■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文化】 「故郷や戦争を商売に」「ハリボテ、夢壊す」 戦艦大和セット公開巡り、大林監督が尾道市に絶縁状
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/25(火) 02:47:43 ID:???0
- ★大林監督、故郷・尾道市に異論 戦艦大和セット公開巡り
・広島県尾道市で一般公開中の戦艦大和の原寸大ロケセットについて、出身地の尾道で
数多くの映画を撮影している大林宣彦監督(68)が「ロケセットは映画の中で初めて
意味を持つ。人寄せのための公開は、戦争やふるさとを商売にしているようで恐ろしい」と
市の観光行政を批判している。セットには予想を超える人が集まり盛況だが、大林監督は
「公開中は故郷に帰らない」と宣言した。
ロケセットは、昨年12月から公開された映画「男たちの大和/YAMATO」(佐藤純弥監督)の
撮影のため、約6億円をかけ制作された。本物の大和は広島県呉市で建造されたが、今回は
数カ所あった候補地から、空いている造船所があるなどの条件を満たした尾道市に造った。
昨年7月から市や観光協会でつくる公開推進委員会が大人500円、小学生300円で
公開を始めた。3月末現在で当初予想の3倍以上の78万人が訪れている。3月末までの
公開予定だったが、大型連休期間の5月7日まで延長された。
この映画は東映、朝日新聞社、テレビ朝日などが出資。最終的には興行収入約50億円、
400万人以上の動員が見込まれている。制作した角川春樹氏(64)と尾道市との協議が
きっかけで公開が決まったという。角川氏は「壊すだけで2000万〜3000万円はかかる。
だったら地元に恩返ししようと公開に同意した。プロモーションとしても成功だった」と話す。
大林監督は、映画自体は評価しているが、その後のセット公開を支援する観光行政の
あり方について、講演会などの場で繰り返し批判している。これに対し、尾道市観光文化課は
「古いものを大切にする精神は監督と共有しているはず。公開は一時的なものに過ぎず、
町の風情を壊すことにはならない」と反論する。 (>>2-10につづく)
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/25(火) 02:48:02 ID:???0
- (つづき)
大林監督は次のように語っている。
僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとっては
それが不満だったのだろう。
「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、誇らしく思う。僕の尾道での
撮影スタッフも協力した。でもセットは残すためのものじゃない。スクリーンに映し出されて
初めてリアリティーを持つ。単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
いかにセットを残すかばかりに気を取られた尾道市につくられたことは、大和にとっても
不幸だ。
小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。セットが公開されている
うちは尾道とは絶縁だ。これは、大林映画30年の理想に対する否定であって、怒らない
わけにはいかない。
僕の願いは、ふるさとがあるがままに残って欲しいということだ。高度成長期、尾道でも
古いものが壊されたが、これからは古いものを残すことが資源になる。「そこにしかない
暮らし」を求めて旅人は来るのだから。
http://www.asahi.com/culture/entertainment/news/TKY200604240285.html
※画像:http://www.asahi.com/culture/entertainment/news/image/TKY200604240283.jpg
- 3 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:48:37 ID:nHNJB8oL0
- つーか日本に絶縁してくれてかまわないんだけど。
- 4 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:49:36 ID:Dzy5nbe20
- また真の目的を隠していいがかりを付ける左翼文化人か
- 5 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:50:02 ID:jMdad+oP0
- この監督が戻ってこなくても誰も困らないと思うんだが
- 6 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:51:00 ID:+JBuBNcn0
- 日本の映画界を駄目にした巨匠もどきの一人。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:51:19 ID:UW1ueZDX0
- 「男たちの大和/YAMATO」の監督が言うならまだ分かるが、
こいつが口出しする筋合いの事じゃないだろ
- 8 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:51:35 ID:nfWt52310
- 大体スレの流れは予想できる
ネラーの反応はワンパターンで退屈
- 9 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:51:40 ID:YN3jdK520
- 別に監督さんがお金出した訳じゃないでしょ?
何を偉そうにw
- 10 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:51:59 ID:tevIzad90
- って、故郷や戦争を商売にして映画化した監督が言ってます
- 11 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:52:00 ID:aUA77ypx0
- 単なる張りぼて、て…酷い言い方だなぁ。この人がいかにスタッフを軽視しているのかが透けて見える。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:52:10 ID:P3yRuNx/0
- なんだ、まだ公開してんのか。
見に行くかな…諦めてたからちょっと嬉しい。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:52:17 ID:ZTUFqBZNO
- 左右よりはポリシーの問題なのね。
「ハリボテなんか観客に見せるもんじゃない」って考えは
映画監督という立場から主張するなら分からないでもない。
まあ、その上で、今の地方の財政はねえ……
- 14 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:52:32 ID:eG4rJkB50
- この監督も
いわゆる井筒系?
- 15 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:52:58 ID:jt5iO8QA0
- こいつの尾道ものにおおがかりなセットなんてあったか。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:53:43 ID:s2odij5v0
- 大和のセットも「そこにしかない」からヒトが集まるんだろうに・・・www
- 17 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:53:45 ID:jMdad+oP0
- 大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
- 18 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:53:53 ID:ARLkXC1s0
- なんでこの人が出てきたの?
- 19 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:54:31 ID:IAnZo8UG0
- バレーボールの人か?
- 20 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:54:42 ID:DJFEqPrxO
- 【りょーま】
2ちゃん潰すと宣言し、さらに岐阜の殺人犯である岡田健太郎の親友という、かなりのDQN餓鬼
特徴…汚い 臭い チンカス多い 短小 包茎
ただ今2ねら〜と掲示板で激しくやりあってます
2ねら〜を死ね、童貞などと罵るDQNに教育的指導をお願いします↓↓↓
http://pr2.cgiboy.com/S/2502041/
他にも岡田健太郎や清水直が閉鎖され、行き場所がない方の避難場所としても、どうぞ
- 21 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:54:48 ID:9TjOywg1O
- 嫌いじゃないけど上っ面平和主義者だよね
- 22 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:54:53 ID:aUA77ypx0
- >>17
あいたたた、駄目だこりゃ
- 23 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:55:01 ID:wU5/ACeF0
- >空いている造船所があるなどの条件を満たした尾道市に造った
>これからは古いものを残すことが資源になる。
空き地の有効活用です。アホな監督。
それに古いだけじゃ観光客は来ない。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:55:10 ID:+YNqXwKo0
- こういう事後利用収入が見込めてもっとセットにお金かけれるようになれば
日本映画界にもプラスになると思うのだけど…。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:55:16 ID:X0/zbCyd0
- 戦争やふるさとを商売にしているようで恐ろしい
これが言いたいだけだろ?糞アカ基地外め
- 26 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:55:46 ID:C1BxrafL0
- スレタイ見たときは「大林てめ〜何様だ〜」と思ったが、
>>2まで読んだら意外とまともで拍子抜けした。
まあ僕は取り立てて応援しないけども大林さん適当に頑張ってください。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:56:11 ID:DqAMYh2X0
- 禁止ワード:ロリ
- 28 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:56:27 ID:EnGwtkK30
- おい、大林よ! 宮崎駿について聞かせてくれ!
ジブリ美術館や万博にハリボテ造りまくってるけど・・・
- 29 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:56:49 ID:s3AlyJoW0
- ま、確かに上っ面だけだよな。才能ないし。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:57:14 ID:lWZUFG8E0
- この監督自分がどれだけ偉いと思っているんだ。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:57:27 ID:Mg8oNFNK0
- スレタイ見てなjなこりゃ〜
>>2見て意外とまともだったなぁ
>>17見て('A`)
- 32 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:57:31 ID:P3yRuNx/0
- NHKの大河なんかは町おこしもかねてセットの公開やってるわな。
そもそも渋谷のスタジオにいけば撮影風景も見学できる。
映画もドラマも作品それ自体で完結しているものだけど、
それを見て興味を持った人に擬似的ではあるけど自分の体や目で
追体験させるのは悪いことじゃないと思うけど。
これをきっかけに映画作りに興味を持つ子供たちもでるだろうに。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:57:48 ID:gKwV9yZc0
-
>小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。
映画見る観客から金とって商売している映画監督のオッサンが何言ってるの?
ノーギャラで監督した映画を無料で公開してから言ってくれ。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:58:05 ID:TBGSk0KL0
- まぁ頑張れ
- 35 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:58:10 ID:pLhLumE6O
- >大林監督は、映画自体は評価しているが…
映画自体はテキトーなもんだったよな。ロケセットは凄かったけど。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:58:12 ID:4Hqsm0L10
- 大林映画30年の理想って、幼女愛以外になんかあんのか
- 37 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:58:34 ID:lWS/swr50
- ……最近は映画撮ってるのかな。ていうか、映画監督なのに長いこと映画撮らない人がいるけど、どうやって生活を?
- 38 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:58:35 ID:xiNl7+aZ0
- てか、どこの自治体だって金に困ってるんだから、なんでも金になるなら
あれこれやるべきだろう。
ちゃちい正義心じゃ食えないんだよ。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:59:07 ID:B3yxamYy0
- これ、夕刊だと
「大林監督しかる」とか見出しが書いてあるんだよな
あんまりにもダブスタ・自己中な文章なので、朝日にダシにされるのを覚悟で
尾道のPRしたんじゃないのか?とすら思える。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 02:59:48 ID:+skVOsoAO
- なんか謎のいちゃもんだよね
- 41 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:00:19 ID:x2ol1rve0
- セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとってはそれが不満だったのだろう。
↑意味不明。あんたはこの件に無関係でしょ
- 42 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:01:27 ID:AcSpnNQ20
- 寅さんのいない下町なんてハリボテ
寅さんの舞台、浅草もぶっ壊そう^^
- 43 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:02:06 ID:odyPRqnE0
- >>36
性同一性障害とか。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:02:19 ID:5K5a6Q6l0
- なんで巨匠って呼ばれてんだろう、この人。
「時をかける少女」しか知らないが。
- 45 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:02:46 ID:UzWUiWmz0
- つまりロリコン左翼
- 46 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:02:54 ID:LLGCefo20
- 年取って故郷と喧嘩すんな。
さびしい晩年になるぞ。
西山旅館におかせてもらえ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:03:16 ID:dMnqy22l0
- >>17
おいセットがきっちり残ってるぞ!
大林よ、地方都市に小遣い稼ぎくらいさせてやれよ
永久に置くわけでもなしさ
- 48 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:03:33 ID:NwYPh+7f0
- >>41
大林監督は尾道をテーマに映画を撮ってきているからだよ。。
尾道に対する強いこだわりや、愛着があって、こういう発言になっているんじゃないのかな。
映画のセットを見たい人がいっぱいるなら、それを公開しても、別に映画自体の価値が
下がるわけでもないのに・・と思うけれど、彼なりの、考えもあるのでしょう。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:03:47 ID:DGipdJ720
- >恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
読んでる最中はまたクソ左翼監督かと思ったが、
この部分を読んで、何となく言いたい事が理解できた。
まぁこんな意見があってもいいんじゃないか。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:04:13 ID:aUA77ypx0
- >尾道市にとってはそれが不満だったのだろう。
>大和にとっても不幸だ。
めちゃくちゃ言ってんな。裏づけもないし、飛躍しすぎ
- 51 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:04:27 ID:OnXoahZk0
- ポリシーってのは自分だけを縛るからカコイイんであって
他人に押し付けるもんじゃない
- 52 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:04:35 ID:gn3FV24IO
- 呉に置くならいいって言ってる訳だし、別に目くじらたてるような発言じゃないと思う。単に映画監督としてのポリシーだろ。所謂、サヨク発言ではなかろう。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:04:37 ID:QDuShlDN0
- 他人の映画がヒットしたのがそんなに気に入らないか
- 54 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:05:18 ID:4giX6aeT0
- 台風クラブとか転校生の監督?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:06:18 ID:CdwCUMuNO
- なんだよ、よく見たら大和は大林の作品じゃないのかw
お門違いもいいとこだろ
- 56 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:06:51 ID:x2ol1rve0
- >>48
なるほど、少し理解できました
- 57 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:07:46 ID:gKwV9yZc0
-
「尾道はこう有るべき」という自分勝手な思い込みがあるんだろうな。
で、自分のイメージに合わないと気に食わなくてファビョってしまうと。
なりは大人でも、はっきり言ってガキだ。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:08:09 ID:Q46Ye8ra0
- >>54
台風クラブは相米慎二。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:08:10 ID:O5N1Y6s40
- 「大和にとっても不幸だ。」
と一般の批判をかわしつつ、
「小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。」
という反戦のふりをして、
おれが尾道だといいたい訳なのか?
- 60 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:08:19 ID:cZzquv7x0
- >>48
で、>>17は?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:10:41 ID:UW1ueZDX0
- 尾道は俺のモノだから俺の意にそぐわない事はするなって言ってるんだろ
DQNというか老害というか・・・
- 62 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:11:15 ID:CcDGZ6Xq0
- コリ安
コリ安
コリ安
コリ安
コリ安
- 63 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:12:10 ID:xjJBP4lS0
- ……この記事、「大和」の出資者として朝日はどういうスタンス取りたいわけ????
自己反省?
それとも大和のセットはもう尾道のもんだから、
おれら関係ないです〜だから大林の宣言にのっかいちゃいます〜、てこと?
- 64 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:12:42 ID:4NMMq5wI0
- どこの誰ですか故郷を商売に使っといて批判してる人は
- 65 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:13:12 ID:dMnqy22l0
- >>59
それだ!
俺が尾道を有名にしてやったのに俺の作品以外のモノを
置くんじゃねえって事か
- 66 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:13:25 ID:WloBgQEA0
- 何様なのやら、
講演会巡業ではスターウォーズを引き合いに映画語る癖に。
ご都合主義のロリコン左翼は早く消えてください。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:13:59 ID:peT8oOQH0
- 映画監督が名作を撮れなくなると余計な所へ手を出し始める
- 68 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:14:08 ID:slbe3zFY0
- なんだ、売名か。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:14:36 ID:tXnFSSnu0
- 石坂浩二
長門の軍旗を1000万出してアメリカから買い戻し大和ミュージアムに寄付
大林宣彦
俺の故郷を壊したと駄々を捏ねる
人間性の違いが浮き彫りに
- 70 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:14:44 ID:4giX6aeT0
- いくら映画だからといって中学生脱がしていいとおお思ってるのか!
- 71 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:15:30 ID:Lkbw56ro0
- 実際の所、観光誘致って結構大変で各自治体共に苦労してる現実は無視か...。
角川春樹は確か「天と地と」の時も春日山城のセットを観光向けの公開をOKしてたな。
今回同様に撮影に協力をしてくれた自治体への還元と言う名目で...。
セットを観光向けに公開する事がいけないって...
高々その程度の事で四の五の言う大林の神経の方がどうかしてる。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:16:24 ID:iLe4UFUf0
- 「俺が尾道だ。」「尾道を代表する良識と言ったら俺。」
とか言っちゃってる自意識過剰ちゃんにしか見えません。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:16:52 ID:pDt+FNfi0
- 確か大林監督のミュージアムがあったな
どうせ大和にばっかりに客取られてるのがいやなだけなんだろ
ちいさい男だな
- 74 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:16:52 ID:ZDqPb58a0
- >>48
大林監督にとっては尾道自体がセットですから。
で、そのセット(尾道)に「何かってにモノを作って入れてるんだ」って意識があると思われ。
- 75 :きむたんく:2006/04/25(火) 03:18:00 ID:NUrzGh3JO
- 『尾道三部作』・『尾道新三部作』を知らぬカスばっかだなココ。
しかし、あのオナニー映画を『映画自体は評価』とは…老いたね大林モ
- 76 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:19:26 ID:43gdJhRi0
- これ、いつ言うかと思ってたけど、大林さんずっと沈黙してたんだよな
夢の故郷に46cm砲じゃねえ・・・
しかしずいぶん回りくどい表現になったな
本当はもっとストレートに言いたかっただろうに
苦労が偲ばれます
- 77 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:19:54 ID:yeg8SCSq0
- 一生戻ってこなくていいよw
ついでに故郷の半島に渡って帰ってくるなwww
- 78 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:20:52 ID:is7deMmE0
- 主な監督作品
「HOUSE/ハウス」(1977) 「BLACK JACK/瞳の中の訪問者」(1977)
「ふりむけば愛」(1978) 「金田一耕助の冒険」(1979)
「ねらわれた学園」(1981) 「可愛い悪魔」(1982)
「転校生」(1982) 「時をかける少女」(1983)
「天国にいちばん近い島」(1984) 「廃市」(1984)
「彼のオートバイ・彼女の島」(1985) 「さびしんぼう」(1985)
「姉妹坂」(1985) 「野ゆき山ゆき海べゆき」(1985)
「四月の魚/Poisson d'avril」(1986) 「日本殉情伝おかしなふたり/ものくるほしきひとびとの群」(1986)
「漂流教室」(1987) 「異人たちとの夏」(1988)
「私の心はパパのもの」(1988) 「北京的西瓜」(1989)
「彼女が結婚しない理由(わけ)」(1990) 「ふたり」テレビドラマ(NHK)版(1990)
「ふたり」(1991) 「青春デンデケデケデケ」(1992)
「はるか、ノスタルジィ」(1992) 「水の旅人/侍KIDS」(1993)
「女ざかり」(1994) 「あした」(1995)
「SADA/戯作・阿部定の生涯」(1998) 「風の歌が聴きたい」(1998)
「あの、夏の日/とんでろ、じいちゃん」(1999)「なごり雪」(2002)
「理由」(TVドラマ→映画 2004) 「理由(日テレヴァージョン)」(TVドラマ 2005)
一本も見たことないや・・・
- 79 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:21:48 ID:zPgLJXtR0
- 大和のセットは、公開を前提にした作りになってるんじゃないかな。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:21:54 ID:CdwCUMuNO
- あー、今調べたら尾道出身なんだね。格下の監督が自分より貢献してるのを僻んでるのね
悔しかったら北の国からぐらい影響力のある作品つくって見返してやればいいだろ
- 81 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:22:06 ID:ssw5TpUn0
- 「金田一耕助の冒険」(1979)
珍作だったな
評価のしようがない
- 82 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:22:21 ID:uiG0ZJlqO
- こっちのほうが芸スポみたいな流れになっとる
- 83 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:22:36 ID:O5N1Y6s40
-
大林宣彦 出演作品
乙女物語 お嬢様危機イッパツ!(1990)
プッ
- 84 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:23:22 ID:Ozw8wpUE0
- 最後の方読むと、金とって映画で使ったハリボテなんか見せるな
どうせやるなら呉で本物建造しろと言ってるように見えなくもない。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:23:27 ID:lB8c+F3X0
- この記事でサヨサヨファビョってるネット珍走団は、ほんと低脳だな。
よく文面読め。
- 86 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:23:37 ID:XcVdvEy50
- >「青春デンデケデケデケ」(1992)
が気になった
- 87 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:24:15 ID:pJwS/Ud60
- 解体したら、誰も尾道に行かなくなります
- 88 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:25:09 ID:Mth9rBce0
- >>83
そのタイトルは赤川次郎原作だったはず。
それを知らないのもどうかと思うずらよ…
つうか大林映画=赤川次郎原作という構図のようでもあるんだよな。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:26:01 ID:B3yxamYy0
- そうか。ねらわれた学園も大林だったな。
「私は宇宙だ!」のシーンとか見せるのが、この監督を理解するのに一番いいかもしれんな。
有名なジュブナイルを原作にして、旬の若手使って売れないほうが略
- 90 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:26:19 ID:q9vRym7W0
- まあ、いろんな奴がいるわな。
この大和のセットが展示されたからと言って、尾道がどうかなるわけでもないと
俺は思うけどね。喜んでる人も多い事に目を向ける事も必要だろ。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:27:11 ID:ZDqPb58a0
- >>78
見たのは、転校生と時かけくらいか・・・・。
他の映画は宣伝を見ていたくらいだが、背景の綺麗さばかりを強調されて見る気になれなかったなぁ。
- 92 :名無し募集中。。。:2006/04/25(火) 03:28:05 ID:ptPwSMz/0
- 「転校生」(1982) 「時をかける少女」(1983)「さびしんぼう」(1985)
あたりはおれの青春時代
特に「時をかける少女」には知世ちゃんに萌えまくった
- 93 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:29:32 ID:gPOJTL4a0
- セットが公開されている間は絶縁ってあと二〜三週間じゃん
本気で怒ってるなら一生絶縁するとかアピールすればいいのに
- 94 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:30:36 ID:f4sYkyH6O
- >>86
面白いぞ。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:32:08 ID:Mth9rBce0
- >>93
そしたら映画を作れなくなる。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:32:36 ID:oLKndFXM0
- >戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
>尾道市につくられたことは、大和にとっても不幸だ。
>小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。
この辺の論旨には禿同できる。
ただ、もっと本質的な問題として、別に「男たちの大和」にかぎらず
メディアが恒常的に戦争物語を作って涙をお金に変えているという実態がある。
毎年「終戦○○年記念ドラマ」とか銘打ってテレビでやってるじゃん、特攻隊の話とかさ。
こういう問題意識はそれらの商業作品全般に言えるわけで。架空戦記小説とかも厳密にはそうか。
別に戦争で死んでいった俺らの御先祖は、今生きてる俺らに美談を提供するために生きて死んでいったわけじゃないのにさ。
大林監督には、個人的なしがらみを超えて
そういう商業的要素がからむ表現領域全体にみられる、過去の戦争の史実との癒着自体を叩いてほしいけど。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:32:40 ID:rUL3I1rjO
- >>79
残念ながらそれほどのもんでもない。
それなりに迫力はあるんだが、一部だけだし。
俺もどうせ置くなら呉の方がいいとは思うな。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:33:43 ID:Z4AxYhxW0
- クレヨンしんちゃんの大和予告の話は矛盾しているな。
あんな簡単に、春日部から尾道に行けないよな。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:33:44 ID:f2bRyaYQ0
- 俺様に無断で俺様の尾道に俺様のセットより人が集まるモノを作っていいと思ってるのか!
- 100 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:34:33 ID:I5vcUNA6O
- 合併して尾道になったけど、違和感ありまくる
- 101 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:36:28 ID:dNynzl9K0
- ってか、デビューしたての無名女優を
脱がすことだけが生きがいの人道にも劣るロリ監督が何言ってんだか。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:38:14 ID:Lkbw56ro0
- 「ねらわれた学園」(1981)
正直、TVドラマ版の方がおもしろかった。
「転校生」(1982)
これは笑えた。
「時をかける少女」(1983)
原田知世がかわいかったなぁ
「廃市」(1984)
暗い印象しか残ってない。
「さびしんぼう」(1985)
好きな人が多いけど俺的には微妙。
「異人たちとの夏」(1988)
これは名作だと思う。
「水の旅人/侍KIDS」(1993)
山崎努が小人の侍と言う役にビックリ。
山崎努が出てる以外は印象が薄いなぁ。
- 103 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/25(火) 03:38:36 ID:rWGD9lRj0
- 言い分は理解できる。
で、ぶっ壊すって契約に入れておかなかったんだろうか?
- 104 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:39:09 ID:UJ/A9i1C0
- 要するに映画のセットをそのまま公開するのは、
手品のタネ明かしを公開している、あるいは
遊園地のぬいぐるみの中身を見せるような行為で
嫌って話かね。
…と見せかけてやっぱり戦艦を展示する事に拒否反応を示しているようだな。
呉に展示するのは“歴史を展示”する意味があるが、尾道では100%商売
なのが気に入らないんだろう。
映画については同業者を悪くは言えんだろうしどう思っているかは分からんな。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:39:19 ID:bxatlZ9i0
- 「彼のオートバイ・彼女の島」は泣けた。
情けなくて。
片岡義男の原作を、どう読んだらああなるのか。
大林て作品も嫌いだし喋りも嫌い。
- 106 :r:2006/04/25(火) 03:42:15 ID:fpKNORkQ0
- 大林監督って映画は糞だけど、少女を脱がすのは評価してる。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:42:49 ID:kLSHGljd0
- 誰?
- 108 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:43:09 ID:w00DqsAw0
- 独善性の塊みたいな人だな
- 109 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:43:18 ID:dNynzl9K0
- >>106
ビデオ借りてもそのシーンしか見ないな。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:43:39 ID:WHS7vduc0
- 撮れなくなった監督は総連に擦り寄るか、
社会派コメンテーターに転職するのが流行なんですか?
山本自称監督、篠田自称監督、井筒自称監督、大林自称監督。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:45:15 ID:Rm6EzHG60
- 大林の映画は好きだし
高度成長期に古いものが壊されたことを
残念に思う気持ちもわかる。
行政にできたこともあったはずだが
できることが限られていたこともまた事実だし
消え失せてしまったものは取り返しようがない。
いまの尾道には昔ほどの魅力がない。
大和のセットがなければ、行きたいと思わないよ。
財政難の折から、町がセットを公開したのは
いい企画だったと思う。
それで町の景観が損なわれるわけでもなし
もっと現実を見つめるべきなのではないのかな。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:46:52 ID:cIeY6uSI0
- 大林監督の映画は決してキライじゃないけど、
漫画夜話なんかで出てくると空気よめずに
くどい話が延々と続くんでつまらなかったなあ。
「映画とはこういうものなんだ」っていう思い込みがはげしすぎるんじゃないかな。
- 113 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/25(火) 03:46:54 ID:rWGD9lRj0
- >>110
撮る事自体は転職のための下地作り。
ホントの狙いは売名してからの電波発言ですが。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:48:12 ID:Too4T4PV0
- 映画はあくまで画面の中の物であって
セットなどの作品の裏側部分をを公開したり
商売にすべきではないって意見そのものは
有りだと思うし理解できるが
それを他人にまで押し付けようとするのは醜悪だな。
何様のつもりだと。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:48:22 ID:vfhIc4130
- 大和のセットって艦橋まわりだけなんだろ。
セットだからそういうので当然だけど、造形としては中途半端な形だし、あくまで裏側のもんだから
映画の製作側の人ならあんまり見せたくないって思うのは当然だと思うけどな。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:48:55 ID:WHS7vduc0
- この人は「自分こそが尾道の真の救世主」と勘違いしているのでしょうか?
