■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医療】「医師の独断」問題視、家族同意「文書ない」 射水市民病院会見 富山県[03/26]
- 1 :原子心母φ ★:2006/03/26(日) 10:59:14 ID:???0
- 「医師の独断」問題視、家族同意「文書ない」 病院会見
2006年03月26日01時08分
富山県の射水市民病院でがんなどの末期患者7人の人工呼吸器が取り外され、死亡した問題で、残されたカル
テには「家族の希望」などと記されていた。だが、同意取り付けの経緯は不明確で、病院内での合意も十分とは
いえなかった。延命治療の停止は、やむを得ない選択だったのか。
25日午後、麻野井英次院長ら幹部4人がそろって記者会見し、院内調査の結果を説明した。
「数が多かったこともあり、非常に、社会的にも問題があると思った。犯罪性についての調査は我々だけでは
できないので警察の調査にゆだねた」。麻野井院長は苦渋の表情を浮かべた。
きっかけは内科系看護師長の報告だった。
「外科部長から人工呼吸器を外すよう指示がありました」
昨年10月12日、知らせは副院長経由で麻野井院長に入った。対象患者は外科系。たまたま内科系病棟に入
院していた。
院長はすぐに外科部長に「人工呼吸器を外してはならない」と命じた。「部長の言動から人工呼吸器の取り外
しに関する認識の違いを知り、ほかにも同様の事例があるのではないかと心配になった」のだという。
同日、緊急に院内調査委員会が発足した。カルテの記録や医師、看護師らの記憶を元に過去10年間に外科で
死亡した患者について調査し、七つの事例がわかった。
院長は会見で、「問題にしたのは、患者の意思が明確だったか、呼吸器を外すにあたって他の医師による確認
などの手続きを踏んでいるかということだ」と説明した。
外科部長は患者の状態と、治療中止について家族らにどこまで説明していたのか。「同意書という形にはなっ
ていなかった」と院長。4人いたという外科系医師らの間でどんな判断があったのかも、会見では明確にはなら
なかった。
ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200603250306.html
- 102 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 20:48:02 ID:P4JnnU6O0
- う〜ん、これは、心臓マッサージを止めると
殺人罪に問われかねないと言う事ですね?
- 103 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 20:52:37 ID:5SwjAWOo0
- ああ・・・また勤務医の先生方が減るなぁ・・・
盲腸で入院できるか不安になってきたよ。
と・・・ソースみたらアカヒか。もういい加減にしろよ。糞聞屋ども。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 20:54:41 ID:00hhpAQ90
- あの女の副院長なんか微妙に偉そうじゃない?
「私は正しいことしてるんだ」って自信満々。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:07:39 ID:o/NAalL/0
- >>103
>>68-71 を見て
- 106 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:09:39 ID:2JwE0iFv0
- で,同意書取ったら呼吸器外してもいいの?
- 107 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:15:17 ID:J+/T5axq0
- 「取り外しに同意した」家族が張り出し 射水・呼吸器外し
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200603280412.html
射水市民病院(富山県射水市)の外科部長(50)の指示で、計7人の患者が
人工呼吸器を外され、死亡した問題で、問題発覚のきっかけになった別の
男性患者(当時78)の遺族が28日、「取り外しの説明を受け、同意した」と
する文書を自宅玄関に張り出した。遺族は26日、「病院側からの説明も、
同意もなかった」と指摘、「外科部長は家族の要望で人工呼吸器を取り外す
予定だった」としている病院側の説明と食い違っていた。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:34:00 ID:oYGfD5080
- 医者は家族に呼吸器のはずし方を説明したあとで
ちょいと席をはずしてみるというのがいいんじゃない?
はずすかどうかは家族の任意ということで。
- 109 :富山の勤務医:2006/03/28(火) 21:53:12 ID:J6495c260
- 夕方から,NHK で,『患者の家族が人工呼吸器の取り外しに同意していたが,院長に対してそれを認められなかった』
,とのニュースが繰り返し放送されてます。
少なくともうちの病院では『こんな院長の下では働きたくない』との意見が多いです。
はっきり言って,金沢大学と富山大学との勢力争いです。
- 110 :富山の勤務医:2006/03/28(火) 22:14:37 ID:J6495c260
- もう少し詳細に書くと,外科部長が古参の金沢大学出身で,院長(内科)は就任1年目の富山大学からの派遣です。
でも,昨年10月に問題が発覚して,この時期(人事異動の時期)に発表なんて作為が感じられませんか?
