■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Winny】 日本政府、「ウィニー対策ソフト開発」で今年度中に試作品
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/27(木) 10:14:53 ID:???0
- ★政府、ウィニー対策ソフトを開発へ 実用化は不透明
・ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介した機密情報流出が社会問題となっている
ことを受け、政府は、電子情報の流出やウイルスの被害を防ぐ新型セキュリティーソフトの
開発を決めた。5月に産官学共同の開発チームを発足させ、今年度中に試作品を作る。
07年度から政府機関で試験運用を開始。改良を重ね、完成品は民間に提供する。
政府が自ら対策ソフト開発に乗り出すのは異例だ。ただ、開発する際に技術的な困難が
あるうえ、どこまで普及するかわからず、ウィニー対策の決め手になるか不透明だ。
開発にあたるのは、内閣官房の情報セキュリティセンター。内閣官房では、このソフト
開発を含む約140の施策を盛り込んだ行動計画「セキュア・ジャパン2006」をまとめ、
28日の「情報セキュリティ政策会議」(議長・安倍官房長官)に報告する。
従来の対策ソフトの多くは、事前に登録したウイルスの侵入や感染を防ぐだけ。最近は、
ウィニーなしでも情報流出させるウイルスも登場。政府は「最も確実な対策はパソコンで
ウィニーを使わないこと」(安倍官房長官)と、異例の使用自粛を国民に呼びかけていたが、
政府の電子情報流出を防ぐため、根本的な対策が不可避と判断した。
開発するのは、ウィンドウズなどの基本ソフト(OS)に近い性質を持ったバーチャルマシン
(VM)と呼ばれるソフト。パソコン内部のデータ全体の動きや、外部とのデータのやりとりを
監視する。異常な動きを察知すると、ウィニーなどの問題ソフトを自動停止させる。政府は
「新種のウイルスにも柔軟に対応できる」としている。
中国など世界各国では、セキュリティー対策を組み込んだ新OSの開発競争が盛ん。
政府は、日本製OSの開発による市場の混乱を避けるため、VMを用いたセキュリティー
ソフトの開発を選択した。
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY200604260404.html
※元ニューススレ
・【Winny】政府、産官学で「ウィニー」対策ソフトを開発へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145262073/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:15:27 ID:nHb+yZJG0
- 2
- 3 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:15:30 ID:8Zmozej80
- はいはいたのしいウイニー
- 4 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:15:39 ID:zLdjTU6wO
- か
- 5 :名無しさん@5周年:2006/04/27(木) 10:15:45 ID:fXZAFESe0
- なにこれ新しい天下り?
- 6 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:15:48 ID:vXo3Vf0nO
- (*´Д`)使わなきゃ良いのにね
- 7 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:15:58 ID:erhzhV6f0
- ムチャクチャ重いアプリになって
誰も使いたがらない予感
- 8 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:16:18 ID:6YbXezy+0
- 47氏・金子氏を座長にしろ!
- 9 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:16:38 ID:GrQuKdDe0
- 税金でそんなもんつくるなよ。
- 10 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:17:32 ID:dmMP1SaFO
- 普通にポート閉めるだけ?
- 11 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:17:55 ID:zhBeHaS30
- 金子ちゃんに頼めばええやん
- 12 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:18:00 ID:VV+mMk9S0
- バカの集まりのようですね。
金子を懐柔して、改良版作らせたほうがよっぽど金もかからないのに。
そもそもWinnyが問題じゃなくて、使うヤツのモラルとセキュリティ意識の低さが問題だろうに。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:18:33 ID:VcmAm5HD0
- Winny作った張本人に対策させりゃ済む話なんじゃねぇのか。
それよりも情報持ち出す連中に一切咎め無しなのがバカっぽくてすげぇな。
マスコミが「専用PCでやれ」っつーから報道後利用者増えてんだろ?>ny
- 14 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:18:54 ID:W4McTpqh0
- つかわなきゃいいじゃん
もしくは官公庁や役所などはwinnyつかえない独自プロバイダ通すとか
- 15 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:19:02 ID:b6JsmBeJ0
- 予算獲得のネタは、何でもありだな。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:19:10 ID:e7jh4lbD0
- >>12
予算あげてカネを使うのが目的なんだよ。
- 17 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:19:11 ID:K8Z0+pcV0
- この手のソフトで、Winny対策に限定したソフトは使う意味があるのだろうか。
ちまたでは汎用的で優れたセキュリティーソフトがすでに存在するだろうに。
- 18 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/04/27(木) 10:20:03 ID:uEhbWWLs0
- ('A`)y-~~ まさかWin上でVM動かして、その上で使えってんじゃないよな・・w
(へへ
- 19 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:20:21 ID:ruScD7uX0
- ウィルス対策のマニュアルでも作ってろよw
- 20 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:03 ID:0SYkh5h60
- 専用PCでやってるから全く問題ナッシング。
貧乏人は怯えてろ、jひゃひゃひゃひゃ
レアファイルぶっこぬきまくりだぜ!
- 21 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:07 ID:eGGV45kh0
- 他にすることがないなんて・・・。
いいなあ。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:10 ID:G/AL1J9/0
- 作者不在の今でもバージョンアップが行われて
Winnypも次々更新されてるのに意味はあるのでしょうか
- 23 :恍無印:2006/04/27(木) 10:21:24 ID:G9Nn06pE0
- 役所の全pcにインストールされることになるんじゃろか。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:36 ID:L3WAcccr0
- 全く、訳ワカメw
誰か政府にnyの正しい使用方法を教えてやれよ
そもそもnyが悪いのではなく
キン●マを開発した香具師を捕まえろよ
だけどコードを読むと
そんなに難しくは無いんだが.....
どう考えても天下りです!
- 25 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:37 ID:SElqH50e0
- ソフトより情報に接する人間の教育に力をいれるべきだろ
- 26 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:48 ID:p9kYV1PQ0
- >>12
問題は、一度警察に捕まって「二度とバージョンアップはしません」という誓約書を書いた金子の使ったソフトを使うユーザが居るか居ないかだな
バックドアや通報プログラムがねじ込まれてるかも知れない上に、今のnyが使えないわけでもないし、他にもP2Pは沢山ある
キンタマに引っかかるアホは知らんが、流出元のヘビーユーザは絶対に使わんだろうね
そして、ヘビーユーザが使わなければ、末端のユーザも乗り換える必要性がない
- 27 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:21:53 ID:UauI3UFM0
- できました!
って言って、Winny検出して削除するツールだったら泣ける
- 28 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:22:19 ID:5GsIw8U20
- 入札して民間に任せろよ。
- 29 :13:2006/04/27(木) 10:23:08 ID:VcmAm5HD0
- >>12
めっちゃカブったorz
しかし税金の無駄遣いよ。どうにかとめられんのかね。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:23:12 ID:prRCePbx0
- *公的PCと私的PCの分別
*ソフトウェアをインストするかしないか、使用するかしないか
*重要な情報を扱っているという各人のモラル
ソフトウェアじゃどうにもならない点ばっかりじゃないか!
これがうまくいくならソーシャルハックやフィッシングを防ぐ
ソフトウェアも作れそうだwww
- 31 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:23:25 ID:nHb+yZJG0
- nyよりもいいもんをを政府が開発すればいい
そうすりゃみんなnyやめるから
- 32 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:24:20 ID:+jbtdZuN0
- 罰則をきつくしてWinny禁止にすればいいだけでしょ。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:24:43 ID:AniqB9GgO
- ほんと国はアホだな。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:25:08 ID:0Rl70ni+0
- 民間にやれることは民間で。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:25:33 ID:U+yEy/yi0
- 削除されたようだぞ。
【Winny】「通信処理上の欠陥」 最悪パソコンが乗っ取られる IPAが削除呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145664409/
- 36 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:25:46 ID:0hszfBgk0
- もう役人ロボトミーでいいよ
- 37 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:25:53 ID:G/AL1J9/0
- Winnypのオリジナルとの変更点
〜Winnyb7.2x〜
・暗号の強化
・IsDebuggerPresentをのっとり
・メモリチェック無効(元々の) ・exeチェック無効(元々の)
・キャッシュオープンエラー無視
・無駄な処理の簡素化 ・MD5高速化
・ポート警告 127 ・wsockのエラー和訳(簡単に)
・キャッシュ分散によるAPI CALL先アドレスの変更(disperser.iniがある時)
・B721以前との2重起動防止
・メモリパッチで変えれるヵ所のwinny->winnyp
・SafeNyによるAPI CALL先アドレスの変更(SafeNy.dllがある時)
・全RC4処理をDLLに移した
・使わない所をNOP(ただ圧縮率を上げるため。全部はしてない)
・パケットサイズ変更(元サイズ*?byte位-?????byte位のゴミ)
・最前面以外でのダイアログ摸写軽減(on/off)
・BBSノードタブ->コマンド->ポップアップ表示間違い
・仮想キー MAX-100000
・バッファオーバーフロー修正
(66-71互換有効時) ・回線速度 120以上 ・仮想キー MIN-15000
※7.24-002のパッチによりb7.1と互換、接続が可能になりました。
現在最新のパッチによる変更点(b7.27_000より)
・最前面以外でのダイアログ摸写を有無効にできるようにした
(ini->[Winnyp]->TabControl= 0==off(default) 1==on)
・バッファオーバーフロー修正
・B724,26接続除去 ・通信暗復号の鍵作成方法を少し変えた(727のみ)
- 38 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:25:58 ID:h+tMvEXs0
- わろうた
- 39 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:27:01 ID:TzyJvCrK0
- 憂国党の立ち上げだな
- 40 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:27:40 ID:vOrU47TJ0
- P2Pに慣れた奴等は、乗り換えて
残ったのは何の知識も無い糞ユーザ、感染等は依然続く
MXの鯖が閉鎖された時に似てるな、ヘビーな奴等は潜って。
うんこが→nyに流れる。
ny規制→へビーな奴等は潜る
うんこが→新しいソフトに流れる、エンドレス
なんか本当のウィルスのような拡散の仕方だなw
- 41 :白パン3号 ◆/XB/yBWAzA :2006/04/27(木) 10:27:58 ID:BS5m7R7I0 ?#
- そんなものに金使うなよ…
- 42 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:28:02 ID:B/40dSrw0
-
また・・税金が無駄に使われていく・・・
- 43 : (・∀・) ◆4dC.EVXCOA :2006/04/27(木) 10:28:35 ID:eUkZF23k0
- こんな糞計画に予算計上して、役に立たなかったでは終えられんだろ。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:28:46 ID:LaTPR7yY0
- 公共事業のソフトウェア版だな。
そんなもんに税金使うなよなー
- 45 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:29:07 ID:is7Ndbrw0
- 問題の本質を全く分かってないなw
- 46 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:29:32 ID:Q0tDcwP50
- Winny対策会館という箱ものを作ってフィニッシュですw
- 47 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:29:51 ID:/otRndT5O
- Winny創るときもこれぐらいの意気込みで創って欲しかったな w
- 48 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:30:05 ID:B/40dSrw0
- >>37
アンチ・ネット○○ジェントさん 乙です。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:30:31 ID:Ez2tmwgQ0
- 金子は
「1行変えれば、データ流失を防げる」
と言っただろ
税金使わんで、金子に頼めよ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:30:49 ID:hx8t29Rl0
- >>27
有り得るw
- 51 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:30:55 ID:VcmAm5HD0
- つ【WinFixer】
- 52 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:31:05 ID:Lg0ybl2x0
- ルータの設定でメジャーポート以外は閉じるのではなんでいけないのがよく分からない。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:31:54 ID:BRvcnVt0O
- >>1
公務員の職場のPCを監視するソフト作った方が楽じゃないの?
入れて無いと意味が無いんだし。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:31:55 ID:5szVxP0O0
- 使うのはアホ公務員だけだろ
- 55 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:31:58 ID:v/ubed7f0
- ぜんぜん期待できねぇw
中途半端な物を中途半端に配布して終了しそうw
- 56 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:32:09 ID:VTS4tRmI0
- また10兆くらい無駄金使ったの?
- 57 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:32:13 ID:6G7491/j0
- そのスレ。何で削除されたんだろう。最後に書いた
俺の書き込みも消えてるぽいし・・。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:32:39 ID:VV+mMk9S0
- 金の流れはこんなとこか?
政府 →
NTT or NEC or 富士通 or etc...→
CSK or IBM or etc...→
上のほうの企業の子会社 →
名も無い中小IT企業 →
中国・韓国のIT企業
政府から予算が出た時点では数億円あるハズなのに、一番下では何故か100万円くらいの予算に減ってる。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:33:40 ID:7xs9I48O0
-
また税金の無駄使いか
- 60 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:33:52 ID:AnSApOtp0
- VMって激しく重いソフトになりそうだな。
VMを起動してるせいでワードとか開けない・重いとか
本来の仕事に支障が出るに1000ウォン
- 61 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:34:30 ID:DBEUmAZD0
- くだらん 対策も糞もねーだろ
- 62 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:34:39 ID:prRCePbx0
- >>49
実際金子氏に要請すれば済む話なんだからね
京都府警が面子捨てればそれだけで問題ない話なんだがな
- 63 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:35:23 ID:ujsFj7kP0
- 通信インフラは公共財なんだから、税金使って整備するのが当然。
通信内容も政府がきちんとチェックしてほしい。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:35:45 ID:NTQ+yP/s0
- nyじゃなくてウィルスが悪いんでは、、
P2Pなんか他にもいくらでもある。
なぜわからないんだ、
nyが悪いなら、それを使っていた警察官はどうなる??
もうアホかと、、、、
- 65 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:36:12 ID:+Kd5UVnr0
- ちょっと待てや
今 年 度 中 に 試 作 品 を 作 る ?
アホか・・・・・
- 66 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:37:20 ID:BRvcnVt0O
- >>50
もっと有り得るツール
1・プロセスで「winny.exe」を検索
2・「winny.exe」を終了させる
3・常駐して1、2を繰り返す
まぁそれ以前に
「私はファイル共有ソフトを使いません」って制約書書かせて破ったらクビ&罰金(特大)
そうすれば簡単に減るのにねぇ。
- 67 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:37:35 ID:OYn6zx4C0
- また無駄な税金が使われるわけですね。
Winny報道とか、これに繋がってるような気がしてきた。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:38:12 ID:B/40dSrw0
- >>64
うーん。
税金のムダ使いをしたい人間に何を言ってもムダだと思うが・・
- 69 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:39:12 ID:SvGReVVrO
- あほか!
そんな金使うならデジタルデバイド解消しろよぼけ!!!!!!!!
うちにブロバンしけよ!
俺まじで抗議したいんだけど、どこに抗議すればいい?
- 70 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:40:28 ID:zMgvN5M+0
- 新型セキュリティー“ソフト”か。
炉利を落として情報公開するような警察には
理性を強化するものじゃないと無意味だ。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:40:33 ID:B/40dSrw0
- >>66
つうかあるよ。Winny以外のP2Pソフトにも対応してるよ。
http://www.netpub.tsuzuki.yokohama.jp/fai/tool/wyse.html
- 72 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:40:57 ID:6hPeHC8y0
- こんなことせずとも専用PCつかえばいいのに
てか仕事用PCでP2Pやってることが信じられん
- 73 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:41:05 ID:7bHQ7Yxh0
- なんかお役所仕事って感じでニントモカントモ
マジで「ny対策部」っていう新ポスト作っただけかもね
本気で規制したいならいっくらでも手はあると思うのに・・・・・・
- 74 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:41:23 ID:RSYfV5KG0
- え!まるまる1年後にようやく試作品?いったい何の予算?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:41:42 ID:1AHoSMJt0
- 政府公認winnyができるわけですねw
- 76 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:42:02 ID:SvGReVVrO
- 「今年度中に試作品を作る」
なんとしてでも1年間は確保したいわけですね
- 77 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:42:17 ID:+Kd5UVnr0
- まあ、winny自体の使用は公的に認められているということでよろしいわけだな
そうしないと身内が大勢逮捕されるもんな
- 78 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:42:24 ID:+RelmV7D0
- これが乗っ取られたら一大事だな
- 79 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:42:40 ID:LKjs3Umx0
- 金の無駄遣いだな
- 80 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:42:51 ID:OvfjI91u0
- 税金の無駄
- 81 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:43:46 ID:nuDVsE2G0
- だから、なんで、使うのよ!
使うなよ!
脳みそ溶けてんのか
- 82 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:43:55 ID:IoEbFG880
- 【Winny】バイトの個人情報約170人分、ウィニーで流出…朝日新聞
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145957341/
>>1
朝日はこれ報じてるのかな?
- 83 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:43:59 ID:8lEUI8BC0
- さすが単年度単位で仕事する役人w
- 84 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:44:48 ID:G7+RMUgi0
- できたと思ったら新種のツールやらが出回っててあぼーんですね。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:44:49 ID:lmQj6TKe0
- みなさん静かにして下さい!>< 天下り先確保したくないんですか!!!!
- 86 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:45:21 ID:7Q3BVAl40
- >>35
この板ははスレ立ってから4日経ったから倉庫行きになるシステムですよ。
そのスレは22日に立ってるから26日以上過ぎたら倉庫行きですよ。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:45:45 ID:Y2v6Ztyx0
- nyが起動できなくなるウイルスを作ればいいじゃないか。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:46:22 ID:xa8/B6or0
- 『民間に出来ることは民間に』じゃなかったのかな?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:47:10 ID:xa8/B6or0
- 安倍なんか無能の極みだからしょうがないか
- 90 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:47:27 ID:KfA4Byzf0
- 無能な役人とそのぶら下がり民間人如きが主導で作ってもたかがしれてると思うのは俺だけか?
- 91 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:47:46 ID:lNZUtdmP0
- これって、人の手でPCにインスコしなければならないのでしょ?
ny使っている人が自分のpcにわざわざインスコするとは思えないんですが。
公務員も自宅のpcにインスコしないと思う。
winのアップデートのように強制的にインスコするんですかね?
- 92 :名無しさん@5周年:2006/04/27(木) 10:48:17 ID:fXZAFESe0
- 公務員が職場の太い回線を使って安全にエロ動画を収集できるシステム
- 93 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:48:58 ID:8lEUI8BC0
- >>91
nyでばらまくんじゃね?
- 94 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:49:24 ID:VcmAm5HD0
- nyってXP SP2なら実行制限かかるだろ。
わざわざ解除して起動さすんだから確信犯って事で
税金使ってどうこうするより懲罰重くした方がいいじゃんね。
- 95 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:49:41 ID:NCOnhBm90
- ウイルス対策は国で無償で。いいね。
そして、かの国にわたる。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:49:49 ID:2LK+1zyu0
- 無能な公務員がまた税金の無駄使いか、問題の本質はソフトではなく情報を持ち出す体質だろ
- 97 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:50:18 ID:U5kD8l+70
- くだらないことで税金を使うな
どうせ天下り官僚が中抜き会社経由で儲けているんだろうが
- 98 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:50:50 ID:6G7491/j0
- あまり意味ないぽいよね。。コストパフォーマンス悪そう
セキュリティー教育した方がよっぽどましな感じ
人間が一番のセキュリティーホールだしミスするのはいつも人間。
それに重くなるんだったら使わないんじゃないの?
