,! 直径10Kmほどでナリは小せえけど、重さは太陽の5倍くらいあるしよ。
,,i″ `″ てめーら、でかくてもガスじゃん。俺らぁー中性子の塊みてえなもんだから、
,l° ビッとしてんしよ。1立方センチあたりの重さ10億トンよ!10億トン!
,,i´ あと俺らぁの先輩でブラックホールになった人もいっからあ、あんま
,,i´ 舐めた口きいてっとー、捻り潰しちゃうぜ、娑婆僧がよぉ!!
″
- 297 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 00:48:16 ID:zDtI3NjF0
- >>4
それって遺伝子情報の事かな?
だとすればすごい
- 298 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:38:44 ID:6kdDwcU80
- >>1
リリンも同じだね。この世(宇宙)で形あるものに成る為には、
同じ形にたどり着いたか。
- 299 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 08:54:23 ID:/25ZhI02O
- これもフラクタルの一種なんじゃないか?
昔読んだ手塚治の漫画で
物質をどんどん細分化していくと原子に行き着き
原子の中には陽子があり陽子の周りを電子が周っている。
それが太陽系と同じような営みをしている描写があって
すごくびっくりした。
逆にマクロに見ていけば俺たちの太陽系は単なる原子に過ぎず
いくつもの太陽系が合わさって分子を作り
分子が合わさって細胞(銀河)をつくる。
銀河系の中心には二重螺旋構造の星系があり
いくつもの銀河が合わさって人間(神か?)を作る。
夢があるなw
- 300 :名無しさん@6周年:2006/03/19(日) 18:33:21 ID:IY7zSQ620
- >>255
http://image.blog.livedoor.jp/konnyaku5050/imgs/4/3/43b04434.jpg
- 301 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:49:30 ID:G815CPl10
- >296
カッコヨス
- 302 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 14:54:57 ID:K+fhn6j10
- せっかくキバヤシのAAを探してきたのに、もう遅かった。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:14:06 ID:pfarKJ5Z0
- 二重らせん星雲 .exe
- 304 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 15:14:48 ID:D51eQKVQ0
- ああ、ワリイ それおれのコークスクリューパンチの衝撃波
- 305 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 19:19:31 ID:Xlr//Zit0
- 宇宙ひも
- 306 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:41:42 ID:bfKENDCc0
- 地球は中心から2万5000光年余りの距離にある。
に、に、に、にまんごせんこうねん・・・・・・・・・・・・・・・二千五百万ですようひゃひゃひゃ
- 307 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:42:23 ID:DX47FlfY0
- 日本の科学力すげええええええええええええええええええ!
【ノーベル賞確実】 京大工学部の研究チームが核融合発電に成功
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1142831001/l50
- 308 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:48:19 ID:Yc+NFUpe0
- これはDNAです
モチロン人間のDNAも超拡大で見るとそこには宇宙が広がっています。
もしかしたら、そこには地球があるかも知れません。
世界はつながっているのです。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:57:05 ID:rOq8QpkH0
- 宇宙のAAっていいなあw
どこでみんな遊んでるの?
- 310 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:57:06 ID:geriaWC/O
- なんだってー!?
- 311 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 21:57:20 ID:Kt4XY2KI0
- リング→らせん→ループ
↑
いまここ
- 312 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:03:18 ID:01D88xbc0
- つまりこの宇宙はテラ巨大生命体の一部にすぎないのか。
- 313 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:07:24 ID:RL39oVp80
- つまりアンタレスを打ち込まれたら死ぬってこと?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:09:32 ID:Kt4XY2KI0
- たかだかテラバイト単位ですべて記述出来てしまう宇宙ってwww
とループを読んでオモタ。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:14:25 ID:25c1aN9Y0
- 古賀議員の母校か.
- 316 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:24:05 ID:V5EB+Aav0
- >>260に誰も突っ込んでいないのが気になる。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:26:19 ID:9NtS9zDL0
- >>282
なるほど。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:29:09 ID:51ylw/rP0
- ワームホールはあるのか?
- 319 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:35:29 ID:LeTt2NA2O
- 仮定と実験、実証。
ガリレオ以前の人達は何て言うのだろう?
「だから、何?」だったり
- 320 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 22:43:41 ID:zTIAjLHp0
- こりゃヴァルカンとのファーストコンタクトももうすぐだな
- 321 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:07:15 ID:uUIuFAvR0
- 宇宙怪獣とかコズミックフラクチャーとか書きこもうとしたが先にやられてるとは
- 322 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:58:22 ID:3KLbt3pr0
- >>311
リング→らせん→ループ→バースディ
↑
いまここ
- 323 :名無しさん@6周年:2006/03/20(月) 23:58:34 ID:85QEaNQZ0
- コズミックサイクラー 星屑sy
- 324 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:38:30 ID:I5/e8zvQ0
- 人体は一個の小宇宙だというが、宇宙も一個の細胞だったんだな。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:53:17 ID:PsEJucX50
- ・地球を含む銀河系
・我々の銀河
・天の川銀河
この銀河を指すメジャーな固有名詞が統一されてないので各々がバラバラな言い回しをするが
その点、韓国では明快「ウリ銀河」で通用する。
日本語や英語も、韓国語のいいところは見習うべき。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:54:34 ID:OVvoHnC80
- ベジータの必殺技だろ。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 01:55:28 ID:lykxHx4YO
- いて座A*
- 328 :名無しさん@6周年:2006/03/21(火) 02:57:54 ID:OHDVwajI0
- >>325
じゃあ日本でも韓流を記念して「ウリ銀河」「ウリ太陽系」にするか
「局所銀河」って言う言葉もあるけどな
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★