■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★5
- 1 :秋田・角館のしだれ桜の下より@☆ばぐ太☆φ ★:2006/05/05(金) 16:33:06 ID:???O
- ・京都府宮津市が葬式の「清め塩」の廃止を呼びかけている問題で、
同市は2日、全国から寄せられた多数の抗議を受け、
住民の火葬申告の際に「清め塩の風習をなくしましょう」とするチラシを手渡すことをやめた。
また、担当する市教委は同日、市ホームページ(HP)にこの件の今後の対応についての文面を載せ、
今後、啓発の継続も含め内容を見直すことを明らかにした。
同市は昨年6月の広報誌と同10月の全戸配布チラシで廃止を呼びかけ、
火葬申告時に「迷信に過ぎない『清め塩』の風習は、今後、廃止していこうではありませんか」
とのチラシ配布を継続していた。
同市教委は「これほど抗議が来るとは思わなかった。
市民への説明と啓発方法の再検討が必要だ」として、
2日午後、この件についての説明文をHPに掲載した。
その中で市教委は「市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました」などと説明した。
さらに同市では、市民課で配布していた火葬申告の際のチラシをすべて回収した。
「清め塩の啓発は、中止も含めて見直す」としている。
産経新聞の取材に対し、同市の横山光彦教育長は今回の決定について、
「頂いた抗議を反映させた」と説明。
「清め塩は宗教に起因するものではなく、日常にあるおかしな因習の1つだと考えて啓発した」と改めて述べた。
http://www.sankei-kansai.com/a1-syakai/syakai5.htm
※元ニューススレ
・【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146586130/
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146735700/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:33:31 ID:qv07dt8b0
- 2げっと>>3-1000 プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
- 3 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:36:03 ID:7iArEUrv0
- つまらんな。今時2ゲットなんて
- 4 :黒 ◆h1/1b0ri7E :2006/05/05(金) 16:36:12 ID:brdq2oxa0
- / __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 4 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゙゙゙゙゙゙
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>2 (・∀・)ヨーソロー
>>5 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>6 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>7 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>8 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>9 がどうするかだ!>>7 がどう動くかだ!!
>>10 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
>>11-1000 (・∀・)ヨーソロー
- 5 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:36:17 ID:RqjYqF7n0
- 2ゲットが全てだと思うな(`・ω・´)
- 6 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:36:54 ID:YR4RIC9A0
- 当然の結果です。
- 7 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:37:45 ID:TO+DuMzT0
- 公然と憲法違反やらかすとは。 まさに思想と宗教の自由の侵害だな。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:39:13 ID:Ln715Y4p0
- 宮津市のほかにも福岡県がこんなの作って配ってるらしい。
ttp://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/gif/keihatsu2.gif
- 9 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:39:48 ID:3IqBSDxC0
- 共産主義の臭いがする
- 10 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:41:12 ID:qv07dt8b0
- 2ゲットが全て。
僕が言うのだから間違いない。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:42:36 ID:S5ogTXO10
- おれはキリスト教徒だから賛成だな。くだらない風習は淘汰されるべきだよ。
- 12 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:45:57 ID:YR4RIC9A0
- >>8
何故子供が塩撒いた云々で泣く。
いじめ?いじめですか?
- 13 :↑地獄へ落ちろ:2006/05/05(金) 16:46:20 ID:KcoIv8NO0
-
- 14 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:47:26 ID:1zRisLcG0
- >>11
聖餅も洗礼も同程度にくだらない風習だからやめるべきなんだろうな
- 15 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:47:40 ID:7cHQ+5TS0
- 清め塩が仏教本来の教えにないことは確かだが、そんなことを言っていると
火葬も仏壇もナシになってしまう。そこいらへんは葬送者の自由に任せれば
よいこと。
- 16 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:49:13 ID:KcoIv8NO0
- >>13 は >>11 へのレス
- 17 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:49:43 ID:qyZqwb0+0
- >>8
子供が笑顔でお葬式に行ったっていってるところがなんか・・・
- 18 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:52:26 ID:qya/ykZO0
- >>11
じゃあ宗教に関わることは全てくだらないことなので、宗教を廃止しよう
- 19 :黒 ◆h1/1b0ri7E :2006/05/05(金) 16:53:39 ID:brdq2oxa0
- >>18
それ何て共産主義?
- 20 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:54:44 ID:Qob/v3hb0
- >>18
お前が死んだら産業廃棄物として処理な
- 21 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:56:21 ID:v/71a9ww0
- 情けない。苦情が来たから止めるって本当に人権のことを考えているのか。
- 22 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:56:23 ID:+XYjF0Z20
- 根本となる「清め塩はただの因習だからやめよう」という発想は変わってない。
なぜならこの呼びかけはバックにげほげほげほ
- 23 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:56:59 ID:qyZqwb0+0
- >>20
私はそうやって処理されても別にいいやって思う。
でも、旦那のことはきちんと埋葬してあげたいから宗教はあったほうがいいのかな。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:57:03 ID:BYs6XrN+0
- 街道はほんと訳がわかりません。
- 25 :経過報告(ネット上に本記事はなし):2006/05/05(金) 16:57:37 ID:cJWsJcv80
- 産経新聞京都北部 5月3日
全国で物議を呼んでいる宮津市の“清め塩啓発”問題。
市役所のホームページの掲示板には二日も抗議の書き込みが殺到、
事態を重く見た市教委は釈明のコメントを掲載するなど、対応に追われた。
徳田敏夫市長はこの日、産経新聞の取材に応じ、同問題について初めて語った。
昨年六月の広報誌の「人権の小窓」については、
徳田市長自らが最終決裁したという。
内容については「積極的ではなかった。これでいいのだろうかと心に引っかかる部分はあった」
と判断に迷いがあったことを明かした。
市教委がこの後、啓発チラシを全戸配布し、
市民課に火葬申告に訪れた市民にチラシを配布したことについては、
市教育委員会が市長部局から独立していることをあげ、
「このことは覚えがない」と釈明。
そのうえで、市教委の施策は
「目標があってやっていることだから、理解している」と述べた。
徳田市長自身は「清め塩はしない」といい、
「この行為が誰かに迷惑をかけているわけではないものの、
死がけがれに結びついているという発想である以上、
そこから派生する人権問題から目をそらせない」と語った。
<続く>
- 26 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 16:58:37 ID:dD4DG8T90
- >>22 咳こまないでちゃんとB地区っていえば?
ここは天下の2ちゃんねる m9( ・∀・)9m
- 27 :経過報告(ネット上に本記事はなし):2006/05/05(金) 17:00:20 ID:cJWsJcv80
- また、同市が運営するホームページの掲示板は、
これまでは「おいしいカニが食べられる宿はどこ」などの
観光情報に関する質問や回答が一カ月に十件前後あった程度だが、
四月二十九日朝刊での本紙報道以来、
「清め塩」に関する書き込みで埋め尽くされる“異常事態”が続いている。
これまではシステムの都合上、
書き込みは百件分しか表示されず、順次消去されていた。
書き込みが始まった先月二十九日と翌日は市役所は休み。
市は一日午前十時ごろから書き込みの保存を始めたが、
この時点で同三十日午後一時半以前の書き込みは消去されていた。
消えたのは百件近くに上るとみられる。
市内のある男性は「貴重な市民の意見を読まずに捨てたのか」と指摘。
これを受け市は二日までに、
書き込みを千件まで表示できるようにシステムを変更した。
寄せられた意見のなかには、
「神道的な清めに使う塩を因習として廃止を唱えるなら、
同じく神道的な起源説もある天橋立への崇敬や観光を売りにするのも止めるべき」
などと厳しい意見もある。
- 28 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:00:22 ID:tzWYBoO00
- 京都府宮津市の職員は日本人でない人たちが多いってことで、FA?
- 29 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:00:38 ID:+Khy2p340
- 市長理解してないよ
理解してないよ市長
>市民課に火葬申告に訪れた市民にチラシを配布したことについては、
>市教育委員会が市長部局から独立していることをあげ、
>「このことは覚えがない」と釈明。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:00:57 ID:Jf1cW0HZ0
- >>21
?
- 31 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:02:53 ID:LPqM9U/E0
- 葬式なんて風習も迷信じゃね
- 32 :経過報告(ネット上に本記事はなし):2006/05/05(金) 17:02:55 ID:cJWsJcv80
- 5月4日 産経新聞 京都北部から転載
ネットに載ってないので、写経をば・・・
波紋が広がり続ける宮津市の「清め塩啓発問題」。
市ホームページ(HP)の掲示板には3日も
「憲法違反だ」「市役所は説明を」などの抗議の書き込みが続いていた。
同市教委は2日、HPに説明文を掲載したが、
これが「説明になってない」と抗議を呼び、火に油を注いだ格好だ。
3日は「憲法記念日」。
市教委の呼びかけが憲法のどこに抵触する疑いがあるのかなど、
論争のポイントを整理するとともに、抗議の声を拾ってみた。(安岡一成)
憲法に抵触?
「清め塩」は宗教行為かただの因習かー。
百地章・日大教授(憲法学)は「葬式は宗教と切り離せない」として、
清め塩は宗教儀式の中の行為と指摘。
この行為に行政が介入することが、
「憲法第二〇条に定められた政教分離に反する疑いがある」と指摘する。
これに対し、徳田敏夫市長や横山光彦教育長は
「清め塩は宗教に起因するものとは考えていない。日常の中にある因習だ」と説明。
「行政の宗教行為への介入」の認識はないという。
この認識のズレが問題に波紋を広げているようだ。
市には「『因習への介入は(第一九条の)思想の自由に触れるのではないか」との批判も寄せられている。
市の啓発とは似た視点だが、葬儀にさいして清め塩を使用しないのは西本願寺などの浄土真宗。
「門徒(念仏者)はすでに極楽往生が決まっている」として、
死をけがれたものと見ない。
けがれがない以上、清める必要もないからだ。
<続く>
- 33 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:03:48 ID:76G0/aVc0
- 地鎮祭とかもやってないのかしらん
- 34 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:04:49 ID:Ob0qCzSs0
- 「仏教本来の...」とか言い出したらどこまで
さかのぼればいいんだよ。
いまお寺でやってる葬式は神道と仏教が混ざってる。
そんなこともわからん小役人が知ったかぶりで口出し
するからいけないのさ。
- 35 :経過報告(ネット上に本記事はなし):2006/05/05(金) 17:05:18 ID:cJWsJcv80
- 産経新聞 京都北部の続き
啓発への反発
市HPの掲示板には、消去された分を除けば、
三日午後までに二百六十件以上の書き込みが寄せられ、
ほぼ百パーセントが抗議の内容だ。
市の釈明に対し、「憲法違反の指摘に対する説明がない」と批判。
別の書き込みでは、火葬申告のチラシについて、
「『なくしましょう』という言葉が強要や指導ではないというのは苦しい言い訳だ」と指摘する。
このほか、「『清め塩の風習』と『人権問題の解決』がなぜ関連するのか」などと疑問を投げかける。
さらに、「因習にとらわれるもとらわれないも自由。いったい何様」
「なぜ役人に伝統を否定されなければならない」と啓発への反発をあらわにする声もある。
徳田市長と横山教育長は産経新聞の取材に対し、
市の正式見解を近く広報誌に掲載することを表明しているが、記者会見は「必要ない」としている。
掲示板の書き込みをめぐっては、
発信元の記録が市役所内のため、
市職員が書き込みをした可能性も浮上。
すでに削除されているが、
「清め塩は故人につばを吐くような無慈悲な行為」と市の立場を擁護する内容だった。
同市秘書広報係は
「どのパソコンからの書き込みかは特定できない。
市歴史資料館にある一般公開の端末から市民が書き込んだ可能性もある」
としているが、真相は闇の中だ。
- 36 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:06:44 ID:tzWYBoO00
- あと、おみくじとかお守りとかも迷信なので、売るのを禁止しよう!
天橋立関連の言い伝えも全部、発禁処分。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:07:58 ID:T04y4wfx0
- 死者に人権なんかあるわけないだろ
殺人罪は、相手から人権生存権その他全ての権利を一方的に奪うからこそ重い
- 38 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:08:07 ID:O4NIrx1/0
- 浄土真宗の一派(含、宮津市教育長)と部落開放同盟が手を組んで
宮津市を思いのままにしようとしてるだけだな
宗教と部落がタッグ組んで、宮津市を道具に一般市民を「啓発」です
こわいこわい
- 39 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:08:39 ID:9JCAP7Wr0
- >>34
そもそも霊魂という発想自体ないから
葬式も坊主もいらんな
- 40 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:10:02 ID:+XYjF0Z20
- >>33
たまに行政訴訟沙汰になってるのを前に見たけど。
- 41 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:10:41 ID:pPjslhzL0
- お寺の本尊ていうのは迷信だよな?
おれ、会ったことないもん
- 42 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:10:51 ID:PNIdMajj0
- >>1
> 同市教委は「これほど抗議が来るとは思わなかった。
> 市民への説明と啓発方法の再検討が必要だ」として、
内容が間違っていたとは思っていないんだなぁ・・・
「やり方が時流に合っていなかった」程度の認識か。
根が深いな、そりゃ「思想信条の自由」と言い張るんだろうが。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:11:13 ID:pEsqLAOK0
- 「清め塩」が迷信だの差別だの言い出したら、
宗教行為ってほぼすべてが迷信であり、
差別や争いの原因になってることも多い。
宮津市は、今後、
宗教自体の廃止を呼びかけますか?
世界中敵だらけになりそうだけどw
- 44 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:11:36 ID:iThqZsxN0
- >>14の正体は魔女だから火あぶり
- 45 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:11:44 ID:BXYvy28v0
- タイのホラー映画で心霊現象続発させている奴があるみたいだけど,
宮津市で試写してもらえばいいんでない?
お祓い?そんな迷信,信じちゃイカンよな!
- 46 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:13:06 ID:wKQuaXwU0
- >>23
そゆことだね。
自分の好きな人が予期せず遺体になったらその事実だけでも
前後不覚になるのに廃棄物扱いされたらどうにも考えられないでしょ。
- 47 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:13:43 ID:tYSQeDv20
- そもそも使用人=役人がご主人様=納税者に向かって
啓蒙だの啓発だのしようってぇのが見当違いなんだよ。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:14:01 ID:0L7jsMCO0
- ちょっと懐かしい人権擁護法案。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
>二 人権侵害を行い、若しくは行うおそれのある者又はこれを助長し、若しくは誘発する行為をする者及びその関係者(次号において「加害者等」という。)に対し、当該行為に関する説示、人権尊重の理念に関する啓発その他の指導をすること。
人権擁護法案が成立すれば、人権委員会の認定の下、全国津々浦々で「清め塩は差別を助長する」と啓発活動が行われかねません。
- 49 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:14:26 ID:Ayj4Fls00
- 今日、あさりの砂吐きをする塩が足りなくて、
友達の父ちゃんの清め塩が残ってるのに気づいて使おうか迷った。
あれって、料理に使ってもいいの?
- 50 :黒 ◆h1/1b0ri7E :2006/05/05(金) 17:15:46 ID:brdq2oxa0
- >>49
NG
- 51 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:17:38 ID:cJWsJcv80
- FAQ:
Q1.清め塩って遺体に直接掛けるものなの?
A1.場のケガレを清める、という意味合いで解釈している場合も有ります。
一般的には葬儀参列後に自宅前で塩を肩に掛ける、あるいは踏むという行為をします。
Q2.清め塩って食べれるの?
A2.食塩とは異なり、食べられないのではないかという意見があります。
製造元に確認するのが一番ですが、食用を前提としていないので食べないほうが望ましいでしょう。
- 52 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:18:04 ID:IY+kFAN80
- 慣習としてやってる事をやらないのは勝手だが
啓発とか大きなお世話だ 何様のつもりだ
- 53 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:19:55 ID:ZiyBQu37O
- 葬式の清め塩、迷信だからやめよう
神道の地鎮祭、迷信だからやめよう
カトリックの洗礼、迷信だからやめよう
イスラムの豚肉禁忌、迷信だからやめよう
- 54 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:20:14 ID:kBsRpzB50
- >>49
別に塩には変わりはないから大丈夫なんでないかい?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:20:36 ID:pEsqLAOK0
- >市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから
よほど市民が馬鹿に見えるらしい。
- 56 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:20:42 ID:nvFCIXiB0
- 京都って部落の町だから、野中とかキチガイばっかだね。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:22:41 ID:pPjslhzL0
- メモリーチェック<みくに出版より
>聖武天皇は、仏教を深く信仰していただけではなく、
>天然痘という病気がはやったり、政権内部の権力争いがあったりしたので、
>仏教にすがって国を安らかに治めていこうとしました。
昔も今も、仏教自体みんな迷信だよな???
でも迷信を信じるか信じないかは行政が方向付けするようなこっちゃないわけで・・・
迷信がだめなら清め塩やらない宗教も全部NO!じゃまいか???
- 58 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:22:50 ID:nEkHjGea0
- それで実際清め塩で人権侵害されたって訴えでもあったわけ?
特定の宗派が清め塩廃止を訴えてるならその宗派に加担した活動と取られても仕方ない。
事の正否はともかく行政が誤解を恐れず積極介入する理由が見えてこない。
- 59 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:23:52 ID:Qrto1C3TO
- 清め塩は無駄なのは確かだな
葬式には行かないことが一番だとおもう
- 60 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:24:02 ID:Ayj4Fls00
- >>50>>51
どうもサンキュー。
「非食用」と書いてあるので一応使わなかったんだが、製造工程が同じなら
使えるんでは?と思ってしまった。
個人的にクリスチャンなので清め塩は気にしないし使わないが、
日本的なハレとケのボーダーラインを迷信と切り捨てるのには大反対。
使うにしろ、使わないにしろ、他者に強制されてするものではない。
行政ならなおさら。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:25:18 ID:YR4RIC9A0
- >>20
所詮、人間皆死ねば産廃ですよ。
海に撒く等の自然葬も風評被害を考え、ある程度、申告許可を取らねばなりませんし・・。
人の尊厳は生きてこそ有るのかもしれませんね。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:25:29 ID:1zRisLcG0
- >>49
>>54
食用を前提としていない一種の工業塩なので、
製造工程によっては異物が混入している場合もある。
たぶん食って腹壊しても文句言えないからやめとけ('A`)
- 63 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:25:59 ID:tzAfd+5F0
- 人権問題とかいってるけど、解釈の問題だろ結局。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:26:57 ID:jNpS0B9e0
- 宮津市の対応について司法の場で判断を下してもらいましょう。
司法の裁きが必要です。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:28:02 ID:2cZZJ6gJ0
- さすがにこれはマズイだろう。
下手すると逮捕だな。
【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/4
- 66 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:28:06 ID:ORtgikM10
- 人権屋の言うことは理解出来ないことばかりだなぁ
- 67 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:28:06 ID:77ajt50d0
- これ市民がビラ配布の予算について行政訴訟起こせば勝てるんじゃね?
- 68 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:28:32 ID:Jjwd8DI50
- >>19
共産主義も宗教のようなものだw
- 69 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:29:57 ID:pEsqLAOK0
- >>62
そのうちに、乾燥剤のごとく
「食べられません」と印刷されるかもな。
そんな清め塩、嫌だけどw
- 70 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:30:02 ID:tdK0XoBv0
- 伝統、風習、文化を蔑ろにすると、朝鮮人や支那人みたくなるよ?
てか、それが狙いか!!!
- 71 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:31:57 ID:1zRisLcG0
- >>70
これを焚きつけているのはBだから、
銭のために無茶苦茶な難癖つけるのはまったく一緒
- 72 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:34:23 ID:7DjIEhQz0
- これを「啓発」とか言ってる時点で痛すぎる。
人権教団の信者か。
- 73 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:34:36 ID:i07SvuFA0
- 迷信だからやめようと言ったり、死者への冒涜だからやめようと言ったり一貫してないのが問題。
結局は後者の「死者への冒涜だからやめよう」(死者にも人権を!?)が本音なんだと思うんだけど、
それが論破されてしまうために、因習そのものを否定する「迷信だからやめよう」という
苦し紛れのごまかしになってしまうんだな。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:36:13 ID:cJWsJcv80
- >>69
本当は身体に無害なものがいいんですけどね...
根拠は特にありませんがwww
>>65
正直こういう馬鹿がいると話がややこしくなるね。
あと同姓同名の方を同一視していたり... その他人にとっては良い迷惑。
この愛知ドメインの奴は真面目に警察沙汰を覚悟しておいたほうがいい。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:40:12 ID:1zRisLcG0
- >>74
これを書いたって言う自称愛知ドメインなら、前スレにいたぞ。
馬鹿が警察沙汰にされるのはいっこうにかまわんが、
「また2ちゃんねるから逮捕者!」とかは正直勘弁して欲しいなw
- 76 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:40:23 ID:SC9BTXp+0
- 何時から宮津市長は神になったんで塚?
- 77 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:44:59 ID:S3dQjsHu0
- >>1000 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/05/05(金) 16:50:08 cJWsJcv80
> 1000ならID:jNpS0B9e0が消えろ。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
- 78 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:46:54 ID:4xiEcQ4F0
- 京都府宮津市の徳田敏夫市長(80)が健康不安などを理由に、
任期を2年余り残して辞職する意向である
もうすぐ神になる
- 79 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:46:59 ID:BZiEWgXz0
- 単純思考しかできない在日らしい逸話ですねw
- 80 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:47:22 ID:2cZZJ6gJ0
- 2006/5/5 (金) 17:44:12 - タコちゃん -
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) - No.1146812974.1
--------------------------------------------------------------------------------
いい質問だ。真面目に答えよう。
「私はエイズが嫌いなだけであってエイズ患者が嫌いじゃないの」といってもエイズ患
者を避けたりコミュニティーから外したりすれば人権侵害になるでしょう。
死に対する清めの概念も一緒。死はあくまで死で、自然現象。それに「恐い、ケガレ」
等の価値観を付け、逃れようと人間側がやってるだけ。
無くすために啓発、よりも無くならないから啓発し続けるべき、と考えたらいい。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:48:37 ID:cJWsJcv80
- >>75
まったくです...