- 99 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:51:40 ID:RlpAuYsf0
- 開発に50億は必要だな
- 100 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:52:21 ID:c7LEDY480
- 作者を手元に置いてんだからこれに参加させりゃいいじゃねーか
本当に融通が利かないバカどもだな
- 101 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:52:35 ID:08nAbeJq0
- >>90
今だ天下り先創設のチャーンス! ってだけだろな
そもそもny使ってる奴が自分で入れるはず無いし
漏れるのはnyのせいじゃなくて、漏らす奴が情報守る意思がないせいって
分からない内はなにやってもだめだべな
- 102 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:52:41 ID:5szVxP0O0
- 日本の政府は本当に無知、無知無知すぎる
ウィルスソフト入れてれば何しても大丈夫だと思ってる
だからWinnyも(ry
- 103 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:52:48 ID:lm0C7V3r0
- 金子を懐柔しろよ
- 104 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:53:00 ID:BRvcnVt0O
- >>71
作りてぇな、俺も。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:53:05 ID:DNN8nGF20
- 便利なら使う、便利でないなら使わない。
というか、この手のいいアイデアが役人とその周辺から生まれるわけがない。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:53:10 ID:tU51dZWB0
- この間おやじが遊びに来てて
俺がPCで探し物してると後ろから声をかけて来た
「それはwinny大丈夫なのか?」
心配しなくてもこれはMacですからー
と、コンピュータにまったく疎い人たちにも
認知されまくってます
一番の幇助はマスゴミですね。ほんとうn(ry
- 107 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:53:56 ID:WP0A2llD0
- 今年度中って…
まあ人が死ぬわけじゃないからまじめに取り組む気もないんだろうが。
災害対応と同じくらいのスピード感がないとまったく無意味なんだがな…
又どんなウィルスが出てくるかもわからんし。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:54:20 ID:1pU9laW00
-
| 【政府版】
____ |
| | _____/
 ̄ /
/ / _____/
/ |
/ _/ | ______/ 対策ソフト
 ̄ _|
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""ヾ彡)
ミ彡゛ _ ___ ミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) ) |ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 感動した
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \____
.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 109 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:54:30 ID:6G7491/j0
- どうせ日本として作るんだったらものすごいものを作ってほしいよな。
国益になるような。たった一人の人間でWinnyぐらいすごいソフトが
作れるんだから精鋭あつめて、資金投じれば何かすごいものが出来そう
なのに・・。さていくらかかるんだ?これ
- 110 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:54:38 ID:U5kD8l+70
- でこのソフトの開発に何億円の税金を浪費するつもりだ?
スパムメールやウィルスやスパイウェアは野放し状態のままの癖して
たかがP2Pソフトのひとつのために国家予算を付けるとは呆れ果てる
物事を考える脳味噌無いんちゃうか
- 111 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:54:40 ID:ZUZXsl5q0
- このソフトをインストールするにはハードディスクの空き容量10GB必要です。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:54:53 ID:LWAM4K090
- >日本政府
日本政府って官僚だけで構成されてるの?
どこまでも腐ってる官僚たちだな。
まじめで正直な官僚が少ないのか?
- 113 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:55:16 ID:R7DfD1dp0
- まあ、なんか無駄な気がするな。
それより偽情報を大量に自動生成するソフトを作ればいい。
どれが本物かわからなくするのが一番。
それとWINNY英語版中国語版作って、世界中にばら撒けばいい。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:55:27 ID:2LK+1zyu0
- お役所がwindowsどっぷりがそもそも間違い、Linuxでも使っとけ
- 115 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:55:29 ID:8lEUI8BC0
- >>100
いえいえ、キッチリ対策予算(懐金)をとるためには、簡単に対処できちゃこまるんですよ。
金子の参加はありえません。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:55:58 ID:Tr/TGnnB0
- こらはいかん、やるなら別のOSを提供しなさい。VM自体がヤバス、中途半端です。
そうでないならやらないほうがいい。
> 中国など世界各国では、セキュリティー対策を組み込んだ新OSの開発競争が盛ん。
>政府は、日本製OSの開発による市場の混乱を避けるため、VMを用いたセキュリティー
>ソフトの開発を選択した。
で、これはなんですか?
混乱を避けるためって思いっきり政治的意図が見え隠れするがな。
- 117 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:56:42 ID:yMzVIqPAO
- ここしばらく流出のニュースないね
伏せてる?
- 118 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:56:48 ID:c3nxw8XR0
- なにこれ
NICTでやるって言ってる?
- 119 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:58:03 ID:B/40dSrw0
- >>52
一番簡単な方法。
これがスルーというのもわからん。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:58:16 ID:nJLjpB0r0
- 作者不在
- 121 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:58:25 ID:QK4OeKfZ0
- やらなきゃいけないのはウィニー対策じゃなくて
ウィルス対策なんじゃないの?
- 122 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:58:58 ID:x3cyRQBs0
- >>109
なづけて、シグマ計画
- 123 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:59:27 ID:VcmAm5HD0
- OSつくりゃいいじゃん。国産OS。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:59:51 ID:OYn6zx4C0
- 今までの情報漏洩のパターンてさ。
たいてい、職場のデータを自宅に持ち帰って、自宅のPCから流出だよね。
職場でヴァーチャルマシーンだかなんだか知らんけど、そんなもん使った所で
効果薄いどころの話じゃなく、
まるで意味が無いような気がする。
- 125 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 10:59:56 ID:Eoy7T3+X0
- デジタル万引きに付ける薬は無い。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:00:25 ID:lM6gE8MF0
- >>115
なるほど、また単なる天下り機関作成の為の方便か。
今年だけで、どれだけの特殊法人が新たに作られたんだよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
- 127 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:01:21 ID:BMz9GFpm0
- 小泉の行革ってこう言う事だったのか?w
- 128 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:02:40 ID:Yl7Kpw2VO
- 自らセキュリティーホールになる、に10ペリカ
- 129 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:03:28 ID:qerqlnub0
- >今年度中・・・
もう新年度だから、来年の3月中までって事か。
えらく気の長い話だな。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:03:52 ID:1jv6gk+R0
- ポート閉じればいいじゃん。
あと、事務処理に使う端末を一律PCにしないで、ワープロ専用マシンとかにすりゃいい。
PCだから、余計なコトがいろいろできちゃうわけで、余計に監視コストがかかる。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:04:22 ID:B/40dSrw0
- >>124
内閣官房の情報セキュリティセンターへ説明して!!
いちおう、国防もからむ。 国防がこのレベルだと・・・ ハァァ・・
- 132 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:04:44 ID:q6i6twEL0
- VMのHDDイメージ自体を流出させるウイルシ登場でさらに状況悪化の悪寒
- 133 :窓際プログラマ:2006/04/27(木) 11:05:14 ID:Uu0rn3YJ0
- こんな大仰なプロジェクト立ち上げるような性質のものかよ。
そこらのスゲーハッカーつかまえて1週間で作らせろよ。
なんなら俺が作ってやってもいい。
- 134 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:05:48 ID:VTS4tRmI0
- メールの送り先ないのかな?
あれば金子を何故参加させないんだって送るんだが
- 135 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:06:00 ID:V3w/Yb7d0
- 官僚って馬鹿しかいないんだな
なんで俺がなれないの?
- 136 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:06:32 ID:Vs2jF25+O
- まさに外道
- 137 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:06:49 ID:BRvcnVt0O
- プログラム板住民が2〜3人いれば1週間で解決する気がする。
自分、間違ってますか?
- 138 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:07:19 ID:ZmMCD8Op0
- 予算をぶん取ることしか頭にないからだよ。
奴らにとっては金を集めばら撒くことが至上の喜びなんだからw
- 139 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:07:26 ID:jBUUw6JG0
- これ専門家は分かってて、わざとあさっての対策してるだろ。
研究資金調達のためか、雇用創出か知らんけど。
意味無いって分かってるけど、興味があるからお金もらって研究してるだけちゃうんかと。
- 140 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:07:44 ID:AnSApOtp0
- 山田ウイルスもポート閉じてりゃ外部から見れないもんな。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:08:12 ID:/qZJuFI30
- 無駄に税金使って
無駄に重いソフト作るのか
- 142 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:08:45 ID:B/40dSrw0
- >>132
そういえば、VMに感染するウィルスについて最近記事で見たが・・
作るのは不可能ではないらしいぞ。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:09:21 ID:LWAM4K090
- こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
こんな馬鹿アイデアに反対する市民団体が出てこないのか?
- 144 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:09:32 ID:1tSNB7h90
- >137
1週間もかかりそうにない悪寒
- 145 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:09:32 ID:IjoqtQrC0
- 大事な情報があるPCでP2Pしたり
アイコン偽装等の簡単なウイルス引っかかってる人にVMなんて使えるのか?
ウイルス対策ソフトすら使えていないウイルス無防備の初心者に?
完全に政府は勘違いしてる。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:09:46 ID:aD5IA68A0
- むだむだむだむだ〜〜〜〜
あーーーー、ほんとにむだ
わざわざ、税金を充てるほどのものかぁ?
- 147 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:09:57 ID:tQ8QmBSG0
- >>128にめちゃくちゃ同意。
政府筋バカばっかりだもん。
金子氏を逮捕した京都府警自体がnyで内部情報流出させたのがその査証。
だいたいハナっから
>実用化は不透明
とか言ってる時点で、税金の無駄遣いになることコレ確定。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:10:22 ID:KfA4Byzf0
- >>142
絶対作る奴出るだろうな
国家が作ったVMを滅茶苦茶にするなんて愉快犯にはたまらないだろ
日本政府を負かしたも同然だからな
- 149 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:11:24 ID:EYq/nvK00
- 対策って、ソフトじゃないとおもうんですが……
- 150 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:11:55 ID:a9wYbmjP0
- >>124
VMをクライアントで動かさなきゃ良いだけの話じゃないかな。
シンクライアント化して、データはサーバ上のみ。
んで、クライアントはディスクレス。
遅い回線だと死ねるなw
- 151 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:12:04 ID:B9pqCLNK0
- そんな大金あるならウイルス対策チーム発足、暴露ウイルス作者特定して、
「日本はウイルスを許さない」と言うメッセージを出したほうが良いのでは?
- 152 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:12:04 ID:A5A+6b4t0
- シグマプロジェクト、第5世代コンピュータに並ぶ天下の糞国家プロジェクトが満を持して登場!!!!
- 153 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:12:52 ID:tWOP6nFZ0
- 安倍って官房長官になって以降、とことん無能だな。
もういらんよ。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:12:59 ID:mMrursBL0
- 開発段階でソースが流出するに5ペリカ
- 155 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:13:31 ID:B/40dSrw0
- >>148
>金の流れはこんなとこか?
>
>政府 →
>
> NTT or NEC or 富士通 or etc...→
>
> CSK or IBM or etc...→
>
> 上のほうの企業の子会社 →
>
> 名も無い中小IT企業 →
>
> 中国・韓国のIT企業
で作る奴って・・ 一番下の「中国・韓国のIT企業」の従業員になりそう・・ こわー!!
- 156 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:13:53 ID:c7LEDY480
- 実はこの「開発する」っていう情報も流出したものである
- 157 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:14:06 ID:aD5IA68A0
- んで、この程度の開発で4〜5千万かかると予想
- 158 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:15:01 ID:A5A+6b4t0
- 開発者の名簿と利権団体リスト流出
- 159 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:15:30 ID:Q0tDcwP50
- これじゃあ戦争勝てんわなあ
防衛庁も必要ないし、省格上げなんてさらに無駄だ・・・
- 160 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:38 ID:l0lDZ9BlO
- >>133
そーだね。
あと実現可能性は試してないけど、クライアントではなくnyのネットワークの性質を利用するやり方とか
ウイルスや流出防止のアイデア自体は色々考えられるね。
もし実現可能だったら悪用も出来る方法ばっかりだから書けんけど。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:40 ID:2LK+1zyu0
- つ政府公認ウイニーを削除するウイルス
つ政府公認ウイニー動いてるPCを乗っ取るスパイウエア
- 162 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:47 ID:WP0A2llD0
- まあこの件に関して間違いなく政府はアホだが、
だからといって永田メール民主に変わったところで
ましになるとは全く思えんのがなぁ…
- 163 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:49 ID:Qr1ANrZK0
- PC黎明期だったらこういう頓珍漢な対応もいたしかたないと思うが。
ネット接続にはルータ必須という命令のほうがまだ現実的なような気がする。
- 164 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:51 ID:6G7491/j0
- >>157
相場がそのくらいだとしたら、予算は40〜50億計上じゃね?
- 165 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:16:51 ID:TTkmYeP80
- まったくスレ読まずにレスですまんが、VMにする理由がわからん
- 166 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:17:25 ID:B/40dSrw0
- >>157
いや、「億単位」だと思う。
そのために、わざわざ難しいことをテーマにしてるんだから。
(効果はないにしても、金を使うことだけに意味がある。)
- 167 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:17:35 ID:djUou4Sj0
- なるほど。
初心者にもカンタンにポト0脱出出来るマニュアルとか作る訳ですね^^
- 168 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:17:37 ID:P2nRU7pO0
- セキュリティソフト開発者がnyで違法DLしたのがバレて大騒ぎでござるの巻 とかなったりしてw
- 169 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:18:30 ID:J/U+f3zM0
- 対策ソフト作るくらいならソフトのバージョンアップしたほうがw
- 170 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:20:09 ID:A5A+6b4t0
- >>169
> 対策ソフト作るくらいならソフトのバージョンアップしたほうがw
つ http://www.nynode.info/winnyp/v2.0b7.27/
- 171 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:20:12 ID:XrH3Ft8E0
- だれや、こんなもん炊きつけたの。
ほとんどの商用アプリケーションはスパイウェアだから、
厳しく監視すると使い物にならなくなるぞ。
使いにくいってVMの外側でつかって、
やっぱし、同じ結果だろう。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:20:27 ID:aD5IA68A0
- 政府系開発だと、大手メーカーの営業の出す見積もりは、開発の見積もり×5〜10があたりまえだからなぁ。
- 173 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:20:50 ID:GC2Jmx5vO
- 頭の固い奴等が集まって縛られて作ったプログラムが
一人のハッカーが自由に作ったプログラムにその質と時間で勝ることはない。
まあ役人共はまだ未完成ですって言ってれば金が自然と入ってくるからな、10年ぐらいかけてゆっくり開発しないとね。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:21:05 ID:YWOkbJtk0
- >>165
国産OSを開発なんてアメリカが認めないからじゃない
- 175 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:21:29 ID:BaYJ6eA5O
- ネットを無くせば解決だ
一切禁止でにしれ
大分景気回復するぞ
- 176 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:21:34 ID:H1zDOZlJ0
- これで 誰が一番儲かるのかな
安部ちゃんかな
- 177 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:21:58 ID:587BYw3X0
- 仮称[政府ny]
winnyを超える匿名性の高さ。
winnyより軽く動作する上、HDDにもやさしいキャッシュシステム。
winnyにはない官製のお墨付き。
そして官公庁の情報流出を100%防ぐ高セキュリティーP2Pを実現。
官公庁に納入されるPCには標準でインストール済み&全自動バージョンアップ機能付き。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:22:25 ID:l0fYgtII0
- TRON復活させろよ
- 179 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:22:26 ID:5KgMy9o/0
- 対策ソフトの開発下請けにまたカルトがいて大騒ぎって未来が見えます。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:23:12 ID:KGv9PNqZ0
- ういにーは民間人が暇つぶしに作ったものです
- 181 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:23:33 ID:aD5IA68A0
- >>175
一地方のローカル商売が、一気に全世界相手の商売になったことも確かだが?
菓子やパンでも、店舗売りを無くして、ネット売り専属になったところもある。
ようは、商売がうまいかヘタか
- 182 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:23:38 ID:yl4BuWDd0
- なるほど、初心者でも安全にnyを使えるように政府が頑張ってるんですね
- 183 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:23:49 ID:h+xqiuUV0
- 予算 300億円
150人体制
専門部署設置2009年度をめどに完成を目指す
- 184 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:24:35 ID:WHedLa71O
- >>174
っ超漢字
国産だったよな?
- 185 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:24:36 ID:x3cyRQBs0
- シグマ計画復活の夢を見るか
- 186 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:25:12 ID:OssM5yf30
- 小さな政府が無駄金使うな
- 187 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:27:04 ID:VcmAm5HD0
- >>184
あ、その手があったか。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:27:12 ID:mPyJUdh30
- 昨日、山手線にのったら聞こえた30代くらいの女達の会話。
「・・・・ウイニー、ウイニー」
「ウイニーいいよー、日本でまだ公開してない映画3枚もらって・・」
あー、いまやごくごくフツーの人が使う物なのかとおもた。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:27:22 ID:D/EvYGtu0
- 京都府警の馬鹿が余計な事、
違法な逮捕劇をやるから、国家的混乱が起きた。
府警関係者は非国民かテロ支援者か?
面子にこだわらず、地道に真面目に仕事しろよ。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:27:52 ID:e59tS+Xc0
- 仮称:Winnypost
- 191 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:28:12 ID:tWOP6nFZ0
- >>165
>まったくスレ読まずにレスですまんが、VMにする理由がわからん
予算がいっぱい付く
- 192 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:28:22 ID:7iWtdY8d0
-
ダイハツ社長、お客様を連中呼ばわり
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146064043/
箕浦社長「最近は若者におカネがないことでクルマ離れも起きている」
箕浦社長「そういう連中が軽に流れることもある」
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup1879.jpg
- 193 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:28:57 ID:HRv4E6T10
- 47氏と取引して作らせればいいじゃん
- 194 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:29:53 ID:aGDQHThD0
- >産官学共同の開発チームを発足させ
産の人はかわいそうだな。
官=上
産=下
学=お調子者
で、学は制御不能と見ている官は、産に対して意味不明な上意下達をしちゃうから。
産「これはダメでしょう?」
官「(理由はわからないが)言われた通りにすればよろしい」
学「あ!こうやれば面白いかも!やってみよ。」(←勝手に進めてる)
で、結果はいつも散々で且つ評価が下がるのは産共々だから。
学は「学だから仕方ない」ですむみたいだけど。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:30:01 ID:aD5IA68A0
- >>188
>「ウイニーいいよー、日本でまだ公開してない映画3枚もらって・・」
意味が分からんw
- 196 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:30:35 ID:VUwlU38r0
- やっとムダ公共事業が減ったとおもったら、
こんんなことに使ってやがる。
金子は只で作ったが、こいつらはいくら使うんだ?
予算を公開汁!!
- 197 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:32:00 ID:YWOkbJtk0
- >>184
nhkの特集でやってたけどアメリカがどうのこうのと邪魔したんじゃなかったっけ?
windowsに変わるソフトなんて絶対アメリカは認めないと思う
何が何でも阻止するはず
そうゆう国じゃないかアメリカって
- 198 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:32:26 ID:aD5IA68A0
- どうでもいいが、
早 稲 田
だけは関わらすなよ
山手線を止めても、風力発電も偽造しても、平気な顔をしている香具師らだからな
- 199 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:33:16 ID:UHyXmfuR0
- 余計なもん作るな!!