病院改革に燃えているなら,問題が分った直後に発表するはず。
それを人事異動の時期に発表するのは,露骨な金沢大学に対する追い出し策,
以外のどんな理由が考えられますか??
だいたい,『いいかっこした院長』に対し,家族が『人工呼吸器の取り外しを認められなかった』事自体が,
院長(事件の追及者)としての資格失格だと思いませんか?
(まあ,国会でも同様の事が起こってますけど・・・。
この院長も,あの議員同様,責任を取らないのだろうな・・・)
- 111 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 22:15:33 ID:DlBxZPlL0
-
今日聞いた噂
・院長と外科部長の派閥争いがあった
・外科部長は優秀な医者。しかし、院長は藪医者。
・富山新聞(地元の新聞)にチクったのは院長。
・内科師長は、院長の愛人らしい。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 22:44:34 ID:FGJHh1/00
- 百姓公務員は人殺ししても
うやむやで終わる
民間医療だと損害賠償で裁判
教師も同じ傾向がある
- 113 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 22:46:35 ID:00hhpAQ90
- http://www.asahi.com/national/update/0326/image/TKY200603250391.jpg
↑左のおばちゃんが何か鍵を握ってるような気がする。どんな人なの?
- 114 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 01:24:34 ID:+SpAIxLQ0
- >>110
大学間の争いに加えて、病院内での派閥勢力争いも絡んでます。
そういうことばかりしてるから、この院長が着任してからこの病院は
総合病院として機能しなくなってます。
手術件数は昨年度もかなり低くなってるはずだし、
スタッフの離職率も高いです。
働きたくないと言われるのはその通りでしょう。
院長の責任についていえば、どんな風に事件が収束しても、
この院長は教授選で敗れてこの病院に来たのだから、
もう戻るところはないし、キャリアは終わったんじゃないでしょうか。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 10:56:07 ID:+ody+vC40
- 家族の同意もとらずに筋弛緩剤でも入れたのならともかく、
家族の同意をとって呼吸器外したことで、家族から苦情が来たわけでもないのに、
わざわざ外部に告発するような院長のいる病院なんかで、
まともな医師は働きたいと思わない罠、
- 116 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:07:40 ID:syynMFv40
- 悩んだ末に出した答えなら、15点でも正しいと
ミスチルの桜井が歌っております。
と、いうことで彼は無罪。そして石原都知事は死んでくれ
- 117 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:11:35 ID:CWA+h7kJ0
- >>96-98
日本の医者なんてそんなもんだよ。
保身しか考えてない。
【社会】悪徳医師:不正受給で有罪の医師、資格停止中に“改姓”して診療続行し、さらに脱税も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143571546/
こんなのもいるしね。
>>110
日本では本人の同意が無いと尊厳死は認められないとされているのに、法律すら守れないのなら
さっさと中国だか朝鮮半島に帰ってください。
派閥争いだろうと何だろうと犯罪は犯罪だってことも分からないような人も医者になれるような国に
なっちゃったのね。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:16:35 ID:M1KCWwee0
- ある程度の日数になっても自発呼吸をしないと医者は人口呼吸器を
はずすことを提案するのは普通のことだろ。
植物人間をずっと支えられるほど潤沢な資金を持つ家族はそう多くない。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:23:14 ID:Pzsx9a5l0
- たぶん患者さんの親族は早く楽にさせてくださいと医師に頼み込んだと思う
しかし公になったら 身内を死なせた共犯者になる事を恐れて口をつぐんでるのだろう
昔東の海病院で親の死が明らかになった時 家族は態度を豹変させていたよな
だって呼吸器外したって医者にはなんのメリットがないもの
病院にとっても こんな患者さんは手間はかからず いいお客さんだと思うのですが
- 120 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:25:48 ID:CWA+h7kJ0
- >>119
そういう場合は医者は同意書取るよ。
じゃないと自分だけ逮捕されるでしょ。
他にスレも建ってるけどこの医者が尊厳死を勘違いして人工呼吸器を外せると思ってただけ。
同僚にどなられてるし。
完全な殺人行為。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:31:36 ID:MtmEAThRO
- それはそうと射水市民病院で看護師してる知人が、家までマスコミおっかけてくるって困ってたぞ
こら、マスゴミ!