これで本来追求するべき問題点が不明確になったりするわけで。
「p3090-ipad313sasajima.aichi.ocn.ne.jp」
は、最後の土日を楽しんでくれ。
月曜日には社会的責任を追及されて最悪、前科持ちになるかもしれんので
- 82 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:50:13 ID:tzWYBoO00
- 宮津市教育委員会の啓蒙活動は、中途半端だと思います。
どうせやるなら、「亡くなったら葬儀」という風習も、「市民が
何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たち
が多い」という点に着目し、「このような風習にとらわれない
生活」の実現を目指して、葬儀の風習も止めるように啓蒙
すべき。
火葬は「墓地、埋葬等に関する法律 」により行わざるを得な
いので、火葬は最低限行なう。埋葬についても、「市民が何
の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる風習」であ
るので、「風習にとらわれない生活」を目指して、道府県知事
の許可を受けた共同埋葬地を設置し、焼骨を集積する施設
を市が設置し、墓地の手配に煩わされることの無い生活の実
現を目指してこそ、真に迷信に惑わされない、人権意識の高
い国民を実現することができます。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:51:59 ID:asWqjczEO
- 雰囲気だけで生きてきた奴っていきなりバカな事言い出すよな。
- 84 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:52:46 ID:BZiEWgXz0
- お墓に遺骨を埋めるのも因習です。
遺体は「可燃ごみ」もしくは「生ごみ」として出しましょう。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:53:58 ID:T7KPphdE0
- タコちゃん面白いよな〜
何であんなに必死なんだろう
- 86 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:54:27 ID:2Id3QdTp0
- なぜ塩をまくことがこんなやめろ運動に繋がってるか
理解に苦しむ。じゃあ葬式もやめろってことにも
なりかねんぞ。
- 87 :吉川健太郎:2006/05/05(金) 17:55:27 ID:wBY18bNY0
- こんなネタで5スレ目までいくなよ
バカか
- 88 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:55:43 ID:tzWYBoO00
- >>84
それは、ちょっと無理。
「焼骨」回収日を月1回設けるか、火葬場後の焼骨をそのまま市が
引き取って、共同集積場に集めるようにするのが、現実的。
焼骨を埋葬する場所は、許可が必要だからね。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:55:53 ID:Re9NjMmd0
-
・正月は迷信なのでやめましょう
・節分は迷信なのでやめましょう
・桃の節句は迷信なのでやめましょう
・エイプリルフールは迷信なのでやめましょう
・端午の節句は迷信なのでやめましょう
・七夕は迷信なのでやめましょう
・お盆は迷信なのでやめましょう
・クリスマスは迷信なのでやめましょう
とかなんとか。
文化大革命でも起こすつもりかね?
- 90 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:56:55 ID:tzWYBoO00
- >>86
止めるべきだよ。埋葬とかも、東京だと墓地の手配が凄く大変。
- 91 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:57:25 ID:+90KEvpM0
- いろんな業者の思惑が。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:57:35 ID:cJWsJcv80
- >>87
実質13スレ目。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:59:17 ID:2cZZJ6gJ0
- 【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ−京都・宮津市教委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146319894/
【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146326049/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜だ」 市が広報誌で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146335298/
【葬式】"清め塩"は死者をけがれた存在と冒涜、「人権の小窓」で啓発、同チラシ全戸配布★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146363649/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146391614/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146456034/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146555690/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146586130/
【葬式】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146649281/
【社会】"清め塩"廃止呼びかけやめる 「こんなに抗議が来るとは思わなかった」 京都・宮津市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146666611/
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけ撤回…京都・宮津市★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146711726/
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146735700/
- 94 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 17:59:26 ID:ZS5p/Pfc0
- ばあちゃんが清めの塩をじゃがバターに使ったのですが・・・
- 95 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:00:13 ID:pPjslhzL0
- 宮津が撤回したとて
まだ品川・目黒・太田・港区があるわけで・・・
- 96 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:00:18 ID:ijaLyA+50
- 電波世界へようこそ
人権学習のとびら(港区 品川区 目黒区 大田区)
●「五体満足」という言葉は、まるで「障害があって生まれたこと」が「不満足なこと」と決めつけた表現ではないでしょうか
●亡くなった身近な人をケガレと思っている人はいないのではないでしょうか。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/index.html
- 97 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:00:51 ID:cJWsJcv80
- >>91
清め塩業者の陰謀がとか言い出すjNpS0B9e0がわいちゃうぞぉー
- 98 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:00:57 ID:/2CzQYuR0
- 野蛮極まりない最悪の因習=人間文化破壊マンセーの共産主義
野蛮極まりない最低の因習=解同の吊るし上げセレモニー
- 99 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:00:58 ID:hvwAQL3u0
- 反対したのは塩屋の陰謀だな
- 100 :名無し@6周年:2006/05/05(金) 18:01:54 ID:WjQxVZa10
- 俺んちは、関東の浄土真宗なんだけど
肉親が、死者を裸にして体を拭く儀式だけは勘弁。
他宗はやってないよね。
- 101 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:02:05 ID:W3U3wMUE0
- そもそもなんで清めの塩がだめになったのかな
害になるからやめよう、ならわかる
そもそも清めの塩なんて貰っても使ったこと無いわけだが、
不要と思われれば知らないうちに廃れるんじゃないの
- 102 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:02:52 ID:zc4AowR50
- >>99
あ…あ…?
あ…
- 103 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:04:29 ID:/2CzQYuR0
- 政治活動時に「迷信に過ぎない『共産主義』の風習は、今後、廃止していこうではありませんか」
役人が何の疑問も持たずに、文化大革命マンセーが当然と思い込んでいるプロ市民たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました
- 104 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:04:51 ID:O43hPiUG0
- >>1
誰が何の目的で廃止の運動してたんでしょうか?
なんか裏が宗教くさい感じがするな〜。
バレンタインやクリスマスイブも(ry
- 105 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:07:05 ID:cJWsJcv80
- >>104
バレンタインはチョコ屋の陰謀がw
サンタの衣装には某清涼飲料水メーカーの陰謀がw
- 106 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:07:53 ID:/Aj9PjeU0
- >>60
普通の食塩だから、食用に供してなんら問題なし。
非食用と書かれているのは、儀礼につかわれるもので食用には供すべきでは
無いという配慮が働いているためだと存じます。
あなた様に、このようなものを使うのに抵抗感がなければ
お使いになるのがよろしいかと。
私は、祖母の葬式の時に多量に余ったのを、
ゆで卵を食すのに用いておりましたが。
ゴミとして処分するより、有効活用の方がよろしいと
考えましたので。
- 107 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:08:05 ID:pPjslhzL0
- 塩の製造元ってJTでいいんだよな?
- 108 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:08:50 ID:s0n0SjweO
- 日本を破壊する同和は氏ねよ
マジで
- 109 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:08:54 ID:wAa8DDjz0
- >>89
漏れはむしろ積極的かつ最速に、今回の件に反感もった奴らが
因習・迷信の打破と言う、市の考え方への賛意とともに
市主催の「成人式」
をボイコットすることではないか、と(w
「だって、市が因習打破って言ってるし、ねぇ(ニヤニヤ)」
地域が地域だけに、きもの業者団体や、あと普通に美容室団体から
猛烈な抗議受けるんじゃないか、と。
- 110 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:09:16 ID:/2CzQYuR0
- >その中で市教委は「市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
>このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました」などと説明した。
なんじゃこの思い上がった言い草は
この教育委員の脳内では
市民=陋習に何の疑問も持たないステージの低い輩
解同教委=真理に目覚めたステージの高い貴人
という思い上がった腐った構図が出来上がっているんだろうな
- 111 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:09:45 ID:Qob/v3hb0
- >>105
バレンタインはチョコ屋の陰謀ですが何か?
- 112 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:10:44 ID:4Kicz/Iq0
- 迷信って言うけど、それなら宗教全部否定しろよ。
- 113 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:10:53 ID:V2LwK/9R0
- 日本ではあんまりキリスト教に反感持たないけど
外国行って タクシー運転手とかが助手席前に聖書とか置いてる
詐欺タクシーとかみると 腹が立ってくる。
あんな人でも神にすがる権利があるのかね そういう人に気をよく
受け入れる姿勢が気に食わない。 自分だけ助かるとかそいうやつも。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:10:53 ID:uoOoBR+90
- >>105
茶柱が立つはお茶屋の陰謀
- 115 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:11:30 ID:CkXdTswP0
- >「清め塩は宗教に起因するものではなく、日常にあるおかしな因習の1つだと考えて啓発した」
基地外です。ジェンダーフリーと同じ臭いがします。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:11:49 ID:kBsRpzB50
- 親が葬式帰りに清めの塩を無くして、
仕方が無いので、食卓塩を親にぶっ掛けた事がある。
塩だからまあいいって事で…
- 117 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:12:01 ID:wAa8DDjz0
- >>100
宗教以前に、病院で死ぬと言う環境が無い頃(自宅で死ぬのが普通)や、
「葬儀屋」と言う商売が、ここまでサービス内容を誇っていなかった頃は、
どこの家でも・どんな宗派でも、誰でも普通にやっていたことなんだが。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:12:20 ID:uoOoBR+90
- >>105
サンタの衣装が赤いのはコカコーラの陰謀とか言うんだろ。
- 119 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:12:21 ID:i07SvuFA0
- 浄化に使った後の塩を食用に使うのは厳禁ですよ。
それこそ「ミソクソ一緒」になっちゃいますよ〜。
- 120 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:12:36 ID:nEkHjGea0
- なあ、清め塩が差別とかいうならどう考えても戒名のほうが差別じゃない?
金払ったほうが冥福が約束されるとかでしょ?明らかに迷信だし金まで絡んでる。
宮津市にはぜひ戒名中止運動をして欲しい。
- 121 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:12:46 ID:wAa8DDjz0
- >>107
今は自由化されてるので。
- 122 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:13:14 ID:VOK2SrtY0
- 市教委が何の疑問も持たずに、それが迷信と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました
- 123 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:13:28 ID:pPjslhzL0
- >>121
ありがd
- 124 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:13:29 ID:LF3jTGUN0
- >>118 もしかしてこれってガセビア?
- 125 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:14:00 ID:/2CzQYuR0
- _,,..:--─‐-=,,._
./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
. } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
. | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;| __________
|.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ /市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
. l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´ <このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました
ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、 \それが文化大革命です
_,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_ 愚者は何の疑問も持たずに私の「啓発」に従いなさいい
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
l .,/;l ,r"
.ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
゙ ''::'`'´ ヽィ::'
- 126 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:14:14 ID:wAa8DDjz0
- >>110
>市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
それが当然と思いこんでいることから目覚めて
「市民は役所の年間予算の使途を、事細かに監視できる権利がある(現行法)」
と動き出したらどうするんだろうね(w
- 127 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:14:51 ID:uoOoBR+90
- >>124
コカコーラの広告以前はサンタの衣装の色はいろいろだった。
- 128 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:15:14 ID:bmFd7bvdO
- >>100
うちも関東の浄土真宗だけど、服着せたまま手足を拭いたよ。
いやなら簡略化してもいいんじゃないの?
- 129 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:15:23 ID:id5UNBTDO
- おかしな風習なんて腐るほどあるだろ
- 130 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:15:47 ID:FljA38XU0
- なにが「迷信だから止めよう」だバカ野郎め。
先に腐れ切った教育界を正せよ。少しは仕事しろや。
- 131 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:15:55 ID:LF3jTGUN0
- >>127
そうそう。だけどコカコーラのキャンペーンで赤いサンタが流行、
それ以降サンタの衣装には赤が定番となった... じゃなかったっけ?
- 132 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:16:46 ID:cUVDy3oV0
- 因習どうのこうの言うんだったら葬式自体やめちまえ...と思うよ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:17:40 ID:uoOoBR+90
- >>124
ソース
http://www.cocacola.co.jp/corporate/gallery/santa/
- 134 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:18:50 ID:pPjslhzL0
- 考えてみれば<あいさつ>なんてのも
慣習・風習だよね?
- 135 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:18:58 ID:/2CzQYuR0
- >>110
>その中で市教委は「市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
>このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました」などと説明した。
しかし、ここまで抗議が来た訳だから、
国民は、「何の疑問も持たずに」市当局に盲従するわけではないこと
市当局による「啓発」を「当然と思い込んでいる人」 もいないこと
市当局が国民を「啓発」するような「風習」にも とらわれていないこと
は証明されたな
腹切って市ね>市当局
- 136 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:19:23 ID:uoOoBR+90
- >>127
クリスマス関係はいろいろあるな。赤鼻のトナカイはアメリカのデパートの
キャンペーン。そもそもキリストの誕生日というよりは、ヨーロッパの冬至の
お祭りと言われているし。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:19:37 ID:wAa8DDjz0
- >>120
臨済宗の例しか分からない(と言うか、漏れの縁戚の場合しか知らない)けど、
日頃、毎月ちゃんと檀家の勤めしていて、まぁ寄付金と言うのかな、そういうのを
払っている場合、ホトケさんに「戒名代」なんて払わなくても、ちゃんと戒名が付くよ。
今の戒名代って、日頃の付き合いが無い寺に、「そのときだけ依存する」ための
一括払いみたいなことから始まってるんじゃないか、と寺の坊さんは言っていた。
戦後の高度成長期以降、職を求めて引っ越しが増えて、旦那寺とか檀家って言う
関係が消えていってからじゃない?
あとは、宗派によって戒名にランクつけて、遺族の見栄で「よりランクの高い戒名を」
みたいな商売が成立しちゃって・・ってこともあるらしいけど。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:19:39 ID:Qob/v3hb0
- >>114
茶柱が立つと縁起が良いは質の悪い茶を誤魔化すために昔の人が言い出した言葉。
- 139 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:20:02 ID:nP3ken/O0
- 湯かんなんか、それこそ宮津市役所からしたら「気が狂った悪しき因習」なんじゃないんか?
- 140 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:20:38 ID:7+ARLW5h0
- 市況委が暇だというのはわかった。
そうじゃなきゃ、こういう風に脳が働かんわな
- 141 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:21:01 ID:kBsRpzB50
- >>131
サンタの衣装の赤は伝統だと思っていた…
- 142 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:21:12 ID:uoOoBR+90
- >>138
茎茶を売るための宣伝文句という説がある。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:22:05 ID:nEkHjGea0
- 北欧のサンタ人形とかはみんな緑だよね。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:22:28 ID:0yxEfHFE0
- >市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多い
なんか交通安全協会みたいだな
- 145 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:22:51 ID:urvZq+3l0
- 平成18年5月2日
『清め塩』に係る宮津市の対応について 宮津市教育委員会
葬儀に係る『清め塩』の風習への対応について申し上げます。
宮津市では、葬儀に参列した人が塩で清めることの『清め塩』について、市民が何の疑問も持たずに、
それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓
発しているものです。
このたび、『清め塩』について宮津市ホームページ(みんなの伝言板)などに多数の様々なご意見をい
だきました。
本市では、火葬の許可書を交付する際、市民に「『清め塩』の風習をなくしましょう」のチラシを渡しており
ましたが、どうするかはあくまで個人の判断によるものでありますので、その対応については今後十分検
討してまいりたいと考えております。
なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解
決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:23:30 ID:XdZB42DX0
- どーでもいいことに、税金使うな!
- 147 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:23:40 ID:uoOoBR+90
- 田舎だと葬式関係で生活改善運動とかあるよね。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:23:42 ID:LF3jTGUN0
- >>136
ttp://xmas-count-down.com/b4/rudolph.htm
ルドルフのバックグラウンドに泣いた。(BGMあり)
- 149 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:23:52 ID:wlMg7VtB0
- いつから日本は共産党支配になったんですか?
- 150 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:24:27 ID:pPjslhzL0
- 葬式に限らず
三三九度とかライスシャワーとかもだめだよな?
つーか、塩より香典や満中陰の香典返しを禁止したら市民はうれしいんじゃね?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:25:04 ID:K8gsLocc0
- >>129
「おかしな風習」ってのは「部落差別に関係する風習」の隠語じゃないかね?
前スレでも話題になったがこれをあからさまに言わない(言えない)から
問題の本質が良く分からなくなった。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:25:46 ID:L6+of0l30
- お葬式も結婚式もお祭りも全部迷信ですよ
- 153 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:25:47 ID:4yf7EYu10
- 宮津市教育委員会が存在していることに疑問を感じる。
教委の存在に根拠はない。廃止していったらどうだろうか。
- 154 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:25:53 ID:uoOoBR+90
- >>147
今もやってるところあるんだねぇ。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/01_kakuka-page/03_simin-fukusi/08_s-sien/sien_sin_seikatu.htm
- 155 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:26:23 ID:S3dQjsHu0
- >>109
> >>89
成人式ということで・・・
おれの身内が美容院やってんだが、
その街では80年代まで、成人式の振袖禁止・洋服のみだったんだよ。
その理由が、「振袖を買うと家庭の負担が大きいから」ということ。
有力者である教育委員のオババが言い出してずっと続いていたが、
女性たちの振袖希望の声に押されて、服装自由になった。
自由でいいんだよ。
金がある家は振袖を買うし、金の無い家は貸衣装を使うだろ。
洋服が好きならそれでもよい。
これも、行政のおせっかい、悪平等、思い上がりの一種。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:26:33 ID:wAa8DDjz0
- >>150
香典自体が無い方が、市民全体としては嬉しいんじゃないだろうか。
- 157 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:27:06 ID:8DDAbvUB0
- >>100
曹洞宗だけどやるよ。
ただし、子供は遺体を見てはいけないという慣習があるらしいので、退場だった。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:27:08 ID:CkXdTswP0
- >>145
清め塩をやめると、差別がなくなるという論理的なつながりが
解る人、どうか頭のわるい俺に教えてください。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:27:30 ID:7+ARLW5h0
- 普通の会社なら自分で仕事をつくると誉められるが‥
これはマッチポンプだろ。
- 160 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:28:10 ID:LF3jTGUN0
- >>145
まとめると、
市教育委員会は今回の出来事に対してえらく不満があるようだ。
「市民を再教育、再啓発する」と言っている。
何一つも届いちゃいないよ... 何が問題なのかも。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:28:44 ID:uoOoBR+90
- >>100
>>157
湯棺な。ところによっては、実際に洗ったりするらしい。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:29:08 ID:fEhqCY8n0
- 清め塩って神道の穢れの発想でしょ?
仏教葬式にはカンケー無いよね
少し前にどこぞの葬儀会社がやり始めて何故か広がったものだって言うし
そもそもが間違ったもんだし、やめろって言ってもいーんじゃないの
- 163 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:29:21 ID:wlMg7VtB0
- >>147
生活改善運動はお金のかかり過ぎる葬儀の無駄をなくしましょう
と言うのが本旨で、供花や装飾をレンタルにしたり法要時の一封を廃止したり
少なくとも憲法違反はしていないよ
その分社会福祉協議会に金が入る仕組みになってるけどね
- 164 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:30:29 ID:EfzJHWTi0
-
だからなんで人権教育に繋がるんだよ!?
- 165 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:30:31 ID:uoOoBR+90
- >>158
穢れ意識から差別が生じているので、穢れを取り除く儀式をしなければ
差別はなくなる。ということらしい。
- 166 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:31:41 ID:LF3jTGUN0
- >>162
言うのは自由ですよ、個人としての立場だったらね。
それを市教育委員会が言ったから厄介になってます。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:31:54 ID:Ss847zra0
- 清めの塩が因習、迷信だからだめなんじゃなくて
清めの塩が穢れを清めるっていう行為と思考を認めることは
日本人の古くからの穢れ&清め思想を肯定する事になり
それは=穢れた仕事に従事する人間が穢多として差別されて来た事を
反省していない、差別者であり続けることになるからじゃない?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:31:55 ID:LAHLzxcg0
- >>158
あれじゃない?「拝啓」「敬具」みたいな、定型の〆文
そうとしか思えない。つまり論理的なつながりは無いと思う
- 169 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:32:36 ID:RoP5+HXw0
- 《まとめ ver2改: 西本願寺?! 部落解放同盟?! 神道批判 " 清め塩 " の火元》
戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。
迷走・西本願寺にみる「同和」の威力
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
◎論客1 武田達城氏 (高僧)
差別につながる因習・慣習 清め塩を廃止しよう 武田達城(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
解放出版社刊・『部落解放』1997年12月430号
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
http://shimashimoso.2.pro.tok2.com/
http://www.hongwanji.or.jp/2004/09chidori_houyou/info/24fukyou.html
(HPなし。代わりに本人主催サークルのHP)http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/
(BBS)http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
◎論客2 小武正教氏 (中核派兼業? http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/607- )
「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)
今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等 日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る
広島部落解放研究所・宗教部会事務局長 小武正教
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html
(HP) http://www.saizenji.com/ (著作)http://www.saizenji.com/page095.html
(BBS)http://8408.teacup.com/1124/bbs
⇒ > うろ憶えだが未来の総長さんは宮津市の人権講演に呼ばれてるぞ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/671 (注・未来の総長さん=武田達城氏)
- 170 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:33:05 ID:wAa8DDjz0
- >>158
えっと、キレイに図式できるかどうか自身ないけど。
黒メルヘン←被差別←皮革製造←死体を触る←死体(魂の抜けたもの)に触れる
と言う流れと
死体と同じ空間にいた→穢れを払う→塩を撒く
と言う流れがあって、
塩を撒く→穢れを払う→死体関係は穢れ→穢れを忌み嫌う→差別だ
↓
黒メルヘンに短絡
と言う、市側そのものの「脳内妄想」に、もともと差別意識がある、と言うことではないかと。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:33:07 ID:pPjslhzL0
- すれ違いかもしれないが・・・
もしも・・・
棺桶代と霊柩車と火葬代と役所の届け出がただだったら
死亡時の諸経費って0円にできないか?