それより、ガンダム作ってくれ
- 200 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:33:24 ID:d84VGiUm0
- ネットワークに繋がなきゃいいじゃん。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:34:28 ID:Qr1ANrZK0
- windowsにとってかわるようなos作る人間なんぞこの国にはおらんよ
- 202 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:35:31 ID:yxil0Qma0
- > 開発するのは、ウィンドウズなどの基本ソフト(OS)に近い性質を持ったバーチャルマシン
> (VM)と呼ばれるソフト。パソコン内部のデータ全体の動きや、外部とのデータのやりとりを
> 監視する。異常な動きを察知すると、ウィニーなどの問題ソフトを自動停止させる。政府は
> 「新種のウイルスにも柔軟に対応できる」としている。
んな重いモン入れる訳ねーじゃん・・・
どう見ても、税金の無駄遣いです。本当にありがとうございました
- 203 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:35:55 ID:F4qhtDlo0
- 警察が自戒の意味でも身内使用者を厳しく処分したうえで
どんどん見せしめ逮捕すればいいだけなのに
- 204 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:36:49 ID:fMsEzc2O0
- ( ‘д‘)y-~~<ハゲしく税金の無駄遣い、そんな金あったら歯科保険点数上げろハゲ
- 205 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:37:26 ID:oCW2I5zp0
- winnyはもう末期もいいとこだろ
どんな奴がいまさらwinnyなんかいれるんだ?
馬鹿なのか?
- 206 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:37:40 ID:VcmAm5HD0
- HDD無しのPCでOSはknoppix
データは鯖上
じゃだめかね
- 207 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:37:56 ID:PTD74Z3o0
- これって、開発しますっていう宣伝は一杯して予算つけて、できたときは宣伝しないんでしょ。
政府 開発しますよ
|
|−> 某大学研究室 −>大企業 ->下請け1 -> ... ->下請けn
|
|できました。->管理 (財)情報セキュリティーセンター
理事長 元KKK省 OB
|
-> 毎年KKK省に10000円X10000枚
納入
役人うまー
- 208 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:38:20 ID:AE7JipeM0
- お役所仕事は何処まで逝っても駄目ですね
- 209 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:38:39 ID:TS75W5kl0
- 情報の管理を徹底したらこんな無駄金使う必要はないだろ。
アホか。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:38:48 ID:BPHGEi670
- 財団法人ウィニー
- 211 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:39:42 ID:H1zDOZlJ0
- マッチポンプさ
対策で対策に対策を対策は対策よ
- 212 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:40:02 ID:4fz9MuVP0
- ばっかじゃなかろか
- 213 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:41:49 ID:AbVaNRRc0
- ワープロみたいな、ウィニー専用機を作ればよい
- 214 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:41:57 ID:xkh3ZEogO
- 別にバカじゃないとおもうがとても完璧な対策ソフトが作れるとは思えん
- 215 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:42:00 ID:gxJhYfPI0
- 割とマトモなもんができるが普及せず効果なし、数ヶ月で新種のクラックで役立たず、と予測
- 216 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:42:06 ID:BKgeoLGB0
- Winny対策は当然なんだが、もっと根源的な問題=機密情報の持ち出し制限を
徹底しなけりゃ解決しないよ。重要な情報を誰でも自由に自宅に持ち帰れる事の
方が遥かに危険なんだ。
Winnyじゃなくても、防衛庁の機密情報の入ったパソコンを電車の中に置き忘れ
るなんて事件も何度かあっただろ?
- 217 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:42:30 ID:oeGfcHqW0
- シグマ計画みたいになるんじゃね?
- 218 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:43:46 ID:I4S/4pwWO
- これって税金使うんだよね?
開発者に対応させればいいのに。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:45:18 ID:mPyJUdh30
- >>195
おれにもわからんちん。とりあえず記憶に残ってる言葉を
そのままテキストに起こしてみた。
その後、ウイニーマンセーなトークを車内によく通る声で
話しているのを聞いて、nyメジャーになってきたなーと思っただけ。
- 220 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:46:07 ID:x039oMcJ0
- >異常な動きを察知すると、ウィニーなどの問題ソフトを自動停止させる
異常な動きってなんだ?
まさかどこぞのISPみたく時間当たりの帯域占有が多かったら
「不正使用」とか言い出すんじゃないだろうな。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:46:36 ID:VcmAm5HD0
- シグマ計画・・・・
ttp://glossary.tank.jp/t0653.html
- 222 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:49:13 ID:HwPRjwK40
- 無料のウイルス対策ソフト作ってくれたら
ほめてあげるのに。
パターンファイル更新も無料のやつ。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:50:46 ID:U5kD8l+70
- Winnyによる情報漏えいよりも官僚による税金横領の被害の方が桁違いに大きい罠
- 224 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:53:50 ID:3HqszbYQ0
- 日本製OSの開発による市場の混乱を避けるためwww
- 225 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:54:17 ID:HwPRjwK40
- >>221
これ、田舎のコンピューター会社に
俺がいた時、盛り上がっていたのに、
俺が、その後通産省の外郭団体に転職して
当の通産省の人に聞いてみたら知名度
全然なかったんだ。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:56:15 ID:A5A+6b4t0
- winnyは韓国起源
- 227 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:56:16 ID:JVuoAyRE0
- >ウィニーなしでも情報流出させるウイルスも登場。
ちょwwそれWinnyと無関係なただのウィルスwww
- 228 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:58:58 ID:B/40dSrw0
- >>197
オープンソースをアレンジすりゃいいと思う。
お金もかからんし。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 11:59:35 ID:/ew24EWh0
- ウィニ−は自己責任。
やらなければ情報も流出しない。
別にやらなくたって死ぬわけではない。
おまけに著作権違反を犯している。
なのでウィニ−が悪い!って言うのは間違ってる。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:03:00 ID:e7jh4lbD0
- 情報漏えい防止が目的じゃなく、nyネットワーク撲滅が最終目的なんだろうね
- 231 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:03:34 ID:lmQj6TKe0
- 著作権違反を犯している。 → いいこと
- 232 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:04:48 ID:u+MboIaK0
- つうかやらなきゃいいのに、なんでそれを止めないんだよ。アホか。しねよ。
日本にチョンになれっていってるのと同じだな。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:07:40 ID:IjoqtQrC0
- >>219
「Winnyを使って日本で公開してない映画を入手した知人から
映画を焼いたDVDを3枚貰った」じゃね?
- 234 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:07:58 ID:A2rc3Z8A0
- そもそもの情報取り扱いの体制の問題なのに、nyの問題に矮小化して自分たちのミスを隠そうとしてるだけの話しじゃん
- 235 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:09:06 ID:3HqszbYQ0
- で、VMが重いとか言って、個人のPCにデータ持ち出して、今まで以上に情報流出させるんだろw
- 236 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:09:20 ID:U5ZQdntI0
- >ウィニーなしでも情報流出させるウイルスも登場。
>政府は「最も確実な対策はパソコンで ウィニーを使わないこと」
ウィニーなくても漏れるって言ってるそばから矛盾した事を...
データの入ってるPCで、ダウソしたファイルを開けば
常に危険な状態なんだが
ウィニーだけを危険視させようという策略?
- 237 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:10:05 ID:SXLUaJii0
- http://www.nazca.co.jp/virus/winny_virus/
winnyのウイルス対策は無料ソフトで充分
- 238 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:10:08 ID:VcmAm5HD0
- >>225
そうなんですか・・・・しかもそれが今に続く
ttp://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/
の礎になっているようですね。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:10:08 ID:vuYv1VU80
- 【Winny】中学男性教諭のPCから巨乳女子生徒とのハメ撮り画像・動画流失【3年B組中田氏先生】2発目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
- 240 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:12:04 ID:G7+RMUgi0
- 完成した暁には企業に対して100ライセンスいくらで売っていくんだろうな。
個人じゃ使わねーだろこんなの。対策するやつはもともとny使わないだろうし。
- 241 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:13:29 ID:RJNMTPvG0
- ウィニー利権ですか?
- 242 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:13:57 ID:6G7491/j0
- 関係ないけど国の予算って本当はもっと減らせるだろ。
なんで歳出減らそうとしないかね。腹立ってきた。
http://www.mof.go.jp/seifuan18/yosan.htm
- 243 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:13:57 ID:3HqszbYQ0
- ここまでwinny広めたのソフトバンクの雑誌だろ
ソフトバンク摘発しろよ
- 244 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:15:42 ID:kPhVTHWx0
- どうせ国じゃぁ金が無駄なだけ
ウィニィー作った人に頼めよ
- 245 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:16:44 ID:jBUUw6JG0
- 本気でウィニー対策っつーよりも、本心は政府の金でP2P研究だとか、セキュリティ研究だとかしたいってことなんだろう。
そうだと言ってくれ、あまりにもあほすぎる。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:16:47 ID:BRvcnVt0O
- >>242
しかも予算は使いきらないといけないルール
- 247 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:17:56 ID:9QXqvton0
- >>229
ウィニーやってなくても、
ウイルスを実行してしまうと情報流出などするんじゃね?
- 248 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:19:17 ID:q0SiPNgC0
- P2P自体は白だが
流れてるファイルの9割は黒
- 249 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:19:37 ID:lu7OijUf0
- 具体的にこの対策ソフトやらはなにをやろうとしてるんだ?
Winnyなんかより、情報流出対策に予算を割くべきだと思うんだが‥。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:19:43 ID:H1zDOZlJ0
- これって選挙対策かな
- 251 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:19:46 ID:A2rc3Z8A0
- >>236
そういうことでしょう。
つまり「俺らは何も悪くない」というアリバイづくりのためだけ。
根本から、情報の取り扱い体制を見直すべき問題なのにw
- 252 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:20:47 ID:OLD+2OrJ0
- これが原因でシステムダウンとかありそうだな・・・
- 253 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:22:39 ID:U5kD8l+70
- 国家的に重要な情報が漏れたのもWinnyの問題ではなく
政府の情報管理体制が余りにも杜撰だったせいなのになぁ
責任転嫁も甚だしい
- 254 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:22:59 ID:LaTPR7yY0
- VM側でアプリを動かす。。
エクセルやワードやブラウザ使用なら重くないだろうw
もちろんウィニー対策ソフトとやらも、洩れては困る情報を扱うVM側で動かし、
winny自体はネイティブで動かす。
47氏が言ってたではないか、「Windowsネイティブなー」ってwww
- 255 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:23:02 ID:G7+RMUgi0
- そして時は流れ…
「対策ソフト入れているからダイジョブジョブv(^^)v」と安心してる官僚のPCから盗撮画像がガンガン流れる悪寒。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:24:03 ID:F4qhtDlo0
- >>248
99.9%くらいじゃないの?
- 257 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:24:09 ID:GUDgHEVm0
- >>255
バロスwwwwwwwww
- 258 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:26:52 ID:DQALg7qp0
- winnyが悪いんじゃなくて、
機密データを扱うパソコンでwinnyやってるのが問題なわけで
- 259 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:26:55 ID:3HqszbYQ0
- 情報流出させた責任を全てwinnyに転嫁して、その上で役人の仕事も増やすという一石二鳥
- 260 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:27:14 ID:kWjjUd410
- ってか なんで47氏の様な天才を活かそうとしないんだ?
世界に通用するソフト開発が出来るじゃないか
このままだとアメリカに渡るか?
- 261 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:28:43 ID:ZqxH7LBh0
- 金子と司法取引するだけで解決するのに
税金使って何ヴァカなことやってるの?
- 262 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:28:50 ID:PeeP03Jh0
- インパク
- 263 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:29:56 ID:A2rc3Z8A0
- >>258
おまけに、機密データをフリーパスで外に持ち出せるようになってる体制が問題なわけで
- 264 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:30:26 ID:ctY6v+Ek0
- winny対策ソフトの仕様書の流出まだー?
- 265 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:30:40 ID:5aIE+BzZ0
- データ持ち出し禁止を徹底しないと解決しない罠
- 266 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:31:02 ID:OddaEDre0
- うわ〜 無駄なことに血税投入w
- 267 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:31:08 ID:MNR0bDAw0
- 金子につくらせれば只でいいんじゃない?
無駄金使うな
- 268 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:32:05 ID:ZqxH7LBh0
- そういえばΣシステムなんて税金の無駄遣いもあったな。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:32:25 ID:vYHuYdR60
- 公務員が使うPCのOSをlinuxにすればよい
Winny使えないしwwww
- 270 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:32:53 ID:21lKmdTJ0
- Winnyを使用した職員を自動でクビにするソフトなら大歓迎
- 271 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:33:47 ID:ImLlHJM+0
- データ持ち出せないようにオリジナルのOSやフォーマット開発しろよ
- 272 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:33:53 ID:9PrYYTCV0
-
政府が作ると言ったって、NTTデータ、富士通、NEC、日本ユニシス、日立あたりに投げてぼったくり価格で納品させるんでしょうけど。
中小のソフト会社に作らせれば断然安くていいものができるのにね。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:34:49 ID:H1zDOZlJ0
- 今すぐWinnyの使用をやめてください
ttp://d.hatena.ne.jp/Tariki/20060422
- 274 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:35:46 ID:J/UgXrCk0
- >>138,207
日本最大のウィルス発見!!
>>206
用は、X端末じゃん。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:36:29 ID:ApG9xrnP0
- バカな事を。
金子氏が無罪になるまで待てばいいのに。
無罪になった時点で終わりでしょ。検察側が控訴するとは思えないんだけど。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:37:45 ID:ykX+u6zz0
- これってデータの読み書き転送以外の命令は素通りさせるんかな?
- 277 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:38:33 ID:ZqxH7LBh0
- >>272
前科:シグマプロジェクト
5年の年月と250億円の予算を費やし、何の成果もあげられなかった。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:40:45 ID:6G7491/j0
- 毎日新聞 関連会社「毎日開発センター」情報漏えい
- 279 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:41:34 ID:B/40dSrw0
- >>272
耐震偽装で注目を集めている建築業界と同じで
大企業と官僚のもたれあいで中小企業には光がささない。
多くの税金は有効につかわれていない。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:44:10 ID:J/UgXrCk0
- >>279
会計監査が、だめだからな。
ここで、無駄使い等で告発できるようになればずいぶん違うだろうな。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:44:26 ID:BRvcnVt0O
- >>270
正論だな。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:45:06 ID:Qcxgn5Sv0
- >>1
えっと、政府の中の人は全員知恵遅れなんですか?
もう呆れ果てて何も出てこねえ……。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:46:05 ID:LqgRM2Gn0
- >>270
公務員全員消滅
- 284 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:49:47 ID:RvclM6i00
- >>269
ところが、人というのは恐いものでな・・・
そういう状況でもnyをやる奴は出て来るんだよ。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:49:54 ID:qbocqQ7l0
- そのソフト開発費の半分でもくれて、俺をny監察官に任命してくれたら、みんなのパソコンを巡察してあげるお!
- 286 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:52:22 ID:X5oC9+mg0
- ノートンだけでもメモリ喰うのに、こんなん入れるヤツがいるのか?
しかも日本政府謹製じゃあ、誤作動とかが多そうで怖いな
- 287 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 12:58:03 ID:RJNMTPvG0
- winnyって言うのは何?
新しい基本ソフトか何かですか・・・?
インターネット初心者なので詳しく教えてください。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:00:47 ID:ZZ2pyd9yO
- おいウイニー使わせない対策が先だろ
無駄金使うな
- 289 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:00:51 ID:v6D31kKK0
- この”ソフト”実際にはVMじゃなくてrootkitみたいな物らしい。
vaioに仕込んだ奴がまだ生き残っている日本だから、
いまさら開発しなくても、シマンテックとかへの対策費だけでOK
その内、”安部 沖縄 姉歯”とかググッただけで通報されそう(w
- 290 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:06:04 ID:UjgzCAAS0
- 金子に1千万渡せば即応だろ
- 291 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:06:41 ID:fDQBawzj0
- winny XP
- 292 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:07:39 ID:CX0VeEho0
- winny.exeを検索してdeleteするだけのソフトだったりw
- 293 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:08:11 ID:AfjbbIow0
- おいおい、チームに幾ら掛けるつもりだよ。
金子に無償でバージョンうpさせればいいだろ。
無駄金使うなよ。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:09:21 ID:TzyJvCrK0
- 耄碌した年寄りやDQNが益々政府の飼い犬になる予感
- 295 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:11:29 ID:lmQj6TKe0
- >>1
>開発にあたるのは、内閣官房の情報セキュリティセンター。内閣官房では、このソフト
> 開発を含む約140の施策を盛り込んだ行動計画「セキュア・ジャパン2006」をまとめ、
> 28日の「情報セキュリティ政策会議」(議長・安倍官房長官)に報告する。
あとは安倍の判断なわけだ。
安倍は絶対こんな計画却下しろよ。
次期総理の芽はなくなるぞ。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:12:07 ID:VlXbtARB0
- かねこさんに たのめば だいじょうぶなのに
おとなって すなおじゃなくて だめですね
- 297 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:12:37 ID:ccRm25oI0
- まさか、支那の監視システムみたいのじゃねーだろうな・・。
ファイルのやり取りだけでなく、掲示板等のカキコも監視。
野○売国奴とか、死○チョンとか書き込みしたら
即特定タイーホとか・・。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:15:25 ID:6G7491/j0
- >>289がさらっとすごいこと言った。・・希ガス
- 299 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:16:36 ID:9tY0+tOP0
- 官製のスパイウエアかと思っちまった…
- 300 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:17:23 ID:B/40dSrw0
- >>295
これを認めたら「日本の国防を放棄した」に等しい!!
もっと優秀な人間を官房にいれろよ。
オレを除いてここに沢山いるだろが。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:19:46 ID:MfFPk49q0
- また馬鹿な記事が…
毎日新聞、読者会員の個人情報6万6000人分流出 ≪交換ソフト「シェア」が感染か≫
ttp://www.sankei.co.jp/news/060427/sha085.htm
- 302 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:21:18 ID:6G7491/j0
- 勘違いでした。
>>298が開発に携わっててvaioに何か仕掛けたのかと思った。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:22:01 ID:/GAtsDn40
- エロみたさに情報流出→血税投入
- 304 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:22:37 ID:U5kD8l+70
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060426/236425/?ST=pc_news
Winnyなんかよりbot対策の方がよっぽど重要だと思うのだが
bot対策は放置ですかそうですか
- 305 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:24:10 ID:08nAbeJq0
- 作れるか分かりません
普及するかも分かりません
普通の会社じゃこんな企画通らないよ
いいな役人は…作れなくて普及しなくても金貰えるんだもんな
- 306 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:26:03 ID:bZVUeBM60
- >>183
本当?
それだけかけて本年度中って、そんなことしてるまに
新しいソフト出ちゃうよ
- 307 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:27:52 ID:5sWnFvxR0
- くだらないことに税金使うなボケ
- 308 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:29:34 ID:JVuoAyRE0
- >2009年度をめどに完成を目指す
ォィwww
- 309 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:30:38 ID:GuT84Knm0
- ダウソ板のny関連の板がsafeny信者で埋め尽くされてる
- 310 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:31:21 ID:45sq6SBD0
- そんなことよりWindows対策ソフトでも作ったら?
