■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ 2
- 1 :ぶつわよ!φ ★:2006/04/30(日) 00:54:09 ID:???0
- 京都府宮津市が全戸配布する広報誌などで
「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜(ぼうとく)することにならないでしょうか」
などと廃止を呼びかけたところ、
市民から「行政が口出しすべきことなのか」と苦情が出ている。
「清め塩をすることは死者をけがれた存在とみなしている」というのが市側の言い分だが、
宗教とかかわる葬式への“介入”に「政教分離に触れるのでは」と指摘する専門家も。
塩論争はさらに波紋を呼びそうだ。
同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に上ったことが
「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
昨年6月から市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け、
「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは
人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
昨年秋に全戸配布。
火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも始めた。
申告の際に配られる専用チラシでは「清め塩の風習をなくしましょう」と、
廃止を呼びかけている。
市民から市役所に抗議の電話も。
同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
廃止を強制しているのではなく、あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
http://www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai1.htm
前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146319894/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:30 ID:2d/f+d220
- 余裕の2。
- 3 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:40 ID:yobQiZM00
- 同市内の男性の言う通りだ。
- 4 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:46 ID:Ph95oYRc0
- 5ぐらい
- 5 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:01 ID:6jM2gxvl0
- しょうゆがすきだ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:29 ID:RtgIyxQU0
- わけがわけらん
清め塩がなんで人権侵害なんだよw
- 7 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:40 ID:ppWEsvHn0
- ____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
- 8 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:52 ID:yyYOk6YI0
- これ意味わからんな
何で宮津市はわざわざこんなもん呼びかけてるんだ???
そりゃ反発あって当然だろ
- 9 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:16 ID:vAAM4BgC0
- [教えて!goo] 清め塩とは何か
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=608681
この問題が複雑なのは、加えて政治勢力の問題もあります。こういった
顛倒をむしろ意図的に吹聴して、わが国の過去の習俗を十把ひとから
げに「不合理な遺物」として消し去りたい唯物論的な勢力が存在するよ
うに思えます。あまり緻密な論考を経ずにこのケガレ問題を天皇制や
被差別部落問題に短絡しようとする運動体も存在することは知っておい
ても損はないのではないでしょうか。
- 10 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:31 ID:mzO2nPCQ0
- 死者を鳥居に通してください
- 11 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:32 ID:KqTFZQAp0
- / __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 10 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゙゙゙゙゙゙
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>2 (・∀・)ヨーソロー
>>3 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>6 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>7 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>8 がどうするかだ!>>7 がどう動くかだ!!
>>9 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
>>11-1000 (・∀・)ヨーソロー
- 12 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:35 ID:X5Gkuj/P0
- >同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
>廃止を強制しているのではなく、あくまで再考のきっかけとなれば」と説明している。
あぁ、あれか、文化大革命がやりたいのか。
- 13 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:39 ID:LM98demzO
- 小窓を閉めてやれ
- 14 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:47 ID:HqBnpx+O0
- 自然に消えてしまう慣習ならともかく…意図的に消そうとするのは好かん。
- 15 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:58 ID:YpClkTzQ0
- 清めの塩にいちゃもん漬けているのは浄土真宗
つまり宮津市は浄土真宗寄りの政策を取っているということで、政教分離の原則に違反する可能性がありますね。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:56:59 ID:04fvmce60
- ふざけんな!
個人の自由だろ。やりたくない人はやらなきゃいいだけじゃん。
飲食店とかの盛塩はどうなんだよ。
客を侮辱してることになるぞ
- 17 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:02 ID:ZWzwmKez0
- 清め塩が誰の人権を侵害してるのかね?
- 18 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:07 ID:C4zw0VjH0
- 俺の聖水で清めてやる
- 19 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:10 ID:BLb5ATYH0
- 穢れているのは「死」であって死体やら人やらの物質的なものじゃないんだろ?
京都は何が言いたいんだ?仏教やめて層化や統一に入れってこと?
- 20 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:13 ID:R2E5ddhhO
- あの塩は食べても不味いんだよなぁ・・・
- 21 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:20 ID:M2LCXVLj0
- え〜?死人に人権はないんでしょ〜?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:20 ID:VHZY2/al0
- >>1
> 火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも始めた。
わーお。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:20 ID:RQuaknm40
- 貧乏という非常に概念的なものに貧乏神という人格あるいは神格を与えているように
日本の古い文化では死者ではなく死や病気そのものを穢れた存在と看做しているからだろう。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:29 ID:Vme+nUrl0
- >昨年6月から市広報誌(毎月約8600部発行)に「人権の小窓」というコーナーを設け
やっぱり言い出したのって、被差別部落出身の人?
海と接してるし、多そうだもんね。
- 25 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:30 ID:9b0zKvS30
- 清め塩をしたくなければしなきゃいい
それで何かあっても自己責任。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:42 ID:2d/f+d220
- >>18
あぁ…
- 27 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:57:53 ID:y75mxjW40
- ・清め塩
・相撲の土俵に上がりたがる女とその一味
・女人禁制の山に侵入する連中
これ、同根だろ。
塩論議より重要なポイント
- 28 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:58:14 ID:zHCSOb4r0
- こういう発言事態を住民が、「共産主義のような思想を
行政が言っていいのか!」と厳重に抗議すればよし!
格好のネタじゃないか。
これを、「まあまあ」ですます日本人の癖を赤い連中は
巧みに突いてきたから今の日本がここまでおかしくなってしまったんだろ。
京都市民はこういう餌には強烈に噛みつくべしだ!
解同や赤い勢力を叩く癖をつけなきゃドンドン住みにくくなっていくぞ。
政府もこの辺を認識してて、公安の発言やらがかなり増えて来た事に
気づけ。前回の竹島問題然りだよ。攻勢に出始めたんだよ。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:58:36 ID:VTs59meF0
- 他に考えることは無いのか?暇なのか?バカなのか?
- 30 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:58:52 ID:QJpqHD1MO
- いただきます論争みたいな流れを期待したんじゃないの?
- 31 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:10 ID:hoDd0ugP0
- >清め塩をすることは死者をけがれた存在とみなしている
けがれた存在じゃない証拠は? 祟られない保証は?
- 32 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:10 ID:MMGPVHcZ0
- 故人ではなく死を恐れての習慣なので無問題
宮津市役所はアタマがおかしい
- 33 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:18 ID:/h/zzjFV0
- わが社も同じこと新人研修で言ってた
ついでに、結婚式とかの慶事に仏滅を避けるなってことも
- 34 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:24 ID:753Xx9Lr0
- 日本文化の破壊活動が活発化してきました。
通名使った在日の方ですかね。
- 35 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:26 ID:yGqNd7gK0
- 人権派の理屈じゃ死んだ被害者に人権はないんじゃなかったかな?
- 36 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:29 ID:jUs7un8G0
- うちのばばーが迷信深くて困ってる。
こんな迷信ないほうがいいけど、
市がどうこういう問題ではないだろう。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:46 ID:lnhDrKSM0
- >>33
えええええええ
どーゆー会社じゃ?
- 38 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:00:01 ID:t6lXB9Hu0
- http://www.tabiken.com/history/doc/T/T122C200.HTM
前スレで、両墓制をもって、神道と言う人がいたけど、16世紀の成立なら、
神道本来の形は凄く失しなわれてて、仏教+陰陽道の概念入りだと思う。
施策宗教を日本の伝統あつかいするのは、糞文系だよ。
江戸神話、明治神話などの、文系宗教を伝統あつかいするのはプロパガンダ
宗教の電通利用とこころえるべき。
日本の伝統、神道と言うなら、推古朝以前の出雲大社ー伊勢神宮系で
話ししてくれろな。
- 39 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:13 ID:BRE1Z3BF0
- こんなこと議論して給料もらえるのか
死ね
- 40 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:00:19 ID:h6idvRjq0
- >>33
そんなプライベートなことまで、強制する会社ってすごい会社だな。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:20 ID:knD+itKt0
- >同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に上ったことが
>「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
一般的な慣習を強引に無くそうとしている自分たちが勘違いしているとは
思わなかったのね。もう馬鹿かと。
どーせ変な思想にかぶれたキティか老害が頑張ってるんでしょ。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:31 ID:GOyOGgPs0
-
「「穢れ(ケガレ)思想」と「清め」の思想は、同和問題と関連しかねない」という
指摘があったための行政指導です。これ以上詳しくはいえません。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:38 ID:MZVzIAT40
- これを言ってるのは市の教育委員会だろ?
だったら共産主義者は民間伝承や宗教全てを否定するから当たり前のこと
- 44 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:41 ID:jHXY03ot0
- 京都オワタ
- 45 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:42 ID:dP3FvBW60
- 別な問題ではあるが慰霊祭の『祭』というのが
気に喰わないという話もあったな。
物事の背景を調べてから、こういうのは文句言って欲しいな
- 46 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:00:48 ID:RQAVexYo0
- こういうこと抜かすやつに限って
靖国の英霊に対しては特定アジアの言うことを優先させて
別の場所におっぱらおうとする。
これは冒涜ではないのかい?
- 47 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:11 ID:KQn5bB4m0
- 大体、「個人の自由」とかいう概念を外から持ち込んでおいて、
それを否定すべく「啓蒙する」も何もないもんだ…。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:38 ID:6TDMJc8c0
- みんな。これは大事なことだぞ。よおく聞け!
冠婚葬祭で形式をもってみんなで集まって大騒ぎするというのは、
これは要するに「生命は大事で特別なもの」という意味なんだぞ。
その一点に意味がある。
「清めの塩」というのもその因習や形式の一つであって、
みんなが命というものを尊重しているということであれば塩を使おうと使うまいとそれでいいんだ。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:40 ID:pVewscZw0
- 京都教育委員会と市役所に塩をまくことはべつにいいんだよね?
別にこいつらの言う死者への冒涜はしてないしな。
清めなきゃ。日本から悪霊を退散させなきゃ。
- 50 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:01:42 ID:t6lXB9Hu0
- >>36
迷信で他人を惑わすのが楽しいんだと思う。
糞文系に多い。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:43 ID:/pDxQ4i+0
- 京都府宮津市役所は
同和団体に支配されてるんだろ
- 52 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:50 ID:88YqlFTMO
- 政教分離が出来ない奴は氏んでくれ
- 53 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:00 ID:HgZGdpDB0
- ちょっとした京都のメルヘンネタ
- 54 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:11 ID:WDDLjt6zO
- >>33
そこの社長に鳥居をくぐらせてみたい。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:12 ID:rNnezNqy0
- 前スレで大きな間違いがあったので訂正しまつ
葬儀関係の休業日は「友引」ですねorz
>>19
「平民の差別は汚い差別、部落民の逆差別はきれいな区別」
- 56 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:15 ID:2PCpwHB50
- いってくんないと意味わかんない。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:15 ID:mzO2nPCQ0
- うちの親父警官やってるが、死体いじった日は
帰宅する前に門の前で塩を撒く
- 58 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:16 ID:Zl3Nj/kw0
- ナメクジに塩はマジ効くのに
- 59 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:31 ID:6b1gqOCk0
- どう考えても市の役人はバイオハザードをプレイしたことがないな
「抱き石」も「清め塩」も魔よけだろ
これで一歩譲歩すると 次はこれがだめ あれがだめとかいって
だんだん靖国参拝は不合理とかそういう市民運動にしていくわけだw
- 60 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:32 ID:FWuAV7Fe0
- 役所内にどこぞの宗教の信者でも居るんじゃね?
実は自分の宗教の戒律を押し付けたいだけ。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:34 ID:rQyPiHip0
- 京都から北西に進むとおかしな連中が多いね。朝鮮半島で海に流されると、日本海二三周漂流してから丹後半島に流れ着くらしいけど。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:35 ID:lnhDrKSM0
- 因習打破とかって、差別をなくそうという運動からきてんだろけどさ、
清め塩みたいな無害なものまでなくそうなんて・・・ 塩まかなくなったからって差別はなくなんないだろよ。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:36 ID:e6aOBXBI0
- これ、昨年、大安吉日とかついてるカレンダーを社用に配布するのは
差別だとかいって、抗議してた事件があったけど、あれと似たようなことだな。
京都という土地柄、朝鮮人が騒いでるんだろ。
日本の文化、風習を壊していくことが朝鮮人の狙いだし。
調べてみたら、きっときな臭い役人が声高に騒いでいると思う。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:59 ID:Qj5nsPkn0
- 『神社と神道』神社オンラインネットワーク連盟|時局問題|清め塩
近年、一部の仏教宗派の僧侶などが中心になって、差別問題と関連させて清め塩を廃止する運動が一部の地域でおこなわれていることが報道されています。
自らが主宰する葬儀に限り、清め塩の廃止を訴えるというのであればそれなりに理解もできますが、
他宗教の葬儀にまで干渉したり、行政がその運動に協力している例さえあるのは大きな問題です。
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html
- 65 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:00 ID:uPUv98Tc0
- >>42
逃げて〜
- 66 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:02 ID:AKgfogKD0
- >>32
おかしいんじゃなくて、穢れの概念が理解できないんだと思う
純粋な日本人じゃないんだろ、きっと
- 67 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:11 ID:D5fnQkVo0
- 宮津市役所職員も因習にとらわれず、ネクタイ締めるな。
- 68 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:20 ID:H6Nh9zjL0
- 民俗学や文化人類学の専門家でも頭抱えそうな問題だろ
市役所に一人頭のおかしいのがいるんだろうな
“啓発"なんて大上段に構えちゃって・・・
- 69 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:39 ID:vv0e3pML0
- こんなモノに文句垂れるなら、創価学会に文句を出してくれよ。
- 70 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:55 ID:yyYOk6YI0
- 他にもっと呼びかけることがあるだろう
な い の か ? ?
- 71 :33:2006/04/30(日) 01:03:57 ID:/h/zzjFV0
- >>37、40、54
普通に県庁所在都市の市役所です
市長も議会もバリバリの保守系なんだけどね
- 72 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:03:58 ID:QJpqHD1MO
- なめくじは塩じゃなくても利くわ
- 73 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:27 ID:lugdJTK70
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しゃべらせろー 浄土真宗だけど住んでるとこには「お清め塩」は、ある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 74 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:28 ID:sN9Flkgk0
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/images/bbs_on.gif
- 75 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:31 ID:E02PeoT00
- 誰が損をしているのか?
誰が得しようとしているのか?
- 76 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:31 ID:m8JYWcOU0
- 天橋立股覗き も因習だから止めましょう
- 77 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:35 ID:G58Q8ObJ0
- 同市内の男性は「日本人に受け継がれてきた風習で、市役所が口出しすることではないと思う」と批判している。
・・・ってとこが暗示してるのかな。
日本人ではない人への配慮を行政が行っている、っていうことを。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:37 ID:N0KKx8n90
- 役人はGWで休みだから、掲示板はあらされまくるんだろうね。
ぶっちゃけ、役所が無駄使いして口出す事じゃないよな。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:43 ID:QdUBUwq/0
- >「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜(ぼうとく)することにならないでしょうか」
宮津市教育委員会の思想広報活動は、因習・歴史を冒涜することになります。
- 80 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:05:23 ID:AKgfogKD0
- >>74
おいw
- 81 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:05:26 ID:753Xx9Lr0
- 日本は伝統文化の無いつまらない国になっていくんだろうな
- 82 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:05:50 ID:Yovn3Viw0
- >>9
回答者:neil_2112
「ケガレ」は大変に広がりのある概念です。特定の何かを指し示すものではなくて、生と死の接する
ところである出産や死のように、ある意味体系の中で境界的な位置にあるものや両義性を帯びたも
の、簡単な位置づけのできないもの、などが随時、「ケガレ」と名づけられるわけです。
例えば「延喜式」などを見ると、古代には例えば「失火」などの罪も、秩序からの逸脱という意味で「
ケガレ」の範疇に含められています。従って、「ケガレ」は単に穢れたものに関わる狭いものではなく、
また単に死そのものを指すものでもありません。
「ケガレ」とは、不安定な状況に対するある文化的な読み替えなのです。この点をはっきりと踏まえて
おかないと、単に「ケガレ=穢れ、不浄」となってしまい、汚いものにまつわる非合理的な差別である
と理解されてしまったり、「死ねばそれきり。ケガレに文化的な価値などない」といった唯物論的な言説
に吸収されて終わってしまうことになってしまいます。
重要なことは、「ケガレ」が複雑な概念で誰もひと言でこれを説明することができない、できないから複
雑な儀礼行為の集合体にならざるを得ないのですが、その儀礼を説明する理屈としてこの「ケガレ」が
用いられることです。つまり、「ケガレがあるからそれを取り除くために清め塩が必要なのだ」というよう
に因果関係が顛倒して、しかも何かばい菌のような実体のある「汚いもの」として説明されてしまうこと
です。
私見交じりですが、「清め塩」問題の背景について。
この問題が複雑なのは、加えて政治勢力の問題もあります。こういった顛倒をむしろ意図的に吹聴して、
わが国の過去の習俗を十把ひとからげに「不合理な遺物」として消し去りたい唯物論的な勢力が存在す
るように思えます。あまり緻密な論考を経ずにこのケガレ問題を天皇制や被差別部落問題に短絡しよう
とする運動体も存在することは知っておいても損はないのではないでしょうか。
- 83 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:05:52 ID:h6idvRjq0
- >>71
そういうのは、匿名でスキャンダルとして雑誌社とかに売ればいいんでないかい?(w
多分、買ってくれると思うぞ。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:04 ID:IPzHKh5qO
- そのうち勉強が苦手な子もいるのにテストに点数つけて優劣をつけるのは差別だ!テストに点数をつけるな!
とか言い出す輩が出るなw
- 85 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:08 ID:0y9iZiZ10
- >>42
同和という「因習」に惑わされているわけですな(w
- 86 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:12 ID:MMGPVHcZ0
- 市役所ふぜいが「啓発」とは生意気
何様のつもりだ
- 87 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:46 ID:RQAVexYo0
- >>81
あの国は伝統文化のひとつもない国だから
こうやって日本の文化を消していこうと躍起なんだろうな
- 88 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:50 ID:C4zw0VjH0
- >>33
普通の会社って風水とか縁起物だとか気にするもんだけどなあ。
社屋立てる前に地鎮祭したか?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:57 ID:O4NGYMOB0
- >>19の一行目で終了だと思う。
だが、それをウヨサヨの話に持っていく(たとえば>>9)のはバカだ。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:14 ID:IiJNrukb0
- こーゆー
「文句をつける意味がわからない」
ようないちゃもんの裏には
大抵イカれた団体が絡んでるもんだが
- 91 :74:2006/04/30(日) 01:07:19 ID:sN9Flkgk0
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
さよなら 逝ってきます
- 92 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:26 ID:04fvmce60
- じゃあ、喪中は年賀状出しませんって職員がいったら怒られるのかな?
あ、年賀状も無駄な因習?
- 93 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:28 ID:y75mxjW40
- 京都府宮津市
みんなの伝言版
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 94 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:35 ID:JrjZUeoBO
- 加藤鷹のシオ吹かせは俺もどうかと思うけど
- 95 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:38 ID:FWuAV7Fe0
- 宮津市教育委員会っていうのは日教組の仲間なのか?
仲間ならいかにもって感じなんだが。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:07:53 ID:pVewscZw0
- やめてくださいって言われて、やめるかね。チラシもらった程度で。
やめたら税金タダにしますよっっつーぐらいのギブアンドテイクしてもいいじゃん。
もちろん市にやめます、て言ってもやめないけどなw
- 97 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:15 ID:P7yJAMz20
- 「それ以前」の問題。
こいつらがやってることは「遊び」であり「オナニー」であり
公僕が勤務時間中に遊んでいるってこと。それだけ。
行政手続法が成立したのがつい最近だと知って仰天したもんだが
次はこういう「勤務時間中に税金使って公務とは何の関係もない遊びをしてる連中」
を始末できる法律が必要だと切に思う。
- 98 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:15 ID:Fr0xRj6l0
- ケガレはむしろヒンドゥー→仏教と伝わったって説もあるね
- 99 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:08 ID:2Hoy3AJt0
- 童話関係の話でしょ。結局。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:42 ID:AKgfogKD0
- >>87
唯一のウリジナル文化である 「 食 糞 文 化 」 を大切にすればいいのにねぇw
- 101 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:45 ID:6uA2aNqx0
- 葬儀社社員「葬儀料金500万円以下の葬式は死者への冒涜」
- 102 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:52 ID:PdhXPBShO
- >>74
?アレ??見れない?
先刻まで携帯でも見れたのに……………?
まさか、あまりのカキコの多さに逃げたかw
- 103 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:56 ID:jg+GiQcD0
- 清め塩問題については浄土真宗にすべての責務があります。
差別と結びつけて部落問題(開同)を社会問題にしたのも浄土真宗です。
一京都市民としてお詫びします。
どんどん浄土真宗を責めて貰ってかまいません。京都から浄土真宗の寺と
創価学会の会館と朝鮮学校が無くなっても一般市民は困りませんので
どんどんこの3つは排斥してください。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:59 ID:KoCXO5g+0
- 日本人は日常の生活空間のその境界を道や川によってとらえ、
それから外を異界とする観念のあることが民族的特性としてとらえられている。
神は常にこの異界からやってくるものと想定され、
死者の霊もやがてはこの異界に行くものという考えがなされていた。
三途の川などはこうした考えに立って理解され、
「彼岸」という仏教用語は実感として受け止められてきたのである。
また、その異界は山上(山中)や海彼(海中)などであり、
そして、その「彼岸」は近くの高山や蓬莱の島として想定されていたのである。
したがって、大衆の生活空問はつねに道や川によって限られ、
道や川をさかのぼれほ山の異界へ通じ、道や川を下れば海の異界に通じると考えていたのである。
しかし、日本人の生活空間はこうした境界によって充分に守られていたわげではなく、
つねに悪霊が身辺に浮遊していてとりつく隙をうかがっていると考えられていた。
貧乏神、風邪神、泡瘡神、空腹神などに代表される悪霊は生活空間のなかにいつもいるという考えがあり、
これらの悪霊にとりっかれないように節日や冠婚葬祭などことあるごとに
それから身を守る儀礼が行なわれてきていたのであった。
こうした考えを援用すると
「お清め」として塩を撤く行為には
身辺に浮遊して隙を狙っている悪霊にたいして、
塩という海の幸を供えることによって、
満足していただきお引き取りを願う
という考えがなりたつ。
これが後には、塩の霊力によって退散させるという結果論的な意味付けのほうが理解されやすいことから、
祓いの意味でこれをとらえるようになったのであると考えたい。
ttp://goen.info/sinkou-sio.html
- 105 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:09:14 ID:h6idvRjq0
- >>96
それ以前に税金を無駄につかってるわけで・・・(w
その辺、住民は裁判でも起こして白黒つけるべきだと思うな。
- 106 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:17 ID:/pDxQ4i+0
- 京都府宮津市役所は
同和団体に支配されてるんだろ
- 107 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:28 ID:xyPSblOR0
- そもそもだれが言い出したん?
日本人違うやろ。
どんどん、自国の文化伝統をなくしていったどこかの国を彷彿とさせますな。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:48 ID:PS2YygXp0
- 言論の自由は認めるがこんなの法制かするなよ一々・・・
こんな、こんな社会だから炉利漫画が違法化されちまうんじゃねええか!
- 109 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:48 ID:VHZY2/al0
- >>94
あれは迷信。潮じゃないよ。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:50 ID:jUs7un8G0
- >>63
あ、それマジでなくなって欲しい。
うちのババーが大安や友引にこだわってしかたがない。
非常に困ってる。買い物してやる日にちとか扇風機出す日にちとか
いちいち仏滅だなんだとうるさくてかなわん。
まあ、オレ様宗教だから既存の宗教にはまって金失うよりましかー
- 111 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:50 ID:rNnezNqy0
- >>63
七曜にいちゃもんつけられたのは大津市
坂本には京都並みに戦闘的な同和地区がありまつ
- 112 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:51 ID:c4dg3RNg0
- 要 す る に 在 日 の 多 い 京 都 市 職 員 が、
日 本 の 伝 統 が 気 に 入 ら な い と。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:52 ID:rRwX4g6r0
- な…
_, ,_ なんなんですか?
(;゚д゚) ここ、どこですか?
レV) なんであたし
<< 貼られたんですか?
- 114 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:58 ID:t50jAv+S0
- 役人って暇なんだな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:58 ID:6/T8Rjn/0
- 市役所に神罰仏罰が当たりますように。。。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:01 ID:NR7xOoLE0
- >>87
文化を持たない国は半島だけではなく大海隔てた反対側にもいるからね
- 117 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:05 ID:Qj5nsPkn0
- 清め塩を撒くのは差別って・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146322797/
- 118 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:14 ID:aMolUH/+0
- >>61
野中とか野中とか野中だな
- 119 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:18 ID:IPzHKh5qO
- >>100
あれほど斬新な文化は他に類を見ないよなw
勿体無い(´・ω・`)
- 120 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:22 ID:rNhpiqXQ0
- 「市民=左翼」と読み替えればすべて理解できるのと同じく、
「人権=利権」と読み替えれば、真相は明らか。
チラシ作製で儲けるやつ、アンケート実施・まとめで稼ぐやつ。その他もろもろ。
人権団体なんて税金にたかるやつ。こいつらにさらに寄生するのもいる。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:27 ID:j4vS9j8pO
- 古くからある文化を否定して市民を「啓蒙」するだなんて考え方は、
基地外か自分の正義が他人にとっても正しいと考える誇大妄想狂の発想
- 122 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:32 ID:Nd/2jG3h0
- 一流大学を卒業する者の10%はキチガイになってしまう法則
勉強のしすぎで頭がパンクするとは本当のことなのかも知れない
- 123 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:36 ID:U719dWyqO
- 93:名無しさん@6周年 :2006/04/29(土) 23:20:58 ID:zQy4cnjT0 [sage]
人の宗教観にケチつけるなよ、と。
神道では「穢れ」っちゅうのは「気の枯れ」
つまり気持ちが沈む要因(不運とか不幸とか哀しい出来事)とかそうゆう状態も指す
なんでお清めとゆうのは汚いもの汚らわしいものを綺麗にするとゆうだけの意味じゃなく
塩など清浄なもので枯れた気の状態を気を満たす状態にするとゆう意味もある。
- 124 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:39 ID:fJ8XgrFS0
- 市役所で塩撒きオフ決定
- 125 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:58 ID:Ds8O6W4C0
- 故人に人権は無い
- 126 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:23 ID:vLqe0f/W0
- 暇なんだ行政って、職員削減でも考えろ!