霊安室→火葬場→お墓
- 172 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:33:59 ID:nEkHjGea0
- >>165
清め塩をBや朝鮮人にもかけたりするならわかるけどw
- 173 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:34:32 ID:D2Ej3TX60
- >>162
葬儀会社が小袋の塩つける前から
家に入る前に塩をまいたよ
民間伝承じゃないの?
まあ迷信かも知れないけどお役所が言うことじゃないんじゃないのかな
- 174 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:34:37 ID:Ss847zra0
- 豚や牛を殺して内臓などを取り出す行為を「汚い」「穢れた」行為として
それを職業としている人間が穢多(エタ)として差別されたのは
物事を「汚い」「穢れ」として差別区別する感覚が間違っているからだ
差別につながる、ってね。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:35:14 ID:uoOoBR+90
- >>171
実際増えているらしく直葬というらしい。
- 176 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:36:00 ID:wAa8DDjz0
- >>162
「もともと」を言い出したらきりがない。
天台宗や真言宗など密教系では、塩も米も「穢れ祓い」に使用するだろ。
日本では神道ととくに古くから「付き合いのあった宗教」の仏教は
ゴッチャになったところがあるし。
そうでなくても八百万の神々の中に、ホトケさんまで取り込まれちまってるし。
- 177 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:37:33 ID:edTlKm5O0
- >>171
でも、死亡から24時間たたないと焼いちゃいけないってのを聞いたんだが、
あれは都市伝説か?
- 178 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:37:42 ID:pPjslhzL0
- >>175
ありがd
あるんだねw
- 179 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:38:03 ID:WELcWZRl0
- >>96
きいやぁぁぁー!じ・・・地元・・・ orz
- 180 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:38:28 ID:LAHLzxcg0
- >>176
横スマソが、マジで?神と仏をごっちゃにしてる人いるんだ…
- 181 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:38:35 ID:uoOoBR+90
- >>177
墓埋法で決まっている。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:38:46 ID:eWxc3jiu0
- 今回の啓発で得をしたのは誰なのかというのが問題だな。
パンフレット作成したところ?
- 183 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:39:07 ID:nP3ken/O0
- >>161
愛知県のある葬祭場ではまるでイベントみたいだぞ。
遺族全員の前にバスタブとジェットシャワー、乾燥機持ち込んで葬儀屋が遺体にシャンプーもしてみせる。
俺は初めて見たんでびびったけど、近しい人は「ああ・・やっとお風呂に入れて気持ちよさそうな顔してるよ」って泣いてた。ちょっとしんみりしたよ。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:39:16 ID:wNvtcxc80
- 公共工事の完成検査が大安に集中してるのはなんでだろうー
- 185 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:40:03 ID:4yf7EYu10
- >>180
その昔、神仏習合というのがあってな…。
- 186 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:40:03 ID:TK9G46pU0
- これは塩が今日高価なものであればもう少し反応は違っただろうが。
- 187 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:40:18 ID:uoOoBR+90
- >>177
第3条 埋葬又は火葬は、他の法令に別段の定があるものを除く外、死亡又は
死産後24時間を経過した後でなければ、これを行つてはならない。但し、妊娠
7箇月に満たない死産のときは、この限りでない。
- 188 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:41:02 ID:pPjslhzL0
- >>180
神仏習合でぐぐってみ
- 189 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:42:00 ID:wAa8DDjz0
- >>167
ただ、穢れをアクセプトしよう! みたいな流れってのは
実際は清潔を軽んじることになって、衛生面から見れば、
それこそ「市役所」がクチに出して良いことでは無いんだよな。
実際、腐敗していく「死体(「遺体」に限らない)」は、遠ざけるべきものだろ。
日本は、これが為、衛生・清潔と言う意識が植え付けやすかった。
話変わるけど、
よくねじ曲がった変更報道で、戦争時に死んだ敵を「なお銃剣で留めを刺して回った」
みたいなのがあるけれど、一番に菌が繁殖しやすい腹部や胸部と言った部分に、
穴を開けておかないと、内部で異常に繁殖したのが一気に吹き出てヤバイ!と言う
ことがあるわけで。(死体であれば、獣肉の処理だって内臓抜くのと同じ)
あれだって、保健衛生・清潔の部分から見れば、普通に当然のことなんだけどなぁ。
- 190 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:43:11 ID:wAa8DDjz0
- >>171
「ほぼ0円」になるな。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:44:04 ID:K8gsLocc0
- >>180
本地垂迹説みたいに神を仏の化身としちゃう考え方もあるくらいだし。
例えば天照大神は大日如来の化身だ、とか。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:44:36 ID:LAHLzxcg0
- >>185
>>188
>>191
みんなありがとう。ちょっと調べてみる
- 193 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:44:42 ID:i8VEXQLR0
- >>180
明治になって神仏分離がなされて、神道・仏教の住み分けが
うるさくなったけど、江戸時代までは、かなり両者はごっちゃになることが
多かったよ。
たとえば仏教寺院の敷地内に鳥居が立ってる例は今でもあるし。
- 194 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:45:34 ID:EfzJHWTi0
- >>191
その辺も一部強制があったとはいえ、日本独特の考えだよね
他国の神様も積極的に取り入れたりとか
もともと仏教とかは学問だったわけだしね
女神転生が成立する余地があるこの国に生まれてよかったよ
- 195 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:46:04 ID:wAa8DDjz0
- >>180
> >>176
> 横スマソが、マジで?神と仏をごっちゃにしてる人いるんだ…
オマエ自身が思っている普通の感覚、って奴の中でも、神仏ごっちゃなことは
結構あると思うぞ。普通に日本人だったら、のことだが。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:46:08 ID:4yf7EYu10
- >>191
閻魔大王=地蔵菩薩ってのもあったな。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:46:35 ID:pWLh+fJN0
-
宗教なんてどうでもいいわけだが
- 198 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:46:49 ID:uoOoBR+90
- 神仏習合以前に仏教の天部はインドの神様。
- 199 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:48:20 ID:KMxSH69q0
- 北枕ももともと仏教とは関係ないんですが
- 200 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:48:28 ID:pPjslhzL0
- >>190
あーよかった
てか、役所はここを0円にするべきだと思う
葬式をやるやらない・どういう葬儀にするか
金がかかろうとどうであろうと、個人の判断でやればいいとオモ
役所はとりあえず霊安室→火葬場→お墓をただにすることを考えてほしい
- 201 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:49:13 ID:uoOoBR+90
- >>196
それはちょっと違って十王信仰
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E7%8E%8B%E4%BF%A1%E4%BB%B0
- 202 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:50:14 ID:uoOoBR+90
- >>199
お釈迦様が亡くなったときに頭北面西と言ってそういう姿勢だったから。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:51:56 ID:2zOuPwP/0
- 鯉のぼりなんてくだらない迷信だな
- 204 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:52:30 ID:/2CzQYuR0
- >>165
>穢れ意識から差別が生じているので、穢れを取り除く儀式をしなければ
>差別はなくなる。ということらしい。
最悪だな
つまり人間の意識そのものを問題視しているのか
つまり人間が、市当局の「啓発」する内容と異なる内容を訴えたり行動することはおろか
意識を持つこと、考えることを自体をも問題視しているんだな
国民の意識内容、思想、思考の内容すら統制する狂った発想は
北チョンレベルだろ
自分を神か何かだと思っているのか
共産主義体制におうおうに見られる
民間の習俗を否定するキティが陥る思い上がった独善に
完全にはまっている
こういうキティが生まれるからこそ習俗習慣宗教は必要なんだよ
この市当局は習俗の必要性を論証するサンプルそのもの
- 205 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:52:32 ID:UbPi98s50
- 塩をまくAAなんてないんかね?お祓いをするAAなら持ってるんだが。
- 206 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:52:50 ID:Uj9SsEaH0
- ちゃんぽん文化ここに極まれり
まぁ神も仏もそんなことはお見通しだろうし
平和だねってケラケラ笑ってるに違いないぞなもし
- 207 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:54:07 ID:nEkHjGea0
- まあ神社でクリスマス会やる国だからな。
ガタガタ言うな。
- 208 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:55:09 ID:3+iVmzYc0
- 人権 引用
2006/5/5 (金) 18:52:41 - ごくう
----------------------------------------
役所が公式に認める死者の人権の定義は
どのような物になるのでしょうか
法的にも適用されるのでしょうか?
公式な見解をお聞かせ願いたいのですが
どうでしょう?
- 209 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:55:53 ID:pPjslhzL0
- 子供の頃通ってた教会学校には
ちゃんと門松もお供え餅もあったよ
お供え餅はマリア像の前に置いてあったw
- 210 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:55:57 ID:kkx+oV+T0
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
1にないので追加。
- 211 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:56:49 ID:1zRisLcG0
- リアル兄者が弁護士なので、ちょっと訊いてみた。
以下、兄者の意見。
・死んだ人に人権ってあるの?
ない。人権は生きている人間に適用されるもの。
ただし死者の尊厳や名誉自体はいたずらに侵されてよいものではないので、
不当にそれを行われないという権利ならある。
・市が「清め塩はただの因習、やめましょう」と周知することは法律違反では?
市が清め塩を廃止するべきという周知をしたとしても、
それそのものには違法性は認められない。
当該行為自体は、なんら拘束性のない一意見に過ぎない。
むろん、それに従う必要もまったくない。
・政教分離違反では?
政教分離は「特定の宗教がしないことに関与する」のを禁じるのではなく、
「特定の宗教が教義として行うものに行政が関与する」ことを禁じたもの。
「我々は清め塩を用いないことを教義としています」教団があれば別だが、
そういう宗教団体があったという話は聞かない。
「我々の教団では清め塩を使いません」という主張では、政教分離の対象に
とることはできない。
意外と面倒な問題だなコンチクショー('A`)
- 212 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:56:53 ID:nP3ken/O0
- >>205
一時流行した肉骨粉(ニクコップン)で代用できんじゃないか?
- 213 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:57:27 ID:4yf7EYu10
- >>201
サンクス。
- 214 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:00:06 ID:K8gsLocc0
- >>201
その記事で思ったんだが、道教と仏教も訳の分からん混合っぷりだな・・・
- 215 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:00:07 ID:KuzbdZ0i0
- マジカルバナナ風に行くと人権侵害になるから清め塩をやめろってことだろ。
ヤクザの言いがかりと同じ。目があったから刺し殺したと同レベル。
清め塩→清め→けがれ→部落→差別→人権侵害
ポスターで「よっ!」って挨拶しているやつも抹殺されたよな。解放同盟キモ過ぎ。
「よっ!(挨拶)」→よつ→四つ→部落→差別→人権侵害
- 216 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:00:30 ID:EfzJHWTi0
- >>210
前見たときは批判一辺倒だったのに、
なんかキチガイが暴れてるのかレスばっかりになってるね
- 217 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:01:03 ID:4APS9j1i0
- 「清め塩」はもう古い
清めの2378ダイオキシンか清めのプルトニウムが安心安全
- 218 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:01:10 ID:3+iVmzYc0
- >>211
でも役所がトチ狂って公式な見解で死者の人権を認めてるんだから
そこを突いてみれば?
- 219 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:01:16 ID:nP3ken/O0
- 思うんだけどさ、向こうの掲示板で「タコちゃん」なんて呼んだら調子付くだけだよな。
「宮津市役所職員さん」とか「会同さん」とか「タコ宮津特別枠さん」とかで呼びかけたほうがいいんじゃねーか?
- 220 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2006/05/05(金) 19:02:58 ID:SHMN20ur0
- 部落こわい
- 221 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:03:03 ID:pPjslhzL0
- あのさ、
ケガレって祓い給え清め給えで浄化できないの???
ケガレたら祓ってもらって元通りってわけにいかないのかな?
- 222 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:03:40 ID:WnrlQz8s0
- 何でここまで伸びてるのこのスレ
- 223 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:04:00 ID:uoOoBR+90
- >>214
仏教と儒教と道教が混合してできたのが中国仏教だからね。
- 224 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:04:34 ID:wQ+O/oyd0
- すいません!
これ、朝日は報道してるんですか?
スルーのような気が。
- 225 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:04:54 ID:uoOoBR+90
- >>221
そういう発想そのものが差別なんだそうです。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:05:52 ID:pPjslhzL0
- >>225
なんでなの?
そこがわからないのよ・・・
- 227 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:08:55 ID:x24mIzu80
- 宮津市役所ホームページ「みんなの伝言板」も抗議書き込みで炎上中
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
宮津の教育委員会はキチガイジイイの巣窟です
- 228 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:09:06 ID:KMxSH69q0
- >>202
ごめん
勘違いしてた。
- 229 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:10:27 ID:EfzJHWTi0
- >ポスターで「よっ!」って挨拶しているやつも抹殺されたよな
くわしく
- 230 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:14:28 ID:KuzbdZ0i0
- >>229
まつりのかけ声「よっ」が部落差別?
http://azisai-ml6.hp.infoseek.co.jp/girokako/maturiyo.htm
- 231 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:16:28 ID:a5EDwLm40
- 宗教がらみの問題を聞くたびに
B'zの「そう信じるものしか救わないセコイ神様拝むよりは〜♪」
っていうフレーズをいつも思い出す俺。
本当に神様ってセコイよね。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:17:43 ID:qzFNdmNX0
- >>211
> 「我々は清め塩を用いないことを教義としています」教団があれば別だが、
浄土真宗では用いないことが教義らしい
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/funeral4.htm#SS3
- 233 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:19:26 ID:wAa8DDjz0
- >>196
七福神なんか、どっちの料理ショー・・じゃなくて、どっちのカミでしょー? って
感じもあるな。
恵比寿(日本在来種)
伊弉諾尊(イザナギノミコト)の第三子でアマテラスやスサノオの
兄弟である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の子供で、
八代言代主(やえことしろぬしのおおかみ)。
大黒天(印度産)
古代インドの摩訶迦羅(まかから)天。熱心なファンが日蓮君。
神道では大国主神【オオクニヌシノミコト】の本地垂迹とも。
毘沙門天(印度産)
ヒンドゥー教の財宝神クベラ。夜叉、羅刹の長。仏教では多聞天。
弁財天(印度産)
古代インドのサラスバディー。河川の神、豊穣の神。
神道では市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)と同一視。
仏教では、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)の化身。
福禄寿(支那産)
寿老人(支那産)
南半球の星座、龍骨座のカノープスの化身である同一神らしい。
「同一じゃん」と苦情が来ると、寿老人は吉祥天女と入替になる。
布袋(支那産)
唐の時代の禅僧・契此。
- 234 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:19:34 ID:KupGA6840
- 角界に衝撃 塩の代替に砂糖?
- 235 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:20:34 ID:Zm64yaMh0
- こいつあ市役所に塩撒いて清めた方が良さそうだな。。。
- 236 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:20:54 ID:K8gsLocc0
- >>226
ケガレが清められない、とされた存在の人がいたから、かな?
- 237 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:21:55 ID:wAa8DDjz0
- >>211
> 「我々は清め塩を用いないことを教義としています」教団があれば別だが
そういう教壇を宮津市で立ち上げてみると面白いね。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:24:51 ID:1zRisLcG0
- >>232
残念ながらそれ教義と呼べないんだよ。
「○○という、教義に反する教えであるため使用しておりません」
であって、「使用しないこと自体が教義」とは書いてない。
おまけに下のほうに
浄土真宗本願寺派 ○○寺の葬儀では、教えに照らし「清め塩」を廃止することにいたしました
とあるから、じゃあ元は清め塩あったってことだ。
教団の教義がいきなり変わっちゃやばいだろ。
- 239 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:25:08 ID:/gaN8CiH0
- 塩って100円くらいだろ?送料400円くらいかな。
500円で全国からこの人んちにプレゼントしてあげればいいよ。
1週間もあれば、10トンくらいたまるだろうし。
昔、吉いくぞうが、山本ジョウジに青森をバカにされたので
青森のリンゴ農家大勢にに山本の家にリンゴを歳暮や中元として
大量送付させたことがある。
- 240 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:26:04 ID:7DjIEhQz0
- これなんて文革?
- 241 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:26:33 ID:vueK970/0
- >>64
そう思うのならなぜ行動しないのですか?
あなたは言葉だけですね。
- 242 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:26:57 ID:wAa8DDjz0
- >>214
道教にしろ儒教にしろ、日本人から見れば「学説」に近い「論理」であって、
普通「宗教」とは思わないんじゃないか? それが支那では「宗教」になってる。
また、欧米の喧嘩3宗教(キリスト教・イスラム教・ユダヤ教・・いずれもご本尊が同じ)は
日本語として「宗教」と言う熟語を作らざるをえなかった、いわゆる「創唱宗教」で、
これもまた、日本では「信じがたい」一面があると思う(神との「契約」だからなぁ)。
神道は、そのままだと消滅してしまうような危機感で、どたばたと慌てて「教義」を
でっち上げたけれど、これは極端言うとニューギニアやアマゾンの原住民が信奉している
信仰と言うより信心と同様で、そもそも契約概念も論理概念も、初めは無かった。
もともと神道とは対立概念が存在しないんだから、ごっちゃになっても、
あまり問題ないってことなんだろうね。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:27:46 ID:4yf7EYu10
- >>241
これこれ、釣り師の相手をするでない。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:27:51 ID:wAa8DDjz0
- >>217
どっちも「魂魄」には効果ないだろうに。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:29:25 ID:wAa8DDjz0
- >>236
> >>226
> ケガレが清められない、とされた存在の人がいたから、かな?
「ケガレ」と言う存在は、概念上も物理上も存在しませんっ!(!が100^100)
って感じなんじゃないの・・・アホくさい話だが。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:30:44 ID:pPjslhzL0
- >>221に対して>>225という答え・・・
さらに・・>>236と続く
答えてくれた人、ありがd
おれてきには事情のわかる人たちにしかわからない奥行きがあるんだろうな・・・と・・・
でもさ、わからないやつもおれみたいな質問すると差別加害者になるわけで・・・
恐ろしい世の中だと思うよ
で、結局わからないよ・・・
- 247 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:31:29 ID:G/JEfxoC0
- 塩爆弾恐ぇー
きれいになれ? 政治家やら何やらにサラリー攻撃か?
寿司とかピザとか救急車より健全な気がするのはなぜ?
- 248 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:32:06 ID:zQYC60KW0
- >>238
という事は行政が「清めの塩」を使いましょうと言ってもいいってこと
ですね?