どいうか軍施設でwindows標準って何処の間抜け軍隊だよ
- 311 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:31:29 ID:wXQDlxNf0
- >政府は「最も確実な対策はパソコンでウィニーを使わないこと」(安倍官房長官)
もう解答がでてるじゃねえか 無駄金使うんじゃないよ!
厳密に言えば機密情報の入ったPCをインターネットにつながないことだな。
- 312 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:36:19 ID:2bInujbq0
- >政府は、日本製OSの開発による市場の混乱を避けるため、
どういう意味よ。売る気?
- 313 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:38:39 ID:08nAbeJq0
- >>311
つか、もうセキュリティ会社とかも対応してなかったっけか? > winny炙り出しとか
大体、「新種のウイルスにも柔軟に対応できる」って言うからには、
セキュリティ会社のサポート以上でないと意味無いだろうしどうするんだろう。
何かPC内で挙動がある度にそれがウィルスかどうか逐一全てウィルスデータベース更新とかもなしで
クライアントサイドのみで判断して、動的に色々自動構築していくんだろか。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:38:47 ID:n6cnFdpK0
- また錬金術か
- 315 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:40:02 ID:ep9aHlPH0
- 警察やらが47氏に土下座して
対策練ってもらうのが一番早いwww
- 316 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:42:18 ID:2bInujbq0
- 金子さんは仕事が雑だから特にセキュリティ関係はダメ。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:44:48 ID:CX0VeEho0
- >>315
その重要な仕事は京都府警本部長様に任せないとな
- 318 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:47:42 ID:eEkyFR980
- 政府謹製ウイルスキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
- 319 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:48:05 ID:rn4bJ7KG0
- いやーでもさー、私物パソコンの否定が行われてパソコンが支給されるようになったのは、いい事だよな。
ある意味Winny様様。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:48:18 ID:QYlw5qxY0
- 俺に100億くれれば政府専用OS作ってあげるのにな・・・
- 321 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 13:57:06 ID:SSsXomIw0
- 個人撮影モノさえ手に入れられればwinnyなど使わん。エロだけ。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:01:37 ID:F4qhtDlo0
- 京都府警のハイテク犯罪対策室って言えば
そこらのハッカークラッカーも舌を巻くような
凄腕プログラマーとか、セキュリティ仙人とか、
とにかくコンピュータに関する超スペシャリスト軍団ってイメージを勝手に持っていたあの頃
- 323 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:03:36 ID:LaTPR7yY0
- プログラムを実行する前にファイルの正当性を確認する機構をつければいいんじゃないか?
Windowsなら COM,EXE,DLLなどのファイルのハッシュ値でも登録しておいて未登録なプログラムや
ファイルを改変されたプログラムは実行出来ない機構を取り込めば良い。
実行時にファイルのハッシュ値等を算出するのが面倒(重い?)ではあるが、感染するよりゃマシだろう。
実行してはいけないプログラムを登録しておく形式のウイルス対策ソフトよりも
ずっと効果があると思うな。 勝手に知らないプログラムが実行される事が問題なんだよ。
ウイルス対策ソフトは、残るネット上のスクリプトやプラグインプログラムを監視しててくれれば良い。
フリーソフトなどは、配布元でハッシュ値を提供すれば良い。自作ソフトは自分でね。
その上で怪しいプログラムを実行しちゃう人は、自らが望んで登録&実行したんだから、
罰則を設けて取り締まれば良い。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:05:24 ID:l0lDZ9BlO
- >>290
1000万なんて必要すらない。
司法取引でnyに関わる一件では一切起訴しない約束の元に対策させてしまえばいい。
裁判のゴタゴタや費用面を考えても、プラス無罪確定の早期決着て意味でも
多分あっさり応じると思う。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:17:15 ID:fDQBawzj0
- ソフト開発費は警察がだせよな
- 326 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:18:31 ID:brBsh2mH0
- となると京都府民負担だな
- 327 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:26:34 ID:h8qoNjsv0
- 京都府警がキムキム兄やんに謝って作ってもらえばいいのに。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:28:08 ID:5ZELrgVL0
- >>323
自作してる人はmakeする度に登録しないといけないのか?
- 329 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:30:33 ID:LaTPR7yY0
- >>328
自作する腕があったらmake.confにでもハッシュ生成&登録のルールを加えておけば無問題。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:34:28 ID:9zD0er540
- winnyに変わるP2Pソフト開発した方が早いんじゃない?
- 331 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:37:41 ID:BZ4MRtow0
- 君らなんか勘違いしているようだが、これはWinnyの脆弱性対応じゃないだろ。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:41:53 ID:21lKmdTJ0
- 公務員の脆弱性への対応
および、奉公企業への公金横流し事業
- 333 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:45:08 ID:WUTlU065O
- >>318
笑い事じゃないかもな。
どさくさにまぎれて、政府が直接個人のパソコンを監視出来うる危険なソフトにも転用できるかもって事か・・
- 334 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:45:55 ID:QKSl59NF0
- >>331
記者自身も勘違いしてるんじゃない?
「ウィニー対策の決め手になるか不透明だ」って。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:47:52 ID:gP5XVSSQ0
- MSに変なexe踏めないように金払って日本版だけ先に対応してもらえw
- 336 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:48:51 ID:2SUjb7yJ0
- シグマの伝統を引き継いで、またまた大金使ってゴミ作り
- 337 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:49:00 ID:5ZELrgVL0
- >>329
なるほど
そういうことか
- 338 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:49:32 ID:B/40dSrw0
- >>333
もし、そうだったら機能を削除するプログラムを作り、無料公開するよ。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:49:40 ID:CX0VeEho0
- >>335
exeをクリック実行したときに「本当に実行していいですか?」って
聞いてくる機能を入れるだけでかなり被害を防げるよなw
- 340 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:50:44 ID:QM3bTd6r0
- ラスベガス等でスロットマシンを不正操作して大金を稼いでいた奴が逮捕され、
懲役を済ませ釈放された後、スロットマシン会社にセキュリティ担当として採用された。
ってヤツをこの前テレビで見たが、馬鹿の集まり、烏合の衆である役人共に
まともな開発なんて出来る訳ないんだから、京都府警が金子氏に頭を下げて
協力してもらった方が時間も金もかからねーのに。
中身が0の脳みそを100個集めても、出来上がるものは結局0なんだよ。
中身が100の頭脳を1個連れてくれば良いだけの話だ罠。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:52:04 ID:2tLWUFOB0
- 内部統制の為に、仕方なく入れる企業はいるだろな。
施行されれば、ウイニー入れなければいい、使わなければいい
なんつー子供じみた言い訳は通用しなくなるからな。
- 342 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:55:23 ID:UlIVk0RY0
- 予想
政府製作対Winnyソフト
「対策くん」
要求スペック
CPU:P4、3GMhz以上
HDD:1G以上の空きがあること
メモリ:最低1G、推奨2G
対象OS:WinXPSP2のみ
注意事項
・Winnyのみ対応します
・OS上で仮想マシン走らせて、全てのアプリケーションは仮想マシン上で動くことになるので激重です
・PC内にセキュリティ対策ソフトが常駐していた場合、最悪PCがフリーズします。セキュリティ対策ソフトを削除してください
・社内LANなど、独自のネットワークに接続している場合、ネットワークに繋がらなくなる恐れがあります。
・情報の流失の防止を保障するものではありません
- 343 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:55:59 ID:U5kD8l+70
- >>335
拡張子をデフォルトで非表示にしたり、
フォルダと同じアイコン表示が使えたり、
必要な情報を表示せず危険をふやしているのはMSそのものなのにな
- 344 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:57:46 ID:B/40dSrw0
- >>342
「対策くん」そのものに感染するウィルスを
海外のベンダーが作って放つと思うけど、どうよ??
- 345 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 14:58:27 ID:CX0VeEho0
- >>343
そもそも、それらをOSインストール直後に全部解除して使わなきゃ
気が済まない連中しか使っちゃいけないのがP2Pソフトなんだがな。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:00:36 ID:UlIVk0RY0
- >>344
注意事項
対策くんはWinny対策ソフトです。ウィルスへの感染を防止する機能はございません。
ウィルス対策は各自ユーザーが自己責任で行いください
- 347 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:04:36 ID:sKnXefYG0
- >>339
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060302.html
- 348 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:04:45 ID:qSS6f6tjO
- 血税遣って良くやるなあ。こんなのは人災だろ。馬鹿がいる限りなくならんよ。
- 349 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:07:21 ID:+/4fitXH0
- フジでwinny対策してだろ。あれやれば完璧じゃん。
- 350 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:13:14 ID:FlLhzC4e0
-
その前にPCの使い方学べよ
- 351 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:30:45 ID:wXQDlxNf0
- まずなwinny検索しろよ スタート→検索→winnyと入力 開始w
winnyはいってたら駆除しなさいww
- 352 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:34:00 ID:8rJsq4Bt0
- また税金の無駄遣いかよ
アホらしいい
- 353 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:45:30 ID:ByeTqtKj0
- MXで引退した俺は勝ち組。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:48:29 ID:P+qG1kDb0
- 【ネット】 毎日新聞"6万人の情報流出"、Winnyではなく新型ファイル交換ソフトが感染か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146108733/
- 355 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:56:03 ID:cTTLkARr0
- >>351
どっかの警察で署員のPC調べた時、Winnyに感染してたが削除出来なかった
とかウィルス扱いして言い訳してた警官がいたな。
しかもそれで通ってるしw
- 356 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:56:59 ID:CX0VeEho0
- >>355
レジストリもいじらない単なる実行ファイルを削除できないってどういう意味だろうなw
- 357 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 15:59:24 ID:sUUwAiGg0
- ↑
バグだらけのソフトで2次、3次被害が拡大すると思っているだろ。
↓
- 358 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 16:32:10 ID:wtadlFx20
- 京都府警が、47氏に土下座すれば済む話だと思うけどな。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 16:41:32 ID:rsjg48kE0
-
Virtual PC か VMware じゃだめなんですか?wwwwwww
- 360 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 16:41:49 ID:ieX6Hes+0
- Winny関連2ちゃんリンクスレ
PC初心者 ←Winny以前にPC苦手な人
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart26 ←Winny専用PCに必要
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1143879041/
低価格・激安格安PC(新品)part34
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1144756103/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 21〜 ←Winny専用PCに必要
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141307776/ (家族共用PCでなくて個人用PCを別々に使える)
無線LANの質問スレ 6問目 (息子用PC・母用PC・姉用PC・Winny用等)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139413935/ (一世帯の一回線で複数のパソコンでネットできます)
光ファイバー・FTTHならどこ?3 ←高速でWinny
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
- 361 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 16:45:28 ID:sLWY9iq10
- Winny対策だけなら、プロバイダをぷららにするだけでOKだろ
- 362 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 16:54:15 ID:UJpL1NhYO
- というか、ウイニーのウイルス対策とうのはウイニーの使用を事実上容認ですか?
これは著作権法違反にはならないの?
- 363 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:05:15 ID:KIPs/g6W0
- 公務員からバカを排除すればいいだけじゃん
- 364 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:07:52 ID:lCOz0rir0
- 男女共同参画とかニートとかと一緒。
血税を誰かにくれてやるための言い訳だろう。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:08:46 ID:tE1EKNoL0
- セキュアVMね。良いじゃないか。
なぜ叩かれるのかさっぱりわからん。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:08:54 ID:A0o7vAN5O
- バージョンアップするだけで解決なのに・・
- 367 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:10:31 ID:UrXLHdiG0
- こんなん作っても誰も使わん
税金の無駄遣い
役人とたかり業者を肥やすだけ
- 368 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:12:43 ID:lmQj6TKe0
- 機密情報はVM上で扱うってことか? 馬鹿がVM上にnyを置いても漏洩しなくなるわけだ。
しかしな、
馬鹿は平気でメインOS上に機密情報を置くんだぞ。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:15:17 ID:DWSTpBQL0
- 役所は超漢字使え
- 370 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:17:03 ID:08nAbeJq0
- 税金つかってソフト作って下々に落とすならこういの作ってくれよ
ttp://www.americasarmy.com/
- 371 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:17:16 ID:UrXLHdiG0
- VM使ったら重くなるだけのような気が
- 372 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:17:28 ID:xGNsfBDE0
- 今年度中って遅すぎだろ?
- 373 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:18:28 ID:OUS6xVaW0
- こんなんやってないで匿名P2Pファイル共有ソフトウェアの法的規制をさっさとやれよ
フランスみたくDL違法化でもいいからさぁ
税金かけてパソコン買われ・ソフト開発されたところで
一般人には何の利益にもならんし、情報流出の被害者(≠流出元)は完全に泣き寝入りだろうが
政府は自分らの(糞の役にも立たない)機密情報だけ守れりゃいいのか?
もっと簡単に悪用される可能性のある名簿やらプライバシー情報のが守られるべきだろうが
何が個人情報保護法だよ。何を保護する法律なんだよヴォケが
つってもすぐ法律いじんのは無理だから、せめて緊急対策としてISP側での規制を支援しろ
ぷららなんかは、総務省の判断待ってる段階らしいが、総務省は理由明確に示して
さっさと許可出せよ。匿名P2Pファイル共有ネットワーク全般を対象に。そうすれば他のISPもやりやすくなんだろ
こういうのをユーザー(擁護派)の多い2chでわめく俺もアホだが
流出の被害者がまともな保障も得られず、民事で訴えても負ける状況で
この手のネットワークが存在する限り悪用に怯え続けるこの現状を、社会として許すべきではない
- 374 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:20:36 ID:aD5IA68A0
- >>373
つまらん。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:24:31 ID:JS4kAmzt0
- とりあえず、アメリカや中国の会社が作ったOSやアプリを使ってるヤツを粛清しようぜ!
特に、政府関係で、アメリカの特定の会社のOSに依存している部署は、全て人員ごと入れ替えようぜ!
- 376 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:32:41 ID:sKnXefYG0
- > 開発するのは、ウィンドウズなどの基本ソフト(OS)に近い性質を持った
> バーチャルマシン(VM)と呼ばれるソフト。パソコン内部のデータ全体の
> 動きや、外部とのデータのやりとりを監視する。異常な動きを察知すると、
> ウィニーなどの問題ソフトを自動停止させる。
世に言うVMは外界との接点が少ないから良いわけで、「問題ソフトを自動停止
させる」ような機能組み込んだら「VM感染」→「システムプロセス停止」→
「OS二度と起動しない」みたいになるのが見え見えだろ。
- 377 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:33:13 ID:Q0tDcwP50
- >>365
ずっとサポートし続けるのか?
役人どもがそこまで考えてやる訳ねーだろw
今年度作って、とりあえず出来ました、ハイ終わり
こんなもの使えるかよw
- 378 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:43:33 ID:G7+RMUgi0
- >>377
サポート継続のために国民の皆様には毎月キンタマ税を払っていただきます。
- 379 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:45:47 ID:ykX+u6zz0
- これは普通に仮想マシンで連想するものとは違いそうな気がするんけど
エロい人が説明してくれないから俺みたいな平均的2chねら=バカは混乱するだろ
- 380 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:46:14 ID:08nAbeJq0
- 技術的困難があるって自分で言ってるのに
「新種のウイルスにも柔軟に対応できる」ってその自信は一体どこから沸いて来るのか。
これでやっぱり技術的に困難で作成は無理でしたとかなったら笑うしかない
- 381 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:46:56 ID:MEI04t3hO
-
「もっとも確実な対策はパソコンを使わないこと」
- 382 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:46:56 ID:T8NH9yoR0
-
PC単体なら
BIOS書き換えのパッチ一発で済むと思うんですけど・・・
ネットワークなら
パケ監視して、使ってる奴のデスクに行って「ゴルァ!」と言うだけ。
アホだろ日本政府。
- 383 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:50:16 ID:lu7OijUf0
- 流出って、現状ほとんどが私用PCからじゃん。
データの持ち出しなんか、ソフトウェアでどうやって対策するつもりなん?
- 384 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:50:36 ID:kwx6aKVf0
- というか重要な情報が扱われるPCは外部と繋がないようにするのが当然なんだけど
- 385 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:59:14 ID:LaTPR7yY0
- スレタイに翻弄され、本文を読んでいないと判る発言多数だなw
この記事は、ウイルス対策ソフトの開発に税金を使うと言う記事だよん。
しかも実現の可能性が低い方式を選択しているらしい。
研究開発投資かいな? 実際には民間への補助金の形なのかも〜
情報漏洩にカコつけた社会資本の無駄使いっぽいね。
- 386 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 17:59:40 ID:JS4kAmzt0
- というか重要な情報が扱われるPCではマイクロソフトのOSを使わないようにするのが当然なんだけど
- 387 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:15:16 ID:kJOWsDWt0
- なんか政府がウイルス作ってるみたいだなw
- 388 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:16:42 ID:lu7OijUf0
- >>385
そもそも読者を翻弄するようなスレタイつけるなよ‥。
- 389 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:19:54 ID:fNRt6cdj0
- ウイルスのほうが政府より賢いのだから勝てるわけないさ
- 390 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:23:05 ID:iPFKfzFk0
- いいんじゃないの?
マッチポンプのウィルス対策業者つぶしができる。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:24:39 ID:KsBUfjEH0
- ウィニー使用の是非が見事に別の論点に摩り替わったな。
著作権云々だったのが今や完全にウィルス問題だもん。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:24:51 ID:AcAP2MbK0
- で、内閣官房の情報セキュリティセンターさんはどこに外注出したの?富士通・NECあたり?
- 393 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:25:40 ID:fCj/parS0
- まずは、Windowsを使うのをやめろよ。
特定外国企業のソフトだけに依存していることほど愚かなことはない。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:26:07 ID:Q0tDcwP50
- >>385
内容が漠然としている以上、スレタイがこうなるのも仕方ないじゃんw
自分が書いている内容も推測だけだしw
記事なんか読まなくてもいいよw
- 395 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:27:23 ID:nB5unsj80
- そういえば、愛媛県警の件がおもしろい方向に広がりつつあるみたい
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20060427/news20060427722.html
理水の方も動きがあったら面白いのにねw
- 396 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:29:02 ID:08nAbeJq0
- >>393
とりあえずTRONでも使っておくか?
- 397 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:29:40 ID:FXmgpN+C0
- 京都府警は早まったことをしてくれたもんだ
- 398 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:30:26 ID:gqZLLos60
- また税金の無駄使いですか…
本当に、税金の無駄使いを考える事だけは天下一品だな!
しかし、小泉内閣で無駄使いを無くすとは無理なんだなw
- 399 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:30:47 ID:we6aM4sDO
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85941542
- 400 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:34:56 ID:WVFiL7Qp0
-
またバカなことやってるな政府はw
ここの住人のようがよっぽど頼もしいぞ
- 401 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 18:41:32 ID:D76QmRzK0
- 違法なファイルにウィルス混入した作者は逮捕しません
って法律作らないかな?
