■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】農家への人材派遣、福岡県が開始へ 団塊世代の大量退職控え[03/28]
- 1 :原子心母φ ★:2006/03/28(火) 06:46:08 ID:???0
- 農家への人材派遣、福岡県が開始へ〜団塊世代の大量退職控え
福岡県は、高齢化や過疎化で慢性的な人手不足に悩む農家に、人材派遣会社を通じて労働力を供給する事業を
新年度から始める。
「団塊の世代」が多数退職する2007年問題の影響で、今後予想される求職者の増加にも対応しようという
一石二鳥の試み。県レベルでのこうした取り組みは全国的にも珍しい。
県内では、07年から09年にかけて約27万人が60歳を迎える。このうち、再就職を希望する退職者は多
いとみられ、労働力の供給過多が懸念されている。
一方、県内の農業就業人口は04年が10万2800人と、1995年からの9年間で約1万2500人減少。
95年に約4割だった65歳以上の高齢化率は年々上昇し、04年は過半数となった。収穫などの繁忙期は人手
の確保が難しいうえ、農作業中に事故が起きた場合の補償や、賃金の取り決めなどに課題があった。
[略]
県の事業では、県の外郭団体・県農業振興推進機構(福岡市)が取りまとめ役となり、農家や求職者への説明
会を開催する。JAは農家からの求人数や各作業内容などの情報を収集し、派遣会社に派遣を依頼、派遣会社が
適任者を農家に送り込む。新年度はJAふくおか八女など筑後地区の三つのJAで試行、その後、県内全域に拡
大していく。
事業では、収穫したイチゴのパック詰めなど、初心者でも取り組める作業を想定。同JAは「本格的に農作業
に携わりたい人がいれば、農家と同じ作業を行うこともできる」とし、事業の導入で「栽培面積を増やそうとい
う意欲を持った農家が出てくるかもしれない」と期待する。
[略]
農家への人材派遣事業としては、福岡市内の派遣会社とJA糸島(福岡県前原市)が昨春、九州で初めて取り
組んだ例がある。青森県などで農業研修事業に取り組んでいる大手人材派遣会社「パソナ」(東京都)は「農業
をやりたい人は潜在的に多い。農業全般に携わる作業内容ならば人材が集まりやすく、ビジネスとして成り立つ」
と注目する。
ソース:
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06032722.htm
- 2 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 06:49:42 ID:XznKE/7B0
- まさかここでも2を取ってしまったら、
本当に地球は滅亡するのではないかと思う。
みんな、早起きして仕事にいけよ。
120sec待ち
マツキヨスレにはいくつもレスがついてるのにな。
ここは誰もこないからさげるか。
- 3 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 06:51:32 ID:jIpA2Fc1O
- 2ならセルフアボン
- 4 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 06:55:07 ID:MThy70cyO
- 農業まで派遣かよ
日本衰退滅亡決定
シナチョンチャンコロにもなめられっぱなし
はやく戦争しよーぜー!なぁメイトリックス!!↓↓↓
- 5 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:04:28 ID:JNcgE4ch0
- サーイエッスサー
- 6 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:16:43 ID:LiJfOaQI0
- 現代の小作人か。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:26:09 ID:PQljwJfS0
- 民間の人材派遣は現代の奴隷売買。
ピンハネ率見てると奴隷商人としか思えない。
まさか県がピンハネなんてしないよな。。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:27:39 ID:FGJHh1/00
- 百姓ども未払いが多いから
トラブルが多いだろう
いずれもとのチャンコロやロスケやブラジルが
うろうろして幼女に手をだすんだろ
幼女も出戻りDQN離婚女の連れ子だから
新聞にも出せないし閉鎖的な農村ならではだな
- 9 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:37:06 ID:qtJc99yN0
- いちごのパック詰めって、まさにライン工と同じだなw
こんな作業の時だけ、安い時給で呼ばれても
みんなすぐに逃げ出すに決まってんじゃん
- 10 :REI KAI TSUSHIN:2006/03/28(火) 07:37:26 ID:+DqXTn+w0
- 使えない人間は一カ所に集めて始末しろ!
――――――――――――――――v―――――――――――
___ .┌i「゙il
/,,/,rf,,,、ー\ ! :l i
,;ノべ/ \, \ r‐、. ゙i ヽヽ
ij 、 i / ,ミ l i.__,>-┴-゙ l!
〈'-=j";'==・=' ヾr=、! r'_,.--、__ l!
l .ノ  ゙̄ ,リy.,! レ'"二:、 !
l ヾ゙> , / .ト-'" ノ ,! .!
ヽ. [ ̄ヽ ,「! rヽ. く ./ i!