- 117 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:49:59 ID:+bdlgvQG0
- 21世紀になったが、侵略意志満々の半島民俗や大陸シナ人らの挑発を見ていると
張りボテでなく本物の大和復元(イージスミサイル戦艦)が必要になってきた。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:50:17 ID:6Jt4JArDO
- 監督じゃないだろ、元監督だ。
大林なんて「終わった」人じゃん。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:51:50 ID:1keFj41r0
- 【文化】 「故郷や戦争を商売に」「ハリボテ、夢壊す」 Zガンダム模型公開巡り、水野監督が久米町に絶縁
てのもありかいな
- 120 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:52:51 ID:Lkbw56ro0
- >>115
艦橋周りだけでも再現されてたら見たいと思うのも人ってもんさ。
映画のセットなんだから細部迄作り込まれていない事は理解できるし。
でも俺は角川春樹が咬んでるから見てみたい。
「天と地と」の春日山城のセットはかなり作り込まれてたし。
大和はどうなのか興味はある。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:53:23 ID:bNgGDuw1O
- 主義主張に干渉するつもりはないが…
人間が小せぇっ!
- 122 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:53:59 ID:IatAYxPkO
- ハリボテじゃなくて、モノホンならいいのかな
つかモノホンの大和見たい・・・ありし日の姿を・・・
- 123 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:56:42 ID:qoa0SatH0
- タイトル過激すぎだろ。
記事読んだら絶縁って程でもないし。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 03:59:23 ID:WHS7vduc0
- 日本映画史に残る監督は昭和が終わって打ち止めだな。寂しいな…
つい最近だと黒木監督が死んじゃったし。
残るは新藤兼太御大くらいだ。鈴木清純は支離滅裂さが芸術的ではなく
単なる痴呆老人の記憶のツギハギになちゃったし。
山田監督はただの権力者に成り下がって、しまいにやキムタク頼みだし。
平成の世で期待できるのは誰だろう?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:01:06 ID:dScObDrO0
- まあ、なんだ、舞台裏とか見ると萎えることはある。
バラエティに出てる役者とかもな。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:02:44 ID:T+jAZBpA0
- 尾道って東京物語の舞台?
- 127 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:03:09 ID:cIeY6uSI0
- ハリボテが夢壊すっていうのもどうかなあ。
スターウォーズ展なんかの実物大セットや衣装は十分感動できたし、
映画の裏側を取り上げたメイキングが好きな俺としては賛同できない意見だ。
まあ、単にセットを見たくない人は行かなきゃいいだけの話。怒るような話ではない。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:04:24 ID:Lkbw56ro0
- >>126
それって尾道物語じゃね?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:07:09 ID:WHS7vduc0
- 若松監督みたいに金や名誉に執着せず、
正直に全共闘まっしぐらでいればいいのに。
あの潔さは感動するね。まわりは迷惑だろうけど。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:09:52 ID:f1aIk8+B0
- 叩くべきはあのひどい映画の内容のほうだろ
- 131 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:10:37 ID:x0l+wzW30
- >>97
うんじゃ、5月の連休公開が終わったら呉に移動して公開?
- 132 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:11:01 ID:iuk6IRJX0
- おいらも映画見た後、大和セット見てきたけど、良かったよ。
へぇここであのシーンが撮影されたのかぁ〜とか、実物の太さは映画では体験できないものがあった。
世界の中心で愛を救うの撮影された町(香川)で、撮影に使った公園のブランコは、行列ができてた。
観客の視点でいろんな楽しみ方をしてもいいじゃないか。大林監督のこだわりを視聴者におしつけるな。
そういや、大阪で、店主お勧めのこだわりラーメンが、メニューの中で、一番まずかったのを思い出した。(笑)
- 133 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:12:07 ID:rpigN8SK0
- 実際ハリボテだったし、連休明けには解体だろ。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:16:35 ID:6WnM3fkD0
- >>89
あのだらしない中年の腹に目玉の絵を描いて腹芸させた奴だっけ?
子供心にも「これは無いよなぁ」っておもた
- 135 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:20:16 ID:vnRUZLv40
- なにこの人。
- 136 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:24:07 ID:IxyyezGP0
- 全ては>>17に尽きるな・・・。台無し。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:24:17 ID:SdlHc7Qj0
- まあこういうセットを見ることで
次の映画人が育つんだけどね。
舞台装置家とか芸術家とか。
でっかいもの見ればインスピレーションうけるし。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:24:22 ID:OKrBSFve0
- この人はなにか?
戦争を「商売にする」のはいけない → 戦争とは、もっと神聖なものなのだ!
ハリボテは、ホンモノの戦艦大和への夢を破壊する!
と主張している軍国右翼なのか。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:26:46 ID:kXnw2HW00
- 興行的にヒットし、地元の活性化にも繋がる
糞箱物が多いのに、良い事づくめじゃん・・何がいかんの?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:27:11 ID:hNEtc7vI0
- >>132
>世界の中心で愛を救う
どんな映画か見てみたいなw
- 141 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:28:45 ID:PnMejG6/0
- >>138
舞台の裏側を見せて金にするのが嫌い、ってことじゃないのかな?
現役アイドルの楽屋話や下半身の話を、リアルタイムで放送する有料放送のような捉え方かも。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:29:36 ID:RWznwoNp0
- あのセット使い回しで別の映画撮ればいいじゃん
太秦みたいなのつくって
- 143 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:29:47 ID:ApXY3lf80
- いい物を作るためには悪い部分を自分をフィルターにして濾す必要がある。
結果作者には悪いものが蓄積していく。そして目詰まりするまでの寿命。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:30:34 ID:4NMMq5wI0
- >>2と>>17のギャップが大きすぎ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:31:08 ID:MYvhsgXd0
- (‐@Д@) 戦争を商売にして何が悪い!
- 146 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:33:03 ID:a1d4gq3F0
- でも舞台裏や大道具は見せる物ではないと思うんだけどねえ
書き割りも照明のない場所で見ると結構幻滅するよ
心あるバレリーナやダンサーはドロドロに汗を流して
顔に毛が張り付いたような所は撮られたくないもんだ。
舞台の上の姿がすべて。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:33:12 ID:vyYMkpMP0
- >>17も速攻で取り壊しだなw
- 148 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:35:06 ID:Oh7OCmZZO
- 映画は商売じゃないの?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:35:06 ID:KNXCIPkk0
- ヤマトって大林が監督だったけ?
なに勘違いしてんだ、こいつw
- 150 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:35:13 ID:GaXBUb840
- ヒデの時のように朝日に意図的に編集されてる可能性は?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:37:23 ID:SdlHc7Qj0
- >>146
だがそれがいい
人間の「深さ」が見える。
美しさとは、表面ではなく本質にみれる日本人がふえてほしい気ガス・・・
事実から真実を見れる日本人がふえれば、21世紀の日本国民は安泰。
国家繁栄。
朝鮮人みたいな浅はかな人間性になったら日本国民に未来はない気ガス・・・
- 152 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:38:30 ID:xjJBP4lS0
- 生舞台と映画を一緒にしちゃうのは乱暴。
映画の裏側ってのは見せてもいいんじゃねーの。
なにも俳優のオフをのぞき見するわけじゃあるまいし。セットだよ?
- 153 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:45:00 ID:ZsqOCNhU0
- 市の財政とか、やっぱりお金が大事と言うのが本音だろうと思うが、
これを綺麗事でばっさり切り捨ててもねえ。
戦争の反省やそういうものをついでに展示しておけば
立派な平和教育。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:48:55 ID:nsynhM9w0
- うわー、ここまで全部読んだけど、今の2ちゃんねらーってこんなに読解力なくなってるんだ…
- 155 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:49:14 ID:/oRCCKY30
- >角川春樹
そういやこいつ昔コカイン吸って捕まったよな。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:51:59 ID:tc0jekoC0
- >>154
釣れますか?
- 157 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:52:26 ID:x0l+wzW30
- >>1
> 昨年7月から市や観光協会でつくる公開推進委員会が大人500円、小学生300円で
> 公開を始めた。3月末現在で当初予想の3倍以上の78万人が訪れている。3月末までの
> 公開予定だったが、大型連休期間の5月7日まで延長された。
78万人x400円(中間を取る)=3億1,200万円
ひょ〜〜。 地方の市の財政には嬉しい収入だよね。
入場料だけではなくて交通費や食事代も出す人がいるからかなりな収入になる。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:54:17 ID:SdlHc7Qj0
- >>154
>>17
- 159 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:54:42 ID:OCp9rq0Y0
-
読解力は有るけど素直には受け取らないって事さ、常に裏を読もうとするからな。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:55:09 ID:Q/PBXFS7O
- まあ、今までは尾道といえば自分、だったのを持っていかれてしまった
ことによるやっかみでしょ。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:55:10 ID:x0l+wzW30
- >>137
> まあこういうセットを見ることで
> 次の映画人が育つんだけどね。
>
> 舞台装置家とか芸術家とか。
> でっかいもの見ればインスピレーションうけるし。
同意。
戦争映画用のセットをまとめて一箇所に作って映画村にすれば良いのに。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:56:42 ID:ibCaas1H0
- 小林聡美がおっぱい出した「転校生」って
こいつの映画だっけ?
- 163 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 04:58:59 ID:85wwquX30
- で、この肝心の映画は面白かったのか?
単なるお涙頂戴ものだった?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:00:05 ID:tXJdd4KA0
- 若き石田ひかりのチチ出させたことだけを評価する監督
- 165 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:00:19 ID:xaGvwE+QO
- 大林もしょせんクズサヨクだな、氏ねや
- 166 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:01:13 ID:/eI6BNmN0
- 言いたいことはわからんでもないが、
セットを作ったスタッフに対して普通に失礼だと思うな。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:02:44 ID:Rz3FLubS0
- 自分の時に角川があんまり金出してくれなかったから嫉妬じゃね?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:03:43 ID:fQhlA0YT0
- >>17
wwwwww
- 169 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:04:07 ID:Vtc15jT10
- >>154
ゆとり教育のバカが増えているからしょうがない。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:04:10 ID:s2y8Bo3VO
- 俺は大林監督好きだけどな。あの物腰柔らかそうな感じはいいね。彼の映画は観たことないけど。最近はよくビデオ雑誌のエディロールの広告でよく観るな。俺はアビッドユーザーだから興味ないけどさ。ただ、男たちの大和観て泣いた俺としては、セット観に行きたいと思うんだが。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:04:28 ID:PjUB9UMo0
- まちBBSより
>大林監督と尾道市観光文化課は少し仲悪いらしい。
>その元と成ったのが「おのみち映画資料館」を作る時、
>尾道側が大林監督に相談をしないで進め、殆ど出来上がった時に
>「こんなものを作ります。ご意見頂けますか?」と聞いたが
>出来上がってしまったおのみち映画資料館には、
>もう大林監督の意見が殆ど反映される状態でなくへそを曲げたらしい。
>それ以来大林監督は映画関係の観光政策には少し批判的との噂。
要するに
「尾道を映画で有名にしたのは俺だが、
俺を差し置いて尾道市が映画を観光の目玉にするのは気に食わない」
と言いたい訳だな。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:05:25 ID:ya0R7ePK0
- ディズニーランドに行って「FRPじゃん」とか口走るタイプだなw
- 173 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:06:14 ID:mP2C6kzw0
- 昔、イカ天のあと番組の
素人ビデオを見せる番組で、
ゲスト審査員の大鶴義丹が
「ぼく、大林監督の映画、きらいなんですよ。
役者としても出ません」
といきなり言ったことがあった。
三宅裕二はただ苦笑
- 174 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:06:23 ID:JSwBI1JY0
- 立派な理想を掲げるのは結構だが
押しつけは良くないな
それをメディアに流すのも最低だ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:06:58 ID:S84GQ7ey0
- 映画そのものに批判的ではないのか
映画の商売はきれいな商売
グッズやセットの商売はきたない商売??
- 176 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:10:41 ID:YCM6wwhk0
- なにかっつーと被爆体験もちだして反戦してるくせに利用しまくる広島もアレだが
監督一人で映画作った気になってるヤツもキモイ
- 177 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:10:57 ID:ehyDMJjv0
- 何騒いでもいいが、大林監督にひとこと言いたい。
あんた映画論ぶてるほどの映画作れてないじゃん。
あんたの糞映画見るより、大和のロケセットの方が1000倍マシ。
大和のロケセットより、あんたの糞映画の方が、1000倍ふるさとにダメージ。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:13:21 ID:M0vBWN2x0
- 自分はすっと東京に住みながら、もう、東京人になってしまっていて、
故郷はそのままでいて欲しいと
大林は言うけれど、、それは、心情としては理解できるけれど、
実際、尾道で生活している人たちはどう思っているのでしょうかね?
そこまで、考えて大林が批判しているのだろうか?
尾道のことは、尾道の人が一生懸命考えて、それを、
支えてあげるのが大切だと思いますね。
批判だけなら、誰でもできますから。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:15:26 ID:IMRhOKzs0
- まあ世の中色んな人がもちつもたれつで頑張って生きてるってことだ。
自分ひとりで全てを成し遂げたなんて思ってる傲慢な奴は、何処か人の居ないところで隠匿生活でもしててくれや。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:15:39 ID:Mg8oNFNK0
- 大林映画って物凄く日本的な雰囲気のする映画なんだよね、
尾道って物凄く日本的な雰囲気のする街なんだよね
大和って物凄く日本的な雰囲気のする戦艦なんだよね
天一号作戦って物凄く日本的な作戦なんだよね
- 181 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:16:33 ID:8k4qAvQjO
- まあ尾道を愛した人間が尾道に裏切られるとはなんとも皮肉だな
- 182 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:18:00 ID:Mg8oNFNK0
- >>181
ならば彼が愛した尾道とは現実の尾道ではなく、
彼の妄想の中に存在する尾道だったってことだよ
- 183 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:18:11 ID:M0vBWN2x0
- 尾道映画といえば、=大林映画だったのに、、、
大和になったのが、つまんない という大林さんなんだよ。
心が小さい人だなぁ。
大和ロケは解体しちゃうのに・・・
- 184 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:19:23 ID:aIjEVTzp0
- 自分の映画じゃないのに文句言ってるのか(・ω・)
- 185 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:21:56 ID:SdlHc7Qj0
- でも広島って軍港・軍都だぞ。
大本営も、海軍兵学校も広島にあった。
西日本は広島を中心とした武家の雄・毛利家の軍拠点だし。
どっちかというと、要塞都市。
- 186 :赤面法師:2006/04/25(火) 05:25:01 ID:vgbn/R6B0
- 俺が尾道だと言っていいのは、今のところ、かわぐちかいじ。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:25:34 ID:Mg8oNFNK0
- >>185
尾道はどっちかと言うと商業都市、港が大型船舶の停泊に適さないから。
軍都広島、軍港呉、兵学校江田島・・・まぁ桜の名所だけに、出撃前の水兵とかがやって来てはいたみたいだが
- 188 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:25:43 ID:8k4qAvQjO
- >>182
ちくしょー、うまいこと言いやがって
それ俺が言ったことにしてくれない?
- 189 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:27:14 ID:uT9x8vLXO
- 観光客増加で尾道の財源は潤ったよ
監督も負けないでいい作品作ってちょーよ
- 190 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:27:30 ID:GxSVA1jc0
- >恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが
その意見は分からんではないが呉には大和ミュージアムがあるでな。
>小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている
それがいけないのか?産業に乏しい尾道にとって大和セットは救いの神となってる現実がある。
結果的には街自体の活性化に繋がるし、町を活性化させてる大和セットを撤去するのは
大林の大好きな尾道の町並みも不況で荒廃することにもなりかねない訳だが。
尾道への貢献度
大和>>かみちゅ>>>>>>>>>>>>>>>大林
- 191 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:30:54 ID:tc0jekoC0
- >>190
ま、実際我が故郷から見れば羨ましい話だ。
きちんと保存すれば、美しい城下町って評価もあるだろうに、不況と郊外への大型出店でがたがた。
尾道はこういう資源をフルに活用して、町のために大いに使えばいい
- 192 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:31:46 ID:YJpYRLPXO
- >>189
なぜ名古屋弁?
- 193 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:31:58 ID:QiVXkPwI0
- >>185
> 大本営も、海軍兵学校も広島にあった。
大本営が広島にあったのは日清戦争の時だけだ。
でもまぁ、軍都だから原爆が落とされた訳だが。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:32:50 ID:YgtxQAEL0
- こうなることは一般人でも予想できた。
市もおかしい。監督も映画作って金儲けしといて何綺麗事いってんだよ。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:35:16 ID:nusuiZLxO
- 皮肉を込めて、ハリボテの大和を背景に尾道映画を撮れば良い
安易に言葉で語ろうとすると、余計な邪推を生んで上手く伝わらないこともある
映画監督なら映画で語れと思う
- 196 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:35:16 ID:TSLmGb7XO
- 気持ちはわからんでもないが子供とか金儲けとか聞くとうさんくさく聞こえる
- 197 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:35:43 ID:hyxMtDpr0
- 尾道にしても過去の人となった大林監督より今の観光収入の方が大事だろ。
文化人は世間一般も文化で飯が食えると勘違いしてるよな。
一般人のまっとうな労働のおかげで飯食ってるくせに。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:36:49 ID:PjUB9UMo0
- >>190
尾道貢献度は拘置所の住人たる彼を忘れてるぞ(´▽`)
- 199 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:38:12 ID:wothQEPl0
- >190
かみちゅってなんだ?
- 200 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:38:55 ID:EKQfUXo40
- そもそも戦争を商売にしているのは大林宣彦じゃん
お前一人で映画を作ったような事を言うな
- 201 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:39:01 ID:dNgVSPJOO
- 正直、広島県人の俺から見たら「軍都=尾道」ってイメージはほとんどない。
どちらかと言えば呉や江田島のイメージ。
尾道には渡辺典子と尾美としのりが階段を転げ落ちたイメージしかない。
あと誤解なきように言っておくが、大林宣彦はいわゆる左巻きではなく、単なるロリコン。
九州電力の原発推進CMなんかにも出てたりしたのは意外に知られてない。
- 202 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:40:04 ID:6CiW65/O0
- >恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
いかにセットを残すかばかりに気を取られた尾道市につくられたことは、大和にとっても
不幸だ。
ここんとこがミソだな。まあ尾道三部作ツアーなんてのを許している大林が言えた義理じゃないだろうけど。
尾道が戦艦大和と何らかの因縁があるなら賛成したかも知れないが、関係ないところにセット残して
客から金とって見せるのはけしからん。映画はスクリーンで観てナンボじゃ。俺の故郷にこんなモンは作らせ
たくない、っていう頑固映画ヲタじじいの意固地だと思えばいいじゃん。
確かに本家のユニバーサルスタジオとか、富良野の北の国からセットとか、撮影で使ったものを
テーマパークにしてるところにロクなもんはないし、富良野なんて極貧村の町おこしみたいな嫌らしさを
感じさせるし(倉本氏ねや)、大林の言うことは理解できる。しかし、そーゆーことは尾道三部作
サイクリングツアーを止めさせてから言え。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:41:08 ID:89SH3prd0
- 大林と石原なら大林のほうが好きだな。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:42:09 ID:YqpeR9hY0
- 大林は童貞
- 205 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:42:20 ID:4JiU5O5C0
- 鉄腕DASHの自転車レースのほうが貢献してる
- 206 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:43:18 ID:6CiW65/O0
- >>201
尾美としのりと一緒に階段転げ落ちたのは小林聡美。
体が入れ替わるんなら、渡辺典子の方がいろいろ楽しいかも知れないけど。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:43:57 ID:hyxMtDpr0
- >>201
左巻きで軍ヲタでロリコンな宮崎駿ならどうコメントするだろう?
- 208 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:45:05 ID:u4PRMBpz0
- 大林が笑いながら近づいてきたら、逃げるに限る
- 209 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:45:46 ID:WrLOuSlLO
- >>201
転校生は渡辺と尾美じゃなくて、小林と尾美じゃなかったっけ?
大林は昔、私は原爆落とされた県の出身ですが原発は賛成ですみたいなわけのわからんCMやってたよね
- 210 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:45:50 ID:DTx/YQlq0
- ヤマト 大林が監督したっけ?と思ったら違うじゃん!
便乗商法みっともなさ杉!
- 211 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:46:01 ID:tEWvRO/F0
- 大林、なんともイタい。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:48:16 ID:1fTODYTy0
- 右翼ホイホイのスレですね
- 213 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:48:37 ID:X36jl19tO
- 居るんだよねー、大した才能も実績もねー癖に、一流ぶって好き勝手振る舞う馬鹿が。自分で盛り上がってるだけだしw
大林、オメーだよ。いっそのこと尾道だけじゃなくて、日本から出てけよ。老害なんざ誰も必要としてないしな。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:48:56 ID:zc37+qye0
- 大林が言いたいのは尽きるところ
「オレみたいに尾道にまつわる映画しかここにロケにくんな、セット組むな、金もうけすんな」ってことなんだろう。
YAMATOサイドだっていろいろな条件ふまえてセット組んだんだろうにな。
おなじ映画人として判ってるはずなのに、なんとも、人が年をとるということはこういうことか。
なんか「この桜の木は切らないで〜やめて〜」とか叫んでる地元のキモババアみたいだ。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:49:01 ID:SMGqVN0l0
- この人は、退屈な映画しか作らないくせに
巨匠扱いされてる不思議な人ってイメージだな
映画は金じゃないって感覚が、結果的に日本映画衰退させてる
もうすこし商魂持つべきだと思う
- 216 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:49:11 ID:niv5a+xm0
- 表現の自由を侵すな
- 217 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:50:59 ID:3W+2FMC70
- 映画観てないけど、面白いの?
闘って闘って闘って全編戦闘シーンだったら見るけど
- 218 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:52:12 ID:6CiW65/O0
- でも男たちの大和と大林の映画とどっちが日本映画史上の名作かって言えば大林じゃね?
大和こそ、層化やら左巻き映画人やらがよってたかってヘタレな反戦映画にしたようなもんじゃない。
左巻きのあほが作ったセットなんて、甲板でうんこたれたって構わないよ。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:54:41 ID:zc37+qye0
- 尾道という町を「あるがまま残すべき」とも主張しているようだが
町は生き物だ
いつの時点で時の流れを止めてそれを残せといってるのか
これからの時代を生きる世代には町を創る権利はないというのか
これだからオヤジ世代はクソ
自分の尺度でしか物が見えてない
- 220 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:55:32 ID:u4PRMBpz0
- 大林で評価できるのは「ハウス」だけ
- 221 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:56:16 ID:tc0jekoC0
- >>215
>映画は金じゃないって感覚が、結果的に日本映画衰退させてる
もうすこし商魂持つべきだと思う
同意。日本は黒沢の幻影に踊らされて、映画を作るのは職人の仕事、みたいな風潮が強すぎる。
商業活動として割り切った作品を作れないようだと、未来はない
- 222 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:57:20 ID:m0M9+xFT0
- 角川春樹=マザコン
大林=ロリコン
どっちもどっちだねw
- 223 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:58:23 ID:pCwI1HSV0
- ホモの角川太郎ちゃんはその後社会復帰できたのか?
- 224 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 05:58:46 ID:NOzCu+K9O
- オナニー映画ばっかなのはダメ
- 225 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:00:26 ID:zc37+qye0
- >>224
ダメじゃない
たとえばハロプロのオナニー映画だったら観るだろ?
- 226 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:00:54 ID:3W+2FMC70
- 製作者のオナニーになってる映画は敬遠するなぁ…
娯楽とのバランスが欲しい所。
- 227 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:02:45 ID:0wm0GE4DO
- 有料公開は確かになんだかなぁ〜って思うけど
- 228 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:02:48 ID:PX4FHjzP0
- なんだ、関係ない監督さんが言ってるのか。
アホだべ。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:03:07 ID:E9cR3QCL0
- >>217
おもしろいけど、戦闘映画とはちがうな。
闘って闘ってはいるけれども、描き方がね。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:03:25 ID:zc37+qye0
- よくオナニー映画はダメだというけど
すべての映画は作り手の自慰
ただし見物人が喜ぶ自慰とそうでない自慰がある
客の呼べる自慰が自然とできる作り手が持っているもの、それが才能だ
- 231 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:03:33 ID:5ZtsByMj0
- 初恋の人がソープ嬢になっていたようなもんか。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:04:14 ID:pCwI1HSV0
- >>231
それ、すげえラッキーじゃん
- 233 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:04:20 ID:3W+2FMC70
- 娯楽要素95%:本当に言いたい事5%くらいの割合でいいと思うがな。映画なんてさ
- 234 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:05:31 ID:yrhwgo9N0
- GWは尾道で決まりだね!!
- 235 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:06:23 ID:HXApLIBz0
- 大林?ああ、「ねらわれた学園」で
峰岸徹の腹に巨大な目玉の絵を描いて「金星人」をやらせた人ね。
それで「私は、宇宙ーっ」とか叫ぶからあやうく笑い死ぬところだたよ
- 236 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:08:31 ID:1WjLX/XIO
- 自分の方が尾道に貢献してるのに、何で尾道市は他の監督の映画をプッシュしてるんだ!
みたいな嫉妬??