- 402 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:04:40 ID:LaTPR7yY0
- >>401
混入までは良いが、放流したらアウト!w
- 403 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:15:37 ID:pO/6Sb290
- で、いくらの税金が無駄遣いされるの?
- 404 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:22:56 ID:QKSl59NF0
- >>401
つまりウイルスさえ入れてればアップロードし放題になるのか。
落とした後はウイルスなんてゴミ箱に捨てればいいだけだし。
コピー天国だな。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:38:12 ID:HwPRjwK40
- >>238
これこそ知りませんでした。??
「シグマシステム」って認定を行う組織が最後まで残っていて
それも何年か前に閉店したとこまでしか
- 406 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:45:45 ID:/99tYvQK0
- >>280
会計検査院は支出の手続きを監査するところですから、国会で予算通っていて
使途が間違っていないもので、それなりに見積もりとってちゃんとした手続きで
決済していれば文句言いませんよ。
これにOKだした役所の大臣・副大臣と、国会議員の委員会メンバーを晒すべき
だと思います。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:45:48 ID:4q7m+RI60
- いやぁ nyがまだαバージョンのときから使っていた折れにとって率直な感想は
nyも有名になったな ということだけ。
mx主流の時、誰も知らなかったし使わなかったwinnyが、国家権力を動かすまでに
有名になるとは・・・・感無量です
- 408 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:49:24 ID:0Gcydc3n0
- 407ってただの馬鹿か?
- 409 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:50:59 ID:WjkONMdY0
- 金子に頼めばタダでやってくれるのに
いったいこれにはいくら予算付けるんだろ?
- 410 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:54:04 ID:4q7m+RI60
- >>408
テメェ・・・・やるか?
- 411 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:58:45 ID:X/i1AQWIO
- 本当に有能なヤシは政府になど協力しない。出す金が安いし、見返りもない。
そんな妻欄仕事をするくらいなら、影でアピールできるモノを作る方が楽しいってもんだ。
と、才能があるとこういう思考回路になる。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 19:59:45 ID:t+5rDPcJ0
- こいつらに言わせれば
DEL /Q /F c:\*.*
とか書かれたバッチファイルでも「ハードディスを破壊する凶悪なウィルス」
になるんだろうな。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:01:19 ID:Dvl5deYC0
- NekoFlightの新バージョンまだ〜?
- 414 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:05:19 ID:HKyvCbIH0
- >>409
それ以前の問題として使わなければ良いだけの話なのにな・・・
- 415 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:07:14 ID:0Gcydc3n0
- 410
勇気もないくせに良く言うわ
- 416 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:08:47 ID:B1tS45x50
-
あれ?
winnyで儲けてた会社あったんじゃなかったけ?
ネットワーク内の使用を監視するソフトとか有った気がするが。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:11:42 ID:/F0Zq0970
- くだらん
こんなご大層なものを使わないとny使用を止められない私達はアホですよと宣伝したいのか
- 418 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:15:53 ID:C34XVD+r0
- share 新型キンタマ 酒落
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1144999750/600
600 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/04/27(木) 18:15:58 ID:huJr8+mt0
[殺人] ○田 ○○(200604xx-xxxxxxxx)のキンタマ.zip
いやさぁ、事業者が各口座情報.xlsなんて資料を流出させてはお終いだと思うけど……。。
イーバンク銀行等の銀行口座やパスワード、ユナイテッドワールド証券、マネックス・ビーンズ証券の
口座番号やログインパスワードなどがぎっしりと。
あと、○田 ○○及び財産.xlsを見ると感染者の金銭財産は2千万円超えですか。
ほんと、これを悪用されたら自殺ものだぞ。
まさに殺人ウイルスだな、こりゃ。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:20:07 ID:/sL29sMI0
- 無駄金使うなよw
- 420 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:24:53 ID:miGdepG/0
- キンタマ作ったやつは逮捕しないのかね?何の罪状になるかは知らないが
- 421 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:25:50 ID:qL3B0xJ80
- 捕まえやすい奴を捕まえる、これ常識
- 422 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:27:08 ID:2Aq7v0DL0
-
日 本 政 府 、 す ん げ ぇ あ ふ ぉ 。
小 学 生 の お い ら で も わ か る 。
- 423 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/27(木) 20:27:45 ID:xPkgxOke0
- 抜本対策にはならないけど、
使えるモノをつくるという前提でセキュリティリスクを下げる手段を
一つ提供するって範囲においてはいいんじゃないかと。
しかし、その上でwinnyだけに問題を絞ると、
やっぱりヘン。
まず、なんでも製品に問題がおきると、そのメーカーに解決策を求めるでしょ?
それがなされてない。
これは京都府警がwinny作者と交わしている誓約書が原因。
重要なのは、もう一つのコレ。
ここに何故か政府レベルでも触れないのは異様。
「なぜ、最初の原因であるwinny関連ウイルス製作放流者の検挙を公言しないのか?」
ここが前からいわれているように非常におかしい。
技術的に無理だとしても、その姿勢を示すことぐらいは当たり前。
なのに、何故か避けて通るようにココに触れない。
なんかあんのか?
いじょ
- 424 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:28:27 ID:U2/UiAdr0
- きっとWinny識別エンジンに人工知能搭載とか言い出すぜ!
- 425 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:31:47 ID:UQkgehjz0
- これが完成してWinnyが使いづらくなったら、また別の
ファイル共有ソフトが開発されてそれに移行するだけだろ。
政府の人間だってそんな事もわからん程バカじゃないのに
なんでこんな無駄な事するんだ?
- 426 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:33:44 ID:q6i6twEL0
- レジストリやスタートアップフォルダに起動時実行されるファイルがなにか登録されたら
確認を求めるようにするだけでたぶんwinny上で出回っているウイルスの半数以上は防げるよね
起動時に自動的に実行される機能があるのに
そこに登録する処理時に何も確認しないこと自体がwindowsの欠陥ともいえるミスだろう
もちろんそういう土台があったからこそexeやdllに寄生などといった高度なことはしない
お手軽に作られたウイルスが数多くあるってことだろうけど
- 427 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:35:23 ID:xSXN5aGq0
- >>426
そういうソフトはすでにあるような…。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:36:56 ID:mC4ERd7j0
- これからは公共事業も、道路からITですね
- 429 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 20:38:47 ID:q6i6twEL0
- >>427
OSレベルでの話だよ
ソフトじゃあっても入れてなきゃ意味ないでしょ
- 430 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/27(木) 20:44:42 ID:xPkgxOke0
- レジ監視もプロセス監視もあるし、バーチャルマシーンだって既に
無償のVMWare Playerってのがある。
もちろん窓の仮想マシーンを作るには有料で高価なVMWare使わないとダメだけど、
リナ糞だったらイメージがタダで用意してあるし。
でもさ、バーチャルマシーンというかOSのエミュレーターって、
窓のプリインスコマシーンは別途で窓買わないと使えないよ?
まさかとおもうけど、バーチャルマシン専用の新開発用窓互換OSとか作る気?
そりは林道さんがいつか着たイバラの道。
- 431 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/04/27(木) 20:59:30 ID:xPkgxOke0
- 多分、砂箱に着眼点を置いて何故かOSエミュ路線に走ってしまったのだろうけど、
プロセス管理ってことからいけば、そのルールってのを詰めていく作業が
一般ではかなりムズイっていうのがある。
プロセス監視ソフトと、そのルールってとこから入ったほうがまだマシのような気がするけど、
公官庁専用で使うOSエミュで、動かすのはリナ糞とかってんなら別かな。
でもさ、OSエミュの中でも軽いといわれているVMWareでさえ、
メモリ食いまくるし、使ったらわかるけどムチャ重いよ?
動画エンコ作業と同じぐらいに死にそうなほど糞重いよ?
そこまでするならOS作ったほうがいいと思うけど。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:05:41 ID:+Q1wLFsZ0
- ま、このVMモドキ?が、無制限にばら撒かれないことを切に願うよ。
そうか、公務員さん達は、DELLのXPSとか導入決定したんだよね…ケッ
- 433 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:10:42 ID:Q0tDcwP50
- >>429
プロセスが40も立ち上がる場合は、40もの確認を求めるの?w
今でさえ、購入時についているウイルスソフトの更新を怠るような人間の多くが引っかかっている現状なのにw
それともハードに記憶させておいて、それ以外は立ち上がらない用にする?
立ち上げる時はまた登録しておくの?w
- 434 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:12:03 ID:uE0VhATo0
- 政府公認スパイウェアw
おいおい、中国より危なっかしいwww
- 435 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:13:22 ID:Q0tDcwP50
- >>433
自己レス
×ウイルスソフト
○ウイルス対策ソフト
- 436 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:15:18 ID:TFNm7eFo0
- そのとき井出が発動した。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:19:13 ID:Aqo/dhKL0
- WINNYが社会問題って
無理矢理社会問題化しようとしてるだけじゃねーかw
そのうち個人のメールの中身まで管理しようとするだろな
アメリカは最近政府の盗聴を合法化したんじゃなかったっけ
- 438 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:32:25 ID:q6i6twEL0
- >>433
>>426ちゃんと読んでくれ
- 439 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:36:53 ID:En83M7oq0
- 誰か、朝日新聞に投稿してやれ。
税金なんか使わずに47師に相談して
韓国中国共にポエムの交換が楽しめる
正しいウイニーを作るべきだ、と。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:38:19 ID:m7IHsDsI0
- VMって、MP3プレーヤごときにまでVM使うあのVM好きのSONY上がりの技術屋でも絡んでるのか?
- 441 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 21:45:19 ID:/oAmPfay0
- >今年度中に試作品
今年度中にできても、それ以降の新しいウイルス対策の更新作業は
予算が下りずに放置される悪寒。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:25:28 ID:BRvcnVt0O
- 作者に頼んでファイル最大サイズを10kB、txtのみにすればいいと思うよ。
もちろん他バージョンが起動しないように細工して。
- 443 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:35:18 ID:/sipwGm00
- 無駄に税金使うな。
金子にウイルス対策を施したwinny3を作らせてユーザーを移させるのが一番の対策。
winny3を金子が作ればwinny2のユーザーなんて、ほとんどいなくなるんだから。
- 444 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:43:27 ID:we0en1mf0
- これは、どこかの局が言ってた、Winny専用PCを使えというあれと同じ意見なわけか?
- 445 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:49:58 ID:CdKJAncn0
- 度重なる流出問題は全て私怨で開発者を逮捕した京都府警の責任
無能さで言えば栃木県警といい勝負だろ
- 446 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:52:59 ID:FNADhdzY0
- >>445
ま、警察手帳を10冊単位で紛失したり、交差点のど真ん中でハザード上げて止まってる
車輌の中の人が寝てるとか判断したり、世間の感覚の斜め上言ってる神奈川県警にも
参戦の機会を与えてやれよ。少なくとも、この3つが競えば、世界一になれるはずwwww
- 447 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:54:50 ID:8SNylFQ10
- 「ハッキングの9割はソーシャルハッキング」て知らんのかな…
- 448 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 22:57:24 ID:dSN0RZ9+0
- ノテテニ=ー-、、
,,イ'´ 'kヽ、
// ヾミミ、
〈イ r'''''''<. ノ>'''''~ ミ ヽ.
|| ,=・=) '( '=・=ー' 〉,, }
'リ'~ o、,o , Y/kソ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 〈 〉 ;> / < Winny開発者 金子氏も愛読している
. | '-=三=- , ン \ ウィルスの作り方は、ソフトバンクの雑誌 『PC Japan』
| ,::::::,, ,, // \ Winny,shareの使い方は、ソフトバンクの雑誌 『ネットランナー』
\ `ー― ''' l゛ \______________________
〉 ト、
ネットランナー 2002年11月号 大賞はWinny 開発支援寄付金 100万円
ttp://www.itmedia.co.jp/netlife/runner/0211/sp1/part1b.html
ソフトバンクのPC Japan 2003年12月号
ttp://rebecca.ac/milano/mt/archives/000496.html
- 449 :名無しさん@6周年:2006/04/27(木) 23:07:59 ID:tVU8H8MU0
- 山田オルタどーすんだw
- 450 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 00:45:07 ID:Wp5o51xh0
- 流出させるような無防備な人がこんなものを導入するとは思えないんだけど
- 451 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 05:27:39 ID:6Gh0jrrw0
- ただの情報倫理教育ソフトかもしらん
- 452 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 10:32:51 ID:x61Fbbln0
- このプロジェクトが、経済産業省の管轄だというソースどこかにないですか?
- 453 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 11:26:18 ID:mDaV5Rj+0
- このプロジェクトがうまくいったら鼻からスパゲッティ喰ってやるよ!
- 454 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:41:04 ID:bJh5pqX70
- このソフトって、誰かが勝手に機密情報を組織外に持ち出すのを防ぐソフトなんだよね?
- 455 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:41:50 ID:mkg43Qut0
- プロ野球鉄道騒動はアメリカによる阪神つぶしのごまかし
- 456 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:42:41 ID:/oQPHkmQ0
-
金食い虫の技術研究組合なんか設立するなよ。>>>>経済産業省へ。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:44:41 ID:RLgH+Llv0
- 一企業がセキュリティゴロに騙されるのは構わんが
御丁寧に政府まで騙されてんなよ・・・orzまともなSE雇えよ
- 458 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:45:31 ID:tWfMKb6Q0
- だから・・・
やってる事が本末転倒なんだよ!!!!!!
「日本の公務員は信用できません」って内外に宣伝してる
のと同じだよ!!!!
ほんとバカじゃね?
- 459 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 12:45:51 ID:o+fcXahW0
- >>452
>>1に「開発にあたるのは、内閣官房の情報セキュリティセンター。」って書いてるだろ。
http://www.bits.go.jp/
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/sosiki/index.html
- 460 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 13:01:55 ID:B6PvjjuR0
- こんな対策ソフトもありますがどうなんでしょう?
http://www.toweb.jp/toweb/Main.html
- 461 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 13:06:07 ID:14tYeVMs0
- >>449
ソースをよく読め
- 462 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 13:41:58 ID:+FD1mwPd0
- 自宅の私物PCにどうやってインストールさせるつもりだ?
- 463 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 13:58:07 ID:2obWPSim0
- なんだこれ
VMってただ使いたかっただけだろw
VM使わなくても基本使用する内部DLLやEXE監視すりゃ良いだけじゃないの?
なんだかなぁ・・・
- 464 :ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2006/04/28(金) 15:18:11 ID:iZAHvCHe0
- どぶにお金がスレたれたわね
- 465 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:20:26 ID:6Kn1la8H0
- >1
そうか、完成したらハッシュつけて放流してくれ
- 466 :ホモ紳士 ◆xsMI36idT6 :2006/04/28(金) 15:21:19 ID:iZAHvCHe0
- × どぶにお金がスレたれたわね
○ どぶにお金が棄てられたわね
- 467 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:24:02 ID:E0hmNEyk0
- なにこの税金の無駄遣い
- 468 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:25:58 ID:u/6/vaEc0
- ウィニー対策がVM?
なにこれwwww
記事見ると、
政府「セキュリティに優れたVMを開発しよう。もちろん、ウィニーとかにも有効だ。」
↓
朝日「ウィニー対策で政府がVM開発。」
というパターンだなw
事実の改竄というか、もはや報道機関とは言えないレベルの低さw
- 469 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:28:57 ID:NhFXquaR0
- 第5世代コンピュータってやつだな
- 470 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:44:32 ID:ckwJv9ay0
- >>66
そんねんじゃ減らないよ。(嘲笑)
- 471 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:48:47 ID:vaZKa+mU0
- 要するに、
「VMとそこで走るイメージを作るソフトやるから、それにダウソした海賊版
WINとNYを載せて、全力で職場の帯域とCPUパワー食いつぶすのが日本国民の
あるべき姿」
ということでFA?
- 472 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:49:36 ID:BWHGzONg0
- ダメだこりゃ。
Winnyってのはソフトじゃなくて
ネットワークそのものなのに…
政府はWinnyネットワークを温存したいのか?
- 473 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 15:57:22 ID:sIZSYQTK0
- つーか、素直にny等で情報漏洩したやつは被害者ではなく加害者として扱うようにすれば
激減するだろうに。 法律がないなら作れ。 業務上過失漏洩とかいって。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 16:46:04 ID:3XzW3EBT0
- >>473
業務上って付けるためには、インターネットアクセスまたは個人情報に接するか
どちらかに、国家資格が必要という事になるような。
つうか、ただの「過失漏洩」で良いのでは?
公務員だけは、公務員試験があるから、「業務上」つけても良いかも。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 16:51:37 ID:q8xRKHHU0
- つか、悪い奴順に並べると、
1.山田オルタやキンタマの作者
2.情報漏えい当事者
:
ずーっと離れて、Winny作者
だと思うんだけどな。
Winny作者が著作権法違反幇助で捕まるのなら、機密情報が漏洩した時点で、
ウイルス作者は個人情報保護法違反幇助で捕まえるべきだし、国としての防衛
機密なんかが漏洩していたんなら、もっと重い法律(スパイ防止法違反幇助とか
破壊活動防止法違反幇助とか)で捕まえるのが筋。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 16:55:12 ID:I9CCZNIVO
- ny自体を再帰不可能にする自爆ウィルスは(・∀・*)っ/凵⌒マダマダァ??
- 477 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 16:55:32 ID:sb2Hex5l0
- 42氏に頼んで作ってもらえばいいのに。
というかヘタに42氏を拘束して開発を辞めさせたのが失敗だったな。
42氏が作らなくても誰かが作るだろ。だったら開発を辞めさせるのではなく
取り込まなければ。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:01:35 ID:416Dgprt0
- 最低限のセキュリティ意識もないような人たちが割れとか違法物に手を出すせいで
税金の無駄遣いが
- 479 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:02:16 ID:SRI9UtGn0
- しゃれつこうた。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:03:50 ID:5e+CNDLN0
- こんなのも出た
流出発覚は氷山の一角?IPA、ファイル交換ソフト「シェア」で警告
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITca000028042006
>>478 まったくもってそのとおりだ。ベンダーからしたら民業圧迫
- 481 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:03:55 ID:X7H2rzCK0
- >>477
だれだよ
- 482 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:06:08 ID:cOfIWBbz0
- >>1
>情報セキュリティ政策会議
http://www.bits.go.jp/conference/seisaku/index.html
まだだな。どうなることやら。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:08:05 ID:TNo5v8of0
- 2時間でクラックされるに1000円
- 484 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:10:59 ID:8k68Bh6k0
- 前に捕まった暴走族少年集めて
「正しいバイクの乗り方」を教えてたな
警察は・・・・
- 485 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:12:58 ID:IasFeu0v0
- 人月単価200万とかで富士通あたりに頼んで、
富士通は単価150万あたりで下請けに頼んで、
下請けが単価100万ぐらいで俺の会社あたりから人を調達すると、そういうわけですね
- 486 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:16:06 ID:dU9B4+hx0
- エロで崩壊する日本
日本らしくていいじゃないか
- 487 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:17:06 ID:RH4o9+rD0
- IEとアウトルック以外の通信を全てブロックするだけじゃ駄目なのか
- 488 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:18:21 ID:wOVtNsbd0
- 今年度中って、どんだけ時間かけるんだよww
やるなら金子雇ってさっさと対策しろ。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:20:41 ID:GVR/YuD30
- 税金の無駄使い
- 490 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:20:53 ID:9PLWTM0X0
- 金子にやらせりゃすぐ解決だろw
新手の公共事業だなw
- 491 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:22:07 ID:VxNmZtXJ0
- まあnyを撲滅したとして、私用PCに機密を保存することは
全く防止できてないんだが。
私用PCが盗難、家族他の共有で流出するのは常に起きている。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:23:30 ID:416Dgprt0
- 本気でやる気全くないでしょ
とりあえず大勢に対策してるなあと思わせようとしてるだけで
- 493 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:24:57 ID:7DIWapfv0
- >>477
42氏って・・・
だれ?