- 249 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:32:48 ID:wAa8DDjz0
- >>231
光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を萩尾望都がコミック化した同名の作品では、
幼少の頃、ユダがソドムとゴモラの街が水没しているのを、水面の船上から見て、
「神とは『罰する』ものなのか」
と、慈愛の存在であるはずの「神」に疑問を持った・・ってシーンがあったっけな。
と言うのをレス読んで思い出した。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:35:03 ID:4xiEcQ4F0
- 市教委は「これほど抗議が来るとは思わなかった。
市民への説明と啓発方法の再検討が必要だ」として
こいつら懲りずにまだやるつもりだ
- 251 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:35:42 ID:BBaEAJmJ0
- >>249
まあ神様てのは毛主席みたいな人のことだからな。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:37:12 ID:eeC38JBK0
- よほど暇なんだな
- 253 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:37:39 ID:yyU9NW1M0
- 塩、持って来い 塩撒け 塩
- 254 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:38:09 ID:wAa8DDjz0
- >>251
> >>249
> まあ神様てのは毛主席みたいな人のことだからな。
神とは歯を磨かず、ロリをはべらせて眠るものなのか
と神に疑問を持ちそうだ(w
- 255 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:38:48 ID:v8A6JW8Z0
- >>246
つまり死体(動物も含む)を扱う職種の人々を穢れた存在として差別した。
同和問題よ。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:42:54 ID:4xiEcQ4F0
- 教育委員会のしごと】
教育委員会は、例えば次のような仕事をしています。
・ 市立小学校、中学校、幼稚園の設置及び管理
・ 教職員の人事
・ 児童生徒の入学退学
・ 学校の教育課程、学習指導
・ 教科書の採択、教材の取扱
・ 学校給食
・ 社会教育、生涯学習の推進
・ 市立図書館、前尾記念文庫、中央公民館等の社会教育施設の管理運営
・ 社会体育、スポーツの振興
・ 市民体育館の管理運営
・ 文化財保護、文化の振興
・ 市史の編さん
・ みやづ歴史の館、三上家住宅の管理運営
本来業務をしろよ
- 257 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:48:05 ID:lPecxQ4I0
- 仏の話が神の話になっている件
- 258 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:49:35 ID:/gaN8CiH0
- 人を樽にいれて塩をいれれば漬物ができるのかな。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:50:22 ID:k1E993xWO
- >>254
>ロリをはべらせて寝る
毛主席にメイド服で添い寝する絵に書いたようなヲタ男を想像してコーヒー吹いた。
そら確かにヤな神だな。
そのヲタが添い寝した瞬間に美少女変化するなら、まさしくネ申だが。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:51:19 ID:1zRisLcG0
- >>248
清めの塩を使うことを宗教上の教義としている団体(神道)があるため、
「使いましょう」と宣伝するのは政教分離に違反するおそれがあるそうだ。
「使いません」が難しいのは、「清め塩を使わないのが教義です」とした場合
じゃあその清め塩って何なのよ? 使わない=教団と何の関係もないものを、
なぜわざわざ教義にする必要があるの? という問題があるからだ('A`)
- 261 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:55:04 ID:wAa8DDjz0
- >>259
w)
まぁ、実際の毛沢東は、生涯ハミガキをせず、
14歳前後の少女をなで回しながら眠るのが「私の元気の秘訣」だったんだそうだ。
支那で言う「回春」と言うことなんだろうな。歯のことは・・・添い寝命じられた少女に
深く同情するが。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 19:57:34 ID:1zRisLcG0
- >生涯ハミガキをせず
(;'A`) をえー
- 263 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:00:43 ID:kkx+oV+T0
- >>262
261じゃないが、それは有名な話。毛沢東の悪行を暴露した中国人の本には、彼は歯を磨かないので
「緑色の歯をしていた」とかかれてるからな。
- 264 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:03:03 ID:kkx+oV+T0
- 毛沢東といえば文化大革命だが、
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgiにも書き込みがあるな。
中国共産党が市民を虐殺した文化大革命と同じ
宮津市教育委員会の皆様、そして宮津市の皆様に申し上げたい。
葬儀に係る『清め塩』の風習を「差別的だ」としてなくそうとする
宮津市の姿勢は、中国の文化大革命と、カンボジアのポルポトの大粛清に
極めて似ているように感じるのです。
どちらも「差別をなくす」「資本家階級をなくし、平等社会を作る」という
「崇高」な理念をお持ちの独裁者(ポルポトおよび毛沢東)が、社会主義的な
平等社会の訴求過程において、宗教を弾圧したり、寺院を破壊して教徒を虐殺したり、
様々な意見を排除し、悪平等主義に反するあらゆる思想を弾圧しました。
その結果、自由を愛する民主主義的な知識人の多くは、運が良くても労改強制
収容所に投獄、運が悪ければ、リンチによりなぶり殺されました。
中国では実に2000万人、カンボジアでは500万人が殺害されたと
いわれています。これも、すべては「差別をなくす社会主義的平等社会の創設」
という題目によって行われましたが、実際のところ、内心の自由を制限し、それに
反する風習や思想を弾圧し、禁止したのです。
これはまさに、宮津市の主張と瓜二つであり、狂信的で教養のない浅はかな
思想を神輿の旗に文化・人間・教養が破壊された歴史が、京都府で
繰り返されることを懸念しております。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:03:44 ID:wAa8DDjz0
- >>263
> 「緑色の歯をしていた」とかかれてるからな。
りょ・緑膿菌・・・ ウップ
- 266 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:04:16 ID:pPjslhzL0
- >>255
ありがd
そーなのよ、それはわかるのよ
わかんないのは・・・
この人たちにとって
ケガレ=清めても祓っても浄化できないってもの・・・っていうところ
祓い・清めはケガレを浄化するためにあるまじないなんじゃないの?
・・・とおもっているおれは、この場合NGなんだよね・・・むづかしいなあ
- 267 :つづき:2006/05/05(金) 20:09:03 ID:kkx+oV+T0
- また今回の宮津市の「啓蒙活動」とやらは、初期の文化大革命の紅衛兵の取締りを
彷彿とさせます。日本国憲法で保障されている内心の自由に真っ向から反し、
清めの塩を利用する人間の人権を踏みにじる・・・。
宮津市からは、文化大革命の恐るべき紅衛兵の軍靴の足音が聞こえてくる、
私にはそんな気がしてなりません。
ほかならぬ宮津市教育委員会が、清めの塩を行う人々の内心の自由、
信仰の自由を毀損し、人権を侵害し、迫害しているのです。
これは憲法に挑戦する反政府主義・反体制主義としかいいようがなく、
日本を愛する市民に対する共産主義的な粛清・言論・思想弾圧、人権迫害主義への
始まりといえないでしょうか。
日本を愛し、国の憲法を愛する我々市民にとって、清めの塩を
「何の疑問も持たずに」、「死者への穢れを意識した人権侵害である」という
一方的、一面的見解により、貴重な税金を利用して印刷物を配布する、
という行為には疑問を持たずにはいられません。
加えて、清めの塩は「死者への穢れ」ではなく、「死という概念に対する清め」
として用いている人が多いと思います。私も同様です。
死という概念に人権が何時から出来たのかは知りませんが、死という概念を、
塩という世界各国で宗教的な清めに利用される媒体を用いて払うという
世界の通俗上でも一般的な行為を「人権」と絡めて論じる、この浅はかな
思想は、どなたのものでしょうか。
内心の自由、宗教の自由という憲法に定められる我々の権利が、浅慮な思想から
破壊される、そんなことがあってはなりません。
- 268 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:11:20 ID:uoOoBR+90
- >>266
この人たちにとって
まじないは差別と同じことみたい。
古い因習ということで。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:11:41 ID:4xiEcQ4F0
- 宮津市 もう一生訪れることのない町となりました
- 270 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:12:30 ID:K8gsLocc0
- >>266
そういうものだ、としか答えようが無い。
日常的にケガレに接しているから祓い・清めが効かない、とされていた。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:16:09 ID:pPjslhzL0
- >>268>>270
みんなありがとう
ここだけ掘り下げるのすれ違いなのにつきあってくれて・・・
まんま、そういうことだと理解することにします
- 272 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:20:00 ID:1zRisLcG0
- >>271
難しく考えちゃいけない
「お祓いをすればケガレがなくなる」とあなたは言うけれど、
ここで挙げられている人間は「我々をケガレだとすることが差別だ」と主張してる。
「お祓いすればケガレがなくなるよ」というのは、対象がケガレだから通用するんでしょ。
「俺たちをケガレと見るな」と言ってる人間が、それを受け入れると思う?
- 273 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:20:23 ID:XwL5LajuO
- >>257 普通に本地垂迹説だから気にしない気にしない
- 274 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:21:19 ID:qizva2kJ0
- >>271
この清め塩問題は、まず同和問題が知っていないと、理解できないよ。
- 275 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:22:00 ID:wVIxVzFa0
- 宗教的には同和に生まれたのは前世で罪深いこと(母子殺人の例の奴とか)したから
っていうことになるから因縁つけてるんじゃないの?
本音は人権擁護法案潰されそうだから必死ってとこか
- 276 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/05/05(金) 20:22:11 ID:i6nG4unH0
- >>134
ごきげんよう、お姉さま。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:25:28 ID:Ad9rvzbe0
- ま、葬式も坊主も神主も否定するなら
俺は支持してやるけどな
セレモニー以上の意味は無いと思ってるから
- 278 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:27:04 ID:wVIxVzFa0
- >>256
公金の不正流用(ビラの印刷・配布の費用、人件費も含む)じゃないかな
- 279 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:29:25 ID:tzWYBoO00
- 2006/5/5 (金) 20:25:31 - 赤井豊道 - 200.118.2.219 [200.118.2.219] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) - No.1146828194
--------------------------------------------------------------------------------
宮津市教育委員会の啓蒙活動は、中途半端だと思います。どうせやるな
ら、「亡くなったら葬儀」という風習についても、「市民が何の疑問も持たず
に、それが当然と思い込んでいる人たちが多い」という観点で光を当てて
欲しい。「このような風習にとらわれない生活」の実現を目指して、葬儀の
風習も廃止を目指してみてはどうでしょう。
科学的にみれば、人間の死体も犬猫の死骸もあまり変わらないわけです。
保健所に電話して、回収してもらうようなクールな感覚が現代日本人には
求められるのではないでしょうか。
とはいえ、ここは日本。「墓地、埋葬等に関する法律」がある以上、そう
いった割り切った行動は、法律違反になるわけです。そこで、清掃工場を火
葬場として、また廃棄物処分場を墓地として都道府県知事の許可を取ってみ
てはどうでしょうか。こうすることで、ほぼ燃えるゴミと同じ手順で火葬か
ら埋葬までが一貫した行政サービスとして閉じることが出来ます。
遺体を市指定の死体袋に入れて、死亡診断書と死亡届を貼り付け、市役所
に電話をして、死体の処分を申請する。すると、平日は午後5時まで、土曜
は午前中のうちに市役所が引き取りに来てくれる。火葬及び埋葬費用は、市
指定の死体袋の値段に込み込みにしておけばよろしい。
ここまで徹底することで、古い根拠のない因習から自由になれた、と言える
のではないでしょうか。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:32:13 ID:1zRisLcG0
- 赤井豊道キキキキタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚∀゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
誰だこれ書いたのはw
元ネタが懐かしすぎる
- 281 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:33:29 ID:1oLlfY7W0
- >迷信に過ぎない
すべての宗教がそうだろw
- 282 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:35:39 ID:5sH/HnlN0
- はなはだしい誤解のもと、誰かに実害が及ぶ場合を除いて
少々非科学的でも古い習慣は尊重すべきだと思う。
古代の人の真剣な考えの積み重ねなんだから。
今回のように古代人以上に現代人が浅はかな場合もあるし。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:36:27 ID:/2CzQYuR0
- >>281
共産主義とか思想もな
- 284 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:38:30 ID:EfzJHWTi0
- 出たな赤井報道
- 285 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:40:17 ID:pPjslhzL0
- >>272
さらにさらにありがd
簡単に考えすぎていたようだ
おれんちは東京
近所に小さな神社がある
神主も年取ってるから、お祭りの時は近所で代わる代わる手伝いに行く<氏子じゃなくても
6月と12月の大祓いは神主が1人づつ丁寧に祓う
おれはみんなケガレがあるから祓いに来ると思っていた
童話とかじゃない人もケガレの対象は<みんな>だと思ってたんだ
つまり最初に万人みなケガレありきと考えていたことが違っているようだね
数日前の本スレとはちがって本当に勉強になったよ、ありがとう
>>274
うん、そうみたいだね
単に塩とか慣習の問題じゃあないってことがわかってきたよ
- 286 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:42:30 ID:Ph25y8CM0
- 清め塩=迷信
阿弥陀様=宗教=ありがたい
お布施はたんまり!
真宗教団あまりに身勝手すぎませんか?
あなた方がお参り行っても、葬式に行っても
お布施を貰わなかったら筋が通るかも。
- 287 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:54:37 ID:st9fLtc50
- 因習とか言うなら、法事マンドクセからやめてくれよと
ちょっとマジで思うわ。w
自分の親兄弟ならともかく、親戚のジジババの何回忌とかに
貴重な休みを使えるかよ!
- 288 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:54:51 ID:iyILgpp30
- >>1
ばく太は東北旅行中かい。今日は秋田はあいにくの天気で残念だったな。
- 289 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:54:54 ID:io5YGc+40
-
京都を今日から共産主義者の都、「共都」と呼ぼう!!
- 290 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 20:58:46 ID:lPecxQ4I0
- >>286
葬式に行った時点で廃止論者は負けだと思われw
- 291 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:02:07 ID:l0MJIplD0
- 民間風俗に干渉するなよ。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:09:08 ID:HHbcHDjs0
- 天皇制も破壊するべきといってるのと同じ論理でしょ?
- 293 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:11:05 ID:t7QjHzxA0
- >>287
心の貧しいやつが吼えてるな
恥ずかしくないのかね?
あるいは、社会的不適合なのかな?
- 294 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:11:20 ID:DDZBXfU80
- くだらない思いつきで税金使って勝手にチラシ作るのはやめよう!
という呼びかけはおこらないものか。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:13:18 ID:I9rZdL6nO
- そのうち、お年寄りの民間療法なんかも迷信だからやめようとか言い出すんじゃないかと思った
痛いの痛いの飛んでけー とか言うと怒られるんじゃないかと
- 296 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:22:28 ID:kncrFZF50
- >>295
宮津でそれを言うと撃たれます。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:39:16 ID:ToEbkx/P0
- >>295
宮津市ではそういうおまじないを信じることは部落差別を温存することに
なるので厳しく行政が禁止しています。
公の場でやれば清めの塩同様、注意されますよ。
- 298 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:39:52 ID:6d6komfg0
- 俺無宗教だけど 人一倍霊感が強いのね
昨日も車を運転中に西公園の鳥居の傍の横断歩道で真っ黒な服を着た子供を見たけどwww
まぁそんな話はどうでもいいとして
俺が外出先で不吉な物を見た時は鼻で笑い飛ばしてしまってなるべく持って帰らないようにしてるけど
時々それでも付いて来る香具師がいるんだね そういうときは嫁に頼んで玄関に盛り塩と
塩を身体にふってもらう これが一番だねとりあえずは家の中には入ってこないみたい
- 299 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:43:01 ID:ToEbkx/P0
- >>298
霊能者も普通に塩を使うよね。塩にはやはり何か霊的な力があるんだろうか?
世界的にも塩はけっこう使われるよね。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:44:57 ID:i07SvuFA0
- 抗議しているほうもわざと曲解してその曲解に対して抗議してないかという気もするけどね。
仮想敵に向かって吠え立てているような。
どうせ抗議するなら、相手の言い分を正しく理解してからでないと意味がないと思う。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:46:48 ID:EWuEarb20
- >玄関に盛り塩
お客様歓迎の意味よ?
- 302 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:48:55 ID:uoOoBR+90
- >>301
客の足を止めるんだって。
清め塩の意味もあるらしい。
http://www.morijio.com/morijio.htm
- 303 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:53:44 ID:6d6komfg0
- >>301
まともなお客さんなら歓迎だけど そうでないのも時々やってくるからね
俺の死んだ婆さんも霊感が強くて盛塩して注連縄で結界してあげたら家には入ってこれないよって
教えてもらった
注連縄はマンドクセーからしていないけどwww
- 304 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:53:49 ID:aT/iKjcm0
- たかが迷信ごときにそんなやっきになる事はないだろwwwww
どっちもどっちだなwwwwwwww
- 305 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:55:43 ID:NiyEdo8S0
- さすが京都!
中国韓国勢力による人権教育という非人権共産主義教育強化地域の教育成果ここに極まる!
はぁ〜人権人権!それそれ人権人権!よいしょよいしょ人権人権!w
- 306 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:57:03 ID:qUwtgl090
- 当然無駄になったチラシの作成費用はバカなことを提案した連中が負担するんだよな〜?
- 307 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 21:57:35 ID:/2CzQYuR0
- >>299
もしかしたら、塩が保存食を作るのに多様されたことに原因があるのかも
塩分希有量を増やすことで腐食を防ぐ食べ物は多い
梅干とか塩漬けとか
そこから 塩 = 腐るのを防ぐ = 神聖
という発想になったのかも
- 308 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:02:47 ID:uoOoBR+90
- >>307
ミイラと塩の関係もあるのかもしれない。
http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~sasakin/nao-h/salt03seisho3-4-8.html
- 309 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:08:04 ID:pPjslhzL0
- >>308
http://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/mummy/2.htm
一時期らしいが内蔵の処理に塩を使っていたらしい
- 310 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:09:57 ID:DDZBXfU80
- >>307
何言ってんだよ。霊に塩かけると水分が抜けてものすごく縮むじゃんか。
霊は塩に弱いんだよ。
- 311 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:11:43 ID:ToEbkx/P0
- 塩の特性と宗教性を調べていけば清め塩がただの馬鹿げた習慣でないことは
わかる気がするが。宮津市は塩の効能、塩の宗教性を調べたのだろうか?
- 312 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:12:37 ID:/2CzQYuR0
- >>310
そうか?霊根に潮がかかると伸びるのは見たことがある
- 313 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:14:43 ID:4yf7EYu10
- >>299
日本の場合は黄泉の国から帰ったイザナギが海水で禊ぎをしたことに由来するらしいが、
海外の事は分からないな。いろいろこじつけは出来ると思うけど、
母なる海の成分を凝縮したという発想があるのかも知れないと個人的に思う。
もしかしたら、海での禊ぎは、川の水で洗った魚と、海水で洗った魚を比べたときの、
防腐の効果からの話かも。
腐るというのは気が枯れているからだ、とか、黄泉の国の邪霊が付くからだとかという発想で、
海水はそれを防ぐ。ならば、海水を凝縮した塩はさらに効果が高いと思ったのかもしれんなぁ。
あと、どうでもいいことだが、錬金術の世界だと万物は水銀と硫黄と塩から錬成できるそうだ。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:15:19 ID:kiDmiSYH0
- 真言宗なんだけど、お坊さんはお清めの塩について、
各自の気の済むようにすればいいって言ってたよ。
- 315 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:17:23 ID:j2535BR9O
- >>287 そのぐらいじゃないと親戚と顔合わさないだろ。いくらお前がクズだとしても感謝しろ
- 316 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:20:10 ID:N8YtvTp90
- ii@ ii@ ii@ ii@
塩反対運動。
- 317 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:21:25 ID:evbb3iDg0
- 宮津市掲示板でタコなんとかってハンドルの人が電波撒き散らしてるけど、
宮津市長とか教育長は、
『目立つことはいい加減やめてくれ〜。』
といった心境でしょうか。
火の中にガソリン撒いてます。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:22:09 ID:ToEbkx/P0
- 行政がよく研究もしないで解放同盟の言うことを聞くってのは怖いことだな。
- 319 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:23:07 ID:fWKUv7ls0
- チラシ印刷代と称していくら、どんな団体へ貢いだか白状して貰おうか
- 320 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:24:30 ID:nprwp23r0
- 税金で食ってるくせにえらそーだな、氏ね!
- 321 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:25:39 ID:z9bcIlaY0
- そもそも啓蒙とか言ってる時点で駄目すぎる。
- 322 :秋田市民:2006/05/05(金) 22:30:10 ID:d4JIbdZ4O
- ばぐ太氏角館にいるのか
さぞかし桜が綺麗なんだろうな、いいな
- 323 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:33:52 ID:l0MJIplD0
- チラシ代返せよ
- 324 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:35:56 ID:pPjslhzL0
- 何枚作ったのかなー<チラシ
- 325 :名無しさん@6周年 :2006/05/05(金) 22:40:07 ID:uuQa5pAO0
- 塩分をとらないと人間は生きて行けない、宗教で塩が重要な意味を持つのも当然
「教育長なのだから頭がよく、正しいことを言う」
それは根拠のない迷信、今後、廃止していこうではありませんか
- 326 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:40:50 ID:arWEfP82O
- そもそもどこが差別なんだ?
べつに特定の人がけがれてるって言ってるわけじゃないだろ
普通の人は死にたくないわけだし、死を忌み嫌うのは
当然の風習じゃないのか?
どうみても因縁による差別利権です。
本当にありがとうございました
- 327 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:41:40 ID:fWKUv7ls0
- 迷信がいけないなら、選挙事務所にダルマ置くのも
バンザイするのもNGじゃねえの?
- 328 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:41:50 ID:l0MJIplD0
- 公務員の定年を過ぎたような連中を役職に付けるな。
教育委員会は全員55歳で引退させろ。
- 329 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:42:50 ID:ToEbkx/P0
- チラシの製作に解放同盟のお抱えの印刷屋が関わってないといいけど。
そしたらまさに利権だ。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:45:04 ID:fWKUv7ls0
- >>329
わざと誤植入れて、刷り直ししたりもするらしいね。
そうすると印刷費が何倍にも出来る
- 331 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:46:06 ID:i07SvuFA0
- >>310
霊=ナメクジでFAなw
言霊的には、ナメクジ=奇しき名前で、「名状しがたきもの」って意味だと思う。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:46:21 ID:k7t2woz60
- 東京と品川区「人権啓発のとびら」
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/index.html
京都府人権啓発推進室
http://www.pref.kyoto.jp/jinken/
大阪市市民局「人権について」
ttp://www.city.osaka.jp/shimin/jinken/
・
・
・
・
あなたの地域は大丈夫?
人権啓発活動ネットワーク協議会
ttp://www.jinken.go.jp/
- 333 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 22:56:03 ID:jNpS0B9e0
- >>91
清め塩製造業者やチラシ印刷業者などが今回の事件に関係がある可能性があると
思われます。
>>241
思うことと行動することは別だと思いませんか?
東アジアニュース+板を読めばそういうひとばかりです。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:00:04 ID:jzMiwsN50
- >>333
自分は口だけと言える勇気に感服しましたw
- 335 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:01:04 ID:jzMiwsN50
- タコちゃん煽りはじめたね。本格的に荒らしに変貌するかなw
- 336 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:01:18 ID:c2+KcRgJ0
- 頭の中心まで腐ってやがる
- 337 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:07:06 ID:jNpS0B9e0
- >>334
当掲示番の利用者で書き込んでいることと実際の行動が伴っている人が
いったいどれだけいるというのですか?
