■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "ゲーム、アニメ、ネットが子供に与える影響は?" 「バーチャルの弊害から子供守る研究会」警察庁★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/07(金) 19:12:50 ID:???0
- ★バーチャル社会の弊害から子供守れ 警察庁が研究会
・インターネットや雑誌、ゲームなどの仮想現実(バーチャル)社会を通じて、子供が
性や暴力に関する情報に簡単に接し悪影響を受けている可能性があるとして、警察庁は
六日、「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」を設置することを
決めた。十日に初会合を開く。
同庁生活安全局に事務局を置き、ジャーナリストの江川紹子さんや京都医療少年院の
精神科医、岡田尊司氏、首都大学東京の前田雅英・都市教養学部長ら心理学、教育、
法律の専門家ら十五人が委員を務める。
今後、月一回程度の会合を持ち、子供の性を対象とするアニメ▽ネットに氾濫
(はんらん)する性・暴力情報▽子供のネット、ゲーム依存−などの問題について検討、
第一線のアニメ製作者らをゲストスピーカーに招いて意見を聞くなどして、今夏をめどに
論点を整理して問題提起する方針という。
討議内容のうち、アニメについては、児童買春・ポルノ処罰法の規制対象外となっている
現状の是非なども論点とする。ネット、携帯電話などの有害情報については、将来的な
規制のあり方も検討。専門家の間でも意見が分かれるコンピューターゲームの子供への
影響についても、論点を明らかにした上で対応策を打ち出す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000025-san-soci
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144308943/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:14:01 ID:r1uLPqIp0
- パチンコのすすめ
- 3 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:14:03 ID:VNrNkrCC0
- 成果は無さそうだな
- 4 :ぴこぴこ:2006/04/07(金) 19:16:26 ID:U5NxGrFD0
- TBSの暴力アニメを規制しないと、あとはヒーロー者の暴力で相手をたたいたり、けったり殺したりするシーン。
アニメが子供のためになるとしたら、NHKの朝のアニメぐらいじゃないか。
- 5 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:16:42 ID:LTaDYiCW0
- これらの娯楽がなくなってもパチンコに流れるだけのような気がする
- 6 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:16:42 ID:UCMrHgM50
- パチンコは?
- 7 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:16:50 ID:yDBSrt7K0
- しかし、いまの子供をマンガ、ゲーム、アニメ、PCといった娯楽から隔離して
教育したらどんな風に育つんだろうなwww想像つかないぜ。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:17:45 ID:IiyDgeW70
- ポルノアニメやポルノゲーム、2次元エロは規制されるべきだと思うよ。単純所持罪適用で。
- 9 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:18:43 ID:LTaDYiCW0
- >>8
理由は?
- 10 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:18:46 ID:GjxYuiRJO
- どうせ、PCもまともにいじれない団塊オヤジが見当はずれの事をほざくんだろう。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:19:29 ID:jqkwigNp0
- >>8
実体験からの書き込みは説得力が違うな。書き込みに重みがあるよ。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:20:22 ID:VNrNkrCC0
- >>10
はげどう
- 13 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:21:05 ID:rMHPkDbTO
- 仮想社会なんかよりも現実社会だろ
朝鮮玉入れ賭博を早く摘発しろ!
- 14 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:21:38 ID:XV5ft8/F0
- じゃあバラエティとドラマとニュースもバーチャルだから規制しよう
映画なんて残虐表現ばかりだからこれも規制だな
小説もバーチャルだからこれも全部規制しようよ
- 15 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:21:55 ID:ehJAhqJR0
- アメリカはかなり規制が厳しいぞ。なのに犯罪多いじゃん。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:21:59 ID:gT2I1xABO
- まあ少なくとも警察よりは有害じゃないだろ
- 17 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:22:59 ID:/XEB5shP0
- 何でも色々規制するとよろし、しかし犯罪は量も質も大して減らない
最後には何を規制するのだろうか、遺伝子か?w
- 18 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:23:03 ID:W8H1lbRI0
- >>13
アニメ→朝鮮絵合わせ、は今まで色々あったけど
この春ついに、朝鮮絵合わせ業界がアニメに進出しました。
- 19 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:23:19 ID:IXkK+Rkz0
- 最近のアニメの多くは年齢の高い層に向けて作ってるから子供向けではない
- 20 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:23:44 ID:1Cfsax6Z0
- 子供のネット利用を規制すれば済むことだろ。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:23:57 ID:wgTseJst0
- で、質問紙法でも使って100万単位でアンケートでもとって
むりやり有意差を出して
「アニメだめ」を主張するのかな。
「どんなアニメ」みてて「どんなはまり方」で、
「どんなゲームをどんな風に」
色々あろうにねえ。
金属バット殴打事件でも、
ストイックな野球少年はなかなか事件なんか起こさない。
体育会崩れのDQNだったり、結局妙なプライド抱いて挫折したやつ
とかが事件起こしてることのほうが多いんだから、
「どういう経緯でアニメやらなんやらにはまって、どういうスタンスで活動してるのか」
あたりまで詳しく調べんと納得のいく結果なんて作れないぞ。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:24:10 ID:XV5ft8/F0
- >>17がいいこと言った
犯罪者は子供作ったら死刑にすればいいんだ
早速教育委員会に提言しよう
- 23 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:24:59 ID:h+Q1PLYWO
- 規制したら余計ひどくなるぜ!警察のおバカさん
- 24 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:25:24 ID:3KOQ+GZU0
- そんなことよりさ。
中国人花嫁が、集団通園する児童と、日本人夫の両親、糖尿病でも
無いのにインスリンを大量に与えられた夫の影響でも調べろよ
- 25 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:25:31 ID:FeNtACZ7O
- エロくなきゃいいんでしょ?
- 26 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:25:31 ID:GjxYuiRJO
- 大体、団塊どもが臭いものに蓋とばかりに隠すから、
PC流れたんだろう。
PCを規制しても根本が同じなら別のものに流れるだけ。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:26:23 ID:8w70Ccpt0
- >>8
ポルノアニメはなくていいな、アレで名作は見た事が無い。
ポルノゲームは、呼称からして時代錯誤。
どれだけ多数の名作が生まれて、それらを支持してる人間がいると
思っているのか。
エロ同人は、絶対に存在しないといけないという程ではないが
あった方がずっといいな。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:08 ID:VNrNkrCC0
- >>25
中毒性も問題だと思うがな。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:59 ID:XV5ft8/F0
- マジレスするとこの調査なかったことになると思うよ
>>28がさらっと言ったことが結局結論になるから
メディア側が墓穴を掘る結果が出る
- 30 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:09 ID:Qvj1RG2H0
- >>19
でもアニメは子供が観るもの。子供が見るのに大人が見るように作るのはおかしい。
と、規制派は考えるのさ。ゾーニングって理屈は通用しない。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:36 ID:wJilcqPK0
- 警察が挑戦玉入れ賭博と癒着してる汚さや
政治家やクソ官僚の無責任体質が子供に与える影響は?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:45 ID:5dYcTlYA0
- バーチャルの弊害(笑)
- 33 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:50 ID:h+Q1PLYWO
- 規制したら余計犯罪増えそうだがな…
- 34 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:30:30 ID:i4AceyCR0
- どうせ警察官僚が新たな天下り先を作ろうと画策してるだけだろう。
税金の無駄遣いだね。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:31:17 ID:dVAKtcHn0
- おい!警察関係者ここ見てるか?
パチンコ、スロット店などの民間違法賭博場に出入りし賭博行為をしている未成年たちも護ってやれよ。
賭博やりたさに青少年が恐喝や窃盗を行って、マスコミ報道は「遊ぶ金欲しさに犯行」、加害少年の供述は「スロットがやりたくて犯行」。
いい加減刑法の第185条、第186条に則って全国全ての違法民間賭博場を取り締まれよ。
小遣い欲しさに買収されて職務放棄するんじゃない!!依存症候群の親のせいで放置され、死亡や重症化してる子供たちも毎年多数存在するだろ?
本気で子供たちを護ろうとするならパチンコ、スロット店の違法民間賭博場を壊滅させろよ。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:32:56 ID:0R0igLcN0
- またまた役所の肥大化ですか? 税金が使いたくて仕方ないようですね。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:33:00 ID:6DGdAKQL0
- もう後戻りはできない。
規制は反感や闇を作り出すだけ。
- 38 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:35:56 ID:2JB5G6v60
- こういう記事を見るとまともな親が減ってきてるってのが実感できるな。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:38:42 ID:ZRkReCxb0
- アニメ、ゲームが残虐というなら殺陣をやる時代劇も全廃してください。
ま、これに反論できるヤツはおらんだろうなww
- 40 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:39:42 ID:wJilcqPK0
- 今の親って、自分らだってドラクエとかセーラームーンとか
パックスパワーグローブやバーチャルボーイでバーチャ体験してきただろうに
なんで子供に悪影響とか思うかね?
- 41 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:40:20 ID:LTaDYiCW0
- いや、バーチャルボーイはプレイ人口が圧倒的に少なかった
- 42 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:41:08 ID:+xlEFdK/0
- 昔も小説や映画をマネて犯罪を犯した奴がいたじゃない
海外でもそう、怪奇・猟奇小説をマネた犯行とかさ
今はそれがゲームやアニメに変わっただけ
ゲームやアニメは入って行きやすい(イメージを直に眼で得ることができるから)
その分バカが多い、想像力が欠如したバカ
「これをやったらどうなるのか」それすらもわからない
- 43 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:41:42 ID:ENeA+/rk0
- エロゲがなくなったら実社会で
仕方ないでしょ行き場ないもん
- 44 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:44:41 ID:1rKnzkLq0
- ついにネットまでゲームとかと一緒に規制に動き出しやがったか。。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:45:13 ID:+xlEFdK/0
- >>39
時代劇を「普通の子供」が見ますか?
うちのクラスに女で時代劇オタクの子がいたけど、あれは特殊な部類
でもアニメはそうじゃないでしょ、幼少の頃から触れる機会が多い
- 46 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:48:06 ID:Qvj1RG2H0
- 時代劇は子供も見てるが、基本的に大人の娯楽。子供が見るのは保護者の自己責任。
アニメは大人も観てるが、基本的に子供の娯楽。子供に合わせるのは必然。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:48:18 ID:wJilcqPK0
- >>45
こないだ知り合ったカナダ人の女の子は、暴れん坊将軍見て日本語勉強したって言ってたよ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:50:08 ID:cQ20dj2p0
- >>27
もともとポルノアニメは日本じゃ超マイナーだしな。
外国人が、言葉が理解できなくても楽しめるっつーんで飛びついただけだし。
しかしここでいうアニメって、非深夜アニメだろ? そんな変なのあったか?
ゲームにしてもそんな無茶なのってほとんどないだろ。
そりゃ勝手に大人向けゲームやる分にはしらんが、それこそ時代劇と同じ自己責任だし。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:52:21 ID:0jDOytkL0
- また不浄役人どもがメディア業界に
暗に天下り先を要求するための官権拡大案か
こんな検閲制度に賛成する奴なんて
どんな奴だ?
- 50 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:53:05 ID:J+VuOKZE0
- やりすぎが良くないだけ
ゲームであろうが文部省推薦の本であろうが、
そればっかりに耽溺していたら思考のバランスは狂ってくる
- 51 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:01:48 ID:6DGdAKQL0
- 規制なんかし無くったって、学校や家庭教育がちゃんとしてれば、
何の問題も出ないんだよ。
天下り機関はもううんざりだ。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:02:54 ID:jlK/AkWs0
- 虹が規制されたら生きてけません
- 53 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:04:11 ID:LTaDYiCW0
- 表現の自由は気の弱い日本人にだけ許された、いわば反則技だろうが!
生真面目なナメック星人にだけ許されたドラゴンボールと一緒じゃ!
- 54 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:05:33 ID:GmxnpTCC0
- 能もバーチャルになる?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:05:58 ID:xNM1rAkJ0
- >>52
虹裏?
- 56 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:08:09 ID:1Q6108SQ0
- 朝鮮人の侵害により日本を駄目にしま〜す(はぁと)
byポリ公
- 57 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:09:44 ID:Tx1K0R1G0
- 射幸心から主婦を守る研究会はマダー(AAry
- 58 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:09:51 ID:opA0Uh3O0
- ネット、ピース、人権は規制すべきだよなあ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:10:13 ID:UBl+PjM10
- バーチャルとリアルの区別がつかないから、ホームレスを火炎瓶で焼き殺すんだろ?
学校の教育が崩壊してるってのが原因だな。
まあ、高確率で殺した彼らはニート>ホームレスコースをまっしぐらwww
- 60 :より交:2006/04/07(金) 20:12:56 ID:xNM1rAkJ0
- 個人的意見だとアニメの中で馬鹿の一つ覚えみたいになんでも性的描写ばかりやるのは辞めて欲しい。
俺はガチガチのメカを見たいのに、メカ物見ていたはずがひたすら恋愛描写らしき物(恋愛描写にしては下手くそでそう見えないが)とセクシャルな描写ばかりで・・・
ちょっとうんざり。
あと夕方やるアニメでだまし討ちのような形でエロ見せるのはどうかね・・・流血表現も同じく。
正直クリエイターには、そこまでエロと流血やりたいなら堂々と子供以外に見せる形で、エロや流血の映像が他に流れている時間帯に勝負して欲しい物だ。
酒の味を知らない子供に出来の悪い酒を飲ませてアル中にさせたって自慢にならないだろ?
銘酒と勝負しろよ銘酒と!!
- 61 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:13:04 ID:oil6VMvJ0
- グランドセフトオートやバイオハザード、超おもすれ〜っていってるガキと
太宰治、三島由紀夫、谷崎潤一郎超おもすれ〜っていってるガキがいたら
後者の方がヤバいきがす
- 62 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:13:33 ID:D8jK15Wk0
- ↓これみて悪影響受けろ
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/2136.swf
- 63 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:23:53 ID:opA0Uh3O0
- 蟻の巣に水をかけたり、トンボの羽をむしってカマキリの餌にした
昔の子供の方が残虐だと思うがなあ
あと小学校の図書室に江戸川乱歩の小説があったんだが、
あれの描写、結構グロイぞ
- 64 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:24:23 ID:U0OZUllJ0
- 余計なお世話だ!
一生『お花畑でニート暮らし』を貫徹するなら兎も角、子供ってのは猥雑なものにも
適当に触れて"大人の世界"を垣間見ることで成長していくものだと何故理解せんのか・・・?
統計的に見て日本の青少年の犯罪率が世界的に群を抜いて「低い」のは、フィクション
から得られる刺激で"おなか一杯"にしてしまう事で、すれっからしな分別を育んでいける
環境にあることが大きく寄与しているのだと云うこと、まだ認められんのか、阿呆共が!!
- 65 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:25:40 ID:VNrNkrCC0
- >>63
>江戸川乱歩の小説
ああ、グロイな。「大腿部のぬるぬるした太い血管を取り出して」とかあったなw
グロ過ぎて、改訂版で修正が入ったりしてたな。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:27:14 ID:0jDOytkL0
- >>64
おおむね同意
今のオタクたちが犯罪率が高いという統計は寡聞にして知らない。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:31:16 ID:J+VuOKZE0
- 手塚治虫とか宮崎駿も今じゃすっかり文部省推薦扱いだが
手塚は「奇子」なんか描いてるエログロの権化だし
パヤオは言わずもがな、ロリコンのくされミリオタじゃないか
- 68 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:33:09 ID:vI6QCkXx0
- わけわからんな
日本の文化として海外へ強く広めるとかいっといてコレか
ちゃんとチンコに毛生えてんのかこいつらは
宇宙のチリになって死ねよ
- 69 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:34:28 ID:XUrvMNbd0
- >>66
アニメの内容が気に入らないからといって、製作者に脅迫状出すのはオタクぐらいのものだが。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:34:57 ID:PrzxD/C10
- 安易にエログロに走るクリエイターも問題だが根本的には
メディアに影響されて犯罪に手を染めるのようなしつけを
した親の責任だと思う。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:38:23 ID:ejlB5vby0
- >江川紹子
こいつ紳助の暴行を擁護してたな。
ジャーナリストとして最低の人間だな。
それと裏金で税金を窃盗する警察で
悪巧みとはお笑いだ!
- 72 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:39:34 ID:BOJdKk090
- >>71
江川と名のつく人間はうかつに信用できない奴が多い
- 73 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:40:13 ID:uEKLMezd0
- >>40
>なんで子供に悪影響とか思うかね?
それがゲームの悪影響wwwwww
- 74 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:42:38 ID:A3an8Z9m0
- リアルな捏造をしているところがヴァーチャルの批判か。
中国共産党みたいだなw
- 75 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:47:35 ID:d0uVqVhP0
- >江川紹子
NHKの番組でカードゲームしているヲタをキモがっていたからな。
キモいが感情論で規制はどうかと思う。
それより故坂本弁護士の事忘れたのか?御前が相談しなければ、坂本弁護士は
オウムに関わらなかった。
責任持ってアーレフの監視取材だけ続けてろよ。
- 76 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:50:51 ID:+HfGas9Q0
- ガキの頃からリアルとバーチャルの区別が付くようにしっかりと躾ければいいんじゃねーの?
- 77 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:51:01 ID:VNrNkrCC0
- >>75
>それより故坂本弁護士の事忘れたのか?御前が相談しなければ、坂本弁護士は
>オウムに関わらなかった
そうだな。坂本弁護士の母君が江川の前で見せた表情は忘れられんな。
我が子が死んで、紹介者がTVに笑顔で出演してたら、いろんな思いがあるだろうな。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:55:43 ID:sNCpz8DEO
- >>69
フーリガンとか、野球ファンの事件はよく聞くぞ
- 79 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:01:35 ID:0jDOytkL0
- 有害の根拠もあいまいなのに
不浄役人の勝手な妄想で有害だなんて決め付けんでくれ。
どこまでも自分たちが管理して
飯の種にしたいんだな、あきれはてる。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:29:48 ID:LrKc5Hyk0
- まあ、ゲーム脳とか言われ出す前から、ゲームの悪影響はいろいろ言われてた。
10年前に俺が大学の卒論で『テレビゲームの魅力の構造と心理的機能』とか書いたときも、
学問の場では有害か否かみたいな二極対立論争ばかりだったし。
ただし、生理的な影響は一時的にしろあると思う。ポケモン事件のときの、画面を見て
癲癇を起こした例もあるが、人によっては視覚的な刺激がそういうことを引き起こすことも
十分あるだろう。
長期的な健康被害に関しては、否定する研究と肯定する研究が複数あって、簡単には
結論できない。長時間ゲームする子どもほど、意識的に休憩をはさんでいるという調査結果とか、
視力低下は塾などで勉強する時間が増えたことの影響の方が大きい、などということも
言われる。
精神面に関しては最新の研究については知らないけれども、特別強い影響を示す
研究結果はなかったと思う。
その頃は暴力映像が子どもに与える影響が盛んに研究されていたが、
影響がある、ない、のどちらとも断言できない状態だった。まあ、どちらかというと、
学習説(影響あり)の方が優勢かな、ぐらいだった。
しかし考えてみれば、ゲーム、アニメ、ネットでなくても、「やりすぎ」は何でも良くない。
その程度の問題性しかなかろうよ。それを、大人は「少しでも危険」というレッテルを
貼りたがる。そういう親の過敏さの方が、子どもに悪影響を与えると思うんだが…
- 81 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:32:39 ID:kfEURi500
- ゲーム脳があるなら、オセロ脳やマージャン脳だってあって良いはずだ。
それが、マージャン等はぼけ防止で良い等ともてはやされるのはどういうことか。
ゲーム脳はインチキに過ぎない。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:33:43 ID:HYEcQamw0
- 平沢みたいなのがいる限り
パチ屋は安泰
これ潰せるのは共産「だけ」
- 83 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:37:00 ID:b4WhRH0g0
- 散々既出だとおもうが、
警察庁、 大人がパチンコ依存してるのをなんとかせー。
パチンコ換金は違法だろ。とりしまれ。
大人がえりを正してパチンコに依存しなけりゃいいんだよ。
現金にならなきゃだれもパチンコなんかいかねえ。
警察や市役所の人間がパチンコに天下ったりしてるのやめろ。
話はそれからだ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:37:58 ID:QqT1JBT+0
- キモヲタども必死だなw
ゲームと漫画とアニメしか生きがいが無いから規制されると困るもんなwww
- 85 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:39:19 ID:SQkOeQpF0
- 小説も映画もドラマもバーチャルなんだから、
規制しろよ。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:41:38 ID:DEEUjswi0
- ゲーム脳とかマイナスイオンとかの嘘を取り締まってもらいたいね
- 87 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:42:05 ID:LFk6S9K20
- サブカルも心の栄養。ただしジャンクフード。
それしか食わない餓鬼からジャンクフードを取り上げるだけなら餓死するだけ。
悪影響を取り払えば良い子が育つ?うんにゃ、心が育たないだけ。
良い影響を与えるものを積極的に探すのが正解。
健全な人間はスプラッター映画を見たくらいで殺人事件を起こしたりしない。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:42:55 ID:ifeERNmK0
- 昔は小説も有害だと言われてたわけだし、ちょっと前までは漫画も有害だとされてた。
今はどっちも「文化」として立派なものだと認知されているしょ?
ゲームをやって育った世代(今の30代前半〜10代)が社会の中核を担うようになったら
ゲームもそうなると思うよ。今はテレビやラジオでも普通にゲームの話してるもの。
そしたら今度は何が有害にされるんだろうな。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:45:10 ID:3sGkYWvz0
- >>45
お昼に再放送してるのを春休みに見てる
- 90 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:45:43 ID:GQov23WR0
- >>88
ネット。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:48:15 ID:zdSv3shvO
- アニメが規制対象外なのは輸出して金が入るから
という大人の事情なのは間違いない
- 92 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:50:42 ID:ugCrrnZi0
- ×バーチャルの弊害から子供守る研究会
○バーチャルの弊害から警察官守る研究会
- 93 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:52:38 ID:hiWPfCrPO
- かなり前、大ヒットかなんかのアメリカ映画を見たが
猟奇殺人を題材にした内容で気持ち悪くなった。
ちなみにホラー映画ではない。
結局血みどろとかなら映画も同じ。
絵じゃないだけリアルだと思う。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:52:43 ID:HYEcQamw0
- >>91
他国の人はwinnyで観てる
- 95 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:52:50 ID:CLYP3bB40
- そんなことよりwinnyで捜査情報漏洩して市民に与える影響は?
防衛庁の機密をwinnyで漏洩して国民に与える影響は?
- 96 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:53:37 ID:y7gB5Ixy0
- テレビドラマや映画は影響与えないの?
- 97 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:57:26 ID:aN/y9sX/0
- >>89
暴れん坊将軍の吉宗の仮の姿の新さんって、貧乏旗本の3男坊でニートって設定
子供が見たら悪影響与えまくりだな
今若者にニートが多いのは、若い頃暴れん坊将軍を見たからだな
- 98 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:57:45 ID:i0pCDaIV0
- ホイミ、ベホイミ、ベホマ、ベホマラー、ベホマズン、薬草、上薬草、特薬草、世界樹の雫、ザオラル、ザオリク、メガザル、世界樹の葉
ケアル、ケアルラ、ケアルダ、ケアルガ、フルケア、ポーション、ハイポーション、エクスポーション、レイズ、アレイズ、フェニックスの尾
共にダブルミリオン、トリプルミリオンを余裕で叩き出す某ゲームの回復・蘇生関連の呪文やアイテム
こんな簡単に人は生き返りませんよ。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:58:07 ID:FriUH9iI0
- というよりも行政が介入してくる隙を与えたというか、自主規制と業界団体で管理しますとその辺の圧力介入を阻止できなかった
業界にも責任と言うか問題がある気がする
見る側もそうだが、製作側もその辺も考えていかなきゃダメだったんだろうな、こういうのは結局は食い物にされるだけだし
なんかその辺の権利関係とかはやっぱり日本人は弱いよね
- 100 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:00:49 ID:52G8Ipfx0
- バーチャル社会なるものは絶対に有害であるという、根拠の無い結論が先にあって
その「有害性」にどう対処するかを考えようというわけか。
中韓の歴史学レベルだな。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:01:18 ID:qikGGEPd0
- >81
>ゲーム脳はインチキに過ぎない。
まあな、そもそもゲーム脳を言い出した奴が文学部出身だもんな。
マスゴミも一部の親達もとんだアホだよ、東大や京大、慶応の医学部の脳神経専門の
教授、一歩譲って帝京大の医学部の同等の教授がちゃんとした調査をして
調べて危ないというのならまだわかるけど、
日大のしかも文学部出身の医学部転向のしかも運動生理学専門の似非教授の
いうことを真に受けてゲームが危ないだのネットが危険だの挙句の果てには
テトリスが殺人ゲームだとか 将 棋 まで脳に危険という意見まで鵜呑みにするのは
あきれるね。
それに今日本屋でこの委員の中の岡 田 尊 司 の著書「脳内汚染」を立ち読みしたけど
無茶苦茶な内容だった、なんでもかんでもゲームとネットとテレビが悪いの一点張り。
例えば寝屋川事件のケースにしろこの犯人はファッションとミスチルやスピッツ等の音楽好きのオタなのに
この本ではいつのまにかゲーム好きの少年にされていてゲームに責任転嫁させていて途中で見るのやめた
ためしに尼のブックコーナーで「脳内汚染」を検索してみ、netureって奴のレビューを見ればわかるけど
こいつ本を読んでいないに本のタイトルだけでゲームが危険だから5点つけるようなアホだからゲーム脳より
こいつの先入観を何とかしろと思ったよ。
- 102 :目民 ◆xQYoLwVGxQ :2006/04/07(金) 22:07:31 ID:tGKWZoy+0
- >>101
尼のレビュー見た。ワロタ。せめて読んだフリくらいしろとw
- 103 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:08:15 ID:qikGGEPd0
- 俺はネトゲ廃人とか一日4時間以上やっているゲーマーはやばいと思うしそれは否定しない。
しかし、一日1〜2時間程度やっている人間はそれほどヤバくないと思うし、
これも連中のいうとおりにゲーム脳で犯罪に走るのであれば、いまの10〜20代の半分以上が
凶悪犯罪を起こすことになるぞ。
よく考えてみてよ、今のガキどもはみんなPS2かGCかNDSのどれかを持っているし、
デパートやスーパーのおもちゃ売り場やゲームセンターに行けば甲虫王者「ム○キング」
のゲームで遊んでいるけど、こいつらと話しても、そんな危険な子供には思えないけどね。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:09:10 ID:LrKc5Hyk0
- >>84
ネットだけはそこに入れないお前も笑えるけどなw
- 105 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:11:06 ID:nkZ0Prre0
- >>103
4時間以上と1〜2時間程度でなにがどう違うんだろ?