- 122 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:42:30 ID:CWA+h7kJ0
- 「納得できぬ」と心情吐露 呼吸器外しの外科部長
富山県の射水市民病院で人工呼吸器を外された患者7人が死亡した問題で、外科部長(50)が昨年10月、
発覚のきっかけとなった男性患者(78)の呼吸器取り外しを止められた後、別の病院に勤める知人の男性医師
に「納得いかない。尊厳死だ」と心情を吐露していたことが27日、分かった。
男性医師が「尊厳死ではない」と諭したところ、外科部長は反省した様子だったという。
男性医師によると、外科部長は呼吸器の取り外しについて「(病院に)怒られた」「書類はないが、(男性患
者の)家族に口頭で確認した」などと訴えた。
これに対し男性医師は、本人の同意ではないことや他の医師に相談していないことなどを理由に「それは尊厳
死にはならない」と指摘した。
(共同通信) - 3月27日9時39分更新
-------
派閥争いでもなんでもない、単なる殺人じゃん。
法律も知らないでメス握るDQN
- 123 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 11:44:39 ID:n9cyP18X0
- まあこの外科部長、退職するそうだし、
今後は終末期医療、この病院じゃ徹底的に延命してもらえそうだな。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 13:42:16 ID:bK0+B6Lh0
- マスコミが取り上げなかったら、同意していないと言っていた患者の家族がだんまりを決め込んで、
病院から警察に情報提供されて、この外科医が一人だけ殺人で逮捕されてたんじゃ?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 16:53:44 ID:ZKwJnrrY0
- 家族が立ち会ってたかどうかは微妙。
記者会見したみたいだけどそれなら婦長が知ってるはずだよなあ。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 17:01:34 ID:mHJAREXc0
- 副医院長萌え〜
- 127 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 18:09:35 ID:YJxKw5vt0
- >>117
少数をみて全体叩くって相当バカだよね
統計とか勉強したら?
- 128 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 18:21:38 ID:CWA+h7kJ0
- >>127
次がある職種だったら確かにそうだが、ミスが許されない職種にはそれは当てはまらない。
スカイマークやJALにも同じこと言えるか?
やっぱり日本の医者のレベルって落ちてきたんだな。
それとも医師会のネット対策部の人?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 19:42:27 ID:YJxKw5vt0
- >>128
医師会なんて役にたたないもんだすなよ。もしかしていまだに医師会は圧力団体とか思っているのw
自民党に切られたんだけどw
>ミスが許されない職種
うん正解。でさ、なんで「スタッフ増員しか解決のしようがない」ってわかりきっているのにその方向に世論は
動かないんだろうね。現場の医療スタッフのせいにして叩きまくっても解決しないよ。
エアラインパイロットみたいに「連続勤務だめ」とか「常にダブルチェックできるスタッフ体制」にしてくれたら
かなり改善するのにね〜
- 130 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 20:58:34 ID:5/WvjXS30
- >>129
ミスが許されない職種と言うことが分かっていればこいつがDQNだと言うことは分かるはずだが。
もしかしてお前もDQN?
- 131 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 21:09:30 ID:x4MBgRWI0
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143527826/l50
>>発覚のきっかけとなった別の男性患者(当時78)宅の
>>玄関付近に「呼吸器取り外しに家族が同意した」との内容の文書が掲示された。
>>自宅内にいた女性は「家族が張った。書いてある通りです」と話した。
結局同意はあったんだよね?
そりゃ、医者が悪いと騒ぐのが面白いのはわかるが。
- 132 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:03:32 ID:JnRJr7pW0
- >>131
それが7軒ともあったらね。
まだ7分の1。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:10:44 ID:23laNolw0
- 患者7人のうち、6人は家族立会いで呼吸器取り外しだって。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:12:36 ID:jIwuI/Ri0
- この安楽死い反対する清水昭美って三一書房から本出してるけど共産?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:18:32 ID:x4MBgRWI0
- >>132
>>発覚のきっかけとなった 別の男性患者(当時78)宅
別の らしいよ。
マスコミの取材で「同意はしてない!」と答えた家族が「実は同意していたんです」と玄関に張り紙。
なんだか、今のTV朝日ではトーンが下がってるね。
「家族が同意していないことがANNの取材でわかりました!」と興奮していたのに。
「いや、先日は同意していないとマスコミに答えましたが、実は 同意していたのです」
誘導尋問?