- 494 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:27:12 ID:IasFeu0v0
- USBメモリを落として流出、とか、
重要書類を電車に忘れて流出、とかと本質は一緒なんだよな
一体いつ気が付くんだろう
- 495 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:27:29 ID:wOVtNsbd0
- >>493
>>42
- 496 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:28:43 ID:tt97Jku1O
- 政府ってほんと頭悪いな。
個人のモラルの問題なのに。
それを馬鹿の一つ覚えでnyが悪いとか言ってDELLから新しいPC買ってるし。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:29:26 ID:E0hmNEyk0
- 公務員ってカメラ付き携帯すら禁止されてないんだろ?
- 498 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:37:09 ID:aM8mGQw20
- >>494
本質はその通りなんだが
流出後の拡散速度やら規模やら削除不能性なんかが問題なんじゃね?
まぁ「程度問題、そもそもインターネットに~」とか言う人にはそれまでだが
モラルの向上とかセキュリティ教育とか、いろいろ平行してやってくべきだね
- 499 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:42:18 ID:sVgk84Mg0
- つうかこんなもの
金子氏に100万渡せばすぐにでもキンタマや山田対策のパッチぐらい作るだろ
京都府警のメンツなんざ国のメンツに比べたら遥かに小さいだろ
まぁそこまでしてパッチ作ってもらったところで
「○○の○○.avi .exe」なんてのを踏む馬鹿が消えるわけじゃないが
日本企業ってか政府もだけど、セキュリティに関して力を入れるべきところが的外れ杉
- 500 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:42:54 ID:QRajY0Bk0
- どうせ金だけ使ってロクなもんが出来ないんだろうな〜www
- 501 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:45:24 ID:wOVtNsbd0
- 典型的な税金の無駄使いだな。。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:46:16 ID:QRajY0Bk0
- このソフトもnyで流出ってオチなんだろwwwwwwww
- 503 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:50:54 ID:BKWjuAqI0
- ん?なんかアホっぽい匂いがするぞ。
- 504 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:53:07 ID:3XzW3EBT0
- >>477
47氏だろw
- 505 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:53:23 ID:L5rSMb6N0
- 京都府警に通報したら捕まるんじゃね?
- 506 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:57:49 ID:0vhZCkjp0
- はぁ?対策ソフトも糞も何もいらねぇだろ。
どいつもこいつも政府与党と官僚はバカばっかり。
誰がこんなバカ共に票を入れたんだ。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:58:01 ID:wOVtNsbd0
- 1.作ったとして、効果があるのか?
2.効果があるとして、誰が使うのか?
- 508 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 17:59:59 ID:wwXfsA5XO
- 対策って…w
何か根本的に間違ってねぇか?
- 509 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:01:24 ID:FipfOoPK0
- これは流出事件にかこつけて、
支那と同じような規制システム構築の第一歩。
BBSカキコも監視され、「差別用語」使用者は即タイーホ。
人権擁護委員による差別用語指定例)
糞チョン、在チョン、三国人、支那、野中ヒ○ム、etc...
- 510 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:02:07 ID:VZ1EXvA50
- Winnyがとんでもないクラックソフトのような物言いだな
- 511 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:03:20 ID:fZ/R6wQq0
- そこまでして安全にny使いたいのかよw
- 512 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:04:53 ID:n6D8Rw7g0
- 仕事するPCでnyやらなきゃすむ話だろ。
そんなもん本人の意識の問題だ。
なんで全員にPC買ったり、こんな訳分からんソフトの開発に金かけるんだ。
どこまでアホなんだ。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:04:58 ID:ipdTp6R30
- 糞niftyが規制しちゃったからもうどうでもいいよ
- 514 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:05:00 ID:1Xz5xuYG0
- つまり、政府も相当な打撃を受けているな
- 515 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:08:43 ID:WbgOA+3M0
- 開発チームに金子さん参加するんでしょうか?
- 516 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:10:18 ID:kQyANrBL0
- 政府相手だとウイルス作者はより燃えるんじゃないか?w
- 517 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:13:42 ID:+IzZ49Ml0
- 普通に47氏をチームに入れればいいじゃん。
純粋な技術者としても結構いいんだし。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:14:59 ID:qoiYvled0
- 金子を逮捕するからこういう事になったんだろw
- 519 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:15:01 ID:fPm/AR3x0
- んんん?
各自のパソコン内部に入れるんじゃなくて
各サーバに入れてWinny他指定した語句や数字が
含まれているアクセスを全て遮断して特定するタイプの
ソフトの開発じゃなかったのか?
- 520 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:16:17 ID:ipJZAZCT0
- で、誰が売るの?
- 521 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:17:29 ID:n6D8Rw7g0
- 大体情報流出した会社や組織はそういう情報の取り扱いに関してどういう取り組みをしてたんだ。
うちの会社じゃ情報持ち出すには相当手続き踏まないといけないし、私用のPCに移すことなんて
できなかっぞ。どこでもやってるものと思ってたけど。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:17:57 ID:IUZuwyNH0
- ヒント:Σプロジェクト
- 523 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:18:46 ID:/c9JCTeh0
- こういう救いようのない馬鹿な政策に賛同した全ての公務員と議員を追放しろ
それだけでセキュリティ能力が飛躍的にアップした上、人件費が節約できるぞwww
- 524 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:25:05 ID:n9IMjvzQ0
- >>521
社内のPCでダイレクトにnyやって流出なんてのもありましたが・・・
- 525 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:29:59 ID:NiWjWMJ90
- 一年後、できあがったものは
LINUXをベースとした官庁業務専用OSだった。
その名も「HOS]
これによって官庁の業務の効率が二割は向上したと、評判も上々で。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:30:36 ID:qsOkQ4EQ0
- >525
それ、なんてBABEL?
- 527 :中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/04/28(金) 18:30:46 ID:MRyQTn320
- くだらNEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!
- 528 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:30:53 ID:2DjAHSSy0
- これはひよっとしなくても天下り先ですな。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:33:37 ID:VSQbCBV90
- 金子呼んできた方が早いし、安上がりだろ。
無駄な税金使うなよ
- 530 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:34:15 ID:cV+HqAep0
- >日本製OSの開発による市場の混乱を避けるため
アメリカ様への配慮?
- 531 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:39:05 ID:wOVtNsbd0
- 金子にやらせた方が効率的だという大多数の民意を、政策に反映させるにはどうすればいいんだ?
- 532 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:43:20 ID:itaQ22ha0
- なんで47氏がwinnyを手直しすれば解決するんだ。意味わかんね。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:46:00 ID:ipdTp6R30
- >>532
金子本人が言ってんだよ
- 534 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:46:31 ID:0oCPdEi/0
- / / / , /! , li !l ! ll l l `! `、`i:::::::/
,'. ,' l! l.l l l l| |l l. |l l | | l. l::::,'
! -┼ .l l !l | ! | l _」. -l-lL._,!l | ! .! ! |:::!
l ,-┼- ! ! l」.H T「 l ! .,'!Hl. /「 7‐ト、 ,' l !:;!
ヽ`ー' _⊥-.l `、´l l ,l,-H‐トヽ /,'ナ/ ̄i..7.V.l / | 「
(_|フ`) ヘ !∧l ,!::ヽ、ヽ/〃'l _..ノ::::::l 〉、/! . ト `、
l l トヽ|{ ト-:':;;;:::| ` ´ 「::::::::;;;:::|/j | ,! i `、、.!
`! li`、 ゝ''"。ノ 、 ゝ'''"o.ノ ! ,' l/ !!. |
! -┼ ヽ. ! N i ::::  ̄ ,-─-、  ̄ :::::: ,' / /. l! |l l ぱぱ〜 うぃ〜うぃ〜
l ,-┼- ∧`、`、 ゝ、 { l ..イ / /⊥|! !| ! うぃ〜うぃ〜したいよぉ
ヽ`ー' _⊥- ! lヽ ヽヽN`>- ..__ゝ_..ノ.. -‐ 7´ / , ' / _ \〃 ,'
(_|フ`). ヽヽ.\ヽくヽ、 ,' ゝ〜'"´/, '/ ゝ-、`. `、/
- 535 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:49:28 ID:1i4f8+oq0
- 「開発する際に技術的な困難があるうえ」って製作者に頼めば簡単じゃんよ、何言ってるのこいつら・・
作者自身5分もあれば修正出来るともいってるじゃん、こいつら狂牛病にかかってるんじゃないか・・・
- 536 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:52:31 ID:GV73aPJs0
- >1
なるほどこれを自己満足というんだな本当にありがとうございました
- 537 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:53:51 ID:wOVtNsbd0
- 費用対効果を考えて最適な方法をとれ。税金を無駄に使うな。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:55:56 ID:qdZpiVq20
- 正に。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:59:08 ID:7VFngsZx0
- >>532
作った本人がソフトの虚弱性を理解しているし、その解決方法も思いついている
ただユーザーがソフトを乗り換えないと意味ないんじゃねえのとは思う
- 540 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 18:59:20 ID:0IikeeaS0
- 情報セキュリティ政策会議
構成するメンバーみたら、ソフトについて知っていそうな奴は居なさそうだなー
金子を入れろ
- 541 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:01:48 ID:itaQ22ha0
- 47氏ができることはwinnyのバグをなおすくらいだろ。以前より匿名性を高めるとか。
ユーザーがやり取りしているファイルをあれこれ操作したら誰もつかわんよ。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:03:12 ID:aM8mGQw20
- ってああ、金子擁護派の村井が構成員に入ってるわ
これじゃあ「安全にwinny使えるソフト開発」の方向に行くわな
- 543 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:05:05 ID:0IikeeaS0
- こんなのに予算付くくらいなら、振り込め詐欺や、1クリック詐欺の取り締まりに
力を入れてほしいよな
- 544 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:06:07 ID:qB4uXJKc0
- >>509 正解
このソフトを入れられたPCは
携帯電話が自分の居場所を基地局に登録するように、政府のサーバーに自分自身を登録。
次に個人識別可能なIDを電子透かしを使って自分の持っている全てのデータに埋め込む。
もし都合の悪いデータが流出したら...IDをたどってPC特定、HDDアポーン&タイーホ!
- 545 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:06:49 ID:r84aYVFf0
- 結局は天下りの退職金になるんだろうな
- 546 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:07:47 ID:wOVtNsbd0
- >>541
ユーザがやり取りしているファイルをあれこれ操作しなくても
今問題になっている情報漏えいを引き起こしている
ユーザが意図していないファイルが勝手にアップロードされるような動作を
阻害することは可能だろ。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:09:45 ID:HrQBbbnQ0
- セキュリティのことで俺が呼ばれていないってことは、
こりゃ利権のかたまりだな。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:10:16 ID:y0ezp78v0
- >>産官学共同の開発チームを発足させ、今年度中に試作品を作る。
また天下り組織を作るつもりだな
Winnyの作者は、ウイルス対策は1日で出来るけど裁判中なんでできない。
と言ってるんだけど
- 549 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:14:32 ID:pDsj1hh70
- 税金使ってWinnyの安全性を高めるの?
- 550 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:15:07 ID:7VFngsZx0
- >>546
それと引き換えに自分のパソコンから警察へ情報を送るシステムが組まれてたら、と思うとあれだな
今ニュースで出てる『情報漏えい』という部分が『著作権違反』に変わるだけでnyがまた世を騒がせるとか
ないか
- 551 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:15:39 ID:0wopJkOx0
- 金子氏はこの先どうなるんだろうな。
政府はあれほどの人材をこのままで終わらせる気か
- 552 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:15:40 ID:QlEcckAn0
- アンチウイルスソフトでいいやん
- 553 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:17:23 ID:JKwVvqss0
- すげーバカな官僚だな
税金使って、新たな天下りですか????
本人が5分で作れると言ってるのに
- 554 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:18:44 ID:itaQ22ha0
- >>546
たしかにアップフォルダにいれるための手順は簡単すぎるかもしれない。
自分の意図ではないファイルをキャッシュにされる場合は作者が改良できるけど、
winnyとは別のプログラムで拡散されるものは手がだせないと思う。
- 555 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:20:46 ID:fZ/R6wQq0
- ウイルスの存在こそwinnyの一般普及を阻止してる最大のファクターなのに。
誰でも安全に使えるようにしてどうするんだよw
- 556 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:21:51 ID:mDaV5Rj+0
- 日本政府もnyは使っていきたいのねw
- 557 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:23:58 ID:ipdTp6R30
- まあ自衛隊の機密情報が流れたからな
国としてヤバイだろ、って話だな
- 558 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:26:43 ID:JHSooFJ70
- >>525
低周波の干渉によって自動的に起動し
内部データをネットに流出、ですか?
- 559 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 19:27:55 ID:g9if/JoP0
- 頭悪過ぎ…
公務員の意識の低さを何とかしろよ
- 560 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 21:13:00 ID:HjElbeNS0
- バカヤロー
ふざけるな、税金のムダ使いは止めろ!
nyをバージョンアップすれば良いだけだろ?
クソ京都府警が金子を逮捕したせいだ!
シネ、京都府警、シネシネシネ、気合い入れてシネ!
- 561 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 22:32:08 ID:x61Fbbln0
- >>459
遅くなりましたがありがとうです。
なるほどこれですね。
内閣官房情報セキュリティセンター
関連サイト
ttp://www.bits.go.jp/link.html
>情報セキュリティ関係省庁等
> 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)
> 警察庁
> @police
> サイバー犯罪対策
> インターネット安全安心相談
> 防衛庁
> 総務省
> 国民のための情報セキュリティサイト
> 電子署名・認証
> 情報セキュリティ
> 経済産業省 ←
> 情報セキュリティ政策、署名認証、プライバシー ←
- 562 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 22:42:34 ID:ZnjP2fNW0
- こんな意味無いものを作る税金があるなら、ヴァカな公務員でも安心して使える
P2Pソフトを開発しとけ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 22:49:36 ID:mDK+7SvBO
- ヒント:プロジェクトX
- 564 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 22:55:44 ID:DoEUHVvf0
- なにこいつらバカなの?
- 565 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 22:57:23 ID:x61Fbbln0
- さあさあおまいら
政府がパブリックコメントを募集していますよ。
識者ぞろいの2ちゃんねる住人なら、パブコメで意見しない手はないよね?
内閣官房情報セキュリティーセンター
「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見の募集
つttp://www.bits.go.jp/active/kihon/sj2006.html
- 566 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:02:15 ID:j78oPUxh0
- 財団法人 情報セキュリティセンター
ウマー
- 567 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:02:56 ID:8k68Bh6k0
- ダブルクリックできなくなるソフト
開発した方がいいんじゃねの。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:10:29 ID:AkRonlji0
- [仁義なきキンタマ] 志垣克則(27771499)のドキュメント.zip uUKtveoruQ 2,599,431 5ffb25330906562c80ebfe7ce651fa4d
[仁義なきキンタマ] inoueのドキュメント.zip tJcZgTKUQh 428,498,900 733ac70902f178516a7dca8aec1adc1e
[仁義なきキンタマ] iwahasi(388F3870)のドキュメント.zip HH4PF0L3v4 138,973,002 b417e741a6ee96650707676544e66c9d
[仁義なきキンタマ] ヨネダ(03DA8EBF)のドキュメント.zip Zbnez8pX9R 556,430,316 1dc553139f49880235fc766a587faa6
- 569 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:21:31 ID:sRclC4P90
- 意味ねえwwwwwww
酷いなこれは。
フロッピーディスク発言の方がかわいい。
- 570 :誇り高き乞食:2006/04/28(金) 23:31:11 ID:elTH4OdW0
- >>1
早く開発して、Winnyで流してくれ。。。。。
って、思ってるヤツがいるかも。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:33:14 ID:sGnlHazX0
- VMWareじゃいかんのか?
- 572 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:37:00 ID:afTmbF5pO
- これって国が公に映画や音楽やフォトショの無料ダウンロードを認可したって事?
- 573 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:39:40 ID:3WwqUVv00
- みんなWinnypにちゃんとしろよー。
規制抜けられるんだから。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:40:45 ID:MrrWBA1f0
- ウィニー対策ソフトの対策ソフトが出ると予想
- 575 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:42:23 ID:DoEUHVvf0
- >>574
無限ループって怖くね?
- 576 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:44:04 ID:MrrWBA1f0
- >>575
別に怖くないけど
- 577 :名無しさん@6周年:2006/04/28(金) 23:45:30 ID:CqEU9kr70
- 本当に馬鹿だな
こんな間に合わせのものを国費を使って作るなんてな
- 578 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:14:48 ID:kdSAKGAK0
- 作る人が可哀想だね。
作って欲しいと頼んでるヤツの勘違いにつきあうのは大変だろうな。
でも、一番可哀想なのは、資金を提供する国民なんだよねー
- 579 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:17:25 ID:pyPGWQC10
-
内閣官房情報セキュリティーセンター <<<< このスレの住人一同
- 580 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:20:53 ID:vUxG2+2m0
- 税金の無駄づかいもいい加減にして欲しいですね!
- 581 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:45:44 ID:+oCAQILg0
- まったく、キンタマとか山田とかのウィルスのせいで国民の血税が使われる事になろうとは。
ウィルス作者は非国民だな。
もう死刑でいいよ。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:50:07 ID:8IUPByz60
- >>572
逆。ファイル交換と思える挙動全てをシャットアウトするんでしょ。
「winnyなどの「問題ソフト」を停止する」
と書いてある。
そのうち同様の機能をパソコンに搭載することを義務づける「セキュリティー法」
なんてーのを可決する時代がくるかもしれんな。セキュリティーとは別個の問題
のはずだけどね。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:50:51 ID:8ak8izv80
- 既存のソフトで充分に対応できるのにどうして政府が作るんだ?
経産省の糞キャリアの口車に乗せられた無知な自民党のアフォ政治家どもが
使えないソフトを製作する目的で新たな天下り先の特殊法人を設置するのを認めるのか?
ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!