- 106 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:12:42 ID:CwORdXTN0
- >>105
二時間の違いは大きいということだろう。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:12:55 ID:i0pCDaIV0
- >>105
1〜2時間程度・・・気分転換にゲーム、という感じ
4時間超・・・ゲームに陶酔しすぎて生活の一部に
- 108 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:13:56 ID:MuQYeHd70
- ttp://www.youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE&search=Unreal%20Gamer
まぁ、百聞は一見にしかずだ。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:14:39 ID:jhWrrzyf0
- >>107
それの何が問題なのかさっぱりわからんのだが
- 110 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:17:34 ID:nkZ0Prre0
- 仕事や学校から帰ってきて
余暇の時間を読書に使おうが
テレビを見ようが、4時間以上ゲームをしようが
一緒でしょ
- 111 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:18:18 ID:qikGGEPd0
- >>102
>尼のレビュー見た。ワロタ。せめて読んだフリくらいしろとw
だろ、新しい歴史教科書の内容を読まずに批判するプロ市民と同じレベル
加えてこのレビューで5点つけてる奴のほとんどが ゲ ー ム を や っ た こ と が な い
と前置きしているのがさらにあきれるわ、せめて読んだフリかフリーソフトなんかのゲームで遊んでから
かけよとツッコミたくなる。102以外のこのスレの皆さんも是非尼の「脳内汚染」を検索してください
呆れまくること必須ですから
>>105
すまん、誤解を与えるようだけど、4時間以上というのは実際に4時間じゃなくて
極端にやりすぎている人を指したかったわけなんだ。つまりゲームはほどほどだったら
悪くないと思うし、東北大の川島教授もゲームを否定するどころか頭をよくするゲーム作って
ミリオンヒットさせているし、この教授は時々NHKの教育にでてるけど、こっちの方がよっぽどまともなこと
おっしゃっているよ。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:19:13 ID:LgrctH0a0
- スレ違いだがゲームアニメ騒ぐんならジャニオタはなんで叩かれないんだ
もう宗教だろ、少し前の週間ヒットチャート見たときコーヒー吹いたぞ
- 113 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:19:55 ID:ezVyZ73FO
- ドラマや芸能人の一言のが余程悪影響
- 114 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:19:58 ID:nkZ0Prre0
- >>111
うん、だからわからないのよ。
極端にゲームをする人と
極端に読書をする人の差はなに?
- 115 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:21:25 ID:i0pCDaIV0
- >>109-110
う〜ん、そうだな。
確かに社会人でも1日4時間ゲームできないことはないし、
学生なんか長時間やってる人は結構いそうだな。
でも4時間はやりすぎなんじゃないか?
俺もFFXII今日クリアしたばかりだが、
1日2時間半もやっていると疲れてしまったし。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:21:55 ID:Pz6IkqWp0
- >>40
ドラクエ世代の親から一言。
今は昔に比べて様々な情報が手に入りやすくなっている。
自分が体験していない世の中になっているから、想像するしかなく、
子供が情報を正しく判断できるのか、漠然と心配なんだよね親は。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:22:21 ID:kfEURi500
- >>109
4時間超だと睡眠8時間就学8時間生活2・3時間と考えても、
余暇のほとんどをゲームしてることになる。
こうなると部活をする時間もないし、運動する時間も全くなくなる。
まぁ、ゲーム脳というよりゲーム依存症の話だよな。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:25:47 ID:qikGGEPd0
- >>114
>極端にゲームをする人と
極端に読書をする人の差はなに?
いや、また誤解を生むかもしれないけど極端に読書をする人の方が危険だと思う。
ゲームのやりすぎでは本人と家族しか困らないけど
本の読みすぎは頭でっかちになってプロ市民や学者になって布教活動をするから
本の読みすぎの方が考え物だと思う。
今夜はこれで失礼するよ。
だけど俺が挙げたこの委員の一人の本の尼のレビューは是非見て欲しい
ゲームを実際にやったことのない人間がゲームを批判しているわけですから。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:28:12 ID:GmWE/Ifc0
- >>114
読書の仕方って性格が濃く出るよなぁ・・・
- 120 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:28:20 ID:nkZ0Prre0
- >>117
何度も不毛なレスつけて申し訳ないが
帰宅部や運動なんかまったくしてなかった同級生はたくさんいたし
そいつらも普通の社会人になってる
ゲームに依存するのと
読書や何かを作るのに一生懸命な人になぜ差をつけようとするのかわからない。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:29:06 ID:jhWrrzyf0
- >>117
余計なお世話以外の何物でもないな、それ
- 122 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:31:07 ID:nkZ0Prre0
- >>118
>だけど俺が挙げたこの委員の一人の本の尼のレビューは是非見て欲しい
ゲームを実際にやったことのない人間がゲームを批判しているわけですから。
おk
- 123 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:32:54 ID:AkLqewho0
- 何が有害って規制、規制で、洗脳されたPTAの連中の子供が有害。
先行されたイメージのみで苛められた人間の将来の方が怖いわ。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:33:01 ID:6eY0qqCD0
- 体感治安って
バーチャルとリアルの区別の
ついてない奴の発想だろw
- 125 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:34:51 ID:DEEUjswi0
- 「体感治安」って、気のせい って事じゃん。
国内の事件の報道を抑制していた戦時中 ( 戦争の遂行に、国民を集中させるため )
が、いちばん体感治安が良かったことになる。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:35:25 ID:LFk6S9K20
- >>125
身も蓋も無いな
- 127 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:36:03 ID:agkOWhRm0
- ロックは有害だからなw
- 128 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:37:08 ID:kfEURi500
- >>120
読書
・活字を読む訓練になる
・知識が増える
・想像力が養われる
ゲーム
RPG
・効用が殆ど無い
・妄想が強くなる
シューティング
・反射神経が良くなる
シミュレーション
・戦略性が鍛えられる
シューティングやシミュレーションならまだ何とかなるが、
多くのゲーマーが填っているRPGとかは無駄に時間を浪費
するだけで、何のトレーニングにもならない。
- 129 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:38:46 ID:AkLqewho0
- >>128
想像力と妄想の差をkwsk
- 130 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:38:59 ID:nkZ0Prre0
- >>128
ごめん
突っ込みどころ満載で手に負えない
- 131 :目民 ◆xQYoLwVGxQ :2006/04/07(金) 22:39:26 ID:tGKWZoy+0
- >>128
何で、読書だと「想像力が養われる」で、RPGだと「妄想が強くなる」なんだよw
- 132 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:40:34 ID:i0pCDaIV0
- >>128
DQVIIIは360万本、FFXIIは210万本売れているんですけど、
勝った奴はゲーム脳で一掃ですかそうですか
- 133 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:41:06 ID:6eY0qqCD0
- 読書をすると
>>128
のようなステレオタイプ
な判断しかできない奴になりがち
という好例だな。
日本人は”活字”に弱いからな。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:41:43 ID:jhWrrzyf0
- >>128
腹いてぇw
- 135 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:42:01 ID:kfEURi500
- >>131
読書は活字を読んで場面を想像しなければならない。
RPGでは場面が視覚的に表現されていて、台詞を読む程度でしかない。
社会に出たときの活用度を示せば
読書>>>>>>>>>>>>>>RPG
なのはほぼ決定的。
強いて言えば
読書>>>>>>>>>>>>>>RPG=マンガ
だな。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:43:01 ID:4qfWMMYY0
- 娯楽でしょ
- 137 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:43:32 ID:x2Uxl4710
- 政治家や官僚の汚職が一番子供に悪影響を与えますよ。
またライブドア野口沖縄「自殺」事件の悪影響なんて計り知れません。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:44:12 ID:i0pCDaIV0
- >>135
大小厨うざい。
読書だけに入り浸ったらプロ市民が出来上がりますよ。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:44:39 ID:AkLqewho0
- >>135
>RPGでは場面が視覚的に表現されていて、台詞を読む程度でしかない。
のなら、
>>128
>・妄想が強くなる
理由は?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:44:58 ID:LFk6S9K20
- >>135
人によって理論が変わるんだよな。
でもその正体は好きな順番とかなんだろな。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:44:59 ID:zmDqzXmI0
- >>128
知識に関するものなら肯けるが、小説等で得られる想像力ってなんの役に立つんだ?
- 142 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:47:29 ID:iQ3yxxxO0
- >>141
ネタが無いときのオナニー力
- 143 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:47:55 ID:jhWrrzyf0
- >>142
もっと読書しておくんだった
- 144 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:49:01 ID:3MtLnWV60
- いっつも蓋することしか考えないんだよな
- 145 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:49:19 ID:YOaLZ8HG0
- >>75
え、江川昭子がキモがっていたのはT・RPGやってた連中じゃなかった? (他の番組だったかも試練が)
(T・RPG=テーブルトークロールプレイングゲームの略・代表作として「ロードス島戦記」「ソードワールド」「トンネルズ&トロールズ」などがある)
- 146 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:49:26 ID:kfEURi500
- >>141
日本語の文章を正しく理解して、場面を理解する能力が鍛えられる。
TVゲームは映画やテレビと同じで、すべてが映像で表現されていて
想像する必要がないから脳が働かない。
RPGでも謎解きとか攻略を真面目にやる層の人間では多少は鍛えられるかもしれないが。
鍛えられたとしても、ほとんど表現されていて、
解き方のヒントがそこら中に配置されていて、
小学生の能力で解けるように出来ているわけだから、
鍛えられると言っても微々たる物だろう。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:51:53 ID:AkLqewho0
- >>145
だな。あまりにもキモがりすぎて、目の前で精神安定剤を飲んだとかwwwww
てめえのその行動自体が有害なんだよと言いたいwwwww
- 148 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:54:00 ID:i0pCDaIV0
- >日本語の文章を正しく理解して、場面を理解する能力が鍛えられる。
>TVゲームは映画やテレビと同じで、すべてが映像で表現されていて
>想像する必要がないから脳が働かない。
本当にお前はそう思っているのか??
お前の意見はどっかの本に書かれていたような話を鵜呑みにしたような感じだな。
たぶんその本は>>1に挙げたような人間が記した本なんだろう。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:56:35 ID:Kh5/pWRk0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! ネットじゃ、あれもこれもネットの仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
- 150 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:56:48 ID:d0uVqVhP0
- >>145
それが正解だと思う。<テーブルトーク
訂正してお詫び。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:57:13 ID:iQ3yxxxO0
- >>146
映像から色々なものを読み取るには、非常に高度な脳の働きが必要だと思うが。
映像の読み取りかたは、人によって千差万別。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:57:58 ID:zap26tCc0
- >>146
>すべてが映像で表現されていて
嘘付け。感情を表現するのは難しいんじゃボケ。
あとグロになる描写も。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:58:37 ID:zmDqzXmI0
- >>146
余程の文盲(変換できないんだな)でも無い限り、文章を読み取る能力くらいあるだろ。
技術書や歴史書を体系立てて読むのならともかく、小説などは娯楽の範囲で、RPGと大して変わらんと思うがなあ。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:58:49 ID:kBZbrT140
- これはあれなんじゃないかな…。
要するにつまり、ゲームやアニメやネットが与える刺激が
事件の直接の引き金になりうるということも否定できないが、
それ以上にゲームやアニメやネットによって費やされる時間によって、
人との付き合いをやりくりするために費やされる時間が減らされてしまうことが
人間関係の可能性を希薄なものにしてしまいかねないということだろうな。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:59:20 ID:CLYP3bB40
- ______
/_ー-、`) 〉 ____ o
i 、_ `}_k⌒} /: :.:.:.:.:.:.`.:.:.:.`ヽ、 o
人 フ"ニブ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: ::ヽ. //
r'〈:::::ヽ-イ O / : . o.: . : . : . : . : . : . : . Yン/⌒ _/7 ァ、_
ノ ヽー^ー人 i:.:.:.:.:.:i.ハ、:.::.\:.:.:.:.、ヽ:.:.:.:i:Y介゙ヽ { つ〈〈 , ヘ
{:: . :/. : . : イ !.:.:.:i.:N:| !シヽ::ヾ、.:::.ミヾ:.:.l.:|{リハ ) | _⌒` /
ノ . : . : . : ./ |:.:.:.:l:.|廾'~ヾヾヾゝ`ー<`ミ斗从 } /
| . : . :./ |:.:.::l:|  ̄>`\` < ̄ |:.:レ' |`ー 'イk、
| . : . : { |:iol:|、゚´.... , . ....`゚/!:O i入::::::ノハ :|
| . : . : . ハr、 O !i.:.:l:|:ヽ r―、 ,イ.ノ!ノ o 。 〈 .:/. : |
| . : . : ノ:i ハ`ー、___ム:.:l.トN ト、ヽ__ノ.イ:::`メく | . /: . :|
| . : . : : . :/ .! : . ヾ{:l::::ヽト、!::::| |:::::::/::::>、.__ | . : . :.|
ヽ、. : . : .ノ : . : . : ヽヾ、:::::::::::::::l 、 /.!:::::::::::: //ン入_____! . : . :|
ヽ、. : . : . : . : . 、: . \、::::::::::ト====/:::::::::::,〃' ン .:ノイ . : .::|
`ヽ、.: : : : : ヽyi \、:::::ヘ :/:::::::::,〃 . : . : . ィ:.{. : . : .|
 ̄ ̄ヽ、Y \、::::Y::::::::,〃 Y. : ./ : . : . !: . : . ::!
{: . _ >==<_ :.}--- 、: . : . : . : . : . : . :/
|-‐'':::::::::::イV、::::::::`\|
- 156 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:00:18 ID:yQDawfMX0
- イグジステンズって映画のラスト
- 157 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:01:04 ID:6eY0qqCD0
- 画家はダヴィンチやピカソを見て、
映画監督は黒沢やエイゼンシュタインを見て、
さぞかし想像力を奪われたんだろうなあw
- 158 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:02:23 ID:iQ3yxxxO0
- 想像力うんぬんするなら、江川が毛嫌いしたというTT・RPGが最強だろww
自分たちで物語、世界観、種々の状況を設定する想像、創造力、プレーヤー同士でのコミュニケーション能力、調整能力がなければ、TT・RPGなんて遊べたもんじゃないぞ。
TT・RPGを大々的に推進すべきだな。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:04:12 ID:kfEURi500
- >>151
小学生が読みとれる程度のレベルでしか表現されていない。
大人向けのゲームと言えばエロゲー程度しかないから、
脳のレベルは小学生から成長しないと言っても良い。
>>153
小説も本当に初期の頃というのは程度が低かったと思う。
色々な賞を作って優秀作品を表彰したり、長い時間を掛けて、
高度な文学に成長させてきた経緯をもう一回見つめ直すべきではないか。
今のゲームは総じて程度が高くない。
もしくは刺激だけを追求している物が一部に見られる。
そういう物がよく売れているのも事実だと思う。
- 160 :目民 ◆xQYoLwVGxQ :2006/04/07(金) 23:04:36 ID:tGKWZoy+0
- ま、俺も前スレで「ゲームのやり過ぎは良くない」
という自分では至極無難なことを言ったつもりが、意外にも手厳しい反論を喰った。
何でコイツらこんなに反発するんだ?自分がゲーオタだからか?とも思ったが、
多分、「ゲームより、学業・スポーツ等の方が価値が高い」みたいな考え方が嫌われたんだと思う。
お前のやってることは価値が低いとか言われたらそりゃムカつくわな。
ただ、ゲームっていうのはハマりやすいように作られてる。ネトゲは特に。
ハマる奴が多いほどゲーム会社は儲かるんだから当然やね。
だから、端的に時間を取られすぎてヤバイ。これは言えるだろう。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:04:40 ID:AkLqewho0
- >>154
子供同士でも、そうでなくても、同じゲームで遊んだ感想を言い合う
事もあるだろうに、友達がゲーム買ったから俺も欲しいとか、
折れはココまで進んだZE!!とかあるだろうに・・・・ゲームしかやってない
からって必ず人間関係希薄になるとは思えん。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:08:39 ID:zmDqzXmI0
- >>160
ラグナロクに嵌って、留年した知り合いがいる。
なんであんなに長時間やっていられるのか、非常に不思議だったな。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:09:55 ID:kfEURi500
- 大人向けのゲームが無いから、ゲームになじみのない
団塊の世代などから攻撃を受けるのではないか。
今の30代以下の世代にはゲームの善し悪しを見る目が
あると思うが、それ以上の世代はなじみが無くて、
ゲーム=分からない=とりあえず悪そうな物
というレッテルに終始している。
中高年層を軽視して隅に追いやり、開拓してこなかった結果、
これらの世代に業界が迫害を受ける結果になっているのは
否定できない。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:10:23 ID:AkLqewho0
- >>160
>多分、「ゲームより、学業・スポーツ等の方が価値が高い」みたいな考え方が嫌われたんだと思う。
微妙に違う。価値が高い低いなんて個人によるから厳密に言えばドウデモイイ。
問題はそういうこと言う奴が、ゲーム肯定派から見ると、どうしても
一方的に見える。高い低いではなく、正しい悪いで物言ってくる目は
どこから来るのか聞きたい。
- 165 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:10:34 ID:pE4TcYM00
- 技術決定論とかナンセンスだよな
- 166 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:13:04 ID:J12H2DFD0
- 小学生の授業にはドルアーガの塔を必修にしろ。
俺なら英語の授業に代えてくれと泣きつく。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:15:19 ID:kfEURi500
- あと、江川紹子という人物は常にミスリードを振りまいている人物だ。
在日朝鮮人・韓国人の武装グループ事件、少年犯罪事件の増加を
ゲームの性にしてミスリード工作を、ニッテレの某番組で頻繁に
行っているのは否定できない。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:17:18 ID:qJlC+BvT0
- バーチャルの弊害から子供を守る研究会?
こんなものを発足させて無駄金使うくらいなら、
コンビニで気軽に立ち読み出来るエロ本の類から守って下さい。
お金さえあれば誰でも買える煙草やお酒の自販機から子供を守って下さい。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:17:35 ID:GVW3RCDV0
- ・岡田と前田がメンバー
・「弊害から」
どうみても結論ありきじゃねーか
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:18:30 ID:Ewaqs+L90
- たしかに、パチンコは物心両面ともに悪影響を与えると思うので
規制するのもやむを得ない側面もあると思う
- 171 :雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/04/07(金) 23:18:39 ID:cqCZsWmN0
- >>125-126
坂口安吾も似たようなことを書いていたな。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:28:51 ID:FEK4jDBBO
- 【重要】
●去年、最終的にアニメ・ゲームが原因だった事件はありましたか?
●警察が「君、アニメ見たりゲームしてたよね?それが影響したんじゃない?違うかな?」と聞いたら、容疑者は最初は「そうかも?!」と答える。
●『聞かれたら人は答えるもの。特に曖昧に取れる答え方「そうかも?!」と。』
●しかし、裁判が始まると検察から『本当は別の理由だった事が判明』する。
●『この繰り返し。』
しかし、マスコミは最初の部分しか報道しない。何故ならその後を報道してもセンセーショナルじゃない為に視聴率取れないから。
●推薦図書の様に推薦アニメ・ゲームをした方が建設的。規制からは何も解決しないし税金のムダ。第一、活字は残虐でも犯罪小説でも規制されない。ただ規制しようと考える人・団体はアニメ・ゲームが理解不能だから、こういう建設的発想も出来ないのだろう。
●積極的な知事はこの規制を選挙公約したのか?or知事を選挙支持しているかもしれない団体から何か言われたのか?
もしくは『2chを敵にして戦っているんだぞという自己陶酔・自己満足か?』
● TVやゲームを買うお金を与えているのは子供ではなく親。親が時間がない為に、TV・ゲームに親との時間の代わりをさせている。
● 『規制しようとする大人は、最初から有害と判断するという目的がある為に、思い込みになり、どんな番組・ソフトでも粗=気に入らない部分が目に付き、=有害だと判断し易い。』
『人の目的による思い込みとはそういうもの。理解しようという心構えがない。』
- 173 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:32:07 ID:FEK4jDBBO
- 【人殺しなどはアニメ・ゲームではなく感情により起きる】
● 『メディアリテラシーや何かの情報に触れた時の対応の仕方を覚えた方が建設的。』
● インターネットでフィルターソフトを使用しても必ず有害情報には触れてしまう。しかし子供達は何度かやるうちに『免疫・経験』をつけ、『情報への対処の仕方やメディアリテラシーを自ら身に付ける。』
● 同様な事はアニメ・ゲームに対しても起きる。規制しようとする大人はアニメ・ゲームはやっていない為に理解不能だろうが。
● 忘れてはいけないが、『人殺しなどは感情・倫理の問題で、アニメ・ゲームではなく、感情により殺人などは起きる。
感情・倫理は人間関係などで築かれる。そして感情が傷つくのもアニメ・ゲームではなく、現実世界の人間関係に起因するものだという事を。』
● 『子供の感情は幼少からの親のしつけにより育まれる。しつけにより我慢・忍耐などを子供なりに理解し感情を育んでいく。』
今の親は包み込む=甘やかしが多くありませんか?『子供に嫌われたくないや、良い親でありたいなどという自己満足の理由で。』
【保護のあり方を間違えてる。重要なのはメディアリテラシーという名の鎧】
■『やはり免疫は必要で、それは隔離していたら得られない。有害なのもに接し、それが有害であることを判断し、自ら避けるべきものであることを身につけられなかったら成長してから本人が不幸だろう。』
『子供に用意してやるものは、無菌室ではなくて有害なものを跳ね返す鎧・メディアリテラシー。』
それが出来ないから無菌室に閉じ込めるのは、子供の為にではなく、『単に親の自分自身のエゴと怠慢にすぎない。』
■『物事の本質を見分ける目・メディアリテラシーを持て。そして親子の触れ合いで子供にそれを伝え持たせるべき。』
なにより『TV番組が子供に悪影響があると騒ぐ前に、自分達が親としてそれ以上の影響を子供に与えられない事を恥じるべき。』
TV番組の影響の方が、親の影響よりも強いんでしょうか?
子供がくれしんの真似をするのは親にかまってもらいたいという『子供なりに親とコミュニケーションがとりたい現れ。』喜びを親子で共有し子供の精神的な成長を促す。
反体制で左な番組の方がよっぽど子供に悪影響がある。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:33:20 ID:CdewrzvcO
- 映画やドラマが与える悪影響も調べれば?
つか、悪い影響しか与えないものじゃないだろう
アニメ、ゲーム、ネット
全てに言える
- 175 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:34:36 ID:PJfTh4Ws0
- キモヲタを監視すれば犯罪被害者は減る
チョンやオウムを監視して犯罪が減るのと同じ理屈だ
- 176 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:36:24 ID:7yIrKhYbO
- 確かにゲームや漫画読まない世代の犯罪者は居ないし政治家もスバラシイ
- 177 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:36:25 ID:jFh/nhbi0
- TVで四六時中垂れ流されてるサラ金のCMのほうが悪影響だろうに
そういや最近はパチンコのCMも垂れ流しOKになったみたいだな
何がパティンコティンコだよ基地外か?
- 178 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:36:26 ID:Cnh28Exu0
- >>175
オウムを監視しても犯罪をしないので減りません。
チョンは監視しても犯罪を起こすので減りません。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:37:32 ID:s8qPsU7e0
- 女子小中学生向け雑誌の有害っぷりはなぜか取り上げられない謎
- 180 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:39:36 ID:iHXlBk5YO
- 紙芝居から守らなきゃ
- 181 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:39:41 ID:hiWPfCrPO
- それよりも一人をいじめてみんなで笑うタイプのバラエティ番組の影響をはかるべきだと思う。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:41:17 ID:PJfTh4Ws0
- >>178
キモヲタを除いてレスしても無意味
キモヲタは不潔で体臭が臭い奴が多いから
公衆衛生法みたいなの作れば殲滅できるな
- 183 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:43:29 ID:FEK4jDBBO
- >>181
確かにね
- 184 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:49:23 ID:kfEURi500
- >>181
あれを表現の自由で保護するマスコミの姿勢は痛いよね。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:50:15 ID:wWEAM5qN0
- パチンコはリアルなんだけど、バーチャルのような気がしてサラ金漬けになってる
大人を守ってやったほうがいいんでない?
- 186 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:51:49 ID:kfEURi500
- そろそろパチンコ脳の弊害について考えるべきだな。
すでに乳幼児が毎年数人死んでるわけだし。
少年犯罪件数よりも死亡率が高い。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:52:08 ID:vokHDYm20
- ゲームもアニメも気にならないが(ネットは別枠)
TVバラエティは出来うる限り見せない。
自分が見たいバラエティは録画して
夜中にコッソリと、というAV扱い。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:53:12 ID:LFk6S9K20
- >>182
ていうかさ、秋葉系のドレスコードを作り直せるデザイナーっていないのかな。
靴メーカーの優秀な営業マンと普通の営業マンが裸足で暮らしている民族の村に派遣される
という小話がある。商売を始める前に営業マンたちは本社に視察の結果を報告したのよ。
普通の営業マンはこう報告した「残念ながらこの村の人々には靴を履く習慣がありません」
優秀な営業マンはこう報告した「朗報です。この村には靴をまだ持っていない人しかいません」
オタを操ってオタをファッションにも目覚めさせ、秋葉系、日本橋系のお洒落を提案する。
格好に気を使い出したら体型を治す奴も出てくるだろう。
オタク文化も発展する。日本人レイヤーの最大の弱点は体型ではなく体格だ。
覇王丸が米国オタクコンベンションから来たガルフォードをアンミラに招待したっていいじゃない?