経費節減にしても微々たる金、宗教儀式に突っ込みいれてもしゃない
- 127 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:35 ID:ULI80byy0
- 仏教やキリスト教で「死者をとむらう」行為は、日本人を冒涜している。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:39 ID:O4NGYMOB0
- 盛り塩はピラミッド説 by クジラ統一郎
- 129 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:47 ID:dMRs5QN20
- 察してやれ。
本音はこうだ。
「体が縮むので塩を振り掛けないで下さい」
- 130 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:52 ID:k5pM+b9l0
- 京都っていやあ共産か野中だな。
日本文化が死ぬほど嫌いときたら堪らんな。嫌だ嫌だ。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:53 ID:/h/zzjFV0
- ほかの市ではどうなんだろう
同じようなことやってないのかな?
- 132 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:03 ID:PS2YygXp0
- 塩に不当な文化的価値を押し付けるのは
非科学的な風習だ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:09 ID:WGsDAQPh0
- 宮津市は、それを言うなら料理屋の入り口にしてる盛塩を指摘すればいいのに
あんな客を馬鹿にした風習はないし、大した店でもないのに敷居を高くしててプゲラ
- 134 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:10 ID:C4zw0VjH0
- >>100
(´▼ω▼`)
- 135 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:12 ID:lnhDrKSM0
- >>110
大安や友引がなくなったかわりに西洋占星術信じるようになったらどうするw
変わりのモンなどいくらでもあったりするw 心弱い人間には、そんなものも必要なのヨ
- 136 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:29 ID:NR7xOoLE0
- >>124
目に入ると痛いから止めてやれ
あと、間違っても雨の日にスーツにかけるなよ
- 137 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:43 ID:rNnezNqy0
- いつものことだけど部落利権が絡んだ話になると
必ず無知なふりをして話を別の方向へそらそうとする人たちがいますね(・∀・)
F5アタックしか能のないホロン部よりは上手なんだろうけど
おまいらの目的はまるっとお見通しだm9(゚Д゚)
- 138 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:50 ID:9U5UJbZv0
- 怖い話や死者の話をすると霊がよってくるって言うもんだから
葬式の後は塩をまくもんだと思ってたよ
亡くなった方を冒涜してるわけではなくて
くっついて来そうな他の霊を追い払うためにやんのかなーっと
- 139 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:11 ID:wf9X2Nog0
- キチガイな役人の名前をさらせ
- 140 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:13 ID:kEzTU1t+0
- >(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
“啓発が必要”って何様のつもりなの?
なにこの市民蔑視の差別主義市教委。
- 141 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:13:19 ID:t6lXB9Hu0
- >>82
施策宗教を一般化してるだけだね。。。
まぁコピペなので、返事は来ないと思うが。
古墳時代にあれほど大きな墓作った民族に、死に対する穢れなんていう概念が有ったとは
思えんのだよなぁ。呪いが施策に入りこんだ藤原京以降の概念(道教や陰陽道)なんじゃないの
日本古来の神道には合わないと思う。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:24 ID:H6p2LCxm0
- まるで中共の文化大革命だな。 因習打破ってか?
- 143 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:48 ID:MZVzIAT40
- >>93
おもしろすぎw
- 144 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:13:56 ID:IPzHKh5qO
- >>137
お前今日のトリック再放送見ただろ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:05 ID:/8SK3YT40
- こんなどーでもいいことをいちいち説明する時間がある仕事なら人減らせと
- 146 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:09 ID:ULI80byy0
- 仏教は、外国の宗教です。
キリスト教も外国の宗教です。
死者の宗教が不明の場合は、日本式の神道形式がよかろう。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:23 ID:o1ioGF030
- 塩うめぇ
- 148 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:36 ID:O4NGYMOB0
- >>123
気(き・け)って漢語じゃないのん?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:40 ID:JrjZUeoBO
- 能ある加藤鷹は深爪してる
潮吹かせちゃうよ
- 150 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:45 ID:qGa3m5Nx0
- (まとめ)
清め塩は神道と結びつきが深い風習である。
清め塩の風習が始まったのは明治以降である。
仏教界は、「不要」との見解であるものの、特に廃止運動はしていないが、
浄土真宗は明確に「反対」している。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=608681
- 151 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:48 ID:kOScLs6Z0
- な…
_, ,_ なんなんですか?
(;゚д゚) ここ、どこですか?
レV) なんであたし
<< 貼られたんですか?
- 152 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:54 ID:mELWds1aO
- 死と言うのはケガレ。故人云々とかじゃなく。で、ケガレによって死に連れてかれないように塩をまく…と俺は認識してるが、違う?
- 153 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:05 ID:qQ0MgwcA0
- 福岡でも同じ様なことおきてるらしい
- 154 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:09 ID:ChinFA9o0
- もう日本もダメだな。
金あれば海外に逃亡したい。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:30 ID:Yovn3Viw0
- >>138
連れて行かれるよーーーーー
- 156 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:39 ID:AKgfogKD0
- >>116
でも、あちらは他国文化に一定の理解を示しそう。
西隣と違って文化の無い事を恥じている風はあまり感じないから。
…ま、あくまで「彼らの利益を侵害しなければ」の話だろうけど。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:39 ID:jHXY03ot0
- これはあれだな
砂糖業者から金をもらった役所が
「清め塩」ならぬ「清め砂糖」を定着させようという
製塩業者への圧力だな
- 158 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:54 ID:1M/Poktq0
- 塩害でも出るほど撒くならまだしも、どこでもやってるくらいにつまんで振り撒く程度でしょ?
何でこんな事に茶々入れてくるのか理解出来ない。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:55 ID:EgEKpQ2F0
- >火葬申告に市役所を訪れた市民に慣習を廃止するようアドバイスも始めた。
身内が死んで弱ってる所で洗脳ですか?
- 160 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:55 ID:NR7xOoLE0
- >>130
野中(部落)と共産は宿敵同士
- 161 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:58 ID:KZb5SOQY0
- ったく、馬鹿馬鹿しい。
清め塩の風習をなくしたところで、死を「穢れ」と感じる古来からの感覚が
なくなるわけではなかろう。
臨終の床に使った蒲団の皮は、昔は「死にっ皮」と言って、蒲団屋に打ち直して
もらったものだ(中の綿のみ使い、新品の皮で作り直す)。
それで蒲団の「穢れ」を払ったことにしたわけだ。
今では、蒲団の打ち直しまですることは少ないと思うが、臨終の床で使ったシーツ
や蒲団カバーをそのまま使い続ける気にはなれないだろう。少なくともオレにはそう
いう感覚がある。
この市の職員には、今夜から死にっ皮にくるまって寝てもらおうか。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:05 ID:n0dgC1oz0
- >>141
藤原京以来って、そこまで遡れるんだったら
それこそ施策だろうがなんだろうが神道の一般概念まで入り込んでてもおかしくないだろ。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:08 ID:j6QZE1ac0
- また帰化人か?
- 164 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:23 ID:BFNRgWE70
- 生物学的汚染が未知だったころの風習ではあるが
(溜め水でのお手水鉢はかえってよくない、など突込み所は多い)
現代では簡略化(本当は清め塩は祝詞や儀式動作が伴った)、
現実との妥協(水道水を利用したお手水鉢など)など社会と折り合っている。
京都教委はカイドウ系の「差別の裏づけは穢れ思想:と天皇制」を
意識して発表したんだろうが神道系の信者の反感煽るだけだと思う
- 165 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:24 ID:rNnezNqy0
- >>140
京都市なんてあちこちに「啓発掲示板」がありまつよorz
おまけに人権週間(ちょうど今頃?)は死バスの車内でも啓発放送…
「心無い差別はやめ、明るい京都をつくりましょう。
”見つけよう 一人ひとりの いいところ”
次は千本北○路、千○北大路…」
- 166 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:31 ID:6ZyiNxwe0
- 「死」は魂を喰らおうとする悪霊を呼び寄せる。
無論、葬儀の場に悪霊が居ないはずはない。
塩で清めるのは、生者がそれを持ち帰らないようにするため。
そもそも葬式ってものは、どの宗教だって死者の魂が悪霊に喰われたり迷ったりすることなく、
死後の世界(天国・極楽浄土・輪廻 etc)に旅立てるようにするもんだろ?
清め塩を否定するなら、全ての宗教の"葬儀"を否定しなくてはならないじゃないか。
そこらへん、どうなんだろうね?
- 167 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:59 ID:9U5UJbZv0
- >>155
いや・・・・マジ怖いからやめて
- 168 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:02 ID:dbYYtj9P0
- アホ杉。風習にいちいち口出しするな。
- 169 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:02 ID:rRwX4g6r0
- 死を冒涜とかじゃなくて
普通の日本人なら「塩で祓っておかないと怖いことが起こるかも・・・」という人が大部分じゃないのかな
- 170 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:12 ID:CuffUoCq0
- >19
お説のとおりだと思います、神道系の習俗だと思います
家族、親族、個人と親密な関係にあったヒトたち以外は
葬式(仏教系習俗)という死者の世界と連なる世界と儀礼
が終了次第、速やかに断ち切って現実の世界に戻らねばなりません
その際のきごうのようなものだとおもいます。
死者の世界という異界から速やかにこちらの世界に戻るためです
やはり慣れ親しんでなじみのある方法が違和感なく了解される必要があります
- 171 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:12 ID:6TDMJc8c0
- >>110
まあ、日本人の場合「六曜」がカレンダーに載ってて
それを目安に結婚式や葬式の日取りを決めたりすることそのものよりも、
みんなと一緒でなければすぐ不安になるという心の弱々しさが問題なんだろうな。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:14 ID:uPUv98Tc0
- >>133
あれは客寄せのまじない
客じゃなくて牛馬をバカにしてるの
- 173 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:32 ID:y75mxjW40
- 宮津市教育委員会 横山 光彦
http://www.kyoto-be.ne.jp/tango-k/itiran/simati_itiran.html
- 174 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:40 ID:H6Nh9zjL0
- >>135
当たり前すぎて気づかないだけで
普段の生活の中で似たようなことはいくらでもあるだろ
憑いてる・憑いてないとか普通に言うだろ
- 175 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:51 ID:753Xx9Lr0
- これは神道を弾圧する行為だ。公の者がこんなことするなんて信じられん。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:09 ID:7xYMS2RI0
- ちなみに、「盛り塩」は晋の司馬炎の山羊に食わせるため。が始まり。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:13 ID:2Hoy3AJt0
- てか、京都はいろいろ普通に童話関係が強かったりもするので
そういう関係で、こういう意見を発表させられたというか、協力して発表したのではないでしょうか。
- 178 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:20 ID:O4NGYMOB0
- >>152
ガチな話をすると微妙だわな。
古事記でイザナミさんが死んで黄泉の国でウジわきまくりの姿で書かれてるのは、
やっぱ故人が忌むべき存在だっつーことではないのかと。
後段はその通りだと思う。
- 179 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:27 ID:cbCbfCf30
- ttp://www.asahi-net.or.jp/~mf6n-kmdr/backnumber/bn151160.html
「福岡から迷信と因習をなくす会」と同じで部落の力が働いてるんじゃないか?
これがエスカレートして最終的には天皇制をなくせということになる、と。
- 180 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:30 ID:KcxlwHeeO
- >>138に激しく同意
迷信の類だからやらないやつがいても別に何とも思わんが、役所が言うことでもないわな
- 181 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:59 ID:VHZY2/al0
- >>157
うわ、やめてくれ。
べたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべた
- 182 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:18 ID:rNnezNqy0
- >>150
そして浄土真宗は差別事件(おそらくでっち上げ)を理由に
部落解放同盟に食い物にされている
ttp://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
曹洞宗も宗教国際会議か何かで「部落差別は終結した」と発言したばっかりに
すさまじい糾弾を受け今では(ry
- 183 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:20 ID:1jK4WsFh0
- 童話が支配する町には
ヤッパ住みたくないな。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:38 ID:7bByejeP0
- 厄いわね
- 185 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:57 ID:2d/f+d220
- >>181
> べたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべたべた
何か右上がりに見える。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:04 ID:IPzHKh5qO
- >>181
アリが寄ってくる(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 187 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:05 ID:vpFYK2xh0
- 共産党、コリア、基地外
宮津市は日本3K 革命のある街
- 188 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:07 ID:1s6YwWW20
- 葬式なんかの死の臭いにつられて来た悪いもの(悪霊とか)を払うためだと思ってたが。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:24 ID:Qj5nsPkn0
- 12 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2006/04/30(日) 01:16:42
京都府宮津市〜みんなの伝言版〜への突撃が始まっております。
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 190 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:27 ID:XS+/hGpL0
- 「仏さん」は穢れてないけど
「死」は穢れだろ。引き込まれたら困るじゃないか。
こんな事呼びかける奴は友引の日に葬式してみろってんだ。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:31 ID:3M3bSVg20
- 俺もキリスト教徒だからこの風習にはむかついてた。仏教神道はおかしな宗教だよ。
神棚、アレ目障りだから撤去して。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:34 ID:6b1gqOCk0
- 日本民族にとってよかったのは
日本ではお上と庶民が別論理で動くから
在日がお上を侵食しても 害が中国や韓国ほどひどくないことだなw
- 193 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:35 ID:uPUv98Tc0
- でもさ、教育委員会と広報編集と市民にアドバイスする窓口職員って別でしょ?
どっかで「これおかしくない?」ってはなしになんなかったのかな…
- 194 :2年1組順子学級:2006/04/30(日) 01:20:36 ID:SsqkZS8w0
- 漏れの宗派は塩は要らないと力説してたな。
親しかった人が亡くなって、どうして清めないといけないのか?ってのが持論だが
坊さんが言うのと行政がいうのとじゃ違う罠。
- 195 :憲法9条_____朝鮮人は貧乏神!:2006/04/30(日) 01:20:50 ID:ULI80byy0
- 日本古来の神道 ⇒ 水軍各種(豪族派・商人の商船護衛隊) ⇒ 日本を津々浦々結ぶ。
塩は平和のシンボルです。
援軍が宝船に生活物資を満載してやってくる・・・・経済的に文明的にも日本です。
仮説ですが、 『「塩」は、 水軍の神々を呼ぶイメージ』である。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:56 ID:HtwgSmWy0
- さすが京都。キチガイだな
清め塩は
「死んだ人が汚れている」 からじゃなくて 「『死』という事象に関わったから清めるため」 だろ
こんな常識レベルのこともしらんとイチャモンつけてやがるのか
- 197 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:00 ID:dMRs5QN20
- 信教の自由もへったくれもありませんな。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:44 ID:1M/Poktq0
- 京都だしなぁ・・・
清め塩をする→日本人
清め塩をしない→在日
区別ついちゃうからやめさせろと某半島人が市に圧力かけてるわけじゃあるまいな
- 199 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:46 ID:rNnezNqy0
- >>193
あの「ちょっと待った!」田原総一朗ですら
「古い友人から手紙が来ました」とか胡散臭いことを言って謝るぐらいですよ?
そんなことを口にした瞬間に(ry
- 200 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:12 ID:lnhDrKSM0
- >>141
古事記のイザナギ神は黄泉の国から帰ってきて「穢れた国から帰ったので禊ぎをしなければ…」
とか言ってますが。「穢國」とはっきりと。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:20 ID:VsQrQ9rO0
- 違うだろ
死者を冒涜してるんじゃなくて
死者を出した厄災をもたらす悪霊を祓ってんだろ。
そんな事も知らんのか
- 202 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:22:30 ID:h6idvRjq0
- >>191
日本のキリスト教は朝鮮なんちゃってキリスト教に侵食されてるらしいな(w
目障りだから消えてくれるか?
- 203 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:43 ID:QSmsKqP90
- 21世紀なんだから迷信なんか信じるなよ
- 204 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:01 ID:Yovn3Viw0
- >>167
ほんとだよ。
俺の爺さんの葬式の日の真夜中、親戚一同が集まっていたけど、
玄関のドアが開いた音がしたんだ。みんな?と思って、玄関を確か
めにいったんだけど、ちゃんと閉まっている。
そしたら、寝ていた婆さんが起きてきて、「爺さんが帰ってきた」と
言った。その日から、暫くして婆さんも亡くなった。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:09 ID:lugdJTK70
- >>191
つりですか?
- 206 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:10 ID:9+WjvrMb0
- 人権サヨクは存在理由が枯渇すると何が何でも人権問題を作りたがる。
特に京都は人権腐れしとるね。
- 207 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:10 ID:zHCSOb4r0
- だからこれからは、在日の赤い勢力叩きの仕方は
「それは共産主義思想ですか?」「この問題の解決に
共産主義思想で取り組まなければならないんですか?」と、
(ナゼナゼ攻撃)が効くと思われる。
中国共産主義の指令を受けた層は、この攻撃に弱い!
日和り気質があるから徹底的に突くべし!明確な答えを引き出すまで
続ける事だ。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:12 ID:jaJywrmY0
- そのうちきっと葬式も止めちまえとか言い出すぞw
- 209 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:13 ID:8KBfWoPM0
- >日本人に受け継がれてきた風習で、市役所が口出しすることではないと思う
一字一句、その通りだろ。
啓発が必要なのは、役所のバカどものほうだな。
- 210 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:26 ID:pVewscZw0
- >>191
駅の前でうろうろキリスト狂宣教してる奴も目障りだから撤去して。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:28 ID:c3yYrix30
- 葬式関係行う場所は、その仏さんだけでなく、様々な未成仏霊の集合場所で
あったりするから、やはり塩で清めたほうがいいんだけど・・・
成仏させてくれそうな人間探しておぶさって来たりするんだよ
だから玄関で、塩ふりかけないと家屋に入ってきて居座ったりする。
故人の尊厳の冒涜とかじゃなく、生活の知恵。
- 212 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:32 ID:RhTK6hfG0
- この世とあの世は生者と死者が交流する日である盆や彼岸以外の時には截然と分かっておく、そのために
塩を撒く。それを死者への冒涜ってバカか? どれだけ低脳で文化を理解しようとすらしない
クズなんだ?
公務員は問答無用で冥土に送れ。こんな奴らのために税金払うのはおかしい。
- 213 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:37 ID:BfVgXXY7O
- これを言い出した人は、何にでも難癖つけてそうだな。
やりたくなきゃ、自分だけやらなきゃいいだろーが。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:39 ID:J7uHIRb80
- >>74
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/images/bbs.gif
- 215 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:51 ID:Ae6WrQo00
- キリスト教風仏教系神道風味無所属の俺と一緒に京都府宮津市役所
聖水放水オフでも。
- 216 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:23:54 ID:t6lXB9Hu0
- >>162
藤原京前後で仏教等も入り込んでるわけなので、
藤原京以降(より具体的に言えば古事記日本書紀はすでに施策文献以降)に成立した
風習を「日本人古来」のと言いきるのはおかしい。
それ以降の成立なら、仏教も並び立つわけね。
出雲大社か伊勢神宮が、出雲大社名、伊勢神宮名でかつ根拠を持って
(現代的布教を排除するため)発言しなきゃおさまらないなぁ。
- 217 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:55 ID:dGHBi6uR0
- 部落民のやろうとしてる事は毛沢東が何十年も前にやった事と同じ
とっとと死ねクズどもが
- 218 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:01 ID:j8yt9k6F0
- 政治的には死人に人権はありません。
故人の尊厳は考慮すべきですが。
- 219 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:06 ID:9JTTKEKG0
- 死そのものが穢れである
という感覚が因習だろって事じゃねーの
- 220 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:09 ID:CCvwYQGW0
- 荒らしちゃだめだよ。荒らしちゃだめだよ。
みんなの宮津市の掲示板なんだから。
荒らしチャだめ。
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 221 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:14 ID:qQ0MgwcA0
- 塩は各宗教といろんな結びつきあるからな
サラリーマンって塩っていう意味だろ
この件は、天皇制となにか結びつきがありそうだな
- 222 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:17 ID:KfZYb+pQ0
-
京都は在日が多いからなあ。
自国の習慣にそぐわないとすぐにこれだ。
- 223 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:35 ID:Qj5nsPkn0
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
-------------------------------------------------------------------------------
「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜(ぼうとく)することにならないでしょうか」と
いう、広報誌などでの市の提案に感銘を受けました。
宮津市の方は、人間の尊厳というものを、大変良く分かってらっしゃいます。
そこでお願いなのですが、
遺体を焼くのも埋めるのも死者への冒涜だと思われます。
これらの行為に対しても廃止を呼びかけて頂けないでしょうか。
ご検討よろしくお願いします。
返信-1
-------------------------------------------------------------------------------
>遺体を焼くのも埋めるのも死者への冒涜だと思われます。
確かにこれは、死者に対する冒涜ですね。
あと他に配慮の足りない行事がいろいろ有りますね
ひな祭りや端午の節句は、女の子(男の子)が欲しいのに生まれない家庭に対する配慮
が足りない行事ですし。子供の日は、子供が生まれない家庭への配慮が足りません。
またお彼岸やお盆は、死んだ人の記憶を思い出せて死んだ人の記憶を忘れたい人に対す
る配慮が足りない行事なので休みを廃止にした方が良いと思います。さらにクリスマス
やハロウィン、花祭りといった特定の宗教行事も違うし宗教に対する配慮がありませ
ん。
あと自営業者や一部の会社員には、ボーナスが出ない人もいるので配慮が足りませんこ
の際差別を無くす為に公務員のボーナスも廃止にした方が良いと思います。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:40 ID:TYf4Hk960
- >>1
どうして死者を冒涜していると思ったんだろう。
提案した本人が、冒涜の意思があった(ある)のを認識したから?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:43 ID:U4tZRuBb0
- まずはイスラムに文句つけてみろよ
- 226 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:47 ID:rNnezNqy0
- >>202
・川崎の戸手堤外
・京都の東九条
・大阪の西成
ここらにはなぜかキリスト教会があるという罠(w
>>207
共産思想じゃなくてチュチェ思想かもしれんぞ
- 227 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:48 ID:Jriir+GD0
- 公務員てまじで池沼だな
- 228 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:49 ID:zW8hHT1E0
- 塩も自由に使えないこんな世の中
- 229 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:49 ID:yNCJcU36O
- 儀式だろ?ほっとけよ。
- 230 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:02 ID:mDu9AYee0
- その非科学的因習と迷信で飯食ってる兇都(´・ω・) カワイソスw
- 231 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:04 ID:/dTLfm7j0
- 浄土真宗っても大谷派だからね。
彼らサヨ坊主が巣食ってる京都の東本願寺、あれって通名だからね。
宗教法人としての東本願寺は彼らが法主を追放する時に解散してしまって
今じゃ東京浅草で旧法主が立ち上げた東本願寺派が正統だから。
まったく自分たちで名を捨てておきながらいつまでも東本願寺の名前にしがみついてるんだからw
- 232 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:13 ID:qGa3m5Nx0
- ケガレと禊は古来からあったけど、清め塩は明治時代から。
- 233 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:13 ID:6TDMJc8c0
- 日本の内閣だってわざと大安の日を選んで組閣するそうだから、
まったく日本は迷信好きの集まりなんだとつくづく思う。
塩と葬儀の関係だって、同じように大騒ぎし過ぎ。
そもそも何で人権の小窓で廃止の呼びかけとか、
そういうややこしいことになってるのやら。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:25 ID:QUmDasxo0
- ったく
市が口挟むな
- 235 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:33 ID:LK1N9i840
- たすけてケレ
【朝鮮日報】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145992892/1-100
福岡市【韓国ウォン特区計画】を推進
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145968648/1-100
【日韓】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進 [04/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145927218/1-100
福岡市、【韓国ウォン特区計画】を推進
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145928322/301-400
【福岡市】ウォンが通用する‘ウォン特区’を作ろうというアイディア推進中[4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145919609/601-700
【社会】招致中止を、と「いらんばい!福岡オリンピックの会」[06/04/21]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145629198/1-100
【福岡】山崎市長のリコールを要求する!【五輪?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1145087562/1-100
自民党 ご意見メールフォーム http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
福岡県庁 県政提案メール http://www.pref.fukuoka.lg.jp/somu/kensei.htm
福岡市役所 送信フォーム http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC02022&Cc=7d34c6f1ad
- 236 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:41 ID:kX5foEcd0
- これ法務局の人もいってたぞ
ここだけは同意できなかったな
- 237 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:45 ID:NR7xOoLE0
- >>215
ぐわぁぁぁぁやめろぉぉぉぉ
体がぁぁぁぁぁぁとけるぅぅぅぅぅ
- 238 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:02 ID:+htC5dTc0
- 正直どうでもいいネタだよな。
好きなようにすればいいってのが普通の行政サイドの意見だろ。
死者を冒涜してるかどうかなんて遺族の考え方しだいだし、そもそも塩をまく奴も別に冒涜するために撒いてるわけじゃないしなw
- 239 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:05 ID:PREWlj8u0
- なんでこー、馬鹿人権派ってのは何の理解もないまま風習や文化に口出したがるかね。
仕事しろよ。税金泥棒が。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:26 ID:JrjZUeoBO
- 帰化人の妄言に付き合うのは時間の無駄
- 241 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:31 ID:hKIGWVJR0
-
京都府宮津市役所の何課が口出ししてるの?
- 242 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:30 ID:9U5UJbZv0
- >>204
あわわわわわわわ・・・
- 243 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:37 ID:8KBfWoPM0
- >市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
まったく問題ない風習について、糺される必要があるのか?
「死者は穢れている」という解釈のほうがおかしいのに、
なぜそれを認めず「生活を勧める」んだ?
風習に囚われているとして、それの何が問題なんだ?
少なくとも、個人の自由のはずなんだが?
百歩譲っても役所が口出しする理由なんかないはずだが?
要するに、日本人の伝統をブチ壊したいだけなんだろ?
それ以外になんの理由があるんだ?
- 244 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:44 ID:RQAVexYo0
- つーか、清めの塩を使うからといって、故人に対して「穢れている」といった意識を持つに違いない
といったことを決め付ける側の方がむしろ故人を冒涜し、差別視しているとしか思えないのだが。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:50 ID:2tYEPM0u0
- 突撃隊頼んだぞ。
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/
- 246 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:52 ID:Qj5nsPkn0
- 11 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2006/04/30(日) 01:15:32
清め塩問題については浄土真宗にすべての責務があります。
差別と結びつけて部落問題(開同)を社会問題にしたのも浄土真宗です。
一京都市民としてお詫びします。
どんどん浄土真宗を責めて貰ってかまいません。京都から浄土真宗の寺と
創価学会の会館と朝鮮学校が無くなっても一般市民は困りませんので
どんどんこの3つは排斥してください。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:59 ID:Hz4f5Cnl0
- 頭のアレな人がアレな事を言い出したという印象しか抱けないんだが。
- 248 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:27:01 ID:t6lXB9Hu0
- >>200
その記述が、古事記偽書説(百歩ゆずって創作神話説)を裏付けるんだよね。
言霊の国で、穢れを神とも言えるイザナギが独り言で口にするわけが無い。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:21 ID:GSQnXw310
- 言うこと聞かないと牛の生首が送られてくるとか
- 250 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:25 ID:rNnezNqy0
- >>211
桐ヶ谷斎場なんて元を辿れば江戸五三昧だからね…
どれだけの地縛霊がはびこっていることやら(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 251 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:41 ID:zW8hHT1E0
- >>221
単に、昔は塩は金の代わりになるぐらい希少で高価な物だったから
宗教行事にかこつけて、民衆から巻き上げてただけなんじゃねーの。
確か古代ローマでは、兵士に給料として塩を渡してたとか聞いたな。
その辺から、塩=サラリーマン?