最近の竹島問題で集会のひとつも起こすことができないではないですか。
あれだけ東アジアニュース+には威勢のいいことばかり書き込んであるのに。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:07:55 ID:l0MJIplD0
- はじめはちょっと外れてても本気で自分の意見を主張してたみたいだけど
今は荒らすことが目的化してるね。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:15:56 ID:jzMiwsN50
- 本格的に荒らしだしたな・・・・
- 340 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:19:43 ID:F4os6qRm0
- 相撲で「土俵に塩をまくのはムダだからやめろ」というくらい意味がないことだ。バカバカしい。
- 341 :通りすがりの神職:2006/05/05(金) 23:23:05 ID:92vEylUi0
- 日本人の伝統や習俗は、私たちの祖先がその時代時代を懸命に「生きたあかし」です。
これを否定することは、私たち日本人の祖先の行いを否定することになります。
例え宗教性、呪術性が薄れたとはいえ私たちの祖先の御遺徳を否定することがあってならないと思います。
- 342 :通りすがりの神職:2006/05/05(金) 23:26:35 ID:92vEylUi0
- >>341の続き
つまり「清め塩」も祖先の御遺徳ですから、否定することは祖先の否定です。
行政が日本の歴史全てを否定することもつながります。
宮津市は早く目を覚ましてほしいです。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:38:35 ID:bfLvXlf10
-
迷信ではない
- 344 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:45:05 ID:MLQte46f0
- 生臭坊主くずれが・・・
良いこと言うじゃないか
- 345 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:45:32 ID:Ir9Sf5oJ0
- 清め塩は陰陽道からきてる。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:47:16 ID:/2CzQYuR0
- 迷信だから、ムダだから と習俗を貶めたがる糞が
おうおうに共産主義とかいう迷信を妄信している件について
- 347 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:53:55 ID:4rX2yHky0
- まだまだ続くな〜
このスレはww
- 348 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:55:30 ID:jNpS0B9e0
- 清め塩を不快に思う人の存在、不快に思わない人の存在、
それぞれに対して尊重することは大切です。
世の中にはいろんな考えの人がいます。
- 349 :(´・∀・`)ヘー:2006/05/05(金) 23:56:37 ID:7AoGAtCI0
- >>348
だな。啓発なんざBIGなお世話だっつーの
何様のつもりなら。ど阿呆
- 350 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 23:57:59 ID:ZX7ov4m/O
- >>348
そんなことみんなわかってるでしょ
- 351 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:06:40 ID:t/6B8U7M0
- >>350
一連のこのスレをみてもわかっていない人はたくさんいます。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:08:50 ID:tBcHyzP10
- 市政が民間の風習に介入したのは不味かったね。
- 353 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:09:10 ID:dmDuF1qH0
- そもそも宗教自体も迷信だろが。
この市職員はバカか。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:09:14 ID:VwHsgJ/b0
- 夜になると HN:タコちゃん とやらが必ず釣れるんだけど
宮津市関係者にしては必死すぎるんだが・・・
関係者だろうが無かろうが
ほぼ全スレに書き込みするの痛すぎwwww
どう見ても簡単に釣れすぎです
本当にありがとうございましたwwwww
- 355 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:11:13 ID:3RAmlNW20
- >>348
それでも最大多数の意見を尊重するのが民主主義
一部の特殊な人の意見だけが尊重されるのはおかしい
- 356 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:11:21 ID:tBcHyzP10
- >>354
タコちゃんは高校生だよ。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:11:50 ID:qEYaBtBY0
- 【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1119260507/
【門徒】どうして真宗ってダメなの?【物知らず】U
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121403126/
- 358 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:16:43 ID:t/6B8U7M0
- >>355
>一部の特殊な人の意見だけが尊重されるのはおかしい
一部の特殊な人の意見「だけ」が尊重されるのはおかしいのは
あたりまえです。
あなたはアイヌ民族の立場は尊重しないのですか?
私は、
清め塩を不快に思う人の存在、不快に思わない人の存在、
それぞれに対して尊重することは大切です。
世の中にはいろんな考えの人がいます。
といっています。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:19:02 ID:D/ju8EZA0
- タコちゃんウザすぎ、と思ってここ来たら。
高校生?なんで分かるの?
なにかっつーと「過去ログ嫁」、「ソース見ろ」
痛すぎ。ガキだったからなのか。・・・にしてもなあ。
チャットじゃないんだし。
- 360 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:19:38 ID:1A9hHm0H0
- NGワード推奨ID:t/6B8U7M0
- 361 :(´・∀・`)ヘー:2006/05/06(土) 00:20:37 ID:3oqDSBIE0
- >>358
だな。啓発なんざBIGなお世話だっつーの
何様のつもりなら。ど阿呆
- 362 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:21:25 ID:/1GEPcoNO
- >>355
いや、本来民主主義は少数意見を切り捨てないこと。
マジョリティー優位が民主主義ではないのだな。
国会議員ですら勘違いしてるけど。
もちろん一部の特殊な意見「だけ」を尊重するのはおかしい。
>>351
リアルなあなたの友人達はどう?わかってない人達?
私の友達には右翼もリベラリストもいるけど、みんなわかってるよ。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:22:03 ID:rf8osjuC0
- >>358
そっから先、じゃあどうするの?どうしたらいいの? 不快に思う人がいたら
すべて止めるべきなの? そう思ってんの?
- 364 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:24:08 ID:qEYaBtBY0
- >>358
もし、アイヌ民族の立場によって
日本の文化が破壊されるとしたのなら
その主張を尊重できないのは当たり前です。
尊重とは、全て受け入れるのこととは違います。
いま場合、「清め塩が不快だ」と思う方のほうを
「いや、そうではないんだ」と啓蒙した方が宜しいでしょう。
固有の伝統を破壊しないために。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:24:29 ID:8txV03dN0
- >>358
その意見は当たり前です。
なのに、何故か行政機関である宮津市が
大上段からコレを因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:26:20 ID:XyTnqN5S0
- >>358
そうだよなあ
アイヌ民族の司祭的な踊りや、清め塩を
迷信 だとレッテルを貼って当局が政策的に弾圧しようとしてはダメだろうねえ
「アイヌ民族の司祭的な踊りを嫌だと思う人もいる」などと言い訳は許せんものだよね
- 367 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:26:26 ID:O+43qvKc0
- 今一番ドキドキしてるのは、同じ事してる他の自治体だよなw
- 368 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:28:28 ID:FdwvXipI0
- >>365
既出だけどBだよね。
大津でも職員手帳から六曜を削除させたりしてた。
占いとか迷信が差別につながるって主張も同じ。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:29:07 ID:rf8osjuC0
- 宮津市が終わったら次は品川区だからな。どんどん行くよー
- 370 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:29:46 ID:3xCP04Xx0
- みんな、なぜ清め塩がいけないのかこれ観て勉強するお
「私」のない私 〜同調と傍観〜
企画 人権啓発ビデオ制作委員会
ISBNコード 4-7592-9024-9
36,750円
宮城県人権啓発協会のHPが詳しいお
http://m-jinken.or.jp/pamph/new15/0317.html
第2部■CGと資料を使った解説
私たちの暮らしの中には、六曜や清め塩など非合理な慣習が存在している。そして、非合理だと思っていても、
世間体を気にして受け入れていることが少なくない。「長いものには巻かれろ」「寄らば大樹の陰」という諺
に象徴される処世術を身につけていて、たとえ不正だと思っていても、力関係から、それを受け入れて同調す
る、見て見ぬふリをするということがある。
そのような行動傾向をつくってきた日本の歴史的社会的文化的背景を考えるとともに、それを克服するための
社会システムと一人ひとりの生き方、コミュニケーションスキルを学ぶ。
所要時間●解説部/約13分
全国各地の人権啓発センターで借りられると思うお
同調と傍観 啓発 で検索240件
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8C%E8%AA%BF%E3%81%A8%E5%82%8D%E8%A6%B3+%E5%95%93%E7%99%BA&hl=ja
買うこともできるお(36,750円)
Yahoo!ブックス
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31175159
- 371 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:30:27 ID:mN1Za7KW0
- >>332
>人権啓発活動ネットワーク協議会
>ttp://www.jinken.go.jp/
のサイトでイメージキャラが
男の子がズボン履いてる まもる「君」で
女の子がスカート履いてる あゆみ「ちゃん」て
これ男女差別じゃないのww
差別ちゅーか固定観念による役割分担てーヤツかw
- 372 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:31:09 ID:aSpbbhKB0
- 8日の電凸は楽しみだが、
電話受けの人間は下の人間だからな。
上に取り次いでもらわないと名。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:31:29 ID:YiHnHcYX0
- 「迷信だから」と言ったら
全ての宗教は商売にならないな。
- 374 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:32:16 ID:2g601gyL0
- タコちゃん本人の話によると
とりあえず、タコちゃんは秋田県の住民らしい。
- 375 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:33:00 ID:fBUToay20
- >>342
それはちょっと違うな
キリスト教を信仰してた人がユダヤ教に改宗したのに
キリスト教の教義を引きずっているみたいなものだしな・・・
神仏習合が関わっているから意味は違うけどさ
問題は「清め塩」を否定した事ではなくて、
行政として「清め塩」を排除しようとした事だから
俺的には「清め塩」なんてどうでもいいと思ってる
宗教に関わるのも、手続きの延長・付き合い・お遊び程度にしか考えてないし
葬式を仏教であげているのに、神道の清め塩はいらないと言われれば、
「あっそ、じゃあ、面倒な手続きは省こう」と考えるね
2ちゃんねるは頭の固い人が多いね・・・つうか間違いなく保守派が多いよね。
- 376 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:33:58 ID:1aeKlZCy0
- >>367
そかもw
- 377 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:34:46 ID:yzyQygW40
- 風習無くす理由がわからん
別の宗教利権かなぁってしか思わん
宗教法人も少子化と無宗教化で殿様商売できない状況だし
- 378 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:34:51 ID:3xCP04Xx0
- >>370 の続き
この本もおすすめだお
暮らしの中で迷信と差別を考える
企画 差別墓石・法戒名を問い考える会
価格: ¥1,050 (税込)
ISBN 4-7592-5252-5
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759252525/503-1219466-7093540
和歌山市のHPが詳しいお
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jinken/study/book/book.html
日々の生活の中で、まことしやかに引きつがれる迷信と風習。葬儀で清め塩、暦の六曜女性は穢れている等の差
別性について、歴史的な背景や現状を報告し問い直す。
執筆者紹介だお
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%BE%BD%E6%B1%9F%E5%BF%A0%E5%BD%A6%20site%3Ablog.livedoor.jp&lr=lang_ja
- 379 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:35:49 ID:8txV03dN0
- >>375
そうです。
行政として「清め塩」を何故に根拠もなく強引に排除しようとしたのか?
宮津市を乗っ取り議会制民主主義を侮蔑し、
地方行政を独善的に操る団体の正体とは何なのか?
憲法に抵触する啓発という名の圧制を裏から促進した、
民主主義に渾なす団体とは、どのようなカルト集団なのか?
市長は騙されて行為に及んだのか?
それとも、この団体となんらかの利害関係があるのか?
と、いうことです。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:36:42 ID:SzEt/zUH0
- >>369
品川区っていや、ゼームス坂だの食肉処理場のあるとこだな。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:37:05 ID:XyTnqN5S0
- 迷信だから と 沖縄県庁にあるシーサーを問題視するプロ市民はいないな
県庁というレッキとした地方行政の中核施設が 迷信 を「信仰」しているわけだが
習俗破壊厨は、そういうトコロから批判するべきだろ
何しろ公的組織自身がやっていることなんだからな
- 382 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:37:44 ID:iNMTPL/g0
- 品川区って犬作の生誕の場所でもあろ
- 383 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:38:33 ID:rf8osjuC0
- >>370
メチャクチャ高いな。おい。
これを無理やり行政機関に買わせるわけか・・・。完全に利権だな。
差別ビジネスだ。
- 384 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:38:33 ID:6MbjAQTN0
- >>375
まあ、神職の人が書き込んだんだから保守的だろうな。
つーか、神職ってほとんど右翼だろ。そういう漏れも右寄りですが。
- 385 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:39:18 ID:3RIrwdW20
- 「清め塩」なんて何から何を清めるわけ?
俺の親父の葬式のあと家に入る前に清めようなんて思わなかった。思うわけがない
「清め塩」が必要と思う人は自分の子供が死んでもその霊から身を清めたいと思うのかな
俺はむしろ清めたくない
- 386 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:39:38 ID:yzyQygW40
- >>381
あー沖縄ね
企業誘致で893絡みやすい土地だわ条例で
他の県より
まあ世の中銭だなぁ
- 387 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:39:59 ID:tBcHyzP10
- >>385
そう考えるのは、もちろん自由です。清めなくてもかまいません。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:41:02 ID:1A9hHm0H0
- >>375
表向きの問題は行政が「清め塩」を排除しようとしたことかもしれんが、
背後にいる団体を考えると、一つの風習破壊を許したら、
奴らはまた次のターゲットを見つけ出し、因縁をつけてそれも破壊しようとするだろう。
結局は文化破壊になりかねんからな。見過ごすことはできんよ、俺には。
- 389 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:41:21 ID:8txV03dN0
- >>385
それはあなたの勝手。
どうぞご自由に。
今回は、そんな個人的ともいえる習慣を行政が上から強引に指導しようとしたことが
問題になっています。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:42:04 ID:LmhZGNZe0
- 確かに多様な意見を否定しないことは重要だ。
今回の宮津市の件も、中立の立場で意見を述べるのならともかく、
(それでも、なぜ清め塩「だけ」を取り上げる必要があるのかという行政の公平性の観点からの疑問は残るが)
仮に清め塩が宗教的意味をもたないとしても、清め塩に否定的な見解を一方的に押しつけることは、非難されるべきだ。
- 391 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:43:06 ID:0QtwGMXz0
- 真宗
↑
ようするに、この宗って仏教じゃねーよな
坊主がだらけきったら、こういう宗になるっていう見本みたいな宗
手を抜くだけ抜いた結果が、この宗のすべて
教えとかじゃないよ、手を抜きたい坊主がつくったのが
この宗のような気がする
- 392 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:43:22 ID:t/6B8U7M0
- >>362
友人に右翼がいるのですか。すごいですね。街宣車にのっているのでしょうか。
>>364
なぜ両方の存在を認めるということができないのですか?
あなたの考え方は少数者排除の論理だと思います。
>>368
>既出だけどBだよね。
>>365からつながらないので、きちんと説明してもらえますか?
- 393 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:44:46 ID:O+43qvKc0
- >>385
少しはスレを読め。
一般的に「何を清める」かはすでにいくつもかかれていて
「死んだ人の霊を清めて消す」と主張しているのは、清めの塩を
なくそうとしている部落解放同盟と浄土真宗の一部の人たち。
- 394 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:45:20 ID:8txV03dN0
- >>392
肯定により繋がっています。
> >>358
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
> その意見は当たり前です。
>
> なのに、何故か行政機関である宮津市が
> 大上段からコレを因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
> 問題になっている。
>
> 2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
> こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
> そこにはどんな圧力があったのか?
>
> 現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:46:41 ID:t/6B8U7M0
- >>385
>>364氏によるとあなたは啓発されるべき存在のようですよ。
>>393
スレを読むべきなのはあなたではないでしょうか?
>>385氏は、「死んだ人の霊を清めて消す」と主張している人が誰かなんて
聞いていませんよ。
- 396 : 株価【951】 :2006/05/06(土) 00:47:25 ID:Kb4dSQ4e0
- 逆啓発カウンター
- 397 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:48:04 ID:/ILYVkbD0
- >>385
その人だけだったらいいんですがね…ああいう場にはそれ以外の「何か」も寄ってくると
言われておりまして、それの自分の家への侵入を阻止する為に塩で祓い清める
と、うちの地方では解釈されておりますので持ち帰りの塩を拒否する人はあまりいませんね。
さて、今からおつやなので風呂入って着替えるかな…
- 398 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:49:04 ID:1A9hHm0H0
- ID:t/6B8U7M0には議論する気はありません。
無駄にスレを消費するだけです。餌を与えないで下さい。深夜に餌を与えると…。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:49:34 ID:t/6B8U7M0
- 清め塩を不快に思う人の存在、不快に思わない人の存在、
それぞれに対して尊重することは大切です。
世の中にはいろんな考えの人がいます。
多様な価値観を認める社会は、豊かな社会です。
世界には単一の価値観を押し付けている国がありますが、
その国がどのような惨状になっているかを考えれば
それは一目瞭然でしょう。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:50:40 ID:XyTnqN5S0
- >>392
>なぜ両方の存在を認めるということができないのですか?
>あなたの考え方は少数者排除の論理だと思います。
そうですね
・朝鮮人は皆殺しだ
・朝鮮人を殺す必要は無い
この両方の意見の存在を認め合う社会が望ましい
確かに「朝鮮人は皆殺しだ」という意見は少数意見ですが、
少数者排除の論理は戒め、「朝鮮人は皆殺しだ」という意見も認めていくべきでしょうね
- 401 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:51:10 ID:LAWPep8Q0
- 最近は無教養な馬鹿が増えて困るな。で、どうしてそうなのかということを調べもせずに
手前勝手な狭い知識と判断力で勝手に判断し >>385のようなことを平気で書く馬鹿
がいる。
こいつが意味をわかった上で書いているならともかく、すでに文中でこいつが意味をわかって
いないことが明白であり、救いがたい馬鹿だということがこれでわかる。>>385のような無教養
無学な馬鹿が公務員やって暇をもてあそぶと、宮津市のような馬鹿な行動にでて税金を食い
物にするという構図が出来上がるのは、納得である。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:51:41 ID:/1GEPcoNO
- >>392
街宣車には乗ってないよ。あんな行動は頭が悪すぎると言っている。
右翼の上のほうの人には結構リベラルで話せる人達がいて
これで右翼かと頭を傾げるほど。
過激右翼ばかりではないらしいよ。
- 403 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:52:18 ID:OUJUT4qG0
- 因習だからと全て規制したら、日本文化の
ほとんどを否定することになってしまうぞ。
- 404 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:52:50 ID:XyTnqN5S0
- >>399
朝鮮人を不快に思う人の存在、不快に思わない人の存在、
それぞれに対して尊重することは大切です。
世の中にはいろんな考えの人がいます。
多様な価値観を認める社会は、豊かな社会です。
世界には単一の価値観を押し付けている国がありますが、
その国がどのような惨状になっているかを考えれば
それは一目瞭然でしょう。
朝鮮人を不快に思う人の存在を尊重していくことはとても大切ですね
- 405 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:53:22 ID:8txV03dN0
- >>399
主義主張はあなたの勝手です。
しかし行政はあなたのおもちゃではありません。
また、そのように宗教性を帯びた問題に行政は口を挟むことは日本国憲法により
禁じられています。
憲法とは行政を民衆が監視するためにあるものです。
あなたがどう思いどう思考し運動するかは勝手ですが、
このような問題を民主主義の手続きを踏まえず押し付けるのは
独りよがりではないですか?
- 406 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:53:50 ID:xL3QsY/U0
- 一般的な真宗のお寺では、やらないように呼びかけるとしても、
それは檀家さんの葬式の場で配る必要がないという程度。
無関係な人々に強制することはありません。
ただ、童話が真宗の大谷派など、真宗宗派の一部の組織に巣食っ
ていて、そいつらが真宗の教義を自分たちの都合のよいように解釈
して発信している。
この宮津市職員だか教育委員もまた童話の連中で、そういう自分た
ちの都合のよいように仲間が発信した文章を、さも宗教界でもそれが
スタンダードですといわんばかりに情報発信する。
素直に、昔エタ・ヒニンへの差別的意味合いで塩をまいていたことも
あったんで、そういう意味でまくのはやめましょうと言えばいいのに、
そのようにいうと利権的に都合の悪い童話の耕作活動です。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:54:09 ID:t/6B8U7M0
- >>398
他の方は議論しているといえますか?
宮津市をとにかく批判できればそれでいいのではないですか?
批判のレスを繰り返すことが議論ですか?
>>400
>・朝鮮人は皆殺しだ
人殺しは犯罪ですのでそれを正当とするひとはまずいないでしょうねし、
そのような発言を意見として取り扱う人も貴方以外にはいないでしょう。
犯罪を例に出すあなたの常識、見識を疑います。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:55:16 ID:IDJpmt2F0
- 「迷信だからやめよう」って理屈がまず意味不明。
ただの迷信だったらそれこそ、やろうとやるまいとどうでもいいだろ。
貞子やカヤコに塩撒いたけど効かなかったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
って苦情だったら謝る。
- 409 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:56:37 ID:xL3QsY/U0
- そもそも浄土真宗の「教義」でいうなら、
「葬式もする必要がない」
というのが根本的な話。
塩をまくなという教義があるわけではない。
教義を解釈すればまく必要がないというだけの話。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:57:12 ID:7K/l05cE0
- 行政と民間に如何に温度差あるかってことだよな
日教組も保護者と温度差あるが似たようなもんだな
- 411 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:57:13 ID:8txV03dN0
- >>407
>宮津市をとにかく批判できればそれでいいのではないですか?
その通りですね。
それだけ宮津市は批判に晒される誰にでもわかるような問題を引き起こしたということです。
そして、では何故こんな誰にでもわかるようなことをやってしまったのか?