カッコワル…
- 237 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:08:35 ID:nQJRvOj1O
- 彼にとっては大和が尾道にあることになんか違和感があるんだろ
尾道が大林の好きな女だとしたら・・・
「お古で似合ってない服を着て男に媚びるな!君にはもっと別に似合う服があるはずだろ?そう、僕好みの服がさ・・・」と言ってるようなもんでさ・・・
別にいいんじゃないかな
- 238 :1000レスを目指す男:2006/04/25(火) 06:09:20 ID:j30jafhB0
- まあ、大和みたいな失敗兵器を持ち上げるのもどうかと思うが、
せっかくのセットなんだから、ハリウッド流に、大和映画をどんどん作ってみたらどうか。
やっぱり、女たちの大和とか見たい。
玉砕ばかりする男達に腹を立てて、女達が大和で出撃、お色気ナンセンスで連合軍を悩殺、一緒に昇天みたいな筋でいいだろう。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:10:39 ID:tc0jekoC0
- >>238
なんだそのアメリカB級映画wwwww
- 240 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:11:42 ID:7pZaKV/R0
- 宇宙戦艦にするしかなかろう。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:12:44 ID:9cLEchT80
- 漂流教室がとにかくヒドイ。
映画のせいで原作を読む機会を逸しまくってた。
何年もたってから原作を読んで面白さに驚愕した。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:13:34 ID:GxSVA1jc0
- >>238
大和級が悪いんじゃなくて使った奴が馬鹿だったんだ・・・。栗田に使われたのは不幸と言う他ない。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:16:08 ID:RSgrrgkF0
- どうも、今更大和が流行るのはイマイチ良く判らない部分もあるんだけど、、
、。団塊世代とか、好きだけどねえ。
実は、大和は実戦では一度も主砲が敵戦艦に当たった事が無いと言う役立たず
戦艦だったんだけどなあ。主砲の46センチ砲の長射程に比べ、日本戦艦の照準
能力は低くて命中率が悪かった。唯一のレイテ沖海戦でも、大和の主砲は1発も
当たっていないとされる。
また、艦の速度が中途半端に遅いので作戦運用にも制約があり、旧式の金剛型
戦艦ばかりが多用されていた。海軍でも、戦艦はもてあまし気味で、末期はもは
や戦略的にも役に立たず、しょうがないから沖縄特攻、と言う感じだったので。
二次大戦は既に戦艦の時代は終わっていて、大和は当時でも「過去の遺物」だ
った。そういう部分がどうも最近は忘れられているのでは。
大和は日本海軍の戦略的無能の象徴である、というのは非常に重要。悪戯に祭り
上げるのはあんまし感心しないなあ。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:17:20 ID:99k/Z16f0
- まあ、尾道三部作は悪くはないと思うがしかし、
お ま え が 言 う な > 大林
- 245 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:18:38 ID:MkZ9y9aT0
- >>230
作品を作って評価された経験など一度もないド素人の意見
- 246 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:18:41 ID:tc0jekoC0
- >>243
長々と講釈ご苦労だが、人間の感傷ってものは理屈など超越しているのだ
- 247 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:18:53 ID:5U/Aig3N0
- 夢を壊さないよう、セットじゃなく、本物の大和を作ってよ。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:19:57 ID:zc37+qye0
- >>232
おまえの書き込みに人というものの真理を見た(哲学的な意味で)
- 249 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:21:35 ID:Ld65egiB0
- 大林、大和のセットも使って、尾道4部作に挑戦せよ。
……なんかもう死にたいっす。俺。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:21:40 ID:MkZ9y9aT0
- >>243
無理だと思うがパンフをどこかで手に入れて読んでみな
全部解説されてて顔から火が出ると思うw
- 251 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:24:21 ID:079qyR600
- 井筒と勘違いして叩いてるアホが多い予感。
自分の哲学を語る奴を問答無用で袋叩きにするのはなんだかねぇ。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:24:52 ID:tDkZuFNj0
- >>243
おま、漏れみたいな中途半端なファンでもわかる間違いを・・・
- 253 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:25:07 ID:eYsXrzEN0
- >大林監督は「公開中は故郷に帰らない」と宣言した。
勘違いしすぎ。何だこのジイさん
- 254 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:25:14 ID:3W+2FMC70
- 伝えたい事・表現したい事があったとして、
生活形態も積み上げてる時間も考え方も違う大勢の人の心に届けようとするなら、
オナヌーじゃダメなんだよ。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:28:07 ID:Or3b79bMO
- 解体費を自腹で払え
まずそれからだ
- 256 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:28:14 ID:GV4yh9I80
- >>250
243じゃないが、言っていることは正しいと思うよ。
二次大戦は既に戦艦の時代は終わっていて…
大和は日本海軍の戦略的無能の象徴である
>これは山本五十六がとっくに認識したことだった。
パンフなどマンセー解説がどう美化しても、
結局歴史の流れによって証明されたわけだ。
まあ、>>246に同意だけど。
- 257 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:31:16 ID:VTfv4+m80
- >>221
ただ黒澤明の歴代作品はどれもこれも大ヒットだぞ
どですかでん、夢、八月の狂詩曲、まあだだよはコケたけど
- 258 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:32:01 ID:RgQNPLPS0
- 何様のつもりだ?あほらし・・・。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:32:02 ID:yorFWKHD0
- 日本海軍の無能は山本五十六を含む連合艦隊・軍令部首脳の戦争指導全てに
表れているが、しかし戦艦大和に罪はない
- 260 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:35:07 ID:1WjLX/XIO
-
自分が大金使った大作映画作れないから面白くない
それだけだな
- 261 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:35:29 ID:GxSVA1jc0
- >>256
アメリカは速力28ノットの戦艦を難なく使ってたがな・・・。
つか、アメの戦艦は大体20ノット代で30ノット出るのは、金剛級に対抗する為に作られたアイオワ級とか
ごく一部だけ。速度面は運用するに当たっては別問題だな。
日本はハードより運用のソフト面がカスだから・・・。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:35:34 ID:NgKp2WX/0
- >小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。
映画は小学生無料ですか><
- 263 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:37:41 ID:xYGwfa4H0
- 「HOUSEハウス」とか「ねらわれた学園」みたいなアホ映画作ってた大林も偉くなったもんだ…
- 264 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:39:11 ID:MkZ9y9aT0
- >>256
そういう戦艦としてどうとかハード面の話じゃなくてよ・・・
まあ、どっかで探して目とおしてみな
- 265 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:40:35 ID:AJXoNmgt0
- なんだYAMATOの監督が言ってるのかと思ったら
全然関係ない奴なんだな
大林とか言うのすっこんでろよ
- 266 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:41:09 ID:yfB8sjbWO
- 『CGには職人の魂がない』
新しい技術や表現についていけないからって、それをくさすような老害ジジイ
消えろ
- 267 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:41:27 ID:K7T2s08I0
- 俺的には神監督の1人なんだが、この人のコメントって
いつもイタめの少女漫画家っぽいんだよな
- 268 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:41:47 ID:UewRR4at0
- 泣きながらオナニーしているような映画しか
撮れない大林ごときが何をぬかすかw
- 269 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:44:37 ID:8/Pil4/00
- ベニヤ板とか使ってるから、雨ではがれてきてボロボロになってたりしてた
あまり長期間の公開に向いてないね、まぁロケセットってのはそういうものなんだろうけど
- 270 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:48:22 ID:1WjLX/XIO
- 狙われた学園、時をかける少女を今見てみそ・・・
特撮は致し方ないとしても
基本的な演出や役者の芝居どれを取っても恥ずかしくて見ていられません・・・
井筒屋にも言える事だが
後世に残る色あせない作品を撮ってからデカい態度とらなきゃ
- 271 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:49:07 ID:dJXHlMoPO
- >>266
時空冒険記ゼントリックスをみせよう
- 272 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:52:23 ID:oGD1GTr40
- アイドル映画でも一山さえ当てりゃ
時間が経てば大物になれるってか
「水の旅人」m9(^Д^)プギャー!!
- 273 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:52:25 ID:MCkehbw80
- ダマレ、原作クラッシャーが
- 274 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:53:15 ID:jgMGnhg2O
- ハ〜リボーテ ハリボ〜テ
ちょーきょだいな ハ〜リボテっと
- 275 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:55:04 ID:U5mqhmtp0
- >ふるさとや戦争を商売にしている。
戦争はともかくふるさとを商売にして何が悪いのだろう・・・
どちらが正しいとかではなく、自分の考えの押し付け程
見苦しいものはない
- 276 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:55:14 ID:DSqspoK10
- >>269
2回目に行ったときは剥げたところがきちんと塗り直されていた。
それと人がかなり増えていた。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:55:52 ID:UAICUlvd0
- さようなら、日本から出て行け
- 278 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:57:04 ID:kUp6sKEA0
- 反戦を商売にしないこと
- 279 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:57:08 ID:xYGwfa4H0
- >>274
あっ森本レオだ!
- 280 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:57:49 ID:l2XUUE+70
- >>275
自分の映画人生を否定したいんじゃない?
「あぁ、俺は尾道を商売にしてしまった。金を儲けてしまった。有名になってしまった」
- 281 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:57:51 ID:i6m8wbxc0
- この人の映画を面白いと思ったことは微塵もないわけだが
それ以前にこの人のテレビに出るときの文化人面とにやけ顔が非常にウザイ。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 06:59:01 ID:H2izGuJv0
- 自治体が日本軍を美化して子供に教えてるとかniddarが難癖つけるかな?
本来は解体費に金がかかるという映画制作サイドと
客が来ても来てもまだ来たらぬ、もっと観光客は金を落とせという
自治体サイドの思惑の合致だろうな。
ただそれだけ。結局は金だよ。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:01:37 ID:9P2O5zxUo
- 反戦を食い物に・・・
- 284 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:01:53 ID:bZPpkUhi0
- 誰こいつ
大和の監督じゃないんだろ?
勝手だねえ
解体費用でも出したら
- 285 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:01:58 ID:DSqspoK10
- >>243
> 実は、大和は実戦では一度も主砲が敵戦艦に当たった事が無いと言う役立たず
> 戦艦だったんだけどなあ。主砲の46センチ砲の長射程に比べ、日本戦艦の照準
> 能力は低くて命中率が悪かった。唯一のレイテ沖海戦でも、大和の主砲は1発も
> 当たっていないとされる。
当たったけれど、相手がブリキ缶の護衛空母だったから内部で爆発せず突き抜けたんだろ
なかなか沈まないので、長門は護衛空母の喫水線を照準して砲撃して沈めたとか。
> 大和は日本海軍の戦略的無能の象徴である、というのは非常に重要。悪戯に祭り
> 上げるのはあんまし感心しないなあ。
建造時は、戦艦が主力艦だったのだからしょうがあるまい。
無能と言うなら戦艦作りまくった米国、英国も無能だ。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:01:59 ID:IHRLQzfq0
- なんで「男たちの大和」に全く関係ない映画監督が吼えるわけ?
自分の映画をヒットさせて、そのロケセットが利用されてるってなら
まあ分からない話でもないが
講演で批判って愚痴みたいで見苦しい
映画監督ってなら、映画で警鐘を促せよ
その肩書きは飾りかよと
- 287 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:01:59 ID:2bQutKLs0
-
ロケセットがあるところは
旧 御調(みつぎ)郡 向島町 であって
合併で市になった な ん ち ゃ っ て 尾道市 ですが、何か?
- 288 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:03:56 ID:CwU8+ORv0
- もうじき取り壊すのにこんなコメントして単なる宣伝ジャン
- 289 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:06:04 ID:FrJxmQVc0
-
どうせ、売名行為なら、・・・
ユニバーサル・ジャパンに物申せ。
単なるヤキモチだろ。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:08:24 ID:gCaKatqn0
- >「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、誇らしく思う。
>単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
>恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、いかにセットを残
すかばかりに気を取られた尾道市につくられたことは、大和にとっても不幸だ。
>小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。
>僕の願いは、ふるさとがあるがままに残って欲しいということだ。高度成長期、尾道でも 古いものが壊さ
れたが、これからは古いものを残すことが資源になる。「そこにしかない暮らし」を求めて旅人は来るの
だから。
ん?なんかおかしいこと言ってるか?
- 291 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:09:19 ID:U5mqhmtp0
- >>256
>>243の言ってることが正しいとかじゃなくて、大和が時代遅れで
無意味な建造物であったことは映画でもパンフでも描かれていて
美化されてもいないし、映画を見に行った人も呉や尾道に行ってるる
人もそんなこと誰もが知っているということ。それを承知でその哀愁も
含めて皆大和を評価してるってことさ。
そんなことすら解らず今更な薀蓄たれてる>>243がおかしいってこと。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:09:48 ID:K7T2s08I0
- 昔尾道のジャズ喫茶で(監督も常連らしい)道を聞いたときに
マスターが「迷って下さい。それこそが監督の意図する処です」
とか言われたのを思い出した。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:12:12 ID:zL8WzSvk0
- 海軍も大和作るんだったら、その物的人的資源で
「YAMATO」っていう映画とりゃ良かったのに。
たぶん傑作になったはず
- 294 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:13:02 ID:gCaKatqn0
- >>286
>講演で批判って愚痴みたいで見苦しい
>映画監督ってなら、映画で警鐘を促せよ
>その肩書きは飾りかよと
すでに尾道でそんな感じの映画ばっかり撮ってるじゃん
- 295 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:13:37 ID:S+O2/ii20
- レス付けてるヤツの半分は、日本語が読めないか、>>1-2を読んでないらしい。
嘆かわしい。
それにしても、大林監督を知らないのがこんなにいるとは…。
世代なのか?
もう、ここは俺の居る場所じゃないのかもしれないな。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:13:46 ID:qIM4fM6J0
- 呉で本物作って公開すればOKでね?
- 297 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:14:58 ID:tr79MpES0
-
映画の街 で 有名 と い っ て る わ り に
映 画 館 が 一軒 も 無 い の が
尾 道 市 な の れ す
- 298 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:16:13 ID:1furc+DE0
- >>295
ほらよ
→棺おけ
- 299 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:16:29 ID:rIBLPtRu0
- 「かみちゅ」の一橋ゆりえ様は大和ハリボテのある向島に住んでる設定だったな。
朝夕フェリーに乗って通学。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:17:19 ID:AxhqHi4/0
- >>295
>>1-2を読んだ。
>>17を読んだ。
大林監督はおかしいと思った。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:17:21 ID:IHRLQzfq0
- >>287
つまり、合併したからこの監督も同市出身という事になったわけか
それ以前の同監督の地元で全く関係ない監督が吼えている、というわけか
本当の意味での地元はどんな感じなんだろう
この監督の賛同者が本当の地元で多いとは考えにくいけど、もし本当の地元も
同じ考えだとしたら、環境課も考えないといけなくなるな
- 302 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:17:44 ID:FSRf/2cX0
- 監督の言うのも判る。尾道の町にハリボテがあったらイヤだ。
でも、あれは一見の価値があるハリボテだと思うな。
しかも永久にあるわけでなく、あと少しで無くなるんだし。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:17:56 ID:oGD1GTr40
- >>295
「時をかける少女」は知ってるけど監督は知らないって人間の方が多数じゃね
90年代以降は割と悲惨だし、最近は映画作っても話題にすらして貰えないし
- 304 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:17:58 ID:tc0jekoC0
- >>295
半分が日本語読めるって、2ちゃんにしては奇跡的なスレだな
- 305 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:18:02 ID:ZSF2So4H0
- お台場あたりに戦争テーマパークでもできないかなぁ。
毎週通うぞ。
- 306 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:18:31 ID:VAybTsDF0
- >>2
皆2を読まずにカキコしとるな。
ぱぐ太の釣り大漁おめ。
- 307 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:18:36 ID:ZpTQgBUt0
- まぁ、監督は張りぼてなんてさらすな。もっとしっかりしたものを呉市に作れって言ってるわけだから
左翼批判は的を外れている。
- 308 :ピロピト(アナル触診中):2006/04/25(火) 07:19:01 ID:OdDi3RPP0
- 大林がこの映画に噛んでるわけでも無いのに何を考えて
このような発言をしているのでしょうか?
っていうかこいつの映画で面白のってあるのか!?
- 309 :sage:2006/04/25(火) 07:19:36 ID:odyPRqnE0
- なぜ人々が大和を見に来ているのか
本質的なものが理解できないんだな
- 310 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:20:31 ID:N4pt5BfN0
- 角川は大和ゆかりの呉にセットを造りたかったけど、折から
の造船景気で空いてるドックがなく、廃業の決まってた尾道
の日立造船のドックにあのセットを組んだらしい。
こうゆう事情だし、映画の底本を読んだら、戦後あのドック
で働いてた元乗組員が出て来るという縁もあるので、それで
良いのでは?
- 311 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:20:49 ID:tc0jekoC0
- >>306
こういうきわどい技を発揮するので、ばぐたは一部には激烈に嫌われてしまうのだがな
- 312 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:22:09 ID:pRkV8eb10
- ってか大和おもんなかった
- 313 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:25:39 ID:qXcqjAFWO
- GW明けたら、帰るってことか?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:28:12 ID:gCaKatqn0
- >>309
なぜ人々が大和を見にくるの?
どうして監督にはその理由がわからないの?
- 315 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:28:44 ID:ACVZPQ/I0
- 少女趣味なロリ監督がなにをかいわんや。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:31:23 ID:ntSxVCLLO
- 菊のご紋がある造船所でっせ
軍艦も作られていた
- 317 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:31:31 ID:qPt+Hj8o0
- その大和や乗員の死を飯の種にしてるやつが
何を偉そうなこと言ってんだ?
相変わらず、左翼は自己矛盾が好きだな。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:31:40 ID:L58+M4PH0
- 児童ポルノがうるさくなって
得意の幼女物が撮れなくなった大林
必死だな
- 319 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:33:18 ID:t3AJtzBj0
- ああ、ここのセットね。
非公式に海自呉への寄付申し出てるらしいぞ。
海自にも置く所ねえってw
- 320 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:33:47 ID:u/MBY3iC0
- >>308
初監督作品の「HOUSE」。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:34:16 ID:BQ36TChVO
- まあ、何やった人かだれも知らないわけだが
- 322 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:34:42 ID:gCaKatqn0
- >ロケセットは映画の中で初めて意味を持つ。
>人寄せのための公開は、戦争やふるさとを商売にしている
>大林監督は、映画自体は評価している
>その後のセット公開を支援する観光行政のあり方について、講演会などの場で繰り返し批判している。
1だけでも理解できると思うんだけどな。それなのに>>317みたいなのがいるんだよなあ。
低学歴ばっかりなんだね。
- 323 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:37:01 ID:FuxW0Nt10 ?
- 「78万人が訪れている」んでしょう?
需要に対応したってことじゃん。
しかも延長まで。
近年の政治にはなかなか無い素晴らしい地方行政であることに一票。
大林監督?だれそれ(笑)
- 324 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:39:44 ID:gCaKatqn0
- >>323
正直、いまの時代では、大和撮った佐藤純爾監督よりかは知名度あると思う。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:39:49 ID:zc37+qye0
- おい大林
こっそり地元かえって映画とれ!
女子高の貧乏映画部が8ミリカメラ手に
大和のセットに忍び込んで映画つくる話を
- 326 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:40:47 ID:Ur5gSn760
- 大林の映画のファンじゃないけど、
1〜2を読む限りではまともな事言ってるなぁ。
タイトルだけ見て、サヨク電波発言と思ったのに。
ちょっと見直しますた。
- 327 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:41:49 ID:4OAvSCR20
- 公開延長されていたんですね。
年度末迄は忙しくて行けなかったんですが、GW中だったら行けそう。
気付いてよかった!
あ、もちろん、尾道の町並みも大好きですよ。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:42:01 ID:tc0jekoC0
- というか、ばくだが狙ってるんだろ、これは
あんまりきわどいことばっかやってると、そのうち足元すくわれるぞ
- 329 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:42:32 ID:r82bgtkPO
- やまと
- 330 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:42:38 ID:V5SUffXH0
- 角川に
「俺も使ってくれ」
「俺に仕事をくれ」と言っているのさ
日本語って奥が深いね
- 331 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:43:26 ID:gCaKatqn0
- >>325
それ見たい
- 332 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:46:02 ID:BQWUY6gB0
- 幼女を商売にしてる奴が偉そうに
- 333 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:46:53 ID:JOu02qQI0
- この監督の言い分も分かるが、実際に予想以上の需要があるということを忘れているような。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:48:01 ID:EwH5065v0
- 広島と海軍は切っても切れない関係にあることを知らないのか
サヨプギャー!!
- 335 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:48:26 ID:L58+M4PH0
- >>325
それならもう矢口史靖が撮影開始してる
- 336 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:48:34 ID:fF4PF/DR0
- >>17ですべて台無しだなw
- 337 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:49:39 ID:8/AssXCDO
- こういう尾道においでよキャンペーンもあるんだな
- 338 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:49:53 ID:a41Xzgr20
- >戦争やふるさとを商売にしているようで恐ろしい
戦争映画で金貰って良い暮らししてる奴は口が裂けても言っちゃイケない台詞だと思うが
この馬鹿監督は既に痴呆症ですか?
- 339 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:50:03 ID:KW/ashMn0
- 駄目だな大林、自分が映画少年だった頃を完全に忘れてる・・・・
子供の頃にセットや張りぼてを見て映画人を目指す子供達の機会を自ら否定か。
- 340 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:50:35 ID:LrQvEkXl0
- 絶縁ってんなら二度と帰ってくんなよ
- 341 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:51:11 ID:gCaKatqn0
- >>338
君ほどではないと思うよ(^^;
- 342 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:51:16 ID:IxhDiYw60
- 戦争を商売にするな!監督!
- 343 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:54:17 ID:kCst06NI0
- ここはついでに小樽で空母を公開したいな。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:55:18 ID:a41Xzgr20
- どうでもいい事だが昔(20年以上前)は子供の夢に”映画監督になりたい”っていうのもあったんだよな。
今は旬が過ぎたロートル芸能人と余り物の人材w
- 345 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:56:04 ID:vwFz36ow0
- 原作の舞台設定を尾道に勝手に変更して映画作るようなやつが笑わすなw
- 346 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:56:28 ID:BlRMEQSu0
- 故郷や戦争を商売に・・・自分の胸に手を当ててよく考えてから発言してください。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 07:57:23 ID:mN7SfEOPO
- ずいぶんキンタマの小さい先生だな〜
- 348 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:00:51 ID:b5A2HhX+0
- 大林がクソなんじゃなくて、大林のインタビュー記事を恣意的に
サヨ発言っぽく偏向記事に仕立て上げている
朝 日 が ク ソ
ってことでFA?
- 349 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:01:06 ID:ikaRA+Xq0
- ID:gCaKatqn0
- 350 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:01:37 ID:EgwePBRy0
- 尾道って廃れまくっているから大和に便乗したいだろうに
- 351 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:02:36 ID:NOHrlDKw0
- 大体ふるさとをそのままにしておきたいなら映画なんて
撮るなよ。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:03:25 ID:MCkehbw80
- 東映太秦映画村の全否定キタコレw
- 353 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:03:37 ID:yorFWKHD0
- >セットが公開されているうちは尾道とは絶縁だ。
もうじき公開終了が予定されてるのに、何が「セットが公開されているうちは絶縁」だよ。
公開終了したら復縁するのか? 絶縁後一ヶ月と経たずに復縁とは節操ないなw
- 354 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:04:32 ID:oiWDP0ah0
- >>243
>唯一のレイテ沖海戦でも、大和の主砲は1発も 当たっていないとされる。
大和はレイテ沖(サマール島沖海戦)で主砲を104発発砲し、
護衛空母ガンビア・ベイと駆逐艦1隻を撃破しております。
一行事にツッコミ入れられる文章です。
どう考えてもID:RSgrrgkF0の蘊蓄は不適当です。ありがとうございました。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:06:01 ID:s+Pk1ZAkO
- 尾道ラーメン最高に口に合わない。
- 356 :樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/25(火) 08:06:10 ID:2NAnr7/E0
- 俺が感じている太平洋戦争物への違和感
1.血色がよすぎる。
2.上官による激しい暴行が無い。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:06:50 ID:wKiJ9KD+O
- 大林も焼きが廻ったな
- 358 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:07:16 ID:PoQjm4rH0
- 『はりぼて大和』お台場に移築推進委員会発足。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:07:45 ID:FcATXF0MO
- タイタニックはセットを切り売りしてたね。
小道具なんかも処分費が浮いたとか言ってたね。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:08:25 ID:ESA4kYd10
- ハリボテだが内部で宇宙戦艦建造中
- 361 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:10:05 ID:YCIBE+eX0
- >僕の願いは、ふるさとがあるがままに残って欲しいということだ。
気持ちは分かるが、住人以外がこれを言うのはエゴだろ。
ふるさとの海岸にみっともない防波堤が出来たとき、情けなかったけど
そう思って我慢したぞ。取り除けるセットぐらいでごちゃごちゃ言うな。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:11:05 ID:u/MBY3iC0
- >>358
”韓国大好きフジテレビ”がそれを許さない。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:12:46 ID:s+0TriKw0
- 自分の主義・主張と異なるからといって、口汚く罵るのはどうかとw
- 364 :安国神社:2006/04/25(火) 08:13:44 ID:nOyHREkA0
- 戦争美化は表現の自由とはいえもうこりごりだ。
古傷が痛むような思い出も必要ない。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:17:58 ID:9oy3INHA0
- いま思えば、戦争の時代もあった。でしょ
あの造艦技術が戦後復興にも役立ってますし
- 366 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:19:25 ID:auIIGmA10
- 芸術家気取りには参ったな
てめぇも映画を「商売」にしてるんだろうが
- 367 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:21:08 ID:QiVXkPwI0
- 大林の映画は好きだが、この意見はちょっとね
財源確保に必死な地方自治体としては当然
このセット見に行ったついでに観光して尾道のこと好きになったという人何人か知ってるよ
ところで世界中の酒が集まったような尾道のあの素敵なバーはまだあるんだろうか
- 368 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:23:04 ID:pX6cPS4i0
- 色んなものが台無しになったよ
- 369 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:23:18 ID:aQ3Xjg/N0
- 朝日の狗に成り下がったか、大林。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:26:34 ID:eSSWfmU50
- 絶縁状
- 371 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:30:21 ID:PtMprtL+O
- 三国人向けにモノホン作ったらエエやん
- 372 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:31:38 ID:N4I6MEKeO
- 「大林監督が、数多くの戦国物や幕末物の時代劇
を撮った、太秦の在る京都をスルーな件について」
- 373 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:31:49 ID:hfcd+XOA0
- 大林は帰ってこなくて良いよ。
こいつが有名になるのと尾道がつまらなくなるのと
比例しているからな。
大林の映画すべての価値をあわせても、大和のセットの実在に及ばない。
といっても5月初旬でセットは壊されるのだろう。
今更何を言っているのか・・・
- 374 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:33:47 ID:hya9tRWL0
- 富良野にセット残しまくりの作家と対談させたいな。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:34:52 ID:sPjm6Tjl0
- まぁポリシーがあるんだろうが
他の監督の作品がらみでこんな事言ってもしょうがないだろ。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:35:48 ID:2S1hQ+pY0
- え、自分の作品じゃないの?