- 252 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:51 ID:LEN5X0HW0
- 198 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/30(日) 01:21:44 ID:1M/Poktq0
京都だしなぁ・・・
清め塩をする→日本人
清め塩をしない→在日
区別ついちゃうからやめさせろと某半島人が市に圧力かけてるわけじゃあるまいな
- 253 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:52 ID:H6Nh9zjL0
- 宗教を原理的に追究するのは日本人には向かないよな
外 国 人 から見ると
優柔不断で言う事がハッキリしない
わけのわからん国民なのかもしれんが
絶対的な聖書もコーランもねえもん
いーじゃん別にさ
- 254 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:54 ID:2d/f+d220
- >>242
別に怖くはないだろ。
悲しいと生きる気力も失せるんじゃない?
- 255 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:56 ID:6ZyiNxwe0
- ちょっと六曜の話が出てるから反応してみる。
六曜は、由来は迷信からかもしれんが実利的な意味がないワケじゃないぞ。
六曜に基づく「○○の行事は△△の日にしろ(orするな)」というのは、
その行事に関係する人のスケジュールを立てやすい、というメリットがある。
まあ要するに、今の曜日と同じ使われ方をしてたわけだ。
ちなみに、現在の曜日も、日本に伝来してきた頃は六曜と同様に
吉凶判断に用いられてたから、六曜だけを悪く言うのはどうかと思うなぁ。
「何をするにも大安!」なんて無意味に拘る必要はないと思うけどな。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:09 ID:s7V+Zjzn0
- 何時までも死者に心を残して心をすり減らすなって事じゃないの
うちらの方じゃ以前は死んだ人の写真や着物なんかも一緒に処分してたぞ
- 257 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:15 ID:XS+/hGpL0
- 人権人権!と言い出す奴って段々おかしな方向に行くよな。
死人の人権とか言うなら、あの殺人事件とかこの殺人事件とかで
「被害者は死んで人権は消失してるけど加害者は生きてるんです」とか言ってる奴は今何処にいるんだろ?
- 258 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:17 ID:uPUv98Tc0
- >>223
こういった上品な表現ステキ
- 259 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:30 ID:n0dgC1oz0
- >>216
いやいやいや、1000年経ってるんだよ?
戦後だの明治維新だのの話と違うよ?
そりゃもう立派な日本の風習でしょうが。
お前の言い様ならそれこそ「神道」が発生した瞬間の概念以外アウトじゃないか。
どんな原理主義だそれ。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:32 ID:O4NGYMOB0
- >>216
「日本人古来」と言うなら、縄文の瓶棺の屈葬を見るに
いかにも死者は現世へ災い為すモノとしての認識があったと思うぞ。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:48 ID:BfVgXXY7O
- >>247
スレタイ見た時に、まさにそう思った。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:28:58 ID:2hrAUOth0
- こんな有害無益なことも、市民の税金でまかなわれているわけか。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:29:02 ID:x5gOZExl0
- 京都には汚れたものに塩を撒く風習があるのですか
つまりウンコしたら塩を撒いてるのですね
ん?
死者は汚れたモノ?
京都では死んだら汚物扱いされるのですか・・・
- 264 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:29:06 ID:9JTTKEKG0
- 葬式の会葬御礼に清め塩って
戦後復興以降、葬儀社が葬儀を仕切るようになってから登場したものでしょ
葬儀に神道が関わらざるを得なくなった明治以降
当時新規に考案された禊ぎ手段だから
伝統とか言い出すのはちょと違うだろうね
- 265 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:29:55 ID:vpFYK2xh0
- >>249
ついでにキムチも送りつけられます
- 266 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:01 ID:rL/AuEth0
- >>141
古事記のころから、死がケガレだったのは確かなんだけど
その古墳についての考察は面白いね。
ただ封印するだけでなく、あんなモニュメントと殉死(埴輪)を必要とした理由は謎。
死んだら神になるとか、何かしら理由があるんだろうね
穢れてるのは死んだ人ではなく、死そのものなんだけどなー
人権の小窓の人に説明しても無駄なんだろうなー
- 267 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:13 ID:H6Nh9zjL0
- >>260
そりゃ〜死体なんて臭いし病気の元になるし
- 268 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:49 ID:fqKk2XpW0
- あれか、日本の因習を壊したいチョンの陰謀か。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:52 ID:Oyih9iA/0
- 宮津市ってのは、どんな土地柄?どこの団体の勢力圏にあるの?
- 270 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:56 ID:+htC5dTc0
- まさか塩屋の策略だったのか?w
- 271 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:59 ID:VirHPw4T0
- なんだ?
文化を冒涜してるやつらが沸いてるのか。
しかも宗教関係・・
どこの人か、特定できそうですな。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:59 ID:vsf85RUY0
- >>263
- 273 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:04 ID:pZ6G9kkaO
- 昔から行われてる事には意味がある。なんでもかんでも人権って。あほな京都。
- 274 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:15 ID:RiT7Eocp0
- お前ら、速過ぎです
- 275 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:18 ID:2AnAt6uS0
- 呪われてしまえw
- 276 :日本相撲協会:2006/04/30(日) 01:31:20 ID:QdUBUwq/0
-
水戸泉が宮津市教育委員会に撒塩訪問します。
- 277 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:31:21 ID:t6lXB9Hu0
- >>259
だから、仏教が否定してるんだから、並び立つ概念でしょ。
宗派によって取捨選択されても構わないわけで、
神道のホームページが、日本人という言い方できるわけがない。
神道というより、道教の概念だし。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:34 ID:C4zw0VjH0
- >>263
嫌な人にお引取り願う時に「こっち来んな」という意味で塩を撒くよ。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:36 ID:NR7xOoLE0
- >>263
よごれとけがれは違うぞ
- 280 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:39 ID:6wpvCqoa0
- 清め塩使わないと金縛りにあっちゃいますよ。
- 281 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:43 ID:n9nEOu+9O
- >>263
もう黙って寝てろよ。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:45 ID:8m7v6bkT0
- 人権屋か
普段は死んだ犯罪被害者より生きてる加害者の人権を守りまくっているくせに
死者の人権を持ち出すとは何をとちくるってるんだか
大体死者個人を汚らわしいといってるのではなく「死」を穢れとして清めてるんだろう
自分は国旗国家程度でも「思想信条の自由が!」と反抗するくせに
他人にはこんな清め塩のことまで強制しようとするダブスタっぷりにはあきれるな
好きにさせろよ
- 283 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:10 ID:pVewscZw0
- >>264
伝統じゃないなら、風習だな。
年月によって風習化したわけだな。別にそれはそれで構わんと思うが。
要は心の問題じゃろ。
それに土足で踏み込んでくる教育委員会と市役所の気がしれない。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:19 ID:8KBfWoPM0
- >>244
まったくだ。
「人権の小窓」が聞いて呆れる。www
さて、週明けだな、電凸は。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:37 ID:C0tt38n90
- 「死の穢れ」-そんなものは存在しないが-とやらは、調味料まいたら払えるのか?
で、そんな迷信信じてる奴が現代にいるのか?
一遍、死んで来い。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:44 ID:YLP721kN0
- そもそも俺の死骸を火葬することが俺に対する冒涜だから燃やさんといて
と親や友達には言ってあるんだがちゃんと棺桶に詰めて土葬してくれるのかなー
- 287 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:58 ID:rNnezNqy0
- >>269
谷垣さんの地盤ですが野中さんの影響もない訳ではありません
- 288 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:02 ID:sQT/fAa70
- またブサヨの飯種つくりか。市ね
- 289 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:33:07 ID:h6idvRjq0
- >>278
京都は、ブブ漬けを出すのが定番ではなかったか?
それから、いなくなってから塩を撒くが正解だとおもう。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:10 ID:F09cIpgS0
- オカルト的な見地からするとね。「清め塩」ってのは、確かに効果があるよ。
斎場とか迷っている亡霊が結構いるわけで、一般人がそこに出入りすることは
家まで連れて帰ってしまって、障りが出ることがあるらしいよ。
「清め塩」ってのは、そうした災いを防ぐための昔からの知恵なんだよね。
決して、死者を冒涜するわけじゃなく、死者が生者の領域に入ってくる
禁忌を防ぐための儀式なんだよね。
- 291 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:24 ID:oxoWLJZe0
- これは個人の自由の否定なのか?
- 292 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:31 ID:Kp1LoFc/0
- 要するに何?
塩を撒く>穢れを払う>穢れ>自分たちを払う>そんなことスンな!
ってこと?
バカかよ。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:36 ID:mDu9AYee0
- >>285
一遍上人はとうの昔に・・
- 294 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:33:58 ID:glgYzIfo0
- >>290
勉強になります
- 295 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:02 ID:mELWds1aO
- >>178なるほど。死者そのものもケガレではないか、と。
四十九日過ぎるまでは仏になってないともいうし、そうかも知れんな。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:09 ID:0rXwMbnr0
- 連中は何でもいいからいちゃもんをつけていなければならない。
そうすることで活動費を得ているのだから。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:14 ID:DV3CFrKU0
- >>133
車無い時代、牛や馬で物流している頃、塩が有る店に主人の意思とは関係なく
牛馬が、立ち止まり塩を求めた、そうしてその店が繁盛したとな・・。
店が栄えると良いなと思う行いです、本来は。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:22 ID:Ae6WrQo00
- >>249
やっぱクール宅急便かな。
結構デカイし。
送料2000円くらい?
- 299 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:34 ID:ZxrAF1ea0
- くだらねえなあ・・・行政がどうこうとかそれ以前の問題だろ
- 300 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:39 ID:2+Y5nNM00
- どこぞの市民団体が言ってるのかと思ったら役所かよ・・・
- 301 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:34:47 ID:/dTLfm7j0
-
し ぉ ー も な い こ っ ち ゃ の う
- 302 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:00 ID:llsURI1K0
- また文化抹消活動か
- 303 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:22 ID:9JTTKEKG0
- >>283
このスレでも多数見かけるように
明らかな誤解に基づいたものでありながら
を古来からの伝統だとか言って
やらない事を否定するよな考えは
如何なものかという事でしょ
- 304 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:35:25 ID:t6lXB9Hu0
- >>266
古事記自体が、かなり意図されて作られてるものだし、
呪いの概念が成立してるし。。。。
生贄ー埴輪って習慣まで有って穢れと並び立つのが変すぎる。
- 305 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:25 ID:/Ml9HWf+0
- 門徒は清めの塩などしてはいけません
- 306 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:28 ID:Ae9Qj5r00
- 何このバカ話
- 307 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:28 ID:C4zw0VjH0
- >>292
悪霊の方ですか?
- 308 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:29 ID:qGa3m5Nx0
- >>259
それは、ケガレとか禊だろ。
清め塩は、明治以降か、>>264の言うように戦後の風習。
あえて反対するのもどうかと思うが、清め塩はごく最近、100年たってない
風習らしい。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:29 ID:JrjZUeoBO
- って事はキムチに含まれる塩は
キムチが大腸菌だらけで汚らわしいからか
- 310 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:29 ID:rNnezNqy0
- >>289
1.「ぶぶ漬けでもおあがりやす」
2.逆さにした箒に雑巾
3.塩まき
これが正しい順番どす( ^ω^)
- 311 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:35:36 ID:MENxfd0x0
- >>295
神道と仏教を一緒にするなよwww
- 312 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:00 ID:GlYv8O860
- バカニュース板に迷い込んだかと思った
- 313 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:04 ID:G4nmsCrp0
- 親しんできた人を汚れた存在としてる訳じゃなくて、
その場所から取り憑いてきたものを追っ払うという意味だと思っていたが…
- 314 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:13 ID:8KBfWoPM0
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
>まもなく、宮津祭がありますね。
>こういった古い因習に囚われた行事は、廃止すべきなのではないでしょうか?
>清めの塩どころの話ではありませんよ。
素晴らしい問題意識。それでこそ人権の市。
宮津市は、祭りなど中止にすべき。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:15 ID:/FnsCrF60
- 伯方の塩
海人の藻塩
クレイジーソルト
カップヌードルSIO
- 316 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:22 ID:mDu9AYee0
- >>303
やらない事を否定するような考えなんてないですよ
やる事を否定したい人は居るみたいですけど
- 317 :ホモ侍 ◆77Wz4ddZsw :2006/04/30(日) 01:36:24 ID:h6idvRjq0
- >>310
奥が深いな(;´Д`)
- 318 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:28 ID:HtwgSmWy0
- >>292
もっとシンプルだと思うぞ
いつもさぼってる>当然成果ゼロ>何かやったふりしないと
ってことで、どこぞのアレな団体の主張にのっかったんだろ
- 319 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:34 ID:i4ceD8kz0
- 人権、人権って騒ぐやつにろくな奴はいねぇな。
おい、京都府宮津市市役所に塩まいておくれ。
- 320 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:43 ID:qvddICpB0
- 行政もそんなしょーもないことでって思うが
それに反発する市民にもそんなしょーもないことでって思う
しかしいちばんしょーもないのはこんなしょーもないことを記事にする会社
- 321 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:49 ID:lnhDrKSM0
- まあべつに清め塩もらわなくっても、家にある塩まけばいいだけの話だけどな。
葬式で喪主側が清め塩を配るようになったのは最近のことだろw
- 322 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:49 ID:+htC5dTc0
- そのうち、炎で燃やすのも冒涜とかいいだすぞw
- 323 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:57 ID:HKuz5KKC0
- 葬式とは腐りかけの生の人間の死骸を前にして、
大勢が集まって呪文を唱える宗教儀式。
ドライアイスは死骸が腐るのを防止する目的で
棺おけに詰められている。
なかには感染病で死んだ死骸もある。
葬式は不衛生極まりない儀式なのだ。
本来は塩ではなくアルコールによる消毒が適しているのだ。
- 324 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:58 ID:zx4gN3JK0
- PS2で出る超難推理ゲー みすてりーと
体験版がとうとうキタ!
http://www.abelsoftware-jp.com/main2.html
とりあえずタダだからやっとけ
GWが楽しくすごせるぞ。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:36:59 ID:NR7xOoLE0
- >>298
夜中にどさっと玄関前に放り投げてあるよ
うちは共産党なんだけど同志がやられたって言ってた
- 326 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:37:01 ID:s7V+Zjzn0
- 死んだ人と生きていく人の間にはけじめが必要だろ
そのけじめを塩を撒く事で表現したんだろ
- 327 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:37:17 ID:glgYzIfo0
- 盛り塩なんて競走馬でも千葉マリンでも三ツ沢球技場でもやっとりま
- 328 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:37:35 ID:BCxtqi870
- 清め塩がどうこうじゃなくて、「死」が穢れ・災いだという概念を転換しなきゃ意味ないじゃんな
馬鹿馬鹿しい
- 329 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:37:42 ID:0YsqT8r00
- >>27
自称弱者の革命戦士のことですね
- 330 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:07 ID:V2qkgk6s0
- 俺の地元は真宗盛んだから清め塩はやらない。
友引の葬式も全然普通。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:21 ID:vsf85RUY0
- 宮津市の市章がJISマークに見える。
http://www.jisc.go.jp/acc/images/jismrk-outline.gif
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/~info/gaiyou/sisyou1.jpg
- 332 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:22 ID:tJHDh2U60
- 盛り塩が客を馬鹿にしているとか言っている奴はこれでもよんでくださいね
ttp://www.shio-navi.com/blog/archives/2005/09/post_16.php
- 333 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:29 ID:dP3FvBW60
- 宮津市は相撲で塩を撒くのも廃止するように
呼びかけるべきだなw
- 334 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:37 ID:llsURI1K0
- >>1
こんな事考えてる奴が一番死者に対して失礼。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:38:43 ID:lugdJTK70
-
「ブブ漬」ってなんだ?
- 336 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:39:06 ID:OyUUR3sk0
- 広報誌に「人権の小窓」とかいうコーナーがあること自体、怖い所だな。
去年、自治体の意識調査に答えたけど
>「葬式には清め塩を出す」 こんな妙な設問がある宮津市って何なの…
- 337 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:39:23 ID:lBzXzQGY0
- 古い風習だろ
塩を配る配らない 玄関前で使う 料理に使うは個人の自由だろ
- 338 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:39:29 ID:rGZCIOrg0
- またくだらないイチャモンつけが始まったのかよ…
うざ
こんなのにイチャモンつけて何の得があるんだ?暇つぶしとしか思えん
- 339 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:39:34 ID:6g3F0WF40
- 気持ちの問題かもしれないけれど
お塩をパラパラしないと重い感じがするので
清め塩が無くなると困るなぁ
イロイロ引きずるというか
なんだろうあの感覚
- 340 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:00 ID:HtwgSmWy0
- >>336
>こんな妙な設問がある宮津市って何なの…
「すむな きけん」
- 341 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:01 ID:jHXY03ot0
- >>335
茶漬け
- 342 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:04 ID:pVewscZw0
- >>303
清め塩をやらないことを否定ねえ?……
そんなこと言ってるバカはここにはおらんだろ?
清め塩やるかどうかは個人の采配にゆだねられてるんだよ。強制でもなんでもない。
それを市役所が清め塩禁止って言ってるのが問題、わかった?認識甘いよ。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:23 ID:2d/f+d220
- >>335
お茶漬け。
これ以上いても、もうお茶漬けくらいしか出せねぇよみたいな意味なはず。
- 344 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:31 ID:IhTbXIei0
- ぶっちゃけ、霊なんて存在しないけどね。
- 345 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:33 ID:qQ0MgwcA0
- (財)福岡県人権啓発情報センターが配布した「啓発冊子」に、葬儀後の清め塩を例に出して
「あなたは古い迷信や慣習にしばられていませんか?」と問いかけていました。
このところ各マスコミ、行政が出す刊行物にも同様の「清め塩」を悪とするようなことを
掲載しているのが見受けられます。何かおかしくありませんか
神社オンラインネットワーク連盟より
他にも外国人参政権のこととかも書いてあったから
あれだな、Bと在が神道にかなり圧力かけてる
お人よし思考な日本人をばかにするのもいいかげんにしてくれよ
- 346 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:34 ID:bfoVyX2M0
- ぶっちゃけ、京都だし。
- 347 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:40 ID:RQAVexYo0
- 清め塩は故人を冒涜する行為である
ということを広めることによって、最終的には
故人を冒涜する行為を長年し続けてきた日本人は
なんて愚かなんだろう
と言う形にまで持っていこうとしてるんじゃねーの?
- 348 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:41 ID:TRsnJMvN0
- 食用ではありません
- 349 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:45 ID:rNnezNqy0
- >>335
京都のお茶漬け
柴漬けとか沢庵を乗せることが多い
これは要するに残り物で作った身内の食事
それを客に出すということはつまり(ry
- 350 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:52 ID:Kp1LoFc/0
- >>335
ベゼルブブの漬物
- 351 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:40:58 ID:/Ml9HWf+0
- >>330
この騒動って一向宗が絡んでるらしいね
- 352 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:04 ID:1+X1t5y/O
- >>161
それは穢れだけじゃなくて、疫病よけの意味が裏にあるんでね?
布団の上皮を剥いで焼くのは、実は合理的なんじゃないか?
- 353 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:14 ID:9+WjvrMb0
- 朝鮮カルト創価系の人権サヨクが一番怪しい。
さもなければ宗教的な慣習に行政が口出しする理由が「全く」無い。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:25 ID:H6Nh9zjL0
- 簡単に言っちゃうと死の世界から日常生活への気持ちの切り替えか
別に砂糖でもいいけどベタつくし
神聖なイメージもあるから塩、と
- 355 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:27 ID:s7V+Zjzn0
- 塩になった理由は砂糖より安くて手に入りやすかったからだろ
- 356 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:31 ID:09VGxNz60
- はいはいニダニダ
- 357 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:45 ID:6b1gqOCk0
- ピアノはキリスト教の宗教楽器だから神国日本では廃止したほうがいいねw
- 358 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:41:54 ID:O4NGYMOB0
- >>285
塩を調味料としてしか見れん奴は女体を炭化水素としか見れない奴だ。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:42:07 ID:lugdJTK70
- >>330
浄土真宗だけど「お清め塩」ありますよ
友引のお葬式は、しません だれも参列しないからです。
どうしてもの時は、わら人形を入れてするそうです。 でもしてません
- 360 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:42:43 ID:JrjZUeoBO
- お汁粉に塩を入れるのはなんで?
と小一時間
- 361 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:42:52 ID:dwr4pbDuO
- 考えた役所の奴頭おかしいんじゃないの?病気とかじゃなく倫理的に狂ってるだろ。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:42:57 ID:6uJ8U8n80
- 葬式・埋葬も止めればいい。
金と時間の無駄だし、狭い日本に墓作ってたら
いずれ墓だらけで住むとこなくなるよ。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:02 ID:AI3+T5ny0
- 最近の京都のイメージ
野中老害、同和利権、チョン
- 364 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:07 ID:8y/bCeW00
- もう何がなんだかw
- 365 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:20 ID:glgYzIfo0
- >>360
うま塩ってやつだ
- 366 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:33 ID:wCGIn7E10
- こんなチラシ全戸配布は、政教分離の原則に違反。
違法支出で損害賠償だな。
- 367 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:36 ID:LEN5X0HW0
- 人権寄生虫が。
どれだけ人権という言葉に隠れて悪さをすれば気が済むのか。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:43 ID:8KBfWoPM0
- >>358
感動した。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:55 ID:zUk6BvKX0
- 訴えて政教分離に反するって判決とかでたらチラシ代返せよW
- 370 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:58 ID:nAvxZXDX0
- 今に宗教は不要だとか言い出すなw
- 371 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:59 ID:VHZY2/al0
- >>349
つまり、家族同様のお付き合いをしたいと。
こりゃ、嫁さんにもらってくれってことですかい。いや、まいいっちまったね、どうも。
嫌も尾もあるもんかいってんだ。ようがす、あたしも男だ。ひきうけちゃうよ。
- 372 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:59 ID:Oyih9iA/0
- 宮津市、中津川市には住まないことを決定した。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:05 ID:Ps7uWm31O
- 盛塩は魔よけや浮遊霊を寄せ付けない意味もある。
何も死者を差別するものではない。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:05 ID:0eR1GrhN0
- ま た 京 都 か
- 375 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:12 ID:lBzXzQGY0
- >>362 だから今マンション型の墓があるんだろ
- 376 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:14 ID:mDu9AYee0
- >>362
まずお前さん家から率先実行
- 377 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:19 ID:9rRs0AYh0
- 日本にはすでに人権教というカルトが存在するのかもしれませんね
- 378 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:25 ID:753Xx9Lr0
- >>363
この前偽名使用の在日職員が捕まったばかりだしね
- 379 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:29 ID:AKgfogKD0
- >>360
小豆の味が人間の血の味に似ていて、不浄のものとされたから、
清めの為に入れられる事が多い
なーんてね♪
- 380 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/04/30(日) 01:44:34 ID:2zTlDRCbO
- 部落こわい
- 381 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:36 ID:6TDMJc8c0
- それよりNHKに悪魔が出演しているんだが…
- 382 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:36 ID:0YsqT8r00
- 縁起にこだわるなというなら、そいつには
北枕で寝てもらい、鬼門に改築してもらい、
お地蔵さんにお供えしてある餅を盗み食いしてもらい、
トンネル工事の現場に彼女を紹介し使ってもらい、
道路建設による神社移転に伴う老木と鳥居の撤去作業をしてもらい、
醤油を一気飲みしてもらいたい
- 383 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:50 ID:/Ml9HWf+0
- この世で一番美味しいものは塩でございます。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:44:56 ID:NvKh3NUo0
- まー、確かに清め塩なんていらんけど、役所も暇なんだな
- 385 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:14 ID:mELWds1aO
- 塩撒いとけ!
- 386 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:16 ID:BFNRgWE70
- バチカン本山は「現地の慣例や祖先祭祀は尊重すべし」と
通達を出しているが(戦時中は信徒を守ろうと御真影礼拝まで認めた)
急進派の日本カトリック幹部や日本基督教団(プロテスタント大手)は
引いちゃうぐらい革新的な活動を行っている。
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/index2.htm
先代法王は故国ポーランドで
「社会主義国なのに自主労組も作れないなんておかしい」
「自分は聖職者だがソ連が故国に進攻したら武器を持ち戦う」
「ソ連なんか恐れるな。わたしはいつもあなた方とともにある」
と、演説し自主労組『連帯』形成に寄与しソ連崩壊に関わったのに、、
- 387 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:17 ID:vQjJ96aa0
- 結局マルキストか。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:28 ID:V2qkgk6s0
- んなこたぁないでしょ。
一向は一向で「他との違い」を強調したがりますから
行政レベルで「指導」なんかされたら逆に迷惑。
そもそも迷信がダメ、というようなことを一向が言うはずがない。
余所は迷信だけどウチは迷信じゃない、なんて論理は自爆。
真宗に左翼がたかったり、真宗坊主が信心もなく赤化するケースは確かに目立つ。
でも今回のこれは関係ないだろ。
京都には本山こそあるけど勢力はそんなにない。
- 389 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:36 ID:DK4ofZM0O
- 古事記も読んでないやつを公務員に採用するのが間違い。どんなに愛する家族でも死体には病原体があったりすることを古代の人は経験から識っていたのに。浄土真宗にそのようなことを力説する向きがあるが、原理主義的傾向なのか ?
- 390 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:38 ID:Ae6WrQo00
- >>349
「貴方を家族にしたい」ってことか。
なるほど。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:42 ID:gqdHXTuE0
- >>347
いまだに穢れの存在を認めている>いまだに穢多非人に対する差別が存在する
という超展開。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:50 ID:sTwzdaY00
- >さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り、
>昨年秋に全戸配布。
全戸配布ってやりすぎだろ。
つーか、マンションとか不法侵入してないだろうな?