市場開拓を考えてるデザイナーは特に野暮ったい連中を客に変える努力をすべきだな。
すでにお洒落な連中は他のいいブランドに持っていかれている。そこに乗り込んでいく連中はあほだろ。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:53:42 ID:mfhMD/dt0
- 例えば電車で携帯電話を使用して誰かに注意されたとする
そこで注意された奴は相手を敵だと思う訳だ、そこで敵=倒す
この単純な発想が小さい頃から見ていた漫画やゲームの影響
だと思うんだが。同じ漫画やゲームなら戦う物より話し合って
解決するタイプの漫画やゲームをこれから作って欲しい。
それが将来の為だと思う。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:54:14 ID:nkZ0Prre0
- >>187
昔からいたなぁ
こんな親
- 191 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:55:39 ID:5Opw9jho0
- 【社会】 "パチンコ、サラ金、手配師…" 「倫理なき社会の弊害から子ども守る研究会」設置…警察庁★2
- 192 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:55:50 ID:LFk6S9K20
- >>189
自然な人間の発想なのよ。逆恨みも恨みの感情のうちでな。
面子をつぶされて逆切れする人間の発生は躾の不足が原因だ。
そんなやつでも漫画すら読まない奴よりはおとなしいかもなww
- 193 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:56:20 ID:h8AJpzEM0
- >>166
スペランカーの方が・・・
- 194 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:56:57 ID:8oEfRydT0
- パチンコ問題をリアルに感じない警察
- 195 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:57:40 ID:PJfTh4Ws0
- >>192
しつけの問題じゃなくて
人間として普通に発達する脳の前頭前野が未発達な
身体障害者なんだよ
- 196 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:58:45 ID:hiWPfCrPO
- >>193
命のはかなさが学べるなあ。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:59:43 ID:yl5KJ+690
- NEVADAは二時間ドラマから同級生をカッターで殺す方法を知ったんだよな
こんなに子どもに悪影響がある二時間ドラマを何故規制しない?
- 198 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:01:26 ID:th9ZCaUh0
- パチンコのほうがよっぽど影響大きいだろw
- 199 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:02:10 ID:tx/J+g0m0
- >>189
ゲームやマンガに親しみの薄い世代でも、そうだろう。
なんでも、ゲームやマンガに結びつける奴の方が、頭がおかしい。
なんというか、全く例えになっていないよ。
- 200 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:03:02 ID:JxWMRxOcO
- >>189
それなら昔の中高ドラマの影響が酷い。
『中高になれば不良みたいな事しても良い、もしくはした方がカッコイイみたいなイメージを広め』、ある意味『免罪符を中高生に与えてしまった』。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:03:38 ID:XWpcWlXM0
- 「バーチャンの弊害から子供守る研究会」
お菓子や玩具の無節操な買い与えが子供に与える影響は?
- 202 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:04:11 ID:NTNTLqSs0
- 犯罪やる奴はやる やらない奴はやらない
んでこれは5歳くらいまでに決まる気がする
つまりその間の刷り込みが大切
- 203 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:04:45 ID:wC+zmy5J0
- テレビがあたえる影響が一番大きいと思うんですけど、なんでそこにつっこまないのかしら。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:05:05 ID:4Gn0mi390
- 例えば一時期流行した「BE−BOP」・「湘南爆走族」などがあるが
やはり大量に不良が増えた、若者達はそれをかっこいいと思い
好き勝手やった訳だ、漫画の影響力とはそれほど凄い。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:05:20 ID:6q55bBkk0
- >>200
それもあまり意味ない。学生の反抗はファッションなんだよ。
社会に適応できるから不良やってられるわけなww
日本を赤化しようとしてた連中と一緒。
あとで堅気に戻るやつばかり。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:08:45 ID:6q55bBkk0
- >>193
道徳の時間の教材にしようぜw
>>194
重要な転職先だぜ。敵だなんて認識すらないだろな。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:10:52 ID:4Gn0mi390
- 心優しい人間が虐められ
心優しい人間が利用され
心優しい人間が強姦に合い
心優しい人間が殺される
刑罰が軽すぎるんだ日本は
罪を犯せば少年でも成人でも
基本は死刑にしないと・・・
心優しい法律を守っている人
が一番損をする。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:10:59 ID:XWpcWlXM0
- 普段接するメディアの影響は確かにあると思う。
子供って現実見ないから。
少年十字軍という悲劇が昔の西洋であってな・・・
夢みる純粋なガキどもが教会の語る理想を真に受けて
遠路はるばるエルサレムまで行こうとした話だ
しかしなあ、ゲームもマンガも
非現実を描くから面白いんだよな
現実には しない できない しちゃいけない
ができるからゲームは面白いんだよな
- 209 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:14:08 ID:izRGp4ij0
- アニメの影響は大きい。
俺なんか某アニメを見て以来、周囲の人間を見下して
「アンタ、馬鹿ぁ?」
などと言って接するようになった。
最初の一ヶ月だけウケた。しかも男子にだけ。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:16:33 ID:VVWrs7vD0
- ここまでしてパチンコ批判を避けたいのか
- 211 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:16:50 ID:dqCiQd9k0
- しつけの出来ないクソ親が増えてるから
あれもこれも規制しなきゃならんわけだな
- 212 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:17:05 ID:8CC91Rqk0
- >>188
電車男とその弊害で警戒されてるってのがあまりにも大きなマイナス
オタにとってDVD一枚より価値がある服を生み出せるとも思えないしなぁ…
- 213 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:18:34 ID:Sy+rvW/W0
- >>1
そこまで分かってるなら
それらを踏まえた上で仕事しろよ
なに言い訳してるんだ? 厨房みたいだな警察庁て
- 214 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:19:44 ID:BPVMOwzX0
- とりあえず子供を性の対象にする警察官からどうにかしたらどうですか?
- 215 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:21:10 ID:lA7Yf4FI0
- >>201
中国の一人っ子政策を見れば分かるよな。
小皇帝どものわがままぶり。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:23:28 ID:4Gn0mi390
- 宮崎勉も単なる趣味から実際に行動を起こした訳だよな
要するに「自分でもやって見たい」と思ってしまう訳だよ。
やはりその変な趣味が手に入らなければ行動を起こさな
かったんだよ。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:26:35 ID:MMKcQ7e8O
- 反面教師という言葉に象徴されるように、劣悪な存在が人の品位を維持する原動力になりうる。
自分のまわりにできる奴ばかりなら、見習えばいいものを、劣等感→やる気喪失→ニート→犯罪
って奴もいる。
絶対善も絶対悪もないのだ。
いつになったら、こういうくだらない犯人探しやめるのか。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:34:44 ID:e/57to0g0
- じゃあ何か
子供にグランドセフトオートをやらせると実際にこんな↓事するとでも言うのか?
ttp://youtube.com/watch?v=DazLyRMovnE&search=grand%20theft%20auto
- 219 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:38:13 ID:m2FYv/5N0
- 昔はテレビで
その前は映画で
その前は小説だっただけだろ?
- 220 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:40:27 ID:lYFMv2hm0
- 歴史的にもデータ的にもオタ要素=犯罪は根本的に間違ってるw 普通にしつけやモラルが大事じゃねぇの?
- 221 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:40:56 ID:XLw2nKcQ0
- 弊害が一切無いものなんかこの世にはない
- 222 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:44:29 ID:iKE1WCQJ0
- 人間は死んでも生き返るとか普通に思っている
小学(高学年)生がいることに寒気が走った。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:46:57 ID:6q55bBkk0
- >>222
可愛いじゃん。
ていうか今時の餓鬼は友人も親族もまだ死なないことが多い。
死が別れだと知ってる奴はへってるよ。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:47:03 ID:puooPOMI0
- 今やってるNHKのSAMURAI7は暴力アニメだから規制しろ
CCさくらとツバサは青少年に悪影響を与えるアニメだから規制しろ
今日からマ王!はショタアニメだから規制しろ
寄生しろ
- 225 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:47:52 ID:PVOQZOZEO
- パチンコ等ギャンブルと犯罪者の関係についての方が先だろ
サラ金と犯罪者の(略)
特定アジア人の犯罪(略)
- 226 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:49:05 ID:92iyQpM90
- >>222
今の子供達は臓器・骨・肉がある生身の人間とは思わず皆鋼鉄の体だと思ってる
- 227 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:50:35 ID:lP3Bw/mz0
- >>224
もちろんすべて同意します
- 228 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:52:53 ID:ij4K/w9MO
- とりあえずワイドショーと夜のドラマは廃止でよいだろ
今やってる中身の大半は子どもによい影響与えるとは思えない
ついでに週刊婦人誌や創価系雑誌も全廃でよいだろ
中吊りの中身が過激過ぎるし
- 229 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 00:53:24 ID:mv0ZkbEv0
- まず、ゴールデンタイムで日本刀振り回している時代劇を撲滅するべきだ。
あんな時間帯に刃物で人殺しを助長する番組をするなどもってのほか。
深夜にやれ。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:53:24 ID:lP3Bw/mz0
- >アニメについては、児童買春・ポルノ処罰法の規制対象外となっている現状の是非なども論点とする
当然でしょう規制しましょう
男性向けエロマンガも
性的描写満載の少女雑誌も
- 231 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:56:36 ID:wfB3iepB0
- 現代の中年以上は、ゲーム、アニメ、ネットが無かった頃の子供だけど
性犯罪を犯す者はいないとでも言うの?
テレビ、映画、毎日のように報道される大人の性犯罪が子供に
なんの影響も与えていないとでも?
- 232 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 00:56:45 ID:mv0ZkbEv0
- それから、詐欺師がゴールデンタイムのバラエティに出続けているとはどういうことだ?
「大人はウソをつくことさえ職業にする」子供は、そう捉える。
なんだあの、口からでまかせの占い師のババアは?
深夜にやれ。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:57:01 ID:6q55bBkk0
- >>225
貧困も犯罪の温床です(以上
- 234 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:57:52 ID:ij4K/w9MO
- これだけ再犯率が高いのに
少年院の精神科医が
まともな能力持っているとはとても思えないがw
- 235 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:58:00 ID:NPC1KNlh0
- で、日本国内でうまく規制できれば、
韓・朝・中で「オリジナル」のごとく海賊版を流せるわけですよ。
売国警察w
- 236 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 00:59:43 ID:mv0ZkbEv0
- NHK、公共放送では、なんとデブな男がふんどし一つの裸同然の成り立ちで、
ドつくは投げ飛ばすわ、変態性癖とともに暴力性を助長している。
なんだあの相撲とかいう得体の知れないハレンチな見世物は?
深夜にやれ。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:00:25 ID:y8DDX7Qx0
- まあいい年ぶっこいてアニメなんか見てる奴は人間のクズで間違いない
- 238 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:01:20 ID:6Aeakvap0
- 現実とゲームの区別が出来ないのは、ゲーム以前に親の教育がおかしいだろ。
やって良いこと悪いこと教えてないのか?
- 239 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:01:39 ID:iob0mCTl0
- >>234
少年院
↓
非正規社員あるいはとび職
↓
パチンコサラ金
↓
再犯罪
精神教育でどうにかなる問題ではありません。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:01:59 ID:lP3Bw/mz0
- 社会一般からは規制した上で
隔離した場所で自由にさせるのは可です
- 241 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:01:59 ID:6q55bBkk0
- >>234
だって精神科医だものww
神経科医の方が100倍マシな治療をできると思う。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:02:43 ID:5bE/eQAw0
- 利権ゴロかよ・・・ヤクザと変らんな
- 243 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:02:50 ID:+PDjkNnD0
- 『あぶない刑事』とかの刑事ものとかどうなんだろうね
- 244 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 01:04:29 ID:mv0ZkbEv0
- 真昼間からNHKも民法も、「見てください、この一方的な攻撃」とか、
税金を投入し国民から養ってもらっているのに、居眠りするわ汚いヤジは
飛ばすは、とても子供には見せられない。
なんだあの国会中継とかいうキチガイ沙汰は?
深夜にやれ。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:05:14 ID:ukyYP+if0
- >237
時々姪っ子と一緒におじゃる丸見てます。面白いです・・・嗚呼・・・
- 246 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:08:29 ID:ij4K/w9MO
- >>239
なら何故これの委員に指名されたんだろ
どうせ「少年院に来る子はそういった物を見ている子が多い」
と言わせる為だけに居るんだろうけど
- 247 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:10:27 ID:5bz8tx4E0
- 俺30歳のパラサイトフリーターなんだけど
MMOにはまってる
月に10万は家にいれてるけど将来不安
助けて
- 248 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:10:37 ID:XWpcWlXM0
- 12歳を過ぎた子供なら思いつきさえすれば
殺人も窃盗も自殺も売春もできます
社会性をもちあわせないくせに悪いことは一人前にできるんです
むしろこれまでの時代にしてこなかった理由を知りたいくらいです
- 249 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:12:28 ID:+ukhf0Rf0
- >>247
シュティング、アクション、短時間で区切りの付けられるゲームをやりなさい
- 250 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:12:47 ID:6q55bBkk0
- >>247
リアルトレードしかあるまいww
- 251 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:14:32 ID:y8DDX7Qx0
- > サラたん ◆SALA/cCkcU
バカが必死だな
- 252 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:17:36 ID:wC+zmy5J0
- >>247
RMTやって、それを元手にデイトレやって一生労働せずにくらそうぜ!
- 253 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:19:24 ID:CPR5PtBC0
- パチンコはOKです。タバコもOKです。子作りもOKです
- 254 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:21:58 ID:33F3z5DD0
- エロゲで性犯罪者予備軍を抑えてる事を知らないお上
- 255 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:27:36 ID:OdBKdp+N0
- とりあえず酒を規制するか。
- 256 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 01:27:56 ID:mv0ZkbEv0
- とりあえず、警察官にPCとネットの使い方を覚えさせろ。
話はそれからだ。
>>1で警察が目の敵にしている餓鬼んちょのほうが、警察官よりも
マルウェアにも情報漏えいにも強い、セキュリティーポリシーもリテラシーも身につけた
強者であるのは何故か考えたほうがいい。
結論からいえば、時代の変化についてこれないアホは氏ねってことです。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:40:41 ID:y8DDX7Qx0
- はいはい負け犬の遠吠え
- 258 :おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :2006/04/08(土) 01:45:17 ID:jl8pHxJS0
- 子供の頃ルパンを見てた40代は泥棒って事か
- 259 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:46:58 ID:+PDjkNnD0
- 警察の言い分を鵜呑みにする奴は、『警視庁24時』みたいな作り物の弊害だろうな
- 260 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 01:52:11 ID:mv0ZkbEv0
- いつっも思うのだけどさ、こういうのって市民の声を受けてではなく、
何故か国民の下僕、つまり公僕の側から言い出すんだよね。
あの有名なトンデモ理論のブロークンウインドウだってさ、
ちょっと頭の弱い公僕がハーレム街があるような特殊環境下での外国の話を
唐突に輸入したもの。
それを無理やり講習会の話のネタとかにするわけだ。
公僕から言い出すときってのは、そのほとんどが利権団体欲しさでしょ。
と、いうようなリテラシーも>>1が目の敵にしているガキんちょは身についているよ。
あまり見え透いたアホなことはやめたがいいんじゃないかとw
- 261 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/08(土) 02:05:58 ID:mv0ZkbEv0
- それからっと。
コレの関連に某著作権団体のヒゲが関わっているンだよね。
こいつは自分の子供には携帯電話やインターネットを使わせない主義の男。
まあ、自分の子供をどう教育しようが親の勝手だが、
小学生からPCの使い方を学校で習い携帯電話もみんな持っているような環境下で、
そんな極端なことを他人の子供に押し付けるのはどうかと。
それは親として教えなければならない「道具の使い方」の教育の放棄であって、
私は無知でバカな親です。っていっているのと同じこと。
包丁もガスコンロも料理の道具で使い方を誤れば怪我をするから、
その使い方を親は子供に教える。危ないからと教えなければ、米の研ぎ方も判らないような
バカ女が出来上がるわけだ。
そういう時代の変化についてこれないアホな親は氏ねと、
ネットの使い方、メディアの取り扱い方、それぐらいは親が教えろと。
警察はバカ親をカモにして既得権益のために利用するなと。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 02:14:54 ID:XJ43i7Ti0
- 警察も弱い者いじめばかりしてないで、
実害の出てる輸入中国嫁とか密入国韓国強盗団とかその辺を研究しろよ。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 02:31:23 ID:9mZUuapd0
- RPGは努力が報われすぎるので、やりすぎると現実では子供が無気力に
なるといってみるテスツ
- 264 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 03:07:23 ID:AQk3yCRK0
- >>263
それは結構当ってると思う。
受験勉強なんて、競合するライバルだって努力してるんだから。
それに限らず、現実世界では努力と順位(成果)が等号で結びつかないものばかり。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 03:16:04 ID:XRE+q/sx0
- 子供を守るのに規制規制でそのうち子供作り規制されるかも?
- 266 :名無しさん:2006/04/08(土) 03:17:23 ID:N3TsT+k90
-
くだらねぇ 、 反日教育が特アに与える影響を日本国内の外国人犯罪率で示せよwwww
- 267 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 03:25:46 ID:0ffEDNEr0
- >>255
酒はこわいぜ。
酒で理性・判断力をなくした人間が、通りがかりの人間を死なせる事件が
年間600件も起きている。
酒を禁止すれば600人救えるんだ。
エロアニメ規制するよりずっと効率がいい。
- 268 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 03:51:21 ID:fXe9tirx0
- 2ちゃんもそろそろ危ないな。
中国みたいに天下り団体の許可制に成りそう。
人権擁護法と対して変わらん。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 03:54:17 ID:9mDP+ohl0
- >アニメについては、児童買春・ポルノ処罰法の規制対象外となっている
モロ出しOKなの?
- 270 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:23:35 ID:jGDLjKtl0
- >>263
せめてゲームくらい自分の思うようにさせてくれ…
そんな切実な願い
だいたいゲームやらアニメごときで悪影響受けて犯罪に走るようなスカポンタンは
遅かれ早かれよからぬ道に進むと思うぞ
- 271 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:26:17 ID:+PDjkNnD0
- 本当、警察国家としか言えないよな
- 272 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:26:20 ID:6BotBsjU0
- 犯罪に走るようなクズの影に、目立たない駄目が多すぎるんじゃないかと思うんだ
- 273 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:42:34 ID:/i1kwE5Q0
- 月光仮面がはやった頃、月光仮面の真似をして屋根から飛び降りて骨折したのもゲーム脳ですか?
- 274 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:47:45 ID:ekVjMZ9KO
- 鬱屈した欲求不満の方がヤバイだろ。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:48:06 ID:+PDjkNnD0
- 相も変わらず、ゲーム、アニメ、ネットを敵視する人達こそ
とんでもない妄想癖かもしれない
- 276 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:48:32 ID:+M3zbyfc0
- ネトゲのやり過ぎで何人も死者が出てる中国や韓国の行方を見てれば
ゲーム脳(笑)が社会にどんな影響をもたらすか見えてくるのでわ?
- 277 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:50:41 ID:+PDjkNnD0
- やりすぎれば何だって毒だよ仕事のし過ぎでも死ぬよ
- 278 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:51:19 ID:LJ+td0qHO
- >>271
すごく警察に有利に法制化が進んでるわりには、未解決の大事件とか多いよね
悪いことをした奴を、まず確実に捕まえろよな
- 279 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 04:52:51 ID:92xI3KcZ0
- 実写ドラマもバーチャルでしょ
ネヴァダだか誰かはサスペンス劇場を参考にしてなかったっけ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 05:47:02 ID:L573RSlo0
- 検挙率が2割以下の警察組織が社会に与える悪影響も考えんとな。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 06:05:16 ID:T7vtIBjb0
- ホントこれも古代エジプトから脈々と繰り返されてきた「最近の若者は」理論の弊害だよな
- 282 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:40:42 ID:Uafr++Kz0
- >>281
弊害だよな・・・。ただ、オッサン方が嘆いてるうちはいいが
取り締まりに発展すると笑えないというかw
江戸時代でも、浮世絵やら浄瑠璃が公序良俗に反する(最近風紀が乱れてるとか言って)
言われて取り締まられたが、それがいまや国宝とか言われてんだから
馬鹿馬鹿しいというかなんというか
もっと近い例で言うと、ズッコケ三人組の有害図書規制とか、手塚治虫の漫画の焚書とか。
何で人間って飽きもせずに同じこと繰り返すのだろう?
- 283 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:51:38 ID:cpDKa8Xh0
- >>222
ああ、仮死で息を吹き返すという事例が有ることを知ってたり、ふざけてアンケート
に書く年頃だったりすることを理解しないままアンケート解析を行った、悪い
解析例とされるアレね。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:57:47 ID:Okyu2Cse0
- >>251=>>257なら↓の社長さん何とかしてくれそうだね(w
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/jan/1079821118/l50
>所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分を真実と認め、文春側が
支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二審・東京
高裁判決が確定した。
ちなみに児ポ法施行後↓の状況見る限りむしろ被害は悪化(w
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h14hakusho/pdf/ywp1-2-3.pdf
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h15zenbun/html/table/tb010216.html
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h17zenbun/html/table/tb010218.html
- 285 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:02:36 ID:lP3Bw/mz0
- 児童ポルノ規制法が生ぬるいからでしょうね
対象をマンガやアニメやゲームにも広げ
発禁および社会的な抹殺が必要なのでしょう
- 286 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:03:46 ID:LLhZJLuo0
- ・・・まあ、ネットが影響ゼロとはいわない。
俺も、厨房のころからネット漬けの生活してたら
いつの間にか二次元に洗脳されて
今や立派な虹コンだからなw
- 287 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:06:01 ID:vZ0FlK2W0
- こういう説を聞くと馬鹿なこと言ってんな、って思うけど
実際2ちゃんねるに来ると影響アリアリだと思っちゃうんだよねw
- 288 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:17:39 ID:hQZCCBi/O
- >>222みたいに与えられた情報を鵜呑みにしてしまう人間が多いことを知って背筋が寒くなった
偏見とか変な先入観もってなきゃ「何か裏があるんじゃねーの?」って調査結果に疑いを持つのが普通だと思うんだが
- 289 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:19:22 ID:G1F48PLh0
- 全体をとらえようとせず、ネガティブな事例・極端な例を
あつめて印象形成
いつものパターンだ
- 290 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:33:19 ID:iezA/6W+O
- ゲーム規制なんてただの弱者叩きだろ。
暴力団規制・解散させるのが先だろ
- 291 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:33:54 ID:jbyNCc3t0
- >>289
しかしそれが繰り返されると言う事は、実際に影響されやすく自分の考えを持ってない一般
大衆には相当有効であると言う事の裏返し。
作為的にやってる分、連中の洗脳の方が明らかに有害な訳だが、自分らの身勝手な正義観
で脳味噌パンパンになってて自覚すらしてねぇんだろうな。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 08:38:10 ID:Vja3Wdn20
- 長々書かなくても一行ですむよ
「警察OBの出向先を世話しろやゴルァ」
- 293 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:25:24 ID:cFpAnnHT0
- 理解できないから恐いんだろ
- 294 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:30:04 ID:myQqh/LI0
- 規制なんてただの口実。警察や官僚とかの天下り先を作るためのな。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:31:19 ID:kAMKUQFF0
- >>222
宗教的死生観の影響(キリストの復活or最後の審判後の復活or輪廻転生)
死んだら天国で復活〜、悪いコトしたら地獄で復活して苦しむよ〜、なんて子供に教えてる訳で、
ゲーム内でもキャラが復活させようとしたら、「教会」でだよねー。
宗教規制だな。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:36:00 ID:1FOjhCvY0
- >>189
実際に電車で暴れるのは50〜60代が一番多いけどな
- 297 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:45:49 ID:8SNlTFyr0
- マジンガーZ、デビルマン
雑誌で連載されていた方のエロさとグロさに毎週わくわくしていた小学生だったが・・・
俺の周りに殺人者は誰も居ない
親とか社会のせいにすると抽象的だし、法律の対象としにくいので、スケープ・ゴーとが欲しいだけ
- 298 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:11:01 ID:tHfyWz9k0
- この次はマスコミの報道が規制される法案が来ることを
マスコミは知らない。
- 299 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:13:27 ID:0ffEDNEr0
- >>222
「 死んだ人間が生き返ることがある 」
俺の親が、俺にそう教えたよ。
死亡診断書がでても24時間まってから埋葬するのはそのためだって。
( 実際は、心電図などの設備の無いところで、ヘボ医者が手で脈をみた
だけで判断して間違っちゃう事への対策だろうね )
- 300 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:16:00 ID:nQ6nvONt0
- ネットも規制の対象かよ!?
ついに来やがったな。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:21:35 ID:BfqXv02n0
- 火サスドラマでは恨みで人を殺すケースがザクザク出てきているのに
何も言われない不思議。
- 302 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:22:36 ID:9giztI9Z0
- 危険なのは
バーチャル平和原理主義
- 303 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:25:25 ID:D17jUpyP0
- 新興宗教を規制しろよ
子供が可哀想だ
- 304 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:30:47 ID:YPvzek2/0
- 九条を唱えれば平和になるというのは、
何脳ですか?
- 305 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:31:54 ID:yWJMPLXp0
- トヨタが作った学校にでも閉じ込めておけよ
- 306 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:43:13 ID:WyIu3G5i0
- テレビを放置しておいてよく言うわ
子供だけでなく大人にも影響があるのにさ
- 307 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:45:12 ID:IYdC0HmV0
- >>209
簡単に影響される人と、全く影響を受けない人の差もあるな。
- 308 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 11:02:54 ID:HG+aQMEF0
- 暴力映像の影響研究でも、
映像を見た後には攻撃的欲求が若干高まるという結果が出てる。
ただし、それが実際の攻撃に結びつくかどうかは、
他の要因の方が大きいということも分かってる。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 12:14:36 ID:EjWSVjn10
- 朝鮮玉入れと朝鮮絵合わせは影響ないの?
- 310 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 12:25:30 ID:XWpcWlXM0
- >>309
子供の教育の問題だからな
ギャンブルにはまるような人間は社会の構成員として気にかける必要ないから
- 311 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 12:56:23 ID:xxw9S7Nx0
- そんなことよりニュースやドラマをどうにかしろ
- 312 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 13:00:44 ID:lP3Bw/mz0
- もちろん
パチンコやサラ金も規制すべき
とくにCMの影響力は大きい
- 313 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 13:13:00 ID:ifnoWifN0
- 朝鮮玉入れはどうか知らんが、サラ金はグレーゾーン金利が廃止の方向らしいから、徐々に死滅していくんじゃね?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 13:15:42 ID:VaiXPPJM0
- まずはTVCMを楽しめという意味不明かつ拝金的な放送を規制するところから始めたらどうか?