なんで無関係者に文句言われなきゃならんのだ‥。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:36:00 ID:gCaKatqn0
- >>372
>単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
>恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
- 378 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:36:40 ID:SdlHc7Qj0
- 上のほうで批判レスしちゃったけど、実は俺も大林監督の映画スキなんだ・・
政治的な発言はできればしてほしくないなあ。
漫画夜話でみせるああいうオタク系の無邪気な芸術談義する
大林監督がスキだなあ・・
政治の話は爆笑問題のキチサヨの太田にまかせればいいよ。
太田を被害担当艦にして海に沈めよう。
大林監督には政治的に中立・無関心であってほしい・・
- 379 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:37:07 ID:hfcd+XOA0
- 大林を売り物にした尾道の行政自体が問題だった。
大和のセット公開は尾道の行政が放った久しぶりのヒット。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:37:29 ID:lv0l/SeaO
- >>239
>アメリカB級映画wwwww
「1941」の事かーーーー!!!!wwww
…アレは酷かったよなw
- 381 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:40:37 ID:nKWMQT1I0
- . ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_ ↓大林監督
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) <ってとこだろw
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
- 382 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:41:07 ID:hfcd+XOA0
- つまらない映画監督が
身の程知らずにも大和を批判している。
子供だましの映画を作りつづけて周囲におだてられ、
いつのまにか巨匠気取り。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:43:08 ID:gCaKatqn0
- >>382
北京原人・・・
- 384 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:43:24 ID:NKYko+8yO
- 反日大林!
半島に帰れ!
- 385 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:43:29 ID:1WjLX/XIO
- >>328
下の行は世界の北野批判かー!!
- 386 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:43:40 ID:QRDMPRT60
-
嫉妬、嫉妬!
- 387 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:44:19 ID:4iPwh86o0
- ゆりえ様に任せるしかない。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:44:52 ID:B9ccIiWJ0
- 終わった人間の妄言か
- 389 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:44:58 ID:0v92xJAn0
- なんか見に行きたくなってきた。
主砲の内部に入れたりするの?
- 390 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:45:33 ID:fEeVG+DU0
- オノミチで一番人気がある市役所近くのラーメン屋が
尾道ラーメンじゃない件
- 391 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:46:25 ID:dJ1Ye2920
- さぁーーー
右翼が騒ぎだしてるよーーーーーー
- 392 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:46:47 ID:aaRGLoZQO
- 広島は肥溜。選出議員見りゃ分かるwww
- 393 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:51:06 ID:/E3s8mC50
- この人のスタンスからいったらこの発言もむべなるかな
いろいろな見かたがあるんだからいいじゃない
実際に圧力かけて大和セットが撤去されることになったら反対するけれど
人間バランス感覚が必要だよ
- 394 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:51:18 ID:4pGFbGNZ0
- ストーカー的変質者の言動っぽいな
セット作った人たちが報われていい企画だと思うけどなぁ
- 395 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:52:22 ID:+maRtlhE0
- 単に「戦後民主主義者」だったてことだよな。
年齢(68歳)的に充分うなずける。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:52:33 ID:CpehauIs0
-
戦艦大和のロケが大ヒット
↓
尾道市に観光客が大勢押し寄せ、地元民は喜ぶ
↓
韓国から抗議
↓
広島の在日団体が朝日へ抗議
↓
朝日新聞が反日映画監督を利用
↓
朝日新聞夕刊に大きく戦艦大和ロケ批判の記事を掲載
↓
尾道市民が悲しむ
- 397 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:52:44 ID:zIV59lP40
- >>392
備後は広島と思うな
町田みたいなもんだ、実質は岡山エリア
- 398 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:52:46 ID:Ad+8lsZx0
- 何処かに宇宙戦艦ヤマトミュージアム作ってくれよ。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:54:12 ID:gCY0kaEp0
- 大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
- 400 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:54:49 ID:j3NUDvZa0
- >>398
呉の大和ミュージアムの最後は宇宙戦艦ヤマトのコーナーです。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:57:28 ID:cAPGaMvw0
- まあ、個人的意見として解らんでもないが。
単純に、尾道という土地柄に戦争&大和のイメージが定着することが嫌なんでしょう。
故郷のモン(一部の者たち?)にしか解らん感覚だろうな。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:57:45 ID:PRaO67mk0
- 映画にして金取る事は戦争を商売にしてるんじゃないのか
- 403 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:58:11 ID:i3YYj/cnO
- 馬韓国人がこっそり撮影してないか。光復軍の戦艦独島の栄光とかの
捏造映画が出てきそうながするぞ。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:58:43 ID:5dJ6Hs4F0
- 大林ねぇ・・・この人最近何か作品撮ってるの?
全然話題にならないけど。
過去の人気で喰ってるだけでしょ?
映画監督なら映画監督らしく、余計な難癖付けてないで
大和を越える作品作れよと思うが。
というか、この人9条の会のメンバーだったっけ?
- 405 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:59:01 ID:CpehauIs0
- >>401
地元民は喜んでいるんだろ。
県外の反日活動家が反対しているだけ。
- 406 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:59:43 ID:gXxSTVI80
- 贔屓にしている鮨屋で、隣の焼き肉屋のキムチを客引きに使ってたら
たぶん怒る。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 08:59:52 ID:ff437Qpg0
- >396
朝日が製作に深く関与してなかったっけ?
- 408 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:00:40 ID:80Wkkv6d0
- >>401
はいはい、勝手な妄想でモノをいうのはやめてね。
大和を、戦争人殺し帝国主義戦争従軍慰安婦強制連行に結びつけてるお前のようなキチガイの方がよほど恐ろしいよ。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:00:47 ID:bZZMbkgi0
- つかずっと残してほしい
- 410 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:01:14 ID:trArm8Cb0
- 映画は商売じゃなかったのか。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:02:50 ID:tgP/Y9BAO
- 言ってる事が矛盾だらけで大林つまらんな。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:04:49 ID:gdWv+Ko/0
- 大林の映画つまらん。
角川のおかげだろ殆どは。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:05:35 ID:WT1BztcyO
- 戦争映画も商売だろ。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:05:40 ID:wePOC3FoO
- 太秦映画村にも文句垂れてね大林
- 415 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:05:50 ID:06KUEFYL0
- みんな数少ない合法ロリコンライセンスを持つ監督がねたましくて仕方がないんだな。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:06:49 ID:YDBd+7lv0
- >>8
最もつまらないのはこいつ。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:06:59 ID:A0VdpSr1O
- 釣りにもならんな
- 418 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:07:04 ID:amtF464E0
- 単に尾道三部作が売れたんで「俺=尾道」と自我肥大しちゃっただけだろう。
口はさむ立場じゃないよね。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:09:27 ID:OxliH5610
- 耄碌ジジイはさっさと寝込め
- 420 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:09:54 ID:KvGPkA180
-
まあ、呉ドッグの戦艦の実寸大模型に甘ったれ顔で喜んでいるようでは、
この先思いやられるがなwwwwwwwwwwwwwwww
- 421 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:10:07 ID:+spgXn4x0
- >>17
www
- 422 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:10:16 ID:0g+dB49R0
- >>1
はぁ、そうですかって感じなんだがw
この監督、この映画に関わっていないのに紛らわしい記事の書き方してるな、ワザとか?
まぁ朝日も、大林も本心は旧日本軍の兵器に
関心を持たれるのが嫌なだけなんだろうけどw
- 423 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:11:08 ID:5v9WnVgE0
- 地元民でもない俺には今回の大林さんの気持ちは実感できんが、
自分の故郷にいきなり巨大な兵器のイミテーションがつくられて
観光名所になったら・・・
多分猛烈にイヤだな。
その程度のくくりならよくわかる。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:11:47 ID:yFryu6pq0
- 尾道はかわぐちかいじの故郷でもあるから代わりに潜水艦の「やまと」を作れば解決
- 425 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:11:52 ID:Os/2ybly0
- 大和のロケセットを否定するのなら、日本各地にある「城」も否定しろよ
反戦を旗印にしているアホ共は、城は戦争に使われた物だって事を知ってるだろ
所詮、左翼かぶれのバカって事だ。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:11:55 ID:Ez1rqfoUO
- >>401
経済効果は凄いらしいお。
タクシーの運ちゃんが言ってた。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:12:31 ID:OxliH5610
- 大林監督の映画で、コレは面白い!
ってのはあるの?
- 428 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:12:38 ID:GVMBrUeS0
-
尾道市:「尾道三部作の際、大林氏にセットの保存をお願いしたことはございません」
- 429 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:12:48 ID:6Ke28iHe0
- >>425
それって張りぼてなの?
- 430 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:13:10 ID:fEeVG+DU0
- >>427
転校生
- 431 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:14:16 ID:cAPGaMvw0
- >>408
いやいや、俺は1/250大和プラモを製作して玄関に飾ってるがなw
- 432 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:14:25 ID:5v9WnVgE0
- >>435
ちなみに俺はあの城とか
日本刀とかいったものも大嫌いだぜ。
好きな奴にかみついたりはしないが、
俺は絶対見に行かないし、芸術の範疇にも
いれていない。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:15:13 ID:KZShIArNO
- 砲塔はハリボテでいいから大和を再建して公開すればいいと思うよ
財源は厨刻のODAで
うん、我ながらいい案だ
- 434 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:15:23 ID:cQW8B4K70
- まぁ「裏方なんて見せるもんじゃない」って言い分は判るが
地元も観光客も作った人たちも困ったり文句言ったりしてない
ところにわざわざ口出しする必要もない。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:16:09 ID:wePOC3FoO
- >>423
地元の廃れた観光のカンフル剤になるなら、甘んじて1/1ガンダムを受け入れまつ
- 436 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:16:21 ID:6Ke28iHe0
- >>427
異人たちとの夏、転校生、ふたり
- 437 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:17:10 ID:OxliH5610
- 映画のセットだから怒ってるんだよね
セットは撮影が終わったら壊すべき
フィルムこそが全てであって、セットで商売すんな、と
それが監督のポリシー
町興しで原寸大大和を作ったら
一切文句は無いんだろうか
- 438 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:17:56 ID:36cX5Goe0
- >>大林
戻って来なくていーよ、生活はなんら変わらないからwwwwwwww
- 439 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:17:58 ID:+gXp7sIy0
- ユニバーサルスタジオを抱えている大阪市に対する嫌味かな
- 440 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:17:59 ID:1WjLX/XIO
- >>431
1/250はかなり改造しないと淋しくない?
- 441 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:19:06 ID:WBl3SupV0
- というか、このスレ見てると大林の口車に乗せられて
あの大和のセットを「ハリボテ」「書き割り」なんて
バカにしてる奴が多いけど
あれ、ムチャクチャ良い出来だぞ?
映画のセットにありがちな
「画面上ではリアルだけど、近くで見るとチャチ」
という感じが、ぜんぜん無かった。
本物の軍艦(自衛隊の護衛官や米軍の空母など)に
何度も乗ったことがある俺でさえ、まるで
実物の大和に乗っている気分が味わえた。
>でもセットは残すためのものじゃない。
>スクリーンに映し出されて初めてリアリティーを持つ。
>単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか
と言われると、一理あるように思えてしまうけど、実のところ
あの映画の画面で見た大和より、セットそのものの方が
遥かにリアルな感じだった。
マジで保存策を考えて欲しいね。
移築してもイイから、艦橋とか第1砲塔の主砲とかも追加してさ。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:19:10 ID:93c9TOjG0
- >大林映画30年の理想に対する否定であって、怒らないわけにはいかない。
何言ってるんだこの人は。
自分の理想が通らなくて、世間に対して喚いてしまうとは。
- 443 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:20:18 ID:M7QZx5bO0
- 1/1赤ザクなら入場料も3倍、人気も3倍
ついでに右肩を真っ赤にしてアレのファンも取り込むと
タコ坊主の実機今どうなってんだろ
- 444 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:20:25 ID:TJ8RaEJw0
- 売国奴は死ね。朝鮮人か、おまえは
- 445 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:21:11 ID:EXhUQBkb0
- 大林宣彦監督(68)にとっては、
映画を見に来る客は良い客で、セットを見に来る客は悪い客
ということなのか?
- 446 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:21:32 ID:6Ke28iHe0
- ただしホントに張りぼてなので、早めに見に行く方がいいでしょう。
http://carlife.carview.co.jp/UserSpot.asp?TownInfoID=26304
- 447 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:22:01 ID:WBl3SupV0
- >>2
>僕の願いは、ふるさとがあるがままに残って欲しいということだ
これも、よく地方出身で上京して成功した有名人が
決まり文句のように口にする言葉だけど
自分が今でも、その街に住んでるんならともかく
普段は東京に住んでいるクセして、自分の故郷には
いつまでも、自分が暮らしていた頃のままであって欲しい・・・
なんていうのは、今そこに暮らしている人間にとっては
傲慢で自分勝手な論理以外のなにものでもない。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:22:48 ID:cAPGaMvw0
- >>440
単純に大和好きやから満足してます。
技術も素人レベルやし。
実は小学生の時も1/250の大和を作った。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:23:04 ID:t7sQ36xS0
- スレタイが「ハリポタ、夢壊す」に見えた・・・
- 450 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:23:52 ID:XsYohQhtO
- 宇宙戦艦ヤマトの実写キボン
- 451 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:24:22 ID:SFNmAru60
- まちが活性化して、いいと思うけどな。
- 452 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:25:26 ID:pTWcrMGH0
- >>429
張りぼてじゃなきゃいいのか?
>>437
>>17
>大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の
>待合所のロケセットをバスの待合所にしています。すぐそばの渡船も
>映画の中の舞台となっています。映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
>>2
> 大林監督は次のように語っている。
> 僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
> 残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとっては
> それが不満だったのだろう。
「セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。」
- 453 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:25:32 ID:KvGPkA180
- >>450
古ぼけた戦艦大和などよりずっと興味あるな。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:26:03 ID:KizeVllh0
- 尾道「大和」見学
http://www.geocities.jp/jhtfd452/ba_01.htm
こんなサイトを発見。 壊すのはもったいないなぁ。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:26:27 ID:RLy3kiDo0
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', ロリコンのくせに
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l なまいきだぞ!
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
- 456 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:26:28 ID:93c9TOjG0
- ビックリした。なんと恥ずかしい言葉だ。
>僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
>残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとっては
>それが不満だったのだろう。
「尾道市にとってはそれが不満だったのだろう。」
尾道市が、あんたのセットを残す事が出来なくて不満だったから、
今回尾道市が大和のセットを残そうとしたとでも言いたいのか?
全く自惚れも甚だしい。
恥ずかしいにも程がある。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:26:51 ID:XTWeY18Q0
- 大林は何様なんだ?
「帰りたくない」といったら関係者が慌てて片付けると思っているのか?
思っているから、公に発言したんだろうな。
人それぞれ故郷には違う想いを持つと思うのに、自分の思う故郷を
押し付けやがってるし。
しっかし、映画屋やってりゃそれなりの評価があったんだが
ちょっと有名になると「戦争反対(できれば避けたい」という
だれでも思ってる「あたりまえ」のことを特別なことのように
ワザワザたいそうな表現で言ってみるのかね?
- 458 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:29:50 ID:Mxwg1CGP0
- 朝日が大林の発言を捻じ曲げた可能性はないのか?
脳内お花畑の極左記者ならやりかねんだろ。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:30:50 ID:+maRtlhE0
- 前から論議になっている「新国立追悼施設」というのがある。
反対も多いが、思い切って作って、その横に巨大な戦争博物館を作る。
そして旧日本軍の主な兵器類を外装だけでも復元して展示する。
特に飛行機には力を入れる。
大和や空母も巨大なプールに浮かべる。
あるいは船だけは海上展示施設を付属施設として別に作る。
こうすれば、追悼と戦前の日本人の偉大さを同時に体験できる。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:31:27 ID:JNkam7uT0
- >>96にまあまあ同意
>>17は、ちゃんと舞台である尾道に置かれているし、入場料無料だし
戦争を彷彿とさせるものじゃないし、大林の言ってることに矛盾してないんじゃない?
- 461 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:32:00 ID:OqUvfZv50
- この監督いい作品昔は作ってたけどこんな馬鹿なこと言うのは頭固くなってるね御終いだな。
映画監督が理屈こねだしたら大体いい作品作れなくなるよ。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:32:01 ID:pXGii3+cO
- 今頃になって騒ぐなよ 大林。
あと二週間だけなんだから・・・
(´・ω・`)
- 463 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:32:14 ID:fEeVG+DU0
- さらば尾道 旅立つ者は 左翼監督 大林
- 464 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:32:41 ID:OxliH5610
- >>452
それは既に読んだ。マジボケか痴呆か心変わりか知らんが。
俺は下2行に反応して欲しかったのだが
- 465 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:33:02 ID:PpvuB1D+P
- はい、この世代のおっさんたちがGHQと中共が布教した「反戦(反日)平和真理教」に
すっかり洗脳されまくって更生不可能ってことがよく分かるニュースでした。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:33:46 ID:VrVXc7O20
- あれだろ
大和が沖縄に出撃することを一般人みんなが知ってる映画だろ
- 467 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:35:03 ID:WBl3SupV0
-
>446 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 06/04/25 09:21:32 ID: 6Ke28iHe0
>
>ただしホントに張りぼてなので、早めに見に行く方がいいでしょう。
>http://carlife.carview.co.jp/UserSpot.asp?TownInfoID=26304
だからさ、この連休が終わったら公開終了。
いよいよ取り壊されるんですよ・・・・
でも、本来は3月いっぱいで終了の予定が
あまりの人気のために、連休まで延長になった経緯がある。
今回も、駆け込み見学者殺到で、尾道市側が
「なんとかセットを維持して、夏休みまで公開を延長しよう!」
となるかもしれない。そのあたりを大林が警戒して
クギを刺したかったのかね。
これ以上、大和の公開が長びくと、
「尾道=大林映画の街」というイメージが薄れてしまう!
と思ったんじゃないかな。ハッキリ言って、只のワガママだが。
- 468 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:35:54 ID:pTWcrMGH0
- >>460
>>>17は、ちゃんと舞台である尾道に置かれているし、入場料無料だし
>戦争を彷彿とさせるものじゃないし、大林の言ってることに矛盾してないんじゃない?
>>2
> 大林監督は次のように語っている。
> 僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
> 残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとっては
> それが不満だったのだろう。
「セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。」
すまん、どう矛盾してないか誰にでも解るように説明してくれないか?
- 469 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:36:19 ID:6Ke28iHe0
- >>452
>大林宣彦映画監督の、映画「あした」に登場した船「呼子丸」の寄港地、
>「浜の待合所」として使われたロケセットはリニューアルされ
>尾道の対岸、向島の兼吉にバス待合所として日常の中にあります。
>映画のままの姿で、というファンの思いもありますが、
>映画のセットとして使われた思い出はスクリーンの中にのみ残るべき、
>大林・尾道映画の思想が息づいています。
http://onomichiboy.com/gt2cn.htm
セットといっても、ちゃんとそれ用に使えるようにつくりなおしてるみたいですよ。城にしてもさ、>>1-2でいってる恒久的っていうのはこういうことだよね。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:36:21 ID:CvJXp8UJ0
- 朝日新聞で一番後ろの面(テレビ欄の前の面)を3文の2くらいとって
でかでかと記事にしてるのに笑った。
どう考えても一段で十分な記事だろw
- 471 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:36:33 ID:saKIZyi10
- >>467
>
>これ以上、大和の公開が長びくと、
>「尾道=大林映画の街」というイメージが薄れてしまう!
>と思ったんじゃないかな。ハッキリ言って、只のワガママだが。
一票。
これが本音だろうなw
- 472 :460:2006/04/25(火) 09:37:12 ID:JNkam7uT0
- あ、ごめん。矛盾してたわw
> 僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:37:18 ID:XuKFtJln0
- >>459
旧日本軍の兵器よりドイツ軍の戦車やソ連のT34、JS3あたりを入手して展示した方が客が入るんじゃないか?
- 474 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:38:35 ID:MgFjtxYI0
- 故郷どころか日本から出て行っていいよ
韓国とか北朝鮮とか中国がお似合い
- 475 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:39:00 ID:WBl3SupV0
- >>458
>朝日が大林の発言を捻じ曲げた可能性はないのか?
それは有る。ただし、逆の意味でだ。
すなわち「映画そのものは評価している」とか
「この映画が、ふるさと尾道で撮影されたことは誇りに思う」
とかいうくだり。
朝日新聞は、「男たちの大和」の製作者の一員だからな。
あるいは大林が自分の発言を取り上げてもらいたくて
朝日に配慮し、心にもないことを言った可能性もある。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:39:05 ID:XZKElNjpO
- この監督って誰?
何か有名な作品あるの?
- 477 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:39:47 ID:pTWcrMGH0
- >>464
いや、下二行は全く同意なので…つーか書いてるぞ。
>>452
>>429
>張りぼてじゃなきゃいいのか?
>>469
すると、大和も食堂にするとか作り直せば文句ないのだろうか?
- 478 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:39:52 ID:A3yvpB+P0
- 元地元民。
待合所のセット、残すことに大林監督は反対したとか当時新聞で読んだような覚えがあるけどどうだったかな。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:39:52 ID:7jb2NMbv0
- 人様の映画のことはほっとけよ
- 480 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:40:00 ID:TX77M4+x0
- コレやっぱ集客目的の記事だろ。
・朝日的な反戦プロパガンダ
・スポンサーとしての尾道大和セットの広告
が両方達成できちゃうんだからとんだ自作自演だよ。監督も変な記事に載せられちゃったな
撮影に使った地元にでかいイベントスポットが出来るのは汚されるみたいで嫌なんだろうケドさ
大林監督は朝日にほだされすぎ。
- 481 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:40:35 ID:1WjLX/XIO
- >>476
お湯をかける少女
- 482 :テスカポリトカ:2006/04/25(火) 09:40:59 ID:sHC3TpJz0
-
伝えたいこととは別のことが伝えられるこんな世の中じゃ(ry
とりあえずもう面倒だから日本で作られた神話〜これから生まれるもの全て
中国人韓国人起源にして売っちまおーぜ
- 483 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:41:21 ID:6Ke28iHe0
- >>477
ちゃんとしたのにつくりなおせばいいんじゃないの?
少なくとも、はりぼてだと大和の夢を壊すっていってるんだから。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:42:34 ID:E5Sxz6Md0
- 大体スレの流れは予想できる
ネラーの反応はワンパターンで退屈
- 485 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:42:52 ID:DwajnZIWO
- 戦争はんたーい!
とか言ってる人が尽くまじめな件について
なんでだろうな。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:42:57 ID:yjvR3LG30
-
なんか今週末あたり、TBS/N23で筑紫が満面の笑みでインタビューしそうなネタですね
- 487 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:43:20 ID:qL9agG63O
- 戦争を題材に興業ぶってる自分は恐ろしくないのか?儲けたんだろ?
- 488 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:43:48 ID:XuKFtJln0
- >>432
それはつまり本物の戦艦大和を建造して展示しろと、そういう訳ですね
- 489 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:44:11 ID:6Ke28iHe0
- だから、
>「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、誇らしく思う。僕の尾道での撮影スタッフも協力した。
っていってるんだから、反戦どうこうの問題じゃないってば。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:44:14 ID:Y8ScfGle0
- 映画自体が見せ物な訳だが
- 491 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:44:22 ID:OxliH5610
- >>477
食堂の名物はアイスクリームとサイダーか
海軍カレーは当時は未だ無いのかな
- 492 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:44:56 ID:WBl3SupV0
- >>483
恒久的な物じゃない「ハリボテ」だからこそ
建設が実現したんだろう。
いくら予算があったとしても
あるいは大林の言うように呉に作ったとしても
大和の「完全再現」だったら、それこそ
朝日信者や特定アジアどもが黙っていないはず。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:45:13 ID:Ur5gSn760
- >>458
多分、その線が濃厚だと思う。
実際、冷静に見てみると、タイトルと内容からして
ニュアンスが違っている事に気がつく。
で、記事そのものの表現にも、
結構バイアスがかかっていると容易に想像つく。
大林発言は物凄く簡単に言えば
「セット造りっ放しどころか、それで金取るってどうよ?」
しかも、要らん誤解招かないように
「いや、俺大和も映画もいいと思うけどね。」
とまで言っているじゃん。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:45:28 ID:KizeVllh0
- >>473
だからぁ、日本の観光は日本起源のものが一番良いのよ。
長崎のオランダ村など西洋の真似をしても意味無い。
>>1
>制作した角川春樹氏(64)と尾道市との協議がきっかけで公開が決まったという。
ところで今気が付いたのだけど角川社長復活したの?
大風呂敷な企画をやる気があっていいね。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:45:29 ID:L5XYrTUk0
- 呉に残すんなら賛成、って言ってんだから筋は通ってると思うが?
- 496 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:45:45 ID:wePOC3FoO
- 微妙に違うが、太秦映画村・USJ・地球博トトロの家辺りは、どう思ってんだろ?
- 497 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:46:01 ID:HqQqz+VN0
- 子供から300円取るのが気に入らないんだろう?
これは同意するね。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:46:26 ID:RVrqUBo00
- >>484
>>1-2
>>17
- 499 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:46:53 ID:jY3Ds87M0
- じゃぁ、帰って来なきゃ良いんじゃない?
- 500 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:47:18 ID:j4k7CcSB0
- 映画というもの自体が、
戦争やふるさとを商売にしてるんじゃr
- 501 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:47:19 ID:OxliH5610
- ということは
映画のセットじゃなくて
ちゃんとした大和つくれボケエエエエエエ
と言ってるのか監督は
それなら超同意だな
- 502 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:48:08 ID:oTygbo+n0
- テロTBS 金平@きちがい@筑紫の「シリーズ『変』
テロTBS 金平@きちがい@筑紫の「シリーズ『変』
7000億円は きちがい@憲法9条からの論理的結論
きちがい@筑紫には 韓国酋長 ノムヒョンの領土的野望が読めない
竹島、大和堆と報道しろ
ママチャリは テロ朝が仕掛けた選挙映像だ !!