- 393 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:54 ID:kn63dWA20
- どうせ担当者一人の先走りだろうけど、
どこかの宗教が噛んでいるとか、
人権がらみの狂信的な自治労のサヨク活動家じゃないのか
- 394 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:00 ID:aQgxvPUK0
- 父親と祖父の遺体に触れたけど
身内だからか「死の穢れ」なんて感じなかったけど
家の前で轢死した見知らぬネコの死骸を抱いたとき
「死の穢れ」をなんとなく意識した。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:00 ID:m8JYWcOU0
- >>333
そうだね。
宮津市には10月の体育の日に「赤ちゃん初土俵入」という伝統行事があるらしい
その時にも、塩を撒くなと行政指導するべき
- 396 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:14 ID:O4NGYMOB0
- ふと思い出したけど、
昔の人は改まった儀式のときは口をすすいでたんだよな。
海幸彦山幸彦の話にも出てくるし。
+
んで、江戸時代になって、歯磨きに塩を使うことが普及した。
↓
葬 式の後はやっぱ塩ですね
- 397 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:37 ID:0YsqT8r00
- >>391
利権創出ね
- 398 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:40 ID:HtwgSmWy0
- >>360
マジレスすると、少々の塩分を入れることで甘みを際だたせるため。
巨乳の女が一人でいる場合と、隣に貧乳の女が並んでいる場合との違いみたいなもんだな
- 399 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:41 ID:Ps7uWm31O
- >>321
荒塩でなければ効果がないんだよ
- 400 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:46:44 ID:7UJwaGbw0
- マッスルソルトーーーッ!!!
- 401 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:03 ID:VjOOlfev0
-
バカ丸出し→京都府宮津市
宗教・慣習に口出しするより人員削減とか、他にやることあるんじゃないのか
- 402 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:15 ID:yzRuiyGA0
- モニュメントを木彫の人に頼んだら、仏教モチーフだったんでクリスチャンにねじ込まれた俺が来ましたよ
- 403 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:36 ID:eJA2oHZJ0
- こんな人権屋いるな、どの教育委員会にも。
さっさと、クビにしろよ!
- 404 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:41 ID:dhkKoKYE0
- 死んだ人間に尊厳があると考えるのが
まずアホらしいし、人権は死とともに消滅する。
元々清めの塩は葬式によせられた
他の霊がいると仮定して
家に連れて帰らない為には
塩が有効と考えたから始まったからで、
仮に死者に人権が存在しても
葬式の主催たる死者Aの冒涜にはあたらない。・
さらに言えば葬式は死者Aを
あの世に送り出すと仮定した儀式なんだから、
塩が死者Aを冒涜していると考えるのはおかしい。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:48 ID:zTcw2CWU0
- 宗派によっては清め塩を撒かない。
市の意見はたぶんその宗派に属する人物の慣習の押し付け。
- 406 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:47:52 ID:t6lXB9Hu0
- 結局、神道とか言ってるけど、道教→陰陽道なんだよな。
シャーマニズムをベースにしてるから、シャーマニズム、アニミズム
な日本本来の神道と区分けしづらいけど、出雲大社とか伊勢神宮が
死んだ天皇は穢れてるとか言うわけないんだよ。
施策宗教を得に明治神話をベースに話してる奴は、反対派でも賛成派でも
どっちも可笑しいんだよ。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:47:53 ID:/Xaz0FZc0
- >さらに、市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで、ほぼ同じ内容のチラシを作り
この意見って、、なんていったんだろ??
- 408 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:04 ID:AKgfogKD0
- >>383
お梶の方キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
- 409 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:13 ID:BCxtqi870
- やっぱり「人権」てのはイデオロギー以外の何ものでもないな
個人の宗教観・死生観にまで「絶対正義」の御旗振りかざして入り込んで気やがる
- 410 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:18 ID:kPxaao84O
- まあ、塩なんかどうでもいいっちゃどうでもいいけど
市役所が口出すなってことか
塩やって死者が喜ぶか嫌なのか生きてる者には絶対わからんしね
- 411 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:20 ID:2d/f+d220
- >>398
貧乳大好き!!ヽ(`Д´)ノ
- 412 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:21 ID:Jriir+GD0
- 沖縄の方のミネラルたっぷりの天然塩だと
逆に寄ってきそうな気がします
- 413 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:31 ID:rNnezNqy0
- >>399
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
漏れ親父にアジシオまいたことあるよorz
- 414 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:33 ID:ByX+PHOO0
- 232 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/04/29(土) 23:34:55 AHB2b12I0
>市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで
清め塩って神道の風習なのに、仏教徒の意見で廃止しろって、政教分離に反するだろ。
↓ここによれば、京都だけじゃなく福岡もそうらしい。
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/index.html
>財)福岡県人権啓発情報センターが配布した「啓発冊子」に、葬儀後の清め塩を例に出して、
>「あなたは古い迷信や慣習にしばられていませんか?」と問いかけていました。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:35 ID:75UJQFa+0
- 埋葬しないで神棚にでも奉っとけ
- 416 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:44 ID:cb+LmrXS0
- 飛び降り自殺した奴とぶつかりそうになって、
会社に戻ってその話をしたら、同僚に食塩ぶっかけられましたが、訴えてもいい?
- 417 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:47 ID:7UJwaGbw0
- 清めの塩?
味の素で代用しとけよ
大丈夫だよ
心の問題だよ^^
- 418 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:48:50 ID:NM2N0pwu0
- 清めの塩より、死者が生前使用していた茶碗を出棺時に割って壊すだろ。
アレの方を問題視するのが順番としてはね。w
- 419 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:02 ID:ScfSr+T60
- 人権屋はなんでもかんでも人権だって事にしちゃうから困ったもんだね。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:09 ID:Oyih9iA/0
- 断りを意味する微笑みながら棒読みの挨拶といいブブ漬けといい今回の件といい
京都は大阪に次ぐ日本のワンダーランドですね。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:11 ID:QUmDasxo0
- 清め塩は心理的にも必要だな、俺には。
葬式の帰りには、色んな意味で故人に引きずられているから、身をシャンさせたいんだよね。
気持ちの問題なんだろうが、塩で清めると身が軽くなると言うか・・・・憑き物が落ちた気がする。
誰かに強制するつもりはないが、辞めろなど行政に言われたくない
- 422 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:11 ID:GzBTlJ/P0
- ゼルダの時オカとムジュラは神ゲー
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146323655/
- 423 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:27 ID:mELWds1aO
- >>311すまぬ。
日本人の宗教観は結構ごった煮的なものもあるとは思うが、これとは違う話か。
- 424 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:41 ID:V2qkgk6s0
- >>359
へぇぇ、珍しいですね。関東ですか?
- 425 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:48 ID:ZxrAF1ea0
- >>414
福岡ってことは、やっぱり背後に何かありそうで臭いね。
プロ市民を皆殺しにしたい。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:50 ID:HtwgSmWy0
- >>413
親父の喪服がべたつきそうだなw
- 427 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:52 ID:NR7xOoLE0
- >>360
小豆は甘すぎて人間の味覚の一番甘いと感じるラインを突っ切っちゃうの
で、逆に不快な甘さになっちゃうんだよ
だから塩でちょっと味を〆てあげると丁度良い甘さになるの
クッキーに塩をちょっとだけ入れたり、スイカに塩を振るのと同じだよ
- 428 :憲法9条_____朝鮮人は貧乏神!:2006/04/30(日) 01:49:59 ID:ULI80byy0
- 日本国内で暴れていた悪徳「霊感」家のほとんどは、
日本国籍や在日籍や朝鮮籍を問わず「朝鮮血族」ですからね。
霊感と聞いたら朝鮮人と思うくらい多いです・・・・。
【ここから仮説 ↓ 】
古代からそれら(朝鮮半島人)を成敗や、
神社(権力者がじきじきに刀を振るう 「お祓い(現代では安全な榊や御幣)」) で、
朝鮮からの日本の地に愛国心の無い賊などを「打ち首」にして 『憑き物をクビチョンパ』 してきたのは、
日本人の神社を組織していた水軍関係です。
「イザナミ」の金属製の武器で、「イザナギ」がそれを活かす。
霊感不良チョン? 貧乏神ならず者? を取り除くのが『お祓い(古代ではクビチョンパ』。
「チンニルパ(親日派)」は、『神(守・権力者)』の許しを得て・・・、
特別永住を許され、安心して暮らせる。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:00 ID:Ps7uWm31O
- >>344
確実に出る所を教えるが、真夜中に行ってみないか?
- 430 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:03 ID:O4NGYMOB0
- >>417
>>413の味塩ならまだしも、味の素ならグルタミン酸しか入っとらんぞw
- 431 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:05 ID:OlIPGJOn0
- こうやって日本から日本的なものをだんだんと消していって日本人の心から国の歴史・慣習への執着を薄め、
結果的に国へ対する興味や関心を消してしまおうとする。
中国共産党も真っ先に宗教や歴史的なものを否定して愛国者の出現を抑え、自分達の都合のいいプロパガンダで愚民を作りコントロールしてきたよね。
京都に不法占拠している民族が多いことを考えれば目的は明らか。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:08 ID:s7V+Zjzn0
- 死体に塩をかける訳じゃなくて生きてる人間に掛けるんだからな。
- 433 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:19 ID:CeGHDCvU0
- こういうのにガーガー怒る人って、みな役所に矛先向けるけど、
大元の街道に抗議するヤツはいないのねん。
自分じゃどうにもできない役所の担当者に電話かけて怒鳴りつけたり、
メール大量に送って困らせたりはできるけど、街道相手にはだんまりなのねん。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:22 ID:wV0MogTo0
- 朝日新聞が死人に人権はないって言ってた。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:25 ID:JrjZUeoBO
- 「全戸配布」って
人件費の無駄遣い
こっちのほうが大問題
- 436 :○:2006/04/30(日) 01:50:36 ID:h56WkFVt0
- じゃあ、死体は茶の間にでもおいとけよ。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:36 ID:WUS4zBCt0
- 要件1:むやみやたらと「人権」「平和」「平等」を標榜するものが
要件2:文化・伝統に該当する習慣・風俗を
要件3:否定・破壊する(またはしようとしている)
この3つを満たした場合は文化破壊活動と看做して死刑でいいよ。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:50:53 ID:lugdJTK70
- 「ぶぶ漬け」=お茶漬け
お嫁さん=家族
???解説をお願いします。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:12 ID:mDu9AYee0
- >>429
場所教えて
- 440 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:14 ID:yzRuiyGA0
- >>418
そういえば爺さんの萩焼の茶碗、欲しかったのに葬式の後に割られたよ・・・
まぁ爺さんのためのものだから、使うのもなんだと思うが・・・
あの茶碗いい味出してたのになぁ
- 441 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:18 ID:Qj5nsPkn0
- 【また京都】「清め塩は死者への冒涜」宮津市が廃止呼びかけ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146327999/
- 442 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:33 ID:OfzvJ+zt0
- まったくもって役所が口を出すことではないな
- 443 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:49 ID:0YsqT8r00
- >>437
政党の半分が消滅しちゃいます><
- 444 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:50 ID:rNnezNqy0
- >>420
通り数え歌に出てくる「田の字」の外は魑魅魍魎がはびこる羅生門の世界だからね…
ああいう暗号を使うことによって敵と味方を区別しているんでつよ(w
- 445 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:54 ID:9U5UJbZv0
- >>414
ん、さっきも福岡がどうのこうのって>>235
- 446 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:51:56 ID:Ae6WrQo00
- >>435
それだ!!チラシ利権。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:00 ID:75UJQFa+0
- 清めの塩でゆでたまご食った
- 448 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:08 ID:kPxaao84O
- そもそも清め塩なんて生きてる奴が決めたんだから
別に砂糖だろうがコショウだろうが味の素だろうが何でもいいんじゃねーの、実際は
風習として塩になってるけど
- 449 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:08 ID:zHCSOb4r0
- >>245
メル凸行って来た!共産主義謳ってきた。
これからは在日・草加・赤い勢力の〆ている地方には絨毯爆撃を
行おう!しかも、必ず(答え)を得る様に逃がさぬ様に行おう。
- 450 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:10 ID:glgYzIfo0
- 俺の飼ってるウサギがさあ、撫でてる間は気持ち良さそうにしてるのに
撫でおわると「あ〜穢れた!」って感じで全身毛づくろいするんだよね
- 451 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:13 ID:VHZY2/al0
- >>429
夜中? 10時開店じゃないの?
- 452 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:26 ID:ScfSr+T60
- ちなみに2chを見る時にはモニターの上に塩を盛るのは必須。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:34 ID:9JTTKEKG0
- >>382
北枕が縁起が悪いというのも迷信
>>407
清め塩が必要と思う死を穢れとする概念は
本来のものではない という意見でしょ
- 454 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:36 ID:g7iKja8V0
- 今北。
なんか知らんが塩ぐらいまかせろよw
- 455 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:44 ID:5XeCGhk40
- >「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
それなら「葬儀と婚礼と戦没者追悼は無宗教で」と全戸に広報すればええやん
- 456 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:00 ID:sbqF8ppP0
- 宮津市の教委とやらが、基地外という事でしまいな話だねw。それに尽きる。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:19 ID:Qj5nsPkn0
- 京都府宮津市を熱く語れ! Part6
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1144660527
- 458 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:29 ID:8uYoKHHA0
- こんな意味不明な事を議論しあう時間、全戸に配布するほどのチラシを
作った予算は、すべて京都府宮津市の皆さんの税金でまかなわれています。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:29 ID:WUdijq/X0
- 人間のくせに人間でないものに恐れを持たないなんて傲慢すぎる。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:36 ID:AI3+T5ny0
- >>1
チョンの仕業か?
いちいち行政が介入することではない
調子に乗りすぎると痛い目見るぞ蛆虫公務員
- 461 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:45 ID:sG5AR16oO
- 司法も立法も、死者の人権クソ食らえ(ギャハ だっつーのに、
一部の行政は、死者の人権を叫ぶか(w
絶対、特定集団絡み(w
- 462 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:51 ID:0YsqT8r00
- >>435
人権費>>>>ベルリンの壁>>>人件費
- 463 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:53 ID:pVewscZw0
- >>448
お酒とかどうなんだろう。
お神酒も清めの酒ってゆーぐらいで効果ありそうだ。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:53 ID:QUmDasxo0
- ところで「日の丸君が代問題」で騒いでいたプロ市民は、よもやだんまりを決め込むまいな?
これほど明確な「信教の自由違反」はないだろうw
- 465 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:02 ID:rNhpiqXQ0
- >>383
お塩制限のお仲間ですか?
ほんとにお塩はおいしい
- 466 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/04/30(日) 01:54:04 ID:fln+IR5F0
- どう見ても政教分離違反です。本当に有り難う御座いました。
- 467 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:13 ID:n9nEOu+9O
- >>381
ありがとう
- 468 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:20 ID:WcjP+fIf0
- 清め塩の是非、歴史なんてどうでもいい
国民が長い時間の中でおかしいと感じれば自然に無くなるだけのこと
問題は役所の隅で神の視点でも持ったかのように振舞う基地外左翼にある
不適切な表現やら差別語、看護婦→看護師のような新語作成まで
みんなこういう左翼の暗躍の結果だ
今じゃ昔の名作ドラマの再放送にも「不適切な表現があり云々」とテロップがつく始末
僅か二、三十年前の人々の価値観を不適切と高みから切り捨てる左翼の思想には怒りさえ覚える
- 469 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:29 ID:qGa3m5Nx0
- 北枕についてだが、良い記述があった。
http://www3.omn.ne.jp/~imanari/houwa-engi.htm
たかが100年かそこらの風習である清め塩だが、同じように信じている
人もいるだろうし、啓蒙が必要だとしても、行政が強くやることではないわな。
- 470 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:32 ID:rNnezNqy0
- >>433
まだ死にたくありません><
>>438
「ぶぶ漬けしか出すものはありまへん」=
「あんたは邪魔や、早うお帰り」という意味どす( ^ω^)
- 471 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:35 ID:ctXphseA0
- たかが市役所の木っ端役人がなにをぬかす。
ネ申にでもなったつもりか。
つーかこいつら、清め塩が気に入らない宗教団体の信者だったりしそうでオソロシイ。
こんなやつら絶滅させる方法ってないかねえ。
みんな真剣に考えろよほんとにやばいぞ。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:54:57 ID:NlYIPZuE0
- 完全な信教への行政の介入です。ありがとうございました。
ポイントは
>清め塩をすることは死者を『けがれた存在とみなしている』
だろうな。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:08 ID:OyUUR3sk0
- >>418
うちは関東だけどそれはやらなかったな。
浄土宗と日蓮宗しか出席した事ないからかも。いろいろあるんだな。
- 474 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:11 ID:J2xzXNVV0
- 京都府宮津市公務員は正月休み今後無しにしろよ。
あれも因習だから。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:18 ID:QSmsKqP90
- >>北枕で寝てもらい
普通それで寝てますが生きてます
>>鬼門に改築してもらい
そういうの気にしてられない事情の土地は沢山有ります
>>お地蔵さんにお供えしてある餅を盗み食いしてもらい
犯罪です
>>トンネル工事の現場に彼女を紹介し使ってもらい
職業選択の権利は本人に有りますから本人次第でしょう
>>道路建設による神社移転に伴う老木と鳥居の撤去作業をしてもらい
やりたくなくてもやらざるを得ない人もいますから軽々と論ずるべきでは無い
でしょう。私は迷信を信じませんから出来ますが。
>>醤油を一気飲みしてもらいたい
体に悪い事が科学的に証明されています。これは迷信では有りません。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:30 ID:K1PqMQOP0
- 読まずにレスするけど
これって何か新種のビジネス?
- 477 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:32 ID:0Ofq8ISn0
- どこの人権屋が絡んでるのかな〜ww
いいかげん切れるぞ
- 478 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:35 ID:SYKCbpr80
- 宗教戦争に発展したら面白いな。浄土宗+宮津市 vs 神道+しきたり派。
俺は「汚れてる」なんてのは、やだけどな。
汚れてると思う奴には、塩を投げつけてやってもいいぞ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:39 ID:6hiDaF7B0
- あぁー 仏滅とか友引も細木の占い並みにあほらしいナァ
何の根拠もないのに・・・。
- 480 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:40 ID:Kp1LoFc/0
- >>418
よく知らないんだけど、どういう意味があるの?
- 481 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:44 ID:s7V+Zjzn0
- 道端に転がってる犬のウンコにお清めの塩をまくか?
- 482 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:45 ID:/8SK3YT40
- 教育委員会教育委員に人権擁護委員やってた奴がいるな
- 483 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:45 ID:57I4U0lH0
- アホか
廃止する理由が無い
- 484 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:55:53 ID:9JTTKEKG0
- >>464
信教の自由とか言うのが勘違いだって事
後付けの因習なんだから
ま、それを言えば
文字数で戒名の値段が〜
なんてものの方が問題っちゃ問題だけどね
- 485 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:56:03 ID:1rpcLp7/0
- インドネシアの地震直後に行った奴からお土産に塩もらったを
今、使ってる。
海から取った天然物だそうだ。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:56:17 ID:s5bvjt7I0
- サヨ必死
- 487 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:56:22 ID:bjwIihzG0
- そのうち、黒ネクタイで数珠持ってるのも死者に対する差別だとか言い出しそうだな
- 488 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:56:50 ID:7UJwaGbw0
- 塩なんて
しょっぱいだけなんだよ!!
- 489 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:07 ID:N1VhM1TS0
- >「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
啓発ね…思い上がりも甚だしい
- 490 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:12 ID:rNnezNqy0
- >>418
ISO14001という便利な建前ができたおかげで
副葬品とか三途の川の渡し賃とかは無くなりつつあります(w
ドリフのうなぎを投げ込まれるコントも遠い昔の世界( ´Д⊂ヽ
- 491 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:17 ID:zUk6BvKX0
- むしろ宮津市役所に清めの塩をかけてやりたい
- 492 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:25 ID:Vme+nUrl0
- >市内の僧侶や葬儀関係者に意見を聴いたうえで
宮津には由緒ある歴史を持つ神社もあるのに。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:26 ID:VHZY2/al0
- >>470
いや、そんな気を使わなくとも、心得てますよ、って。
弁当を持ってきましたんで、「漬け」は結構ですからブブをひとつ。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:26 ID:H6Nh9zjL0
- >>473
うちも関東だけど見たことないわ
故人はもう帰ってこないと実感させる心理的効果があるのかなぁ
- 495 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:28 ID:CeGHDCvU0
- >>470
役所の担当者だって死にたくないのねん。
だから2ちゃんねらーの正義感あふれる行動で困らされるのねん。
自分が役所の担当者になったら、2ちゃんねらーのメールと
街道のご意見、どっちに従うか想像してみれ。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:31 ID:Lctec0+t0
- そのうち、葬式は差別!寺は差別!とか言い出しそうで素敵です。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:32 ID:V2qkgk6s0
- 北枕=頭北面西は健康にいいかららしい。
心臓に負担をかけず、あと北ってのは磁力かなんか?
病人の回復を願って北枕にする。お釈迦さんもそう。
死んでから北枕にしたのでは遅い、というのが本当らしい。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:33 ID:kdJJ3d2Y0
- そりゃね
人権派ってこんな連中だし
知らない人に説明するのに良いサンプルくれて有り難う
バーカ
- 499 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:40 ID:Qj5nsPkn0
- 【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/
【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121403126/
- 500 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:57:59 ID:mDu9AYee0
- >>484
よぉ、原理主義者
- 501 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:10 ID:U+yk1Y3a0
- そもそもの認識が間違ってるからな
死者に対してではなく生者が葬送にともなうけがれ(死にいたる事故や病気の経緯
そこで生じた苦しみや悲哀による気枯れ つまり気が枯れることを表す)
を元の通常の状態に戻すため 葬送を終わらせた節目として塩で清めるわけで
死者がどうとかは意義を知らない馬鹿の戯言
- 502 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:22 ID:ABS1ZHxp0
- とにかく日本の文化が嫌いでそれを壊したい人間が人の上に立ちたがるようですねWWWW
- 503 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:22 ID:pZ6G9kkaO
- やはり役所で働く人間は頭弱いな。道徳とか無いんだろう。京都人は平和ぼけでもしてるのか?
- 504 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:24 ID:Ae6WrQo00
- 個人的には今生きてる汚い奴を誰かに清めてもらいたい。
これから夏になるので憂鬱です。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:25 ID:U719dWyqO
- 死と死者は違うんだけど。
だいたい先祖崇拝+霊信仰なんて神道だろ。
真宗なんかは神道的な先祖崇拝や霊信仰は否定してるから関係ないけど。
ともかく“死”と“死者”を区別しなよ。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:30 ID:J7uHIRb80
- >>237
ナメック星人はさっさと成仏してくだちい
- 507 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:39 ID:9JTTKEKG0
- >>489
古来からの伝統だとか思いこんでいる人に対して
いやぁ、それほどご大層なものでもなければ
宗教的意味も後付けに過ぎないものなんですよ
と啓蒙するのはおかしな事ではないでしょ
- 508 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:58:42 ID:AKgfogKD0
- >>488
お梶の方に説教されるぞw
- 509 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:01 ID:QUmDasxo0
- >>484
は?
信じてる奴がいる。それで十分だろ
行政に「啓発」される筋合いは無い
- 510 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:08 ID:5JpLYMCZO
- おい 誰か塩もってこい
- 511 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:12 ID:s7V+Zjzn0
- その内「あの世ってどの世なんだよ。」なんて言い出しそうだな
- 512 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:12 ID:jHXY03ot0
- まああれだ。
お塩先生にあやまっとけ、とりあえず
- 513 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:22 ID:09t5QgHS0
- 死人が汚れてるんじゃなくて、“死”という現象を忌まわしきものとしてるんだろうに。
宮津市はアホか?
- 514 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:26 ID:kpzdXzXo0
- 文革を思い出しました
- 515 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:32 ID:GhNl9+ai0
- 死んだとたんに幽霊と怖がるのは失礼だよな
- 516 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:39 ID:vtQ3m1mJ0
- ↓カナダの首都
- 517 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 01:59:41 ID:t6lXB9Hu0
- >>469
逆に、死を穢れとする概念は平安期に道教が輸入されて広まった概念であり、
一方同時期に輸入された仏教では否定されてる、
塩まきに至っては、明治以降なんですよ。
てな話しにすれば良いんだよね。
人権の問題とからめるなら、もうちょっとマイルドにすれば良かったと思う。
- 518 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:44 ID:ENIZrWAJ0
- 彼岸にお墓を水で洗うのも禁止ですか?
- 519 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:46 ID:5UtORSdI0
-
〜首相官邸にメル凸してきますた〜
京都府宮津市が、清め塩の習慣を廃止するよう、チラシを作成してまで市民に呼びかけ
ているそうです。すでに現地では反対の意見も出ているようです。私には信教の自由を
踏みにじる行為であり、政教分離にも反するように思えます。そもそも市が税金で行う
べき仕事でしょうか?
最近は何かと言いがかりをつけては日本古来の伝統や文化を破壊しようとする輩や団体
がいるように聞いていますが、これもその一環なのでしょうか?(靖国参拝を非難して
みたりとか。)判断を行った教育委員会が、特定の団体や思想や他国とつながりが無い
か、本当に公正な視点から仕事が出来る人物で構成されているのか、確認された方が良
いかも知れません。
監督省庁とも連絡を取られて、自治体として適切でない点がないか検討、指導して頂き
たく、強くお願い致します。
- 520 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:47 ID:9IEqeKMy0
- 清め塩の是非、歴史なんてどうでもいい
といってるあなた、どの国の歴史を持った人でしょう
他国の文化になんで執着するの、あなたの国は崩壊寸前でしょ
- 521 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:59:51 ID:7RsTWXfj0
- >>388
真宗の人間だけど、確かに迷惑。
北朝鮮が味方に回ってきたような気分だな。
迷信は否定したいけどね。
煽らなくて良い不安を煽るのが迷信だと
自分では考えている。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:15 ID:O4NGYMOB0
- >>480
迷って帰ってこないようにするためらしい。
それがどう展開したのか、のちには武将が戦に行く際にも水杯を交わして
杯を割るようになった。
まぁ、「もう帰ってきません(=死ぬ覚悟でがんばります)」ってことだと思うが、
それが必勝祈願になった時点でもう何が何やら。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:16 ID:13v2Tc/g0
- あれ?
死者に人権なんてないんじゃなかったっけ??
ねえ、弁護士さんw
- 524 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:18 ID:sG5AR16oO
- >>411
ノ 俺も
- 525 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:23 ID:f/szprgZO
- 葬式だされた故人本人も生前誰かの葬式に参列したら帰りにお清めしてたんだから、もし死んでからも意思があったとしても、なんとも思わないんじゃないの?