何故、行政機関である宮津市が
大上段からコレを因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 412 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:57:55 ID:1f0JRt4r0
- 行政が税金使って不必要なことをやったのが問題なんだけど
市長が決済ハンコ押しちゃったんでしょ?バカ市長の烙印押して決着。
- 413 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:59:02 ID:jePB3KrRO
- てっきり料理に使うものだと思ってた
- 414 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:59:17 ID:XyTnqN5S0
- >>407
>人殺しは犯罪ですのでそれを正当とするひとはまずいないでしょうねし、
>そのような発言を意見として取り扱う人も貴方以外にはいないでしょう。
>犯罪を例に出すあなたの常識、見識を疑います。
少数意見の封殺はやめてください
特に2行目が悪質です
少数であることを根拠に否定するという、完全な少数意見封殺の論理です
犯罪かどうかは法によって定義されます
朝鮮人を殺すことを適法化すれば朝鮮人殺しは犯罪では無くなります
朝鮮人殺し適法化を目指す少数意見を踏みにじるのはやめてください
あなたにとって朝鮮人はどうでもいいかも知れませんが、
朝鮮人を嫌だと思っている人いるのです
そういう少数意見も尊重する社会であって欲しく思います
少数意見を踏みにじる発想のあなたをとても残念に思います
- 415 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:59:41 ID:6MbjAQTN0
- >>392
基本的に街宣右翼は、朝鮮人。
日本の右翼運動を貶めるために、GHQが朝鮮人たちをけしかけて作らせた。
日本の正統派右翼の街宣などしない。
大東塾などがいい例。街宣はしない。たまに国を憂いて自決者が出るが。
國學院大學神道文化学部の半ば公認団体みたいなものだし。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 00:59:47 ID:D/ju8EZA0
- う〜ん。
六曜や清め塩などの迷信が「差別」に繋がるのが
何度読んでも理解できない。
- 417 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:00:25 ID:tBcHyzP10
- チラシ業者との癒着構造を解明して欲しいね。
差別利権疑獄に発展するんじゃないか?
- 418 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:01:08 ID:t/6B8U7M0
- >>402
そのような右翼の方とお付き合いがあるとは、あなたもすごい人なのですね。
何か政治的活動でもされているのですか?
>>404
小泉総理も日韓友好を主張されていますし、また日朝国交正常化も
目指しているようですから、朝鮮人を不快に思う人の存在を認めつつも
友好的な関係が築けるようにしていくのは、国家的な目標なのでしょうね。
>>405
>しかし行政はあなたのおもちゃではありません。
行政は誰のおもちゃでもありません。行政は住民のものです。
>>411
>>宮津市をとにかく批判できればそれでいいのではないですか?
>その通りですね。
所詮ネットでの批判には限界があるかもしれませんね。
訴訟に持ち込んで法の裁きを受けさせるよう行動されてはいかがでしょうか。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:03:35 ID:A0iCQITx0
- .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 420 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:04:27 ID:WTdI90wM0
-
ID:t/6B8U7M0 に こ れ 以 上 餌 を 与 え な い で 下 さ い。
夜 明 け ま で 付 き 合 わ さ れ ま す よ
- 421 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:05:16 ID:8txV03dN0
- >>418
>所詮ネットでの批判には限界があるかもしれませんね。
あなたのひとつの意見としてそれは勝手です。
>訴訟に持ち込んで法の裁きを受けさせるよう行動されてはいかがでしょうか。
そのようにネットで呼びかけ働きかけることも宮津市の出方次第ではありえるでしょう。
2ちゃんねるで問題になり、誰かが訴訟行動を起こすことは珍しいことではありません。
繰り返しますが、現時点では、
何故か行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:05:56 ID:t/6B8U7M0
- >>414
>朝鮮人を殺すことを適法化すれば朝鮮人殺しは犯罪では無くなります
>朝鮮人殺し適法化を目指す少数意見を踏みにじるのはやめてください
>>414氏のこの意見に対して、皆さんはどう思いますか?
私は完全に間違っていると思います。
これが正当であれば、オウムがかつて主張していた「ポア」の正当性も
認めなければならないことになります。
当掲示板にはいろいろな人がアクセスしますが、このような犯罪行為の正当性を
主張する人も利用しているのですね。
- 423 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:06:56 ID:XyTnqN5S0
- >小泉総理も日韓友好を主張されていますし、また日朝国交正常化も
>目指しているようですから、朝鮮人を不快に思う人の存在を認めつつも
>友好的な関係が築けるようにしていくのは、国家的な目標なのでしょうね。
そうですね
確かに、朝鮮人を不快に思う人の心を無視して
日韓友好を繰り返す小泉氏は、あなた的には許せないのだと思います
少数意見の封殺そのものですから
ただ、清め塩を騒ぐプロ市民の存在を認めつつも、
そんなバカは無視をして、きちんと清め塩の儀式を継承していく
それが文化伝統を大切にする国のあり方なのでしょうね
- 424 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:07:03 ID:LmhZGNZe0
- ID:t/6B8U7M0の問題点は「それぞれに対して尊重することは大切です」といいながら、その主体や範囲を明確にしないことだ。
行政が特定の意見のみを押しつけることは当然非難されるべきだが、
個人がどのような思想を持とうが、刑法等で規制されていない限り、
憲法により思想信条の自由や表現の自由が保証されていることを議論の前提にすべきだ。
ようは「t/6B8U7M0の書き込みには反吐がでる」と私が個人的に主張する自由は憲法に明記されているということだ。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:07:14 ID:/7JRBrAB0
- >>414
さすがに釣りにしても寒すぎるんだが・・・
- 426 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:07:30 ID:tBcHyzP10
- ID:t/6B8U7M0
ID:8txV03dN0
ID:LmhZGNZe0
- 427 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:08:20 ID:8txV03dN0
- >>420
すでにオレは永久コピペ対応の体勢だったりw
>>422
>当掲示板にはいろいろな人がアクセスします
その通りです。
そして市民にも様々な日常があり様々な意見があります。
それを差し置き、現時点では、
何故か行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:09:22 ID:t/6B8U7M0
- >>421
あなたのご意見はわかりました。貴方の意見も、
あなたのひとつの見解として、そのようにお考えになるのは勝手であります。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:10:32 ID:xL3QsY/U0
- とりあえず、このネタで真宗をバッシングするのは筋違い。
童話の策略に見事にはめられてます。
宮津市にも同様のことは言えるのだが、とはいえ政教分離の原則
を犯しているのは大問題。
何よりも問題なのは、似非童話。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:10:50 ID:8txV03dN0
- >>428
そうですね。
しかし、私の意見は日本国憲法という高い常識から組まれているものです。
ですから当然、現時点では、
何故か行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:11:05 ID:rf8osjuC0
- 正直タコちゃんのがんばりには驚くものがある。
若さか凄いパワーだ。たいしたもんだ。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:11:36 ID:fT27RBsDO
- >>414はキチガイ早く病院逝け
夜中になると人不幸を喜んだり残虐性を持ったメンヘル率が急激に高くなる
- 433 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:11:41 ID:mTIJ3Mky0
- >>427
じゃあ別スレにID:t/6B8U7M0を呼んでそこでやってれ。
二人仲良く永久コピペを存分にな
ID:t/6B8U7M0 ID:8txV03dN0 あぼーん推奨
- 434 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:13:30 ID:t/6B8U7M0
- >>424
>ID:t/6B8U7M0の問題点は「それぞれに対して尊重することは大切です」といいながら、
>その主体や範囲を明確にしないことだ。
主体は無数にありますので列挙しつくせません。
>>427
ご見解ありがとうございます。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:13:38 ID:XyTnqN5S0
- >>422
オウム真理教のポアは、朝鮮人殺人の適法化を目指すものとは異なりますよ
あえて例えるのなら、オウムのポアは、日本の法体系自体を無視したものだという点で、
戦後に暴虐を働いた朝鮮人と同じです
朝鮮人もオウムも、殺人の適法化など企てていませんよ
>このような犯罪行為の正当性を主張する人も利用しているのですね。
バカですか
犯罪とは法にふれる行為を言います
朝鮮人を殺すことを適法化すれば朝鮮人殺しは犯罪では無くなります
朝鮮人殺し適法化を目指す少数意見を踏みにじるのはやめてください
医者の外科治療は傷害罪にはあたりませんよ
- 436 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:14:19 ID:8txV03dN0
- >>434
>ご見解ありがとうございます。
どういたしまして。
というわけで、現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 437 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:17:05 ID:t/6B8U7M0
- >>430
ご見解ありがとうございます。
>>435
>>このような犯罪行為の正当性を主張する人も利用しているのですね。
>バカですか
>犯罪とは法にふれる行為を言います
私は「犯罪行為(=人殺し)の正当性を主張する人」といっています。
>>414氏の書き込み自体が犯罪だとはいっていません。
読解力がないのではないでしょうか?
ところでみなさん、>>414氏の書き込み内容をどのようにお考えですか?
- 438 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:17:27 ID:HdC1UJDq0
- しかし、同和利権の中の人も清め塩に因縁をつけてくるとは、差別意識の希薄化に
すごい危機感があるんだろうね。
今回みたいな同和教育に名を借りた出版利権。
公務員の同和採用枠
同和対策事業
一度手にした利権は手放さないエセ同和。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:17:51 ID:/1GEPcoNO
- >>418
いや、ただの呑み友達。
- 440 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:19:08 ID:t/6B8U7M0
- >>439
どうやってただの呑み友達になれたのですか?
さしさわりなければ教えてください。
- 441 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:19:15 ID:8txV03dN0
- >>437
>ご見解ありがとうございます。
別にどこの誰ともわからないあなたにお礼をいわれても
この問題とはまったく関係ないのですが、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
あなたがどうあがこうともこれが問題の本質です。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:19:29 ID:HsiF1jfU0
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / リーマン :::::::::::::::\
| | /ヽ、_ __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
| | |  ̄`ミl==r'´ / ::::::::::::::|
| | ヽ、_____j ヽ、_ -' :::::::::::::| 「 お前ら、不毛な議論はいい加減にしろ! 」
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 443 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:20:04 ID:uJjx7oj80
- >>433
19時台とスレの雰囲気がらっと変わったと思ったらそういうことか・・・orz
- 444 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:21:13 ID:t/6B8U7M0
- >>441
>あなたがどうあがこうともこれが問題の本質です。
私が何をあがいているというのですか?
別に私は何もあがいておりません。
よろしくお願いいたします。
- 445 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:21:37 ID:LmhZGNZe0
- >>434「主体は無数にありますので列挙しつくせません」
>>424の書き込みを読めば「行政」と「個人」との主体論を述べているということは、一般的な教育をうけてきた方なら自明なことと思いこむのは失礼なことだったんですね。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:21:53 ID:tBcHyzP10
- 宮津市のページ繋がらない。。
- 447 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:22:18 ID:89sji3VW0
- こんなことよりもっと大切なやるべきことが山ほどあるだろう?こいつらの仕事
何の害のない昔は知らんがいまは自然になされている習慣を自分の思い込みで膨大な数のチラシを
刷って・・・基地外としか思えない
- 448 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:22:49 ID:8txV03dN0
- >>444
あなたは今回の問題が行政にあることを認めようとはしない。
その上でその先にある問題も避けておられるようです。
そこで私は現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 449 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:23:46 ID:3RIrwdW20
- 俺は日本人が大好きだ(元は仏教だ)
死ねば誰でも仏になると言う。あの宮崎でも宅間でも。だから仏教はいいなあ
宅間を赦せとは言わない、でも、死んだ人はすべからく仏になるのだ
東条英機もいまや仏です。みんな一緒に涅槃に行こう、ってのが仏教の最終目的だよ
- 450 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:24:01 ID:XyTnqN5S0
- >>437
>私は「犯罪行為(=人殺し)の正当性を主張する人」といっています。
バカですか
それが間違っているのですよ
例えばその具体例が
犯罪行為 ≠ 死刑の執行
です
ですから、
朝鮮人の処刑 ≠ 犯罪行為
となるように法整備をすればいいだけなのです
わかりますか?
それが私の少数意見です
これを尊重していただけないことを残念に思います
あなたは少数意見の尊重を目指してらっしゃると思ったのですが、
かいかぶりでした
あなたが少数意見弾圧者であることが、明らかとなって悲しく思います
- 451 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:25:17 ID:HsiF1jfU0
- /ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / リーマン :::::::::::::::\
| | /ヽ、_ __∠二、__,ィ :::::::::::::::|
| | |  ̄`ミl==r'´ / ::::::::::::::|
| | ヽ、_____j ヽ、_ -' :::::::::::::| ID:t/6B8U7M0とID:8txV03dN0
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/ このスレから失せろ!塩撒くぞ!
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 452 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:26:30 ID:t/6B8U7M0
- >>445
「それぞれに対して尊重することは大切です」の「それぞれ」とは
例えばアイヌ人であったり、清め塩を不快に思う人/そうでない人であったり、
障害者であったり、普通の勤労者であったり、経営者であったり・・・・・
と無数なわけです。
そういういろんな立場の人の意見を尊重することは重要ですと
申し上げているのです。
上記で「それぞれ」の例をいくつかあげましたが、これらはほんの一部であり
まだまだいろんな立場があります。
- 453 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:28:12 ID:8txV03dN0
- >>452
色々な立場にあなた個人が思いをはせるのはあなたの自由です。
しかしそれを憲法にのっとった常識を越えて地方行政が
押し付けを行うのは問題だ。
ですから当然、現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 454 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:30:21 ID:XyTnqN5S0
- >>452
賛成です
朝鮮人を不快に思う人であったり、
朝鮮人を皆殺しにしたい人であったり、朝鮮人殺しの適法化を目指す人であったり
そういういろんな立場の人の意見を尊重することは重要ですと
申し上げているのです。
ご理解いただけないことに残念に思います。
- 455 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:30:29 ID:3RBODpCb0
- アフリカの祈祷師も宗教
- 456 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:31:16 ID:5PnBJRWl0
- 確か予算が余っていて、無理矢理にでも使わないと
翌年から予算がもらえなくなるから。
だから、無駄なチラシを刷ってばらまいていた。
圧力は部落関係の人間に口答えしたら
差別主義者のレッテルを貼られて社会的に抹殺されてしまうから
イエスマンにならざるを得ないと。
部落民が黒だと言えば白でも黒。
野中の影響がまだ強いのかなぁ。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:31:44 ID:t/6B8U7M0
- >>448
>あなたは今回の問題が行政にあることを認めようとはしない。
どうしてそのような印象をお持ちなのか理由を教えてもらえますか?
該当する具体的な私の発言を、レス番で示していただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
>>450
>朝鮮人の処刑 ≠ 犯罪行為
>となるように法整備をすればいいだけなのです
本気でこのようなことを思っていないと願っています。
人殺しを合法化しようとするあなたの考えは間違っています。
このような例を出されるのは「詭弁」かもしれませんね。
どなたか詭弁ガイドラインでチェック願えますか?
- 458 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:32:46 ID:LmhZGNZe0
- >>452
他の方々ごめんなさい。もう少し粘着します。
>>「それぞれに対して尊重することは大切です」の「それぞれ」とは
あなたの言っている「それぞれ」は客体のことです。
私が主張している「主体」とは、「誰が」尊重すべきかのことです。
(こんな説明まで必要とは思いませんでしたが・・)
私の論点はあなたが「尊重する」といっている主体は行政か個人かということです。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:32:49 ID:goxE+jV30
- 意味わからん????
京都府宮津市ってのは、基地外なのか?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:33:11 ID:8txV03dN0
- >>457
つまり、あなたは今回の問題を行政にあるとおもっているという事ですか?
それでは以下の意見に同意できますね?
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 461 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:33:54 ID:/1GEPcoNO
- >>440
そんなこと聞いてどうするの?
一緒に呑みたいの?
言っておくが私もじーさん達も酒飲みだよ。
さて、お肌に悪いのでもう寝るわ。
みなさん、おやすみなさい。
- 462 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:35:31 ID:t/6B8U7M0
- >>453
2行目以降はもう何度も書き込まれているとお見受けしております。
あまり度が過ぎると掲示板利用者の皆様に迷惑なのではないでしょうか?
快適に掲示板は利用したいですね。
>>454
人殺しの適法化を願う人の意見は尊重されません。
当たりまえのことです。
- 463 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:36:43 ID:8txV03dN0
- >>462
あなたの支離滅裂なレスよりも数百倍マシだと思い、
あなたを馬鹿にするためにもおこなっているものです。
それはそうと、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:36:51 ID:XyTnqN5S0
- >>457
>人殺しを合法化しようとするあなたの考えは間違っています。
既に合法化されています
死刑制度は存在し、また軍人が敵兵を殺すことも適法化されています
また治療において医者が患者を結果として殺すことも適法化されています
朝鮮人を殺すこともまた適法化すればいいのです
少数意見であることは理解していますが、
朝鮮人殺し違法論者の人も、朝鮮人殺し適法化論者の人も
お互いの意見を尊重し合っていきたいものです
>このような例を出されるのは「詭弁」かもしれませんね。
>どなたか詭弁ガイドラインでチェック願えますか?
残念ながら全くひっかからないでしょうね
詭弁ではないのですから
少数意見に根拠無く詭弁だの罵倒して封殺しようとする発想を
悲しく思います
- 465 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:37:01 ID:tBcHyzP10
- 行政による、風習の押し付け。酷いな。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:38:57 ID:qhOx9mbi0
- 行政の側に陰陽道や道教を否定する意思が有るという事か?
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~ka-tana/s_dokyo.html
明治政府の土御門神道の弾圧とか?
- 467 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:39:14 ID:/7JRBrAB0
- キ×3の罵り合いスレに・・・
- 468 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:40:21 ID:r5K+2eWG0
- 今夜常駐阿呆は三人か…
一気にクソスレ。
さいなら
- 469 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:40:37 ID:XyTnqN5S0
- >>462
>人殺しの適法化を願う人の意見は尊重されません。
かも知れませんね
早く、清め塩にイチャモンをつけるような
文化破壊の適法化を願う人の意見を尊重しない世の中にしたいものです
- 470 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:41:53 ID:tBcHyzP10
- ID:t/6B8U7M0
ID:8txV03dN0
ID:XyTnqN5S0
- 471 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:42:01 ID:NX3+r9YM0
- >467
次のステップがほしいねぇ
人金組織がどう絡んでこういう事態になったか
連休明けにでもはっきりしてくれればいいのだが
- 472 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:42:07 ID:t/6B8U7M0
- >>458
>(こんな説明まで必要とは思いませんでしたが・・)
まるで一方的に私が悪いような言い方ですが、あなた自身の説明も不十分だったのではないですか?
私もあなたの質問の意図を理解できなかったことは誤りますが、あなたもご自分の
表現をもう一度見直してみることも必要ではないでしょうか?
それが相手の立場になって物事を考えるということなのです。
>>460
>つまり、あなたは今回の問題を行政にあるとおもっているという事ですか?
今回の問題という漠然とした言い方をしないで説明していただけると、
正しい回答を差し上げられると思います。
>>461
右翼上層部とどのようにして知り合ったのかちょっと興味があります。
>>463
>あなたの支離滅裂なレスよりも数百倍マシだと思い、
あなたがそうおもうのは勝手です。そのご意見は尊重いたします。
>あなたを馬鹿にするためにもおこなっているものです。
掲示板は特定の人物を馬鹿にするためのものではないと思います。
2ちゃんねるガイドラインをお読みになって、快適な掲示板利用を心がけたいですね。
- 473 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:43:37 ID:uJjx7oj80
- >>468
飯食って、風呂はいってさてと・・・と思いきや
スレまちがえたかとオモタYO
- 474 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:44:20 ID:A0iCQITx0
- >>456
京都4区 (京都市右京区,西京区,亀岡市,北桑田郡,船井郡)
は強いみたいだけどね。宮津市は京都5区だけど、影響はあるかも。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:45:11 ID:8txV03dN0
- >>472
はい、尊重してください。
それはともかく、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 476 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:45:22 ID:t/6B8U7M0
- >>464
>既に合法化されています
>死刑制度は存在し、
そうですね。しかしながら「特定の人種を殺すことを合法化する」という貴方の
主張は間違っています。当たり前のことです。
>残念ながら全くひっかからないでしょうね
>詭弁ではないのですから
あなたが詭弁でないと主張する権利は認めます。
みなさんは>>414氏の主張をどうおもいますか?
- 477 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:47:54 ID:8txV03dN0
- >>476
そんなことより、あなたすでに>>1における議題から離れた
スレ違いのレスを繰り広げているようです。
このスレの本題は>>1に乗っ取った以下です。
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
と、いうこと。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:48:42 ID:LmhZGNZe0
- >>472
説明不足と捉えられたのなら失礼しました。
では、私の主張するいわゆる「主体論」を理解されたとの前提に立って改めて確認しますが、
>>452の「それぞれに対して尊重することは大切です」とは「誰が」尊重することをいっているのでしょうか?個人ですか、行政ですか?
- 479 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:49:36 ID:t/6B8U7M0
- >>469
>清め塩にイチャモンをつけるような
>文化破壊の適法化
イチャモンをつけられた程度で破壊するような文化ならその程度の文化なのかもしれませんね。
私は、イチャモンをつけられた程度で清め塩の文化は破壊されないと思っています。
>>475
2行目以降は何度も書き込んでいますが、掲示板利用者に迷惑だと思います。
他の方は>>475氏の繰り返しの書き込みをどのように思われますか?
- 480 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:51:48 ID:8txV03dN0
- >>479
>イチャモンをつけられた程度で破壊するような文化ならその程度の文化なのかもしれませんね。
>私は、イチャモンをつけられた程度で清め塩の文化は破壊されないと思っています。
もう何度もこれはあなたの問題ではなく、行政の問題だと書いているのですが、
どうやら理解できる知能がないようだ。
しかし、それでも、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
日本語わかりますかー?
- 481 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:53:39 ID:W2nX/jzz0
- >>474
京都5区はポスト小泉候補の谷垣さんだよ。
官僚の操り人形とも言われているがw
- 482 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:53:56 ID:t/6B8U7M0
- >>477
>スレ違いのレスを繰り広げているようです。
私は皆さんからの質問に答えているだけです。
>>478
「それぞれに対して尊重することは大切です」の「それぞれ」とは
例えばアイヌ人であったり、清め塩を不快に思う人/そうでない人であったり、
障害者であったり、普通の勤労者であったり、経営者であったり・・・・・
と無数なわけです。
そういういろんな立場の人の意見を、個人も行政も
尊重することは重要ですと申し上げているのです。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:54:35 ID:TPos/i5i0
- 東京にも、童話の魔の手が!