朝鮮独島ロッテホテルでは 外務省解体をするしか道ないと思うよ
格差社会に一言
きちがい@筑紫は毎年 朝鮮独島ロッテ と 朝鮮玉と 朝鮮金貸しのCMで いくら稼ぐんだ
格差社会といっても 情報公開しないと 議論にならないぞ
- 503 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:48:30 ID:sq8ST+Wb0
- まぁ確かに張りぼての要素は、つよすぎるけどな。艦橋に上る最中にゆれる伝声管には正直なえる('A`)
- 504 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:48:40 ID:XuKFtJln0
- >>494
>だからぁ、日本の観光は日本起源のものが一番良いのよ。
TDLは無視ですか、そうですか
要は集客できるかどうかだろ
零戦や紫電改よりはキングタイガーやパンサーの方が集客あるだろ
- 505 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:48:59 ID:hjYE+Nmt0
- あっさり 現代版の大和を作って欲しいな
- 506 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:49:36 ID:OJ1HOg5+0
- 男たちの大和作った監督が言ってるのかと思ったら、
全くの無関係じゃねーか。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:49:58 ID:wePOC3FoO
- >>491
海軍カレーはあったんじゃなかったか?
大和は、食堂よりホテルの方が相応しいw
- 508 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:50:17 ID:PpvuB1D+P
- > 僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
> 残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。尾道市にとっては
> それが不満だったのだろう。
自意識過剰w
んでもって被害妄想www
- 509 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:50:16 ID:SdlHc7Qj0
- >>454
おいおい。
これめちゃくちゃスゲーじゃん・・・
邦画セットじゃタイフーン級、ロサンゼルス級じゃん。原潜で表現すると。
- 510 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:50:17 ID:kLFKnPBx0
- つか自分以外の監督が尾道でチヤホヤされるのが許せないだけだ
- 511 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:50:18 ID:HqQqz+VN0
- >>504
>零戦や紫電改よりはキングタイガーやパンサーの方が集客あるだろ
それは知名度的にもかなり無理があるかとw
- 512 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:50:35 ID:WBl3SupV0
- >>489
>
>だから、
>>「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、
>誇らしく思う。僕の尾道での撮影スタッフも協力した。
>っていってるんだから、反戦どうこうの問題じゃないってば。
だから、・・・そこは「大和」製作者の朝日新聞に遠慮してるだけだろ。
もしくは、朝日側の捏造とかw
- 513 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:51:57 ID:6qLKJlpw0
- 延長したとはいえ期間限定公開だし、そう目くじら立てなくてもと思うが。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:52:08 ID:GWZjUAaa0
- 宮崎駿がふたりを「最低な映画だね」と言ってた。
ロリコンの同属嫌悪か
- 515 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:52:10 ID:TWxCrue90
- 映画のセットであろうが、戦争の哀しみを感じた。
とても戦争賛美には感じなかった。泣けた。
少なくとも自分には意味深いものがあった。裏話はわからん。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:52:44 ID:wePOC3FoO
- >>504
おまいの趣味は分かったが、個人的にチハは譲れない
- 517 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:53:24 ID:L85pzQKJO
- 尾道は大林の私物か。あほらし。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:53:28 ID:XuKFtJln0
- >>511
マジ?
俺の彼女はIII号突撃G型のファンなんだけどな
女子高生の間で流行ってたりしてんじゃないの?
- 519 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:54:07 ID:KizeVllh0
- >>509
存続希望の人達は尾道市にメールをして保存を訴えたらどうよ。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:54:14 ID:zHjo2BMT0
- >>504,511
T−72神なら集客力があると思う
オブイェークト
にしても一々難癖つけないと収まらない人って嫌だな
- 521 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:54:30 ID:UAOKPrYo0
- つか大林が尾道にこれと替るような金銭的恩返しでもするならいざ知らず、
自分の思いを態々表明してまであてつけにする意味がわからん。
誰に聞かれたんだろ? って思ったら朝日かいっ!
- 522 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:55:32 ID:HqQqz+VN0
- >>518
流行ってねぇよw
うちの嫁は戦艦陸奥が好きなんだが、
主婦の間では陸奥ブームなんだぜ、って言うぐらい流行ってない
- 523 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:55:35 ID:OxliH5610
- >>507
復元されて『本当に』ホテルになったら
激怒する人が出てくると思うw
- 524 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:55:35 ID:j+OSs12K0
- 日本侵略を狙う中国を封じ込めよ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub36.html
- 525 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:55:41 ID:WBl3SupV0
- >>504
>零戦や紫電改よりはキングタイガーやパンサーの方が集客あるだろ
ヨーロッパならそうだろうが、日本国内でそれはない。w
- 526 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:56:07 ID:Ur5gSn760
- >>518
どんだけマニアックな彼女なんだよ!!wwww
- 527 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:56:50 ID:a0vyf+Mq0
- >>403
奴らなら横須賀の三笠を勝手に使って撮影しそう
安いCG奴隷使いまくってホルホルしてそうだ
- 528 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:57:13 ID:pUhLf3mp0
- >>517
尾道をメジャーにしたのは自分だと思っているからな
こいつの映画は原作をはなはだしく侮辱しているので一切見ない
監督のオナニーに金はだせねぇよ
- 529 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:57:36 ID:OxliH5610
- >>504
TDLに対抗するならマウス入れようよ
とんちをきかせるんだ
- 530 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:58:07 ID:UAOKPrYo0
- >>523
とりあえず装備としてクーラーだけはガチだな
- 531 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:58:10 ID:6Ke28iHe0
- >>508
自意識過剰というより事実じゃねーの?
尾道なんか映画の舞台で売るぐらいしかPRするもんねーだろ
- 532 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:58:54 ID:Qjs7SrO00
- ていうか恒常的かつ兵装も再現した大和のセットをつくればよろし。
装甲材やレーダーなんかは最新の機能を搭載し、外見だけは往時の大和。
もちろん主砲も46cmの砲弾を40km飛ばせるようにリアルに再現
セット自体が自力で航行移動できますから、世界中の方々にその勇姿を
ご堪能いただけます。
まずは竹島海域に移送して、韓国の皆さまに楽しんでいただきましょう。
あくまでセットです。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:58:58 ID:L85pzQKJO
- 尾道は俺が有名にしてやったんだ。俺に逆らうような真似は許さない。
とそういうことでしょ。さすが尾道の将軍さま。尾道を私物化してさぞや
満足なことでしょう。
- 534 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:59:22 ID:O2wbsI/W0
- >>17を見て大林さんの主張は矛盾してると思いますた
- 535 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 09:59:53 ID:mGtG7dUk0
- 大林監督は映画の撮影で本物の船を沈めているからな w
大林映画の場合、尾道の街自体が映画セットでありわざわざそんな物で
客を引かなくても俺の映画があるじゃないかと言いたいのだろうけど、
だったら早く次の映画作ってくださいよ。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:00:24 ID:tmFjkvR+0
-
まあ 今日も不和と争いのタネを蒔く「朝日伝聞」
ということだよ。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:00:33 ID:6Ke28iHe0
- >>534
>>469もみてね
- 538 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:00:41 ID:zHjo2BMT0
- >>532
そのセットってメガフロートの上に作って、実は自航できたりするんですか?
- 539 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:00:50 ID:WBl3SupV0
- >>534
そもそも、これが無ければ
大林の話にも一定の理はあるんだが
これがあるために説得力ゼロ。ふざけんじゃねーよ、って話。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:01:50 ID:NAlaTqUd0
- 映画セットで集客=儲け・・・・・か
半島と一緒やな、センスが
- 541 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:01:55 ID:s+KsMfrL0
- 戦争を商売にってお前が言うな
- 542 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:01:55 ID:TWxCrue90
- 原作が尾道を舞台にしたものでないものを無理矢理尾道につなげる
大林監督の方がうさんくさい。
大和セットが展示されているのは実際歴史的に関係する場所。
相応しい場所に展示されていると思うが。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:03:07 ID:wePOC3FoO
- 原寸大大和型ホテル・武蔵型食堂・信濃型運動場・おまけビスマルク
- 544 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:03:37 ID:RVrqUBo00
- 元々は山陽日日新聞の記事か
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2006/20060318b.htm
というか,置いておくだけでも人件費などの維持費がかかる,しかも海辺にあるわけだからいくらか金を取っても仕方がないだろ
呉に置けなかったのも空ドッグの関係であって尾道にあっても仕方がないだろ
- 545 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:04:27 ID:PpvuB1D+P
- 一時はトップセールスを誇っていたキャバクラ嬢が
年くって人気が落ちてきたところに新人が思わぬ人気で
嫉妬しまくっているの図w
- 546 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:05:21 ID:gnGiS7MFO
- 社員旅行で逝きますたよorz
ただのハリボテだったという感想しかない。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:05:25 ID:yorFWKHD0
- 戦艦大和=大日本帝国=悪だから反対という左翼的主張の方がまだ判りやすい
この大林の理屈は「はあそうですか……知らんがな」としか言い様がない
>これは、大林映画30年の理想に対する否定であって、怒らないわけにはいかない。
どんだけ自意識過剰なのかとw
- 548 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:05:59 ID:iwDez2D/0
- 中途半端な大和なんか見てたのしいのか?
- 549 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:06:33 ID:uAR1j3qq0
- またしょうもない商売やめとけ
- 550 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:07:03 ID:CHf9LNE70
- しまなみ海道も批判してみろよ。ふるさとの景観が破壊されたんじゃないのか
- 551 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:07:11 ID:YyHXOrtQ0
- http://www.jmdb.ne.jp/1994/ov050750.htm
- 552 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:07:23 ID:27SfV20p0
- >>17のことを記事中に書けないのが
朝日の限界だな。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:08:04 ID:WBl3SupV0
- >>537
元はセットでも、リニューアルして
「実際の生活に利用可能」にした物なら良いわけ?
じゃあ、大和のセットもリニューアルして
「実際に使用可能」にして「実戦に投入」すれば
文句はないですね?w
>>545
・・・だね。w
- 554 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:08:07 ID:eEfNCoaTO
- >>17に関してだが
奴は、あのセットは取り壊すつもりでいた。
そして、観光スポットとして遺してほしいという市からの申し入れを、一度は断った。
しかし、観光事業に是非とも使いたいと言う市の思惑があり、
それなら、老朽化したバス停(市バス)の待合室の建て直しをするから、
そのデザインに、あのセットを使いたいと、再度申し入れをした。
ロケセットを遺すのではなく、市の建築物にデザインとして使わせてくれ。
という市側の苦肉の作に、そこまで言うのなら仕方ないと
不本意ながらOKした。
と言う経緯がある。
- 555 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:08:12 ID:PpvuB1D+P
- かつてはそれなりの映画を撮っていたそれなりに名の売れた創作者が
年老いて静かに消えていくのならまだしも、昔日のささやかな栄光にしがみつき、
「俺をちやほやしないのは俺に対する否定だ」と喚きたてるあさましさ…
…名馬も老いてはロバにも劣るってヤツか、悲しいね
- 556 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:08:18 ID:rkl6Nae30
- 尾道の風景やボランティアを利用して、散々大型商業映画作ってきたおっさんが
何言ってるんだよwwwww
そりゃ、今回は、大林の思惑通りにはならなかったからハラ立つのかもしれない
けどさ、それで、この言葉は、大人がやることじゃないよ。
あまり逆上せさせちゃいけないよね。
- 557 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:09:09 ID:n1wgtBNZ0
- つまり
くろ〜じょら〜いず
ということですね
- 558 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:10:17 ID:RVrqUBo00
- >>537
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2006/20060318b.htm
>「映画に携わる者としては、撮影用に作ったロケセットなどは、スクリーンの中でこそ生
>きてくるのであって、本来はそのイメージを大切にすべき。さらし者にはしてほしくない」
微妙に矛盾しているな
完璧に作れば良いと言うことか?それもそれでおかしな話だが
- 559 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:10:21 ID:PSKYpkOk0
- もういい加減 子供だましのしょぼい展示会はやめとけって ださっ
- 560 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:10:39 ID:4XcIe6V40
- >>532
それいいな、セットです、撮影用ですって作る。
実は、46サンチ砲からは巡航ミサイルが出てくる。イージスシステム搭載して、
副砲は、127m三連速射砲(まんなかだけ本物でもいいや)。対空機銃は、実は
ふぁらんくすで...あくまでセットですって作れば...な〜に、ゼニは、
いまさら、1兆円ぐらいの借金が増えてもだれも気づかないって。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:10:55 ID:WBl3SupV0
- >>554
>ロケセットを遺すのではなく、市の建築物にデザインとして使わせてくれ。
>という市側の苦肉の作に、そこまで言うのなら仕方ないと
>>554
それが事実なら、ハッキリ言って「詐欺」じゃん。
あれは、映画「あした」のセットです、といって
観光客に宣伝してるんだから、
「映画のセットと同じデザインの待合室」と
「実際に映画に使われた待合室のセット」じゃ、天と地ほど違うだろ。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:11:04 ID:fmRnsZ5h0
- 大好きな韓国にいけばあ?
- 563 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:11:22 ID:6Ke28iHe0
- >>555
尾道も多少はいい思いしたんだから、持ちつもたれつでしょ
- 564 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:11:48 ID:FBw/fKPq0
- >これは、大林映画30年の理想に対する否定であって、怒らないわけにはいかない。
お前なんか相手にしてねえよw
- 565 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:12:24 ID:YnGCoZP+O
- 尾道と軍艦は会わないだろw
呉じゃないんだから。
ネットウヨは無職ニートの軍服コスプレでの
神社参拝を不自然に思わない気違いだから
仕方ないかw
- 566 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:12:31 ID:L85pzQKJO
- 今回は大林が関与していないのだからお伺いを立てる必要はないはずだよな?
それともあらゆることに関していちいち「大林閣下におかせられましては…」
と聞く必要があるのか?
市の人もとんだ迷惑だな
- 567 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:13:08 ID:pTWcrMGH0
- >>537
どっちを見ようが矛盾はしてるだろ?
>>2
> 僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。
>>554
どんな経緯があろうと、>>2の↑発言に矛盾がある説明にはなってない。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:13:25 ID:1H1INtUcO
- 確かに大林作品には、つい女優の裸を期待してしまうな。
で、やはり角川三姉妹を脱がせられなかった事を根にもって…なのか?
ちなみに自分が一番涙するのは「時かけ」の終盤での老夫婦の会話のシーンだったりする。上原兼と入江たか子の…はぁ。
ちょっくら、ラベンダー嗅ぎに逝ってきます。
- 569 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:14:13 ID:1GnlhRda0
- このオッサン何様??
ただのキチガイにしか見えないんだけど
- 570 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:15:10 ID:Qjs7SrO00
- 万博のサツキとメイの家はハリボテではないよ。
材料や工法も当時のものをつかい、職人が手組みした「本物」だ。
井戸やトイレも建て替える旧家から移設した本物(汚れもなw)。
波打つガラスなんて現代の工房ではつくれず、旧家のを使うしかない。
もはやアーティファクトだぞアレは。
誰が何と言おうと、残しておく価値は充分にある。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:15:28 ID:6Ke28iHe0
- >>561
実際に映画に使われたってどっかにあったの?
>>537には、「リニューアル」ってあったけど。
妄想?
- 572 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:15:37 ID:WBl3SupV0
- だいたい、「商売」って言ったって
たかが、数百円だよ?入場料。ディズニーランドみたいに
2000円とか3000円とか取るならまだしも。
ハッキリ言って、セットの維持費とスタッフの人件費だけで
ほとんど消えていってるだろう。
むしろ、これをきっかけに尾道に人が集まったことで
付随する経済効果の方が、遥かに大きいと思うけどね。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:15:38 ID:PpvuB1D+P
- >>569
老人性痴呆…おっと
いまは「老人性認知症」って言うんでしたね、人権擁護の観点から
- 574 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:16:15 ID:AxB/93vQ0
- 左翼は一人残らず始末しろよ。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:16:49 ID:ZuWv8cLw0
- そんなに尾道好きならお前が尾道に住めよ>大林
だいたいこういうのは東京に出て言った無責任な奴らが
故郷の現状も知らずにノスタルジーに浸るだけであーだこーだうるさく言うもんだ。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:17:37 ID:DDfvJx7oO
- 大林の名前で観光客が集まった時代は終わったんです!
目を醒ましてくださいカントク!
- 577 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:18:08 ID:qsz3HVs90
- >セットは残すためのものじゃない。スクリーンに映し出されて
>初めてリアリティーを持つ。単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
ほほう
>小学生からも金をとって、ふるさとや戦争を商売にしている。セットが公開されている
>うちは尾道とは絶縁だ。
あれあれ
- 578 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:18:35 ID:rDDqe2Ia0
- 尾道を舞台にこれから映画を撮ろうと思っても必ずカットにあのぶさいくな
半分大和が入ってしまうんだぞ。ありゃホリエモン並のおじゃま虫だ。皇居
にシンデレラ城を建てたみたいだ。
そもそも大和って世界三大無用の長物だぞ。あんなものを映画にするな
んて恥のかき倒しだ。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:18:50 ID:rJtzuspRO
- >>555
それを言うなら駑馬だろ
- 580 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:19:00 ID:NAlaTqUd0
- ニンニク臭えなーーーーーーーーー
- 581 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:19:30 ID:tQNhvdrz0
- 帝国海軍好きだし、このロケセットも見に行った。
映像でなら気にならないのだけれども「ハリボテ」とは俺も思った。
小さかったらレプリカとして割り切れるけど、なまじ大きいからニセモノ感が強く出てしまった。
艦橋やら煙突やら全部揃ってればまた違ったのだろうけどね。でも行っておいて良かったと思ってる。
この監督は自分の価値観を押し付けてるだけに見えるね。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:19:36 ID:bReudhtd0
- 表面的にしか物事を見れないようではまだまだだ
- 583 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:19:48 ID:/Mx9eMEY0
-
大林は、二度と映画に、地元自治体の協力を要請するなよ。
映画造りに、製作側の横暴がある程度必要なのは判る。
どれだけ演技上手くて美人でも、事務所のバックのない、映画
ごとに採用した俳優はパシリさせられるし報酬もバイト並み、
基本的に「使ってやる」の世界だからな。
ただ、映画製作でいろんな人が善意の協力があるということ、
ことに日本映画は、それがなくちゃ続けていけないけど、それが
判らないようなら、もうセットの中だけで収まる映画だけにしろっての。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:20:01 ID:WBl3SupV0
- >>571
>>>561
>実際に映画に使われたってどっかにあったの?
>>>537には、「リニューアル」ってあったけど。
>妄想?
「リニューアル」と「新造」は違うだろ。
それに、現地では「映画に使ったセット」として説明されている。
ちなみに「あくまでデザインを流用しただけ」というのは
明らかに大林を納得させるための方便だね。現地に行けば分かるけど
映画に出てきた「そのもの」が、かなり流用されてる。
そして、ちゃんとその部分は「立ち入り禁止」になっていたり
手を触れられぬようにガラス窓で囲われてたりしている。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:20:16 ID:M6XAd4NL0
- 戦艦「大和」自体には愛着というか敬愛の情みたいなものもあるが、
「男たちの大和」という映画はクソ。あんな駄作のセットなんてイラネ。
「俺は、君のためにこそ死にに行く」はマトモな映画であることを切に願う。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:21:31 ID:EbGdqmGI0
- 言いたい事をオブラートに包まんでもええがな市民監督さん
- 587 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:21:35 ID:Ip4h9YVw0
- ぐだぐだうるせーなー
見たいもんは見たいんだよ。
エラそーなこと言うな、氏ね。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:21:48 ID:N/vQ9vBY0
- 大林は サヨ+BK
- 589 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:22:13 ID:hsfHlZIe0
- >僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。
>セットは残すためのものじゃない。スクリーンに映し出されて
>初めてリアリティーを持つ。単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
それは単にあんた個人の好みであって、絶対的なもんじゃないだろう?
それを他人に押し付けるのってどうかと思うよ。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:22:40 ID:RVrqUBo00
- >>571
リニューアルとして書かれているのはそのページのみで他の所には移築や移設とかそのまま使ったという意味で書いている所ばかり
普通,財政的に考えればリニューアルして作るより,移築するだけだと思うが?
http://www.joyful.gr.jp/box4/07_bus.html
>そのセットを向島町の観光協会が譲り受けてこの場所に移築したものです。移築費用は1,380万円かかったそうです。
と移築費用まで書かれている所もある
- 591 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:23:34 ID:rAdID1W10
- 井筒系
- 592 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:23:34 ID:RWD8jRTs0
- 戦艦大和さんは老醜を晒したくないから呉に帰るのを一度は断る奥ゆかしさと
日章旗の代わりに「ラムネあります」ののぼりを付けられても
「こういうおしゃれ、嫌いじゃないですよ」と返す気さくさを持った船さんだぞ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:23:52 ID:j1kpds/v0
- ロリコン vs シャブ中
竹原「お前ら、殴りあえよ」
- 594 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:23:58 ID:WBl3SupV0
- >>578
>尾道を舞台にこれから映画を撮ろうと思っても必ずカットにあのぶさいくな
>半分大和が入ってしまうんだぞ。ありゃホリエモン並のおじゃま虫だ。
バカ発見。セットの公開は連休いっぱいで終了で
あと2週間で取り壊しだと、何度もガイシュツだ。
>男たちの大和」という映画はクソ。あんな駄作のセットなんてイラネ。
>「俺は、君のためにこそ死にに行く」はマトモな映画であることを
>切に願う。
普通に考えて、後者の方が遥かにトンデモ映画になるだろうなw
見る側が、よほどの右翼でない限りは。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:24:18 ID:AAff9h400
- こいつは映画では観れるセットを
実物として見せたら、幻滅するから見せるな?
それとも単に左翼?どっちだ?
- 596 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:24:38 ID:o+BJ9k4o0
- 言ってることは至極真っ当。
ただ人材派遣会社の記念事業に参加するのは止めてくれorz
- 597 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:25:22 ID:7EUrS3C20
- ネトウヨ焙り出そうとしてんの?ばくた
- 598 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:25:54 ID:DwEhMydk0
- 故郷をさんざん商売のタネにしてきたのは誰だよww
- 599 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:26:41 ID:0dgtdDzJ0
- >>592
アニヲタは師ね!
このネタが分かる漏れも市ね!
- 600 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:26:57 ID:JG9VKIPi0
- 尾道が自分の物のような言い草だな。死ねよ糞林
- 601 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:27:32 ID:ZuWv8cLw0
- >>595
どっちでもない。
「尾道は俺様のものだ!さんざん尾道を舞台に映画を撮ってきた実績がある。
俺以外が関わった映画の遺物をいつまでも残すなコノヤロー!」だと思われ。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:27:38 ID:ricb3Qhc0
- >>578
現実の尾道にそれがあるんだから、映って当然だろ
現実の尾道じゃなくて脳内尾道を撮りたいなら、
CGとかそれなりの手法を使うべきだ
- 603 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:28:01 ID:N/80GiVs0
- 藻前の作品に何か残せるようなモノが出てくる作品があったか?
この監督って時をかける少女以外いまいちヒット作をだしてないんだよね。
オナニー作品取りまくって、煙たがられて映像の魔術師とか適当な事いわれて敬遠されてる印象しかないなぁ。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:28:27 ID:M6XAd4NL0
- >>592
かーーーーみーーーーちゅーーーーっ!!
- 605 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:28:58 ID:AGOCaUfr0
- 戦争は神聖なものだからな商売にしたらいかんよな。
国民の生死を別ける大勝負。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:30:32 ID:WBl3SupV0
- >>605
じゃあ、戦争映画の製作は全て禁止すべきだな。
はい、石原の基地外特攻映画も製作中止!
- 607 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:31:53 ID:kc9vSU8n0
- >>578
近々取り壊されるんだから無問題でしょ。
それに、編集で消すことだって出来るし。
まさかフィルム撮影なんてネアンデルタール級の伝統芸で映画撮るんじゃねぇだろうな?
時代はデジタルよ。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:32:14 ID:U8PyVYUY0
- どんな映画か知らんけど
渋谷から飛び出してきたようなケバケバした若いのが
キャッキャ言いながら慰霊碑を写メで撮ってるのを見ると
なんだかなぁ。
- 609 :おおばやしのぶひこ:2006/04/25(火) 10:32:35 ID:93c9TOjG0
- >>17についてだが、ここは尾道ではない。
そして、僕の自慢は尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。
まずは僕の偉大なる故郷である尾道の地図を見ろ!
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/onomichi/index.html
そして、証拠であるこの地図を見たまえ!!
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/index.html
ほら、尾道じゃないだろ!!!
セットの場所は向島だ!
セットの場所は向島だ!!
セットの場所は向島だ!!!
ギリギリだろうがなんだろうが、僕は尾道にはセットを残してないんだよ!!
尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残してない
尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残してない尾道にはセットを残(ry
(皆さんすでに分かっていると思いますが、まだ騙されてしまっている人がいるかも知れないので、念の為。
ここで登場している向島とは「尾道市向島町」の事です。 もちろん向島も尾道です。)
- 610 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:33:10 ID:LC0R5ZgH0
- このカントクは、なんでこんなにえらそうなの?
- 611 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:34:59 ID:51GKmLW40
- この大林監督の「尾道三部作」大嫌い。
無駄に少女を脱がして飛びつかせ話題作り。
あれは作品にとって…と語ってるけどロリコン親父の夢語りでしかない。
自分だって下世話な人間じゃない。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:35:32 ID:pTWcrMGH0
- >>610
こいつに限らず、監督はヒゲを伸ばし始めるといきなり政治を語ったり偉そうになると言う法則がある。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:35:34 ID:bjjZgDXM0
- 「恐ろしい」とは言ってないんじゃ…?
- 614 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:35:51 ID:BmHHoeLn0
- 関東人の漏れが、初めて尾道にいったのは
大和のセットと、はーとふるコメディ「かみちゅ」のお陰だったが
狭い海峡と山並みの風景が、まるで箱庭のようで
ほんと不思議だけど生きているって感じの町だったな。
でも、大和のセットはちょっとショボかったので
あれは、いい加減、壊した方がいいだろ。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:35:55 ID:DwEhMydk0
- >戦争やふるさとを商売にしているようで恐ろしい」と
>市の観光行政を批判している。
ふるさとを商売にすることでメシを食ってきたのが大林。
ふるさとを商売にしないで市の観光行政は成り立たない。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:36:18 ID:WBl3SupV0
- >>611
>ロリコン親父の夢語りでしかない。
激 し く 同 意
- 617 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:36:55 ID:66i9ZaeA0
- 結局は縄張り意識か
あーやだやだ。
「セットは残すためのものじゃない」(°Д°)ハァ?