- 526 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:29 ID:pxTosfSf0
- さぁみんな、今から天橋立行くぞ!
- 527 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:43 ID:rNnezNqy0
- でも穴守稲荷とか京王の「無事湖」なんかを見てると
あながち迷信もバカにならないと思うけどなぁ…
ちなみに昨日乗った京急バスには川崎大師のお札が貼ってありました
- 528 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:45 ID:eUiyku840
- 清め塩って「死者」に対してってよりも「死」に対してなんじゃなかったっけ?
「死」に関わることや墓地へいくことでうける悲しみやらなにやらをを祓うって
意味じゃなかった?
いつまでも引きずらず明日から日常に戻るための清め塩って認識してたが。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:00:53 ID:9IEqeKMy0
- 迷信じゃなくて日本人の慣習ですよ
- 530 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:04 ID:wVzwgFOo0
- つまり宮津市教委は解放同盟に乗っ取られたのね
非常にわかりやすい
- 531 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:33 ID:kPxaao84O
- 結論は「塩でも何でもいいけど、行政に言われる筋合いはない」と言うことだな
- 532 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:48 ID:2d/f+d220
- >>528
そうらしいね。
穢れ(気枯れ)を落とすんだそうだ。
- 533 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:50 ID:AKgfogKD0
- >>526
股覗きなんてやるんじゃないぞ
あれは美しい天橋立を冒涜する古い因習だからw
- 534 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:51 ID:9JTTKEKG0
- >>509
ちゃんと派生理由を知った上で
それでも敢えて俺はやりたい
つーならやれば良いんじゃね?
当然のように清め塩が葬儀代金にセット販売されてんのは
おかしいでしょって話
- 535 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:52 ID:kpzdXzXo0
- >>507
そういう運動は宗教内部でやればいいことであって行政が関与することではない。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:01:57 ID:nnokLKdX0
- とんだ馬鹿者が市政に関わっているもんだ。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:08 ID:R9iRaPDtO
- 明日法事なんだけどとりあえず市役所に塩を散布すればいいの?
ところで撒き塩と盛り塩は意味合いが全然違うんだよな。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:26 ID:pVewscZw0
- >>ID:9JTTKEKG0氏
啓蒙するのは構わないが、啓蒙の目的が「因習の撲滅」だからねえ。
大きなお世話だよ。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:27 ID:JrjZUeoBO
- 「俺の塩」の粉末ソースが混ざりにくくてダマになる事
こっちのほうが大問題
- 540 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:49 ID:QUmDasxo0
- >>507
廃止するよう呼びかけるのは傲慢だろ
- 541 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:53 ID:GhNl9+ai0
- 食べ物を粗末にするのはよくない
相撲の塩まきもやめるべきだ
- 542 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:02:58 ID:NR7xOoLE0
- >>381
歌う悪魔はきれいな悪魔
踊る悪魔は良い悪魔
>>443
今ある政党は全部なくなるよ
>>480
向こうの世界で使えるようにってのと
戻ってきて使わないでってのと
他の食器と一緒にあると故人の食器伝いに悪霊が生人の食器に移って体内に入るから
ってのを聞いたこと有る
- 543 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:03:28 ID:E1nwc59z0
- 外出だと思うが、「死者が穢れてる」から塩をまいて清めるんではなくて、
「(死に繋がる)邪気や邪悪なモノを払うため」に塩を撒いて清めるんだろ・・・
どちらにせよ、行政が関与することじゃないわな。
- 544 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:03:33 ID:08Zab9h50
- 野中のだからこんなもんだろう
- 545 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:04:00 ID:t6lXB9Hu0
- >>513
だ。か。ら。死んじゃった歴代天皇が忌まわしきものの訳ないだろ。
中には、怖いひともいるけど。本物の神道はそこに有るわけ。
- 546 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:13 ID:wgU4NIzW0
- 故人がくっ付いて来るかも知れないから清めるんだと勘違いしてんのか
おわってんな
- 547 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:33 ID:eUiyku840
- とりあえずこれは宗教弾圧という認識でいいの?
- 548 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:35 ID:kPxaao84O
- >>539
粉末を少量の水に溶かしてからかければ良い
- 549 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:36 ID:PdoA6Erz0
- >「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」<
いくらでもキレイ事いっテロ。
C型肝炎や結核、SARZ、鳥インフルエンザなんつー伝染病で死んだ香具師の場合は消毒用アルコールが必要だ罠。
それより棺桶は減圧室に置いて参列者にウィルスが飛んでこないようにする工夫が必要。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:39 ID:wV0MogTo0
- てゆーか、寿司のビデオ思い出した。
塩分が足りなかった場合は玄関の塩をなめましょう、無料です。みたいな。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:45 ID:U719dWyqO
- 神道では「穢れ」っちゅうのは「気の枯れ」
つまり気持ちが沈む要因(不運とか不幸とか哀しい出来事)とかそうゆう状態も指す
なんでお清めとゆうのは汚いもの汚らわしいものを綺麗にするとゆうだけの意味じゃなく
塩など清浄なもので枯れた気の状態を気を満たす状態にするとゆう意味もある。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:04:59 ID:s7V+Zjzn0
- 「死者の上に重石を乗せるなんて死者に対する冒涜だ」なんて言いそうだな。
- 553 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:01 ID:9JTTKEKG0
- >>538
近代の因習だと知らぬまま伝統だとだと信じ込む
危うさは問題でしょ
そーいう伝統や因習を利用して仕事進めたい役所が多いなか
むしろこーいう感覚は珍しいと思うよ
- 554 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:03 ID:hz2MRBk70
- その手の人とは知らずに間違えて採用しちゃったけど、背後団体もあるみたいだし今更どうにもできない・・・
かといって周りとの協調性も0だし、思いこみで周りを告発するとか言い出す輩だから、まともな部署には配置できない・・・
↓
そうだ!人畜無害な一人部署を作って、一人でままごとしてもらおう!
↓
(それまで個人名でやってた活動を、お墨付きをもらったとばかりに行政の名でするようになる)
↓
もうどうしてよいのやら・・・採用担当者は腹を切れよ・・・
お役所の内情はこんな感じと予想
- 555 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:04 ID:HtwgSmWy0
- >>490
>副葬品とか三途の川の渡し賃とかは無くなりつつあります(w
渡し賃がなくなったら、赤ん坊に飴かってあげられないじゃないかーーー!
- 556 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:12 ID:D7jI8L0a0
- >>507
その程度の啓蒙だったらいいが、一方の側を「死者を冒涜」とまで
否定したら反発されるのは当たり前だと思う
- 557 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:12 ID:O4NGYMOB0
- >>534
うむ。 それは正しい。
問題は宮津市の
「葬式での清め塩は故人の尊厳を冒涜(ぼうとく)することにならないでしょうか」
という呼びかけ文だと思われ。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:13 ID:gOgZXb/FO
- 清めの塩は霊をお持ち帰りしない為のものだろ。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:37 ID:uPUv98Tc0
- ベルゼブブ漬け で吹いた
- 560 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:40 ID:ABS1ZHxp0
- もうとにかく何でもイイから日本の文化を壊していきたい勢力が超必死なのは分った
- 561 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:41 ID:qsxivqRl0
- >>418
死者が迷って帰ってこないようにするって聞いたな
帰ってきてもあなたの食事する茶碗はありませんよっていう意味
ちなみにうちは天台宗
- 562 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:43 ID:BCxtqi870
- 死んだヒトのお茶碗割るのと、縄文人が土偶ぶっ壊すのは関連あるのかなあ…
縄文から連綿と続く風習だとおもしろいなあ
- 563 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:45 ID:IhTbXIei0
- 子供のころはナメクジを清めて遊んだ
- 564 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:05:56 ID:0y9iZiZ10
- >>507
その理論で、役所や公務員が廃止される。
さらに部落民に対する優遇も廃止される。
啓蒙しないと(w
- 565 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:32 ID:jR2XNKfS0
- 日本の文化を壊したい人がいるの?
- 566 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:49 ID:WUS4zBCt0
- とりあえずこれを言い出した市教委が帰ったあとには塩が撒かれている事であろう
- 567 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:56 ID:09t5QgHS0
- >>545
??? 誰もそんなこと言ってないけど。何か誤解してない?
ただ単に「俺は死にたくないなぁ」って思うだけだよ。
- 568 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:59 ID:QUmDasxo0
- >>534
行政が口挟む事じゃない
例えは挟んだとしても廃止を呼びかけるなんて論外
- 569 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:59 ID:twAtxL9m0
- 穢れ思想がNGってんなら、政治家がよく使う「禊ぎ」もNGだろがよ。
使うのは自分に対してだが、「穢れ思想」を持ってる事は間違いないもんな。
- 570 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:10 ID:eUiyku840
- >>563
それ清めてねぇwww
- 571 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:20 ID:NlYIPZuE0
- 大安の結婚式っていいのかな。
一部の人が不倶戴天の敵にしてる六曜にならってるが。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:33 ID:kpzdXzXo0
- >>553
じゃあ、行政がバレンタインデーはお菓子屋の戦略だから云々、とか言い出したり、
クリスマスでやる様々なイベントにつっこみいれたりだとか、
そういうことするのも正当性を認めるっていうの?
よけいなお世話っていうんだよ。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:42 ID:PqK9MWJp0
- 粋だね〜
- 574 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:46 ID:pZ6G9kkaO
- 別に塩使っていいのでは〜。それより役所は他にやる事あるだろうが。税金使ってチラシ配布するなよ。役人の無駄使いどうにかしろ。塩の事なんてほっとけ。ぼけ役人。
- 575 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:07:55 ID:mELWds1aO
- ばあちゃんの時は火葬前に棺に魔よけの鎌や好きだった習字セットとか着物入れて焼いたなあ…
- 576 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:00 ID:nWE68CC20
- その記事書いた奴、実名公表しろよな!
- 577 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:02 ID:0C+JRe850
- なんにせよ、教育委員会が口を出すことではない
- 578 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:02 ID:ttVITM6l0
- 完全にキチガイだな。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:06 ID:CeGHDCvU0
- >>564
がんばってするのねん。
啓蒙の相手は部落解放同盟ってところです。
ちゃんとやってね。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:35 ID:wVzwgFOo0
- >>547
宗教弾圧じゃなくて異教弾圧。
ブラ区民が自らの浄土真宗の教義を押しつけてる。
それをなぜか公的権力を使ってやっている。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:37 ID:VeQ3uVH80
- まぁ、「啓発が必要」やら、「因習にとらわれない生活を勧めたい」やらの
言い方や考え方を見るに、十中八九マルクス主義者だろ。
ただし、マルクスを以って「私はマルクス主義者じゃない」と言わしめるような
種のマルクス主義だろうけど。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:37 ID:/NsWnAYE0
- >>521
つうか、清めの塩って、香典返しにつけてるもんだろ。
つうことは遺族側が用意してんじゃん。
誰が誰に対して文句言ってんだ?
気に入らないなら自分が死んだときには塩使わないでくれって遺言でも残しとけばいいじゃん。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:44 ID:pVewscZw0
- >>553
あのさ、清め塩が傷害事件起こしたことあるの?
無害な風習に危うさって何?
人権を持ち出して日本にある風習をなくしていこうとする
動きや活動やそれ関係団体が危うい問題だと思ったことないの?
- 584 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:08:46 ID:jR2XNKfS0
- 今頃役所は塩で埋もれてる
- 585 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:08:57 ID:t6lXB9Hu0
- >>562
なんか繋がってるような気がするよね。
今は施策宗教が五月蝿くて、本物の日本神道が見えないのが
悲しい。出雲が復権する日はこないのかなぁ。。。。
- 586 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:09:17 ID:eUiyku840
- バレンタインデーは俺には人権に関わる問題です
今年は0でした。
親すらくれねぇこの現実・・・
- 587 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:09:23 ID:U719dWyqO
- >>507
記紀にも記載されてますけどね。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:09:34 ID:rNnezNqy0
- >>571
仏滅にやられると結婚式場の人が休めません( ´Д⊂ヽ
友引にやられると葬儀屋の人が休めません( ´Д⊂ヽ
- 589 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:09:51 ID:qsxivqRl0
- GW開けにでも京都府宮津市役所を塩で清めにいくオフやりたいな
- 590 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:09:57 ID:s7V+Zjzn0
- 何時までも死んだ人の事を思って心煩わせず
塩でもまいてけじめを付けましょうって事だろ。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:10:01 ID:0y9iZiZ10
- >>579
ID:9JTTKEKG0と役所がやってくれるよ。
片手落ちな仕事はダメですよ。
そういえば「片手落ち」が障害者差別だってわめきたてる馬鹿も居たな。
- 592 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:10:09 ID:PdoA6Erz0
- 神道の「のりと」で「腹痛前、清めた前」というのは
不浄だと考えるからだ。
黄泉の国は蛆虫がわくウンコまみれの国だよ。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:10:23 ID:U+yk1Y3a0
- つーかこんなこと言い出したら除夜の鐘とか彼岸の流しとか
あらゆるものが文句付けられるだろチョンとその回し者どもうざすぎるわ本当に
- 594 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:10:38 ID:nWE68CC20
- ホームページあるね。
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/
- 595 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:10:40 ID:UnJR4BO50
- 死者に人権は存在せず、人権侵害には当たらない。
法的にはこうなるんだろ?
どこぞに死者には人権は無いからって判決がでてた記憶があるが。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:11:21 ID:CeGHDCvU0
- 反撃してこない役所相手には威勢がいい皆様だけど、
大元の団体様にも同じ勢いで抗議してください。ぜひ。
>>591
結局役所にやらせるんだw
無理なのねん。
見たこともなければ住人でもない人と、街道さんと、
どっちの意見を聞く?自分が担当者だったら。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:11:36 ID:V2qkgk6s0
- 葬儀会社が参列者にもれなく塩を配ったりするんだけど
俺の地元では真宗の葬儀の時だけはそれをやらない。
地元の真宗の組合みたいなのが申し入れて
もし配るのなら坊さんはその会館へは行かないことにしたから。
行政なんか関係無しで宗教だけで解決してる。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:11:38 ID:YvOGkiXa0
- 意味がわからない
頭おかしいんじゃないの?
- 599 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:11:43 ID:rNnezNqy0
- >>595
ディル事件が起きるまで猫殺しは「器物損壊」だったっけなぁ…
あれも人権ならぬ猫権を(ry
- 600 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:11:43 ID:wVzwgFOo0
- >>581
いや違う
宗教由来の行事に反発するなら
クリスマスも花祭りも反発するはず
これは100%Bだよ
- 601 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:12:02 ID:GQ9L9pm40
- 明日っていうか、もう今日だな。
宮津市役所に盛り塩しに行こうかな
- 602 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:12:37 ID:wCGIn7E10
- こんなくだらないこと啓蒙してくださらなくてけっこう。
税金の無駄遣いや給料貰いすぎのお役人の啓蒙してください
- 603 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/04/30(日) 02:12:38 ID:k4yrtBP2P
- どうせこいつらは「死者に人権はない」とか言いながら殺人犯への死刑執行に反対してるんだろ?
- 604 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:12:47 ID:qsxivqRl0
- >>601
どーせお役所はGW休みですよ
- 605 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:12:52 ID:U719dWyqO
- 真宗僧侶が工作活動で暴れてるスレと聞きました
- 606 :480:2006/04/30(日) 02:13:16 ID:Kp1LoFc/0
- >>522
>>542
ありがd。
知らなかったよ。
ひとつ利口になった気分。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:13:16 ID:6ZZPSngfO
- 他にやるべき事が山程あるだろうと小一時間
- 608 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:13:26 ID:NlYIPZuE0
- >>585
織田信長と寺を行政機構の末端にした徳川家康に文句をいうしかありません。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:13:36 ID:twAtxL9m0
- え〜と・・・盛り塩については「清め」じゃなくて「客寄せ」のおまじないなんだが。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:13:46 ID:2krgvs7W0
- >>601
清めの塩と盛り塩は意味が違うぞ。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:03 ID:zkOhAYEP0
- これを言い出した基地外の正体をまず明かしてよ
- 612 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:17 ID:iopiMv4v0
- 死者を冒涜しているのは、明らかに京都府宮津市の方だろう、これ。
基地外にも程がある。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:24 ID:kbthB1BL0
- ____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :. ここ、どこですか?
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ なんであたし
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 貼られたんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
- 614 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:31 ID:XqD9e6RQ0
- 自分の嫌なことは、他人にも嫌になってもらわなければならない。
単なる肥大したエゴイズムです。市民の皆さん責任を持ってつるし上げてください。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:32 ID:0tiRtOAH0
- >>611
ヒント:京都
- 616 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:38 ID:0y9iZiZ10
- >>596
行政機能を放棄するなよ(w
- 617 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:14:51 ID:y75mxjW40
- >>594
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
BBSも
- 618 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:06 ID:RiT7Eocp0
- 市民は馬鹿だから教育しないといけない
見たいなノリですね
- 619 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:09 ID:uPUv98Tc0
- でもたまにこういう電波なことやってくれないと
引越し先のB、在、サヨの潜伏先や活動状況がわからなくて困る
- 620 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:10 ID:CeGHDCvU0
- >>611
ヒント:俺の会社(西日本)の人権研修でも同趣旨のチラシが配布された
- 621 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:10 ID:rNnezNqy0
- >>597
というか、そういうことの融通を利かせてこそ本物の葬儀屋
創価なら花屋を呼ばずおしきみを立てるとかね
- 622 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:19 ID:NR7xOoLE0
- >>595
法的に人権は存在しないけど、生きている時のように扱ってあげて
って書いてあるよ
- 623 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:21 ID:1bmim1j00
- お通夜、葬式の時その他の霊を連れて来ちゃうからお清めします。
じゃないと家にはいれないよ。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:21 ID:Jaa9xZNe0
- 因習を破壊しようとする宮津市はうんこ
- 625 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:39 ID:WUS4zBCt0
- そもそも「人権」っていうのは漠然としてるというか、
伝家の宝刀というか、むやみやたらと引き合いに出すべき
ものじゃないよな。急に「人権」とか言い出す奴の主張は大概ヤケクソ。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:15:46 ID:NlYIPZuE0
- >>609
嫌な客が入ってこないようにって良く聞くよ。
店にとって金払い悪い客は、悪魔以外の何者でもない。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:09 ID:H6Nh9zjL0
- 明治から続いてりゃ十分じゃないの?
少なくとも節分の恵方巻きよりは違和感ないぞ
清め塩で気分がスッキリしてる人に
「そもそも清め塩は・・・」
なんて言い出したら可哀想だw
- 628 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:18 ID:4zT8nvzk0
- そもそも人権ってキリスト教の考えだよね・・・
神がつくりたもうた人間に生まれつき備わっている権利、という意味なんだし。
だから神を否定する共産主義を選んだ国家では人権無視がまかり通る。
日本の場合はキリスト教を信じてるわけではないが、
敗戦でアメリカからもらった憲法に人権思想もついてきただけ。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:22 ID:/8SK3YT40
- この面子の中の誰かが代理人だな
まあ裏にいる奴の吹いてる笛で踊ってるだけだろうけど
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/~gakkou/gakkoukyouiku/kyouikuiinnkai/kyouikuiinnkai.htm
- 630 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:23 ID:Nm8aVW4a0
- >同市教委は平成16年、市民の意識調査で「葬式には清め塩を出す」とした人が56・6%に上ったことが
>「意外に多かった」(市教委)として、“啓発が必要”と判断。
「意外に多かった」ら、その風習を支持する市民が多いということだから、そのままにするというの普通では?
たかが役人が市民を“啓発”するって、どこの国ですか?
- 631 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:25 ID:rMUMaU5U0
- まあ確かにアカやプロ市民、怪洞は日本の穢れだわな。
塩じゃなくて濃硫酸ぶっかけたいわ。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:28 ID:VHZY2/al0
- >>575
お別れに、故人が好きだったセブンスターも一箱入れてあげたり。
そういえば、お酒も好きだったな。あ、焼き鳥も入れとおいてあげよう。
そういえば、うなぎの蒲焼に目がなかったなあ。おっと、塩辛も好物
だった。スルメもいいな。さびしいだろうから、テレビ、おっと、これは
燃えないからだめか。じゃあ、代りに週プレを、と。念のため、クリネックス
も一箱、、、
- 633 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:16:55 ID:0/hs6Cln0
- 死は悲しむべきものなのでしょうか?
ってことになるだろバカ文系。
本当、文系はマジで子ね。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:09 ID:JrjZUeoBO
- 「減塩」とラベルに書いてある商品が
たいして減塩してない件について一言
- 635 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:32 ID:KAlb5U4+O
- 層下は基地外
- 636 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:34 ID:OyUUR3sk0
- 全戸チラシ配布するバイタリティが凄い。
これは問題だ、と思って予算組んで…
>愛用の食器を割る
生半可な思い込みをしてたから、こういう話興味深いです
- 637 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:37 ID:+3XXKSPk0
- こんな余計な事を"業務"としてやってる辺りが
低級公務員の腐れっぷりを如実に示している。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:38 ID:13WgnmmV0
- 葬式とかやると故人の霊以外に良くないものがよってくるから塩で清めるんじゃなかったっけ?
守り刀とかも同じ意味だよな
- 639 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:41 ID:s7V+Zjzn0
- こんな理屈が通るんならネクタイなんてこの世に存在する理由が無いな。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:45 ID:twAtxL9m0
- >>626
それはたぶん後付け。
そもそもの起源は平安時代あたりの天皇が側室の家を回るのに牛車を使っていた時代、
塩が大好きな牛が家の前に止まってくれるように、とある側室が家の前に盛り塩をした事。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:54 ID:0y9iZiZ10
- >>628
人権自体が新しい因習(w
- 642 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:57 ID:AKgfogKD0
- >>622
死んだ人間からも住民税を取るとかなw
- 643 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:17:58 ID:2krgvs7W0
- >>626
牛車の牛が塩を舐めるために立ち止まる。盛り塩
- 644 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:01 ID:8mpUN/jf0
- 死者をなぜ葬式するんでしょうか?
死んだら無です。焼いて、骨は海に流せば墓もいらなくてクリーンです。
とか言ってるのと同次元なんだながww
- 645 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:07 ID:O4NGYMOB0
- >>585
縄文から現代まで一貫して、死者が現世に迷って来ないようにするための儀式ですがな。
土偶もハニワも愛用の茶碗も、故人の「よりしろ」という意味だし。
そこに仏教も西洋文化も関係ない。
問題は「死者が穢れている」とい思想と「被差別民が穢れている」という思想とを同一視する観点だわな。
これは「後者の思想は間違っている」であって、「両者に共通する穢れという概念が間違ってる」
というのは暴力ですえわな。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:16 ID:JfNum30s0
- また反日勢力か。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:21 ID:1JYL1b1H0
- 部落枠のキチガイ職員の仕業?
- 648 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:24 ID:Kp1LoFc/0
- >>592
もしかして併合前の某半島だったり。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:32 ID:CeGHDCvU0
- >>616
行政機能ってのは、ネットで気勢を上げてる連中の尻ぬぐいのことじゃないよ。
どっちにしても現実問題、この件でいくら市役所を責め立てても
なんにもならんのは確かだけどね。
大元と対決する度胸なんかないだろうし。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:18:33 ID:O7t8KY2G0
- 長く受け継がれてきた習慣を再考する必要があるというのなら
江戸城址に住まわれているやんごとなき方々も当然宮津の小役人は
再考してはどうでしょうか
なんて考えているのか?
考えているはずだよな。理屈が通らない。
宮津の小役人、少し出しゃばりすぎたな。どうなっても知らない。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:19:07 ID:rNnezNqy0
- >>628
一神教だからこそ成り立つ訳で
八百万の神でしかも神仏習合の日本ではねぇ(w
>>634
つ【プラシーボ】
- 652 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:19:08 ID:twUXPJyv0
- 因習に口出しするなら中元・歳暮・年賀状の廃止も
呼びかけて欲しいものだ。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:19:24 ID:XOHMkB16O
- くっだらねぇ…
- 654 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:20:12 ID:1bmim1j00
- 霊感体質のおいらが言うんだから間違いありません。
斎場の帰りは必ずお清め塩。故人以外の霊を連れてきちゃいます。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:20:24 ID:T+r38nrg0
- なぜ清め塩なんてものがあるのか。
それは、神道では死はけがれだから。
別に死者を冒涜しているわけではない。
もちろんこれは、仏教の発想ではないのだけど、色々なものがごちゃ
ごちゃに混ざっちゃうのが日本の良いところなんだよなあ。
- 656 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:20:50 ID:0/hs6Cln0
- >>652
嫌なら止めれば良いじゃん。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:20:52 ID:gpbYwFGg0
- こういうことにいらぬ労力をつかわんで欲しい、、
- 658 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:00 ID:tXOClYpi0
- 仏様になった人間は既に「人権」は無いしなwwww
つうかもっと仕事をせいや!!!
暇だからこんなこと思いつくんだろうが!