- 315 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:44:43 ID:s6vvumpOO
- マスゴミは自分たちがやってることは表現の自由、自分たちに関係ないところがやってることは有害、子供に悪影響って言いたいんだろ?
- 316 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:46:18 ID:oFNf0rLE0
-
バーチャル児童買春・ポルノども必死だな
- 317 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:48:31 ID:UP2XwPjoO
- 老害から子供を守る委員会はできないんですか?
- 318 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:50:20 ID:dAVEZgH50
- ゲーム脳はインチキに過ぎない。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:51:50 ID:X1CtF2sJ0
- 日本の教育は、ゲームやアニメに屈したか。
それを認める議論だな。
こんなものがあっても、惑わされることのない屈強な子供を
育成できる自信がないと言ってるようなものだな。
情けない。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:53:11 ID:Kgt3tRfd0
- 映画とドラマとバラエティ番組についても検討すべき
- 321 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:54:38 ID:vlUeB1sv0
- 暴力的っつうなら今より20年前ぐらいの方がよほど無法地帯だったような
- 322 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:32 ID:6vEopH7S0
- >>319
石原慎太郎乙
- 323 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:22 ID:Et86Cb010
- ゲーム脳ってなんか懐かしいな
- 324 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:28:11 ID:jsfGL2oo0
- 深夜アニメよりも9時10時台のドラマの方が遥かにエグイ暴力シーンがあったりする
- 325 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:43:49 ID:1jApkvMG0
- >>322
エロ小説書いた人ですね。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:48:19 ID:VXFPly5D0
- ゲームやアニメより18歳以下の携帯電話を規制してくれよ。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:49:23 ID:8WqoEMcK0
- ドラマ、ワイドショー、バラエティ番組、映画、舞台、新聞、書籍などは
仮想現実(バーチャル)社会とは呼びませんかそうですか。
もっとみかじめ料払えってことね。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:58:08 ID:2ASiVrR3O
- キャバクラやピンサロ、ホストクラブなどの風俗は擬似恋愛(バーチャル)には入りませんか?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:00:46 ID:G5umG/1V0
- 浮世絵が芸術と見なされるようになったように、今のアキバ系ヲタ二次元文化は芸術になる。
今は芸術と見なされなくても必ず芸術にするのが芸術家の使命。
- 330 :砂漠:2006/04/08(土) 17:04:29 ID:jSTXcHKl0
- 大体、綺麗事ばかり書いてる話なんて面白くない。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:04:40 ID:Kgt3tRfd0
- エロゲーを重要文化財として保護すべき!
- 332 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:05:34 ID:/i1kwE5Q0
- >>329
マンガ・アニメは、すでに日本の文化と国が認めている。
なんで認めたかっていうと、相応の経済効果が認められたから。
あと30年もしたら、確実に芸術の殿堂入りができるよ。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:07:24 ID:b0bzAfAoO
- ネットも18禁にすればいいだろ
あと民放の低劣なバラエティー番組も規制しろ
- 334 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:12:56 ID:nZHFp0iY0
- また大した問題ないとこに利権発生させて小金稼ぐ税金かっぱらい集団出来ちゃうの?
- 335 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:53:34 ID:tgy4yFn+0
- >>281
>>282
「最近の若者」理論は参りましたね。
例えばジャズは日本でも今では立派な音楽のジャンルの一つですが、
今日の純情きらりを観たらわかるけど
戦前から3,40年前までは、下品な音楽だとされてきたわけです。
それと俺は昨夜この委員の中の岡 田 尊 司 の「脳内汚染」という本を取り上げたものですが、
今日この本をまた立ち読みしたら、酷い、酷い。
例えばアメリカ陸軍が入隊志願者を増やす為にゲームソフトを作って成功した話はこのスレの皆さんは
もうご存知だけど、この著者はこれがイ ラ ク 戦 争 の 引 き 金 だと主張していて呆れたわ。
この人、国際情勢もわからないのかと、イラク戦争は石油利権だとか宗教対立とかゲーム以外に原因があるのは常識だろうに。
それともっと酷いのはこのスレではシミュレーションゲームは戦略性が養われると好意的だけど
この著者曰くRPGはもちろん「信長の野望」シリーズも駄目だとさ。
それも、たまたま自分の患者に「信長の野望」をやりすぎて引きこもりになった患者を引き合いに出して
戦争シミュレーションゲームも脳内に悪影響を及ぼすとか、ヒステリックすぎる
本には有名戦国大名シミュレーションゲームとしか書かれていないけど、ゲームの内容の記述を見ていたら
誰が読んでもあきらかに「信長の野望」シリーズだよ、
よくコーエーは訴えないよな。
皆さんも本屋に立ち寄る機会があったら「脳内汚染」を読んでみて、
そして、江 川 昭 子 も偏っているが、この委員の一人である
岡 田 尊 司の名前も忘れないようにしてください。江 川よりも偏っています
大体、この人精神科医で医学部出ている癖に脳波の話題の記述がない、
あきれたことに、精神医学用語もほとんど出てこないんだなこれが。
これでよく今まで京都の医療少年院の医師が務まったな、というかちゃんと治療していないだろ。
- 336 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:56:48 ID:JdkilGsa0
- これは、最近ハブリの良いゲーム機産業に、パチンコ産業と同様に
警察が監督という名目で口を出すから、お手柔らかにということで
天下りを引き受けると申し込ませさせようという、つまり簡単にいえば
天下りさせろ、さもなければ潰すぞという威嚇だよ。
- 337 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:00:12 ID:lP3Bw/mz0
- >>319
そりゃ教育に理想を求めすぎ
教育はただ知識知恵を伝達する行為であり
加えて行儀作法や倫理観を伝えることがあるが
あくまでも後者は副作用である
- 338 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:01:26 ID:NB3TwvQAO
- パチンコ、パチスロが年寄りに与える影響は?
- 339 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:04:38 ID:lP3Bw/mz0
- 規制すべき対象がだんだんハッキリしてきたな
アニメ、ゲーム、ネット、マンガ、低俗番組、パチンコ、サラ金、風俗
- 340 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:20:07 ID:rvmh6poq0
- >>339
とはいえそれに散々世話になってるが故に、そう簡単には規制などできない事実。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:30:37 ID:mmkMeFoB0
- テレビ依存症をなんとかして。
ちゃんと見るんじゃなくて、ながら見っていうの?
常につけっぱなしのやつ。
以前はまだ、電気の無駄遣いくらいで済みそうなもんだったが
最近は車運転しててもテレビつけてるんだから命にかかわる。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:32:34 ID:36lrlg8v0
- 米地裁のGeorge Caram Steeh判事は米国時間3月31日、
「未成年者に悪影響を与える」ような暴力的なビデオゲームの販売を違法とするミシガン州法に対する違憲判決を下した。
同判事は判決の理由として、その種のエンターテインメントは合衆国憲法修正第1条の表現の自由を定めた条項で保護されているためと指摘した。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:35:01 ID:36lrlg8v0
- 司法が(暴力的ビデオゲームの販売を禁じる法律に対して)懐疑的である1つの理由として、
ビデオゲームの中の擬似的暴力と現実の暴力行為との関連性が学術研究で証明されていない点が挙げられる
(最高裁の判例では、暴力的ゲームの販売を禁じる法律を合憲とするには、
擬似的暴力と「切迫した違法行為」との間に関連性があることが必要とされている)。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:35:23 ID:Zzfzzgrk0
- やあ、また来たね(´・ω・`)
君に呪いをかけたよ。解除する方法はただ一つ。このスレ↓に「スカスカ札幌大通に乾杯m9(^Д^)9mプギャー」と書き込むことだけさ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1127383960/
君にかけられし呪いが解けんことを祈る
- 345 : ◆SpOrLMWW5o :2006/04/08(土) 18:40:47 ID:qTs1kTidO
- 判ってなさそうな人ばっかりよく集めたもんだおw
- 346 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:41:27 ID:JPhBOGpb0
- >・インターネットや雑誌、ゲームなどの仮想現実(バーチャル)社会を通じて、
>子供が性や暴力に関する情報に簡単に接し
バイトも出来ない年齢の子供の金を親がちゃんと管理してたら
どうやって簡単に接するんだ。
親とか爺さんが子供が欲しいものを安易に買い与えたり
自分達の持ち物が子供に勝手に使えるようにして保管してるのが問題だろ
- 347 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:42:49 ID:J0WdRRxG0
- >>222
生き返って欲しいって思う事もあるよね
>>339
年寄りかどうかは分かんないけど以前学校サボってぶらついてた時に
パチンコ屋の前通ったら平日の真昼間なのに駐車場が満車でびびった
- 348 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:12:23 ID:36lrlg8v0
- アイオア州立大学の心理学教授Craig Anderson氏はミシガン州に代わり、
擬似的暴力は、それに繰り返しさらされることにより「自動化」する可能性があると証言した。
しかしSteeh判事は、17ページに及ぶ意見書の中で次のように述べている。
「Anderson 教授はこのように主張しているが、同教授の研究結果は、
暴力的ビデオゲームと積極的行為との間の関連性の存在を全く証明していない。
同教授の試験では、ある人物が(暴力的な)ビデオゲームをプレイしたことにより、
攻撃的な気分になったり、あるいは平均的水準の暴力がいくらかエスカレートしたのではなく、
実際に暴力行為に及んだことを証明できていない」
- 349 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:19:28 ID:fABd8ZrCO
- ネトゲーとネット。
ニートが増えた原因だな。
- 350 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:20:46 ID:S7ydKTp00
- そもそもゲームする必要は無いだろ。必要の無い行為は禁止にするしかない。
- 351 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:23:38 ID:+X++5Irr0
- じゃあパチンコもタバコも必要ないな。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:25:11 ID:S7ydKTp00
- まあ2chも人生も人間も必要は無いわけだが。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:26:07 ID:60pqhp4F0
- それより酒だぜ。
酒で理性・判断力をなくした人間が、通りがかりの人間を死なせる事件が
年間600件も起きている。
酒を禁止すれば600人救えるんだ。
エロアニメ規制するよりずっと効率がいい。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:26:11 ID:nZHFp0iY0
- 野球も映画もコーヒーも豚ショウガ焼き定食もいらないよね
- 355 :353:2006/04/08(土) 19:34:27 ID:60pqhp4F0
- よく「因果関係は証明されてない」という議論がある。
エロゲー・エロアニメを大量に見ている者が事件を起こしたとしても、
『それらの影響なのか』は証明されていない、というやつ。
がしかし、酒で理性・判断力をなくすという因果関係は、完全に証明ずみだ。
- 356 : ◆QwwBQp3KXE :2006/04/08(土) 19:50:10 ID:qTs1kTidO
- いわゆるメディアがこんな事ばっかり言って騒ぐから小狡いバカが言い訳に使うようになっただけでは…
「ゲームの真似がしたかった」
なんて言う子供は自分の責任を軽くしようとしてるだけだと思うお。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:09:16 ID:sAdMg18C0
- まあ、我々も妥協して
ガンダム種シリーズの規制のみ賛成の立場をとろうぜ
- 358 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:43:06 ID:8WqoEMcK0
- 犯罪から守るだと金にならんから弊害から守るか。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:50:12 ID:08d2hZX60
- ゲームが有害なのは大学生くらいなもんだろ
- 360 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:51:55 ID:D17jUpyP0
- 廃人推奨のネットRPGは規制すべきかと
- 361 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:02:31 ID:IM5WUn7o0
- アニメ自体に罪はないと思うが、変な奴らが集まってるから、一部は非常に危険だ罠。
何か欠如した奴でも一端の世界だからな。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:08:02 ID:60pqhp4F0
- >>361
このスレでオタ叩きは流行らないと思うぞ。
「一部は非常に危険」
↑
それは誤解。
犯罪を犯したのは何十万人に1人。
アニオタ以外でも、それぐらいの割合で犯罪者はいる。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:17:34 ID:KtWQtQ330
- >>361
こういう奴こそ非常に危険だ罠
- 364 :名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:37:48 ID:zPe74Ln60
- >>361
こういうメディアリテラシーが欠如した奴は非常に危険だ罠。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:06:35 ID:h6S7w8Ri0
- なんかアレだな。50年代だったか、少年犯罪とかが増え始めて、アメリカで映画やコミックが
(一応言っとくけど、日本のマンガじゃなくてアメリカンコミックな。アメコミ。)問題視されてた時も、
偉そうな肩書きの学者様が実しやかに妄想垂れ流してたな。
「コミックや映画を規制すれば少年犯罪が激減するに違いないナリよ―!!Do it!(ソレをヤれ!)」なんつってさ。
コミックコード導入とかさんざ規制しといて結局減少なんざしてねぇでやんの。何ソレ。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:09:31 ID:h6S7w8Ri0
- ああ、ゴメン。
>少年犯罪とかが増え始めて、アメリカで じゃなくて、
>アメリカで少年犯罪とかが増え始めて、 にしといて。なんか世界的に少年犯罪増えてたような印象になっちまう。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:41:15 ID:bljT1gnt0
- >>365
その規制でマッチョなスーパーヒーロー大活躍ないわゆるアメコミしか作れなくなったんだっけか
前例主義のくせに前例から学ぼうとしない役人ってアホの極みだな
- 368 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:58:40 ID:Ad9q1Jia0
- 大手マスコミがこうだからな
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup1302.jpg
まぁ、ほとんどのマスコミは面白半分でやってるだけだが
これによってオタバッシングは国民の総意という認識が形成されたのは大きい
(マスコミが同一の方向性で大きく取り上げる=政治的にはそれが国民の声だから)
今回オタどもは呑気に構えてるようだが
毎日各誌で「子供を守れ!」「尊敬される国作りを!」といった記事が掲載されてるのを知らないようだ
この空気の中で愚直に規制反対を叫べばどうなるかを判ってない
- 369 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:00:26 ID:b63GzTmd0
- ルナバリアー
- 370 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:04:25 ID:qAU/fa/V0
- テレビが子どもに与える影響も調査して欲しいよな
離島で今までNHKしか視聴できなかった地域で民放がみれるようになったら
夜更かしとか乱暴な言葉遣いとか増えたらしいし
あと、日本小児科学会の提言「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」
なんてどこもニュースで扱ってないだろ?
http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67
>長時間視聴は1歳6ケ月時点における意味のある言葉(有意語)の出現の遅れと関係があること,
>特に日常やテレビ視聴時に親子の会話が少ない家庭の長時間視聴児で有意語出現が遅れる率が高いこと
>このようなテレビの影響にほとんどの親が気づいていないことが示されました.
- 371 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:13:14 ID:8TMkOaVRO
- 2ちゃん見てたらゲームもアニメも現実も2ちゃん自体も
みんなクソでつまらないものに思うようになった。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:32:19 ID:OETulq9q0
- 自動販売機の設置数と少年犯罪も関係あるんじゃね
- 373 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:58:33 ID:O7fnJC/YO
- 生まれたときからテレビがある世代
生まれたときからビデオがある世代
生まれたときからネットがある世代
生まれたときから2ちゃんがある世代w
そりゃ違うだろうな
電話ができても「電話は悪だ」って言ったらしからなんでも出た当時は害だな
- 374 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:16:05 ID:xePK7Gnh0
- >>368
やっぱり産経かw
保守親父にはウケそうな論調だね。
しかしまあ論としてこのスレで電波本扱いされてる
脳内汚染、を持ってくる辺りが、アホというか馬鹿というか。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:43:59 ID:pjYWuv4R0
- >>332
既に Takashi Murakami の名前は世界へ…。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:58:07 ID:NZA1SwZu0
- どきどきまあちゃんゲームを出してる連中が何を偉そうに。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/dokidoki/index.htm
- 377 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:14:12 ID:16VscbkQ0
- アニヲタは危険だよな
うんうん
- 378 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:17:32 ID:+bQHWz2e0
- ギャルゲーとエロゲも規制汁
あれはバーチャルデートだ!
バーチャルの弊害だ!
- 379 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:13:51 ID:RZ0/gBmD0
-
殺人ドラマやら殺人映画やらはどうなるんだよおい。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 10:22:38 ID:t9aoa5p80
- >>379
テレビはいいんだよ。なぜなら彼らはそれを理解できるから。
彼らも昔から見ていたから。
自分たちが慣れてて楽しめるものは基本的にOKなの。
セックスだろうが殺人だろうがね。
(テレビなんてそれ氾濫してるじゃん)
でも若者だけしか分からないって言うのは許せないの。
ゲームとかネットはやっぱり理解しにくいんじゃない?
新しく生まれた文化の感覚に追いつけない団塊が
自分たちが理解できないのを合法的に排除して
若い者は黙って俺たちの言うことを聞け
俺たちの言うことは正しいんだって言いたいんでしょう。
結局頭が固いって言うかもうお年を召しているのだと思いますよ。
(団塊全部がそうとは言わないが)
人間年くってくるとよほど本人の人間性が練れていないか
免疫がない限りは新しいものに追いつけなくなるというのは
宿命みたいなもんだもんね。本人たちは絶対にそれを自覚しない、
あるいは認めない、認められないって所も。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 10:33:57 ID:Llgu0VG80
- 朝鮮玉入れ・朝鮮絵合わせ・朝鮮金融による社会的損失を考えると
プライオリティに間違いがあるな警視庁。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:05:17 ID:gWIxwQns0
- これか
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/dokidoki/k07/k073.htm
- 383 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:05:45 ID:5IYkDD+j0
- 「ゲーム脳」を信じる程度の知能しかない連中が何を偉そうに・・・
- 384 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:24:58 ID:eA570h/e0
- 人類の歴史に比べたら、マンガ、アニメ、ゲームの残酷性など取るに足らぬ。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:26:04 ID:j3tiAZs20
- 漏れは学生の頃はゲームしかやってなかった。
そして漏れは確かに頭がおかしい。これは事実。
漏れを引き合いに出せばゲーム脳は正しいと思う。
が、
ガキの頃からピアノしかやってなかった知人(今はピアニスト)とか
ガキの頃から料理しかしてなかった知人(今は料理人)とか
あいつらも十分頭おかしいぞ。
職人とか天才とかそう言う連中ってどっかキれてるのが普通
じゃないのか?
- 386 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:27:45 ID:lo4tQxud0
- 危険人物がゲーム・アニメ・ネットを好んだのであって、
ゲーム・アニメ・ネットをどうにかしたところで危険人物は危険人物のまま。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:32:32 ID:67Qg+6yT0
- 心配しなくても麻生さんが止めてくれるよ
- 388 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:36:53 ID:e/FtZfYsO
- 殺人ドラマもおかしいよ。何であんな簡単に人殺してるの?
命の重さがわからない☆
- 389 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:37:12 ID:dGL4RCPc0
- 金と欲にまみれたTVの有害宣伝番組の弊害をまず先に考えるべきだ。
金儲けの為に平気で人を騙し陥れる。押し売り強盗まがいの商売は許されるもんじゃない。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:40:39 ID:syVf1//x0
- 「警察を取り締まる警察」が無い日本は異常な国家。
(公安委員会なんて無意味)
- 391 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:40:58 ID:HA/0SHVHO
- まあ、ネトゲーだけは確かにやばいな
- 392 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:45:12 ID:lWGM/bJu0
- この調査で「犯罪者は生まれながらにして犯罪者」と言う結果が出たらどうするんだろうな
すでに心理学者の間ではこの説を支持してるやつも結構居るけどw
- 393 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:48:09 ID:UGiy+Zif0
- >>368
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえのカルトエセ心理学説と有機水銀の毒性を同次元で語るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 394 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:48:42 ID:4mtnW/Bt0
- ちょっと前は
ゲーム・アニメ・漫画
今は
ゲーム・アニメ・ネット
ゲーム・アニメは有害ということでFA?
- 395 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:51:13 ID:p99fWjda0
- バカな親がいる環境が問題だと思うが
- 396 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:03:24 ID:6PytLIp8O
- 物事を暴力で解決するストーリーは
アニメ、ドラマに関わらず規制しる
- 397 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:16:32 ID:+t0qGy6H0
- 愛だとかなんかそんな感じのモノで、
万事解決するアニメも嫌だなぁ
- 398 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:19:13 ID:Pz4ZL5bq0
- 警察内部の裏金作りは内部告発されるまで表面化せず、警察のひとは知ってたんです
よね。警察庁もしっていた。自分たちの犯罪は研究会も開催しなかったのに
犯罪とか危害があると証明されてないネットは研究会を開き、規制しようとする。
矛盾すると思わないのかな?
- 399 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:23:07 ID:gWIxwQns0
- >>380
5000年の昔から「今の若者は・・・」とある
それはなぜか
それは伝統というものはそうあるべきものだからだ
大人になれば自分より目下の者の行動を常に
批判し規制する義務があるそれが伝統を形作る
この義務を放棄した大人が増えると文化の継承も
伝統の形成もなくなるだろう
- 400 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:06:09 ID:zGBsBNar0
- >>396-397
「市民」の集団が苦情や陳情で物事を解決する話なら各方面も満足ですね。
あるいは何ひとつ解決できずに妥協する話か。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:15:16 ID:jSvMzuiy0
- また警察利権か
パチンコ・サラ金すら野放しの連中が何を偉そうに
弱小団体(ゲーム・アニメ)だと上納金も少ないんだろうな
- 402 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:16:43 ID:ziHG/Akb0
- 「頭の悪い役人から国民の安全を守る会」
の方が必要だろうが
- 403 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:26:21 ID:OQ/9+cDa0
- 権力者は何もかも思い通りにして貧乏人からはバーチャルすら取り上げる、
これが小泉の進めたがる格差社会か。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:48:58 ID:6qvUdWop0
- ネットはちょっとやばい気がするな。バーチャルな知識だけが加速していく。
ついつい携帯でネットしてしまうんだが、ふと携帯忘れたりして使えないと、なんかいろんなものから開放された気分になる。
ついでに中高生に携帯持たせない法律作ったら、少女買春の件数は絶対激減するって。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:57:29 ID:O7fnJC/YO
- >>404
それは売り上げが落ちるからやらないんだな。ホント糞
そっちの方が有害度バリバリなのに
- 406 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:32:24 ID:lOpGQBfB0
- ここでもテレビは無視か。
インターネットや雑誌なんてテレビの影響力から比べたらわずかになのにな。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:07:55 ID:Ad9q1Jia0
- >>393
そう笑っていられるもんでもないぞ
脳をテーマにした電波本が高い評価を得ている事実は変わらない
なぜ2chの煽りレスみたいな電波本が高く評価されているか判らないわけじゃあるまい?
結局のところ人間は感情だ、理屈なんかどうだっていい
むしろ理屈とは感情を正当化するための方便に過ぎない
オタがいくら統計を持ち出してオタ業界擁護したってそんなもの相手にしてくれはせんよ
なんせ「オタ叩きてぇ」という感情が初めにあって、脳内本も「子供を(低俗情報から)守れ」というスローガンも
それを正当化するための確信犯的な方便だからな
矛盾点を埋めただけの機械的な理屈よりも、精度は低くとも大多数の感情を代弁する理屈のほうが正しいと言える
それが民主主義
オタどもはそれに気付きつつも機械的な理屈に逃げるから救われない
そこがオタの稚拙なところ
- 408 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:51:32 ID:KdZ9pOPO0
- 何が悔しいって、ここでどんなに真面目に考えてる人がいようと、
アホな役人が一方的な考え方で規制してみたり批判してみたりすることがまかり通ること。
クズどもを発生させる土壌を変えねばならない。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:05:42 ID:QnuKl/PJ0
- >>408
そういう土壌で生き抜く方法を考えたほうが早いよ。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:07:54 ID:98abuIFK0
- >ゲーム、アニメ、ネット
大阪芸術大学だな
- 411 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:09:29 ID:lm6NBEl90
- >>408
> クズどもを発生させる土壌を変えねばならない。
なんか具体的なアイディアでもあんの?
- 412 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:10:59 ID:DhCBZxOi0
- マスメディア規制法
- 413 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:11:18 ID:6qvUdWop0
- 宮崎アニメだけは芸術とかそういう思考が許されるからなー。
人間は自分のフィルターで色々なものをスクリーニングしているが、
そこからあふれたものは許さない生き物なのさ。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:11:41 ID:saadEbFE0
- パチンコ、競馬、競艇、麻雀
ぜんぶ禁止にしてから言えよ、カスが
- 415 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:20:07 ID:awzeQXuD0
- >>414
全部禁止にしなくても「賭ける」部分だけ禁止にすれば良いんじゃね?
まー賭けないパチンコとか競馬でどれだけ人が残るかが面白そうだw
- 416 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:27:12 ID:6qvUdWop0
- 賭けないマージャンで人が残るのは、麻雀格闘倶楽部とか
東風荘が証明済みだな。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:29:03 ID:8YVZ1pXk0
- ま、確かに影響はあるが、程度の低い餓鬼がより手がつけられない状態に
なるというわけだよな。
良質な低賃金労働者をほしいトヨタの奥田容疑者なんかはその意味では規制に
賛成するだろうwww
- 418 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:30:42 ID:riBxNClx0
- まあゲームとかアニメとかネットって楽しすぎて、それに慣れすぎると
辛い現実生きてく気力なくなるのは確か
- 419 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:40:05 ID:Uy8RicYQ0
- >>418
逆もある。現実に疲れたときアニメで癒すこともある。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:48:34 ID:oVOF9rMW0
- >>418
娯楽全般同じじゃん。
キャバクラにハマって借金作って人生台無しにする香具師や、パチンカスのほうがはるかに問題。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:51:22 ID:S7wdP9dt0
- こういうバカなことを言い続ける大人がまかり通ってるから子供は大人を尊敬しないんだよね。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:52:38 ID:sYiUzNvL0
- >>420
前者はそこまで入れあげる阿呆の数がそんなに多くないから問題になりません。
後者は対策機関が出来始めました。ゲームやアニメ、ネットなどバーチャルだけが
未だに野放図なのが問題なのです。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:54:03 ID:fUGWbZET0
- TVに出てきて、バーチャルってことばを嬉しそうに喋る識者は信用しません。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:59:03 ID:S7wdP9dt0
- もうバーチャルなんて死語に近い。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:02:15 ID:oVOF9rMW0
- >>422
数を問題にするなら、ヴァーチャルとやらにハマって問題行動を起こしたり、社会生活に適応できなくな
ったりした数は把握済み?