>大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
>バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
>映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
>ttp://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
「ふるさとや戦争を商売にしている。」
映画の収入は商売じゃないのか?
>>612
ヒゲを伸ばす奴は、だいたい変な活動や思想の持ち主だよ。
- 618 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:37:52 ID:Ob4nZ62A0
- 尾道ラーメンはそれなりだった。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:38:28 ID:VOpuBTf90
- ハリボテでオネアミスを思い出した
- 620 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:39:00 ID:WBl3SupV0
- ちなみに、あの大和のセットを「ショボイ」と批判する奴が
このスレに増えてきたが
あれがショボイというなら、仮に本物の大和を見ても
「たいしたことないな」と感じると思うぞ。
本物の自衛隊の護衛艦とかアメリカの空母とかでも
実際には、あんなもん。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:39:53 ID:FYLyur8a0
- やっぱりな
テロ朝がえらく押してたからおかしいと思ってたんだよ
- 622 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:40:10 ID:7EUrS3C20
- >>605
オ・マ・エ・頭・ハ・大丈夫・カ・?
- 623 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:40:27 ID:E0g3TW1H0
- 男はつらいよって俺大好きなんだけど、あっちの監督は、
街や自然を撮るにしても、そのまんまだよね。寅さんの
旅行先のカットなんて、静止画にして普通の風景写真と
して見ても通用するような感じだし。
葛飾に観光スポットができても気にしないし、寅さんも、
お話の中で、観光スポットを観光スポットとして歩くし。
商売とかハリボテとか、その街を舞台にした映画を作って
おきながら、そういう当たり前のことを否定することって、
なんだか浅ましいと思うな。
男はつらいよだったら、ロケ先でできる映像を作るし、舞台
の葛飾の町が変わっちゃったらお馴染みの街の風景は、
セットになるし、それでも、葛飾に変わらない部分もあれば、
映画で変わらない部分もあるし。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:40:33 ID:66i9ZaeA0
- >>611
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&newwindow=1&q=%E5%A4%A7%E6%9E%97%E5%AE%A3%E5%BD%A6%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3&lr=lang_ja
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
世間での評価はこんなものか。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:41:52 ID:zHjo2BMT0
- 富田靖子は好きだけどこの監督は嫌だ
- 626 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:42:38 ID:Y+7mc4fT0
- 尾道側からすれば、ロリコン親父はいらんだろ
- 627 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:42:39 ID:VnTSipsyO
- >>620
そういう連中は「大和」と聞くと
宇宙戦艦ヤマトみたいなのしか想像できないんだよ。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:43:32 ID:WBl3SupV0
- >>624
ワロタ
「ロリコン監督」と題されたサイトだけで、こんなにあるのか!
- 629 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:44:06 ID:pTWcrMGH0
- >>620
んー、実際見てきたけどちょっとしょぼいとは思うよ、原因は「艦橋が無い」事に尽きる。
艦橋があればかなり評価は変わるんだけどなぁ。
本物は全然違うよ、俺は造船関係だから護衛艦や保安船に触れる機会は多いけど
本物は凄いぞw
- 630 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:44:45 ID:DwEhMydk0
- 「尾道はオレのもの」という勘違い。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:45:28 ID:RVrqUBo00
- >>624
あっ思い出した
この監督って13歳の宮崎あおいを脱がせた監督じゃん
なんだロリコン監督かあw
- 632 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:45:29 ID:gXTf9Lol0
- 自分だって商業映画にどっぷり浸かっているくせに、何を言ってるの?
日本映画界だって生き残る為に色々やらなきゃならないだろ。
そんな偉そうな事言うなら、自主制作で映画作って無料で公開しろ。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:45:36 ID:tQNhvdrz0
- >>620
三笠公園の戦艦三笠は大満足だったよ。さすが本物。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:45:53 ID:rDDqe2Ia0
- 大和って日本の恥だぞ、世界三大無用の長物。
武蔵や大和を作らずに、良質のガソリンを備蓄していれば日本はアメリカに勝っていた。
- 635 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:46:20 ID:/N2kh2cEO
- 城は軍事基地の役目も果たす。城のある都道府県に大林は行くなよ。
- 636 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:46:27 ID:HPtb27xJ0
- ただ映画監督っていう非生産的なステータスをとれば、ただの変態ロリコン親父です。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:46:27 ID:ZuWv8cLw0
- 「異人たちとの夏」は好きだったけどあれは尾道関係ないな。
浅草か。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:46:31 ID:4+Hte5M40
- 映画自体が退屈だった。
むしろ、このセットが一番の財産じゃねえのw
まあ、めくじらたてるなや。
恒久的に設置するならまだしも。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:47:21 ID:pTWcrMGH0
- >>629
保安船じゃない巡視艇か、保安船って普段内部で使ってるから間違ったよ。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:47:28 ID:ngFULkPM0
- 女優を脱がす口上手
という印象しかないや
- 641 :おおば香具師:2006/04/25(火) 10:48:14 ID:DwEhMydk0
- オレの尾道が、「男たちの大和/YAMATO」にとられてクヤシ〜
- 642 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:48:32 ID:MS4qD6c90
- 興奮しちゃって、わけわかんなくなったんだろうね。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:49:01 ID:Qjs7SrO00
- 本物の船には重さがあるからね
揺れるときにゆっくりと、沈み込むように縦揺れする。
- 644 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:49:40 ID:WBl3SupV0
- >>629
たしかに艦橋がないのは痛恨の極みだが、
そのほかの部分(特に主砲塔や機銃など)は、
本物と言っても普通の人にはワカランと思うよ。
特に機銃は、アメリカで実物を見たことがある俺ですら
出来の良さに唸った。
ちなみに俺も仕事柄、護衛艦にも米軍のフネにもよく乗ったけど
そんなに「凄い」とは一度も思ったことがないな。
少なくとも、ベニアで作ったものを、あれだけ
本物の鉄のように見せるほどの技術の凄さは感じられない。
むしろ、本物の護衛艦の方が、意外にチャチでビックリする。
もちろん「船体」は、そりゃ別物だがね。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:49:59 ID:LC0R5ZgH0
- >638
戦争と無関係な映画のセットだったら、監督はどうコメントしたんだろうねぇ。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:50:36 ID:MS4qD6c90
- >>634
ところであとの二つは何?
- 647 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:50:48 ID:NntodFhD0
- >>634
勝てねー
大和や武蔵を作らずに空母を作ってたとしても勝てねー
- 648 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:51:24 ID:amwJ+n+iO
- まあクリエーターとして、裏側は見せるべきではないって考えは理解できる。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:51:26 ID:ricb3Qhc0
- >>634
どうやっても負けてたから
- 650 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:51:30 ID:93c9TOjG0
- ロリコン監督といえば
宮崎駿
大林宣彦
ロマン・ポランスキー
- 651 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:51:40 ID:BmHHoeLn0
- そういえば、最近はご当地ものが多いな。
三鷹「マリアさまが見てる」
尾道「かみちゅ」
萩 「奥様は魔法少女」
函館「ノエイン」
大宮「灼眼のシャナ」
パリ「巌窟王」
ヴェネチア「ARIA」
- 652 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:52:19 ID:rDTqY0Ek0
- 戦艦を眺めるのは良いものよ
- 653 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:53:17 ID:XuKFtJln0
- 艦橋がないのか?
なんでだろうな
- 654 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:53:25 ID:DwEhMydk0
- >>634
せっかく確保した南方の油田からの輸送ルートをきちんと確保できなかった日本が
良質のガソリンを備蓄することは不可能。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:53:25 ID:gXTf9Lol0
- >>634
あの時代に超大型戦艦を造る技術のある国は限られていたからな。
日本はそれを示したかったが、時は変わって航空機が主力戦術に
なっていたのに・・・
- 656 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:53:55 ID:NntodFhD0
- >>646
ピラミッドと万里の長城
大和もそうだけど、どれも別に時代の中では無用なものでもなかったんだけどな。
結果として有用でなくなった事に対する後付評価みたいなもんかと。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:54:28 ID:3c0Lh2Ru0
- まあ、撮影中はドンパチ地元に迷惑をかけたんだから、観光収入増加に貢献してもいいんじゃないの。
一般市民には関係ないかもしれんけれど。
- 658 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:54:43 ID:AV+F12YT0
- なんだこいつ
偉そうに
故郷だったら何でも通るのか
- 659 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:55:11 ID:WBl3SupV0
- >>633
>>>620
>三笠公園の戦艦三笠は大満足だったよ。さすが本物。
>
あれも、「本物」といえるのは船体くらい。
上部構造物の大半は、戦後に新造された物ですよ。
>>653
>艦橋がないのか?なんでだろうな
予算の都合もあったし、建築許可が下りなかったとも。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:55:23 ID:EQ0YrW1T0
- 妬み、嫉妬
- 661 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:55:24 ID:ZuWv8cLw0
- 大林宣彦=尾道・ロリータ・ノスタルジー
- 662 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:55:39 ID:gXTf9Lol0
- >>645
何とかネガティブキーワードを探してくっつけたんじゃないの?
- 663 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:55:56 ID:BmHHoeLn0
- >>656
> ピラミッドと万里の長城
でも、ピラミッドも万里の長城も、
観光客がわんさかやってきてくれますよ。
もう、元は十分とれているでしょうね。
大和も沖縄までたどりついて座礁してくれればよかったのにな。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:56:01 ID:pTWcrMGH0
- >>644
凄いと感じるかどうかは軍ヲタのレベルで違うかも知れんw
主砲や機銃はリアルだったね、写真撮ってるけどかなり本物っぽい。
さすがに近くによると木製って良く解るんだけど。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:56:35 ID:RVrqUBo00
- >>656
ピラミッドが無用な物と言っている時点で無知
- 666 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:57:38 ID:0xvC+QQI0
- なんの実績もない2ちゃんの低学歴どもが、巨匠・大林に向かって何を偉そうにpgr
- 667 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:57:45 ID:ricb3Qhc0
- >>651
そんなのもご当地ものなら、最近に限らないが
練馬「ドラえもん」
世田谷「サザエさん」
- 668 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:57:57 ID:dqmgImGa0
- B級監督が何を言ってるのか。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:57:58 ID:YnnyxSbu0
- この大林ってのはユニバーサルスタジオを知らんのかw
舞台裏見せたら駄目なら最近じゃ大概のDVDにくっついてる
NGシーン(俺の大好物)もアウトだろーに。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:04 ID:tFyrBPEDO
- 興行収入がたった50億円かよ!
- 671 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:12 ID:MS4qD6c90
- ピラミッドや万里の長城と比肩してヤマトかよ。
大げさにも程がある。
俺のちんこの方が遙かに無用の長物だぜ。
- 672 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:14 ID:KizeVllh0
- >>664
これ?
http://patari.cocolog-nifty.com/dennou/images/DSCI0005_3.JPG
- 673 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:16 ID:WBl3SupV0
- >>655
>>>634
>あの時代に超大型戦艦を造る技術のある国は限られていたからな。
>日本はそれを示したかったが、時は変わって航空機が主力戦術に
>なっていたのに・・・
「飛行機の時代になっていたのに大和なんか作った日本はバカ」
見たいに、得意げに知ったかぶりで言う奴が居るけれど
そもそも「飛行機の時代になった」のは、大和が完成した直後。
しかも、「戦艦の時代」から「飛行機の時代」に変えたのは
他ならぬ日本海軍だ。大和が出来るまでは戦艦の兵力が
米国側にに劣っていたからこその、苦肉の策だったのが成功しただけ。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:33 ID:rv3kLsbI0
- >>656
それは日本が得意とする「世界三大〜」って言うネタだよな
必ず三段落ちになってるやつ
世界三大美人がクレオパトラ、楊貴妃、小野小町みたいな
- 675 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:40 ID:NntodFhD0
- 「航空機主力の時代になったのに大和なんてものが」とかよく言われるけど、
一派の主張に過ぎなかった航空機の戦略的価値が見直され始めた真珠湾攻撃と
ほぼ時を同じくして大和は竣工したわけで。
別に航空機全盛の時期に建造計画が出てきたわけじゃないよな。
>>665
「世界三大云々」自体、戦時の兵隊の軽口程度だったらしいね。
大和嫌いな人が喧伝するほどに権威があるわけでもない。
- 676 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:49 ID:SoOYip430
- 映画監督の立場のものが他人の映画のセットにケチつけたら
どんな反応が返ってくるか想像出来ないのか?
- 677 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 10:58:52 ID:FEZoewZO0
- 名前聞いただけで作品名が浮かばんような三流監督が偉そうだな(´・ω・`)
こいつの映画っておもしろいの?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:00:05 ID:GRN2bt0OO
- >>671
まさに全米が泣いた
- 679 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:01:10 ID:KizeVllh0
- >>670
追加で撮影現場展示収入が3億円以上
>>157
> 78万人x400円(中間を取る)=3億1,200万円
- 680 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/04/25(火) 11:01:29 ID:UYAZpxVf0
- 水の旅人qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
水の旅人qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
m9(^Д^)プギャー
- 681 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:01:36 ID:5fQwn8dLO
- >>1
宣伝乙。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:01:36 ID:NntodFhD0
- >>677
「BLACK JACK/瞳の中の訪問者」(1977)
「漂流教室」(1987)
だけ見たことがある。
どっちも原作アリのものだけど、イマイチだった。
- 683 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/04/25(火) 11:02:11 ID:UYAZpxVf0
- 水の旅人qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
水の旅人qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
m9(^Д^)プギャー
- 684 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:02:23 ID:/fj9D8Qa0
- セットは呉に作りたかったんだよね。でも、呉のドックは盛業中でとても遊ばせる
余裕がない。そこで造船の仕事が無い尾道のドックに作った。呉市観光課は悔しがって
たよ。でも、尾道市やJRもセットのみかえりに協賛金や前売り券を相当押し付けられた
と思われるけど・・。(東映、角川春樹の何時ものパターン。石原プロ程露骨じゃないけど)
大林監督も、既出だけど『あした』のセットを公開していると思うが・・。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:02:24 ID:duiqwyt4O
- 全米が感動に震えた超大作
【犬和】
- 686 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:02:51 ID:pTWcrMGH0
- >>673
小沢治三郎提督と山口多聞提督に任せてりゃなぁ…
- 687 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:04:10 ID:Ge+0hsOS0
- こうなったら俺が大林に成り代わって、
戦艦大和と大林が階段から転げ落ち、
心が入れ替わっちゃう映画を撮ろうと思う。
分かりあえるさ、お互いの立場が分かれば。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:04:13 ID:JT2VqRE70
- 三鷹「マリアさまが見てる」
尾道「かみちゅ」
萩 「奥様は魔法少女」
函館「ノエイン」
大宮「灼眼のシャナ」
パリ「巌窟王」
ヴェネチア「ARIA」
大分姫だるま、中米コスタリカ、ユーコン川、欧州21カ国「水曜そうでしょう」
- 689 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:04:16 ID:NntodFhD0
- 大和の実物大セットを作った時にどこかのアジアが「日本が戦艦作ってる!軍国主義再び」とか騒いだらしいね
100%の完成品作ったら何言われることやら
- 690 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:04:46 ID:6wEX1NDW0
- 自分の映画のセットが勝手に使われてると言うことかと思ったら・・・。
あほか、こいつはw
しかも>>17見る限りダブルスタンダード。死ねばいいのにw
- 691 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:05:29 ID:3GDkqkvk0
- >>683
貴様スクナヒコを馬鹿にすんな。山崎努が良い演技してたぞ。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:05:32 ID:x69YsXvFO
- 連休見に行くつもりなのに
ショボイショボイ連呼するなー!!
尾道ラーメンだって楽しみにしてるのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 693 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:07:01 ID:wGoUmBE/0
- 呉の大和ミュージアムと、尾道のセット見てきた。
大和ミュージアムに、大和の甲板の大きさがわかるように
線をひっぱった公園があるのだが、
どうも実感がわかない。
それに比べて、尾道の実物大セットの臨場感は最高だ。
こんなものが海の上に浮かんでいたかと思うと、
感動してしまう。
壊されるのは残念。
尾道の山に登って、
ドックにある大和をみおろすと
また、その巨大さに驚く。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:07:41 ID:a5dDCaQ90
- ここでも触れられてる
ttp://yamamoto-mona.cocolog-nifty.com/mona/2006/04/post_c9ca.html
- 695 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:08:31 ID:1VefPgoV0
- 子どもからも金とってるのはアクドイ気がする。
地元も金落ちたら嬉しいんだから仕方ないよね。あくまでも一時的なものなんだし。
理想は結構だけどそれだけじゃお金は落ちません。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:08:33 ID:Yzm0HrR/0
- 大林のロリコン映画のセットには400万人も集まらなかったから
嫉妬してるにちがいない。
- 697 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/04/25(火) 11:09:11 ID:UYAZpxVf0
- 若かりし頃、彼女と大林監督の水の旅人を
見に行った。あまりにもチープな特撮と頓珍漢なオチ
に驚いた。彼女も小生も”水の旅人”という駄作を突っ込み
大いに話が盛り上がった。大林監督には感謝している。qqqq
- 698 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:10:53 ID:ZqKJSMul0
- >>1
はいはい同床異夢、同床異夢
どうしょういむねーな、全く
- 699 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:10:56 ID:LMZlZVF/0
- 尾道といえばかみちゅ
- 700 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:10:58 ID:zrDawB/D0
- ジジイの嫉妬は醜いね
- 701 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:11:09 ID:duiqwyt4O
- >>696
裸の美少女が、常設展示されれば、2ちゃんねらが大挙して押し寄せるのにね☆
- 702 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:11:51 ID:XuKFtJln0
- スピルバーグかルーカス、キャメロンあたりがリメイクしたらものすごい映画になるだろう
下手したらタイタニックのように原寸大で再現しかねない
- 703 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:12:17 ID:/b8IvQXZ0
- あれ?大林映画のセット、壊されずに残ってる奴あるよな・・・?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:12:21 ID:OxliH5610
- むしろガキは騒いだり
セットを傷つけたりする恐れが有るからな
大人より高くするべきかも
- 705 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:14:31 ID:NntodFhD0
- >>695
子供300円ならまあいいんじゃないかな
うちの地元の青梅市が町おこしにレトロ展示とかやってるけど、
コンビニより小さい商店の半分を使ったミニチュアジオラマ展示は大人200円。
- 706 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/04/25(火) 11:16:08 ID:UYAZpxVf0
- そうだ!セットの中で水の旅人放映すれば
客が集まって大林監督の偉大さも伝わって
一石二鳥だよ?qqqq
- 707 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:16:18 ID:rDTqY0Ek0
- 5/7で展示終わるし
大林なりの宣伝だったり
- 708 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:16:40 ID:4IuAlZA1O
- 地元にお金を落としてくれる作品のほうが
ありがたいに決まってるだろw
- 709 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:18:36 ID:AQj4Z7my0
- 大林は尾道を自分のものだとカンチガイしてるからな・・
- 710 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:18:42 ID:Md44t9N80
- こいつの作品に「北京的西瓜」ってのがあるがまさか・・・
- 711 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:18:47 ID:9VPRnOHUO
- 小林聡美におっぱいださせた監督か
- 712 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:18:59 ID:v5XC9tacO
- >>701
ネラーに限らず集まれだろw
- 713 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:19:13 ID:FEZoewZO0
- >>682
dクス
時をかける少女とかも撮ってたんだね(´・ω・`)
どのみち終わった人ってイメージが強いな。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:21:20 ID:zc37+qye0
- 勘違いしてる人が多いな
大和はサヨの映画だよ
- 715 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:21:31 ID:MFADDIK/0
- 自分は利便性求めて都会に逝ってるのに故郷はそのままとか語るこの馬鹿なに?
マズはお前が帰ってきて定住してから言えとwwww
- 716 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:21:49 ID:VnTSipsyO
- >>692
ショボくないよ!大丈夫!見なかったら一生後悔するぞ。
艦橋が無いのは、まあアレだけと、そこは「心の眼」で補うんだ。
俺も現地では、無いはずの巨大な艦橋が
目の前にそびえ立っているような気がしたよ。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:21:52 ID:L41tuY5K0
- こいつの作品かと思ったら違う人の作品かよ!
- 718 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:22:31 ID:jl2q9gWl0
- >> 大林監督は「公開中は故郷に帰らない」と宣言した。
映画の撮影等で、さんざん尾道市のお世話になってる癖に・・・
・・・・
・・
あああ、こいつもったいない事いってるなあ・・
大和のセットを使って、反戦映画撮ればいいだけの話じゃないか?!
せっかく尾道に6億円もかけたセットがあるんだがら、それを使って
自分の映画の中で批判すればよいだけの話
おい、チャンスなんだから、わけのわからん事言わず、シナリオ練って映画撮れと・・
- 719 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:23:23 ID:zc37+qye0
- だから大和は反戦映画
テレ朝だぞ出資してんの
- 720 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:24:12 ID:zHjo2BMT0
- っていうか5月7日過ぎたら解体するんだろ?
それまでは帰らないって大した期間じゃないじゃんw
それに宣伝にもなってるかもしれないし。
もしやデレツン?
- 721 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:25:09 ID:AGOCaUfr0
- プチエンジェルの会員リストにパヤオと一緒に載ってそうだな。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:25:21 ID:DwEhMydk0
- ボクの尾道が他のヒトの映画で話題になるなんて悔しいよママン
- 723 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:25:23 ID:/b8IvQXZ0
- >>711
原田貴和子や高橋かおりなど、新人女優には乳出しを要求するようだな
石田ひかりは乳首隠れてたが
- 724 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:26:10 ID:Nf40Xczs0
- >719
彼らに、そんな理屈は通用しない
兵器=戦争=悪
それ以外の思考はない
- 725 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:26:55 ID:tQNhvdrz0
- >>659
うん三笠の多くの部分が戦後建造ってのは展示資料見たから知った。
それでも本物だと感じるわけなのですよ。
工法とか材質とかじゃなくて精神的な部分が多いと思う。
大和になんの感傷も持たない人だったらあのロケセットも本物もたいして違いを感じないだろうな。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:28:00 ID:zc37+qye0
- 横須賀出身のオレは
初デートも三笠だった
中一のとき
アイス食べて話して帰った
- 727 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:30:38 ID:dxRDj7Jm0
- >>723
そういえば小林聡美もいきなり転校生で上半身裸になってるよね。
別に脱がずに乳だけ本人にさわらせればいいようなもんだけど。
スケベなんだろうなぁ
- 728 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:30:41 ID:XTWeY18Q0
- >>714
普通にそう思って公開前から全然期待してなかったし
これからも見るつもりもない・・・結局悲惨さだけが強調されてるんだろって。
サヨ同士ってよく喧嘩するねぇw
- 729 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:30:56 ID:BlNGzCDv0
- このおっさん何を寝ぼけたこと言ってんだ?
ロケ地の観光やオープンセットでお客さんに楽しんでもらうのも映画の楽しみのひとつだろうが。
ついでに、ヒゲを伸ばすというのは、ヒゲのイメージ(落ち着きの有る成熟した大人、
タフでワイルドな男など)が自分に欲しいからだよ。
つまりそういうことに対するコンプレックスが非常に強い人だということ。
- 730 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:31:28 ID:KizeVllh0
- >>695
いいじゃん。300円ぐらい。
どうせ親が出すのだから。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:32:30 ID:XuKFtJln0
- >>716
そうか、その言葉を信じてGWに見に行くよ
- 732 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:33:16 ID:VnTSipsyO
- >>714
>大和はサヨの映画
またまたw
たしかに監督の佐藤はサヨだけど
プロディューサーの角川は明らかに右。
左右が綱引きした結果、ちょうど一般の市民に合った
よいバランスになった。
たしかに「反戦映画」ではあるけれど、決して「反日」ではなかったし。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:33:44 ID:KKUOfFOK0
- 日本一の大観音像とかの方が迷惑
- 734 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:33:53 ID:DwEhMydk0
- 「人寄せのための公開は、ふるさとを商売にしているようで恐ろしい」
…自己批判ですか。
- 735 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:36:37 ID:MFADDIK/0
- >>734
自分が判って無いのだろうw
そっとしておいてやれ…
- 736 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:37:27 ID:buD21CSC0
- >戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが
ここにはなるほどそうだなと思った。
>僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ
でもこれはオナヌーだよね。ひと強要はすんなよって感じ
- 737 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:38:49 ID:byf7rtdfO
- >>732左翼=反日?単純単細胞
- 738 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:39:48 ID:/sDbHaaw0
- >702 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:11:51 ID:XuKFtJln0
>下手したらタイタニックのように原寸大で再現しかねない
原寸大?知ったか乙w
- 739 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:39:54 ID:WvlcK0s30
- 釣りバカ日誌の人?
- 740 :もう一人のT氏:2006/04/25(火) 11:40:06 ID:Y/IMcXH3O
- 俺バイトしてるよ
- 741 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:40:43 ID:8+4yUgk40
- ゴールデンウィーク期間中まで公開してるんだって。
ちょっと見に行きたいよ。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:43:01 ID:36YHEJ5j0
- だから、波動砲打てるようにしとけば
SFだって逃げられるの
- 743 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:45:39 ID:VOljr8EY0
- 金払っても見たい人がいるんだから見せてあげれば良いじゃん
見たい人が見るチャンスを奪う権利がこの人にあるのかよ
- 744 :732:2006/04/25(火) 11:49:00 ID:VnTSipsyO
- まあ、この映画に関しては
左巻きな連中は
「反戦を装いつつ軍人の勇敢さを賛美」
「時代遅れのナショナリズムを煽っている」
「国家に強制された無意味な死を、さも崇高な行為のように描く」
などと批判。
右翼どもは
「天皇の責任を問うような台詞があるのはケシカラン。反日映画だ!」
「帝国海軍軍人に、死を前に親を思って泣く奴などおらん!」
「大和がやられてばかり。なぜ勇ましい戦闘シーンを入れぬか!」
などと批判。
左の人間には右翼的に見え、右の側からは左に見える。
つまり「ど真ん中」な映画だったわけだ。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:52:54 ID:jc6r5aaB0
- >>742
ショックガン
主砲には「46センチ衝撃砲塔」と書いておけばぉK?