四区(港区、品川区、目黒区、大田区)を侵略中。
ttp://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/zinken/keihatu/today/index.html
宮津市と同様に、追及していかねばなりません。
- 484 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:55:33 ID:uJjx7oj80
- >>481
谷垣さんていまいちよくわかんなかったけど京都5区なんだ
またひとつ勉強になったよw
- 485 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:55:58 ID:xL3QsY/U0
- アイヌ人の話題がなぜ出るのかわからない
- 486 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:56:01 ID:8txV03dN0
- >>482
>そういういろんな立場の人の意見を、個人も行政も
>尊重することは重要ですと申し上げているのです。
尊重するのは勝手ですが、行政が憲法に抵触する行為をじっこうすることはできません。
それをしたから問題だとみんなあなたにいっているのですよ?
つまりはこういうことです。
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
あたまだいじょーぶ?
- 487 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:56:10 ID:PNbuNCe70
- 裏なんてないよ。
教育長自身が首謀者だろ。
電話したらヤクザみたいな声でどなりちらしたらしいしな。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:56:12 ID:t/6B8U7M0
- >>480
3行目以降はあなたの意見だと思いますが、
あなたがそのような意見をお持ちだということは
ずっと前からわかっていますので、これ以上の
書き込みは不要です。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:57:47 ID:xL3QsY/U0
- >>488
アイヌネタも無関係ですので不要です。
あなた自身の主張もみながわかって、なおかつ受け入れてないので、
もうあなたの書き込み自体不要です。
- 490 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:58:47 ID:8txV03dN0
- >>488
あなたが論理破綻しながら、論理破綻したまま、論理破綻を繰り返している限り、
対応させていただきます。
ところで
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 491 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 01:58:49 ID:t/6B8U7M0
- >>486
>尊重するのは勝手ですが、
私は「尊重するのは重要です」と申し上げています。
そしてあなたは「尊重するのは勝手だ」といっています。
「尊重する」ということに関して意見が一致しています。
それだけのことです。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:00:26 ID:3ZEi/+yQO
- >>488
横で見てたが、お前の書き込みが不要だよw
- 493 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:00:49 ID:8txV03dN0
- >>491
あなたが重要だというのは勝手ですが、
ここはその重要性を憲法を越えて啓発という名の暴走わしてしまった
宮津市のスレです。
あなたが重要だと思うのは勝手。
それはともかく、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 494 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:00:51 ID:t/6B8U7M0
- >>489
>あなた自身の主張もみながわかって、なおかつ受け入れてないので、
>>486氏は受け入れています。
486 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/06(土) 01:56:01 ID:8txV03dN0
>>482
>そういういろんな立場の人の意見を、個人も行政も
>尊重することは重要ですと申し上げているのです。
尊重するのは勝手ですが、
- 495 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:00:54 ID:xL3QsY/U0
- つーかこいつら同じことばかり
スクリプトか何かで書き込んでるのか?w
自作自演じゃね?w
- 496 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:01:05 ID:LmhZGNZe0
- >>482「個人も行政も尊重することは重要ですと申し上げているのです。」
行政に関しては同意しますが、個人に関しては>>424で
「個人がどのような思想を持とうが、刑法等で規制されていない限り、憲法により思想信条の自由や表現の自由が保証されていることを議論の前提にすべきだ」
と述べているように個々人の判断に委せるべきであり、「尊重することは重要」とのあなたの主張を押しつけることは不適切と思われます。
「尊重しない自由」を否定されるのでしょうか?
- 497 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:02:55 ID:R91xYK/U0
- ただ、現代宗教はただの金儲けの手段であるのは間違いない。
そして止めた方がいい悪習がいまだに行われ続けているのも確か。
目的は正しかったが方法が悪かっただけだな。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:03:01 ID:8txV03dN0
- >>494
はい、尊重するのは勝手ですが、それを憲法を越えて行政として実行することは
できません。
わかるかなー?
ところで、
現時点では、
行政機関である宮津市が
大上段から清め塩を因習と決め付け排除する姿勢を打ち出したために
問題になっている。
2ちゃんねるでは宮津市のサイトの範囲を越えて、
こんな誰でもコンマ一秒で問題があると判ることを宮津市は実行したのか?
そこにはどんな圧力があったのか?
現在は、この地方行政に裏から手を回せるほどの圧力の正体が問題になっていると思います。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:03:28 ID:wPuuw0Ph0
- >>4
よっ!早漏♪
- 500 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:03:37 ID:3ZEi/+yQO
- これはつまり、
「行政による、思想信条の自由の侵害」だろ。
「かならず清め塩をしろ」も「絶対に清め塩もするな」も、行政が言っちゃいかん。
しようがするまいが、個人個人が決めること。
- 501 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:03:52 ID:t/6B8U7M0
- >>490
私の意見にあなたは同意しています。
>>491をご覧ください。
>>490の3行目以降はあなたの意見表明だと認識しています。
>>492
理由をおしえていただけますか?
>>493
5行目以降の意見表明はもうなんども出てますね。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:04:21 ID:XM8b8JKL0
- 風習ってのはその土地の文化なんだから、そのままにしとけば良いんだってば。
廃れるべき風習はほっといても廃れる。
行政が云々言うのはお門違い
- 503 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:04:38 ID:0dDjxHE40
- あー月曜日が待ち遠しいYO!
- 504 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:06:28 ID:R91xYK/U0
- >>500
金銭がかかったり不条理な風習をやめて行こうとする活動は必要。
- 505 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:07:01 ID:8txV03dN0
- 秋田。
ID:t/6B8U7M0 あぼーんすっか。
こいつ、アホや。
わざとじゃない。
真剣に、論理破綻している自分を判ってない。
- 506 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:07:25 ID:3ZEi/+yQO
- >>501
これは、行政による思想信条の自由の侵害だと思うからです。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:07:49 ID:xL3QsY/U0
- >>504
「不条理な風習」を具体的にあげてくれ。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:07:52 ID:t/6B8U7M0
- >>496
「様々な立場の人の意見を尊重するように個人に"強制"する」のは
問題があるかもしれませんね。
強制ではなく様々な立場の人の意見を尊重したほうがいいのではないかと
問題提起するのは良いのではないかと思います。
学校教育や家庭教育においても、「相手の立場にたって物事を考える」という
教育が進むと、少年の凶悪犯罪も少なくなるかもしれませんね。
思いやりが必要です。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:08:01 ID:VEqlPiOHO
- >>350
- 510 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:08:16 ID:1A9hHm0H0
- >>505
だから言ったろう、相手をするだけ無駄だと。
- 511 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:08:23 ID:y/0GfcU60
- 市役所の役人が清めの塩(葬儀が終わって、自宅にはいるとき、
自分で自分の肩に塩をかけてはいけないと)否定する限りは、
天橋立へ行くのやめましょう。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:09:49 ID:uJjx7oj80
- >>505
今日に始まったことじゃないだろう、たぶん・・・
- 513 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:10:30 ID:3ZEi/+yQO
- >>504
清め塩はそれに当たらない。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:10:31 ID:t/6B8U7M0
- >>498
ご意見表明ありがとうございます。
もう十分にあなたの意見はわかりました。
>>505
論理破綻だと思う理由を説明していただけるとありがたいです。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:10:34 ID:LmhZGNZe0
- >>508
誰が「"強制"する」と書きましたか?
勝手な解釈はやめてください。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:11:05 ID:xL3QsY/U0
- 相手にすれば調子に乗るだけ。
自分は同和問題に真剣だと誤解してるんだから。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:11:21 ID:rAuquJOL0
- まだやってたの?
- 518 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:11:30 ID:1A9hHm0H0
- ID:t/6B8U7M0の目的はスレを無駄に消費させることと、
新規にこのスレに来た人間をうんざりさせ追い返すことにある。
- 519 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:11:30 ID:fT27RBsDO
- >>495
口調も似てるしな
- 520 :部長の羽衣 ◆wSYrBGM7vs :2006/05/06(土) 02:12:07 ID:X8ywLdD70
- 京都府は盆休みも廃止すべきだな。
死んだ人が帰ってくるとかマジで思ってんの?
- 521 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:12:42 ID:8txV03dN0
- >>504
それを行政が音頭をとって行うことは無理だよ。
そもそも消費活動は、そのほとんどが無駄によって占められている。
そんなことしたらデフレスパイラルを招くよ。
>>510>>512
そうじゃないかとは思ったから、それなりの対応をしてあげたけど、
それでも気がつかずにそのままだったということは、
狂信的な臭いがする。
この手の人間がこの問題のバックボーンにいるとすると、怖い。ちょっと怖い。
宮津市で止めておかないと大変なことになる予感。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:12:51 ID:uJjx7oj80
- 数学板のkingのほうがまだまし<自動スクリプト
- 523 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:13:47 ID:t/6B8U7M0
- >>515
>>496で「押し付ける」と貴方が書かれています。
「押し付ける」=「強制」と解釈してはおかしいですか?
おかしいのであれば、「強制」を「押し付ける」に読み替えて>>508を
読んでください。
496 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/05/06(土) 02:01:05 ID:LmhZGNZe0
>>482「個人も行政も尊重することは重要ですと申し上げているのです。」
行政に関しては同意しますが、個人に関しては>>424で
「個人がどのような思想を持とうが、刑法等で規制されていない限り、憲法により思想信条の自由や表現の自由が保証されていることを議論の前提にすべきだ」
と述べているように個々人の判断に委せるべきであり、「尊重することは重要」とのあなたの主張を押しつけることは不適切と思われます。
- 524 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:14:40 ID:/XuPkYkI0
- そもそも、市民に納得させることのできないことを要求した
行政が問題なんだよ。
いくら、否定的反応があっても、社会的に必要であれば説得して
推し進める行政の仕事だ。市民が納得しないから要求したことも
なかったことにするなんてのは無責任にすぎる。つまり、
無駄な要求をしたんだ。
行政を遂行する上で意味のない要求を市民に求めた行政は猛省
すべきなんだと思う。役人も生活者なんだから、今回みなたい
問題は行政内の議論でやらない方向になるべきだったと思う。
それができないならば、京都府宮津市の行政はどうかしている。
独裁者でもいるのか?それとも役人皆して偏向してるのか。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:15:00 ID:3ZEi/+yQO
- >>521
お疲れ。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:15:35 ID:sDzOSsZaO
- 確かに京都の話は余計なお世話なんだが清め塩貰っても使わずにポケットに入れっぱなしの俺がいる
- 527 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:15:59 ID:8txV03dN0
- >>525
どうも。
おやすみ。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:15:59 ID:r1fRxmYu0
- 文章の途中にアンカー入れた書き方ってオルタとか産経抄スレに多いパターン
他ではあまりみかけない。
ってことはどんな思想の持ち主か想像つきますね。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:17:38 ID:uJjx7oj80
- >>521
乙!
>宮津市で止めておかないと大変なことになる予感
はげどー
宮津で通ってしまったら他の地域は議論にのぼることなく啓発されることになりそうだね<わけわからんままw
- 530 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:17:43 ID:1bvqBTgu0
- 清め塩が迷信なら死んだら仏になるってのも迷信だからやめるんですか?
- 531 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:17:47 ID:R91xYK/U0
- >>507
俺自身は宗教的な慣習は全部不条理だと思う。
ただし、全部止めようとはさすがに言わない。
布教活動なんかをまずは止めさせたいかな。
年賀状、お中元、何とかの節句なども無駄だな。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:18:44 ID:YchSzX/a0 ?#
- 部落のやつが六曜廃止にしろって訴えてるのと同じ系統?
- 533 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:18:49 ID:xL3QsY/U0
- 透明あぼんしたら一気にレスがなくなったw
- 534 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:19:25 ID:xL3QsY/U0
- >>531
完全に憲法違反じゃんw
- 535 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:19:42 ID:3SjEfve40
- 騒いでいるのは神道系宗教団体の工作員だろうな。
香具師ら基地外だから
- 536 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:19:57 ID:3ZEi/+yQO
- 「無駄だからやめよう」って、一見するとまっとうな意見に思えるんだよね。
食事の前にいちいち「いただきます」を言うのはやめよう!
誕生日会もクリスマス会も結婚式も葬式も無駄だからやめよう!
文化遺産をいちいち保護するのも金かかるからやめよう!
人間社会は無駄で成り立っているというのにね。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:23:04 ID:krbxEud+0
- >>532
同じ系統というか、まさにそれ。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:23:14 ID:SzY9zsgO0
- おれナメクジだから清め塩にはいつもガクブル
- 539 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:23:21 ID:xL3QsY/U0
- 無駄なことはやめようというのは、
たとえば歯磨き中に水出しっぱなしにするとか、
寝てる間もテレビつけっぱなしとか、
そういうことにいうのであって、宗教的慣習に行政が口出しするものではない。
もちろんそれが法律を犯してるならきちんと取り締まるべきだが。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:23:29 ID:sDzOSsZaO
- 葬式じたい無駄だなぁ
化けてでることもないんだから死亡証明と火葬許可貰って遺体を荼毘にふしたら適当に公園とか海に蒔いたりすりゃいいのにな
楽でいいじゃん
俺はやんないけど
(´・ω・`)
- 541 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:23:48 ID:w/Sr7jLNO
- 戒名ってのだけはわからんな。クソ坊主教えやがれ!
- 542 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:24:11 ID:tBYhaql70
- まず隗より始めよって言うしね。
浄土真宗は「南無阿弥陀仏」と唱えることをやめることから始めたらいいと思う。
- 543 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:25:00 ID:3ZEi/+yQO
- >>531
そういう無駄、なくしていったら、日本は貧乏になり、弱体化するぞ。
経済活動を活発にしてくれるものをじゃんじゃん無くしていけば、日本は落ちぶれるだけ。
- 544 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:25:25 ID:R91xYK/U0
- >>536
一部で全部を語るのは馬鹿。
理にかなわない事まで継続する必要はない。
- 545 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:25:47 ID:YchSzX/a0 ?#
- >>537
やっぱりそうかw
あそこはオカシイw
- 546 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:26:06 ID:LmhZGNZe0
- 皆様失礼
>>523
gooの辞書をひとまず根拠にしますが、
おしつ・ける :相手の意思を無視して、無理に承知させたり、引き受けさせたりする
きょうせいスル:力によって他人を従わせること。むりじい。
強制するとは何らかの「力」を背景とするもので、押しつけるとは「意思」の問題です。
ニュアンスが明らかに違うことを理解できないのでしょうか?
- 547 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:27:24 ID:2/ESGp1P0
- >>545
と言うかね、この「清めの塩」ってのも、
表向きは死者に対してって事になってるけど、
実質は葬式の時にアレするアレに対しての物忌みの塩なんだから。
- 548 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:28:03 ID:rERNcq8n0
- お盆は迷信に基づいた風習だから、お盆休みは廃止すべきだな。
1週間が7日なのも、一部の宗教の迷信に基づいた風習だから廃止しましょう。
- 549 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:29:37 ID:tBYhaql70
- >>546
成る程、ともに「無理強い」ですね。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:30:11 ID:sDzOSsZaO
- まあ、でも まあ
宗教なんかまるっきりだが
たまに墓に行って
掃除して花を生けてお茶を酌んで線香を立てて手を会わせて爺ちゃん婆ちゃんに懺悔するのは良いことだと感じる。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:30:46 ID:1bvqBTgu0
- 「もともとどういった経緯で始まろうが今現在、葬式のあとに塩をまくのが良いと私は信じている」
という思想信条の自由を奪われるということですか?
産業廃棄物や重金属をまいているのではなく環境破壊に繋がっていないのに?
- 552 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:30:47 ID:22WQXA4C0
- 文化文明は無駄や不合理が多いし又それが味にもなる
それが嫌ならバルカン人にでもなりなさい
- 553 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:31:10 ID:t/6B8U7M0
- >>546
goo辞書でわざわざお調べいただき大変感謝いたします。
ニュアンスが明らかに違うというのはあなたの見解ですね。
goo辞書で両方の言葉の意味が完全一致しないことは理解いたしました。
- 554 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:32:05 ID:3ZEi/+yQO
- >>544
そんなわけないっしょ。
要らない理由なんて、いくらでも理屈づけできるし。
それに、たとえ「理にかなわないもの」だとしても「誰かにとって必要なもの」で「そんなに迷惑じゃないもの」なら、認めてやりゃいいだけじゃん。
寛容さは、理より重要。
- 555 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:33:02 ID:LmhZGNZe0
- >>553goo辞書で両方の言葉の意味が完全一致しないことは理解いたしました。
あなたの解釈が完全一致しないことは理解しました。
- 556 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:33:03 ID:tAN2wwvC0
- けど、これ宮津市だけじゃなくて、全国規模の運動になってるみたいだしな。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jinken/today/kiyome.html
品川区のHP
- 557 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:33:09 ID:xL3QsY/U0
- >>542
いや、それが教義の根幹ですから
- 558 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:35:09 ID:R91xYK/U0
- >>543
娯楽は必要。わび・さびも残したい。風流も粋だねぇ。
ただ宗教のぼったくりがなぁ。
あの暴利をなくしたら、そのある程度が別の消費に回るだろ。
- 559 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:36:18 ID:0dDjxHE40
- >>548
そうなると年末年始もアウトだな
あれはキリスト教に基いてる可能性があるから公務員は働くべきだ。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:36:24 ID:22WQXA4C0
- >>556
全国的にそんな無駄な事考える無駄な人数の役人がいるってこった。
無駄減らしならそっからだ。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:36:29 ID:uJjx7oj80
- >>556
いやだからね、これだけこのスレにいても
まだ塩がいけないいみがわからんおれがいるわけさ
でもさ、東京都で同じことやったら、ほとんど事情を知らぬままに
この啓発を受け入れなければいけなくなるわけで・・・
どうしたものかねー・・・と
- 562 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:36:34 ID:3ZEi/+yQO
- この人たちってさ、
相撲の時に塩まくのもやめるべきって思うのかな。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:38:55 ID:zoA74XKk0
- lllllllllll/llllllllllllllll!! iilllll!! iill!! i! ll!! ! ,| ill llllllllllヽ
llllllll/llllllllllllllllll!! ill! ! il! / / 、 /|| l! l! l! llヽ
lllll/llllllllllllllllll! il! /_/|,_/!,,_,,_∧_n /| i //::|| ! `,l
lll/lllllllllllllllll! |::::::::::::::::::::::::_:::`::':::Lト、,_|/:::|:| i i ,| ○
l/llllllllllllllll! |:::::::::::: "  ̄ ~ 丶、 :::::::::: '!!|,,_//| |
l llllllllllllllll! |::::::: ::ト、 ,i | ○
|llllllll! !lll! i i i |:::: /~~``''‐、, _ ' !、 |
`llllll!∧ト-!-"!''!トi;;"!!'―---/ ` 、 ' 丶 ト、 | ○
lllllllllllllll!:ヽ:::::(: ||:::::::::::::::::... '、 ノ_ , ○ ' / }, |
llllllllllllllllヽ :: : :::::::::::::::::::::::::::`'‐ 、, / ` 、/ ``'- 、 / | ,|
llllllllllllllllll\ : ::::::::::::::::: ``''"´ ::::::::::/ )/| / /
lllllllllllllllllllllll`'''~ト ::::::::::: , , ' 、, //"| //
llllllllllllllllllllllll,_llll|:ヽ:::::::: , ,,,,,__ .... . `'‐-'" / .l//ll" 。
-、llllllllll、_ノ:::::/:::丶:::: λ `'''''ー- 、_ 、 .l ○
:、:::::\::::: \::丶: ヽ、. \ l o
○ | ヽ、 \\ '\ \ / ははははっ!!見ろ!!宮津市役所がゴミの様だ!!
| ヽ ○ \\ \ \ O
| `、 .... \ \ ○ \ \ ○
,| ヽ .... ` 冫‐、_ _ , ○-‐\ \
- 564 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:40:42 ID:3ZEi/+yQO
- >>558
宗教も、宗教やってる人間からしたら娯楽なんだよ。
宗教じたいは悪いとは思わんよ。
これについては、日本人によくある「宗教=カルトって感覚」のほうがオカシイと思ってる。
- 565 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:42:05 ID:cvpkePod0
- カレンダーについても、ちょっと議論できませんかね。
印刷関係の仕事をしていると、カレンダーに「六曜」、つまり大安とか友引などを
入れないでくれという企業があります。
入れると、さる団体から抗議があって面倒なのだそうです。
仏滅に結婚式はしない、友引に葬式をしないなどは、確かに因習と言えば
因習でしょう。
しかし、この国の歴史を人々の生活習慣に刻むという意味合いもあるはずです。
なぜ、神道の習慣を狙ってケチをつけるのか、クリスマスには反対しないのに、
おかしいではないかと。
運動を起こして欲しいとは言いませんが、企業のカレンダーを
見た時、六曜について思いをめぐらせて頂きたいと思います。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:42:07 ID:0dDjxHE40
- >>562
当然じゃね?