問題問題というが、凶悪犯罪が増えたわけでもないしなぁ。ニートですら、増えたって調査はない。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:08:41 ID:S7wdP9dt0
- ハリウッド映画なんか暴力シーン満載なのに規制すらされてませんが。
結局金の力だよなー。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:14:24 ID:wiACPT6W0
- 今時バーチャルってwww
- 428 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:20:56 ID:e4jq+O860
- いやおま
バーチャル以外なんて言うんだ?
- 429 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:22:14 ID:S7wdP9dt0
- そもそもバーチャルっていう言葉を使う必要があるのか問いたい。
別にアニメもゲームもネットも仮想現実じゃありませんが。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:26:52 ID:oVOF9rMW0
- >>428
ネットとゲームとアニメがバーチャルって定義がわからん。
小説は?映画は?
インターネットの新聞社や雑誌社の記事はバーチャル記事で、紙媒体だとリアル記事なのか?
格闘ゲームはバーチャルで、囲碁や将棋は違うのか?
- 431 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:53:01 ID:O7fnJC/YO
- そうだよなぁ。
ヘッドマウント・ディスプレイつけてヘッドホンつけて手足にセンサーつけて
「うわ〜こりゃ凄えな。周りの景色が目でみるのと変わらない」
って仰天して、
それで格闘するなりきのこジャンブで取るならバーチャルだが。
もちろん殴られたら痛い。どういう技術で実現させるかは知らないけどw
- 432 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:06:41 ID:D/It+fxc0
- >>428
つファンタジーストーリー(空想物語)
ネトゲなら分かるが、決まったストーリをなぞるだけの、マンガ・アニメ・オフゲーが
バーチャルリアリティー(仮想現実)なんて、そんな大層なもんじゃねーよ。
違和感バリバリ。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:16:35 ID:Uy8RicYQ0
- 明日が初会合みたいなんで注目しておこう。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:17:51 ID:0HSH8DRM0
- アニヲタを放置しすぎたな。
存在は良いとしても、表に出てこられちゃマズイ罠。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:40:26 ID:TDMBUREZ0
- 三国人が日本の子どもに与える影響を調査した方が成果ありそうだな。
成果あっても握り潰されそうだが。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:05:37 ID:vflBfe4Y0
- 日本のアニメ、日米のゲームを規制してウリナラのゲームを市場に蔓延させる。
ウリナラに批判的なサイトは閉鎖させる。ネトゲはウリナラが儲かるから規制しない。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:06:48 ID:SZcvTEIK0
- アニメやゲームに責任転嫁するバカ親から子供を守る会
- 438 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:11:13 ID:hbZDvSNO0
- ゲームが面白すぎるから問題なんだよ
そして現実がつまらなすぎるから問題なんだよ
そりゃ金持ちの家に生まれれば面白いだろうけどね
- 439 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:11:14 ID:F/3vH87FO
- 子供に一番悪い影響を与えるのは
必要以上の格差社会だ。アニメ、ゲームなどほんのひと握りだ。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:14:27 ID:1BCCqP7N0
- >>439
何いってんの?
- 441 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:16:16 ID:S7wdP9dt0
- ていうかいつの世も子供に一番悪影響を与えるのはバカな大人。
子供は大人の言うこと、やることをちゃんと見てる。
今の役人や政治家はそれがどうも分かってない。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:17:39 ID:uN714AET0
- >>441
だからと言って、
バカな大人を全て子供の目の届かないところに埋めてくるわけにもいかんしな。
- 443 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:17:44 ID:5TtvAfdY0
- アニメ、ゲームを子供から取り上げて、どんなご立派な教育をするのか楽しみだww
- 444 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:19:51 ID:Uv4nzsOF0
- ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::| __________
|| .) ( \::::::::| /
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i |自公のナンチャッテ構造改革は甘い
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| <
| ノ(、_,、_)\ ノ | わしが、日本をブッコワスw
|. ___ \ |_ \
.| くェェュュゝ /|:\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
- 445 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:20:52 ID:MHWV//6yO
- アニメ、ゲームじゃなくて、くだらない民放の番組のほうが害悪だろ。アニメ規制て、ようするにテレビ規制がマスゴミの抵抗でできないから論点すり替えてアニメ規制て話になってるだけだろ。実際の凶悪事件や犯罪率はオタよりも一般人のほうが遙かに多いだろうに。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:22:58 ID:lxmTKjYN0
- ネットは規制したほうがいい…とも言い切れなくなってきたから困るな。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:25:42 ID:uN714AET0
- >>445
>実際の凶悪事件や犯罪率はオタよりも一般人のほうが遙かに多いだろうに。
「バーチャル社会のもたらす弊害」は、犯罪に限らんからな。
そうでなくても少子化時代に、ひきこもりが増えてGNPが減る一方でも困るわけだ。
あとは、女の好みが現実離れし過ぎると、ますます毒男が増えて社会問題になる。
まぁ、弊害にもいろいろあるさ。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:27:21 ID:awzeQXuD0
- >>422
ホスト通いで借金まみれってというケースは少なくないそうだけど。
>>446
まー18歳未満・・・いやせめて16歳くらいまでは規制したほうがいいんじゃねw
- 449 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:30:02 ID:5ZxIAyb/0 ?
- >ゲーム、アニメ、ネットが子供に与える影響は?
大人が馬鹿だと教えてしまうこと。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:33:39 ID:5ZxIAyb/0 ?
- >>448
>まー18歳未満・・・いやせめて16歳くらいまでは規制したほうがいいんじゃねw
人権擁護法案とかどうするんだよ。
- 451 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:33:52 ID:MHWV//6yO
- ネットウヨが増えること
- 452 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:35:48 ID:Ug8t84W00
- 2ちゃんねらは
バーチャより
ばーちゃんの影響を受けやすい
冗談のようだが本当の話。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:37:42 ID:QmxrUy6r0
- パチンコはいいの?
- 454 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:37:53 ID:gWIxwQns0
- ゲームとネットが融合しているのは2重に規制すべきです
アニメや漫画のパチンコも同様
ネットの風俗のテレビ番組など3重規制です
- 455 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:38:06 ID:/+aMv/Yg0
- >>452
それなんてアリカ・ユメミヤ?
- 456 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:40:26 ID:oVOF9rMW0
- >>447
ニートの数は横ばいらしい。昔っから一定数いる。
ヒキコモリは問題ではあるが、アニメやゲーム等があるからヒキコモリになってるというよりは、ヒキコモリ
でも堪能できる娯楽がアニメやゲームって面のほうが大きいのではないか?
いずれにしても、きちんと調査しないで印象だけで即「規制」では、妙なことになってしまう。
それに、毒男が増えているのは、女性が社会進出したこと、家事負担が小さくなったこと等により、男女共に
結婚する必要が減ったことが大きい。どっちかといえば、女性側からの男性に対する要求のほうがハードル
高くなってるしな。
また、経済面、収入面も大きい。既婚者は、年収に比例して多くなっている。低収入ほど結婚しない・できない。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:40:38 ID:5TtvAfdY0
- それより2ちゃんにハマって仕事しない30代のニートをなんとかするのが先じゃね?
- 458 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:45:38 ID:CIfKWV3PO
- 犯罪の手口を、面白おかしく詳細に教えてくれるニュースやワイドショーは規制されないの?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:47:35 ID:Ww4gsVX+0
- 私には大切なものがある
リンク、メーテル、モーリス、そしてレントン
みんな大好き、愛してる
私の大切なもの、私の家族
何も無かった私に色んなことを教えてくれた
何も無かった私を全部受け入れてくれた
私を私でいさせてくれる
私が大好きで、そして一番守りたいもの
リンクと一緒にいたい
メーテルと一緒にいたい
モーリスと一緒にいたい
そしてレントンと……
だけどそう願うことで私の大切なものが失われてしまうなら
そう願うことでみんなの住む星がなくなるのなら
私は願うことをやめよう
でも許されるのなら
もう一度みんなに会いたい
会いたい、会いたいよ
レントン
- 460 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:47:55 ID:G4h1ZYUw0
- ぬるいにんげんをりょうさんしちまったからさ
- 461 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:49:01 ID:xePK7Gnh0
- >>447
おいおいw
何でもかんでもバーチャルのせいかよww
あんま笑わせるな
- 462 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:49:17 ID:0HSH8DRM0
- アニメのような単純構造のストーリーが思考を劣化させるのは事実だよなぁ。
所謂プチウヨってのもアニヲタが殆どだろう。
- 463 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:50:44 ID:Z7MBtkBB0
- >>459
BitCometで最終回から落として見てたら
一話から見る気無くした。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:50:55 ID:1GnznLQr0
- そんなことよりジェンダーフリーを取り締まれ
子供に悪影響の何者でもない
- 465 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:51:14 ID:xePK7Gnh0
- >>462
どーかなー?
活字離れが進んで最近は漫画すら理解できない奴がいたり
するくらいだから、案外アニメでも複雑なストーリーの奴とかの方が
逆に思考を豊かにするのでは?
取っ掛かりにはなるさ。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:51:39 ID:gWIxwQns0
- 社会経験の少ない作者が作り出した
ゲームアニメマンガを読んで育って
社会に出もしないという悪循環を
断ち切るべきでしょう
- 467 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:53:10 ID:qJAzusxL0
- エロ漫画とかアニメの児童ポルノを規制するのは当たり前だが
児童ポルノじゃない人妻・熟女、巨乳お姉さんとかの
エロ漫画とかアニメまで規制するのはどうかと感じる
- 468 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:55:18 ID:Z7MBtkBB0
- コミックLOは規制すべきだが
快楽天は残しとけ
- 469 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:56:35 ID:UjmMrOOi0
- 中国化が進んでるな日本
絵を規制するなんてありえんだろう
- 470 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:57:02 ID:Ty85Uh2k0
- >>467
こんなおかしなことを当たり前と言い出すほど世界的に
悪影響のあるキリスト教をなんとかすべきだな。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:58:04 ID:J5PprGjc0
- これって、役職作るために設置したんでしょ?
前も、交通安全を研究する部門とかあって、しらじらしく研究してたんでしょ?
で、時間が飛ぶだとか、役に立たない研究結果。
このバーチャル研究会も、役に立たない研究。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:58:28 ID:YknfSrBz0
- タバコ、お酒→非行の原因になり子供に悪影響→全面廃止すべき
格闘技→暴力的で少年犯罪を助長し子供に悪影響→全面廃止すべき
Hな本、ビデオ等→路上で子供が見てしまう恐れがあり子供に悪影響→全面廃止すべき
エロゲー→児童に対する性犯罪を助長し子供に悪影響→全面廃止すべき
部活→家族とのふれあいが減り子供に悪影響→全面廃止すべき
国旗、国歌→戦争賛美で子供に悪影響→全面廃止すべき
愛国心→戦前的で子供に悪影響→全面廃止すべき
漫画、アニメ→目が悪くなる、少年犯罪を助長し子供に悪影響→全面廃止すべき
ゲーム→引きこもり、少年犯罪を助長し子供に悪影響→全面廃止すべき
インターネット→子供に有害な情報がたくさんで悪影響→全面廃止すべき
勉強→生きる力が無くなり子供に悪影響→全面廃止すべき
整形→見た目より中身が大事で子供に悪影響→全面廃止すべき
お菓子、ジュース→体に良くないため子供に悪影響→全面廃止すべき
ゆとり→学力が低下し子供に悪影響→全面廃止すべき
ホラー系の映画等→暴力的で少年犯罪を助長し子供に悪影響→全面廃止すべき
携帯電話→電車等でのマナーが悪くなり子供に悪影響→全面廃止すべき
メール→手紙のほうが心にゆとりがあり子供に悪影響→全面廃止すべき
自衛隊→戦争大好き集団で子供に悪影響→全面廃止すべき
TV、新聞→残酷な事件がたくさんで子供に悪影響→全面廃止すべき
雑誌→有害な情報がたくさんで子供に悪影響→全面廃止すべき
車→環境破壊、運動不足になり子供に悪影響→全面廃止すべき
- 473 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:59:07 ID:0HSH8DRM0
- >>465
まぁ、何も読まないよりはマシだけどね。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:00:53 ID:J5PprGjc0
- Vol.1 交通安全協会
Vol.2 青少年バーチャル保護研究協会
- 475 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:01:35 ID:SA2Sdm5B0
- 税金かければいいんだよ。
猥雑税。
エロメディアの購入価格に200%くらい。
R−15なら150%。
ゲーム・アニメ・漫画には50%くらい。
ニート引きこもりはそれくらいの貢献はしてもいいんじゃないか?
産業規模が30兆円くらいあるなら一気に財政赤字も解消するぞ。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:01:42 ID:qJAzusxL0
- >>470
我輩は、エロ漫画やエロゲーを全否定してる訳じゃないぞよ
ロリはあかん、と言ってるだけじゃ
- 477 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:03:45 ID:ejf+wGy80
- この手の規制に反対するマトモな団体を知ってたら教えて貰えませんか?
どうもイデオロギー的にアレな団体が多いような感じなんで…
- 478 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:04:07 ID:Ww4gsVX+0
- ロリだっていいと思うんだ。大半のロリは自制心あるし。
偏狭な世の中がむしろストレス産んで人を狂わせると思うんだ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:05:42 ID:Ty85Uh2k0
- >>476
漫画やアニメにまでそう言う辺りやっぱりおかしいな。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:06:25 ID:ln2Flq0l0
- 昼間に外で遊んでりゃ、バーチャルと現実の区別はつくよ。
外で遊べなくした社会に問題があり。
- 481 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:08:41 ID:Z7MBtkBB0
- >>477
http://picnic.to/%7Eami/
イデオロギーと無縁ではいられん罠
- 482 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:09:51 ID:vk6X6TP50
- こりゃ重症だわ
- 483 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:11:01 ID:2y4z1ev00
- ヴァーチャルって言うけど、人間が認識する現実世界とやらは、実は脳が合理的に整理した
情報に過ぎないんだよな。まあそれを現実世界と呼ぶのだけれど。
色即是空空即是色だっけ?鳩摩羅什はよくこの8文字に真理を表したな、正直凄いよ。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:11:19 ID:J5PprGjc0
- 研究成果を早くも予測しますた
1.仮想世界逃避症
現実世界を嫌い、ゲームや漫画などの世界に心が逃避し、
現実世界をゲーム世界と同じように捉える。
その結果、仮想世界と同じ行動をしてしまう。
2.仮想世界依存症
現実世界を嫌い、ゲームや漫画などの世界を心の拠り所とする。
これは、拠り所とするのであって行動までもが仮想世界と同様にはならないが、
仮想世界逃避症の手前であって、危険である。
3.仮想世界錯覚症
仮想世界の事を本当の事だと思い、自分もその世界のように生きないと損をすると
思い込む症状。2ちゃんねるなどの影響で、自分の価値観が作り上げられて、
そのまま犯罪になるケースがある。
自分の生き方や思想を、他のリアルなメディアによって批判的に刺激され、
それに対し精神が反作用を起こすもので、理性が破られると極めて危険。
- 485 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:12:53 ID:znGkkjBA0
- しかし科学的根拠は示されないんだろうな
- 486 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:12:58 ID:UjmMrOOi0
- とにかくバーチャルを規制したら犯罪そのものが消えるという発想がなぁ
昔不動産業で勤めて、マンションの屋上から人落としたら死ぬなと考えた
カーテン屋店長みたいなやついるし、犯罪傾向な人間はある日突然なんだよ
- 487 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:13:17 ID:ryR9ugQ90
- 確かにパイパンは天然モノに限るよな。
漏れは剃りマンをパイパンだとは認めない。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:16:50 ID:2y4z1ev00
- そもそもヴァーチャルって事実上という意味だが、仮想などと勝手な訳し方した奴はだれだ?
- 489 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:18:11 ID:J5PprGjc0
- 工房のころ、知人にロリコンが居てさ、
そいつ一人でブツブツ変な歌を歌ってるわ、ロリ雑誌見てるわ、
PCエンジンにハマッテルわで、ちょーキモかった。
大人になったらヤヴァイ香具師だったが、こうゆう奴を事前に登録しておいて、
- 490 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:19:06 ID:UjmMrOOi0
- しかし「科学」という言葉は共産主義者やかつてのオウム
最近だと牛肉の輸入問題で出るけど、意外と危険な言葉だよね
- 491 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:19:50 ID:97kAJaT/0
- 委員が岡田尊師って時点でもうだめぽ。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:19:54 ID:c37WY/D50
- >>476
なにがどうあかんの?
架空のキャラクターがどうにかなっているのが許せないの?
で、規制したらロリコンはロリコンじゃなくなるの?
フェミやもてない女が望む世界
それは性犯罪が多く危険でもエロメディアが無い世界
どれだけ犠牲者がでようと、本屋にエロ本が売っていなければ、
ブスの性的価値が1%でも上がればそれでいいんだろうなw
- 493 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:19:57 ID:d/DEjk2Y0
- >>480
回転遊具の無い公園で遊ぶ気なんざ起こらねぇーよなぁー。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:24:23 ID:Z7MBtkBB0
- ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up6514.jpg
ttp://www115.sakura.ne.jp/~lucky-box/LC/Images/Adu/mizuki09xc.jpg
ttp://www115.sakura.ne.jp/~lucky-box/LC/Images/Adu/7yo-sex04.jpg
ttp://akadamaya.jp/play/iji_hikari/iji_hika.html
ttp://sld.nyaa.co.uk/gu-img/gu001.jpg
規制さされては困る
- 495 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:28:58 ID:c5Puj7L90
- >>494
猥褻物で規制する内容だな
拉致・強姦・殺害から子供を保護する、児童ポルノ法の精神とは全く相容れない
- 496 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:29:59 ID:qJAzusxL0
- >>492
ワシは、ロリじゃないエロ(人妻や巨乳お姉さんのエロ漫画・エロゲー・エロ本)は
否定してないよ
ロリじゃないエロの規制にはむしろ、反対ですから
- 497 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:30:54 ID:xxhqMvjeO
- 俺がガキのころはゲームが
一番のコミュニケーションツールだったなあ。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:31:45 ID:zS5aI9EH0
- エロゲーやってるから実際に性犯罪起こしそうとか思う人は
バーチャルと現実の区別がついてないよな。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:33:39 ID:pjYWuv4R0
- >>483
鳩摩羅什は翻訳者だよ。法華経とゆー経典の価値を
何がどう構成しているかもわかってたんだろうが、
とにかくそいつは他の言葉から漢字の文章に翻訳した。
…「脳」なんてもんじゃないよ。
法華経にはちゃんと「薬」という化学的な比喩が出てくる。
「世界には苦悩がある。苦悩というのは原因結果があり起こっている。
苦悩には休止がある。苦悩には休止への道がある」
というのがブッダの思想だ。
色即是空空即是色というのは、自分が変われば自分の周りにも
変化する影響を与える、という一つの可能性を説いたものだ。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:34:22 ID:6q/BoXWz0
- 会社に30過ぎの同僚がいるのだが、俺が持病の発作で苦しんでるところを見て普通に笑ってた
バーチャルに害された人がいるとすれば、こんな人を指すのかもしれんな
- 501 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:36:50 ID:J5PprGjc0
- それよりTVに出てくる国会議員がみんなヤのつく人に見えるのを研究してくれ
- 502 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:37:41 ID:Uy8RicYQ0
- 二次を児童ポルノではどうやっても規制できない
なんて言ったって「創作」つまり自由に紙面上に描き出せるからな
まあ規制の対象とするなら「猥褻物」なんだろうが
性器を消しておけば問題なし
これじゃあ今までと変わらんのでさてどう出てくるかな
審査基準団体を作ってそこの審査をパスした作品のみOkというパターンか
それは事実上「検閲」なんでアニメ業界18禁に限らず当然反発だな。
- 503 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:37:49 ID:LtgcmH/j0
- ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf24001.jpg、http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf24002.jpg、http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf24003.jpg
ttp://www.imgup.org/iup190754.jpg、http://vista.x0.to/img/vi4457997059.jpg、http://www.imgup.org/iup190757.jpg、http://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579942716.jpg
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579916450.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144580105098.jpg
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144555954676.jpg、ttp://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/53203.jpg、ttp://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/53204.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579094617.jpg
http://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579547614.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579588763.jpg
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579846653.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579854879.jpg
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144579916450.jpg、http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up27106.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144580105098.jpg、ttp://up.nm78.com/data/up068380.jpg
ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144580284724.jpg、ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/1144580322993.jpg、http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up27107.jpg、http://www.imgup.org/iup190759.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up27112.jpg、http://doushiyoumonai.up.seesaa.net/image/90F394F694FC98a.jpg、ttp://rerere.servebeer.com/src/up29894.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up27105.jpg、http://g2201.immex.jp/_img/2006/20060409/19/200604091952508542902244931.jpg、http://g2201.immex.jp/_img/2006/20060409/19/200604091955408561443776254.jpg
ttp://g2201.immex.jp/_img/2006/20060409/19/200604091956318574583547539.jpg
- 504 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:38:29 ID:znGkkjBA0
- >>495
児ポ法は殺人とは関係ないと思うが
実際問題むしろ抑圧に役立っている可能性もあるから一概に反するとは言えん
児ポ法が議論され始めてから未成年への性犯罪が異常なほど増えてるし(一概に原因とは言わんが)
- 505 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:38:32 ID:IrVPAi3C0
- 帝京大・京大などで起きた体育会系によるレイプ事件を見れば、
バーチャルよりフィジカルの方がずっと危険だと思うんだが。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:38:48 ID:DA80Kpf00
- また江川紹子か
- 507 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:39:01 ID:DnLuugpZ0
- ちょっと待て
そんなものがない昔の方が
ガキの犯罪は圧倒的に多かったぞ。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:40:45 ID:UjmMrOOi0
- 人格破綻者はバーチャルウンヌン関係ないって
むしろ、活字に影響されやすいんだよ、サカキやネバダにしてもさ
自分の異常性を本が読めるというだけで正当化して、挙句の果てには
自分を特別な人間だと思い込む
- 509 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:41:43 ID:oCi2gtby0
- 乳でかい小学生の写真集売ったりするのは問題ないのかねぇ
- 510 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:42:24 ID:bljT1gnt0
- >>505
体育会系の性犯罪は「元気があっていい」だからな
- 511 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:43:03 ID:Uy8RicYQ0
- 規制は抑圧。性欲って抑圧できるのかな。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:43:28 ID:6q/BoXWz0
- >>507
今の方が多いってTVで言ってるんだ!
だから研究するんだ!
by警察庁
バーチャル脳の好例だと思われ
- 513 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:47:30 ID:DnLuugpZ0
- 真の犯罪予備軍、団塊世代が隠蔽のために必死だなw
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
- 514 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:48:13 ID:c+SqJzfp0
- 日 露 戦 争
一 一列談判(らんぱん)破裂して
二 日露戦争始まった((日露戦争となりにけり))
三 さっさと逃げるはロシヤの兵
四 死んでも(死ぬまで)尽くすは日本の兵
五 五万の兵(御門の兵)を引き連れて((5万人の兵をつれ))
六 六人残して皆殺し
七 七月八日の戦いに
八 ハルピンまでも攻め込んで(攻め寄って)((攻め寄せて))
九 クロポトキン(クロパトキン)の首を取り
十 東郷元帥(大将)万々才(十でとうとう大勝利)
- 515 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:49:39 ID:Ubp/6Vcs0
- 日の丸、君が代関係では
「決めたことに従うのが当然。イヤなら出て行け」
といっているのに
自分自身が危ないと非難轟々ですな(w
- 516 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:53:04 ID:qJAzusxL0
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ やっぱ、女は25歳くらいからだな・・・
- 517 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:56:11 ID:OVVW+AJT0
- 女性からすれば男性の性欲を満たす代替品が多すぎるのには危機を
感じるにはいられないだろ。既に生まれている子供の問題じゃなく、今後産まれなくなる問題
なんだもんなぁ難しいよな
- 518 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:59:10 ID:qJAzusxL0
- >>517
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ だからって、毎日性欲解消のために女とセックスするわけにも
いかんしな〜
- 519 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:00:11 ID:d/DEjk2Y0
- >>510
元気があっていい……か。
野球選手も結構犯罪するよな。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:00:15 ID:0HiJzFrT0
-
また警察官僚天下り機関発足の地均しか!
- 521 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:05:19 ID:E3/H5zgz0
- 変態犯罪は、あきらかに40歳50歳代におおいんですがね〜
- 522 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:12:05 ID:VFFKTmxY0
- >>515
海外では無修正の日本製AV・エロアニメ・18禁ゲームに
モザイクがかかってるだけでも噴飯ものなのに
イスラム原理主義か何かを信奉してるんですか?
- 523 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:15:31 ID:bljT1gnt0
- >>517
危機を感じてる割には…ねぇ…
脳の代わりに電通がものを考えてくれる状況じゃ、危機感ズレててもしょうがないかもしれんがなぁ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:17:30 ID:f6OWllaf0
- >>53
が
い
い
こ
と
言
っ
た
、
は
げ
ど
う
。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:18:57 ID:/0Mn7yny0
- >>515
いや、俺、日の丸、君が代関係で「決めたことに従うのが当然」
言ったことないんだけど。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:19:11 ID:Fy4ew2M00
- >>517
女は金がかかる
妄想はタダ
女性の社会進出を優遇策で奨励し、あぶれた男をムシケラのように迫害する
そんな社会でガキが増えるもんかよ
- 527 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:27:57 ID:oCi2gtby0
- そいやペドに厳しくなった欧米じゃ子供が襲われる犯罪は減ったのかぇ?
- 528 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:44:47 ID:Z7MBtkBB0
- ttp://408.gamushara.net/2zigen/data/034.jpg
ttp://www.nanashi.sakura.ne.jp/m01.htm
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up4153.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up4152.jpg
規制されては困る
- 529 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:51:04 ID:SvucKjQf0
- >>528
こうやって嫌悪感を煽り、論理的な議論・反対意見を
抹殺する奴が一番困る
- 530 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:56:18 ID:Z7MBtkBB0
- >>529
そうかあなたは嫌悪感を感じるのか
「エロす!」って思ったやつ
正直に出て来い
- 531 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:59:05 ID:viRC7J1U0
- 規制って、あくまで子供に対してだろ。
>>528みたいなキモヲタは、手遅れだから放置だ。
安心しろ。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:00:49 ID:znGkkjBA0
- >>531
528は規制派の可能性もあると思う
まあ一番可能性が高いのは愉快犯だがな
どちらにせよ528は氏ね
- 533 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:11:27 ID:bljT1gnt0
- 528の人気に嫉(ry
正直、上二つは「何の問題が?」としか言えん
個人的にはあんまり好きじゃないが、それは個人の感情だから規制の根拠にはならんな
- 534 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:15:07 ID:/0Mn7yny0
- >>531
違うよ。
>>1 を良く読んでみろ
「アニメについては、児童買春・ポルノ処罰法の規制対象外となっている現状の是非」
- 535 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:16:37 ID:Z7MBtkBB0
- 削除してゴミ箱からも消したとか言って
普段は使わない250Gバイト外付けHDDに○畜動画がいっぱい
復元ソフトを別個フラッシュメモリにでも隠し持ってるとどうかな?