(いや、昔のムラモに書いてあったからさ)
- 746 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:54:28 ID:6v1eCL920
- スレタイ見てYAMATOの監督が抗議したのかと思ったが、映画と無関係の監督?
- 747 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:55:31 ID:ZuWv8cLw0
- 「解体費用は俺が出す。ついでに市にも多額の寄付をする。」
くらい言えば説得力もあるんだけどね。
理想を語るだけじゃ金は降ってきませんよ。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:55:56 ID:8h00D+nz0
- ハリボテが夢を壊すなら本物を作ればいいじゃない。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:56:45 ID:WOcBxnsCO
- UFJや太秦映画村の存在意義って一体…
- 750 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:57:03 ID:XTWeY18Q0
- 監督からカントクになった瞬間
例・山本カントク
- 751 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:57:53 ID:MFADDIK/0
- >>747
円満な解決策だなw
街は解体費出さないで済むし、お馬鹿は自己満足に浸れる。完璧じゃんw
- 752 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:58:25 ID:GenYmr2q0
- 大和の監督が言ってるのかと思ったら関係ないじゃん
- 753 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:58:54 ID:VyUWcoNC0
- >>724
「彼ら」って誰だよ
「それ以外の思考はない」って誰だよって気がするが
- 754 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 11:58:54 ID:Qjs7SrO00
- 監督センセーが自分の思想をご大層に語ってるだけだろ?
尾道市は「はあ、さいですか( ´∀`)」と聞き流せばよろし。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:00:00 ID:h4q71x8yO
- 『理由』は、映画化したらつまらんくなってた。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:01:00 ID:TVA3y/650
- 誰?大林ってw
大した作品も残せない奴なんだろ?
- 757 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:01:41 ID:/b8IvQXZ0
- >>754
大林映画が尾道の観光に多大なる功績を残している以上それはできんな
- 758 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:03:55 ID:Qjs7SrO00
- >「公開中は故郷に帰らない」と宣言した。
はあ、さいですか( ´∀`)以外に何ができるつーのヨ
バカジャネーノ?
- 759 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:04:56 ID:ZuWv8cLw0
- >>757
市も撮影に協力してるしお互い様だと思うよ。
多大な貢献っていうけど、それも昔の話。
今来てお金落としてくれる人たちのほうが大事。
- 760 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:07:04 ID:LU2bAaH+O
- >>749
それ銀行wwwwUSJだからwww
- 761 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:08:22 ID:oHy0Efw/0
- スレタイに釣られてきた厨が大和批判だと受け取り、左翼だ、けしからんと短絡的にレスして
平素の自分たちの主張と正反対なことをしているのに気づかず悦に入ってるのが笑える。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:10:07 ID:Rh4yg9bl0
- まあしかし呉ならわかるというか大賛成なんだけど、尾道ってのは正直どうかと思う
- 763 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:12:04 ID:djuttqZs0
- ロクな映画も取れない日本映画を駄目にしてる張本人が何言ってるんだかw
- 764 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:13:16 ID:Cxxg4QYU0
- 何なに、自分が監督した映画じゃない??
バカジャネーノ
- 765 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:13:22 ID:tWkOpIbX0
- 男たちの大和つくった監督が反対してるのかと思ったら、まったく関係ないヤツが駄々こねてるのかよ…
- 766 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:14:31 ID:KPbRtomO0
- ほかはともかく、
青春デンデケデケデケは面白かった。
尾道の呪縛がないほうがいいのかも。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:14:42 ID:ljTSovkzO
- 連休中に見に行くかのぅ
- 768 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:17:28 ID:tZGqqk7R0
- 単なる嫉妬にみえる。尾道は、大林だけのものじゃないぞ。そこの住民の意見を優先しろよ。
取り壊すはずだったセットを残すように運動したのは、まさにその住民たちだぞ。
地域振興したかったら、もっと海外にも売れる映画作れ。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:18:40 ID:ZqR1uO/iO
- 戦争を売り物にするのはどうか分からないが
ふるさとを売り物にするのは悪い事じゃないだろ
- 770 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:19:59 ID:Qjs7SrO00
- 映画監督は理想の世界を銀幕の中につくりあげるのが仕事だ
現実がそうでないからって、現実を自分に合わせろというのは
自分の仕事の否定でしかない
嘆くのはいいが文句言っちゃいけねえだろて
- 771 :かわぐち○かいじの〜:2006/04/25(火) 12:23:43 ID:YV+rZauBO
- かわぐち●かいじの双子の実兄は、尾道でガソリンスタンドを経営している。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:25:02 ID:g1JWhuuY0
- 去年観に行ったけど、雨ざらしで結構塗装が剥げかけてたよ。
今はもっとボロくなってるんじゃないかな?
ついでに尾道観光、ラーメン(゚д゚)ウマーしてきたよ。
名物のぬこには会えなかったけど(´・ω・`)
- 773 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:27:36 ID:w0ne5WD50
- 大林はチュンコ共産党から金もらってるよ。
- 774 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:28:28 ID:s3eIyvhC0
- 「ハウス」は面白いぞ。emuleならhausuで。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:29:00 ID:u4b8F2Jz0
- 実はジェフ・リン
- 776 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:31:30 ID:ilnYGN3U0
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', 私の初エッチは監督と・・・・
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l 監督は「俺のチ○ポ9センチしかないからこの位がいいんだ」
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | 博子ちゃんも知世ちゃんも・・・・大人になったら捨てられました
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
- 777 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:31:57 ID:QL7dhMIk0
- えー。「セットを売り物にして客を呼ぶのはケシカラン」つーのは、あくまで表向きの理由だろ?
要するに戦争映画反対なんだぜコイツ。そっちが本音だと見抜けよ。そんな洞察力のなさでは、俺オレ詐欺に引っかかっちゃうぞ。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:32:53 ID:786J5k/00
- たかがハリボテに、大人げない。いいトシしてメルヘン監督だな・・
- 779 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:34:29 ID:ZqKJSMul0
- >>744
戦時中の日本の国威発揚映画は悲壮美が有りすぎて、
検閲したGHQメンバーが
「これって反戦映画?」
って思ったと伝えられるくらいだからな
- 780 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:34:48 ID:LDJAuqTG0
- >>772
↓こちら
>>276
> >>269
> 2回目に行ったときは剥げたところがきちんと塗り直されていた。
> それと人がかなり増えていた。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:36:13 ID:0Tk/kHSTO
- >>777
同意
角川にたてつけないから、意味不明のいちゃもんつけてるがなー
- 782 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:37:07 ID:9VPRnOHUO
- 当時、中一の宮崎あおいの裸を撮った監督か。
俺たちの目標とすべき人物じゃないか。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:38:16 ID:V3tnLH4A0
- こういう軍国主義を賛美するようなものはさっさと廃棄すべきなんだよ
展示なんて正気の沙汰じゃない
- 784 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:39:42 ID:tZGqqk7R0
- >>783
映画見てないだろ。戦争の悲しさと平和の尊さを感じさせる映画なのに。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:39:47 ID:1rmGBZAd0
- あおいの裸体に虫が付く
- 786 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:41:26 ID:ozeVzkVR0
- >ふるさとを商売にしているようで恐ろしい
ふるさとを毀損してまで売り物にしてるとかの方が正確だな。
>単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
既出だがスターウォーズ展とかに喧嘩売ってんなw
- 787 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:43:01 ID:Mam9gDA70
- 公開は一瞬だけど植え付けられた精神は一生。
大林も大概アレだけどこの発言は正しい。
春樹みたいな大人になりたきゃ止めはしないけどね。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:43:14 ID:7TQJR4xZO
- 原爆ドームでの客寄せは桶なのかね?
- 789 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:44:21 ID:bDpADutNO
- 太秦も批判している事に気付いているの?大林さん。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:47:06 ID:ExhSQupS0
- >>759
セットと宣伝の割にはヒットしなかったようだし、今度はセットだけで
元手を取り戻したい?
映画は観たが「明治天皇と日露大戦争」型メンタルは変わらない!
これでは客は入らない!
- 791 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:47:58 ID:786J5k/00
- こういう発言に拍手するのは、純粋まっすぐおサヨちゃんだろ?
- 792 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:48:47 ID:V3tnLH4A0
- >>784
加害国なのに被害者ぶってて楽しいですか?
卑怯な人ですね
- 793 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:49:00 ID:AzvM5TyE0
- 記事の最初の方に戦争がどうのって下りがあるけど、本当に言いたいのは
>単なる張りぼては、夢を壊すだけではないか。
>恒久的に残すものとして、戦艦大和の歴史がある呉市につくられたのなら賛成するが、
>いかにセットを残すかばかりに気を取られた尾道市につくられたことは、大和にとっても
>不幸だ。
だろうな。
戦争の下りを記事の最初に持ってきたのは、やっぱり朝日の偏向なんだろうな。
- 794 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:50:42 ID:jc6r5aaB0
- >>774
ハウスは映画館で「転校生」と2本立て500円
で見たけどおもろかった。DVD買おうかなー
- 795 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:50:48 ID:tZGqqk7R0
- >>790
いいえ。大ヒットですよ。
http://www.kinejunsoken.com/column/conversation/006/
- 796 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:51:09 ID:YnnyxSbu0
- >>692
ショボくないはずだよー
戦前生まれの俺の親父がわざわざ見に行って大喜びだった
写真撮りまくり。でっけー大砲の横で満面の笑みで写ってた
幼少時に名前だけ聞いていたものが実物大で見れる感動はまた格別らしい
俺の世代で言うなら多分実物大ホワイトベースみたいな感じなんかな
- 797 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:51:52 ID:7XUgSCRG0
- 「男たちの大和」って朝日新聞社がスポンサーだったのか、初めて知った。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:53:48 ID:ZQVwQryL0
- >716
艦橋もなければ主砲もないからなぁ。
大林監督の言はそれとして、あのロケセットの展示はちょっとな。最初の
1ヶ月かそこらで止めておけばよかったのに。風雪やらなにやらでめちゃくちゃ
痛んでるのを補修とかやってるから、あれはハリボテにも程がある状態だろう。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:54:04 ID:jc6r5aaB0
- >>796
見に行きたくなった。
どーしようかなん
- 800 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:54:05 ID:pTWcrMGH0
- >>760
まぁUFJにも存在意義がないのはわかるがw
- 801 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:54:37 ID:Af0ahm070
- 機銃くらいしか見るところの無い映画だったしな
大和のハリボテより
安浦のコンクリート船の残骸や
北九州の駆逐艦堤防の方が興味有る
- 802 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:56:55 ID:VnTSipsyO
- >>790
スレの流れからすると、大林映画のことのはずだが
それならば間違ってない。
しかし「大和」について言っているつもりなら残念ながら間違い。
東映の実写映画史上、最大の記録的ヒットになってる。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:57:04 ID:z9RRIaoV0
- 漏れはいわゆる「ネットウヨク」と議論で言われてしまうほうだけど
大和は朝日が主催して佐藤という左翼が監督した割には良かったと思ってる。
ああいう映画で国粋や憂国を前面に出すとロクなことはないプロパガンダになる。
もちろん、不満はあるがバランスという意味では絶妙だったと思うよ。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:58:02 ID:HU3S+0NN0
- おお、漏れは2月に見に行ったが、 最初尾道側から、ちらっと見えただけで
鳥肌が立つようだったよ。そばにいっても結構よく出来ていた希ガス。せめて
ブリッジか煙突辺りまで出来ていたらなーとオモタヨ。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:59:38 ID:pn2Oys8m0
- >>791
>純粋まっすぐおサヨちゃんだろ?
つまり、ウヨは腹黒ねじれまくりなのですか?
- 806 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 12:59:55 ID:B+WIuUBv0
- 数ヶ月前に既出の大林の発言を、今更何のために朝日は記事にしたのか
ほんと、朝日も大林もなにを今更・・・w
市・市民は「何を今更w」感が大勢w
1度地元に上げてしまった拳を、どうやって下ろすのかな?・・・w
- 807 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:00:20 ID:MFADDIK/0
- V3tnLH4A0
半島人ですか?
大層な御託並べるなら被害者ぶって駄々捏ねたあげく踏み倒してる借金返してからにしてくれません?
- 808 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:02:26 ID:DnFVzD9j0
- あれ、いかにも大林監督がこの映画の監督を
行ったように聞こえてしまい、つい、「男たちの大和」を
ぐぐったら監督は違う人だったんですね。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:05:45 ID:7XUgSCRG0
- まあ確かに戦争で商売しているといえばそのとおりだけど、映画だって入場料取っているわけだし。
製作出資した朝日はいったいいくら儲けたんだ?
- 810 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:06:09 ID:z7rzasd20
- ここは監督の言い分を聞いて小学生は無料にしよう。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:06:25 ID:kg+rFDOI0
-
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060425130303-135.JPG
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060425130327-182.JPG
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060425130356-187.JPG
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060425130437-183.JPG
- 812 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:06:33 ID:HU3S+0NN0
- まあ代表作が、尾道三部作の監督に言われてもなあ。尾道的には観光収入は
バカに成らないだろうから、8月位まで引っ張りたいんじゃネ。つか、他に
千光寺以外たいして面白い所なかったよ。タイル小路も無くなっちゃったし。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:06:43 ID:yzhMDVmw0
- まぁ映画も作り物で張りぼてみたいなもんだから
あまり批判すると天に唾するようなもんだな
- 814 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:07:24 ID:WtgpQ7G00
- 戦艦大和は当時既に"無用の長物"だった。
時代は航空機による制空権奪取の戦略に突入して行ったのに。
・・・にも関わらず海軍は土俵際の意地のような気持ちで建造した。
如何に優れた巨大戦艦を投入しても戦局を変えられるはずもないのに・・・。
そういう日本人の愚かしさ、哀しさみたいな物を表現するのには
この施設は残しておいた方がいい。いや残しておくべきだ。
技術立国と謳われた日本が衰退して行く様の縮小版なのだから。
- 815 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:10:38 ID:L7xnW9W80
- この人お子様向けの映画しか撮れないんだよな
- 816 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:11:58 ID:Yln8aXi10
- ロケセット、別に尾道と直接関係ないしな。
以前地元のTVでロケセット放送してたが、素で見たらほんとにタダの舞台装置だ。
アレ単独でウリにすんのは厳しいだろう。
大和ミュージアムに併設すりゃいいのに。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:13:52 ID:igKCL88e0
- 貴様の作る映画も虚構でしかないことに気づけよ
大林宣彦ってのは、相当の馬鹿だな
- 818 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:14:04 ID:2v2ecWXTO
- >>814
じゃあ爆撃機もいらないね……
ついでに言うと
航空機が主役になったのは真珠湾攻撃、マレー沖海戦からであって
大和の建造開始はそれ以前のこと
- 819 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:14:49 ID:HU3S+0NN0
- >>814 は釣りだろうが、戦後の復興に役立った造船業等に、大和の先端技術は
使われたんだがね。チャンコロの万里の長城程のマヌケでは無い。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:15:16 ID:mJ2oTHZm0
- >>813
すでに>>17
- 821 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:17:11 ID:RiYZB/NO0
- 尾道の住人だが・・・
亀井と選挙戦やった堀江事務所も観光地にしたらどうだw
- 822 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:18:26 ID:/0l/tzaW0
- セットを残すのが気に入らないみたいな論調だが
一番は「戦争を商売にしている」これが気に入らないんだろ
- 823 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:18:41 ID:tls6uF+90
- 市の本音「ロリコンは帰ってこなくてもおk」
- 824 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:19:24 ID:rDyxOTmE0
- 要するに予想したほど興行成績が良くなかったので、必死に資金回収しているという事ですか
- 825 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:22:08 ID:iHBArk640
- この人ロリコンだと思われてたのか。
おちんちんがよく出るからショタかと思ってたよ。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:22:57 ID:ricb3Qhc0
- >>819
技術のためなら空母でも商船でもよかったのでは?
- 827 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:23:04 ID:r2CvtlxZ0
- 広島や長崎がやってることは戦争商売じゃないのかなあ
- 828 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:24:13 ID:/b8IvQXZ0
- 吉田満の本で「世界三大無用の長物、万里の長城、ピラミッド、戦艦大和」と
書かれていたってだけだべさ
- 829 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:25:03 ID:WlsmxkVj0
- >>819
そりゃあグリーンピアもジュリアナ東京も何らかのノウハウは残しただろうよ
- 830 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:25:13 ID:dMZFrYH00
-
人間の嫉妬って怖いね。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:25:16 ID:L7xnW9W80
- 大林は間違いなくゲイでロリ&ショタ
- 832 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:26:31 ID:xcuKABPd0
- どうせ、こいつも山元や井筒と同じで朝鮮人から金恵んでもらってる
チョンの犬なんだろ。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:26:41 ID:MFADDIK/0
- >>826
時期的に商船って選択肢は無いとおも。
でもって、真珠湾がもうチョット早かったら大和は空母だったかもな。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:27:41 ID:r51kIioW0
- >>17
結局、羨ましいだけか。
でも大丈夫だろう。
どうせ公開しなくても、そんなマイナーな所には、
ヲタしか逝かないから。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:27:47 ID:CFmqymUl0
- 駆け出しの新人監督じゃあるまいし
映画のセットを残したり公開するのが嫌ならなぜ契約の時に
はっきりさせなかったのか
いまごろ言ってもたんなる我侭にしか聞こえない
- 836 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:29:54 ID:4nZ77ltq0
- >>826
まったく違うよ。大和の主砲一個だけで駆逐艦と同じ重さなんだぞ。
それを三つのせて浮かべるだけでも大変なことだぞ。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:31:03 ID:YnnyxSbu0
- >>835
って思うよなw 俺もスレタイ読んで真っ先にそう思った。
でもこの大林ての、大和の監督じゃないんよw
- 838 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:31:52 ID:BuLATafB0
- 所詮、金もかけない邦画・・・
- 839 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:31:56 ID:GGGPu/Ww0
- 監督のわがままだね。
製作者にロイヤルティーも払わずに映画で金儲けするなってことでしょ?
- 840 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:33:02 ID:MZcRZ1+y0
- >>835w
- 841 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:33:26 ID:uuTRwwne0
- ふるさとを商売にした尾道三部作の監督ですか?
- 842 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:33:39 ID:+fm9gsmD0
- ウヨサヨなどと騒ぐ連中の低脳さ加減がよくわかるスレですね。w
>>2
>「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、誇らしく思う。僕の尾道での
>撮影スタッフも協力した。でもセットは残すためのものじゃない。
まったく、スレタイしか読まないで騒いでる馬鹿が多すぎ。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:33:50 ID:786J5k/00
- 制作費に何億かけたかわからんが、実写の邦画で40億以上の興行収入て、ヒットじゃないか?
- 844 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:34:10 ID:fUJfJ+m40
- 十分予想できるが?
監督は何考えてるんですか?
- 845 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:34:22 ID:4qxoqlHg0
- 個人叩きやってる間に耐震偽装事件は闇に葬られていくわけか
阿呆らしくて涙出てくるよ いつから2ちゃんねるはこんなに幼稚で低レベルになったんだ?
【強度偽造】木村社長、姉歯氏ら約8人、24日にも逮捕状請求…今週半ばにも一斉逮捕へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145763178/l50
【耐震強度偽装】総研の内河所長「(賠償は)やりません。私はこの事件の一番の被害者だ」と反論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145888770/l50
【耐震偽装】木村建設 「東京進出」アダに 赤字、5年で“禁じ手(粉飾決算)”使う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145685839/l50
【強度偽造】姉歯元建築士、木村建設の物件で指導的な立場だったことが判明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145625201/l50
【耐震偽装】指定確認検査機関「イーホームズ」藤田社長24日逮捕状請求…警視庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145835151/l50
- 846 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:34:41 ID:r51kIioW0
- >>833
日本の一部には先見の明はあったが、それでも大鑑巨砲主義が優勢。
ミッドウェーまで待ってもらわないと、
高角砲と機銃増やすだけになるんじゃないかな。
日本の艦の造り方だと、滅茶苦茶時間掛かるし、
途中から正規空母に改装したくても出来ないのは、仕方ないともいえる。
同じ場所で殆ど造ってちゃあ、別の部品を造るまでの時間が無駄だよなあ。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:36:07 ID:sFsQZ6910
- レースの世界がちょっと前からAVメーカーのPRの場になっている。
本田宗一郎が泣いているとの話もあった。
歴史は変わる。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:36:48 ID:w3oFx2Z50
- 己の主義主張を展開したり実行するのは構わんが、
他人にそれを実践、強要するのはいかがなものか?
- 849 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:38:46 ID:4nZ77ltq0
- >>846
まあアメリカでさえアリゾナ級4隻つくってしまった上にモンタナ級まで作ろうと
してたからな。あの時代空母が主力とはわかっていてもどこかで戦艦が必要になる
と思ってたんだろうな。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:38:52 ID:3ENkldkt0
- 最初、映画を作った監督からのクレームかと思った。
なんだ、関係ない監督が騒いでるのか。変なの
- 851 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:39:08 ID:CORQk0jh0
- 京都太秦撮影所にも文句言え。
水の旅人が大コケしたから角川に反感持ってるの?
- 852 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:39:12 ID:Tmzm9kgq0
- >847
タバコとどっちが有害なのかねぇw
- 853 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:40:30 ID:Pais80pz0
- ぷっ 映画って商売じゃん 映画監督辞めろよ
お前も 散々この地域で商売したくせに シネヨ
- 854 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:43:11 ID:ykswVRd30
- 長渕が絡んでいる時点で駄目だ
大林に賛成
- 855 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:44:44 ID:X4PKkc3r0
- 一時、「大林組」とか言っていたよなw
- 856 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:47:02 ID:t6JHyUcY0
- いつまでたっても自主制作レヴェルの域を出ない監督のことですね。
「時かけ」で原田知代を脱がせられなかったヘタレとしか印象がありません。
姉ちゃんを脱がせたから期待してたのによぉ・・・
- 857 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:48:06 ID:ZQVwQryL0
- >833
航空機による運行中の戦艦攻撃の有効性を始めて実証したのが
プリンス・オブ・ウェールズだからなぁ。
実際、偽装前だった大和型は空母の信濃に設計変更されている。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:48:43 ID:XNL+m9eR0
- は〜りぼぉ〜て〜はりぼ〜て〜
ちょ〜きょだいなは〜りぼてっとぉ!
- 859 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:48:51 ID:mpEkcHhi0
- 時をかける少女、でブレイクしたようなものだから、角川春樹にはケンカ売れないか。
大林にエンターテイメントは無理とか言われてたしな。
- 860 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:50:23 ID:ANZZkGbQ0
- そこまでいうなら市長にでもなれよ
お前だけの尾道じゃねーんだよ
- 861 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 13:53:02 ID:YN3jdK520
- 映画のDVDのメイキングにまったく興味ないし、知りたくもないから
言っていることはちょっとわかる。
メイキングを入れるくらいならば、もっと廉価盤のDVDを出してほしい。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:01:44 ID:ricb3Qhc0
- >>861
的外れすぎてどこからつっこめばいいのかわからん
- 863 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:05:22 ID:+fm9gsmD0
- >>854
長渕ってなにかあるの?
- 864 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:05:42 ID:t1cWVyxu0
- 他人の監督作品のセットをどうするかまで口出すな
- 865 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:05:55 ID:ZedAHS1P0
- >>849
いつの時代でも同じ事だな。
現在でも空母作れとか言う香具師の多い事。
現代戦において空母の必要性を考えて言ってるのかねぇ。
頭の中が第二次世界大戦で止ってるとしか思えん。
あんな金食い虫作るくらいなら、早期警戒管制機か空中給油機を一機でも多く作れっての。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:09:10 ID:Qjs7SrO00
- >>857
艤装
- 867 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:10:58 ID:JAW7/3SQ0
- 自分の映画が人気ないからって怒るなよ
- 868 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:11:05 ID:ntcuSFAl0
- この監督が今もいい映画とってるなら、説得力もあるんだけどね。
でもいまや過去の人だしな。
その過去の映画も、今見るとくだらない(=古典になりえない)レベルだし。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:16:50 ID:3WSOD5aT0
- 尾道遠い。。。。。
せめて関東圏に移設して常設展示してくれないかなと思う北国在住
- 870 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:17:08 ID:80Wkkv6d0
- 海自がどれだけ軍備を整えるにしても、空母って選択肢はないわな。
それこそ、あの時代に、一個の砲塔に駆逐艦一隻分の鉄使ってんじゃねえよ!って批判されたのと同じ。
まずは法整備って思うけど、すれすら無理。
女子中学生が拉致された事件が明るみにでたり、
あれだけ好戦的な韓国に領土を占領されて、犯罪者送り込まれて、治安をがたがたにされても、
何も考えようとしない国民だからな。神社のお参りすら文句言われても、まだ民主党に投票するキチガイばかり。
この国は滅びるだけだよ。
10年したら、人権擁護法や外国人参政権に侵食され、いつのまにか移民法とかできて、
朝鮮人支配された日本ができるだろうよ。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:17:29 ID:oKLkL1iB0
- 戦争やふるさとを題材にした映画で儲けてんじゃねーの?
- 872 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:20:53 ID:FnhjHIz00
- >>857
セットだけに「偽装」ってか(w
艤装だ、艤装
- 873 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:21:22 ID:qFFJF+TZO
- まあ大林も角川だから、映画の批判はできんわな
- 874 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:21:50 ID:etFQqf0Q0
- 自分の映画かと思った。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:23:25 ID:KFTkx74D0
- >>819
万里の長城も建築技術の向上に役立ったんじゃない?
- 876 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:23:33 ID:qkXp/Uq20
- 何となくだけど、これ朝日のPR記事じゃね?