ヽ└=-' _/! l 人(ト、 ヾy ,!
,ト.二._/__,┴i _ノ. \ト、 j_ヲi)
「r=t;T゙Ff 二! ] li _,.-―-、_ 「トー' \_/,リ
_,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\ 入ヽ i、_フ[/
,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、 ,r゙ー-ニ、_\\>、_,.-/ \\ し ,r'
- 11 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 07:54:34 ID:StX/+cpT0
- 人手不足だからって
海外から嫁を金で買ってくるよりはいいんじゃね?
- 12 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 08:59:55 ID:0eT9IYw/0
- 50歳代で農作業の役に立つのかね。
ギックリ腰で労災とられて困るんじゃないのかな。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:07:49 ID:fNnzaHLA0
- これって今もシルバー人材センター(シルジン)がやってることじゃん。
シルジンからきたオッサン・オバサンたちマジで働かんのだわ。
時給850円(こっちじゃコンビニバイトは650円)+シルジンへの手数料200円とかだけど。
- 14 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:10:18 ID:gM5IB6fDO
- 団塊は日本を喰らい尽す
- 15 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:24:18 ID:ZAg17vOL0
- 個人的な経験だけだが、正直おっさんの派遣とかは本当に使えない。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:33:44 ID:DErlC/RHO
- 派遣者と農家の衝突が頻発する予感
- 17 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:37:31 ID:6EDC9rjL0
- 団塊世代の金銭感覚で農家で働いたらたちまち火病発動だな。
祭や法事なんかでも宗教上・思想上の理由とかぬかして参加せず。
田舎の人間関係に付き合いきれず低賃金でそのまま都会へリターン。
まだニート世代のほうが、安く使えてうまくすれば適応できそうだな。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 09:40:33 ID:StX/+cpT0
- >16
それはそれで
見てる分には楽しそうだなw
- 19 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:12:10 ID:51NltT+60
- 下手に会社に来て、使えないくせに偉そうにのさばってるよりは、
農家にでもいって、腐った農家とバトルやっててほしい。
- 20 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:21:45 ID:1m81o59Q0
- 農業大好き系素人年寄りは……怖いよ。
「これこれを○○にしてください、××の状態にならないように注意して」と言っても、
「いいよいいよ、やっちゃえやっちゃえ」とか言って自己流で押し通すから。
とにかく時間をかけて手を動かすことには価値があるけど、自分の作業の結果には責任を感じない、みたいな。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:23:27 ID:tUy8oqpM0
- 誰が給料払うの?
農家は人件費払っても十分なほど儲かってるの?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:24:07 ID:1dqdZfpZ0
- 開拓団か
- 23 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:29:43 ID:/X11pDbjO
- 福岡県のような大きな自治体がなぜ人材派遣会社に儲けさせたがるのだ?
- 24 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:29:46 ID:p+rYrddi0
- あぁ〜、とうとうやっちゃったね。
農業もいずれ派遣マンセーになるって思ってたが
ここまで早くなるとは思わなかった。
どうみても21世紀の農奴です。本当に日本滅亡です。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:31:00 ID:FaknWLSH0
- ぜったい役に立たないと思う
- 26 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 10:38:11 ID:2rEGPu9r0
- >>21
農家が人材派遣会社「パソナ」にお金を出して、
パソナが給料を払うらしい。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 11:01:47 ID:gmMsh2rL0
- 団塊世代の下放政策か。どんどん推進すべきだな。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:04:51 ID:MuJ4WSs30
- 福岡は馬鹿なことばかりしますね
- 29 :名無しさん@6周年:2006/03/28(火) 21:11:58 ID:o/NAalL/0
- >>28
近くにかの国があるからねぇ
- 30 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 05:40:35 ID:SwT30lSo0
-
- 31 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 05:41:29 ID:G2C/pdK30
-
農奴か
- 32 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 05:44:15 ID:1EdRhWPsO
- まあ中国人を雇うよりはましだね
- 33 :名無しさん@6周年:2006/03/29(水) 06:25:14 ID:/wnxpK//0
- 現在、農業の企業化は認められていない。農業保護から正しい政策だ。
農業への人材派遣をビジネスとして成立させるには、
農業が「企業」でなければならない。
純粋に利益を追求する「企業」としての農業は、極めて限定された
分野に特化せざるを得ない。
現在、アメリカの5〜7倍の価格でも維持されるコメの生産は、
真っ先にその犠牲となる。日本の食糧自給率は更に悪化し、
国家存亡の危機を迎える。
農業の企業化、企業としての農業への人材派遣ビジネスは成立しない。
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★