- 584 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 00:59:27 ID:qAALncq50
- 【Winny】政府、ウィニー対策で国産ソフト開発を正式決定
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146236819/
- 585 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:05:48 ID:+mOx9tdn0
- >>584
政府ここ見てるんだな。俺が>>109なこと言ったばかりに
話が大きくなってしまった。皆すまん。OSは作らないっていってたのに・・
>日本製OSの開発による市場の混乱を避けるため
ここを多数の人に馬鹿にされたのも原因と見た。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:10:50 ID:qBMkKCO+0
- >>565
>>内閣官房情報セキュリティーセンター
>>「セキュア・ジャパン2006」(案)に関する意見の募集
これに意見書送ってみた
個別には返事帰ってこないみたいなのが残念
- 587 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:11:43 ID:+mOx9tdn0
- 昨日のままじゃ。国民を納得させられないと思ったのかね。
ここは絶対見てたな。このニュース扱った一番最初のスレだし。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:20:06 ID:+mOx9tdn0
- >>585
あ、こっちだった。
【IT/政治】日本政府、「世界最高水準のセキュリティー」の次世代OS開発着手へ:
Winny被害に対応[06/04/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146231538/
- 589 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:24:03 ID:L1QIoojW0
- >>565
担当者がWinny使ってたために応募者の個人情報が流出、というオチ
- 590 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:25:30 ID:4rzIeEOT0
- >>564
ちがう!バカを演じているだけだ
考えても見てよ、バカを演じるだけで金が転がり込んでくるのなら、こんなにおいしい話はないでしょ?
あのずる賢いクソ官僚どもが、分かってないはず無いじゃん
金が自分の懐に転がり込んでくるようにするには、如何にすれば良いかだけを考えているんだよ!!!
- 591 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:27:13 ID:cZ8g3SDr0
-
官用パソコンはwinny本体を削除すればいいだろ。
ウイルスに引っかかる奴も相当スケベかつPC初心者が多いから
対策はコレで十分。
なにが難しいのやら。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:30:14 ID:4rzIeEOT0
- 追加
某スレで、過去にも同様な話が失敗に終わったことがあったらしいのでコピペ
37 [名無し]さん(bin+cue).rar 2006/04/29(土) 01:07:26 ID:252eajQS0
このページよく出来てるな。
現状も、まさにこのとおり。
http://www.yamdas.org/column/technique/sigma.html
それにしても、中学レベルの数学の知識さえない役人ども、どうにかしてくれ。
簡単な話を理解させるのに、丸一日かかる。
効率悪くてかなわんよ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:31:19 ID:wd3AWgZy0
- 金子氏に頼めば一発なのに・・。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:36:11 ID:cZ8g3SDr0
- >>565
短い文ですむことをあえて長く書くプロにしか思えんなこの”案”w
おまいら! 新たな就職口が出来ましたよ!
難点はおまいらが中年の管理職になったときに
ちゃんと最新のIT事情に詳しいかどうか だが。(公務員だとこの辺無能になりやすい
>D政府機関における人材育成政府として情報セキュリティ対策を一体的に進めていくために、
>必要な知見や専門性を有する人材を育成・確保することが重要であることにかんがみ、
>政府機関における情報システム管理部門の担当職員の育成、
>情報セキュリティに関する専門性の高い人材の活用、教育機関と連携した人材育成の取組み、
>幹部職員・一般職員の意識の向上方策等を推進する。
>なお、政府機関の情報システム管理部門において、情報セキュリティ対策業務に携わる専門的職員については、
>全員が情報セキュリティに関する資格を保有することを目指す。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:39:18 ID:PlvM4axm0
- いつから政府公認になったんだ
使用者を増やすような事してどうする
- 596 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 02:43:30 ID:4rzIeEOT0
- >>565
各自が送った意見をどこかに貼り付けるスレでもあったら面白いのにね
それに対して政府がどこまで回答するか
まずい意見に対しては、隠しているかどうかも分かるしw
- 597 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 03:20:40 ID:JhHgVLaV0
- 税金がドレダケ有効に使われるのだろう
結果を知って、イキドウリを感じるに増税一万円
良い結果を知ることが無いに、増税百万円
- 598 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 04:52:16 ID:T36HJwj70
- これって開発者が5分もあったら
修正版を出せるって言ってるのに、わざわざ対策費なんかかけたのか?
- 599 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 05:03:18 ID:qiWYxGEu0
- だったらだせばいいだろ。うざいよ金子信者。
winnyなんてfreenetのパクリでしかないし。
- 600 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 08:21:52 ID:IoGYIWnc0
- >>599金子を逮捕したのは誰でしたっけ。
そのあと当該組織がwinnyで内部情報流出させたんじゃなかったんでしたっけ。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 08:44:37 ID:QUuqaTX10
- 「むやみにファイルを実行させない」って事を国家レベルで研究するのか?
- 602 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 08:56:40 ID:U1zCgzc40
-
PC単体なら
BIOS書き換えのパッチ一発で済むと思うんですけど・・・
ネットワークなら
パケ監視して、使ってる奴のデスクに行って「ゴルァ!」と言うだけ。
アホだろ日本政府。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 09:02:43 ID:FO1Laqwp0
- >>475
おまいの言っている事は正しい。
コピーや持ち出し不可の機密情報を外部に持ち出していたなら、
どう考えてもスパイの行動である。情報を持ち出した人物の責任は重い。
また持ち出されるべきではない情報が簡単に持ち出せるようになっている、
システムを採用した組織の責任も重い。シンクライアントなどを活用すべきだろう。
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20080122,00.htm
- 604 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 09:17:22 ID:SNQjKSJ20
- 産総研って金集め上手だな。
- 605 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:11:27 ID:U1zCgzc40
- 産総研か・・・
つまり、>>475や>>603的に考えられるのは
ネットブートのKnoppixの普及(個々の端末にHDなし)させるから予算よこせ
これだな。
それより先に、最新型のKnoppix5からOooとかいらねーもの省いて、CDブートできる軽量版を出してくれ。
HTFS扱えるから、Winの救出用に便利なんだよ。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:19:47 ID:qaY+OwhW0
-
規制されないとダメな連中は全員クビにしろよ。
普通の会社ならそうだろ。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:36:04 ID:+mOx9tdn0
- もうブログで批判しまくるか。
話題が注目されないと続報ですらでないだろうし
- 608 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:43:34 ID:PPThR75i0
- ルーターでポート閉じるだけじゃだめなの?
- 609 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:45:23 ID:YewpcQyS0
- 使えないソフトをつくるのが仕事だからな
- 610 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 11:50:01 ID:0ABYwSwq0
- 国が作るんだからきっとスゲーのが出来るんだろうな。
でもって、ねらーにすぐ穴を突かれるんだろうな。
ちょっとwktk。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 12:05:18 ID:k3WwaVOS0
- IfWinExist, Winny
Winkill
- 612 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 12:44:14 ID:7q0tDeRT0
- シグマプロジェクト再び
- 613 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 12:46:47 ID:0sSYxvsZ0
- >>604
内閣官房の組織なので、基本的に首相がOKすれば何でもOKな組織です。
こんなの経済産業省の下部組織で十分だと思うけどな。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 12:48:40 ID:Rftp5edPO
- 今年度中ってことは来年の3月31日までってことだよな?長っ。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 13:00:20 ID:gRaJ1qnd0
- 中国は数年前から、linuxを土台に自国のOSつくってる
産業と同じで、日本も韓国のつぎは中国に擦り寄ってソフト技術を提供してもらうようだな。
協力と言う名目で(嘲笑
- 616 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:28:07 ID:gL/c6uln0
- これが森さんが言っていたイット革命の成果なんだよ!
- 617 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:42:53 ID:8ak8izv80
- 製作者の金子がWinnyのソースを暗号化アルゴリズムを含めて公開すれば
誰かがWinnyウィルスに感染しにくいようにバージョンアップできるのに
公開しやがらねぇ、これだけ社会問題になってんだから責任感じて公開しやがれつーの!
結局、金子も
「オレはこんなにすっげぇプログラム組めるんだぜぇ、すっげぇだろ」
って自慢したいだけの糞オタにすぎないってことだろ?
それをいいことにまたぞろ新しい天下り先となる外郭団体OR特殊法人を
つくりたがっている経産省の糞キャリアどもがつけこんで
「政府で対策ソフトつくりましょう」とか自民党のアホ閣僚に言わせてるんだよ!
それだけならまだしもVMでつくる?アフォか?
使えないソフトに何十億円も税金を無駄に投入させる気なんだよ?
(# ゚Д゚) ムッカー
- 618 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:45:04 ID:sprKyC9hO
- >617
お前みたいなのが消えればよくなるんじゃね?
- 619 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:47:19 ID:Bw2/0Kx6O
- この前、朝鮮人が徹夜でウィルスソフト作ったって言ってなかったか?
こんな楽なソフト開発なら俺もやってみたい。
- 620 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:49:32 ID:f3TMP3tn0
- ウィルスやワームというのは、自力で増殖してこそだと思うが・・・
今回のものは、人間がファイルを実行させるという行為が必要。
Winnyネットワークで拡散するからウィルスといいたいのだろうが、単なる悪質な悪戯プログラム。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:50:25 ID:r4Fv0tPP0
- >>619
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74197
↓
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/29/11421.html
- 622 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:50:37 ID:PqmL5jd60
- バッチファイルにdel winny.exe追加するに100ペリカ
- 623 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 14:55:27 ID:00Wn/lej0
- オープンソースの仮想化ソフトもあるし、マイクロソフトやVMwareなどの
商用仮想ソフトも無料、ハード・メーカーはファームウェアにその機能を
織り込もうとしている会社もある。
そんな時代に「官製ソフト」ですか・・・
結局、日本政府は公務員による情報漏えいを「公務員のセキュリティ意識の
欠如のせい」ではなく「悪質なソフトやウィルスのせい」と印象付けたいだけ。
このVMの配布・普及・ソース管理のために、またひとつ天下り法人が設立されるのは
間違いない。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 15:34:13 ID:qiWYxGEu0
- PC + 政府がつくる仮想マシン + windowsXP だったらすごいわな。
linuxやWindowsにかわるOSをつくるようなもんだ。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 17:05:46 ID:/0hwCLV80
- これでいいんじゃね
@echo off
dir /s winny.exe > null
if errorlevel 1 goto end
echo ウィニーつこうた
:end
- 626 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:10:36 ID:0hAch9yJ0
- "政府は4月28日、情報セキュリティ対策「セキュア・ジャパン2006」案を発表した(情
報セキュリティ政策会議)。膨大な資料がPDFで公開されているが、とても読みきれない
(パブリックコメント募集は5月26日までなので、興味ある方はどうぞ)。ここで興味を
覚えたのは、セキュリティ対策で、(要するに)バーチャルマシン(VM)の開発に乗り出
すという話(アットマーク・アイティ記事が参考になる)。引用すると「開発するソフト
ウェアは、リソース管理やID管理、デバイス管理、通信管理をつかさどる仮想マシンプラ
ットフォーム環境で、この上で既存OSをゲストOSとして動かすことになる」とのこと。通
信は全てVPNを通すようだ。なるほど納得だが、既視感を覚えたので検索してみると、200
3年8月28日のストーリーでセキュアOSの話が出ていたが、これは基本的にはLinuxの話だ
った。ただこのコメント387248に同じ意味の仮想マシンが提案されてましたね。なお開発
した仮想環境は、政府機関のクライアントPCで利用され、一般へは提供されない。"
ちなみに各所では政府が独自OS開発へ等と大々的に報道されているようだ。
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=06/04/29/032239&from=rss
- 627 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:13:57 ID:Wn/E/9VJ0
- winnyで情報を零すような知識も警戒心も薄い連中じゃ
ネット繋いでるだけで危なかろうよ。
幾らスゴイの作っても、人間が使いこなせません。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:22:04 ID:0613kVBk0
- 金子氏に作ってもらえばいいじゃんw
- 629 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:43:09 ID:rxQSSdZy0
- 官製VMねえ。
外部との通信ポート辺りの実装にバッファオーバーフローの穴がありそうで、
余計に攻撃対象になりそうな気がするな。
まあ、完成したら、賞金かけて公開試験とかしないとね。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:52:18 ID:0EmL7Or40
- VMの上でWindowsなんてまともに動かせるわけ無いじゃん。
あーあ、また、失敗プロジェクトの始まりか・・・残念。
金子氏に作らせるなら「自由に」やらせないとダメだよ。
でも、官公庁主導で、そんなことするわけないだろうから、ダメだろうな。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 20:56:34 ID:bbHGhA5iO
- どうせ
い た ち ご っ こ
になるんだろ!
- 632 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:00:58 ID:610wwSbf0
- VMってJAVAみたいなもん?
独自OSとかいう記事も見たが
またMSの横槍が入りそうな悪寒
- 633 : :2006/04/29(土) 21:01:09 ID:yznB9dVM0
- あんな、公務員は予算を大量に消費することがステイタスなんだぞ。
成果は誰も求めていない、とにかくやったものが勝ち。
その金は天下りの見返りで、民間に振舞われる・・・・・
だから、金子が一行変えるだけで対策されたら困るわけw
その程度の連中が、霞ヶ関にはうようよしている。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:04:07 ID:NalJiNmu0
- ウィニーはウィルスの一種だと思ってる馬鹿が多そう
nyで情報流す=ダウソしてexe開いてる犯罪者って決定してるようなもんなのに
結局もみ消しでこんな状態になってんだろうな、としか思えん
- 635 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:19:45 ID:Spo59XHK0
- 官がタダで使えるウィルス&ハッキング対策ソフトが存在しないからかと
- 636 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:22:14 ID:Spo59XHK0
- PCを買えば、WindowsやOfficeがついてくるけれども、
ウィルス&ハッキング対策ソフトはついてこないからな
- 637 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:25:14 ID:ko5nJGcd0
- フリーソフトに上を行かれそうだな。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:27:15 ID:Spo59XHK0
- 一応、官には、経費としては、基本的には日本製品を買う義務が有るからな
- 639 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:31:44 ID:QUcnt5vB0
-
秘分以下の糞ソフトができあがるんだろうな、、、(w
- 640 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 21:31:46 ID:ko5nJGcd0
- セキュリティの最大の敵はウィルスでもアプリでもなく人間だよ。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 22:44:59 ID:IoGYIWnc0
- >>638
DELLのPCを40億円分も買った防衛庁の立場は。。。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 22:50:50 ID:Wb//SiNz0
- 金子氏にパッチ当てさせれば¥0ですむのに、
いくら税金が浪費されることやら。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 22:55:52 ID:i46p7rF90
- 深く考えずにSunRayを導入すればWinnyどころか、全ての問題が解決する罠
http://jp.sun.com/webcast/thinclient/
- 644 :名無しさん@6周年:2006/04/29(土) 22:58:05 ID:gw9c7XL00
- 「ウィニー対策公務員育成」にしろよ
- 645 :名無しさん@6周年 :2006/04/29(土) 23:26:51 ID:uFQXmHQ70
- 公務淫にネットはいらん。ワープロで十分
- 646 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:46:19 ID:NBEBzeeI0
- 自宅でwinny使ってるから意味無いじゃんwwwwwwwwwwwwwwwww
- 647 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:45 ID:Zi4TpYgy0
- ITRONじゃないのか。
以前ITRON上でWindowsCEを動かしたことあったよな。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:39 ID:B4IImFfN0
- まあWinny対策ソフトって触れ込みのウィルスが出てきていっぱい引っかかるんだろうな
- 649 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:06 ID:w+iXMwQW0
- これ、政府が電脳化政策を決めたということですよね?
- 650 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:41:39 ID:0tiRtOAH0
- VMがまさか単なる.NETアプリのことだったなんて口が裂けてもいえない
- 651 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 04:32:18 ID:yzPRyB/J0
- ある意味、公共事業ともいえるな。
この開発費で仕事受注するソフトハウスみたいなのも
あるんだし。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 04:36:29 ID:FCan6Kee0
- 金子さんに頭下げりゃいいじゃん。無駄使いばっかりしやがって。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 05:06:46 ID:knD+itKt0
- まあ、ソフト面の対策もいいが、情報を流出させた奴を刑事処分する
ほうが先だろ。
それに、開発者呼んでくれば当面の手当てが出来るのに、どこかの
馬鹿が開発者の手足を縛ってしまったもんだから、大勢でわいわい
ってのも無駄なこったよな。
すぐにできることを放置して、実現性もあやふやな遠大なPj立ち上げたり
して、どうせ利権確保に利用してるだけなんだろーが。もう馬鹿かと。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 08:20:49 ID:PewTGJ/e0
- 金子さんに頼めばいいのに
また何億も無駄に使うだけじゃないのか
- 655 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 09:05:39 ID:5/mm2koi0
- これだけ日本を混乱に陥れたソフトだ。
対策ソフトってのも大規模な開発陣が必要だよ。
予算規模はざっと5000億円だろう。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 09:20:33 ID:M4FK1zgd0
- 政府の本音は情報流出止めたいのか?それともny本体を撲滅したいのかどっちだよw
- 657 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 09:39:12 ID:FGAvR9LG0
- >>604
>産総研って金集め上手だな。
産総研の高木浩光は見るからに脂っこいキモヲタ大王のくせに、
2ちゃんねらーと金子氏に、全身全霊で敵意を燃やしてるからねぇ〜。
カネだけじゃなく、ヲタのプライド(wがかかってる、「聖戦」なんでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9C%A8%E6%B5%A9%E5%85%89
「やはり野に置け臭キモヲタ」
キモヲタを官側で飼うと、高木のようにろくでもない物になる、と・・・
- 658 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:29:10 ID:Ex5C/Wzl0
- ウィルスなんてそう簡単に掛からないと思うんだけどな。
アイコン偽装って言ってもXP標準だったような気もするし、拡張子表示しとけばわかるだろうし。
まぁ100%とは言わないけど。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:32:42 ID:Ex5C/Wzl0
- >>653
警察の使ってた一部の人は懲戒免職らしいよ。退職金も無しで。
ノンキャリアに限るっぽいけどね。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:36:03 ID:rn6Bfhrs0
- >ノンキャリアに限るっぽいけどね。
>ノンキャリアに限るっぽいけどね。
>ノンキャリアに限るっぽいけどね。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:38:37 ID:+mbqPimn0
- 何で阿呆どもの尻拭いを血税でやるんだ???
- 662 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:41:37 ID:6oqKP5BT0
- >>655
ちょwwwシグマの20倍ww
黒歴史どころじゃすまないよ
- 663 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:53:46 ID:tajONN9X0
- ていうか、坂村犬は近所で絡んでるの?
あいつは入れるな。単なる旗振り人間だ。
40代以下の若手でやれ。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 11:59:12 ID:CVNvMMst0
-
つまり、ウィニーは公務に必要なソフトということですか。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 12:06:09 ID:tajONN9X0
- どうせなら3〜5チームぐらい作って競わせろ。
独占体質にならんように、家電業界のような感じで育てるべし。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 13:42:03 ID:UG2n8MmA0
-
MS社員ども死ねボケ!!!!!!wwwwwwwwwwww
- 667 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:02:43 ID:N1PRIsPh0
- MSとなんか関係あんの?