- 536 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:20:41 ID:Z7MBtkBB0
- >>533
なお下二つも18歳以上です
http://www.magic-nymphets.info/
http://www.magic-nymphets.info/legal.html
- 537 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:24:25 ID:QnuKl/PJ0
- >>533
3番目はポルノ臭いかな。1,2番目のは俺の感性だと病的だな。
一番下のはただのポートレートにしか見えん。
これが卑猥だと感じる人は、つまりはそういう人なんだろ?w
- 538 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:40:30 ID:64luhv0mO
- >>507
それは貧困ゆえ
貧乏子沢山も他に楽しみがなかったゆえ
- 539 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:40:35 ID:bljT1gnt0
- >>536
なら何の問題が?
ID:Z7MBtkBB0が規制推進派と考えなければ、意図するところがわからない
- 540 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:43:16 ID:uN714AET0
- >>456,461
いや、俺は専門家じゃないから因果関係の存否は知らん。
>>1の研究会の専門家とやらが、弊害として、犯罪だけでなく、
そういう事をあげそうだってこと。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:49:27 ID:Z7MBtkBB0
- 被害者がいなければ規制の対象にならないというなら
初めから日本にモザイクなんてもの無い
その画像が見るものに与える影響が0なんてありえない
- 542 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:54:46 ID:ZUxpy5uK0
- テレビゲーム漬けのガキって、脳がスカスカなのは証明されているしな
- 543 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:55:21 ID:c37WY/D50
- >>496
うんうん、嘘は止めようね。
そうやって1ジャンルずつ潰そうとして騙りをやっているんだろ。
糞ネナベちゃんwwwww
- 544 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:58:47 ID:ZR5ZE4AT0
- >>541
そりゃオナニーぐらいはするでしょ。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:59:22 ID:bljT1gnt0
- >>541
もう喋るな、話が噛み合わねえ
- 546 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:00:39 ID:dR4gFumv0
- 因果関係って証明されてんだっけ
数字のマジックを使った、ウソ丸出しの偏向調査結果記事なら
たまに見かけるんだけど
- 547 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:01:05 ID:QVPG8ffB0
- つか、今はテレビゲームより
テレビの方が有害と認知されている気もする、
- 548 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:02:10 ID:QnuKl/PJ0
- >>541
たしかにAVのモザイクっていらないよな。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:03:16 ID:xePK7Gnh0
- >>546
されるわけないじゃんw
大体、規制しまくったりしてる国の方が何故か、規制して抑えられるはずの
犯罪が多いという統計だけは、何度も見たことがあるけどね・・・
- 550 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:03:56 ID:UjmMrOOi0
- 食肉安全委員会なみの御用学者しか用意されないんだろうなとは思う
- 551 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:07:10 ID:tkPV3t5Z0
- えーと・・
実写の映画だろうがテレビだろうが、小説だろうが絵画だろうが、
全部バーチャルなんですが・・・
- 552 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:10:01 ID:77JruwuHO
- 1
【重要】
●去年、最終的にアニメ・ゲームが原因だった事件はありましたか?
●警察が「君、アニメ見たりゲームしてたよね?それが影響したんじゃない?違うかな?」と聞いたら、容疑者は最初は「そうかも?!」と答える。
●『聞かれたら人は答えるもの。特に曖昧に取れる答え方「そうかも?!」と。』
●しかし、裁判が始まると検察から『本当は別の理由だった事が判明』する。
●『この繰り返し。』
しかし、マスコミは最初の部分しか報道しない。何故ならその後を報道してもセンセーショナルじゃない為に視聴率取れないから。
●推薦図書の様に推薦アニメ・ゲームをした方が建設的。規制からは何も解決しないし税金のムダ。第一、活字は残虐でも犯罪小説でも規制されない。ただ規制しようと考える人・団体はアニメ・ゲームが理解不能だから、こういう建設的発想も出来ないのだろう。
● TVやゲームを買うお金を与えているのは子供ではなく親。親が時間がない為に、TV・ゲームに親との時間の代わりをさせている。
● 『規制しようとする大人は、最初から有害と判断するという目的がある為に、思い込みになり、どんな番組・ソフトでも粗=気に入らない部分が目に付き、=有害だと判断し易い。』
『人の目的による思い込みとはそういうもの。理解しようという心構えがない。』
- 553 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:13:33 ID:77JruwuHO
- 2
【人殺しなどはアニメ・ゲームではなく感情により起きる】
● 『メディアリテラシーや何かの情報に触れた時の対応の仕方を覚えた方が建設的。』
● インターネットでフィルターソフトを使用しても必ず有害情報には触れてしまう。しかし子供達は何度かやるうちに『免疫・経験』をつけ、『情報への対処の仕方やメディアリテラシーを自ら身に付ける。』
● 同様な事はアニメ・ゲームに対しても起きる。規制しようとする大人はアニメ・ゲームはやっていない為に理解不能だろうが。
● 忘れてはいけないが、『人殺しなどは感情・倫理の問題で、アニメ・ゲームではなく、感情により殺人などは起きる。
感情・倫理は人間関係などで築かれる。そして感情が傷つくのもアニメ・ゲームではなく、現実世界の人間関係に起因するものだという事を。』
● 『子供の感情は幼少からの親のしつけにより育まれる。しつけにより我慢・忍耐などを子供なりに理解し感情を育んでいく。』
今の親は包み込む=甘やかしが多くありませんか?『子供に嫌われたくないや、良い親でありたいなどという自己満足の理由で。』
- 554 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:14:39 ID:ag4TYEhi0
- イメクラで遊ぶのって、バーチャルなのかリアルなのかどっちだ?
- 555 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:14:52 ID:tkPV3t5Z0
- 例えば、新聞の宅配システムというのは
「ほぼ決まった出版社の固定された執筆陣による一方的な情報の羅列を、毎日ただただ
受動的に受け取るだけで、情報を主体的に選択したり取得したり、必要性を吟味したり
といった能力を退化させ、ひいては何も考えないロボットまたは家畜のような人間を量産
するシステムである。これは、日々の媒体選択や購買に基づく金銭のやり取りという労力
を省く代償というには、あまりにも大きいものだ」
- 556 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:16:23 ID:gWIxwQns0
- 不健全なものは全部禁止です
- 557 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:16:33 ID:77JruwuHO
- 3
【保護のあり方を間違えてる。重要なのはメディアリテラシーという名の鎧】
■『やはり免疫は必要で、それは隔離していたら得られない。有害なのもに接し、それが有害であることを判断し、自ら避けるべきものであることを身につけられなかったら成長してから本人が不幸だろう。』
『子供に用意してやるものは、無菌室ではなくて有害なものを跳ね返す鎧・メディアリテラシー。』
それが出来ないから無菌室に閉じ込めるのは、子供の為にではなく、『単に親の自分自身のエゴと怠慢にすぎない。』
■『物事の本質を見分ける目・メディアリテラシーを持て。そして親子の触れ合いで子供にそれを伝え持たせるべき。』
なにより『TV番組が子供に悪影響があると騒ぐ前に、自分達が親としてそれ以上の影響を子供に与えられない事を恥じるべき。』
TV番組の影響の方が、親の影響よりも強いんでしょうか?
子供がくれしんの真似をするのは親にかまってもらいたいという『子供なりに親とコミュニケーションがとりたい現れ。』喜びを親子で共有し子供の精神的な成長を促す。
反体制で左な番組の方がよっぽど子供に悪影響がある。
■昔の中高ドラマの影響が酷い。
『中高になれば不良みたいな事しても良い、もしくはした方がカッコイイみたいなイメージを広め』、ある意味『免罪符を中高生に与えてしまった』。
■また、TVで現在進行形でタレ流している『一人をいじめてみんなで笑うタイプのバラエティ番組の影響』をはかるべき。というか放送を止めるべき。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:17:35 ID:tkPV3t5Z0
- >>554
人それぞれだろうが、要素を切り分けるとわかりやすい。
イメクラの要素を分解して
・シチュエーションは一緒だが中身は男
・全裸の女
のどちらを選ぶか、で、主として何を求めているかがわかる。
主として求めているほうが、その要素となる。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:23:13 ID:UjmMrOOi0
- そんなのカフェオレを飲んでるやつに
「お前はコーヒーと牛乳どっちが好きなんだ」
聞くのと同じじゃない
- 560 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:26:34 ID:c37WY/D50
- >>541
影響が0じゃない=害がある
ではないんだけど?
馬鹿?
ヲタクの犯罪の方が非ヲタクよりも高いというソースあるの?
少なくともフランスの調査では漫画、アニメが普及している方が
少年犯罪が少ないそうだ。先進国内ではね。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:35:50 ID:tkPV3t5Z0
- 古今東西、「バカ」の割合は一定だ。これは、動かせない。昔だろうが今だろうが、どこにでも、いつでも
「バカ」は常に一定の割合いる。
でもって「バカ」は、「何か」に左右されやすい。その「何か」は、その「バカ」が日常的に接しやすい要素
全てなんであって、巷にある「何か特定の要素」が問題なのではなく、問題の根源は「バカの存在」その
ものなんである。したがって、仮にゲームやらアニメやらネットを完全にこの世から消したとしたら、それ
以外に日常的に接する様々な「何か」にしたがって、やはり「バカ」は同じような犯罪を犯す。
小説を元に猟奇殺人を犯すバカ、ニュース番組を元に犯すバカ、都市伝説のイメージを元に犯すバカ、
娯楽無くてヒマだからって集まってワイワイしてる間に盛り上がって犯罪犯すバカ、バカ犯罪を犯すバカ、
そういうのが続々と次々と出てくるだけであって、バカが起こすバカ犯罪そのものは一向に減らないだろう。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:35:51 ID:whZjfBBB0
- しかし最近の30代無職が絡んだ事件の多さは異常だぞ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:41:16 ID:W1XBwOM50
- >>562
ソース。そして何に対してどう多いのか具体的に明示を
とりあえず本来なら文部科学省がやることを警察が勘違いしていると言う所だな。
仕事を真面目にやっていない、頭でっかちで賢いパーが多いのが良く分かる。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:42:30 ID:QnuKl/PJ0
- >>560
短期的に話の種くらいにはなるよな。
もしかしたらある反社会的メッセージがより高度な社会性を育む
能性もある。単純に悪党役が反面教師になるかもしれない。
>>561
知能犯は知性の高い馬鹿w
- 565 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:48:38 ID:xePK7Gnh0
- >>562
統計あんの?
マスコミが報道する回数で、多くなったとか思ってんじゃねえのか?
マスコミは、一斉に類似的な事件を報道する(だから増えている、という錯覚を視聴者が起こす)
からねw
統計見ないで、「感覚」でものを言うのは危険ですぜ。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:55:20 ID:whZjfBBB0
- そんな事いわれてもな、ただ昔の例から言えば。
ディル松原が事件を起こして、動物虐待が注目されて、動物愛護法が実際に改正された歴史もある。
「感覚」をバカにするのは危険だよ。
- 567 :名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:59:29 ID:DhCBZxOi0
- おまいはリアルな動物と空想上の生き物との違いも分からないのか
- 568 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:00:09 ID:xZDRp9LM0
- 感覚つーてもな。結局「アピールのしかた」だからな、あれは。それに左右された。
動物愛護法も、あの虐待映像を広めた「ネット」がなかったら、きっと改正されてなかったよ。
ネットがあったおかげで、情報がポラライズされて法の穴がピックアップされた。
もしネットが無ければ、ああいう事件は深く静かに陰でコソコソ広まってただろうな。
法改正もなかっただろうから、今よりももっと酷く。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:03:24 ID:m3mHF5o10
- >>562
具体的にどんな事件が何件多いのか統計あるの?
- 570 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:06:29 ID:KYBwBNgn0
- こういうことを平気でいうやつらが
バーチャル社会の弊害を持った奴等なんだろうな
- 571 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:06:30 ID:PVyjby5t0
- オタクってよくソースソースとわめくよな。
自分に都合が悪いときだけ。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:07:13 ID:WcucMbr70
- >>566
いや、バカになんかしてねーよw
実態なんかどうでもよくて、国民受けする、分かりやすい回答、そう思いたい
イメージにそって、法改正だの制度が作られ、
世の中動いていくわけだしw
ただ所詮はイメージであって、実態を表してないこともあるよ、と言いたいだけ。
無意味だけどねw
- 573 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:09:04 ID:PVyjby5t0
- で、都合がいいときは
「それくらいのことは常識で分かる」
www
- 574 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:09:08 ID:KYBwBNgn0
- 失敗したらリセットすればいいという考えはゲームに限ったものじゃない
授業で毎日使う消しゴムこそリセットすればいいと言う概念を植えつけているのではなかろうか
- 575 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:10:20 ID:WcucMbr70
- >>573
何で、いきなり火病起こしてるの?
- 576 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:19 ID:hgs4acdt0
-
FF発売日に買って、
同時スタートでありながら、ネットに上げていっている人とか
どう考えたって、寸暇を惜しんでやっているスピードで
しかもネットにもあげていてってw
こんな廃人日本にわんさかいるんだろ?
- 577 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:57 ID:Vx/2QzzE0
- またゲーム脳か
- 578 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:18:59 ID:/pe0gU1K0
- アニメとかゲームしてる奴って怖いよねw
真顔で寒い事や突拍子もない事言い出したりして
- 579 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:21:02 ID:4Nyzt4HR0
- アニメキャラとは少し違うと思うけど、あのピーポ君ってのは子どもに悪い影響を与えると思う。
ヤバイよあの目つきは。
あんなののきぐるみが小学校に来たりしたら心的外傷ものだよ。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:23:40 ID:2guRw6Dt0
- >>560
これ見てなんかいい影響があると思うか?
ttp://nm.tank.jp/mutsu/nm02/nm02.html
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up4162.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up4159.jpg
- 581 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:29:16 ID:l8BtnWQJ0
- >>580
どこでそんなの見つけて来るんだ?
そういうの血眼で探してるお前が一番気持ち悪い
- 582 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:30:09 ID:WcucMbr70
- >>580
映画、ドラマのセックルシーン、暴力シーン、そこだけを取り出すと
いい影響を与えてないって言えちゃうわけだが・・・
大体、性欲処理とか欲求不満解消のための物として
ハナから作られてるものを持ってきて、いい影響も糞もあるか、アホらしいw
- 583 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:34:09 ID:X8j+sfd30
- >>580
それによって起こったものを証明しないと話にならない。
まあ、倫理的に不愉快なのは分かるが。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:37:15 ID:8k3n0Zvj0
- >>580
実際にそうしてみたい奴が代用品で満足出来れば、十分いい影響だろう
- 585 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:38:26 ID:dV5uu8vO0
- >>580
この世に光もあれば闇もあるわけで。闇もあるんだという事を創作で知らせないと逆に怖いと思うぞ。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:40:20 ID:PVyjby5t0
- 代用品で満足できなければどうなるの?
そもそも、こんなことしてみたい奴なんているのかよwww
- 587 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:43:56 ID:m3mHF5o10
- >>571
根拠があるなら根拠提示汁って言われても困らないよね?
なんで根拠を提示汁って言うのが悪いの?
- 588 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:44:10 ID:Wm9rBgc10
- >>代用品で満足できなければどうなるの?
>>そもそも、こんなことしてみたい奴なんているのかよwww
しらんがなw
代用品で満足できない奴のルートは代換え品を試した
後で実行か、代換え品も試さずに実行の二択だろ。
わかりきった話だ。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:44:20 ID:cIs9oFnl0
- 中東で戦争します
- 590 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:45:03 ID:d7JBEUkK0
- 「ずっと前に見た物の影響」というのはわからんが、
「いい年ぶっこいて、そういう物を見ている者」が、
殺人を犯す例が多いわけではない事のソースはたぶん出せる。
●いままでに報道された、そういう事件を全部リストアップする。
( 報道されてない物もあると思うか?
殺人事件で加害者がオタ、というおいしい題材をマスコミが見逃すか?
性犯罪ではない、ゲーム雑誌で働きたい高校生が教師を殺した事件が
キッチリ報道されたことを思い出そう )
●オタクの人数
野村総研などのデータを見る。
ただし、萌えオタだけについて調べるか、萌え以外のも含めるか、よく検討
すること。
(それと野村総研のデータは、複数分野のオタを兼ねた人をだぶって
数えているので、単純に足してはいけない)
●殺人事件全体の数
警察庁のページなどでわかる。
かならず、公平にくらべること。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:47:28 ID:X8j+sfd30
- >>586
現実には、自身で四肢を切断する者もいるがな。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:47:54 ID:PVyjby5t0
- >>587
自分に都合のいいときと悪いときで180度逆の姿勢になる
キモヲタが怖いんだよ。最後までソース出せ→ソースになってない
の繰り返しじゃん、キモヲタって。
>>後で実行か、代換え品も試さずに実行の二択だろ。
幼女が出てくるエロゲー買いあさってるのは、犯罪者予備軍ってことでいいのかな。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:49:37 ID:FybLp4Iv0
- 512 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/09(日) 20:43:28 ID:6q/BoXWz0
>>507
今の方が多いってTVで言ってるんだ!
だから研究するんだ!
by警察庁
バーチャル脳の好例だと思われ
- 594 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:51:42 ID:8k3n0Zvj0
- >>592
自分の都合が悪い時は根拠無しでおkのヲタ叩きのが怖いがな
ソース出さなくていいから、出さないなりの低能な煽りに徹してろよ
- 595 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:51:53 ID:PVyjby5t0
- >>590
つまりヲタは十中八九誰もやらないだろうということを
「やってみろ」といってみて「ほら、出せないじゃん」という
予防線を張ってるという理解で良い?
「こんなめんどくせーこと、誰もやらないだろ。だから
誰も出せないから根拠無し」と。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:52:18 ID:m3mHF5o10
- >>592
>>562の様に根拠を提示しない奴がいるじゃん。
で、根拠になる物を提示したのに根拠になってない、と反論した書き込みはあるの?
- 597 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:52:33 ID:cIs9oFnl0
- アメ牛は安全だよ、ソースないけど
- 598 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:55:53 ID:m3mHF5o10
- >>595
誰もやらないなら、なんでその人はその事を知った訳?
根拠が無いって事じゃん。
>>殺人事件全体の数
>>警察庁のページなどでわかる。
これは時間と計算機があれば誰でも出来ますが?
例えばゲームのせいで殺人事件が増えている、と言うような事を言いながら
警察の統計等を調べてもいないならただの根拠の無い憶測でしたって事だよ。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:57:07 ID:X8j+sfd30
- >>598
親切に説明しても無駄だろ。
キモオタとかいう空想相手にシャドーボクシングしてるんだから。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:57:16 ID:xZDRp9LM0
- 最近の若い者は・・
- 601 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:58:42 ID:0lNth6qH0
- 「国や警察が二次元の女の子を保護しようと頑張るなんて、さすがアニメの国だな」
という意味の事を海外の友人に言われた(´・ω・`)
- 602 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:02:02 ID:PVyjby5t0
- >>596、>>598
言ってることはもちろん分かるんだけどね。
2ちゃんみててキモヲタの言葉遊び大好きっぷりが
気持ち悪くならない?
雑談の一つ一つにソース出せなんて言ってるの研究室の
キモヲタくらいだよ、俺の周りは。
- 603 :590:2006/04/10(月) 01:03:25 ID:d7JBEUkK0
- >つまりヲタは十中八九誰もやらないだろうということを
>「やってみろ」といってみて「ほら、出せないじゃん」という
>予防線を張ってるという理解で良い?
良 く ね ー よ !
俺は、自分の言った方法で、調べたよ。
で、「多くない」という結果も出たよ。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:05:14 ID:VieOlhNI0
- >>602
君の周りはキモヲタばっかりなんだ・・・・君がキモヲタだから?
- 605 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:06:01 ID:d7JBEUkK0
- >研究室のキモヲタ
そういう事言うんなら、PC使うのやめろよ。TVもラジオも捨てろ。
どういう人間が、文明の利器を作ったと思ってんだ!
- 606 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:06:05 ID:MDZi/8cz0
- 最近の深夜アニメとか酷いのあるけどもなぁw
それにしても警察ってのは滑稽ですわ
- 607 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:06:07 ID:WcucMbr70
- >>602
リアルでの雑談と、ネットでの議論を同一視すんな馬鹿w
似て非なるものだろうが
- 608 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:06:22 ID:oFVXbzFW0
- 自分の少ない知識で言い負かせない相手を気持ち悪がるのは仕方がないが、
それで規制しようなんて言い出すのは困るな。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:08:25 ID:MDZi/8cz0
- >>602
そういう時は相手にもソース出させるように仕向ければ
千日手になるから誘導頑張れ
- 610 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:08:39 ID:LRVw1r/60
- 人の汚い所やグロイ所に触れるのも悪いことばかりじゃなかろ。
まあ子供にはあまり見せんほうがいいかも知れんが。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:09:38 ID:cIs9oFnl0
- ひとりキモカワイイのがいますね
- 612 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:16:30 ID:d7JBEUkK0
- 楽しいデータがあるから紹介しよう。
「警視庁管内不審者情報」
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/fushin/index.htm
今の時点で、アキバを擁する千代田区は掲載ゼロ
(他の区や市もクリックして見よう!)
ただし、
「皇居のある千代田区が治安悪いということでは具合わるいので、
通報があっても掲載しない」
という説 ( あくまで憶測だが )もあるが。
- 613 :612:2006/04/10(月) 01:24:18 ID:d7JBEUkK0
- 不審者情報のFAQ
Q 電器街の周りなんて、倉庫があるだけじゃねーの?
A すぐそばに昌平小学校がある。
土日は学校やすみだが、要は、子供のいる家族が住んでいるということ。
Q みんな怪しい風体だから目立たないだけじゃねーの?
A 外見の問題ではない。他の区・市の情報は、子供への声かけ・連れ去り未遂
などの事例。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:25:57 ID:w0ax2unu0
- >>580
だから、18禁貼るなや。しかも直リン。お前の存在が悪影響だ。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:39:15 ID:gVhZ9bgo0
- 日本人に害毒を与え続ける
ゲームアニメマンガネットパチンコ低俗番組風俗AVレンタルビデオ
厳しい規制を加える必要があります
- 616 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:50:31 ID:UHhYlamw0
- >>580
うん、良い事は無いだろうが有害とも限らない
君みたいにこれは良くないと判断する力を子供に与えるのが肝要なのであって
この会の本質は、子供たちにその判断力を与える教育をするのではなく
安易に遠ざけ蓋をする事で、物事の善し悪しを知らない子供にそれを教える
ともすれば目の見えぬ人間に色を教えるが如く困難な作業を大人たちが放棄している事実を露呈する物だ
こういった団体や思想の蔓延はその結果として
「人を殺してなぜいけないの?」
というまともなモラルを持った人間なら絶句せざるお得ないような
質問をする人間ばかりが養育される土壌を広げてしまう元凶となっているとも言える
- 617 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:53:27 ID:a177biLaO
- メディア不適応者が言論弾圧に必死ですね。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:00:05 ID:LVjREWxOO
- くだらない調査する前にゆとり教育をどうにかしろ >警視庁
- 619 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:00:11 ID:6JCFOf+K0
- 昔大好き
- 620 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:05:03 ID:JbY/eycqO
- テレビ が入ってない以上、論ずるに値しないし、実に無駄な会合としかいいようが無い。
いい加減テレビもバーチャルな世界だと認めろよ
- 621 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:07:15 ID:RRpvUv8r0
- まずはフィクションと現実を倒錯しないように教育しろ
就職難逃れで教師になる馬鹿がいるからまともな教育ができねーんだろうが
- 622 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:13:31 ID:Nt3N3mUz0
- この会議ってどこで行われるの?
- 623 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:13:40 ID:CPi8lCIKO
- ゆとり教育を何とかしろ、とか言ってる奴に聞きたいんだけど、何とかしなかった所でお前になんか害でもあんの?
- 624 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:17:22 ID:kousy8D80
- 最悪なのは天下り団体が出来て、許可が有れば可、みたいななること。
警察だけじゃなく、変な教祖も問題。
最終的には治安維持法みたいなのを目指してそうだし。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:17:34 ID:R8l4tQWN0
- ゆとり教育とかいってるが
日本は学力一位の国よりはるかに勉強時間が多いという事実
- 626 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:27:03 ID:fz6iK/C/0
- >子どもを守る
最近コレ流行ってるのかね?
- 627 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:27:50 ID:a177biLaO
- 教育の中身が時代遅れなんだよ。
教師が時代遅れだからな。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:31:01 ID:I1P9ik4VO
- >>552
>>553
>>557
>>555
読んでみ
- 629 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:33:19 ID:plfycCcH0
- このまま行くとパチンコの負けで作った借金で首吊りしそうです。
酷い中毒性があります。
対処して下さい。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:35:21 ID:w0ax2unu0
- 警官によって個人情報が流れちゃいました。
警察は悪影響があるので規制して下さい。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:47:36 ID:dfgAYUv70
- >>630
流した人の管理責任は全く追求されず、「ネットが(p2pがじゃないところに注意!)悪い、
だから規制を!」となります。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:25:28 ID:J7ielfLM0
- >>627
教師がというよりも教育体制が時代遅れ。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:48:37 ID:M3V7lwUQ0
- そもそも発展途上国なんかと違って今の日本は未来に希望がないから
子供全体のやる気が落ちてるからだと思われ。
立派な教育体制を整えても本人達にやる気がなければどうにもならない。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:53:08 ID:J7ielfLM0
- 教育体制が整ってないって。
家庭での躾なども含めて教育だろ。
すべて学校に○投げなのだから教育できるはずも無い。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:05:44 ID:WK1gdyRG0
- 躾がきちんとしてたら、やっぱりゲームだネットだに居心地の良さを求める人間になってないし。
このスレでキャンキャン鳴いてる諸兄を見りゃあもうね。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:07:14 ID:OMCAaB4L0
- アニメ・漫画・ゲームより。役人の所業のほうがよほど悪影響と言う事実。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:09:06 ID:hgs4acdt0
-
単純に考えて、FFとかドラクエとかの有名なソフトだって、
クリアまで100時間以上かかるわけじゃん。
それを、数日から十数日でクリアするガキがいるわけだ。
単純に考えて・・・身体と脳がおかしくならないか?