- 136 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:18:35 ID:JnRJr7pW0
- >>133
だからあ。それは医者の主張でしょうが。
家族が人工呼吸器を外したら死ぬかどうかがわかった状態かどうかも分からない。
川崎の殺人女医の例もあるし。
今分かってるのは法律には触れるが少なくとも一軒は家族の同意の下で殺したってこと。
残りの6軒はまだ不明。
それに全数同意を得られていたとしても犯罪は犯罪。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:24:15 ID:x4MBgRWI0
- >>136
じゃ、自分お身内は、何年でも 人工的に 機械で 息を
させていけばいいじゃない。
自分では息をしなくなった人を、機械で息をさせることの意義を考えようとしている動きがあるのに
医者が悪い!というお祭りしてたんじゃ、患者や家族の苦しみを少しも和らげないよ。
患者、家族不在で 「医者悪し!」で騒ぐのはマスコミだけ充分。
面白がる内容じゃない。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:27:06 ID:zRvw0Ryt0
- こういうのって、そんなに珍しい事例なのか?
昔、あるオッサンが脳溢血? とにかく、頭の中で血管が破裂して
病院に担ぎ込まれた。
すぐに頭の骨を割って、溜まっていた血液を放出。
しかし、まだ生きてはいるが、意識は戻らず、医者の見立ては
この先も意識は戻らず、植物人間となります。とのこと。
たしか、三日後ぐらいに、家族と医師は暗黙の了解の元
生命維持機器を停止させた。
のような話を聞いた。
そのころは、治る見込みは無いし、治療費に延々と金がかかるなら
まあ、そんなコトになるのかな。と納得していたのだが。
にしても、三日とは早いな。とも思ったりしてた
- 139 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:28:43 ID:JnRJr7pW0
- >>137
人工心肺につながれるのが嫌なら今はきちんと尊厳死をする制度がある。
ぐぐれば手続きは分かる。
それすらしていない人を遺族の都合で 勝 手 に 殺 す の は 殺 人 。
頭大丈夫?
それとも自分が正しいとか面倒と思えば誰を殺してもいいと思っているDQNですかあ?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:31:19 ID:x4MBgRWI0
-
植物人間になって床ずれが出来て、小便を管でながして、オムツで大便を取って。
人工呼吸器という特別な料金を何年も払い続けて、いつどうなるかわからないから旅行にもいけず。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:32:16 ID:JnRJr7pW0
- うまい医者はいきなりチューブを抜くんじゃなくて、点滴の量を増やさないといけないところを、
あんまり増やさなかったりして綺麗に「人工的な自然」に一生を終わらせるんだがこの医者には
そのスキルが無かったってこと。
いきなり殺すだなんて開いた口がふさがらない。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:36:46 ID:JnRJr7pW0
- >>140
なんだ。医療現場のことを何も知らないDQNだったのか。
相手して損した。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:45:45 ID:AzfCsJjW0
- これは難しいなあ。
医師の独断問題視って事は、患者側にも医師並みの知識を持てって事だろうか。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 22:48:43 ID:bIi/h6fz0
- >>141
その点滴増やさなかったことを、
安楽死として捜査されたらどうするの?
っていうのが今回の議論なんだけど。
なにも人工呼吸器だけの話をしているわけではない。
強心剤も点滴も途中で少しでも減らしたら安楽死?
ということで日本中の医者がいつ捜査されるかもと
びくびくしています。
- 145 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 23:03:59 ID:x4MBgRWI0
- 相手にしないほうがいいよ。
>>141=>>142=ID:JnRJr7pW0
>>医療現場のことを何も知らないDQNだったのか
>>だからあ。それは医者の主張でしょうが。>>136
なんて書くところみると....
- 146 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 23:35:53 ID:JnRJr7pW0
- >>144
そこが腕の見せ所なんだけど。。。
出来るだけ自然に人工的にってことね。
モルヒネは適量なら痛み止めになるけど、大量なら呼吸できなくなる。
そこを・・・
- 147 :名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 10:34:07 ID:85XG78uQ0
- ようは法律も知らない下手糞が医者になって殺したと。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 20:01:31 ID:Mn1C2nO20
- >>126
あの副院長はなんかベッドテク凄そう。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 20:06:53 ID:HtUKOdtrO
- こいつは死刑でいいよ。えらそうに開き直ってんじゃねーよ、殺人犯
- 150 :名無しさん@6周年:2006/03/30(木) 20:10:51 ID:K0Ak12X20
- >>146
人工呼吸器につながっている人間の呼吸をモルヒネで抑制したとして、
だから何だというのか。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/03/31(金) 10:43:36 ID:kOi3nNpe0
- >>150
繋ぐ前の話を例に出して書いたのだが。
基本的に現状の制度だと繋いだらいけないでしょ。
どうしても繋がないといけないときもあるけど、そのときはほかのやり方があるけどね。
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★