- 659 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:02 ID:D7jI8L0a0
- >>630
逆に40%は清め塩を出さないってことだな
それだけ多けりゃ別に出さない家だって肩身が狭い
思いしてるわけでもあるまい
負担になるほどの費用や手間がかかるわけでもなし、
まさに大きなお世話
- 660 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:06 ID:sbqF8ppP0
- >>652
だったら寺の葬式ビジネスもだな。戒名一個で値段のランクあるし。周囲が
ウッサイから泣く泣く払ってる人もおるでそ。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:16 ID:CeGHDCvU0
- >>647
んなわけあるかい。もっともっと上の段階から降りてきたお仕事だよ。
- 662 : ◆0vIHwszvSU :2006/04/30(日) 02:21:16 ID:J7uHIRb80
-
売 国
無 駄 金
墓 穴
宮 津 市
- 663 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:17 ID:uYC78+bP0
- こうなったら宮津市に葬式のガイドラインを作成してもらいたいもんだ
- 664 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:27 ID:dP3FvBW60
- >>640
実際に牛舎にも塩の塊があって牛はそれ舐めてるものな
- 665 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:28 ID:twAtxL9m0
- >>652
あと、天下り、談合、袖の下、接待などの比較的新しい「因習」もなw
- 666 : ◆U2PL4Eu0f. :2006/04/30(日) 02:21:31 ID:+Hqqdqst0
- もしかして、元々塩を振るのは防腐の意味合いがあったりするのかな。
死体が腐って伝染病の媒体になったら困るし。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:33 ID:RiT7Eocp0
- 国連も言ってますよ
文化の多様性を互いに認め合うことが重要だと。
- 668 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:38 ID:r9iAT5nz0
-
___
,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
仁一彡 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
f‐ニ=ツ ,.' - 、 __ チ彡ニ┤
!彡ニヽ ` ー -- 二 _ー_-- 三ニ-}
V;〃ラ /〃ニー  ̄ メ二ーヲ
ハテj ,. ニ、 、 、tヘヾi、 ヾミニソ
.l. レ < (・) > .; .;:' ,.= 、 lミ,‐ヲ 清め塩は
! l 、  ̄ ,! .i < (・) > レ' ノ 死者の人権を侵害している!!
l ト 、 ` '"´ ,! l 、  ̄ , : ,j
`1゙ヽ ,! l ` ´ ,.イ ,/
l '; ,.:' (´,、 ,. ヽヾ ,.:' /`
.| ; ,:' ` ´ ′ヽ ,.' /
- 669 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:46 ID:9IEqeKMy0
- 塩=結界という意味がありそうだよ
死者は死んでもこの世にさまよわずにあの世にいけるように
塩を使ってきたんだろがこれと
清め塩は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ
てるし、宗教関係者かな
- 670 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:21:54 ID:De7olapy0
-
ボクは穢れてます
だから家族は塩を欠かせません
- 671 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:22:33 ID:NjiLsowR0
- 確か、死者に人権はないからと言って死刑廃止を唱えてる弁護士がいたよな
- 672 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:22:41 ID:t6lXB9Hu0
- >>608
推古が悪いんだ。推古というより、大化の改新に問題があったと思う。
- 673 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:22:50 ID:NR7xOoLE0
- >>632
でも勿体無いからセブンスター吸って、お酒も体に悪いから飲んであげよう。
焼き鳥なんて、鳥の屍骸と一緒に燃やされたくないだろうな。
そういえばうなぎの蒲焼は元気になって戻ってきちゃまずいな。
ん、塩辛とスルメはさっきのお酒のつまみに丁度良いや
食べたらトイレに・・・って紙が無い、クリネックスが丁度あるや
正直スマン
- 674 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:22:55 ID:N0KKx8n90
- これをいいだしたのは部落なのか在日なのか共産主義者なのか、この三択以外に思いつかないよ。
あとは、特定宗教??どっかの仏教がそんなこといってたような。
まあ、一番の問題は 税 金 の 無 駄 遣 い だけどな
- 675 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:23:05 ID:+3XXKSPk0
- ・クリスマス中止のお知らせ
・バレンタイン・デー廃止のお知らせ
この辺頑張った方が2ちゃん的には喜ばれるんじゃない?
- 676 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:23:10 ID:H6Nh9zjL0
- >>665
いやいや、それは大昔から変わらんぜ
袖の下なんて字面からして
- 677 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:23:48 ID:wouG23TE0
- >1 うにゃあ?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:23:52 ID:s7V+Zjzn0
- 役場も仕事が無くて暇なんだろうな
- 679 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:21 ID:68W5wwPm0
- 教育委員会がすでに穢れた存在
- 680 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:28 ID:CeGHDCvU0
- 六曜の載った手帳の改修騒ぎ(滋賀だったか)のときは、
もう少し相手が誰だか分かってるレスが多かったんだが、
どんどん知能が低下してるんだな、この板。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:38 ID:kZ0Uoszl0
- さすが共産党の解放区
- 682 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:39 ID:JrjZUeoBO
- ゆで卵には塩より醤油
と主張する俺
- 683 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:40 ID:LF2HGKRK0
-
愛国教育を押し付けてくる連中と、こういう連中は良く似ている。
個人の信条や宗教に介入するな。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:43 ID:PLlf7bli0
- 当然、朝日新聞や人権派弁護士は
京都府宮津市に噛み付いてくれるんだろうな
彼らの主張は
死んだ人には人権はない!!
なんだから
- 685 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:50 ID:0y9iZiZ10
- >>649
そこで行政が働かずにどうするんだ?
すべては役所が部落をほったらかしにしてきた結果だろ?
自分の尻拭いぐらい自分でしろっての。
他人に迷惑を掛けるな。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:50 ID:IPzHKh5qO
- >>675
やめてくれよ、翌日安売りしているケーキやチョコが楽しみなのに(´・ω・`)
- 687 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:24:58 ID:wVzwgFOo0
- 【宮津市教育委員会教育委員一覧】
委員長 上羽堅一
委員長職務代理者 小室二三子
委員 糸井清子
委員 角江一夫
教育長 横山光彦
お問い合わせ
宮津市教育委員会 学校教育課 企画総務係
〒626-8501京都府宮津市字柳縄手345番地の1
0772−22−2121(代表)
E-Mail gakkou@mail.city.miyazu.kyoto.jp
- 688 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:04 ID:rNnezNqy0
- >>652
お歳暮はまだ理解できるが
上元・下元が無いのに中元だけ取り入れるなんてもうね(ry
>>666
正解
通夜と葬式があるのも万が一生き返った場合を考慮に入れてのこと
- 689 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:06 ID:C5IJLVWq0
- つまりは社会にとってニートも「ケガレ」、フリーターも「ケガレ」だわな。
「ケガレ」とは穢いというより、陽の気を枯らすもの、世界に混乱をもたらすもの、異質なものだから。
おまいらがB利権を叩くのもニート・フリーターを叩くのも、K・C不法入国者を叩くのも
ケガレを恐れるという点では同じ事だ。つまり「異物を消毒」したくなるんだな。
逆に言えばBと南北Kが結びつき、いま「格差社会」の名で「負け組」とされる人々を
人権の美名でそこに取り込もうとするのも、ある意味ではありうる話な訳だ。
- 690 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:08 ID:Cx40uGHh0
- >「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは
人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」と否定的な見解を示した。
「人間の尊厳の冒涜」の「人間」とは「死者」のことであろうが、
そこには、「けがれた存在を扱う人々」を差別した過去へのトラウマが
みてとれる。
だから、「けがれ」とみなす行為、それにまつわるすべてのことを
払拭したいのであろう。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:10 ID:myYTsHLL0
- 清め塩については、特に問題はないと思うけど、
一番の問題は、
こんなくだらない事を考えるヤツの給料に
税金を使っていることだ。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:10 ID:tAVO6eor0
- 養老猛司も、同じこと言ってたよ
死者が汚れてるなんてナンセンス
- 693 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:25:55 ID:n953rvNL0
- 宮津市役所の職員見つけたら潮吹かせてやる!
- 694 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:26:07 ID:twAtxL9m0
- しかし、穢れ思想もある意味正しいと思う。人が死んだら腐敗が始まり、様々な菌が繁殖する。
塩には殺菌力があるから微力ながら細菌の悪影響を防ぐ意味もあったと思う。
実際、現代においても死体を扱う職業の人は徹底的に消毒するし、それでもうっかり死体から
肝炎を伝染される事も結構起こる。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:26:19 ID:09t5QgHS0
- ID:t6lXB9Hu0は頭大丈夫か?
- 696 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:26:48 ID:gqdHXTuE0
- >>649
なにも対決することまで期待してるわけじゃないよ。
片棒担ぐまねをしないでほしいだけ。
- 697 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:02 ID:sbqF8ppP0
- 線香も腐敗臭を和らげるためかな?
- 698 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:21 ID:O4NGYMOB0
- >>673
そいや俺も、墓参りにワンカップ2本持っていって、
一本お供えして自分はもう1本を「カンパ〜イ」とか言いながら呑んで、
帰りにさっき備えた1本を持って帰って呑んじゃうなw
- 699 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:23 ID:jdRln0c+0
- 行政の行う人権関係の啓蒙活動自体、既に税金お無駄遣いだと思うな。
現代において、居住地域や職業を制限された本来の意味の被差別民なんて、
最早存在しないのだから。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:23 ID:TfQCqy630
- >>692
字と意味が違うぞアホ。リアル厨なら早く寝ろ。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:25 ID:+Jj0dISQ0
- こういうことって教育委員会の仕事の一環なのでしょうか。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:37 ID:13WgnmmV0
- >>675
伝統的なものより、こっちのほうがよっぽど社会に害をもたらしてるしな
これを推進する政党があったら迷わず投票する
- 703 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:39 ID:pZ6G9kkaO
- 京都の様に歴史の古い町でこんな事を言う人間が育ってしまった事が、京都の恥だ。しかも役人。がっかりだね。
- 704 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:27:43 ID:t6lXB9Hu0
- >>645
そういう素朴さが不味いと思う。
土偶は部位を破壊されてて、ゴミ捨て場から見付かるけど、
埴輪は破壊されずにお墓に埋葬されてる。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:50 ID:VeQ3uVH80
- 野辺送りの帰りは、行きの道を通らないのが普通である。
死者が戻って来ないようにという呪法である。葬式の帰りには
人の家に立ち寄るものではないとされていた。
次に埋葬を終えて家に入るときの作法を「野がえり」といっている。
家に帰ったらまず入り口で体に塩をふりかけたり、塩を手の甲に
受けて清めた。また海に近い地域では、浜に行き海水を体にかけたり、
海で手を洗い、各自持参した笹に海水を浸し、それを体にふりかけたり
した所もある。これは客商売の店先に塩を盛る「塩花」と同じで、海水で
ケガレを払うことを省略した形であると柳田国男は言っている。
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199110.html
- 706 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:27:54 ID:CeGHDCvU0
- >>685
そういうことを言ってるから言うだけ番長なんだよ、2ちゃんは。
相手が怖ければ直接言えない。イヤなことは役所任せ。
でかい組織がやってて、宮津市だけに浸透してる訳じゃないんだから、
宮津市に嫌がらせしても無駄。行政の悪口でいくら盛り上がっても無駄。
憂さ晴らしならそれでもいいけどね。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:28:34 ID:iopiMv4v0
- >>645
確かにBや在のアホは穢れているかもしれんが、死者と一緒にされたら死者に失礼極まる。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:28:37 ID:Q8E2gsRgO
- ケガレとキヨメは日本古来からの伝統的思考であり風習だろ…
家を立てるときに縄を張り結界を作り酒と塩で清めたりする。
清めは神社のお参りの時に手を洗う等の形にもなっているし、身を清めるために滝に打たれるとか、
店や家の玄関に盛塩をする等も全て同じ根源の思想。
葬儀で言えば、昔は土葬儀だったから、塩を撒くのは本当の意味での殺菌。
これを完全否定すると、盛塩も相撲の塩も建前や棟上げの塩も、桝酒の塩も
皇室行事・仏教行事・神道行事全ての否定につながり
それはすなわち日本人の根源となる思想や、日本民族の伝統的風習の消滅につながる。
そんなことをして得をするのは一体誰なのだ?少し考えればすぐ分かる。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:28:48 ID:0P21qFJb0
- 俺だったらそんなんされたら必殺の後ろ回し下痢だぞ!!!
- 710 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:29:01 ID:7RsTWXfj0
- >>697
インドは暑いから汗その他のモワーとしたスメルを消す為というのがひとつの説。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:29:39 ID:egtNHIGSO
- ケガレてるのは死体じゃなくて「死」という現象なのでは
- 712 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:29:58 ID:rbAb4bZR0
- 小学校の時、女子に短距離走に負けたからって理由だけで
給食の時正座させられて、おかずはなしで
パンと牛乳だけで、しかも、お清めだって言われて頭から塩かけられて
切れて、皿を担任に投げつけて 家に帰った俺は 穢れていたんだろうか
今でもあの担任(酷使姦卒)頃したいんだけど
- 713 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:30:02 ID:VHZY2/al0
- >>709
後片付けが大変そう。自分で始末してね。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:30:18 ID:BCxtqi870
- 要は、「穢れ」という観念が部落差別の元凶だからこれを取り払えば差別はなくなるっていう怪童・人権派のネゴトでしょ?
浅はかというかwもっと他に考えろよ
あんなもん思想統制なんかしなくても、学問的に突っ込んで知れば極めて無機質な感覚になるよ
- 715 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:30:26 ID:yweVVZ5S0
- 塩が日本人(つーか人類と言い替えてもいいかも)の生活や文化をどんだけ支えてきたかと小一時間(ry
- 716 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:30:34 ID:NjiLsowR0
- >>697
シキミを供えるのも死臭を隠すため
- 717 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:01 ID:tXOClYpi0
- スレをざっと読んでみて合点が行ったポイント。
塩が清めるのは「死者の穢れ」ではなくて「死そのものの穢れ」だという点。
つうか1000歩譲って死者は穢れているとしても、死者はもはや人間でもないし人権もない。
- 718 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:06 ID:MvxJ6dz5O
- じゃあアジシオならいいのかよ(´・ω・`)
- 719 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:22 ID:TQ/yZGqB0
- さすが京都は頭おかしいな
- 720 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:29 ID:CeGHDCvU0
- >>703
役人が言ってるんじゃないんだよw
役人は使いっぱなのねん。
ま、頭に血が上って役所に怒鳴り込む人はいても、
頭に血が上って街道に怒鳴り込む人はいませんが。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:33 ID:O4NGYMOB0
- >>704
だから、思想を語る文脈で様式に言及する奴らを批判しとるわけで。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:31:49 ID:YKpVO0O30
- 冒涜してるのはお前らだと言い返したい。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:02 ID:8YU2jKLb0
- 東京23区の区役所でも、ホームページで人権啓発という名目で、日本の伝統や慣習を攻撃中。
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/jinken/index.html
- 724 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:06 ID:VHZY2/al0
- >>716
仏教の本場、インドではカレー粉を使う。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:22 ID:2krgvs7W0
- >>719
宮津を京都っていうな。あんなん周山の外。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:23 ID:wVzwgFOo0
-
「穢れ」→「穢多」を連想
たぶんこんなあたりだろう
- 727 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:26 ID:C5IJLVWq0
- 要するにケガレってのは社会の予定調和を乱す異物で、
乱された社会の調和を回復する行為がキヨメなんだよ。
で、街道の言い分は「いつまでも俺たちを異物扱いするな、そのままの俺たちを理解しろ」だ。
けどなあ…理解ってのは相互的に行うべきもんであって、お互い歩み寄らないとダメなんじゃねえの。
- 728 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:29 ID:V2qkgk6s0
- 古来だとか伝統だとかと大袈裟に言い立てて
母国の文化をひとまとめにしようする発想は朝鮮人並。
人権一色でどうにでもなると思ってる人種とも同等。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:35 ID:tDOIHDBG0
- この市役所アホだろ
- 730 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:42 ID:0y9iZiZ10
- >>704,>>645
埴輪と土偶の意味を知ろうな。
>>706
それをするのが役所なわけだが。
役所の廃止が必要になっちゃうぞ。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:45 ID:5ENitVZAO
- 汚れてるのはお前らだボケ!
- 732 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:48 ID:QBjVBMUU0
- 「宮津市ホームページ」
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/
一応,市への伝言ページもあり。
「清め塩」への意見で埋められてますw。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:32:54 ID:twAtxL9m0
- メルヘンの皆様には消毒ナシで死体をさわりまくってもらって、一度病気を伝染されてみると
いいんでないかと。観念的な「穢れ」と科学的な「汚染」の違いを身をもって体験して頂きたい。
- 734 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:33:03 ID:yzRuiyGA0
- >>711
実際死体は腐りだすとやばいけどねぇ
虫はたかる、腐ってどろどろになる・・・
衛生上から火葬にするのは致し方なし
- 735 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:34:41 ID:i0+RSnPG0
- つまり赤い軍靴の香具師らの弱点は「塩」ってこと?
香具師等はナメクジ?
- 736 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:35:16 ID:bUWoihWa0
- こうしてみると親鸞はとんでもねえグズだって事だな。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:35:19 ID:CeGHDCvU0
- >>730
それが考え違い。
役所が何をするか決めるのは役所じゃない。特に人権関係はねw
いくら市の伝言板を埋めても無駄。
「どうすればいいか」じゃなく「誰を罵ればいいか」が先行するってのが
2ちゃんねらーですな。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:35:24 ID:rNnezNqy0
- >>723
大田区はしょうがないのよorz
何せ「週刊新潮を図書館から締め出せ!」って言ったバカがいるぐらいだから( ´Д⊂ヽ
品川食肉市場は筑紫さんの糾弾をやったことで有名でつね(w
インターシティとグランドコモンズが出来たから臭いが漂ってこないように
改装工事したらしいけど…
- 739 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:35:32 ID:BmlrhSKZ0
- 京都府宮津市教委に盛り塩をするオフを敢行しようか。
直径50cmくらいの大皿にタンマリ塩を盛るの。
- 740 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:01 ID:kVowIy2p0
- 死者を塩で追い払ってるわけじゃない。
死という穢れを塩で清めてるわけ。
日本古代から続くハレとケガレの思想のひとつのあらわれなのよ。
生理の時には女性は外に出ない、機織をしないなどの考え方も
女性を忌んでいるわけじゃなくて、血というものを忌んでいるわけ。
京都といえば、古の都のくせにエセ人権屋に頭の髄からやられやがって。
- 741 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:36:11 ID:t6lXB9Hu0
- >>705
駄目駄目も良いところだね。
穢れっていう概念を語ることが呪、野辺送りを呪で語ることが呪。
陰陽道のやりくちじゃん。
- 742 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:11 ID:H6Nh9zjL0
- 今はエンバーミングやドライアイスなんかでだいぶ死体の保存状態もいいけど
昔は大変だったんだろうなぁ
- 743 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:16 ID:7RsTWXfj0
- とはいえモガリのことなどを考えると
「日本の古い伝統」が
そんなに綺麗好きとも思えないのだが。
- 744 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:17 ID:iopiMv4v0
- >>720
使いっぱだろうがなんだろうが、役人が実働部隊な事には違いないだろうがw
文句言われるのが嫌なら街道抑えろや。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:21 ID:0y9iZiZ10
- >>737
圧力団体って言いたいんだろうけど・・・・。
直接圧力団体に言えってのは間違い。
- 746 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:30 ID:tXOClYpi0
- >>733
× メルヘン
○ メンヘル
- 747 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:31 ID:N2j3WSDU0
- 昔からなぜか続いている因習には、後で以外に科学的な裏づけが
あったと判明することも多い。
今の科学的な見方がが最も進歩していて、因習はすべて迷信である
と言う考え方は、逆に傲慢で知恵が無い古い考え方とも思える。
- 748 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:51 ID:twAtxL9m0
- >>726
あれ?某メルヘンの偉いさんは「えた」はあくまでも「エタ」であり、「穢多」は当て字である、と
否定してなかったっけ?
- 749 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:36:57 ID:s7V+Zjzn0
- アメリカで黒人が「奴隷として連れて来られた俺達が色黒だから
国民全員日焼けしろ」って言ってるようなもんか?
- 750 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:02 ID:XwaAJcSv0
- 清め塩って、死者に対してじゃなく、「死」自体に対して行っているものじゃないの?
「死」を向かいいれないための行為じゃないの?
- 751 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:21 ID:w1NOEByYO
- >>709
そりゃ辺りに飛び散ってケガレだわ。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:24 ID:rNnezNqy0
- >>736
だって「悪人正機」だもん(w
>>747
「女性が板前になっちゃいけない」ってのも
基礎体温の変化が由来だからね
- 753 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:43 ID:jHXY03ot0
- なんかへんな2ちゃんねらーwwが1人いるな
仕事したくない公務員か?
- 754 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:44 ID:apxBhHu80
- 野中広務が悪い 何もかも野中広務の責任 隠れ共産主義者は死んでください
- 755 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:37:56 ID:jdRln0c+0
- >>735
むしろ、ゾンビだなw
これ以上、汚らわしい言葉を吐かないよう、口に塩を詰めて縫い付けるのが吉。
- 756 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:38:02 ID:C5IJLVWq0
- >>738
そりゃあ新潮と全面戦争してる某作先生が生まれた土地だから…
- 757 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:38:26 ID:pDTLrvWS0
- 流れを読まずに書き込むが福岡市でも仏滅とか大安とかは迷信で因習だから止めろと指導してるな。抗議メール送ったが。
宗教や心の問題に行政が口を出すなよ
- 758 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:38:51 ID:o4+Mo2IA0
- こんなことしたら
宮津市には被差別部落があり、しかも相当な発言力を持っている
事を世間に喧伝するようなものなんだが・・・
意見を求めた有識者が左巻きだったんだろうな。
神社の境内に「これより先、穢れのある者入るべからず」と刻まれた
石柱を撤去させたのもこの手の輩だろ?
しかしながら穢れの思想と差別を同軸に捉える発想が理解できない。
とても伊勢神宮の元宮である籠神社が鎮座しているところとは思えない。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:39:09 ID:NR7xOoLE0
- >>742
獄門刑にされる人は血を抜いた後、首を大量の塩と一緒に首桶に突っ込まれて運ばれた
- 760 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:39:19 ID:fqKk2XpW0
- 存在しない死者の人権が生きて生活している生者の人権よりも上か
- 761 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:39:39 ID:7iG/+GGA0
- ごめん、うち、先祖代々の浄土真宗だけど普通に清め塩やってるぞ?
つーか、清め塩反対してる浄土真宗って、どこの自称浄土真宗のカルトよ?
- 762 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:39:50 ID:CeGHDCvU0
- >>744
抑えられるぐらいならこんなことにはなってないのねんw
役所もBBS閉鎖して「ご意見は承りました」って言うだけ。
>>745
圧力団体を論破しない限り、どこでも同じことが起こるのねん。
一地方都市の問題じゃないことはスレ見れば分かると思うが。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:00 ID:AKgfogKD0
- 今の世の中、何でもかんでも人権侵害・差別なんですよ。
「修行僧が精進料理しか食えないのは深刻な人権侵害」
「教師が教え子や同僚と恋愛できないのは重大な人権侵害」
「公務員がアルバイトできないのは職業選択の自由を侵害」
「幕内力士が幕下力士に身の回りの世話をさせるのも人権侵害」
「野球でバントをするのは真剣勝負を望む投手の権利を侵害」
「メイド喫茶は女性差別」
- 764 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:03 ID:qHvKJ1vc0
- 街道も同じこと言ってるよね。
市町村の人権担当職員は開放新聞読まされてるから間に受けちゃったんだな。きっと。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:08 ID:2zXqWrRQ0
- 人権ゴロには行動が似ていてもルーツの違いで微妙な集団差があるよね。
1.在日特亜 ・・・ こいつらは一番わかりやすい。
基本的に異邦人なので、日本の役に立つことには興味なし
とにかく自己利益追求あるのみ
金にならないことに興味無し
2.国産チャンドラ ・・・ 江戸時代は確かに不遇に見舞われる一派もあったが
長い歴史で見ると今日語られるほど虐待されて来たわけでは無い
明治以降マルクス思想を悪用する文系サヨに行政にたかるスベを
教え込まれ、今日の利権団体化に至る
3.文系サヨ ・・・ 日本に特化した奇形共産カルトの信奉者
長崎の隠れキリシタンと似ている。細部が日本化され
本家との遊離が激しいにもかかわらず根強く存続している
しかし信者自身が勝手に教義を解釈して自ら祖になるため、
セクト化が激しく同士討ちも多い
死刑制度・同和対策・国旗国歌・靖国・天皇制等、ほんとは各集団によって温度差はあるはず。
自分勝手な人権平等思想でいっぱつかます文系サヨ
行政に難癖付けるのが仕事で追従する国産チャンドラ
金の匂いをかぎつけてエサをねらう在日特亜
関西では毎度おなじみの行動パターンですな。
- 766 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:11 ID:acKTr19A0
- 京都の部落汚染も深刻だな
- 767 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:37 ID:H9nL4l/PO
- >>710
インドって香木で焼くんだよね…
よく扇子とか持ってる人いるが、百檀の木(香)=葬儀が頭から離れなくてチョット
- 768 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:43 ID:TfQCqy630
- >>741
お前が知識をひけらかしたいのはわかったから、少し黙ってろ
- 769 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:44 ID:NT19OeTs0
- 確かに、塩で浄めなければならない
つう考えは、少くとも死体を悪魔化
してはいるな。
不必要な恐れを増長しているのは確か。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:40:53 ID:rNnezNqy0
- >>761
本家本元のお西ですが何かorz
>>150 >>182参照
- 771 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:41:13 ID:twAtxL9m0
- >>763
だからこそ人権擁護法案なんてのはたたきつぶさなければならない。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:41:14 ID:iueksvoO0
- 創価学会か
- 773 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:41:20 ID:hyZdtMgmO
- 今よりももっと綺麗になるために塩で…
という解釈したらダメなん?
- 774 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:41:38 ID:O4NGYMOB0
- >>752
そそそ、そーなのか!?
>>749
よくわからん喩えだなw
- 775 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:42:10 ID:h6NBSJ8C0
- >「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは
まずここに認識の誤りがある。死者が穢れた存在になったわけではない。
死生を分け隔てるために塩があるのだ。
役所というのは無能な阿呆が多い場所ではあるが、害悪を為す阿呆は直ちに氏ぬべきだな。
三流自治体の五流役人め。氏ね。
- 776 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:42:45 ID:yzRuiyGA0
- >>763
絶望した!
なんでも差別で排除するそんな世の中に絶望した!!
- 777 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:42:47 ID:BCxtqi870
- >>752
悪人正機の「悪人」は犯罪者じゃないよ
俺たちみたいな出家してない連中のこと
- 778 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:08 ID:RmIUi8y+0
-
これこそ冒涜以外の何ものでもないでしょう・・・・
日本の文化、風習を破壊すんなよアホ!
- 779 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:20 ID:tT6u3IPC0
- >>769
昔は伝染病で死ぬことが多かったから。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:31 ID:Hhw0iEj90
- うち浄土真宗だけど葬式のときに塩つけたよ。
塩つけようがつけまいが知ったこっちゃないとおもうけどな。
塩を参列者の口一杯ににねじ込むとかってわけじゃないんだからさ。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:36 ID:Etbl05E/0
- おまえらこういう話題ホント大好きだな
- 782 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:42 ID:JrjZUeoBO
- カップヌードルの塩味は
なぜSIOと表記するのかと小一時間
ちなみに俺はシーフード派
- 783 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:43:46 ID:rNnezNqy0
- >>774
家庭料理は味が一定になるとむしろ飽きるので女が作る方が(゚д゚)ウマー
でも客に出す料理は味や温度が一定でないと困る訳で
- 784 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:44:23 ID:m+zDzrWx0
- 死を忌むのは自然じゃないか?
死者を冒涜してるんじゃなくて、死を恐れてるわけ。
北枕を避けるようなもんじゃないかなあ。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:44:24 ID:n9nEOu+9O
- >>746
メンヘルではないだろう
- 786 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:44:52 ID:t6lXB9Hu0
- >>768
なんでよ?