GW寸前にGW限りで公開終了する大和セットの記事を
載せてるんだし。記事の形はともかくね
- 877 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:24:32 ID:FnhjHIz00
- オタキング岡田がマンガ夜話でのカントクの外しっぷりに頭を抱えたと
同人誌に書いておりました。あまりのトンデモさで放送できなかった部
分がたくさんあるんだと。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:24:46 ID:n/y2lC4x0
- ttp://animeanime.jp/news/archives/2006/04/424.html
「ヤマト」がハリウッドで映画化?だって。
宇宙戦艦のほうダガww
- 879 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:25:09 ID:oUqcpuE40
- まるでスレタイを理解せず、
勘違いの軍ヲタが、勝手に湧いている件について
- 880 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:25:11 ID:YN3jdK520
- >>862
「ロケセットは映画の中で初めて 意味を持つ」
という部分しか記事を読んでいないから。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:25:41 ID:786J5k/00
- 角川には、金出してもらって、好きなように撮らせてもらった事があるからな。
新人だった原田知世の主演映画撮ってる時なんて「彼女は天才です」とウッキー状態だったよ。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:27:50 ID:eDnawI1hO
- 大和の監督かと思ったら違うのかよ!
- 883 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:28:59 ID:BmHHoeLn0
- 呉に回航中の戦艦大和(尾道付近)
ttp://image.blog.livedoor.jp/suraimusurarou1234/imgs/4/b/4b2eda67.jpg
- 884 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:29:58 ID:2PoGL/lU0
- ふるさとを商売にすることを観光と言うんじゃないかと思うのだが
この監督は何が気に入らんのかね・・
- 885 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:30:20 ID:juXjwG0W0
- >>869
「坂の上の雲」の街の住人だが
軍艦三笠は横須賀まで見にいかねばならないんだから
がまん汁!
- 886 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:31:06 ID:ZQVwQryL0
- >872
手抜き漢字変換でミスった。
でも、ま、読み知らなくて漢字が出ないってのよりはマシなので
許してくれ :)
他県から大和を見に行きたいというのなら、呉の海事歴史科学館で
1/10大和と、気がつきにくいけど施設内の大和波止場で大きさを実感
する方がいいと思うよ。
曜日と時間を合わせて海自の鉄のクジラとツーショットも記念になると
思われ。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:31:10 ID:Qjs7SrO00
- 呉に移設しる。
大林ハッピー呉ハッピー大和(のセット)ハッピー。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:31:50 ID:oUqcpuE40
- 万里の長城やピラミッドが
文化財と観光資源としてどれほど人類に貢献したか、を考えてみれば
写真にしか残ってない大和なんて、、。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:33:10 ID:XNL+m9eR0
- >>878
古代進がアゴ割れキャラになっているに3000ガミラスドル
- 890 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:34:17 ID:UzWUiWmz0
- えーと、自分の縄張りを侵されたとおもって叫んでんの
- 891 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:35:16 ID:v1Budzzt0
- >>888
万里の長城はいったけど
東京の通勤ラッシュなみの人混みで
なんの感慨もなかった。
横須賀の軍艦三笠の方が印象深い。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:35:20 ID:zHjo2BMT0
- >>878
スタートレックになる悪寒
嫌いじゃないけどさw
- 893 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:37:35 ID:lOTNtvRc0
- 大林の映画は、鳥肌の立つような気色悪いシーンが
必ずあるので、もう見ないことにしている。
今度は実生活でも同じようなことを始めたわけだ。
いったいどこをどう勘違いしたのか、不思議な話だ。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:37:37 ID:tH22H+8p0
- 尾道>>>>>>>大林
だろ
大林は尾道の何なのさ
- 895 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:37:57 ID:786J5k/00
- >>889
・・シャアの悪夢か・・
- 896 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:38:14 ID:5UQQE8M50
- 今頃何言い出してるの?
しかも「映画は評価」ってwwwwww
- 897 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:38:31 ID:tDU98xRa0
- >>887
いいアイデアじゃん。
些か半端なものだけど、折角実物大の代物だし残して欲しい。
けど、セットや小道具は本来フィルムのなかで完結するべきものだって、
ヒゲ監督の言い分も理解できるからなあ。
>>891
こんなちっちゃい艦で露西亜を打ち破ったのか!
と子供心に燃えました。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:38:38 ID:xcuKABPd0
- >>889
森雪がムチムチの金髪ねえちゃんかとおもいきや、
ルーシー・リューに1000白色彗星帝国マルク。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:39:04 ID:RgX3QAeQ0
- 「大和」の制作監督でないなら、そんな奴どうでもいいじゃん。
おつむの中は55年体制そのままという輩だろう。
まだまだ団塊を中心にたくさんいるよ。
馬鹿に付ける薬はない。ただ消え去るのを待つのみ。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:39:10 ID:80Wkkv6d0
- >>888
釣り馬鹿どっちか知らんけど、一応、マジレスしておくわさ。
上に書いてる人いたけど、大和建造の過程で培われた造船技術の発展は
戦後日本礎を気づいた。 読む気があるなら、これを探してね。
戦艦大和の誕生 西島技術大佐の未公開記録 前間孝則 講談社α文庫 上下
トヨタほか、すべての戦後の産業に影響をあたえてます。
日本人なら、万里の長城とかピラミッドをマンセーせずに、もっと自国の歴史を調べてね。
- 901 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:42:21 ID:FTO5ovDkO
- >大林映画30年
て、何様だw
へんてこな映画しか作れねえくせにw
- 902 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:43:20 ID:FnhjHIz00
- >>892
おいおい、それじゃ元にもどるだけじゃねえか (w
まあ、この2つはパクリパクラレの間柄だから、いっそのこと一緒に
しちゃうのもよいかも。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:43:41 ID:786J5k/00
- 「宇宙戦艦ヤマト」第1話で、戦時中の大和の回想があって「見ろ、あれは戦う男の船だ」と
お父さんが息子に言うシーン、すごい昔に見たのに印象に残ってる。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:43:47 ID:XuKFtJln0
- >>891
しかしオマイもそうだしわざわざ万里の長城目当てに海外から中国に行く客がかなりいるしな
三笠目当てに日本に来る外国旅行客は少ないだろw
- 905 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:44:03 ID:5UQQE8M50
- >>902
ヤマトとパクリパクラレ関係はスターウォーズじゃなかった?
- 906 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:45:33 ID:v/PMqtih0
- 大林監督の理想はわかるが、
人の映画セットにまで口を出す事はないような。
流石に遠くて行けないけど
近くにあったら俺も見たいよ。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:46:09 ID:80Wkkv6d0
- >>905
隠し砦の三悪人
- 908 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:46:21 ID:KFTkx74D0
- >>900
海自の空母建造も航空、造船技術の発展に役立つかもな。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:46:35 ID:5UQQE8M50
- >>903
とゆーか、当時は「大和」って存在そのものが一般国民には伏せられてたんだけどね。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:47:51 ID:dZ//ou/m0
- 大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
↑
偉そうなことをほざいても大林の本性はこれwwwwwwwwwwwwwwww
- 911 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:50:21 ID:zHjo2BMT0
- >>903
前にBSで映画版を見たんだけど、あの一連の回想シーンだけは丁寧に作ってあってグッときた
>>905
めんどくさいから宇宙空母ギャラクティカにしてもらおうか?
- 912 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:50:44 ID:XuKFtJln0
- 宇宙空母ブルーノアじゃだめか?
- 913 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:50:46 ID:Qjs7SrO00
- 万里の長城の凄いところは、その長さだけなんだけどな。
煉瓦とかで覆われてるのは八達嶺とかの一部だけで
その大半はは黄土の版築でつくられた単なる土盛り。
後世への技術的影響度なんて皆無だよ。
防衛上も役に立ったことなんて殆どないわな。
- 914 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:53:22 ID:Gglpo/Ai0
- 大林監督は次のように語っている。
僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。
↓
↓現実
大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
- 915 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:54:00 ID:KFTkx74D0
- >>914
吹いた
- 916 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:54:54 ID:Pdp3CZVi0
- >>904
いまはね、万里の長城には圧倒的に中国人が多い。
あれじゃあ、中国人の人混みを見に行くようなもので
うんざりした。
観光部分以外では、破壊が進んでいるっていうし、
観光用にラクダをはこびあげていて、臭かったりする。
現場に行っても、物語が浮かばないんだよねえ。
テレビで見ていた方がはるかにいいよ。
戦艦三笠は造船に携わったイギリス人が
日本の敗戦後、保存に立ち上がってくれたんだよ。
艦橋にあがれば、日本海海戦が実感できた。
だいたい、世界遺産とくらべるのなら
法隆寺とでもくらべるべき問題だよ。
あそこは、外人客が多いよ。
- 917 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:55:00 ID:InOR0p4M0
- >>910 なんだ、監督は嫉妬してるだけか。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:56:08 ID:5UQQE8M50
- >>913
あれはむしろ、異民族と自分の国を明確に分断する意味があったってNHKでやってたの見たけど。
要するに「ここからこっち側は俺の物、おまいら入ってくるな」みたいな。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:56:51 ID:786J5k/00
- ある意味すげ――わ、このオサ―ン。
セット残してるじゃん・・
- 920 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:56:51 ID:kCOrkpXiO
- だったら、尾道に来るなよ
- 921 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:57:20 ID:VnTSipsyO
- >>909
でも当時でも、一般市民の中でさえ一部には
「実は日本には世界最強の戦艦があるのだ!」
「だからアメリカにも絶対に負けない!」
って噂は伝わっていたんだけどね。
さすがに艦名までは知らなかっただろうが。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:58:21 ID:v2VBH55U0
- >>869
尾道だけじゃなく
呉の大和ミュージアムに行って
江田島も行くと楽しいよ。
旧海軍兵学校の建物がすばらしいから。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:58:21 ID:XuKFtJln0
- >>913
その長さがスゴインジャマイカ
地球上の人口建造物で唯一、宇宙から視認できるものらしいじゃん
- 924 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:58:59 ID:hmeKcQB60
- 商業映画手がけておいて何をいうか腐れ監督
- 925 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 14:59:58 ID:786J5k/00
- このスレの伸びっぷりはすごいな。やるじゃん監督。
- 926 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:00:43 ID:Qjs7SrO00
- >>918
いわゆる「チャイナ・プロパー」の確定ですな。
そういうことをしないと「中華皇帝領」がわからなくなる。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:01:01 ID:gOnDB6JT0
- 尾道に行って大和のセットより駅前の下品な高層ビルに驚いた
あっちも方がもっと怒るべきだろ>大林
- 928 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:01:03 ID:HU3S+0NN0
- >>923
それが、シナ人得意の法螺だっての知らないのかい? 世界の常識よ。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:02:00 ID:2PoGL/lU0
- ハリボテ、夢壊す
そうか!本物作れというわけか!
- 930 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:02:23 ID:786J5k/00
- 誰かが万里の長城なんて持ち出すから、シナの話にまでなってるよ・・
- 931 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:02:29 ID:n/y2lC4x0
- 角川って今度エイベックソとつるんでチンギスハーンの映画撮るんだろ?
新人女優オーディションと銘打って3万人集めたって吹いてたけど
結局エイベックソの息のかかった韓国女がグランプリ。
どうみみても3万人が釣られた出来レースです。
ありがとうございました。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:03:23 ID:ZQVwQryL0
- >921
その当時なら、意味するところは長門じゃないかと思われ。
一般市民が戦艦の名前をつぶさに知ってたわけじゃないし、
他の国の代表艦と肩を並べる意味でなら他に無い。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:03:55 ID:zHjo2BMT0
- >>925
w
本業の映画より人気出てるんじゃないか?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:03:57 ID:RRZKs1iG0
- 万里の長城のウソを信じている香具師がいるとは(((゜Д゜;)))ガクブル
- 935 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:04:00 ID:KFTkx74D0
- >>931
角川とエイベ糞って、最悪のコンビじゃねえか。
当然の結末だ。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:04:40 ID:Czb2Y9FA0
- >>923
>地球上の人口建造物で唯一、宇宙から視認できるもの
これは嘘。
あと、古代からあるっていうけど、
現在残っているのは、ほとんどが明代のもの。
観光用の部分は、もちろんそう。
それほど古いものではないし
ピラミッドほどの値打ちはないと、
実際に行って思った。
内蒙古を見るつもりで行ったんだけど
パック旅行なので、万里の長城見学はもれなく
ついてくるんだよね。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:06:40 ID:Qjs7SrO00
- 知世ちゃんは今でも憧れの人だけどなぁ(*´∀`)
>>923
それ支那の国威発揚プロパガンダ。
実際に宇宙に行った人で「見えた」と言った人は皆無。
ダンナ、騙されてますぜ!
- 938 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:07:36 ID:MYiCDJxT0
- 月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。
民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html
【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/
日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております
馬鹿朝鮮人のニートが月に17万も生活保護を貰っています。
17万も貰って足りないだと?乞食朝鮮人!!!
大阪だけで、46万人!!!!!
他の県を含めればどれだけの人数でしょうか?
これも全て税金ですよ!!!!!
日本に帰化する気も無く、税金も払わない在日に、
選挙権を与えましょうとか、ほんと民主党は売国政党だ。
日本人でないものに、生活保護の適用は必要なし。
朝鮮人なら韓国行けよ。
生活保護の制度自体を徹底的に見直しして欲しいよな。
若い時から、デタラメやってた馬鹿で、生活保護受けて、
昼間から酒飲んでるのか見ると、税金を払うのが馬鹿らしい
只で日本人の税金が貰えるなんて、ある意味在日が羨ましいです
- 939 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:11:31 ID:tQNhvdrz0
- >>「公開中は帰らない」
公開終了直前に言うなよ。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:11:53 ID:Czb2Y9FA0
- >>936を訂正
現在残っているのは、ほとんどが明代から後のもの。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:12:43 ID:EXhUQBkb0
- はは〜ん、尾道=大林の世界 というイメージを壊されたのが気に食わん!と
そういうことだなw
- 942 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:13:06 ID:CORQk0jh0
- >>923
宇宙から見える。で?
奴隷や雑徭をコキ使って出来た産物だろが。
- 943 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:14:32 ID:0LnNgN+M0
- この人の考えはこれはこれでいいと思うが
それを他の映画人や自治体に要求するのは妙な気がする
ハリボテで夢を壊そうがセットを見学したい人が大勢いるのは
事実なんだから
- 944 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:17:36 ID:WrCVqpOU0
- 大林監督は次のように語っている。
僕の自慢は、尾道に映画の記念碑やセットを残していないことだ。映画を見た人の心に
残ったものが記念碑。セットを残そうなどという提案はすべて断ってきた。
↓
↓現実
大林宣彦監督の新尾道三部作「あした」の舞台となった呼子丸の待合所のロケセットを
バスの待合所にしています。すぐそばの渡船も映画の中の舞台となっています。
映画のワンシーンの中の自分を楽しんでください。
http://www.go-shimanami.jp/shisetsu/mukaishima/005.html
偉そうなこと言ってる暇あったら
さっさとテメーが残したセットを取り壊せよ
- 945 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:23:42 ID:udSHKh5K0
-
自分のことは見えないからね。アホラス
- 946 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:24:37 ID:05Zp+nCC0
- なんだ。
この人が大和の監督をしたのかと思った。
無関係かよ。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:24:50 ID:bBg0Tr6F0
- >「男たちの大和」という映画がふるさとで撮影されたことは、誇らしく思う。僕の尾道での
>撮影スタッフも協力した。でもセットは残すためのものじゃない。
ま、この意見は判るけどな・・・。
ただ、市側も最近じゃ今ひとつパッとしない尾道の観光に
少しでもプラスになればと思ったんだろうしな。
この件で監督は叩けないけど、市も叩けない。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:27:25 ID:ricb3Qhc0
- >>923
中国人宇宙飛行士も見えないことを認めた
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0506_1_f.html
なお、全長はシベリア鉄道のほうが長い
世界最長の人工物は世界中に張り巡らされた海底ケーブル
- 949 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:33:22 ID:A2kTPs4w0
- 関空は宇宙から視認できるんじゃなかったっけ
- 950 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:33:23 ID:udxZhZp20
- 舞台の演劇ってさ、話が終わったあとに出演者がみんな出てきて
挨拶するじゃん。
あれ自分にとっては「夢が壊される」みたいな感じがある。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:48:07 ID:IZYXUsBl0
- 俺実物大ロケセット見に行ったが、ああいうのは嬉しいけどなー、めったに見れるもんじゃないし。
模型とかへの資料的価値みたいなのは殆ど無いけど、一部のみの再現とはいえ行って見ると
大和を感じることが出来るのは結構貴重かと。それに一時的であれば観光の為に利用されるのだって
別に構わんと思うけどなぁ。アレがこの先5年10年公開され続けるってんならまだしも。
しかし近場に住んでるからとドライブがてら行ったのは良いが、あのロケセット以外で何か見ようか
という気にもなれずそのまま帰っちゃったけどな。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:50:14 ID:pTWcrMGH0
- >>948
>中国の宇宙船「神舟5号」で初飛行した英雄・楊利偉飛行士が
>「『万里の長城』は見えなかった」と発言。
>最もよく見えるのは、夜の人工的な光。
>日本海のイカ釣り船の光もはっきり見えるそうだ。
イカ釣り船>>>>>>>>>>>>万里の長城
- 953 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:53:12 ID:MGPHIQO90
- >>886
> 1/10大和と、気がつきにくいけど施設内の大和波止場で大きさを実感
> する方がいいと思うよ。
↓こんなことを書いている人がいるよ。
>>693
> 呉の大和ミュージアムと、尾道のセット見てきた。
> 大和ミュージアムに、大和の甲板の大きさがわかるように
> 線をひっぱった公園があるのだが、
> どうも実感がわかない。
> それに比べて、尾道の実物大セットの臨場感は最高だ。
> こんなものが海の上に浮かんでいたかと思うと、
> 感動してしまう。
> 壊されるのは残念。
> 尾道の山に登って、
> ドックにある大和をみおろすと
> また、その巨大さに驚く。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 15:55:43 ID:IZYXUsBl0
- ロケセット大和、残念なのは艦橋が再現されてない事かな。元々映画じゃCGや模型で処理するつもり
だったから仕方ないけど。甲板の上から艦橋が眺められたらちょっと嬉しかったんだが・・・。
大和波止場はマジでちょっと実感しにくいw
・・・ハリウッドならきっと実物大大和のフルセットを作ったんだろうなぁ・・・。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:04:54 ID:Rb9agd4ZO
- 帰ってこんで よかよ
- 956 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:06:42 ID:CxcUAXnd0
- > 人寄せのための公開は、戦争やふるさとを商売にしているようで恐ろしい
アホかこいつ
こんなやつが戦争映画撮るな
- 957 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:17:21 ID:HrqskRJX0
- 大林監督はロリコン。
映画のなかで、少女を裸にするのが趣味
- 958 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:19:26 ID:pTWcrMGH0
- >>957
宮崎駿みたいだな
- 959 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:21:05 ID:VnTSipsyO
- >>932
「長門」は戦前から艦名を世界的に広く知られていたし
世界最強というレベルにはなかったよ。
>>956
よく読めw
大林は戦争映画なんか撮ってないよ。
今回の映画とは無関係な監督。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:22:02 ID:d/2DDh7ZO
- 「張型、夢壊す」
- 961 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:22:23 ID:SOrfg0yL0
- 映画監督って糞サヨばっかりで反吐がでる。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:22:44 ID:6wEX1NDW0
- 3月に見に行ってきたんだが、実際に甲板から主砲を見上げたりとか実物大だからこそ体感できるところがよかった。
映画の中で見ただけではこの感じは分からないよ。それにセットが組まれてた造船所跡地とかも何気に見てよかったし。
大和ミュージアムでもここでも戦争賛美なんかしてないし、生まれたときから時代遅れの代物とかいってるしな。
つかこれらの造船技術があったからこそ戦後尾道に造船業が出来て生活できたんじゃないですか?
つかあの跡地を見てて、現在の日本の造船業が他の競争に苦しめられてるんだなあって実感したよ
- 963 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:23:21 ID:4RhOpYgA0
- >>954
トラ・トラ・トラでは長門の実物大セットなんかがあったよ。
ほとんど1/1ウォーターライン。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:24:04 ID:3GDkqkvk0
- 壊すくらいなら近くの土地の安いとこへ移設して観光の目玉にしれ。
せっかく造ったのにもったいないではないか。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:25:46 ID:6wEX1NDW0
- >>964
できるんなら呉の大和広場に移築か。でもまあ期間限定だからこそいいのかもしれない。維持費はかけられないだろうしね
- 966 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:26:23 ID:2gdaLBuN0
- 暗に糞映画って評価してるじゃんか、じっさい糞なんだろ。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:30:05 ID:/qOvAcCy0
- >>963
トラ・トラ・トラはハリウッドだもんね。
ハリウッドにしては、映画そのものの出来もよかった。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:31:02 ID:IZYXUsBl0
- >>963
マジかー、まぁ「男たちの〜」は予算もあんま無かったし、スペース的にも部分セットだけで
いっぱいいっぱいだったんだろうし、仕方ないか・・・。
>>964
実物見ると長持ちはしなさそうな感じ、基本的に木で作ってあって、度重なる爆着とかで
ダメージが溜まってるらしくかなりやれてたよ。5/7までの公開にして、後は記憶にだけ・・・
ってのが良いだろうね。例え作り物でも「大和」の甲板に立つのは結構嬉しかったw
- 969 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:31:13 ID:QzC2HPL60
- >>964
あれ持ってくのに金がものすごくかかるんじゃないか?
半分しかないから浮かばないし
- 970 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:34:58 ID:SlozLqHsO
- 映画そのものが商売
つまり
戦争映画は全て否定されなければいけないですね
- 971 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:35:34 ID:AtIJ97muO
- 戦争は困ったことに楽しいからなぁ…
- 972 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:37:02 ID:IZYXUsBl0
- >>971
ブッシュ乙w
そういや大和ミュージアムんとこ、今度はすぐ近くに自衛隊の退役潜水艦が水揚げ展示されるんだよな。
あれがかなり楽しみだ・・・。
- 973 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:37:57 ID:HqQqz+VN0
- >>954
>大和波止場はマジでちょっと実感しにくいw
灰が峰から見たら無茶苦茶でかい事が分かるよw
- 974 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:39:21 ID:Hctn2tMW0
- どう見てもロリコンジジイのたわ言です
- 975 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:39:57 ID:eUUBMbWC0
- 地方にシナチョソを呼び込むのは全く気にしないくせに
映画セットで観光客呼び込むのにはケチつけんのか。
サヨクうぜー
- 976 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:41:31 ID:IZYXUsBl0
- >>973
漏れの通勤ルートだw そういやあそこからミュージアムを眺めた事は無かったな〜・・・。
代わりにいつも沖合いの方見てる。おおすみ級が停泊してたりするから。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:45:14 ID:OfHxL0BX0
- >>976
呉阪急ホテルはどう?
一泊して観光しようかと思っている。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:45:27 ID:80Wkkv6d0
- 実物大で大和作ったら幾らかかるんだろう・・・・。
中はぜんぜん違うようにつくっても、窓がないから、客船には向かないだろうけどさ。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:46:01 ID:Nem6iF8k0
- 大林とかいうチョンまじで死ねよ
- 980 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:48:37 ID:qIshOGpL0
- 大林の映画の存在価値は10代の女優を作中で裸にすることただ1点のみ
- 981 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:48:57 ID:9A6Nfd9S0
- 尾道+映画で自分以外が話題になるのが許せなかったんだろ
- 982 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:49:03 ID:5RrEM8/F0
- これは、角川と尾道と組んだ観光キャンペーンではないのか。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:49:30 ID:IZYXUsBl0
- >>977
通勤地だけあって、泊まった事無いw 駅のすぐ脇だし、ミュージアムにもかなり近いから
アクセスに関しては問題ないけど・・・。交通手段にもよるけど、
宿泊は広島市内とかでも良いと思う、選択肢も増えるしw
- 984 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:51:53 ID:enjlify70
- >>17
ちょwwwwwwwwwwwwっうぇ
- 985 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:52:43 ID:tGX+yjGK0
- つーかこの人誰?
- 986 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:52:52 ID:zlouDiIu0
- これみる限りはハリボテでも見に行きたいな
http://www.kcn.ne.jp/~nabeck/toko.htm
- 987 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:53:17 ID:HqQqz+VN0
- >>977
車なら蒲刈島の旅館とか野呂山がお勧め
瀬戸内の海の幸
- 988 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:54:19 ID:mMOpalbSO
- 戦争で商売って自分のことですか?
- 989 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:55:24 ID:WJgB4qSf0
- ハイハイ部外者はあっち行ってね な記事だな 大林って誰?
- 990 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 16:56:56 ID:eLfgT6Ic0
- >>869
広島空港からバスで1時間ほどだから飛行機で行くといい。
- 991 :安国神社:2006/04/25(火) 16:57:44 ID:lk+peUMk0
- 中村獅童って三国人みたい。
得意技はチョンパンかな。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:00:15 ID:HoCdoA5Y0
- >>983
なるほど、広島に泊まる手があったか。
ありがと。
>>987
車じゃないんで、ちと不便そうだね。
高速船で行く。松山なんで。
- 993 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:03:06 ID:MS4qD6c90
- 1000なら大和ラムネ一気のみ
- 994 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:05:20 ID:5UQQE8M50
- リアル感なら戦艦三笠の方が絶対いい。
じかに目で見ると、やっぱりベニヤのハリボテ感は拭えない。
でもあの甲板の広さは尋常じゃないw
あれ見ただけでも良かった。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:12:44 ID:aOyYaMUZ0
- みんな大林映画に優しいな。
俺の中ではシベ超のようなヘンな映画を作る人としての評価が定着してるんだが。
- 996 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:13:33 ID:N3VZW+NcO
- この監督、高橋かおりを脱がしたのは、評価する。
- 997 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:14:21 ID:Qjs7SrO00
- 「時をかける少女」だけで永世及第点授与(*´∀`)
- 998 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:16:12 ID:Hctn2tMW0
- 1000ならロリコン
- 999 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:16:20 ID:p43s/HVj0
- 1ooo
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/04/25(火) 17:17:48 ID:BzGZCaX8O
- 1000ゲト
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★