- 638 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:10:43 ID:M3V7lwUQ0
- 100時間は嘘だろ。
せいぜい50時間くらいじゃね?
一日二時間やって1ヶ月以内にクリアできるから普通だと思うが。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:11:51 ID:hgs4acdt0
- >>635 思うに、躾が出来ていない親だから、
子どもがゲームとかやって静にしていてくれると楽だから
ゲーム与えているって事ないか?
躾出来る親は、少々きつくてもそんな物利用して
子ども放任させないだろ?
- 640 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:11:59 ID:J7ielfLM0
- 大体の設定は70時間かな。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:13:36 ID:WcucMbr70
- >>637
100時間もかかるわけねーだろw
どれだけ難しいんだよ
更に言うなら数日でクリアする奴は、他のやつより
クリア時間は圧倒的に速い。そういうもん
- 642 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:14:57 ID:FrLix01X0
- >ジャーナリストの江川紹子さんや
この時点でダメダメじゃね?
- 643 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:15:36 ID:hgs4acdt0
- >638 実際問題1日2時間で止めてるのか?こう言うのにはまっている人間は?
RPGとかレベル上げ系はその時間必要とするから結局そんな短時間でクリア出来ないように作られているだろ?
2時間別の事に集中したらもっと別な意味で教養ある人間になるのになと思ったり。勿体ないな
そういう躾出来ている家庭はそもそもやっていないだろうけどな。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:25:03 ID:Nuujgb9D0
- 心理学やってる大学生です
有名な実験で「暴力映像」の観察学習(被験者は子供)ってのがあって
それを根拠にしているので一理あると思うよ
欲求を短絡的に、簡単な動作で果たせる事を子供の頃から繰り返すと
現実に適応できなくなるからね
ただし全てに当てはまる訳じゃないし、何が良くて悪いのかを考える時
哲学的な問題が出てくる。それにバーチャルに完全適応することが
新しい何かを生み出す時代になるかも知れない。
だから所詮は価値観を問う問題になってくる。そんな個人主義の時代だ。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:25:11 ID:GgH7Rf3YO
- 「テレビのニュースを観て自分もやってみたくなった」
「テレビのドラマを観て犯行を思い付いた」
は良く聞くよね。
サブカルごときにいちゃもんつける前にやることがあるんじゃね?
- 646 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:27:21 ID:M3V7lwUQ0
- >>643
もしかして無制限に子供にゲームやらせるような家庭ばっかりだと思ってるの?
普通に躾をしてる家庭なら子供の遊ぶ時間はちゃんと調整されてる。
外のことならともかく家の中の話だしな。
そもそもあの系統のゲームのメインターゲットは小学生じゃない。
>2時間別の事に集中したらもっと別な意味で教養ある人間になるのになと思ったり。勿体ないな
スゲー短絡的な発想だな。
んじゃ法律で遊び自体禁止したらいいんじゃね?
- 647 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:27:22 ID:t/3YoU3+0
- >>643
>2時間別の事に集中したらもっと別な意味で教養ある人間になるのになと思ったり。
平日昼間に2ちゃんのオタスレに書き込みしてる人間の言う事デスカ(w
- 648 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:29:03 ID:l7lduBTm0
- 子供に影響を与えるのは、アニメやゲームじゃなく親の育て方ですから!><
親を再教育するのが一番の道だと思います!><
- 649 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:32:52 ID:WcucMbr70
- >>643
キョーヨーですかw
あなたの言う教養に良いものを挙げよ
- 650 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:33:16 ID:u9c156ig0
- >>432
決まったストーリをなぞるとは限らないRPGブックは?
- 651 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:34:56 ID:AUgMitzv0
- ネットやりっぱなしの子供とかいるよ
- 652 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:57:51 ID:CuT/HxDO0
- >>643
>2時間別の事に集中したらもっと別な意味で教養ある人間になるのになと思ったり。勿体ないな
はげどう
まともな大人になれれば、「あんな事で時間を無駄にしてた俺は何て愚かだったんだ」
と後悔する時がくる筈
- 653 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:01:13 ID:M3V7lwUQ0
- >>652
なら今からでもやればいいんじゃね?w
後悔するだけなら誰でもできるしな。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:04:00 ID:CuT/HxDO0
- >>653
すまん。煽りじゃなくて、意味わからん。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:08:10 ID:M3V7lwUQ0
- >>654
そのままの意味ですが?
まともな大人の意見にしては言ってることが幼稚すぎないかと思っただけ。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:09:48 ID:CuT/HxDO0
- >>655
>なら今からでもやればいいんじゃね?
何をやればいいのだ?
>後悔するだけなら誰でもできるしな
発言の意図がわからん。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:16:09 ID:M3V7lwUQ0
- >>656
その当時時間を無駄にしてやれなかったことがあるなら今からでもやればいいじゃん。
そもそも昔やれなかったことを思い出して後悔するなんて
まともな大人じゃなくてもいくらでもあること。
それをわざわざ「まともな大人なら」なんて前置きして言ってるところが変。
後悔してみせるだけなら努力も要らないしいくらでも言えるわな。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:18:33 ID:sMqNZvzZ0
- >>652
やっぱりその線の議論だと文部科学省の仕事でしょ?警察の領域じゃないと思う。
ただその線の話では、確かに今の小学生は運動をしないね。俺(1978生まれ)の
頃は時間で区切れば運動7、ゲーム3ぐらいの割合だったけど今の子は逆でしょう。
昔はゲームばかりやっている奴を一種マニア的な目で見ていたけど、あのレベルが
標準だと考えると由々しき事態なのは分かるな。
親としては「じゃあサッカーや野球のクラブに入れる」と成るのだろうけど
子供同士で遊ぶサッカーや野球と、クラブチームは全く異質だからね。
出来れば昔のようにグラウンドに知り合いが居る光景が好ましいのだが…
- 659 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:22:10 ID:CuT/HxDO0
- >>657
>その当時時間を無駄にしてやれなかったことがあるなら今からでもやればいいじゃん。
その年代にしかできない事がある。
>後悔してみせるだけなら努力も要らないしいくらでも言えるわな。
後悔それ自体に随分価値をおいてるような言い方だなぁ。そのメンタリティーが分からん。
まともな大人になれなかったら、時間を大切に使う、という観念が無い場合があるって事さ。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:22:28 ID:M3V7lwUQ0
- >>658
むしろ今の子供は昔よりもゲーム離れが進んでるよ。
かと言って運動してるかと言われるとそうでもないけど、
昔のようなゲームが子供の共通趣味だった時代ではなくなってる。
テレビやらケータイやらに時間取ってる方が多いんじゃないかな。
塾に通う時間も昔より増えただろうし。
そもそも都市部では運動できるような空間も減ってるしね。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:27:34 ID:M3V7lwUQ0
- >>659
>後悔それ自体に随分価値をおいてるような言い方だなぁ。
上の文章見る限りだとそう読めたけどな。
- 662 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:28:23 ID:CuT/HxDO0
- >>658
>やっぱりその線の議論だと文部科学省の仕事でしょ?警察の領域じゃないと思う。
そうだな。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:30:26 ID:CuT/HxDO0
- >>661
上の文章が>>652を指すなら、それは誤解。
後悔するような事態にならずに済むなら、それに越した事は無い。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:37:05 ID:yeLf338g0
- 規制したら規制したで、その反動で犯罪がもっと増えるんじゃねーの?
つか、本当にこういう奴らはあほだなぁ
- 665 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:38:06 ID:+E+C6SXU0
- そういう警察がnyで流出させて一番社会の弊害になってるわけだが
- 666 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:42:01 ID:2w4XfnW80
- 魔女狩りの研究か、
おめでたいな
- 667 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:48:54 ID:XPwKyVtP0
- 正しく慶事。
ゲーヲタ・ニート・引き篭りが減る分には悪い事じゃないな。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:37:46 ID:Uutqc5180
-
http://youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE
ゲームやりすぎると、こうなる?
- 669 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:26:04 ID:eQzVCNI00
- 性暴力的な映像に悪影響があるというのは確かに心理学的に支持されてる。
が、それらの悪影響と犯罪との結びつきについてはまだ証明されていない。
どうしょうもない議論だな。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:27:44 ID:7I76ubn/0
- パチンコが子供に与える影響のほうが直接かつ危険のような
こっちの研究が先ではないのか
- 671 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:28:54 ID:keMF8fAe0
- 規制するほうがよっぽど現実と仮想の区別が
付いてないと思うが。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:55:58 ID:uOOfdXSu0
- >>1
>アニメについては、児童買春・ポルノ処罰法の規制対象外となっている現状の是非なども論点とする。
どさくさに紛れて変なのがひとつ混じっている件について
- 673 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:19:26 ID:6v7zojcY0
- >>672
児童買春てのはマジで意味不明だな
- 674 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:30:40 ID:u9c156ig0
- >>673
「児童買春・ポルノ処罰法」で一つの法律。正式名称は、
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」。
ただしアニメを処罰対象にするのはどう考えても本法の目的(第一条)に合致しない。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:37:37 ID:kHas/kZt0
- ゲームやアニメで救われた奴もいると思う
不倫を美化するようなドラマや人を中傷して笑いとる番組のほうが問題だよ
- 676 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:42:13 ID:VOFPsEfd0
- とりあえず、悪影響を与えているというデータだせや
公的な組織が碌な根拠もなく、一つの産業を叩くのはどうかと思うが
- 677 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:53:12 ID:aOe2+5rx0
- さっき日テレでアダルトゲーム・漫画・同人規制しる!ってやってたのはこの為か・・・
- 678 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:56:54 ID:kPxw9BNg0
- 事件を起こしているのはゲーム世代じゃないだろ
060407神奈,高校教師少女SEX :横浜市の県立高校職員、大倉勝敏被告(40)
060407コンチネ航空幹部,少女買春 :コンチネンタル航空日本地区営業本部長の有馬幸司容疑者(55)
060330山形,教師が少女とSEX :県内中学校の男性教諭(45)
060329神奈,女生徒に猥褻メール :神奈川県平塚市内の県立高校の男性教諭(53)
060325警視庁警部補が痴漢 :警視庁組織犯罪対策1課警部補、加藤伸治容疑者(46)
060324横浜,女性複数監禁暴行 :山内秀樹容疑者(38)
060318大阪,教師が女中生愛撫 :大阪市立中学の陸上競技部の顧問教諭(46)
060317静岡,買春教師が写真販売:静岡県藤枝市立中学校教諭、吉田雅信容疑者(41)
060315静岡,教師が女高生ハメ撮 :藤枝市立中学校教諭吉田雅信容疑者(41)
- 679 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:41:03 ID:FVZP2k0B0
- 影響力なんて
現実の実体験>>>>超えられない壁>>>>ニュース>>>>バラエティ>>>ドラマ>>アニメ
だろ
現実の人間が出演しているもののが明らかに影響力大きいって
イラクの処刑動画に比べたらどんな残酷な絵も残酷のウチに入らんよ
- 680 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:10:34 ID:LGDn80Tm0
- 批判してる奴らは、子供の頃に拳銃ゴッコやチャンバラゴッコなんかの
人殺しのマネ遊びをしてた事を覚えているだろうか?
- 681 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:13:13 ID:b34bdW500
- 営業の仕事だってバーチャルだよな
自分で検証した訳でもないのにカタログ辺りの情報を鵜呑みに
>>669
悪とは限らない
性じゃないけど、暴力的なゲームをさせたあとの被験者は暴力的な単語を多く出しつつも、
行動は逆に暴力には注意するようになってたらしい
- 682 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:21:56 ID:OLdPGuqF0
- >>669
正義を理由にした映像が実際の暴力に反映されているが?
「仮面ライダーだからショッカー殺しても良い」みたいな。
- 683 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:56:47 ID:gVhZ9bgo0
- ゲームアニメマンガネットパチンコAV風俗俗悪TVを根絶しよう
- 684 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:05:00 ID:gVhZ9bgo0
- 日本に品格を取り戻そう
- 685 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:11:41 ID:KkIoBctE0
- バーチャルはどうでもいいですから
リアルで対日工作しているシナ人を
なんとかしてください警察は!
- 686 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:13:21 ID:xXXHTItM0
- 戦争は人殺しだからガンダムはアウトだな
- 687 :_:2006/04/10(月) 22:15:33 ID:IVHRYk5E0
- 子供を守るってのは言い訳だな。要するに警察は人が夢中になっている
物に対して自分らの思い通りにしたいだけ。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:17:34 ID:hobANRY50
- 見たり聞いたりした事を実行に移す判断力の欠如したガキが増えてるだけの
話なんじゃないのコレ?、そっちの問題棚上げにして何言ってんだ。
子供の目にしちゃいけないもんは目にできないように努力すればいいじゃない、例えば
携帯電話は18歳未満はネットできないような機種しか持てないとかにしたら?、
メールと通話できりゃ十分だろ?。
本やらゲームは業者が18禁マークつける努力してあとは店の問題だし。
ネットで何見るか分からないっていうなら親がPC与えるなよ、マンガ喫茶とかも
一定の年齢以下はPC個人使用お断りとかにしたらどうだ?、ネットカフェも同じ、
フィルタリングソフトなんかあまり意味ないでしょ?。
まあそうやって子供の目にしないようにって努力をしていったらそれぞれの
関係業者が売り上げ落ちるからヤメロって言うのかなw、実際ガタ落ちしそうだが。
いいかげん「くさいものに蓋をする」しか知らない有識者会議なんとかしろ。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:20:36 ID:7gWDq+ES0
- 存在そのものを禁止することは最後の手段だとおもうんだけどなあ。
日本っていつもどこか一足飛びに規制されるよね。
規制解除のときもそうだけど。
まずはネット免許制とかVtixtupuとか試せばいいのに・・・
- 690 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:20:49 ID:I1P9ik4VO
- 【重要】
【データが示す驚愕の真実→マスコミの報道はウソ】
■http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
●『満足にポルノがなかったはずの1960年代に、少年による性犯罪がもっとも多く、全盛のハズの最近はピーク時の6分の1以下。』
当時のポルノ普及についてのデータが無いのでなんともいえませんが、ポルノの普及と性犯罪発生率の相関をとったら明らかに負の相関がありそうです。
●マスコミ・規制論者等が言うには、「なんでもポルノは青少年に対して大きな影響があるそうですが、ポルノが性犯罪の発生に影響を与えるという論理を真とすれば、」→
『ポルノ→ 「青少年に大きな影響がある」→ ポルノで性のストレス発散→ 「性犯罪の発生に影響」→ 性犯罪を未然に防ぐ→ 性犯罪減少
(マスコミが良く言う謂わゆる性癖は《病気》であり、薬でしか治療不可能なのは医学界では常識。一般の性興奮・性ストレスとは全く違う。)』→
『このグラフからは、 「ポルノの普及は性犯罪の発生を抑止する」という結論以外は導き出せそうにありません。』
●規制論者が言うように、ポルノによって、これまで自覚していなかった性癖(ペドフィリアやSM、強姦など)に目覚め性犯罪を起こす人はいるかもしれませんが、このグラフから判断する限りそんな人は圧倒的に少数派のようです。
【重要】
■アダルトアニメやゲームの普及と性犯罪発生率の相関は無く、寧ろ減少に貢献 http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/04/post_6131.html
■エロゲにも『ちゃんと自主規制団体1〜2あり、警視庁とも連絡を取り合い規制の項目を作っている。更に不加盟の会社の製品を扱わないよう流通に圧力かけてる。』
勿論、当たり前の事だが18歳未満は購入出来ない。
これらの事は警視庁はちゃんと認識している。認識していないのはマスコミ。
■マスコミは「一切規制無し+18歳未満でも買えるというウソ」のミスリード→世間の事実誤認を誘発。
マスコミの誤報の方が遥かに有害。罰則も無し。
【抗議先BRO】
■BRO https://www.bpo.gr.jp/iken/youth/form2.html
- 691 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:22:04 ID:003WevIu0
- 児童を襲うきっかけになるかもしれないような気がする物を
取り締まる暇があるなら他にやることあるだろ。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:25:20 ID:aFVSUx3o0
- これはぶっ転がすぞなニュースですね。
- 693 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:29:55 ID:lbabwkiM0
- バーチャルよりリアルを何とかしたほうがよろしいのではないかと。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:31:16 ID:GP9HXGYT0
- いまさら研究だなんて言ってていいのかな?
ようするに今まで聞く耳持たなかっただけじゃないか・・・
- 695 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:31:42 ID:I1P9ik4VO
- 【重要】
【マスコミのミスリード→世間の事実誤認】
■訂正報道しないでミスリードばかりして自己満足に浸るマスコミの方が国民全体にとってよっぽど有害。
■宮崎勤の事件で、ある記者は宮崎の部屋に10万本以上のポルノ(児童ポルノ含む)があると報道した。
『ところが実際にはポルノは十数本に過ぎず、他は全てバラエティーやポルノとは全く無縁の番組を録画したものであることが、当時の記者から判明した。』
■こうした『マスコミのミスリード→世間の事実誤認』が、後の本当の犯罪原因解明→犯罪抑止にならずに、逆に真の犯罪抑止の妨げの根本原因に有るのは間違いない。
■参考 http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/mobile?date=20050319§ion=1111258101
- 696 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:32:08 ID:vs5ptj0F0
- 良い影響はあたえないんだから規制していいと思う
- 697 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:35:13 ID:BYBCduUx0
- しょうよん! コドモ☆ちゃれんじ
http://t-exh.com/frame.html
○学4年の夏休みも後半に入ったある日、
主人公の井上冬蒔(いのうえとうじ)は
担任から飼育当番を命じられてしまう。
一緒に当番に当たるのは同級生の2人の
女の子「湊 夏緒(みなと かお)」
「鈴木 秋香(すずき しゅうか)」
ひょんなことから夏緒とHすることになった冬蒔。
興味津々な夏緒、それに感化されて秋香まで…。
そんな二人とえっちなコトにちゃれんじ!
- 698 :ネットがニート・ヒッキーに与える影響:2006/04/10(月) 22:35:57 ID:HfUpy6Zp0
- ニートや引篭もりは、なぜ最近はやりの「ネットウヨク」に走りがちなのか?
第一に、右寄りの言動により、自分を強く見せることができるからだ。
ニート・引篭もりは、周囲から、弱い人間であるが故に無職や引篭もりになったと
見られがちだ。だが、右寄りの言動をとることで、強い考え方を持つ、強い人間で
あると周囲にアピールし、自分が弱い人間であることを否定しようとするのである。
いじめられっ子が、いじめられているにも関わらず、そのプライドからか、
強がっていじめられている事実を否定するのと、同じようなものなのだろう。
第二に、国家や社会を何より大事にする人間と思わせることができるからだ。
ニート・引篭もりは、自分の殻に閉じこもって国家・社会に無関心な、自分勝手な
存在と周囲からみられがちだ。しかし、私よりも公を優先させる右寄りの言動で、
いかにも国家・社会を大切にする人間であると、周囲に思わせることができる。
また国家としても、そうした思想の持ち主なら、ニート・引篭もりであっても粗末
には扱えない。ネットウヨクとなることは、ニート・引篭もりには自己防衛の手段
なのであり、彼らなりの知恵なのである。
第三に、ニート・引篭もりにとって、国家は手軽な帰属先であるからだ。
ニート・引篭もりは、どこにも所属していないので、帰属意識の求め先がない。
学生のように所属するゼミやサークルに帰属意識を求めることもできないし、
社会人のように所属する部署や派閥に帰属意識を求めることも不可能だ。
しかし、一見何も所属がなさそうな彼らも国籍を持つ。日本の国民なのだ。
つまり、心の拠り所を求め、帰属意識を持つとすれば、彼らには国家しか
残されていない。言わば国家は彼らにとっての駆け込み寺なのである。
自らが置かれた境遇に対する不満を、右寄り思想という形で爆発させる
ネットウヨク達。彼らにとって2ちゃんは、外ではちょっと極端で危険と思われる
思想でも、家に居ながら安心して吐き出すことができ、また、外に出なくても
思想を共有する者と一緒にサヨク叩きができる、貴重な時間と場を与えてくれる。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:52:20 ID:aq0Z+b3B0
- 警察もマスコミも国民にウソばかりつく。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:32:51 ID:G/4J5s6u0
- "被害者無き犯罪"を取り締まるのはいい加減やめにしろ、警察。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:35:44 ID:WcQRZndB0
- >>689
自分で動くより他人を動かすのか好きなのさ。
ただのロボット。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:43:38 ID:fisR9yJb0
- うは、愛好歴10年の人間がでてきたぞw
- 703 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:45:53 ID:WcQRZndB0
- >>681
警察も普段は注意される事もないからバーチャル感覚で不祥事起こしてしまうのかもしれないな。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:46:21 ID:KVerpnqZ0
- オタクの性犯罪よりもDQNのレイプ事件のほうが相当多いと思うけどなぁ。
まぁ最近マスコミがオタクを持ち上げてたから、そろそろオタク非難を開始する頃だと思ったけどね。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:46:45 ID:COwFUNuo0
- 規制で効果があったのか分からないまま、次々と規制を加えていくのは止めて欲しい。
誰も責任取らないくせに。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:48:47 ID:k2Rq2lCc0
- 役人は馬鹿だなw
10年前のマリーベルの法則をしらねぇのかよ。
見た目は5歳でも設定では50005歳。
対象が児童じゃなくなれば良いなら作者が18歳以上だと主張しちまえば合法になっちゃうんだよ。
二次元ってのはソレが可能だからな。
少年漫画のヤンキーもの、ヤクザもの、暴力もの、AVのレイプもの規制した方がよっぽどましなんじゃねーか?
- 707 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:49:30 ID:WiEGNQGO0
- いきなり規制したらマジ爆発する人間でてくるぞ。
どう責任とるんだよ。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:50:19 ID:WXHevFdX0
- >>705
犯罪が減れば効果アリと見て更に規制強化
犯罪が増えれば効果ナシと見て更に規制強化
orz
- 709 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:52:39 ID:gDq0FcL20
- >>706
五頭身規制?だかなんだかがもうある。
「五頭身以下のキャラは禁止」
- 710 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:53:12 ID:zbUzAH/q0
- ママンが部屋に来た、あんたもこういうゲームやってんの?とか言ってきた。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:53:30 ID:G/4J5s6u0
- 規制大国ニッポンに………喝!!!!!!!!!!!!!!!
- 712 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:53:53 ID:WsTwZ8EgO
- アニオタきもいから死ねや言い訳ばっかすんな
- 713 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:54:06 ID:k2Rq2lCc0
- >>709
なんだそのイカレた規制は・・・
- 714 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:54:35 ID:HWRycnVg0
- ぶっちゃけ、バーチャル言いたいだけちゃうんかと(´・ω・`)
- 715 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:56:07 ID:NobvV4cY0
- >>713
ついでに体格差規制もあるぞ。基準がよく分からんが。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:56:13 ID:gDq0FcL20
- >>713
まあ実際いかれてるわなw
5頭身以下は大人じゃないって言ってるもんだし。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:59:26 ID:G/4J5s6u0
- なんか規制する側は電波ばっかだな…
- 718 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:02:43 ID:zHNduCMy0
- 無法地帯のバーチャル空間のネトゲって無いのかな?
何も縛りが無い時にどう行動するのかやって見れば調査も兼ねておもしろいのに。
決して個人のログはとらないようにすれば自然の行動が見れる。昔の2ちゃんみたいに。
そこで本能や衝動だけで行動してる人が多ければ現実の社会が培ってきたものの敗北と認めればいい。
規制の前に既に何も積み重ねてきてないと思う。
ネトゲの進化を待てばおもしろいものが見れそうだ。
- 719 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:02:57 ID:qrE9k1C60
- >>709
ありゃ自主規制でしょ
世間がロリに厳しくなっているから、自分たちから規制してご機嫌取り
逆に、今まで規制していた獣姦や近親相姦はO.Kになった
つっても、ソフ倫独自だから、彼らを通さなきゃなにやってもO.Kだけど
(モザイク忘れは刑法に引っ掛かるか?)
- 720 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:03:14 ID:yWL4Brt00
- >>717
まぁ、狂ってなきゃこんな事思いつきもせんだろ
- 721 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:03:40 ID:5gd93GWIO
- >>698
一つ異論がある。ネットウヨの矛盾。連中は不思議と「自民党」を叩かない。日本を腐らせた張本人なのに。オマケに最近の自民の糞売国政策連発も見て見ぬフリ。
その「愛国心」とやらの内容がお粗末すぎる。作為的にも程があるって言うべきか?