役所も役所に反対してるやつらも、施政宗教(陰陽道)をベースに議論してるんだから、
変なんだよ、根っこから間違いなんだよ。。。
この呪が変なんだよ。それを解くことから始めないと駄目だと思うよ。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:44:59 ID:jdRln0c+0
- >>769
そりゃ、ブードゥー教だってw
日本の神道の穢れ観とは関係ないよ。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:45:15 ID:CeGHDCvU0
- >>764
真に受けてなくても、担当者になればイヤでも真に受けることになるよ。
自分が大元に直接やりとりする度胸もないのに、役所にやれっつたって無理。
命も職も惜しい、同じ人間がやってんだからw
- 789 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:45:17 ID:O4NGYMOB0
- >>777
あ、ごめん下のやつです。
「女が板前になっちゃいかんのは基礎体温…」
男女の体温っつーのは、料理の味が変わるほど違うのんかと。
- 790 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:45:24 ID:Ids5fx5FO
- 簡潔に言うと、他にやることがあるだろ?
そんなのやるなら、税金払わね。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:45:26 ID:/TiPmSrd0
- それこそ「信仰の自由」じゃんよ。
なんで善良な一般市民の「信仰の自由」を奪おうとしてんだ?
京都って馬鹿なの?
- 792 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:46:09 ID:bpe3ldeB0
- 裏で糸引いているのは、日本の文化や慣習を破壊しようと
している団体だぞ。
9 名無しさん@6周年 New! 2006/04/30(日) 00:56:16 ID:vAAM4BgC0
[教えて!goo] 清め塩とは何か
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=608681
この問題が複雑なのは、加えて政治勢力の問題もあります。こういった
顛倒をむしろ意図的に吹聴して、わが国の過去の習俗を十把ひとから
げに「不合理な遺物」として消し去りたい唯物論的な勢力が存在するよ
うに思えます。あまり緻密な論考を経ずにこのケガレ問題を天皇制や
被差別部落問題に短絡しようとする運動体も存在することは知っておい
ても損はないのではないでしょうか。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:46:13 ID:NzHWNl5G0
- なんだ?ブサヨの伝統破壊か?
- 794 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:47:04 ID:tT6u3IPC0
- >>778
明治以降に出来た風習らしいけど。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:47:16 ID:rNnezNqy0
- >>789
生理の関係で乱高下するのが一番の理由
体温そのものが問題じゃない
- 796 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:47:27 ID:GhNl9+ai0
- キリスト教最強 金かからん
- 797 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:47:41 ID:9RfPJ9Gl0
- >>789
冷え性だとかわんないだろうね。
あと、女性ホルモンの分泌が少ない女性。
知り合いにも女性ホルモンの分泌が一切なくて生理もない女性がいる。
- 798 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:47:48 ID:iopiMv4v0
- つーか職務怠慢を命が惜しいで正当化するなよw
嫌なら仕事止めろ。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:05 ID:J7uHIRb80
- >>761
ナカーマ( ・∀・ )人( ・∀・ )
- 800 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:15 ID:r9iAT5nz0
-
___
,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
仁一彡 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
f‐ニ=ツ ,.' - 、 __ チ彡ニ┤
!彡ニヽ ` ー -- 二 _ー_-- 三ニ-}
V;〃ラ /〃ニー  ̄ メ二ーヲ
ハテj ,. ニ、 、 、tヘヾi、 ヾミニソ
.l. レ < (・) > .; .;:' ,.= 、 lミ,‐ヲ 京都府宮津市は
! l 、  ̄ ,! .i < (・) > レ' ノ 人権先進都市だ!!
l ト 、 ` '"´ ,! l 、  ̄ , : ,j
`1゙ヽ ,! l ` ´ ,.イ ,/
l '; ,.:' (´,、 ,. ヽヾ ,.:' /`
.| ; ,:' ` ´ ′ヽ ,.' /
- 801 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:23 ID:C5IJLVWq0
- >>777
善人…自分は救われるような善行を積んでいると確信できる人間
悪人…自分は罪深く、救われるような善行を積んでいないと悩む人間
「はっはっは、俺は極楽往生ケテーイ」と能天気に考えてる奴でも往生できるんだから
自分のドス黒さ、罪深さに悩み苦しみながらあがく人を阿弥陀様が救わない訳がない、
というペシミスト親鸞一流のレトリックだな。
- 802 : 【mokei:127】 :2006/04/30(日) 02:48:28 ID:A3bsawuf0 ?#
- 宮津市役所に塩を撒くOFF開催決定。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:33 ID:O4NGYMOB0
- >>783
まて。
いや、120秒規制で待てないが待て。
料理っつーのは±0.5℃範囲の体温差で味が変わるのん?
- 804 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:34 ID:dWPdFgpUO
- また草加か?
- 805 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:39 ID:z85Dxv650
- まあ自分も地方公務員だから、担当部署外の職員がいたたまれないねえ。
職員間で意思統一ができているとは思えないなあ。
せいぜい「そういうこと言ってる部署がある」ぐらいなんだろうなあ。
掲示板にも書き込みが増えているし、連休中で出勤も少ないだろうし、通常業務を圧迫すること間違いなし。
かといってよくわからないのに適当な対応したらますます叩かれるのは目に見えているし。
ほんともう、ろくなことやらずに他の職員の仕事増やすようなことして給料もらってるやつらっているんだよなー。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:41 ID:twAtxL9m0
- しかし、曹洞宗どころか、同和主要三団体のひとつである全解連ですら「部落問題は基本的に
解決した」として解散・改組してるご時世なのに、未だに同和利権をむさぼる解同系勢力は
いかがなものかと。
- 807 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:48:54 ID:gE4Bwtt90
- 働き続けないといけない市民団体、大変だな
- 808 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:49:01 ID:HQDJnei00
- このおっさんはどうなの。
何でこんな事いうのか分からない。
大多数の日本人はしていることだと思うけれど。
個人の冒涜ではないだろう。
自分は、お葬式に行っても、絶対塩は撒かないのか。
- 809 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:49:13 ID:QBjVBMUU0
- >>788
>>764
> 自分が大元に直接やりとりする度胸もないのに、役所にやれっつたって無理。
自分がヤクザに文句言えないからって、
警察にやれってのが無理ってか?w、阿呆だろお前?。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:49:44 ID:o4+Mo2IA0
- 奈良の方では、市が発行した手帳に「大安吉日」と印刷されていることが
大問題となったことがあったが、これも騒いだのは同じ輩だろうな。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:49:48 ID:9FiE4OAH0
- 心優しく気弱な日本人は
差別だとは思わないしそんな気持ちも微塵もないけど
差別だと言われたら自分が悪いことをしてる気がして萎縮しちゃうから
連中のいいカモになってしまうね
- 812 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:05 ID:dP3FvBW60
- >>789
体調悪い時って味をあまり感じなくなるでしょ。
女性は男性よりも体調の変化があるから。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:07 ID:obqsN4A00
- >>1
啓発ってこいつら何様のつもりなんだ。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:14 ID:mL4Lywei0
- 死者じゃなくて、火葬場や葬祭場に行くと「成仏できない変な霊」が付いてくるから清める
って、習ったんだけど
バレンタインデーみたいに。日本塩専売公社?が塩の消費をあげるために導入した
ってんなら、賛同するが・・
- 815 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:15 ID:qGa3m5Nx0
- 一番良いのは、やりたい人が家の塩でやればいいんだけど。
昔(戦前)はそうだったらしい。
もしかしたら、塩を配るようになったのは、葬儀屋の値上げの口実?
- 816 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:50:33 ID:t6lXB9Hu0
- >>792
日本の文化や慣習を破壊しようとしている団体だぞ。
そうなの?逆に、呪を深めようとしてると思う。
このスレでも、日本本来の神道じゃなくて、陰陽道の観点で、
この塩議論することが、既に陰陽の呪にはまってると看破
出来てる人居ないでしょ。
つまり、清め塩を信仰と認めた上で否定してるのは、陰陽道の
思う壺なんであって、この手を平安期からずーと続けてるんだよ
奴等は。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:33 ID:tXOClYpi0
- >>803
味が変わるとか変わらないとか、全然そういう話じゃないと思うが。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:39 ID:1ohaa5Bm0
- 塩って死者に対して振りかけるものではなく
自分に対してつけるものじゃなかった?
オレ葬式にいったときは、自分の手に対してつけた記憶がある。
それだとここの説明で納得がいく
ttp://jinja.jp/jikyoku/kiyomesio/kiyome1.html
>「けがれ」とは「気枯れ」ともいわれています。すなわち、人が亡くなって悲しみ嘆き、「気」が「枯れてしまった」状態のことをいいます。
>ですから喪服を着て喪に服するわけです。しかしいつまでも喪であるわけにもいきません。次第に元の状態に戻さなくてはなりません。
>そこに清浄な状態に戻るための「清め」があるのです。「清め塩」を用いるのもその一つの方法です。
ここの説明だと無くなった人が、バッチくなったって話ではなく
葬式に参加した生きている自分たちを清浄な状態に戻すために必須アイテムと考えるべきだな
>「今まで親しんできた人を、亡くなった途端に、けがれた存在とみなすのは人間の尊厳を冒涜することにならないでしょうか」
そういう意味ではこの考えが間違っているといえる
>市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。廃止を強制しているのではなく、あくまで再考のきっかけとなれば
再考を促す前にもちっと勉強をすべきじゃネーのカ?
中途半端な知識で活動されちゃ困るんだが
- 819 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:42 ID:8pygKz4c0
- 俺、わざわざ住職している叔父から聞いた。
京都の一件はしらないようだったが、
人が亡くなるのはいわゆる「不幸」であって、
葬儀というのは、すなわちその核心に触れてくる事。
倣い、不幸を身内に引き込まないように身を清めるとの事。
死者を冒涜しているわけでもなんでもない。との事でした。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:50:54 ID:U719dWyqO
- 一部の左翼僧侶が工作活動しているスレは此処ですか?
- 821 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:51:14 ID:CeGHDCvU0
- >>798
たぶん俺に言ってるんだろうけど、俺は役所の人間でも何でもない。
で、今の担当者をやめさせたら、次の担当者が同じことをする。
それが役所というもの。
「罵れる相手」がいれば、事態がマシにならなくても満足ですか?
- 822 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:51:40 ID:O4NGYMOB0
- >>813
手の温度だとしたら、もっと変動範囲は少ないぞ。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:51:47 ID:uORIqBcP0
- また部落のイチャモンか。
いい加減にしろ!
- 824 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:51:53 ID:J7uHIRb80
- >>763
とりあえず絶望していてください
- 825 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:51:58 ID:6ZyiNxwe0
- >>789
別になっちゃいかんわけじゃないと思うが。
それが言われていた頃は封建的な社会だったし、
板前の世界って結構上下関係も厳しいらしいからじゃなかろうか。
根底には「男尊女卑」の封建的精神があったのか、
或いは逆に「女には優しくしなきゃ(でも板前の世界ではそれは不可能)」という精神があったのか……。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:17 ID:7RsTWXfj0
- まあ浄土真宗の葬儀に関する教義なんてものは存在しておらず
全て既存のものの換骨奪胎だからね。
見た目はだいたい同じだから
「浄土真宗ではこういう意義でこれをしています」って
しっかり説明してやらないと意味無し。
逆に言えば、塩使ったって
それを真宗的に意味付けられればそれで良い。
意味付けられれば、だけど。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:20 ID:QBjVBMUU0
- >>816
>>792
> つまり、清め塩を信仰と認めた上で否定してるのは、陰陽道の
> 思う壺なんであって、この手を平安期からずーと続けてるんだよ
> 奴等は。
単に行政の問題だろ?。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:28 ID:yzRuiyGA0
- >>803
確かに。
汗かいた量でも味覚変わるしな
そこらへんもどうなの?
一流シェフは運動もしないし風邪もひかない、って事か?
- 829 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:36 ID:EEm4sjtL0
- いや、大谷だろう。論法がそっくりだ。
その論理自体が間違っている(死者が不浄なのではなく、死不浄に触れて死者になった
ものであり、会葬者は葬儀の場で触れた死不浄の気を払うために塩で禊ぐ)ことは以前から
指摘されているのだが、しつこく同じ事を言い募り、解同と計らって行政による圧力をかけ
ようと画策している。
解同としてもエタ・ヒニンが「不浄」とされたことから、この運動には価値があると思いこんで
いるらしく、理論的支柱に大谷、実践運動に解同という役割分担で活動を続けている。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:53 ID:/P0yH19n0
- またどこかの市民団体かと思ったw
- 831 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:52:57 ID:r9iAT5nz0
- >>813
_-=─=----,,,.,,
_-= 'ヽ
/ ヾ
/ ,,,,,:、- ‐v'=- ‐、、、、,, \
| / "| ;: |″
| | \ ::|
||_≡=-、 , =≡=_ 、 |:;;;;;,:;:|
|、 ヽ / ___ _ |::/⌒i
|< ,●>) ( ,/ ● >ヾ |:: 6|
| ミ三/( )ヽ 三彡 |__/ 京都府宮津市の支配者
| / ⌒`´⌒ ヽ ) | のつもりですが何か?
( /___ヾ | |
ヽ 、(_ ̄ ̄ ̄/ヽ / /|
.\ _  ̄ ̄ _///\
\__ ヽ____/ / / \
-ー~ |\ー─ / / \
- 832 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:53:00 ID:8YU2jKLb0
- 同和担当部署には不思議と学会員が配属されるんだなこれが。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:53:39 ID:qqE3D0NR0
- ん?きたねえから塩撒くんだろ?
ちゃんと手も洗えよw
- 834 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:53:53 ID:9RfPJ9Gl0
- 神社の黒不浄や赤不浄に因縁つける気か?
明治以降に創られた伝統ならどうでもいいけどさあ。
- 835 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:00 ID:CeGHDCvU0
- >>809
役所は警察じゃないよw
だから無駄だってってるのに。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:20 ID:/vZc/Qgi0
- >同市教委は、「市民に因習にとらわれない生活を勧めたい。
いい加減共産主義思想の因習から抜け出しなさい
- 837 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:24 ID:c3yYrix30
- 死という現象を恐れ、その恐怖から少しでも離れる為に人間は宗教を作り、
縋った。凡人も無神論者も億万長者も貧乏人も死から免れることは出来ない。
ゆえに、死と生との間の境界線は厳格に定められている。
どんな生物も死ねばただの有機体。腐敗が始まり、体内のバクテリア、細菌が
猛烈な勢いで増殖し、組織が融解し、あらゆる病原体の巣窟となる。
死は穢れである。どんなに愛する人間であっても、死ねば不浄の者となる。
それを死者への差別と考える人間は、人間の寿命を考えもせずに、不治の病と
判れば大金を投じて臓器移植をしようとする人間と同列である。
生と死への、深い考察が滅びつつある・・・
- 838 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:37 ID:2zXqWrRQ0
- >>767
クシナガル行ったらわかるけど川岸で四六時中死体焼いてるわけよ。
お金の無い人は木が少ししか買えず、荼毘にふしても生焼けで河に放り込まれる。
金持ちは香木と普通の材木を混ぜて長時間荼毘にふせる。
かの地は年中高温多湿で普通にしてても腐敗が早い。
だから香木使うのは悪臭対策と高貴な人は火葬のときも他者になるべく不快感を
与えないエチケットかと思う。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:42 ID:rNnezNqy0
- >>828
まああくまでもフェミにいちゃもんつけられた時の理論武装だから
迷信や社会的理由の部分が多いことは否定しないけど
>>832
「KBS京都」ですから
- 840 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:54:49 ID:gzhyWKYu0
- これって議論が議論を呼ぶのは必至な事だから、そもそもの所で「清め塩廃止のご意見は承りますが、政教分離のことも
あるので市役所としては何とも言えません・・・因習と言えば確かにそうですが・・・あのーそのー・・・役所としては」
ってスルーするのが大人の対応だろw
圧力があったのがチョンバレじゃねーかwww
- 841 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:55:29 ID:tXOClYpi0
- 調理人の手先の体温変化でいきなり料理の味そのものが変わるんじゃなくて、
調理人の味覚の微妙な変化で料理そのものの味が変わってしまうということ。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:55:36 ID:eUiyku840
- その広報誌の全文を読んでみたいのだが
誰か持ってない?
- 843 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:10 ID:yzRuiyGA0
- >>839
理論武装ならもう少ししっかり武装したほうが良いんじゃ・・・
- 844 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:21 ID:/vZc/Qgi0
- 要するに役所に塩を撒けってことなんだろ
- 845 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:31 ID:CeGHDCvU0
- >>840
バレバレの圧力があっても何もできないってのが実態なわけ。
それをどうにかしようと考える人はいない。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:33 ID:QsPYhjly0
- >>752の書いてる由来が本当かどうかは知らないが、
生理が味覚に影響することは実際にあるよ。
集中力が無くなって味覚も冴えない感じ。
全員が全員ってことじゃないとは思うが。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:49 ID:QBjVBMUU0
- >>835
>>809
> 役所は警察じゃないよw
馬鹿か?。
お前の理屈じゃ同じことだろ?。
> だから無駄だってってるのに。
無駄だってわかんのか?、自分で役所の人間ではないと言ってるヤツが。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:07 ID:yvLsqZmiO
- とりあえず行政が口だしてる時点で糞。
- 849 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:14 ID:r9iAT5nz0
- >>840
首謀者とバックの人脈を洗え
- 850 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:27 ID:J7uHIRb80
- 宮 津 市
売 国
無 駄 金
墓 穴
↑好きな言葉を足していってね☆彡
- 851 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 02:57:35 ID:8Zdizz4F0
- ウンコが汚れているという因習から解き放たれたスカトロマニア至上主義。
そこまで言ってのけたらたいしたもんだがネェ。
- 852 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:43 ID:y75mxjW40
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
お前ら、行くなよ。行ってもおとなしくROM専な。
誰だよ、どっかんどっかん書き込んでるのは。
あー、いかんな。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:43 ID:n9nEOu+9O
- >>807
好きでやってるんだから、大変じゃないと思うよ。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:57:54 ID:IhTbXIei0
- 出掛けに火打石でカチカチやる因習もそろそろやめにしようぜ
- 855 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:03 ID:EEm4sjtL0
- まあ、京都府宮津市が得体の知れない闇勢力の支配下にあることが判明したわけだけどな。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:10 ID:yzRuiyGA0
- >>846
年食っても味覚は鈍くなるしな
父ちゃんの手料理のしょっぱさといったら・・・
年食った料理人手その辺りをどう克服してるんだろうね
- 857 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 02:58:14 ID:t6lXB9Hu0
- >>827
馬鹿だなぁ。
行政だから問題なの、
部落開放の人達が天皇制反対を叫んだり、穢れの概念を否定するのは、
その他の市民に天皇の呪をかけてるんだよ。
部落は、天皇制の権威を守る呪術集団なんだよ。
行政が未だに呪法にたよった行政活動してるんだから、大問題。
- 858 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:22 ID:UHLOi53DO
- 亡くなった人を冒涜する気はないのに、
塩を振るな!なんて言う人達の方がよっぽど差別意識があるとおもうよ
- 859 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:29 ID:NR7xOoLE0
- >>854
響さんいってらっしゃい
- 860 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:40 ID:z85Dxv650
- 若いころ、基礎体温もつけたことがあるが、あれは寝起きすぐに布団の中で測るもんであって、
立ち上がったり動き回ったりして体温が上昇すると差がなくなってしまって測れなかった。
その程度の温度差なんだが、到底料理の味を左右するとは思えない。
ましてや散々体を動かしたあとでは変動なんか検出不可能なはずだが。
っていうか料理のなかで生肉生魚を素手で扱うのなんて寿司刺身といったほんの一部だろうに。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:45 ID:twAtxL9m0
- あと、午後に新しい靴をおろす時に靴底に墨つける因習もな。
- 862 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:52 ID:CeGHDCvU0
- >>847
わかるよ。つーかわからんのに文句だけ言っても
「承りました」で済んじゃうから。
役所は警察じゃないよ。君が勝手に混同してるだけで。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:59:28 ID:gqdHXTuE0
- >>821
罵ることすらしないことより数倍マシだと思うがね。
無力を無力と決めつけ、
罵られる原因を、罵る人間の人格に帰結するあんたのような人ばかりじゃないよ。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:59:57 ID:9IEqeKMy0
- 問題は"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ
の発想がどこから湧いてきたかだよな、思いつきで日本の古来の習慣に
文句を言うとは思えないんだけど
- 865 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:19 ID:gE4Bwtt90
- >>116
アメリカには400年の歴史があるが、
日本は100年程度だからね。
誇れる日本の歴史を保存してるのは欧米じゃないか。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:19 ID:QBjVBMUU0
- >>857
>>827
> 部落開放の人達が天皇制反対を叫んだり、穢れの概念を否定するのは、
> その他の市民に天皇の呪をかけてるんだよ。
> 部落は、天皇制の権威を守る呪術集団なんだよ。
・・・・お前の意見のほうがよっぽど馬鹿に見えるが?w。
マンガの見過ぎだよw。
- 867 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:20 ID:09t5QgHS0
- 誰かID:t6lXB9Hu0を黙らせてくれ
- 868 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:21 ID:OyUUR3sk0
- >>835
さっきから妙に指南好きで考えが一方方向だね。
役所に何か言っても無理だと達観してるみたいだけど
随分しつこく書くね…変だよ。かき回すなよ。
- 869 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:28 ID:CeGHDCvU0
- >>855
宮津市だけだと思ってるから、市のBBSに突撃して
地域叩きして終わっちゃうのよ。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:00:38 ID:C5IJLVWq0
- >>825
刃物・火を使うから集中力がいるし水仕事・力仕事でハードな男だらけの職場でそ?
板前の世界って。ひとつには野郎共の集まりだから、いきなり若い女が入ってくると
気が散って危ない、という男側からの要請があっただろうし、板場を指揮する料理人も
女の扱いには慣れてないだろうし。逆に言えば、ちゃんと覚悟も根性も体力もあれば
修行の受け入れ態勢を整えないこともない、と。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:01:08 ID:VHZY2/al0
- >>862
え〜っ、うちは、けいさつ、じゃないよお。
だあからぁ、け・い・さ・つ、じゃないよお〜、、、
- 872 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:02:11 ID:yzRuiyGA0
- >>863
いや、「罵る」はダメだろう
罵‐る
(1)大声で非難する。どなってしかる。
「人前かまわず―・る」
(2)口汚く悪口を言う。
「役立たずめと犬を―・る」
(3)声高にものを言う。やかましく騒ぎ立てる。
「日しきりにとかくしつつ、―・るうちに夜更けぬ/土左」
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C7%CD%A4%EB&search_history=%EE%BF%A5%AA%E5%E2&kind=je&kwassist=0&mode=1&jn.x=26&jn.y=12
相手の非が誰の目にも明らかになるように批判するべきでは?
- 873 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:02:12 ID:QUmDasxo0
- >>865
はい?
100年?
- 874 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:02:27 ID:QBjVBMUU0
- >>865
>>116
> アメリカには400年の歴史があるが、
> 日本は100年程度だからね。
お前,楽しいヤツだな。
どこの歴史書読んでるんだ?w。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:02:27 ID:LK1N9i840
- たすけてケレ
【社会】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進 朝鮮日報[4/30]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146332054/
【朝鮮日報】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1145992892/1-100
福岡市【韓国ウォン特区計画】を推進
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1145968648/1-100
【日韓】福岡市、韓国ウォン特区計画を推進 [04/25]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145927218/1-100
福岡市、【韓国ウォン特区計画】を推進
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145928322/301-400
【福岡市】ウォンが通用する‘ウォン特区’を作ろうというアイディア推進中[4/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145919609/601-700
【社会】招致中止を、と「いらんばい!福岡オリンピックの会」[06/04/21]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1145629198/1-100
【福岡】山崎市長のリコールを要求する!【五輪?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1145087562/1-100
自民党 ご意見メールフォーム http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
福岡県庁 県政提案メール http://www.pref.fukuoka.lg.jp/somu/kensei.htm
福岡市役所 送信フォーム http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AC02022&Cc=7d34c6f1ad
- 876 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:02:28 ID:l8A4bTt80
- 啓発って程度の高い者が低い者に向けて発信するもんだよな。
職業的人権団体が発信してどうするよ。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:03:08 ID:rNnezNqy0
- >>870
詰まるところはそれだろうね
トンネル作業も実際はそういう理由による所が大きそう
- 878 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:03:21 ID:8Zdizz4F0
- 桁一個違うだろハゲ。
- 879 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:03:40 ID:O4NGYMOB0
- あわわ
>822は>>817へのレスでした。
>>828
だよな。
つか、体調によってしょっぱいものが食べたいとか甘いものが食べたいとか
好みは変わるかも知れんが、それと味の尺度とは関係ないだろと。
>>856
んで、それ(集中力が無くなって味覚も冴えない感じ)がホントなら、
女は板前だけじゃなくてあらゆる責任ある仕事から排除されるべきだと
いうことになるんだが。
- 880 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:03:51 ID:t6lXB9Hu0
- >>864
やっと気付いた、陰陽的概念が輸入宗教ってことには、
絶対触れないんだよね、奴等は。
そんな事言ってしまうと、仏教から何から、そもそも今の天皇は本物?
って所から瓦解するから絶対に言わない。部落だって共産党だって一緒。
- 881 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:04:28 ID:CeGHDCvU0
- >>868
達観してるんじゃないんだな。どっちかというと苛ついてる。
そんなところが本丸じゃないのにって。
こんな当たり前のこと書かれたぐらいで、かき回されたって思うのかしらん。
なんとも脆弱な全体主義だなw
- 882 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:05:14 ID:r9iAT5nz0
- 宮津市が・・・と言えば抽象的だが、
言い出しっぺ、承認した奴、圧力かけた議員の
相関図を早く作ろうぜ。
月曜から電凸祭りだ〜(・∀・)ワショーイ!!