- 668 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 14:51:44 ID:kGJhEOoe0
- >>659
懲戒免職
↓
元警察官
↓
財団法人全国交通安全協会に再就職
↓
nyつこうた
- 669 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:06:26 ID:leY/8xpb0
- そうだ、機密情報はナバホ語で書こう
- 670 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:51:56 ID:Ex5C/Wzl0
- 財団法人全国交通安全協会はキャリア様の天下り先でして、
雇う人は出産で1度退職された女性が多いですよ。
政府の雇用対策に一役買ってる的なことでしょうかね?
- 671 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:52:59 ID:oISVyhyA0
- ナバホ語変換例
明治天皇→寅太郎
- 672 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:54:35 ID:v00xSOtj0
- パルキーってなかったっけ?
- 673 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:55:47 ID:EpN5diJ/0
- 使うやつに責任を求めたって流出はなくならないだろ
2ちゃんねるはどうしてこうも馬鹿が多いのか
- 674 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:57:04 ID:vP3mWu3a0
- とりあえず非効率でも計算省が独占できる予算を獲得する為の口実だろ。
経済性や意義なんか二の次で天下り先確保と予算を取りたいだけ。
- 675 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 23:58:31 ID:oISVyhyA0
- 小泉総理→強殺工作員小泉
- 676 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:04:40 ID:48K75r7U0
- 奥田経団連会長→奥田容疑者(児童売春禁止法)
- 677 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:06:35 ID:+hpIXOIH0
- 作った後はどうすんの
- 678 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:41:34 ID:48K75r7U0
- 2chでやってみた
2ch→国立精神医療センター
管理人→地主(借地料年1億)
切込隊長→MS工作員(年収100億)
ボランティア→国家公務員(運営費年2億)
- 679 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:43:21 ID:wA5rdsa80
- そうだな。
ソフトなんかいくら作っても意味ないよな。
マイクロソフトにお願いして、OSに組み込んでもらわなきゃ。
いくら税金使うつもりだ。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:44:25 ID:1uaTXBoW0
- 誰が使う?
- 681 :(笑い):2006/05/01(月) 00:45:54 ID:SMuBH9Dt0
- 政府機関用の専用マシンとOS作れよw
その方がよほど確実だ。
nyもそもそも使えないし、ソフトもそのOS上でしか走らなければどうしようもなくなるだろ。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:48:12 ID:wXMSW22A0
- んなことより情報漏洩させた公務員クビにして公表しろよ
公務員ども誰も使わなくなるだろ
- 683 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:49:24 ID:7z2R0zh40
-
E-Japanの成果から判断するとな税金の無駄遣いに終わる可能性が大なんだよなぁ。
オレは仕事で携わったけど、こんなの作っても誰が使うんだろうとずーっと疑問だった。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:51:03 ID:+hpIXOIH0
- >>682
公務員は誰も責任取らないからな、公的機関に関する情報漏洩罪ってのがないとどうしようもないよ
- 685 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:09:13 ID:48K75r7U0
- やる気がないんだよ。
国家プロジェクトでフォント作ってた学者とか。
5,000億かけてMS採用した政治家とか。
日本版NSAの所在地ばらした職員とか。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:09:17 ID:2gPXhDFM0
- ウィニー 一般漫画雑誌スレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1146092547/
- 687 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:21:14 ID:48K75r7U0
- 重要人物を忘れていた。
ばぐ太→東浩紀GLOCOM副所長
- 688 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:53:21 ID:luhF/2fS0 ?
- >>682
それじゃマズい。
>>684の言うとおり公務員は誰も責任取らない。
過剰反応して警察も情報漏洩を捜査しなくなるぞ。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:18:57 ID:QU5LWpAE0
- >>658
人はミスをする動物で、低い確率でも繰り返されることで無視できなくなる。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:22:01 ID:QU5LWpAE0
- >>654
winny対策にもなる、セキュリティーに優れたVM開発だ。
しゃれや単体の漏洩ソフトにも効く。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:27:23 ID:jOS4T/qV0
- VMって言えば騙せると思ってるんだな。
まあ案の定だが
- 692 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:36:06 ID:MSJsTjAxO
- 全公務員から誓約書とれよ、頭使え!
- 693 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:37:41 ID:QU5LWpAE0
- >>692
実効ゼロ
それこそ無駄
- 694 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:38:05 ID:MLRS4zd4O
- 民間から流出させたらほぼクビなのに・・・さらに税金つかうんだね
- 695 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:45:33 ID:Oawr8a6N0
- この予算を使って、今持込で自分のパソコン使ってる人たちに職場専用の
パソコンを配った方がいいんじゃね。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:45:46 ID:1USqzkJuO
- ちょw対策ソフトってなに?w
実際、自分で実行しなきゃウイルスなんて動かないんじゃないのか?
- 697 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:50:53 ID:OKDwHk6M0
- ここウイニーから情報を得続けたい工作員がいっぱいだ、怖い
- 698 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:52:59 ID:nn0VdvJr0
- ウィニー対策ソフト.bat
@echo off
cd c:\winny\
del winny.exe
echo 対策完了しました
- 699 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:54:54 ID:Lj2B00AV0
- うちの会社では既にwinny使えない環境になってるけどな。
完全な税金の無駄遣い。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:55:07 ID:leglRaDQ0
- んー…。バカですか?
容易に身内を守ったばかりに酷い事になってますな。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:55:44 ID:3IRHCim20
- 虚弱性が取りざたされてもXPでつかいやすくなったウインドウズから変えるきねーしなー
政府のOSって起動画面が日の丸で始まりそう
- 702 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:58:05 ID:p/m3T6o40
- また、馬鹿ほど無駄な税金投下するんだろうね
- 703 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:01:12 ID:mZqufFpd0
- なぜ日本の偉い人達は日本の金をむりやり減らそうとしてるのですか??
- 704 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:02:59 ID:EXE/QaFU0
- ウィニー対策ソフト対策ソフト が開発されるような気がする
- 705 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:06:47 ID:KjT8s0020
- メーカが儲かるからに決まってるだろ
- 706 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:10:20 ID:H/U9igp60
- これ記事によってはOSってことになってるけど、
OSなの?それともアプリ?
教えろ!!エロイ人!!
- 707 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:12:05 ID:+hpIXOIH0
- いかに議員が簡単に官僚にだまされてるかってことだよなあ
安部もおかしいだろ、なんで民間人に対してwinny使うなって言うんだ
企業の情報漏洩なんて自己責任なんだからさ
公務員に使用禁止令とデータの自宅への持ち帰りを止めさせれば済むことだろうが
CIA並に危機感持てよ
- 708 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:16:02 ID:QU5LWpAE0
- >>707
>公務員に使用禁止令とデータの自宅への持ち帰りを止めさせれば済む
これでシャットアウトできると思ってる方が危機感なし
違反者が出たらどうするの?
そいつを罰しても、流出したデータは戻ってこないぜ?
- 709 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:22:03 ID:leglRaDQ0
- バカが何使ったってバカな事するんだから、情報リテラシーみっちりやればいい。
で、理解できないバカはPC禁止。その上で情報漏えいとかしたら死刑。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:27:32 ID:Lj2B00AV0
- データの自宅への持ち帰りが出来ない環境を作れば良いんだよね。
これも金はかなりかかるがw
- 711 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:27:49 ID:QU5LWpAE0
- >>709
まず、情報漏洩を絶対しない奴、が判別できない。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:31:14 ID:ykBnf75x0
- まあ、、、政府がウイルス対応ソフトを作るのはともかくとして・・・
流出させた奴は当然懲戒解雇されてるよね?w?
- 713 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:32:31 ID:hluB7Dhv0
- 47氏に開発を依頼すれば、3日くらいでできるだろ(w
- 714 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:35:44 ID:LpE4lCd80
- >>712
文書で叱られて終わり.
減俸にすらならないケースがほとんど.
- 715 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:35:57 ID:Y+iywj990
- つまりさ、47氏に頭下げるよりは
税金何百億垂れ流したほうが
役人のキャリアにもなるし
SI業界ホクホクだしってことだな。
血税よりメンツってわけだ
- 716 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:36:46 ID:hluB7Dhv0
- WinFixerでWinny対策だな
- 717 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:48:35 ID:QU5LWpAE0
- >>713
winnyも含む、全ての情報漏洩に繋がるプログラム対策VMだよ? 3日は無理じゃね
- 718 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:52:13 ID:ykBnf75x0
- >>717
法律を厳しくして、
個人で使っているPCから流出させた場合
懲戒解雇+懲役25年くらいとかにすればいい(・x・
罰則が弱すぎるから個人の意識が低くなる・・・
飲酒運転で懲役3年とかになったら誰も飲んで運転しないでそ(・x・?
- 719 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:00:16 ID:YH50y8Sg0
- >>706
VMらしい。VMってのはVirtual Machineのことで、PC上に架空のPCをソフト的に作るという
意味。OSはその架空PCを本物のPCと思いこんで動作する。
VM自体は結構色々ある。
例えば、汎用機なんかは1台の汎用機にVM載せて、いくつかの別々の汎用機として並列
動作させる。OSはそれぞれ別個にインストールするのでほぼ同じ環境にも全然違う環境に
もできるし、CPUパワーの割り当てをする事もできる。1台のマシン上に本番環境と開発環境
を別々に用意したり、CPUパワーの割り当てを流用して性能の制限をしたりする。
JavaVMなんかはJavaマシンという架空のPCを、ありとあらゆるコンピュータ上に実現する
ことで、どんなOS上でも同じ環境を用意することでソフトの互換性を高めるもの。ただし、
JavaVMは既存のOS配下で動作するので、これはどちらかというと、CygwinやVMwareの
ようなクロス環境とかエミュレータと呼んだ方が良いかも知れない。今回は、VM自体をOSと
呼んでいるので、このタイプは該当しないと思う。
VM上で動くOSからはVMの存在は見えないので、OS配下で動くウイルスには検知されない。
VMでエミュレートしているハードを監視することで、VM使って情報漏えいを禁止するなん
て機能を付加する事ができる。例えば、HDDから読み出した実行ファイルにウイルスコードが
含まれていると判断した場合は読み出せなくする(ハードのエラーを返す)とか、LAN回線上
を流れるデータを確認しヤバイものが流れそうな時には通信エラーにしちゃうなど。また、
VM設定を一般開放しなければ、ローカルHDDのフリをするようなクラッキング用のハードウェア
の増設を認めないなんて事も可能。これでWin系が持っているAdminアカウント漏洩、UNIX系
で言うところのRootツールみたいな問題はかなり防げる。
欠点は、大変に重くなること。それから、VMを自由にされちゃったらどうにもならないこと。
- 720 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:12:02 ID:H/U9igp60
- >>
- 721 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:12:47 ID:H/U9igp60
- >>719
おおー、勉強になるわー。
どうもありがトン!!ベリベリ感謝!!
- 722 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 06:34:45 ID:co+ExduE0
- 今こそハッカー甲子園を開催してそいつらを取り込むべきだろ
- 723 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:17:34 ID:6dI8PaxA0
- 文系の奴ってどうしてこうバカなの?
- 724 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:18:27 ID:ruEXZ9Pd0
- はきゅん!
- 725 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:23:24 ID:7J5DrkN40
- ウイルス感染して個人情報流した香具師って個人入れるとどれくらいなの?
あとメモ帳とかちょっとしたエクセルのファイルを間違って流しちゃったって香具師は?
- 726 :1000レスを目指す男:2006/05/01(月) 07:23:37 ID:dbvJqxyo0
- つーか、ウィニーとかに替わるP2Pソフトを作ればいいんだよ。
たとえば、音楽とか動画とかだけ交換可能とか。
そういう前向きの発想がなきゃ、これからのインターネット社会には受け入れられませんよ。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:24:22 ID:7IYhSSkY0
- >>719
>それから、VMを自由にされちゃったらどうにもならないこと。
VMプラットフォームの脆弱性を突かれて、
既存の対策ソフトでは感知できないウィルスが蔓延する、と...
- 728 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:29:37 ID:ZapurCcx0
- まさにはぁ?だな
ny使うような奴がわざわざ対策ソフトいれるかっちゅうの
- 729 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:32:24 ID:KQMPKxkrO
- >726
限定しても擬態したウィルスがでないとは言い切れない
- 730 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:53:31 ID:/xtkNuTM0
- どこの省庁がやってるのかと思えば内閣官房(安倍)かよ。
小泉直属じゃん。
「民間でできることは民間で」じゃなかったのか?
- 731 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:40:20 ID:GaMNI8Mj0
- 俺ならこの下請けで仕事もらって、ソフト作成して
3ヵ月後にクラックを自分で撒いて、それの対策の仕事ももらうとおもう。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:46:02 ID:YH50y8Sg0
- >>727
そういう事。既存のウイルス対策ソフトに対するバックドアを提供する可能性もある。
それに、国がやるという事は、破られたら国が補償するのだろうか。
そんなことは無いと思うけど。
でも、国がやったというインパクトで他の民間ソフトの開発が途絶えてしまう事もありうる。
だから、こういうのはむやみに国がやっちゃいかん。
>>728
まあ、役所内のPCは必須にして、機密情報はそこから取り出し不可能な設定にしちゃう
とかいう使い方を想定しているのかも知れん。つまり、私物PCにデータを移動できなく
しちゃおうという対策かも。そうすれば、印刷物の持ち出しとかに限定される。
Winny問題は一度流出しちゃうと、どうにも取り消せない事にあるからね。
これ、そもそもはWinnyではなく、デジタルデータの複製問題に起因するんだけど、
まあWinnyで完全に社会に認知されちゃったから、説明とすればWinnyがわかりやすい
のではないかなと。
私物のPCは最初から対象外だろうね。そういうののリスクは個人が負えば良い。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:21:16 ID:ZO9MjfSM0
- 素人考えだけど、
私物PC禁止。
業務用PCはWinny入ってたら速攻削除するツール入れればいいんじゃね?
別にVMだのなんだの作らなくても。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:35:52 ID:VXLLeEmd0
- >684
本来、個人情報保護法ってのはそういう公務員も対象にした物だった。
しかし、例によって例のごとく官僚のgdgdのせいで、公務員は除外という素晴らしい結果に。
そりゃ誰も守らないわ。
メディアリテラシーとか耳障りのよさげな言葉でごまかしているけど、守ってるのは民間だけ。
いまだに、go.jpでWinnyやっているアホが引っかかるくらいだからね。
太くて規制がない高速回線で、今日も著作権調査だ、官僚ニッポン万々歳!
- 735 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:41:44 ID:VXLLeEmd0
- >695
職場専用パソコンにもWinnyを入れるだけだから、金の無駄。
喜ぶのはDELLだけ(w
ちなみに公務員の訓告とか戒告とか厳重注意とかは、彼らにとってはかなり重い意味を持つ。
公務員とは要するに減点主義だから、出世に響く。
天下りの時にも、振り分けの時に不利になる「かもしれない」。
まあ、その程度。
民間から見たらゲロ甘の処分なんだけどね。彼らにしてみたら、身を切られるような処分らしい。
端から見れば、指先をちょっと紙で切っちゃったくらいで、
「死ぬ死ぬ、出血多量で死ぬ! 世界最先端治療ができるアメリカの病院へ今すぐ連れて行ってくれ!」
みたいな感じ?
- 736 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:47:27 ID:VXLLeEmd0
- >725
のべで1万人は越えているはず。キンタマとか山田とか欄検眼段全部ひっくるめれば。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:54:46 ID:UnmtWTSf0
- >>735
警察はクビですよ(ノンキャリア)
市役所でバイトしたとき、しょっちゅう(1時間に1度以上、5分以上)タバコを吸いに多くの人が
喫煙室に行ってたのだが、isoがどうした、rarって何?やら音だけしか出ないとかよく話して
ましたよ。枚方市な。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:00:12 ID:ylgdc2dw0
- >>737
初心者ny厨デフォルト会話そのものだなw
- 739 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:55:49 ID:ArmbTBAc0
- 俺ウィニー対策ソフトを作ったぜ。
1 エクスプローラーを起動させる
2 フォルダオプションを選択する
3 拡張子を表示させる(表示させないをオフにする)
これを全部自動でやってくれるすぐれものだ。
これだけでウィニー被害が99%防止できるぜ。
- 740 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:57:48 ID:7B2+1X3W0
- すげー
- 741 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:53:10 ID:0rXR8+E10
- >>739
グッジョブ!!
_,,../⌒i
/ {_ソ'_ヲ,
/ `'(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
- 742 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:51:54 ID:rzlplJeh0
- シグマネタのレスが多いな
お前ら、消されるぞ
俺のキンタマ対策は、窓の手でフォルダアイコンを変更してしまうって奴だ
圧縮ファイルの拡張子を解凍ソフトに関連づけるとさらに効果的
- 743 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:58:28 ID:ZSOtUHKZ0
- それにしてもヨーダ安倍はとんだ赤っ恥かいたねw
- 744 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:01:02 ID:6bQ9MTQN0
- 国家プロジェクト?
- 745 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:01:45 ID:FOw+RVxL0
- ファイヤーウォールで外に出るパケット監視させて
決められたソフト以外の通信を最初から遮断しておくのじゃ、駄目なのか?
- 746 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:12:02 ID:qAA5/UN60
- 完全にスタンドアローンで作業すればいいじゃん
- 747 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:29:59 ID:+tyceJa60
- てか、専用のコンピューターを何台も用意してウィニーに誤情報をやまほど突っ込むってんじゃだめなのか?
なにか検索してもとんでもないファイルがどっちゃりでてくるようにしちまってさ。
ウィニーにいったん流れた情報は誰も消せないって言うなら突っ込んだゴミファイルも残り続けるわけだから。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:45:10 ID:7J5DrkN40
- >>732
ウイルスじゃなくて個人のミスや設定で流れてそうなファイル名や拡張子で検索しても引っかからないんだけど
そういうのは流れても砂漠の砂の粒みたいなモノなの?
- 749 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:00:46 ID:shW+X0BD0
- 今年いっぱいかけて試作品とはまたまったりした開発だな。
アナログハイビジョン並の糞っぷりだ。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:19:02 ID:Itd0TKcO0
- 馬鹿な政府だな
保身となると能力発揮か
ホントにクズのかたまりのようなトップだぜ
- 751 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:07:14 ID:YjdBIRD80
- 日本政府謹製のソフト見てみたい♪
- 752 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:13:08 ID:4arommSw0
- 導入したら政府の監視下に置かれるような設計になってそう…
てかさ、winnyの次は何がきてるの?
もうnyはいいや。
- 753 : ◆C.Hou68... :2006/05/01(月) 21:13:50 ID:JEQhyAW80
- 政府がソフト試作か・・・なんだかなあ・・・
- 754 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:25:40 ID:T3l2o6zr0
- >>1
>ただ、開発する際に技術的な困難があるうえ、どこまで普及するかわからず、
>ウィニー対策の決め手になるか不透明だ。
着手する前から、できなかったときの言い訳の伏線張ってますw
こんなんでいくら予算取る気なんだろ。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:32:00 ID:WP0Y+5w90
- ノートン先生に引っ掛かってインストールさせて貰えないんだろうなぁ
後はコレのセキュリティホールが見つかったり
- 756 :名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:28:51 ID:K0xD3+Nu0
- また税金を使ってこんな下らないことを
金子に作らせればタダなのに
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)