どっちにしても紛い物のオナニーには違い無いが。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:03:48 ID:Z9Z9WA4c0
- エロゲや漫画は規制は無理だな
「登場人物はすべて18歳以上の設定です」って言われたらおしまいだもんな
「宇宙人です」とか「アザラシの妖精です」みたいな言い訳も可能だから手も足も出ない
- 723 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:09:33 ID:N0RZFaW90
- >>722
「客観的に見て幼児・児童に見える場合〜」なんて線引きをされたらアウトだぞ
- 724 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:11:31 ID:RcSuadUI0
- だいたい昔は14歳あたりで結婚してたわけだから
ロリの人間性か異常って言うのも違うのかなと思う
昨今の弱肉強食主義で人間の本能が強く出てきたのが一因にあると思うけどな
- 725 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:14:42 ID:cbkdli2t0
- >>706
すると、昭和30年代って暴力ものやレイプものが巷にあふれてたのか(w
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
>さらに気になるのは、昭和33年から数年間の強姦件数の多さです。この
ころの少年の下半身に何があったのか定かではありません。しかし、一年間
に4500件以上という数字は、尋常ではありません。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:16:59 ID:/h8gMmRb0
- >>721
お前みたいに携帯からわざわざ自民叩きする奴も気持ち悪い
- 727 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:17:02 ID:yWL4Brt00
- >>723
その「客観的」ってのがポイント
極端なようだけど、例えばアメリカ人から見たら日本のAVは熟女モノでもなければほとんどロリに見えるらしい(今はどうかわからんが)
その辺の基準があまりにも曖昧で、恣意的運用が容易だったのが児ポ法が叩かれた原因の一つなわけだ
- 728 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:17:58 ID:mPJo+9Fk0
- こうやってこういうスレを見てると実体験の乏しさは深刻なんじゃないかと思えてくる。
最近はボール遊び禁止の公園とかあるんだろ?テレビゲームの中にしか娯楽が無い。
今度はそれを奪おうってかw どのくらいすっとんだアホを生み出すつもりなんだろな。
それが犯罪発生率に繋がるのかどうかはしらん。ただ、アホは増えてるだろ。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:23:55 ID:OQGvzq/o0
- 子供への規制規制と言ってるが、そんなものは国民騙しで実態は全国民への表現規制なんだが。
下記のことは本・雑誌類らしいが、ネットやテレビの規制にも応用が可能だと思う。
国民もこのこと知らないからのん気に根拠なき規制論を受け入れるんだろうね。
子供への規制=大人も巻き込まれると考えておくべき。
【サブカル叩き報道被害】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏part43】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144500529/4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1144500529/164
1.一般流通ルートに載らないゾーニングはゾーニングの範囲を越えてる。>>4
2.1の結果、成人の知る権利も大きく制限される(不健全指定=事実上の発禁状態)。>>4
3.ゾーニングのやりすぎ、濫用の問題。以前なら子供も読んでた、たいしたことない表現まで
18禁などになった場合、子供の権利が不当に侵害されるだけでなく、制作側が18歳未満も購買層と考えてた場合
制作側の利益も侵害することになるし、18歳未満を購買層と絶対考えないケース以外は
萎縮して自由に作れなくなる恐れ。
4.もともと悪影響に根拠がないために、客観的評価・分析ができないから歯止めがかからず
政治的表現・歴史研究にまで拡大する恐れ(外国の親日派のための弁明事件)
5.1〜3による結果、萎縮効果で自由な表現ができなくなる恐れ。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:24:55 ID:38ubCYej0
- >>723
で、それに引っかかるのってどれくらいになると思う?
多すぎる予感。処理できないだろ。
それでは、見せしめで時々捕まえるだけの実質意味なし状態になる。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:26:26 ID:6+BillVS0
- 原始人に戻れば満足すんじゃねーの
このレス褒め称えられそうな気がしてきたwwwwwww
- 732 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:27:29 ID:Ldkdi5qu0
- >>725 これかな。
1958年 4月1日 - 売春防止法施行
- 733 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:30:15 ID:iVlq4PGr0
- アイボール戦争に負けそうなマスコミが必死って事?
- 734 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:50:12 ID:XyO7dCLM0
- 2ちゃんの西村がネオ麦と被るんだよね
- 735 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:25:27 ID:hdZQkHlF0
- >>732
何か本当に 規制強化=犯罪増加 にしか思えなくなるな・・・
日本より規制が厳しい国で、日本より犯罪が少ない国なんて聞いた事ないし
カナダなんかエロ絵書くだけで逮捕という異常っぷりだが、一年の強姦事件数は一万こえで世界一位
- 736 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:28:42 ID:J+s5Qlba0
- 雑誌やらアニメやら漫画やらで
性欲満たして思いとどまることってあると思う。
勿論助長もするだろうけど
難しいね
- 737 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:31:59 ID:eJkGWaV40
- 2次元嗜好はあんまり無いけどコレをきっかけにして
AVでもレイプ、SMなど女性を虐待する作品を規制されたり
過激なカット(カメラアングル)を禁止されて
合意の下笑顔で抱きあうカップルものしか発売されなくなるんじゃないかと心配。
自由の束縛ってまずは少数者から手をつけられるものだよね?
共謀罪もそうだけどそもそも法律が人の内心にまで踏み込むなんてあまりに恐ろしすぎる。
絶対に許しちゃいかんよ。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:34:15 ID:qrE9k1C60
- >>736
難しいことなんてなにもない
因果関係がつかめない以上何も出来ることはないし、
因果関係が証明されてもメリット、デメリットを推し量って規制するのがまともな対応
「思う」「だろう」なんて、なんの根拠にもならん
べつに、意見を言うだけならそれでもいいけどな
- 739 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:36:02 ID:DARAS0K50
- 自称知識人の知能レベルじゃ正しい答えは絶対出ない
諦めろ、警察庁の官僚さんよ
- 740 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:38:21 ID:S/yAxcFR0
- 犯罪者に堕ちる因子をはらんだぺドオタが
エロメディアのガス抜き効果で沈静化してる?
それはそれで不気味だねえ。
規制したら人襲うやつってはじめから有害種なんじゃない?
- 741 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:41:12 ID:4OwI9p4E0
- >>740
酒のせいで色々な事件・事故が起こっているからと言って、酒を禁止したり
したら他にウサ晴らしを求めてもっとややこしい事態になると思うだろ?
(禁酒法時代)
それと同じだ。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:43:07 ID:DARAS0K50
- >>740
強靭な精神の持ち主であっても抑圧の限界を超えりゃ
ストレスがはけ口を求めてそういう行動を起こす
これは動物の”本能”なので精神力でどうこう出来るモノじゃない
- 743 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:47:58 ID:J+s5Qlba0
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader136547.gif
転載
ガス抜き効果ありそうですがね
- 744 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:01:28 ID:C0GJHS6g0
- アニメ・ゲームの残虐行為が影響が全くないとはいわんが
小学校の頃からアニメゲームに入り浸りだった漏れでも犯罪に手を染める気にはならんが
結局詰まるところ親の指導力不足が根本的な原因にあるだけじゃねえの
- 745 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:06:31 ID:J61/BzQn0
- 古今東西、犯罪は一定割合で必ず起きてるんだ。
どんな規制をしようがやる奴はやる、やらない奴はやらない。
それだけ。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:16:14 ID:yWL4Brt00
- >>740は差別主義者
- 747 :dark lucifer:2006/04/11(火) 02:29:51 ID:6qZziln50
- 脳の思考能力こそ仮想世界をつくる装置なわけだが。
本当に仮想世界そのものが問題なのか。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 06:38:10 ID:5vQv+Ylo0
- >>742
他のものでストレス発散をお願いします
スポーツや勉強がよろしいでしょう
- 749 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 06:40:37 ID:w0G4xQNK0
- 956 :エージェント・774:2006/03/11(土) 23:11:05 ID:lapoDv2n
人権擁護法案をスムーズに通すべく、売国勢力が動きはじめています。
テレビなどの報道では全くと言っていいほど扱われていませんが、ネット規制法案と共謀罪とがセットで、国会に提出されています。
その内容は...
・令状なしで日常的な盗聴・検閲を行うことが可能。
・犯罪に用いられた疑いのあるコンピュータに接続されたコンピュータを差し押えることが可能。そのコンピュータがネットに接続されていればすべてのネットに接続されたコンピュータが対象になる。
・「違法な」ファイル(ウィルス、ポルノ等)を持っているだけで罪に問える。Windows PCではウィルスに感染していることは珍しくないので、誰でも「犯罪者」に仕立て上げられる可能性がある。
この法案が成立すれば政府は意のままに盗聴・検閲を行い、意のままに人を「犯罪者」に仕立て上げ弾圧することが可能になります。
政府・与党は今月中に成立させようと躍起になっています。
PSE法も大変な状況ですが、人権擁護法反対派のみなさん、こちらの法案も阻止するために力を貸してください。
ここで通されてしまったら、もう反対運動を展開することすらできなくなります。
ご協力をお願いします。
ネット規制法案反対スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/5312/1142085474/
■■■皆さん、ネット以外で本音言えますか?
- 750 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 06:54:35 ID:6Zecw9S10
- 2ちゃんを見る限り、
日本人は排除すべき存在と感じてしまう。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 06:55:58 ID:yWL4Brt00
- >>748
おめでたい脳味噌をお持ちの様で、うらやましい限りです
- 752 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:04:48 ID:aPMFF+NB0
- 規制してくれよ〜
きもいんだよ
- 753 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:05:59 ID:5vQv+Ylo0
- 規制する法案を作るように国会議員にお願いしてみましょう
- 754 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:06:30 ID:+CWULvJKO
- むしろ、生まれながらに借金負わされてる現実から救ってやれって
- 755 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:10:13 ID:r2ByORLP0
- >>752-753
だからとっとと中国逝けよ、望み通りに規制されてるぞ
- 756 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:12:53 ID:612vCpWWO
- いじめをドラマで流すのには危機感を覚えた
あれでいじめ方知ったガキも多いのでは
- 757 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:21:16 ID:612vCpWWO
- ってテレビは入ってないんかい
- 758 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:22:35 ID:470Yxb7g0
- フジ見たぞゴラァ。
なんだあの偏向報道は。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:34:08 ID:612vCpWWO
- お前らみたいにアニメのキャラクターで妄想することを
自分の子供にはやって欲しくないんだろう。
んなもん漫画でも小説でも起きるんだが
- 760 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:52:44 ID:4OwI9p4E0
- >>758
えー? ちょっと前に「数十年前からくらべれば凶悪犯罪は増えてない」を
やったのがフジだったが、番組によって違うんか。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:26:59 ID:zHNduCMy0
- 明治初期は小説を読む奴はきもい〜と言ってたそうだ。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:28:05 ID:nzJeUT2e0
- >>758、760
日テレ
- 763 :760:2006/04/11(火) 09:39:55 ID:4OwI9p4E0
- >>762
サンクス。日テレなら見たよ。
ところでその日テレの番組で
「小学生、幼稚園くらいの子もゲームの主人公になっているようです」
と言っているが、今は 頭身規制 があるんじゃねーの?
(主人公じゃないだろ、というツッコミはさておき)
俺、エロゲーはあんまりやらないから良く知らん。教えてエロいひと!
- 764 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:44:38 ID:axa6VXDt0
- 規制派の理論だとガノタ=戦争したくてたまらない奴らか
アホらし・・・
日本て確か世界第2位の治安レベルでしょ
世界でもトップレベル
これ以上良くするには自由を一つずつ消していくしかないとこまできていたんだな
まだまだ別のところで良くできそうだがな
- 765 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:48:42 ID:BIp5dr2m0
- >>763
多分だがわざわざ規制前の物やらせてたんでない?
ちょこっと写ってたパッケージが3、4年ぐらい前のやつらしいし。
もっとも頭身規制があってもそう見えるようなやつがないわけじゃないけどね。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:50:41 ID:nzJeUT2e0
- >>763
読んでたエロ同人誌はAMI発行の「炉利板」
- 767 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:51:28 ID:N7OzNWAO0
- >>763
その番組は雇用機会均等の思想に反する
- 768 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:51:40 ID:lbRzYxhQ0
- むしろエロゲは数年前よりロリものは減ってきてるように思う。
熟女ものが増えた。
まあ、熟女といっても見た目女子大生なんだが。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:56:08 ID:XBr6g3YX0
- >>768
市場飽和してきて、ユーザーが飽きたからじゃね?
法的な動きとは関係なさそう
- 770 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:56:42 ID:r/Grd4O/0
- 【国内】世界遺産の知床、海鳥の死で沿岸調査…ハングル記載の漂着ドラム缶、新たに15本発見(動画あり)[4/9]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144637058/
時系列
2月20日 対馬で海鳥69羽油汚染
2月28日 知床半島に海鳥190羽漂着
3月2日 知床 770羽
3月6日 知床計1900羽
3月17日 知床計4000羽
3月29日 知床計5340羽
4月4日 知床油まみれの海鳥を食べた事によりオオワシが死んだ事を確認
4月5日 北見市常呂町の海岸でハングル文字が書かれた黄色いドラム缶4本発見
4月9日 知床でハングルが書かれたドラム缶更に15本発見
- 771 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:57:05 ID:fiqY0pyBO
- でも、どう頑張っても絵柄がそもそもロリな人もいるんだよな
老若男女全部中学生にしか見えないような
まあどうでもいいが
- 772 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:58:17 ID:RSP/hWmG0
- その前にパチンコをやめろよ
昼間から大人があんな所で遊んでるのを子供が見てどう思う?
- 773 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:59:44 ID:9AfAyYh+0
- もちろんショタも禁止
レディースコミックや少女漫画も規制入る
ホモ描写も規制
腐女子はわかってないだろうがな
- 774 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:59:58 ID:N7OzNWAO0
- >>772
実際に志望者出てるパチンコのほうが先だよな
- 775 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:07:35 ID:FCDH/gso0
- >>758
アキバのエロゲー売り場に女性アナが行く奴か
マジで酷かったな
- 776 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:09:23 ID:revnmNxZ0
- 犯罪者は生まれたときから犯罪者になることは決まってる
教育で、すさまじいまでの理性によって死ぬまで犯罪を犯さないことは可能だろうが、
何かの影響で犯罪者じゃなくなる、逆に犯罪者になる、ということはない
ゲームだろうが、ポルノだろうが関係ない
犯罪者は生まれながらにして犯罪者
- 777 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:10:31 ID:lbRzYxhQ0
- 電車男ブームも終わり、いつものように手のひら返しで潰しにきたか。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:12:15 ID:yWL4Brt00
- >>777
むしろ潰すための電車男
- 779 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:23:17 ID:dkPeTS1H0
- テレビは?
ねえ、テレビの影響は???
- 780 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:25:53 ID:revnmNxZ0
- 我々は世界で自由の価値を説き、国内でも自由を尊重している。
にもかかわらず――
「ヴァーチャルは有害だが、TVドラマは例外」
「差別はないが、TVニュースは例外」
「特定の意図や利権はないが、映画と小説は例外」などと言えるだろうか。
今こそ真の自由をもたらすべき時だ。
――バーチャルの弊害から子供守る研究会演説より
- 781 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:29:47 ID:TOZTHtCE0
- >>1
またこれも天下り先確保運動ですか? 本当にあいつら精神が狂っとるよ、
- 782 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:32:59 ID:eKaWMVe50
- 電車男なんてブームになったけ?
- 783 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:40:59 ID:WPBzwJNA0
- >ジャーナリストの江川紹子さん
あんまり扇動的な事はしないと期待したい
- 784 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:41:10 ID:y4kfLtyE0
- インターネットって所詮つかい方を誤ると大変危険な大変広大な世界。コンテ
ンツ規制はほぼ無理。例えば日本のピアからアメリカやヨーロッパ又はユーラ
シア大陸のサーバーに日本語コンテンツがあって、そこにアクセスなら規制は
ほぼ不可能もう無理に近い。そのコンテンツを見せなくするプログラムをイン
ストールの費用補助なら現実的。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:43:48 ID:axa6VXDt0
- 女性記者に男性向けアダルトショップを取材させ
男性向けアダルトゲームをやらせる企画ってセクハラじゃん
って抗議メールしておくか
- 786 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:48:24 ID:zcOEllNz0
- 岡田尊司
著書:脳内汚染(トンデモ指定)
前田雅英とは
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B0%C5%C4%B2%ED%B1%D1?kid=17579
未来は明るいね!
- 787 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:01:44 ID:tj39JNn60
- パチンコや競馬、競艇や競輪が子供に与える影響は?
- 788 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:03:37 ID:yvwTIYtb0
- 男の性欲っていうのは、他の代理品で吐き出しちゃえば、
嘘みたいに消える特殊なものだろ。
その代理品をなくしたら、特殊な欲望を発散する手段を
奪うことになるのでは?
- 789 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:09:24 ID:yvwTIYtb0
- だいたい、規制の厳しいアメリカは性犯罪が無くなったか?
相変わらず、性犯罪大国じゃないか。
日本の性犯罪は、他の規制の厳しい国と比べても、むしろ少ない。
これは、他の代理品で、自分では制御しにくい本能に属する性欲を、
うまく他の代理品で解消してるからじゃないのか?
- 790 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:11:22 ID:gXRlB52n0
- >>789
そのアメリカの性犯罪も日本発祥の児童ポルノが原因だとのたまう。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:14:30 ID:axa6VXDt0
- 出した直後に画面見ると気持ち悪いと感じる
でもしばらくしたらまたモンモンしてくるんだよな
- 792 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:17:39 ID:qQeo/aso0
- >>781
Kの天下り先であったサラ金が規制の憂き目にあってるから新しいとこ探しにきたんじゃないの?
- 793 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:22:16 ID:D/Uc52I90
- >>789
多いところと比較して少ないだけでなく、世界最低レベルなのだ。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:24:41 ID:UHjcdx+K0
- >>785 したれしたれ。
ttp://www.ntv.co.jp/kyodeki/form/index.html
- 795 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:35:02 ID:ZGR/2mYw0
- 教師の犯罪見るけどどう見てもゲーム・アニメが原因ではないね。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:40:36 ID:N7OzNWAO0
- 小学校が原因ならそれを廃止すればいいじゃない
- 797 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:22:21 ID:pnddVccN0
- 規制に反対するのはまぁ良いと思うんだが、甘言にオルグられて
社民党や共産党シンパになるのだけはヤメテ欲しい
- 798 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:23:07 ID:hdZQkHlF0
- >>797
人権法の時は自民シンパが大量増殖してたな
まあ、自民が大勝しすぎて、あの時より遥かにやばい状況になったわけだが
今の状況を見る限り、日本はどこかの政党が大勝するのじゃなく、最大の党にある程度拮抗した党が複数居ないと駄目な気がする
- 799 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:26:41 ID:MjM6tIli0
- こういう批判の対象になんでテレビ番組、小説、少女漫画が入ってないのか
不思議でならない
- 800 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:48:01 ID:6id+srhP0
- >>822
素人がいきなり電凸する際のことだから。
慣れてないのにあんまりアレやコレやとやって自爆しちゃ駄目だから。
これとか参考にするなり依頼するなり良いんじゃない?
電話突撃隊出張依頼所97
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1144157884/
- 801 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:50:03 ID:6id+srhP0
- >>800
誤爆。吊ってくる
- 802 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:53:12 ID:LWjfv2zX0
- こういったことは直接当事者に言ってもダメだと思うので
報道のしかたについては新聞協会
番組のありかたは民放連とかあるんじゃないかな。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:27:42 ID:qqaLvR1EO
- 『リアル社会の弊害から子供たちを守る研究会』も作るように。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:33:33 ID:OiRGJe4y0
-
昨日夕方の日テレのニュース番組
ttp://costume-fetish.ddo.jp/upload/src/costume-fetish.ddo.jp0598.zip.html keyは0410
キャプ画像もまとめて入れた
- 805 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:59:42 ID:N7OzNWAO0
- >>800
大きな責任問題ですよ思い出した
- 806 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:07:51 ID:qrE9k1C60
- >>804
うーん、ドン引きというか、AVの内容をまじめに話し合うくらいアホだな……
アダルト商品のタイトルや内容を女性記者に朗読させるなんて、どんな羞恥プレイやねんw
- 807 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:22:03 ID:Uis+/ZH60
- >>806
ただのセクハラ、
日テレは仕事と言って女性社員にセクハラ行為をしているようなもの
- 808 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:24:28 ID:8h3JhwLP0
- セクハラを垂れ流してる日本テレビこそ糞野郎だ。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:18:19 ID:83g7ko++0
- しかもそれを、「全国放送」させてるんだからな。「セクハラ」どころの話じゃないな。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:38:28 ID:4OwI9p4E0
- >セクハラ
しかしなあ、「こういう趣旨で、被験者になってもらう。いいかな?」
と承諾をとってからやればセクハラじゃないだろ。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:31:47 ID:VzbjVIhB0
- 具体的にどういった方法で規制、禁止したいんだ?
- 812 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:35:19 ID:CEF810Ue0
- ハースニールのふたなり漫画は規制汁!
他は規制するな!
- 813 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:53:09 ID:6vfQXNjP0
- >>812
そんなこと言って、ホントは好きなんだろ?
その汚い口でホントのこと言ってみろよホラ。
というプレイを考えついた。どうかな。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:15:16 ID:1Pvyagxo0
- >>813
それなんてゾズマ?
- 815 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:00:39 ID:9p6IZky40
- ハースニールって何?
- 816 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:05:21 ID:hzpE645S0
- 無能がスケープゴートを欲しているってことか。
問題を単純化して、何かに悪のレッテルを貼付けて民衆を煽るのは
歴史上の独裁者たちがよくやってた手口。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:09:53 ID:2iEC/sSM0
- サラ金、パチンコ、競輪競馬のTVCMが青少年に与える悪影響の方が
ゲームなんかよりはるかに大きな問題。早急に法的に医療用医薬品の
ように一般広告を禁止すべき。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:19:38 ID:k6qZ4ufe0
- 正直この手の規制は日本は緩いと思うが、子供を育てるのは親だ。
最近はバカ親が多すぎる。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:26:04 ID:yO9KFOBR0
- 消費者金融のCM悪影響だよね。
ロリ系も多いアイドルも悪影響だね。
テレビはもっと規制されるべきだね。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:28:29 ID:9VDC98/H0
- 世の中は
ほんの一部の馬鹿を標準にしないといけないのか
- 821 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:32:41 ID:2fIs5MaC0
- 映画も小説もバーチャルリアリティだし。
まずは源氏物語でも規制してみろ。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 01:59:11 ID:3+djc+xX0
- 別に金銭授受が発生する同人誌や商業的なロリは規制してもいいと思う。
そんなにロリが好きだったら、自分で描けば?
・・俺もロリには興味ないけど、二次元絵はそれなりに描けるようになったし。
所詮、実態の無い創作物だからね。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 03:21:41 ID:jrsk99cW0
- 役にんの方ががり勉してヴァーチャルな給与体系で生きてる。
現実のゲームは違う。レベルを上げなくちゃいけないし、
最終ボスを倒すための知恵をつかわなければならない。おまけに
倒すために無理やり徹夜して時間をつからなくちゃいけない。
現実世界はルックスで差別されるだろう。それを糞ゲームで解消してる
喪女子の立場はどうなんだ?現実を晒したところで何も解決しない。
寝た子を起こしては駄目なんだよ。
役所は駄目だ。今日も税金を無駄につかったインターチェンジで
ろくでもない冊子ばかりおきやがってあいつらはもう駄目だ。
まさにヴァーチャルな正義と義務感で自分の心を守ってるだけなんだ。
パチンコとコンビ二が日本を駄目にしてしまった。
まだ満喫はいいと思う。結局局所された安全をうたった場所は生命を
失ってしまうんだよ。どんなに夜更かししても朝起きていけば救われる。
ひきこもりはいく場所もない。理想をとなえるやつは税金で食ってる
やつばかりだよ。俺の立場からすれば写真週刊誌で高所得者の生活ぶり見ると
正直やる気なくなるよ。
麻雀倶楽部で人生寂しくいきてる毒男をどうにかしろ
ラブアンドベリーで親子ともども依存してる馬鹿夫婦どうにかしろ。
阻害化が一番危ないんだよ。そういった意味でいえば動物の森は疎外してないよな
むしろテレビの一方通行で流れてくる情報の方が疎外化してる。
高等数学だって仮想じゃん。
- 824 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 03:29:59 ID:3pL1kq8v0
- カネばら撒いて犯罪を作るための研究会なのさ。
■取り締まりが民間委託
ttp://db.g-search.or.jp/sideb/column/20050909.html
- 825 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 03:37:49 ID:R/+Gn9Qb0
- >>822
自分の絵で勃てる奴は結構レアだと思うぞ
- 826 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 04:04:06 ID:hzpE645S0
- 表現の自由は?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 04:11:01 ID:1k4z7PcP0
- >>825
そんなこともない
- 828 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 04:12:05 ID:t/atbg5i0
- 俺が子供の頃は、ファミコン、アニメ、パソ通があったが、
別に特に影響は無かったと思うぜ。
国の問題や親の躾を子供の遊びに責任転嫁しているだけなんだろうよ。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 04:34:30 ID:hzpE645S0
- 親がしっかり子供を心を受け止めてあげて、いっしょに遊んであげれば、
バーチャルリアリティに依存する必要は無くなる。
親が思っている以上に、子供はいろいろな不安やストレスに晒されてる。
いろいろつらいから依存するんだよ。
親は子供を甘やかすんじゃなくて、甘えさせる。そして人生の困難に
立ち向かってくための励ましと勇気を与えるべき。
「親の心子知らず」って言うけど、子供が親の心を知る義務は無い。
むしろ意外と「子の心親知らず」。子供を育てる親は子供の心を知る義務がある。
子供に自分の苦労を分かってもらいたいとか思うのは、単に子供に依存しているだけ。
親が子供に甘えてどーする。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 08:53:59 ID:PPfCRCJa0
- >>829
100%の家庭でそんな環境が整うなんて不可能だろ。
バーチャルリアリティに依存する(夢中)のは悪みたいな論調だけど、
なんだかんだ言っても親以外から学ぶ事は多いはずだ。
とんでもないヤクザな人間を親にもつ子供でも
マンガやらアニメやら本やらでまともな道徳心が育つケースも少なくはないだろう。
"親は子供を甘やかすんじゃなくて、甘えさせる。そして人生の困難に
立ち向かってくための励ましと勇気を与えるべき。 "
これも、実際にバーチャルリアリティで獲得してる子供も結構いるよ。絶対。
まぁ、変態アニメ・ゲームが有益かどうかは知らんが。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 12:00:29 ID:+bzKAEes0
- だからこれは2chを規制するための囮なんだってば
日テレがエロゲだけ取り上げたのはこういう状態にするためなの
おまえら釣られすぎだって
- 832 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 12:29:55 ID:pPhQop0s0
- バーチャルリアリティーったて、昔は山の中探検して遊べたのが、
そういうのが無くなった現状があって、今はソフトの中でしか遊べなくなった
ってのがまずあるよ。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 12:34:15 ID:/7ei7V5+0
- >>5-6
なぜパチンコが今回の会議から除外されてるのか、その根拠を知りたいな。
と警察庁にメール送っておきました。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 12:37:37 ID:GEOZ8pTK0
- 単純に余計な情報を知って欲しくないだけだろ。
情報統制の一環。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 12:42:15 ID:AiEMPKmJO
- >>826
自民党は表現の自由をゴミ扱いしてますから
221 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★