- 883 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:05:28 ID:QBjVBMUU0
- >>862
>>847
> わかるよ。つーかわからんのに文句だけ言っても
> 「承りました」で済んじゃうから。
申し訳ないけど、
差し当たってのクレーム先が役所である以上。
誰かが抗議するのは止められんし、
オレも止める気はない。
ご忠告ありがとうなw。
- 884 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:06:04 ID:t6lXB9Hu0
- >>866
ある種の人間には、この手の否定が絶対に受けいれられない程、
呪がキツいのは知ってる。
- 885 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:06:07 ID:y75mxjW40
-
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
A東西両本願寺などは、葬儀などで「塩」を「キョメ」と称して使用することや、
「死」あるいは「死者」を「ケガレ」とみることは誤りであり、「キヨメ」の「塩」の
使用を行わない運動を教団として展開しています。
こうしたとりくみを宗教界に広めていくことが重要です。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)
今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等
日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html
ということか。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:06:18 ID:yzRuiyGA0
- >>877
そういえば近所のケーキ屋は、女ばっかで男の入る隙がナッシングだったな
あれじゃ逆に男が入るとギクシャクしそうだ。
ちなみにそこのケーキは結構美味いぞ。
フルーツタルトならなんでもお勧めだ。
- 887 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:06:21 ID:IcEAVPNc0
- >>16
あれは牛が舐めて寄り道するようにじゃなかったんだっけ・・・・・
- 888 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:06:23 ID:NkyxWdCs0
- 塩化ナトリウムとか書くと宗教もへったくれも無くなるよな
- 889 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:06:27 ID:kpoRoBg20
- うちの地方というか我が家は、亡くなった夜とか
亡骸の傍らに刃物をおいて置いていたよ。
「憑物除け」なんだそうだけど。
こういう風習って冒涜とかじゃなくて故人への愛着であるとか
あるいは死そのものの畏怖だとかであるんだろうから大事だと思うなあ。
もしろこういうの無くそう無くそうとするほど禁忌とか倫理観とかあいまいに
なっちゃって良くない気がするなあ。
- 890 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:07:14 ID:8Zdizz4F0
- オカ板逝った方が良いのが紛れてるな。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:07:42 ID:AKgfogKD0
- ID:t6lXB9Hu0 のおかげで久々に良質の電波浴が楽しめるよ
大型連休って素晴らしいよな、ホント
- 892 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:07:44 ID:CeGHDCvU0
- >>883
まあ、俺もあんたと担当者が徒労を重ねるのを止める権利はないからね。
頑張ってくれとは言わないが。
もう少し知恵が回れば、大元をたどるぐらいのことは考えそうなもんだけど、
目の前にBBSとメールアドレスっていうニンジンがぶら下がってるもんなw
- 893 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:08:17 ID:vPVUc51A0
- 連れて行かれないように、塩で清めるんだと思うのだが。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:08:19 ID:tXOClYpi0
- >>887
牛車の頃からあったのかなあw
しかし面白い説だなw
- 895 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:08:24 ID:o4+Mo2IA0
- この話が大きくなれば、宮津市は観光収入がた落ちで
市の財政そのものがあぼーんする可能性もあるな。
- 896 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:08:57 ID:QBjVBMUU0
- >>884
>>866
> ある種の人間には、この手の否定が絶対に受けいれられない程、
> 呪がキツいのは知ってる。
はいはい、すでに妄想レベルw。
お前が書き込みするのは原稿用紙だなw。
- 897 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/04/30(日) 03:09:32 ID:fln+IR5F0
- そもそも天賦人権なんてのが迷信なのに、なんで民主主義者って
他の宗教の迷信を攻撃して得意げになる人が多いんだろうね。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:09:33 ID:9Szo36T+0
- 死人よりも簡単に言えば死神みたいなモノを払うためだよな
死という不幸が自分や家族にも起こるのではないかという
不安と不幸のジンクスを落とす精神安定のためのジンクス
一応の事として塩かけたから死神はこっちに付いて来てないぞって事で
そうゆう、漠然とした不安感などを持ったままだとろくなことしなかったり
不測の事態に対処できなかったり、事故起こしたりってのは昔の人間に限らない事だしな
むしろ、そこらじゅう鬱病患者だらけ今の人間の方
がそうゆう事象や気分に引っ張られやすい傾向があるぐらいだし
宗教観に嫌な感じを持つ人間だって
死人は冒涜するも糞もなく死んだらお終い
だからこそ区切りを付けて生きた人間の助けとなる行為としてやればいい
葬式なんて陰気臭いもんだし気が滅入る事も多いのは事実だからな
なんなら帰ってから酒でも食らうってのもアリだろう
まぁ酒も清めとされてるがね
昔の人間の智慧は宗教観だけで計れんもんだよ
ただ心理学より宗教の方が権威があってみんなが信じやすい時代に考え出されたから
宗教にこじつけてみんなに教えたと考えても良いぐらいでね
そうゆうジンクスを他に持ってたり自力で立ち直れる人はしなくていいんだが
一般論化して否定するのは精神医療の世界で
普通に使われているプラシーボ効果による治療みたいなものにも唾吐くようなモンで
逆に非科学的・非現実的と言わざるを得ないよ
- 899 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:09:44 ID:O4NGYMOB0
- >>889
それって武家じゃん。
関係ないが花嫁が投げる花も魔よけの意味ががあってブーケ=武家…
という民明書房ネタを書こうと思ったけど、眠いので寝る。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:09:50 ID:VHZY2/al0
- >>888
いま帰ったぞお、シオ、シオ、はよシオ撒いて。
ええんか?ナトリウム。役所でシオ撒いたらあかんいうとったで。
- 901 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:10:28 ID:oWdXVQJJ0
- 死者が問題なんじゃなくて、念の篭った場に居合わせた場合の魔よけだよ。
連れてこない様にってだけ。
大体死者を冒涜する様な性質のものだったら
塩付きの香典返しなんて遺族がくれるはずないだろうに。
死が穢れというなら遺体を塩漬けにすりゃいい筈なのにしてないし。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:10:47 ID:qGa3m5Nx0
- >>864
>思いつきで日本の古来の習慣に
古来の習慣じゃないことは理解しよう。
どうやら、清め塩は明治以降の風習らしいし、
配られるようになったのは、戦後らしいよ。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:23 ID:z85Dxv650
- 無知なだけかもしれないが、料理人の性別については個人的には単なる呼び分けだと思う。
男→料亭・板前
女→小料理屋・茶屋
女で料理を作って商売をしていた人が、昔から皆無だったとは思えん。単に外で働く割合が少なかっただけで。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:25 ID:gzhyWKYu0
- 話は変わるけど、葬式って意外に楽しくないかい?w さすがに通夜や当日は悲しいし事故死などは別にしたら、
遠くから死んだお爺さんそっくりのお爺さんの兄弟が来て、みんな内心「出た!」とギクっとしたり、初七日あたりの
法要後の宴会ではしみじみとした思い出話から誰かの「そう言えば」の一言から、親戚のおっさんの子供の頃の
ウンコもらした話とかで盛り上がったり。
あと俺の地域では35日に山のお寺に出向いて拝んでもらうが、途中に手作り羊羹の旨い茶店があって、そこに
寄るのが楽しみになってたりする。三回忌、7回忌辺りになるとみんな飲むことしか頭に無いし、「そろそろお婆さんの
番かも」、「まだ死ぬ気はない」とかでまた盛り上がるしw
- 905 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:27 ID:yzRuiyGA0
- >>889
そういうことをすべて「非合理」だとか「人権」だとかで封じると、
世の大概の芸術は消え去る希ガス
>>899
農家でもやらない?鎌置いたりとか
- 906 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:29 ID:NR7xOoLE0
- >>900
そろそろ夏なのに寒気が・・・
つかれてるのかな
- 907 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:42 ID:r9iAT5nz0
- >>885
___
,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
仁一彡 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
f‐ニ=ツ ,.' - 、 __ チ彡ニ┤
!彡ニヽ ` ー -- 二 _ー_-- 三ニ-}
V;〃ラ /〃ニー  ̄ メ二ーヲ
ハテj ,. ニ、 、 、tヘヾi、 ヾミニソ
.l. レ < (・) > .; .;:' ,.= 、 lミ,‐ヲ
! l 、  ̄ ,! .i < (・) > レ' ノ 東西両本願寺!!!!
l ト 、 ` '"´ ,! l 、  ̄ , : ,j
`1゙ヽ ,! l ` ´ ,.イ ,/
l '; ,.:' (´,、 ,. ヽヾ ,.:' /`
.| ; ,:' ` ´ ′ヽ ,.' /
- 908 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:11:55 ID:9RfPJ9Gl0
- いまぐぐったら、浄土真宗だね、反対してるの。
自分の宗派でやらないってのはわかるが、他人に強制するのはどうかな。
清め塩はどっちかというと神道っぽいので気にくわないのか?
私はクリスチャンだけど、神社にいきゃ神社の、寺にいきゃ寺の流儀に従うよ。
それがそれを信奉する人への礼儀だと思うから。
自分ばかりが正しいと思ってそれを他者に押しつけるのは失礼だ。
- 909 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:11:56 ID:t6lXB9Hu0
- >>896
施政宗教なんて信じてるから、否定されると怖くなるんだよ。
否定されると怖くなるように作られてるからね。
そうやって呪をかけられてるから、仕方ないんだけど。
怖いから否定されると無視できない、でも反論できないから馬鹿にする。
そんなところか。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:12:11 ID:tXOClYpi0
- >>896
原稿用紙じゃなくてチラシの裏だろ?
なんかこのスレ2ちゃんねらー少なくね?w
- 911 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:12:43 ID:VHZY2/al0
- >>903
すまん。その呼び分け、無知以前にアレだわ。
茶屋って、全然意味違うし。
- 912 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:12:55 ID:8Zdizz4F0
- きっと言い出しっぺは、様式美とかも理解できないヤツなんだろうネェ。
だいたい、死者をダシにして己の思想を他者にぶつけるような行為こそが
死者への冒涜そのものだよ。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:04 ID:U719dWyqO
- >功利主義快楽選択派
が無知なのはわかりました
勝手なイーメージや独自解釈で歪曲は辞めなよ
- 914 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:07 ID:QBjVBMUU0
- >>892
>>883
> もう少し知恵が回れば、大元をたどるぐらいのことは考えそうなもんだけど、
それができんから市役所に文句いってんだろ?、
と言ったのは自分じゃなかった?w。
> 目の前にBBSとメールアドレスっていうニンジンがぶら下がってるもんなw
最初から食い付かない人間に言われたかないよw。
- 915 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:11 ID:PPuYF4je0
- 清めの塩卸業者からワイロが送られなくなった報復行為だな
- 916 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:13 ID:2zXqWrRQ0
- 結局、日本の奇形ヨサに言わせれば自分が不愉快なことは
全て人権侵害に行き着くわけだ。
でもプライドが高いから「低学歴でも一流企業に就職させろ」
とか「ブサイクでも美人と結婚させろ」とかまでは言えない。
しかし山口の母子殺人担当の弁護士とか見てると終いには
「レイプするのは基本的人権」とか言い出しそう。
日本人は本質的にまじめだからこんな突拍子も無い
自己中に翻弄されるのかもね。
いいかげん人権ゴロの好き勝手を抑えないと
社会がどんどん汚染されるよ。
- 917 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:35 ID:Vme+nUrlP
-
本当珍権屋ってキティガイだよな
まともな珍権屋っているの?
- 918 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:13:53 ID:kGYQcxik0
- 同和だね、以前にも役所に干渉して、大安とか吉日とかの表記をカレンダー
から追放しようとした。そういう古い因習をなくす事で、エタヒニンの因習
をも消せるという論法だった。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:14:11 ID:n9nEOu+9O
- >>860
基礎体温「も」
オギノ式とか他の避妊方法もやったんですか?
- 920 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:14:25 ID:NR7xOoLE0
- >>917
まともなのは人権屋
まともじゃないから珍権屋
- 921 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:14:28 ID:CeGHDCvU0
- >>914
君は知恵が回らないね、って遠回しに言ってるの。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:14:56 ID:z85Dxv650
- >>911
ああ、お茶屋さんの方の茶屋じゃなくて、峠の茶屋的小さいお店のことを言いたかった。
もちろん芸者が出てくるほうではない。
- 923 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:15:28 ID:O4NGYMOB0
- >>904
最近どっかのスレでも書いたけど、ちっちゃい頃の俺は
普段のお座敷が白黒の幕で張り巡らされて、神秘的な祭壇が詰まれて、
その上でキレイな回り灯篭が回ってる幻想的な風景で興奮しまくってたw
- 924 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:15:55 ID:QBjVBMUU0
- >>909
>>896
> 施政宗教なんて信じてるから、否定されると怖くなるんだよ。
あれ?、オレって貴様に勧誘されてんのかな?w。
> 怖いから否定されると無視できない、でも反論できないから馬鹿にする。
確かに素人は反論はできないけど、
信じることもできないよw。
とくに貴様のような人間の寝言にはねw。
- 925 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:16:03 ID:t6lXB9Hu0
- >>905
>そういうことをすべて「非合理」だとか「人権」だとかで封じると、
>世の大概の芸術は消え去る希ガス
だから、非合理とか人権で封じるような言説を行って、呪を強化するんだよ。
- 926 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:16:16 ID:C5IJLVWq0
- >>894
あれは1700年くらい前、晋の後宮でとある側室が、皇帝を自分の房に呼び込むべく
「どれにしようかな」状態の皇帝が乗る牛車の足を止めさせるために、自分の房の前に
笹と塩水を用意したのが起源らしい。牛は足を止めて自分は皇帝の寵愛GETて寸法だ。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:16:28 ID:7iYRmCrx0
- 概念としての禊ぎと払いを否定してるな・・・
だったら葬式も否定すればいい
- 928 : :2006/04/30(日) 03:16:36 ID:Wq4oyJ0F0
- 俺の印象では、浄土真宗の坊主は生臭いのが多い。
宗教家って感じが全然しない。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:16:47 ID:zWYYSdMN0
-
なんだこれ、市民全員に悪霊の憑くすきを与えようという
悪魔教市長なのか?
- 930 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:16:48 ID:uDijxlNO0
- 日本の伝統文化を無くしたい連中がいるみたいだな。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:16:57 ID:OyUUR3sk0
- >>881
苛々して無駄無駄連呼か…暗くなってくるな。
大丈夫か?皮肉好きみたいだし疲れてるんだよ。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:17:15 ID:7RsTWXfj0
- >>908
さすがに「真宗の葬儀ではやらないやらせない」ってスタンスだと思う。
他宗の方針に口出しなんて自分の首を絞めることだし。
まあ海道がらみだと無茶しよるから油断はできないけども。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:17:16 ID:twAtxL9m0
- オカ板出身野郎はウザいから消えろよ。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:17:23 ID:tXOClYpi0
- >>919
断固として言うが、オギノ式は「避妊法」ではなくて「懐妊法」だぞ。
荻野博士が編み出した富国強兵の基礎を成す偉大な発見なのに、
世界中で全く逆の使い方ばかりされては、草葉の陰で泣いてるぞ!
- 935 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:17:25 ID:dP3FvBW60
- >>921
頭のよろしい君は具体的にどこにどのような
行動をしているのか教えてくれないか?
- 936 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:17:42 ID:pZ6G9kkaO
- どうでも良いが、税金の無駄使いやめろ。廃止しなけりゃいけない問題沢山あるだろが。宗教だの死人だの人権をほざこうが皆いつか死ぬんだ。麿は〜の世界だな。浮き世離れ。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:03 ID:9IEqeKMy0
- 嫌な親戚がうちに来てべらべら喋って帰ったら
お母さんは玄関と外に塩を撒くだろそうやって
日本の歴史を築いたんじゃない
- 938 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:18:07 ID:t6lXB9Hu0
- >>913 >>924
呪を解かれる人を少しでも減らそってことね。
- 939 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:07 ID:VHZY2/al0
- >>928
システム上、他宗より簡単に僧侶の資格が取れる。普段サラリーマンやってる人とか。
べつに、善い悪いの問題じゃなくてね。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:23 ID:QBjVBMUU0
- >>921
>>914
> 君は知恵が回らないね、って遠回しに言ってるの。
よくつき合ってくれるねw。
知恵が回る,回らない以前の話だと思うのだが・・・。
- 941 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:24 ID:RZpkNlhb0
- あれ、浄土真宗って塩巻かないんだっけ?
うちは巻いてたような記憶があっるのだが・・・。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:26 ID:ZfiuOg9D0
- 伝統の否定=革命思想
どうせアカだろ?
- 943 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:36 ID:O4NGYMOB0
- >>905
うおおお、そうか。
すまん、武家説は忘れてくれい。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:43 ID:eUiyku840
- >>929
おーってことはじきに宮津市は魔界化するのか!
そりゃ楽しみだww
- 945 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:18:54 ID:dg6JB4CB0
- アホかと、、、
- 946 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:19:04 ID:z85Dxv650
- >>919
一時期婦人病の心配があって、排卵の確認をするために、医師の指導でつけていたことがありました。
みんながみんな、避妊のためにつけているわけではありませんよ。
- 947 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:19:21 ID:8Zdizz4F0
- >>933
相手の回答の範囲を指定しておいて、
自分の考えを他者に伝える意思もなく垂れ流す、
妙なヤツですな、アレは。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:19:26 ID:8ltBlW+K0
- 死者が穢れた存在だから、というよりも、不幸を拡げる何者か(≠死者)を
恐れてのことじゃないの?
- 949 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:20:31 ID:9Szo36T+0
- >>933
オカ臭いのはもちろん塩で憑いてきた死者を祓ってると思ってる奴だよな
広く知られてるだけのアンラッキー貰わない為のジンクスに霊的概念持ち込むなんて
本当にキモイです
- 950 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:21:24 ID:QBjVBMUU0
- >>938
> 呪を解かれる人を少しでも減らそってことね。
ホントに減らしたいんなら、
もうすこし会話の勉強でもしたら?w。
自分の立場で、道で君みたいなこと聞いてくる人間がいたらどうよ?w。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:21:41 ID:AKgfogKD0
- >>917
善良な朝鮮人と同じで、
全く居ないか、居てもごく僅かだと思いますよ。
- 952 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:22:03 ID:8Zdizz4F0
- >>949
お出かけ前にとりあえず便所行っておく。
何か文句あんのかよ?
って話だよな。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:22:16 ID:3YntR3LZ0
- つーかこれイザナギの黄泉津平坂のくだりを否定してねえか
- 954 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:22:24 ID:n9nEOu+9O
- >>934
申し訳ない。きみのおかげで、正しい知識を得たよ。ありがとう。
でも、もう富国強兵なんて聞かないよ…
- 955 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:22:26 ID:1QqEDh7G0
- 人権キチガイは死ねばいいのに(´・ω・`)
- 956 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:22:30 ID:RBhGeK9Z0
- >>912
カレンダーに仏滅とか記載するなといってた連中の一味だろうな。
その点では、草加と街道の利害は一致する。
役所の広報誌でいってるんだから、発案者と承認者は、
当然、存在するはず。書類も存在するはず。
オンブズマンとか、たまには日本文化の為に仕事しろよ
- 957 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:22:51 ID:yzRuiyGA0
- >>948
むしろ、「死」という「異界」(非日常)から脱出するための(認識させるための)道具だと思ってるけどどうか
- 958 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:23:05 ID:twAtxL9m0
- >>947>>949
しかもご大層なコテつけて陰陽がどうとか呪がどうとか、一般人にはワケワカメな事一方的に
ほざいてる香具師な。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:23:10 ID:gzhyWKYu0
- >>943
俺んち普通の家だからハサミをおいたな。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:23:41 ID:9pBpKCHX0
- >>932
うちは真宗だが、住職が葬儀屋に頼んで清めの塩は止めさせたっていってたよ。
行政がいうことじゃないけど、宗派を聞いて希望者に塩をつける、ってことでいーんじゃないか?
真宗は貧乏人のための宗教で合理的なので無駄が少ない。
戒名も浄土宗みたいに細かな値段設定なんかないし、そもそも、位牌自体ないw<過去帳に書く
- 961 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:24:10 ID:CeGHDCvU0
- >>935
教えると立場までばれるから教えてあげない。
- 962 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:24:13 ID:t6lXB9Hu0
- >>950
ほえ?
なにも聞いちゃいない。お前等は、呪にはまってると教えてるだけ。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:25:05 ID:yzRuiyGA0
- まぁ塩撒いたら庭木がダメになりそうな気がする
そういう観点でダメというのなら、それはそれで一理あるとは思うが
- 964 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:25:23 ID:8Zdizz4F0
- >>958
御大層なコテに関してはオイラ何もいえない(苦笑
- 965 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:25:28 ID:n9nEOu+9O
- >>946
そうだったのか。お大事にしてください。
オギノンにも謝ってくる。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:25:44 ID:QSmsKqP90
- 葬儀屋が作った葬式が日本の葬式なんだよ!つべこべいわずに塩撒けよ!
- 967 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:25:46 ID:7iYRmCrx0
- というか、つまるところ誰の人権を侵害してんねんて話だよな
こう電波じみた言い分を許すから、人権屋って言われんのよ
- 968 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:26:00 ID:ndUEYvah0
- 人権の小窓の編集者に清め塩を掛けろということか。穢れていそうだからな。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:26:36 ID:QBjVBMUU0
- >>961
>>935
> 教えると立場までばれるから教えてあげない。
もういい、へそ咬んで寝てろw。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:27:02 ID:y/vXIo2y0
- 誰か宮津市役所を塩で清めてきてください
- 971 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:27:12 ID:ttVITM6l0
- チョンは朝鮮人のことだからやめましょう
障害者の害は障害が害だということになるからやめましょう
- 972 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:27:30 ID:O4NGYMOB0
- >>959
寝ると言いつつ、新しい説を思いついた。
武家・庶民にかかわらず刃物を置くのは、
「切る」と英語の「kill」とをからめたダジャレだな。
と思って書き込もうとしたら、なんかの小説で読んだような気もする…
- 973 :エラ通信:2006/04/30(日) 03:27:52 ID:NHHotR4L0
- 穢れとか不運を落し、家の中に持ち込ませない、という心の顕れなのに、
なんで口を出したがるのかな、キチガイ連中は。
すべての風習は悪=日本の伝統行事を破壊し、すべての根源を朝鮮に差し上げたい勢力の仕業かと疑うぞ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:27:59 ID:Gb/Fxy220
- 清めの塩はユダヤが発祥
- 975 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:28:20 ID:8Zdizz4F0
- >>971
チョンは朝鮮人を指す言葉ではない。
半端者などを指す言葉だよ。
- 976 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:28:36 ID:t6lXB9Hu0
- >>967
でも、お陰でこのスレの素朴な人は、穢れを沢山考えた訳でしょ。
そしてどちらかと言うと穢れを肯定的に見た。
これが呪。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:28:38 ID:yzRuiyGA0
- >>972
いくらなんでもそれは・・・(;´Д`)
- 978 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:29:01 ID:NR7xOoLE0
- >>967
死後に塩をまかれると人権が侵害されると思っていた故人の家族の人権
>>972
天才現る
- 979 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:29:39 ID:IhTbXIei0
- 呪いが怖くて神の國に住めるか
- 980 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:29:42 ID:ATbydCvg0
- ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 981 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:29:53 ID:/cbzdmtO0
- こんな夜更けですが、リアル宮津市民の私が来ますた
えらい騒ぎになってるようでビックリです
- 982 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/04/30(日) 03:29:58 ID:fln+IR5F0
- >>973
その穢れという概念が嫌いらしい解同は。
別に屠殺とかするから穢れてるなんて考える池沼は、九州とかあっちの
土人にしかいないとおもうんだけどな。
- 983 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:30:05 ID:twAtxL9m0
- >>975
つまり、そういった本来関係のないところ、「障害者」だって「障害」というひとつの熟語なのに、
わざわざ無理矢理イチャモンつけるところがキティであり、言葉狩り、圧力団体なんだよな。
- 984 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:30:17 ID:oWdXVQJJ0
- >>960
真宗って「死んだら無、霊なんか存在しない」とか言いながら
なんで盆とか法事とかやるの?
霊感のある真宗の坊さんってどうしてるんだろ…。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:30:34 ID:C5IJLVWq0
- >>976
夢枕獏の陰陽師か何かの呪に骨の髄まで浸りきって、
考える「己」と言う呪を忘れてしまっているようにしか見えませんな。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:30:33 ID:2zXqWrRQ0
- >>956
ソーカは擬似仏教だから6曜とか関心ないはず。
ソーカにメルヘン関係者が多いのも事実。
でも日蓮聖人の手紙とかにエタ・ヒニンがよく登場するし
それをメルヘン系会員にどう解釈させてるのか興味深い。
幹部連中は「日蓮はセンダラ(不可触賎民)が子なり」の一文で
ほらうちの教祖様はあなたがたと出自が同じですよと言って
勧誘してるのが笑えるけど。
- 987 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:30:35 ID:AKgfogKD0
- 単に「縁起が悪い」ってだけなのにね
- 988 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:31:05 ID:QBjVBMUU0
- >>976
>>967
> これが呪。
はいよ、恐ろしいことだなw。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:31:30 ID:z85Dxv650
- >>976
呪うと祝うは紙一重だしね、とオカ板住人が言ってみる。
- 990 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:31:39 ID:dP3FvBW60
- >>976
語りたいことを言う前に、会話する相手に合わせた
言葉・単語使いを憶えた方がいいよ。
- 991 :功利主義快楽選択派:2006/04/30(日) 03:32:27 ID:t6lXB9Hu0
- >>985
夢枕獏より、京極の方が好き。
- 992 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/04/30(日) 03:32:52 ID:8Zdizz4F0
- >>983
そうですね。
なんでもかんでも、逆の理屈で誤魔化すのが連中の常套手段です。
「国歌を強制」だの「障碍」だの・・・。
カルト宗教などは「逆に何々」と言う言い方を多用する。
- 993 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2006/04/30(日) 03:33:08 ID:fln+IR5F0
- 自分には障碍があって欲しくないが、障害者がいなくなればいいとは思わない。
自分には死が訪れて欲しくはないが、死者がいなくなって良かったとは思わない。
同じようなもんだと思うのだが。
- 994 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:33:36 ID:LEN5X0HW0
- 人権の小窓>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社会の窓
- 995 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:33:43 ID:twAtxL9m0
- 「因習是か非か」ってハナシなのに、更にオカルト度が上の概念を持ちだして何か意味があると
思ってんのかね、オカ板野郎は。
- 996 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:33:46 ID:7RsTWXfj0
- >>984
>>826参照。
世間の風習には乗る。
しかしせっかくの機会なので布教はする、というスタンス。
あと、死んだら無なんてことは言いませんよ。
- 997 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:33:49 ID:XH7FDTswO
- こいつらに、生きてる少年犯罪者には未来があるが殺された被害者には死んだ時点で人権はなくなる
とか抜かしやがった朝日の幹部の件を教えてやりたい。
- 998 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:33:54 ID:J7uHIRb80
- 小人閑居して不善を為す
↑ ↑ ~~~~~~~~~~
役人 ↑ ↑
↑ 今ココ
給料泥
- 999 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:34:02 ID:84vuwaoH0
- __
r〔ミ(;;;・ー)
〔ミヽ ((;゚Д゚)<うなぎ
)::::) (ノ::::(
. (::::(___):::::)
ゞ::::::::::::::ノ
 ̄U"U
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:34:10 ID:Sxg9Hjb70
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)