あんな宗教職の強いもんなんて消えろと思ってる。
当然、京都府の観光資源である神社仏閣なんて批判対象
書いてたら腹立ってきた、ウナコーワのCM見て寝る
- 567 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:42:18 ID:YRQ462Q+0
- http://allaboutavidol.com/451/18.jpg
- 568 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:42:46 ID:tAN2wwvC0
- >>560
無駄減らしなら、まだいいけど、人権問題から来てるみたいだしな、これ。
しかも
>本来、仏教の教えの中には、死者を怖れたりケガレとみなす考えはありませんでしたが、
>後年になって「清め塩」の風習ができたといわれています。
まるでバレンタインデーみたいに、後世にでっち上げられた習慣みたいな書き方。
神道無視。人権がらみ。
なんかいやな臭いがするよなあ
- 569 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:43:35 ID:xL3QsY/U0
- >>561
別に問題ない清め塩と、本当にいけない清め塩があって、
人権的な意味合いで言うべきなのは、本当にいけない清め塩のほう。
これは、死体処理を被差別階級であるエタがやっていたわけだけど、
葬式に出席するとそいつらにかかわったという理由で、自分に塩をま
いてから自宅に戻る人たちもいたわけだ。
そういう意味合いでの清め塩は確実に差別意識からくる人権問題だから
やっちゃだめ。
でも今の似非人権団体は、その差別的な意味合いの清め塩と、宗教的
意味合いからくる清め塩をごっちゃにしてだめだという。
なぜなら、今となっては差別的な意味合いで清め塩する人はほとんど
おらず、これだけを取り上げると同和問題は解決済みということで、利権
がなくなりかねないから。宗教的意味合いによる清め塩と包括的にする
ことでまだ、差別問題は潜在的に存在するとミスリードできる。
これが似非人権団体の目的。
- 570 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:44:50 ID:OSAaihkk0
- ガッテンガッテン!
- 571 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:45:14 ID:R91xYK/U0
- >>554
金のかかる儀式・儀礼などは経済的理由でできない人間もいる。
特に信じてるわけでもないから嫌だなと思っても、やらなければ隣近所に白い目で見られる。
ある意味で強制されているような風潮があるだろうが。
無理しなくて良いんだよ、やらなくても全然OKさ、
そんな風にしたら良いと思わないのか。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:45:23 ID:uJjx7oj80
- 相撲調べてみたよ
大和、奈良、平安の時代になると神社のお祭りの中で相撲がはじまります。この相撲は、どちらの力士が勝つかによって、豊穣や豊漁を占う神事としての相撲でした。
この占いとしての側面から、取組みの前に「占いの場=神聖な場所」を浄める「清めの塩」として、土俵に塩をまく風習が生まれたと言われています
http://www.shio-navi.com/blog/archives/2005/10/post_20.php
宮津の理論だと塩っていうより相撲自体がNGなんじゃね?
- 573 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:47:09 ID:2/ESGp1P0
- >>568
いやな臭いも何も、元々葬式の時の清めの塩ってのは、
葬式の時には一般民のテリトリーに入ってくる特定住民に対しての物忌みの塩だろ?
廃止運動に「人権」がからむのは当たり前だと思うんだが。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:48:46 ID:jcoSen840
- 人権とか部落とか、もうカルトと同レベルだな。
八百万の精神でマターリ行きたいもんだ。
- 575 :@ニュース♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/05/06(土) 02:48:51 ID:VnvORCXT0
-
きっと宮津市の役人は、
天橋立も迷信なのに
わざわざ見に来る観光客は
バカと思ってるんだろうね。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:49:03 ID:HwqoCUwr0
- そもそも無条件に税金を払うのが
悪しき因習。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:49:27 ID:uJjx7oj80
- >>569
やっとわかった、塩の意味
ありがとう
- 578 :3無い運動 行かない・買わない・勧めない:2006/05/06(土) 02:50:02 ID:jGtAArKf0
- 宮津市に行かない
宮津市の業者と取引しない
宮津市のあらゆる事を人に勧めない
- 579 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:50:22 ID:jcXa4Qh80
- 1週間前おやじの通夜、告別式があってやはり清め塩はでなかった。
浄土真宗大谷派では、何を清めるというのか、死者に対する冒涜、むごい
仕打ちとまで述べている。肉親の死に直面し妙に納得したが、公的機関が
配布、啓蒙する事じゃないね。 言いたい事はわからんでもない。
- 580 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:51:45 ID:3ZEi/+yQO
- >>571
意味がわからん。
ダメなんて言ってないよ。
それはその人自身の問題。やりたくないならやらなきゃいい。
そういう考えかたってさ、
「世の中には旅行に行きたくても行けない人間もいる。そういう人は肩身が狭い。だから、旅行できない人が肩身が狭くならない世の中にしよう」
から始まって、
「世の中にはかけっこの遅い人間がいる。運動会でミジメな思いをする。だから徒競争は、みんなで手を繋いでゴールしよう」
にまで行きつく考えかただよ。
あなたは気付かないかもだけど。
- 581 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:53:21 ID:tAN2wwvC0
- >>573
そうそう、それよ。
本来の目的が職業差別運動、部落差別運動にあるにもかかわらず
「もともと根拠のない風習なのですからやめましょう」みたいな言い方をして
清めの塩廃止に持ち込もうとする姿勢ややり方が問題だと思うんだけど。
- 582 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:53:22 ID:wD3kethp0 ?#
- 市役所ごときが「啓発」なんてする事自体異常だろ
何様だと思ってんだこの屑共は
- 583 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:54:33 ID:gTsr3bvK0
- 清めの塩って「死」というダークマターに触れてそのまま
自宅に帰ると、自宅にもダークマターが感染して、
家族の誰かが死ぬから、感染防止のために撒くんじゃないの?
- 584 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:54:37 ID:CMFWaihk0
-
なんでこんなスレが★5まで伸びてんの?
- 585 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:56:48 ID:0dDjxHE40
- 明日、ここの市役所が取り付かれてるみたいだから、
正面玄関に塩撒いてこようかな
- 586 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:57:13 ID:jGtAArKf0
- 仏さんの胸元に小刀を置くのと発想は同じでしょ。参列後に自宅に入る前に塩を自分に捲くのは。
違うのかな?
- 587 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:57:58 ID:qEYaBtBY0
- >>584
知らないうちに、世の中が理不尽な方向へと誘導されつつあることに気付いてしまったからです。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:58:22 ID:uJjx7oj80
- >>586
おれも今の今までそう思ってたんだが・・・違うらしい・・・
- 589 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:58:53 ID:3ZEi/+yQO
- >>574
なるほど。
「もとを辿れば宗教的な行為だから」だという理由で、「相撲を廃止しよう」と言い出してほしいもんだw
だいたい「もとを辿れば宗教的行為」とか「根拠のない迷信」なんて、世の中に溢れまくってるのにね。
風水にも星座占いにもイチャモンつけてもらいたいもんだ。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:59:08 ID:xL3QsY/U0
- >>584
抗議前のものもあるから実質★20くらいじゃね?
- 591 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 02:59:50 ID:0dDjxHE40
- 鳥取バリにアホだな
- 592 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:02:19 ID:R91xYK/U0
- >>580
半ば強制させるような風潮・風習があるから駄目だって事だ。
とんちんかんな飛躍をするまえに読み取れや、馬鹿。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:02:51 ID:OnI5Dg3i0
- ていうか、塩巻き禁止のチラシ作るより、もっと有意義な税金の使い道があるはず。
- 594 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:02:58 ID:xL3QsY/U0
- >>592
だれも強制なんかしていない
- 595 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:03:29 ID:gTsr3bvK0
- とりあえず、このバチあたりな市役所は悪霊に取り憑かれてるな。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:05:38 ID:gTsr3bvK0
- 先祖の霊のたたりで精神に異常を来たす人っているらしい。
死とか霊のたたりとか、そういう「魔」的なものに感染すると
どうなるか分からないから、安全のために清めるんだろ。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:06:13 ID:t/6B8U7M0
- 朝鮮人殺しを主張する>>414氏をみなさんどのように思いますか?
414 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/05/06(土) 00:59:17 ID:XyTnqN5S0
>>407
>人殺しは犯罪ですのでそれを正当とするひとはまずいないでしょうねし、
>そのような発言を意見として取り扱う人も貴方以外にはいないでしょう。
>犯罪を例に出すあなたの常識、見識を疑います。
少数意見の封殺はやめてください
特に2行目が悪質です
少数であることを根拠に否定するという、完全な少数意見封殺の論理です
犯罪かどうかは法によって定義されます
朝鮮人を殺すことを適法化すれば朝鮮人殺しは犯罪では無くなります
朝鮮人殺し適法化を目指す少数意見を踏みにじるのはやめてください
あなたにとって朝鮮人はどうでもいいかも知れませんが、
朝鮮人を嫌だと思っている人いるのです
そういう少数意見も尊重する社会であって欲しく思います
少数意見を踏みにじる発想のあなたをとても残念に思います
- 598 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:08:17 ID:R91xYK/U0
- >>594
「半ば強制させるような風潮」って書いてあるだろうが。読めやボンクラ。
- 599 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:10 ID:xL3QsY/U0
- >>598
だからだれも強制してないし、何の問題もないわけだが。
お前のほうが飛躍しているってわかってない?
- 600 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:12 ID:jcoSen840
- >>569の内容を広く伝えるべきだな。
- 601 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:30 ID:qEYaBtBY0
- >>584
実質14
ν速板:【また京都】「清め塩は死者への冒涜」宮津市が廃止呼びかけ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146327999/
【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ−京都・宮津市教委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146319894/
【因習】"清め塩"は死者を冒涜、啓発が必要と判断、「人権の小窓」で廃止呼びかけ 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146326049/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜だ」 市が広報誌で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146335298/
【葬式】"清め塩"は死者をけがれた存在と冒涜、「人権の小窓」で啓発、同チラシ全戸配布★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146363649/
【社会】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146391614/
(中略)
【葬式】 「葬式の"清め塩"は死者を冒涜」 市が広報誌の「人権」欄で廃止呼びかけ→市民から苦情…京都・宮津市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146649281/
【社会】"清め塩"廃止呼びかけやめる 「こんなに抗議が来るとは思わなかった」 京都・宮津市★2
(中略)
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146735700/
- 602 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:09:51 ID:3ZEi/+yQO
- >>592
あなたが勝手に強制だと思い込んでるだけでしょ。
葬式も結婚式もクリスマス会も誕生日会も中元も年賀状も七五三も、あなた自身がやりたくないなら、堂々とやらなきゃいいじゃん。
「白い目で見られてる!そんな社会が間違ってる!」って、あなた被害者意識持ちすぎでは。
やる自由もやらない自由もある。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:11:53 ID:t/6B8U7M0
- 大多数の圧倒的な無言の圧力で、実質的に少数者の行動が制約されているのであれば
配慮が必要ですね。思いやりは必要です。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:11:58 ID:O3Dqy+TD0
- >>597
拉致に関わった日本国内のチョーセン人は全員とっ捕まえて死刑
凶悪反日組織である民団や総連に破防法をかけて関係者は全員財産没収・服役後に永久国外追放
このくらいは当たり前
- 605 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:13:21 ID:WSrNoG710
- 連敗したプロ野球チームのベンチの盛り塩もやめないと
- 606 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:14:01 ID:xL3QsY/U0
- >>603
スクリプト乙。
具体的にどのような少数者がどういった制約を受けているのかをぼかして
配慮を求めても無駄。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:14:04 ID:t/6B8U7M0
- >>604
質問と答えが違います。
私は>>597にて、>>414氏をどう思いますかと聞いています。
拉致実行犯の処罰など聞いておりません。
日本語が不自由ならそうおっしゃってください。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:14:16 ID:uJjx7oj80
- >>600
はげどー
これがなけりゃ賛成も反対も判断できない
- 609 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:16:05 ID:t/6B8U7M0
- >>606
>具体的にどのような少数者がどういった制約を受けているのかをぼかして
>配慮を求めても無駄。
明らかにすれば済むことです。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:16:16 ID:R91xYK/U0
- 手前の狭い見識と理想論だけで語るなや。
実際に葬式を止めてみた時の想像もできんのか?
地方に行くほどいろいろとあるぞ。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:19:15 ID:xL3QsY/U0
- >>610
じゃあ恵方巻きの廃止から取り組んでくれ。
- 612 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:19:45 ID:qhOx9mbi0
- 天道教とか東学党の乱と過去の植民地支配は、
キリスト教や陰陽道又は道教が関係有るって事?
- 613 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:21:50 ID:jGtAArKf0
- 宮津市の情報公開制度
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/~soumu/jyoho/jyoho.html
誰でも請求することができます。無料。
チラシの印刷代、全戸配布の費用、アンケートの実施費用
見積書、請求書などの関係書類一式。
入札か随意か。
8日月曜日が決戦の時です。
- 614 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:23:23 ID:OnI5Dg3i0
- >>610
田舎では、葬式は家の権威を示すための一大イベントでもあるからな。
塩がついてないと、よその葬式の度に、「あそこの家は塩をけちった」って言われかねない。
- 615 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:24:15 ID:LmhZGNZe0
- t/6B8U7M0様
>>555の
「>>553goo辞書で両方の言葉の意味が完全一致しないことは理解いたしました。
あなたの解釈が完全一致しないことは理解しました。」
との書き込みに何らのレスがないということは、
あなたの「押し付ける」=「強制」との解釈が完全一致していないことを認めると解してよろしいのですね。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:24:59 ID:sAFeluVaO
- 真宗の死者への観かたでしょ。神道にはそんな教義は無いしね。
天皇による任命で、度会、白川、吉田の創唱した関係のにもない。
それは真宗の死者が汚れてるから臭い消しで線香との観衆からの後付け考えですね。
真宗は昔から死者をそう(汚れと)見ていたわけだ。 自分達の観方だから神道関係が言ってないのに想像する。
(仏像の顔は自分の心の写しと言うしね)いわゆる写し鏡で自分達の真相。
だから敢えて自分達は違うと無理に解釈し神道だと言いたいわけだね。
真宗には無くてもそるを言う僧侶の真相。だいたい真宗は言うほど体系だとられた何かが有るわけでは無い。
葬式も江戸時代の檀家制度からにすぎない。江戸幕府の階級固定を支援し差別を助長。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:26:54 ID:t/6B8U7M0
- >>615
>あなたの「押し付ける」=「強制」との解釈が完全一致していないことを認めると解してよろしいのですね
「押し付ける」=「強制」との解釈が、何と完全一致していないといっているのですか?
- 618 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:27:13 ID:r1fRxmYu0
- 流れを読まずにレス
清めの塩が迷信だとか差別だとかっていうことが問題なんじゃなく
行政が宗教とか俗習に口出しすることが問題なんじゃないの?
- 619 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:27:36 ID:rAuquJOL0
- 部落の人って宗教信じてないの?
- 620 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:29:44 ID:CAvwYitX0
- むしろ商業会が主導のクリスマスとかの方が世論丸ごと飲み込む分強制力あるしな
葬式なんかは遺言状でやらない事にする人も居るし
今じゃ結婚式と同じでその式を受ける人が決める行事だしな
ジジババに葬式はしないよう遺言状整備しましょうって啓発はできるなw
- 621 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:30:19 ID:Rljml5Ps0
- キリスト教も科学的根拠ないから迷信ってことでいいかね?
アメリカ☆☆☆☆☆ vs 宮津市☆
- 622 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:31:27 ID:xL3QsY/U0
- >>616
このコピペよくはられるけど、間違いだらけだ。
- 623 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:32:45 ID:xL3QsY/U0
- >>618
行政が、人権団体の圧力にまけて(というか書いたやつ確実に人権団体に所属してるだろうが)、
人権問題の内容をオブラートに包むために宗教的な見方で否定的に書いたのが問題。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:33:57 ID:3ZEi/+yQO
- >>610
てゆうかね、あなたの一連の意見って、ある意味すごく自分勝手なんだよ。
たとえばあなたは、宗教が気にくわない人だったよね?
例えば「宗教やってるのを当たり前の社会にしようよ。今の日本は、宗教をやってるだけで白い目で見られるような、そんな社会的風潮がある。そんな社会的風潮はオカシイ」って言われたらどう思う?
納得できないしょ?
感情はどうにもならんよ。
葬式も宗教も、自分がやりたいなら堂々とやればいいし、やりたくないなら堂々とやらなきゃいい。
白い目うんぬんが気になると言っても、相手の感情はどうにもならんよ。
- 625 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:37:15 ID:Rljml5Ps0
- 宮津市市教委の人へ
仏教も科学的根拠ないから迷信ってことでいいかね?
アジア圏☆☆☆☆☆ vs 宮津市☆
- 626 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:38:51 ID:s0vDuM1U0
- 子供のころ親に何で塩かけるのか聞いたら、
「ついてきたら困るからよ」といっていたな。
- 627 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:39:32 ID:Rljml5Ps0
- 宮津市市教委の人へ
神道も科学的根拠ないから迷信ってことでいいかね?
日本人☆☆☆☆ vs 宮津市☆
- 628 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:39:58 ID:iNItKHUk0
- >>626
死神がついてきたら困るみたいなもんだと思っていたよ。
- 629 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:40:14 ID:LmhZGNZe0
- >>617
>>523「押し付ける」=「強制」と解釈してはおかしいですか?
との書き込みに対し
>>546の「強制するとは何らかの「力」を背景とするもので、押しつけるとは「意思」の問題です。 ニュアンスが明らかに違うことを理解できないのでしょうか?」との書き込みを踏まえ
>>553で「goo辞書で両方の言葉の意味が完全一致しないことは理解いたしました。」と書き込んでいますが、
これに対し>>615で「 あなたの「押し付ける」=「強制」との解釈が完全一致していないことを認めると解してよろしいのですね。」
と書き込んでいることから
「「押し付ける」=「強制」と解釈」するとのあなたの解釈が完全一致していないと主張しているのですが、ご理解いただけませんか?
- 630 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:40:24 ID:OnI5Dg3i0
- 禁止するならバレンタインの方だろう?
根拠なんてなにもない、お菓子屋のキャンペーンなんだから
- 631 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:42:42 ID:r1fRxmYu0
- >>623
人権団体の圧力に屈した行政の問題じゃん。
表面的には人権問題なんて出てないんだから(建前上)「行政が口出すな」で話は終わりになるだろ
塩をまくのもまかないのも個人の問題だし、宗教がどうのこうの、人権がどうのこうのって言ってる奴
頭おかしいんじゃねーの?
- 632 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:43:33 ID:u8kY4j8y0
- >>602
違う。
「やらない自由」を「全ての人がやらない」に転化し押し付けが完了すること。
人権やら差別撤廃やらうるさい連中の目的は、
本来あるべきラインよりマイナスの位置にある者をプラマイゼロまで動かすことではなく
プラスの位置にある者をゼロに引きずり落とすこと。
だがしかし、実際問題差別とか人権侵害とか、さほどない。
なので、わけのわからんところから「差別・侵害」を捏造し、
「プラマイゼロの人をマイナスに引きずり落とす」というおかしな状態になっている。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:45:54 ID:xL3QsY/U0
- >>631
だから主語は「行政」といってるじゃん。
表面的には出てないって、「人権の小窓」というコラムでの内容だよ。
また、言い訳でも人権問題引き合いに出してますよ。
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/kiyome.html
- 634 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:46:24 ID:9H1FYgN00
- >私たちは、こうしたことに、どうして従うのでしょうか。?
>嫌なことが起こったらどうしようという不安感や、世間の目を重視するあまり、
>このような「迷信」を受け入れているのではないでしょうか。
>このような根拠のないものに従う姿勢は、
>差別に直面したときに「差別はいけないが、世間がそうしているから」
>といった世間体を重視した態度を生み出します。
あー、こう言う理屈なのか。
なんで迷信の排斥=人権問題と絡めてくるのかやっと判った。
要するに「部落」ってだけで脊髄反射的に差別すんなって言いたいわけね。
今時「周りが差別してるから」なんて理由だけで差別されてる団体なんてそんなに居るわけ?
- 635 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:47:19 ID:uJjx7oj80
- 素朴な疑問だが
オブラートにくるんだ清め塩って宮津ではまだやってるのか?
- 636 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:47:29 ID:Rljml5Ps0
- 宮津市市教委の人へ
神道もキリスト教も仏教もイスラム教も宗教すべて科学的根拠ないから迷信ってことでいいかね?
地球の80%の人☆☆☆☆☆ vs 宮津市☆
☆☆☆☆☆
- 637 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:48:23 ID:R91xYK/U0
- >>624
だから止める時には父ちゃん母ちゃんに肩身の狭い思いをさせたり
陰口を叩かれたりで結構な心構えが必要なんだよ。
近所の誰それが死にました。それで葬式に参加しなかったらああだこうだ言われる。
葬式にしろ結婚にしろ半強制の地域が山ほどある。
現状と違う前提を出しても、直面している問題の解決にはならんだろうが。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:50:07 ID:oUuPn96yO
- 百姓公務員は氏ね
- 639 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:51:37 ID:Rljml5Ps0
- 思想が自由な日本でも法律が火葬しか認めていない。
土葬とか鳥葬?とかは何故か違法。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:52:07 ID:xL3QsY/U0
- >>637
いや、田舎は金のないところが冠婚葬祭するときは、地域でお金出し合いますよ。
金がないならしょうがないのにコミュニティの中でも見栄を張ろうとしてるほうがおかしい。
- 641 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:53:33 ID:ZB65yBUA0
- 百姓じゃないよ穢多だよ
- 642 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:54:24 ID:PxsyPKt90
- わーお!おまえらそんなに必死になって講義してたのね。
どんな事でも一生懸命にするのはえらいわ〜。
で、まとめスレはどこ?
- 643 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:54:34 ID:9H1FYgN00
- >639
それは何故かって言うか単に衛生的な問題じゃない?
- 644 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:55:45 ID:CAvwYitX0
- >>637
だからこそどっかの市役所みたいにわざわざ啓蒙運動するのがおかしいんだろ?
塩だって風習や土地柄の事なんだから
遺族じゃなく、老い先短いジジイババアが
遺言状作成申請しに来た時に葬式出さないように遺言状に書きましょうって言ってるようなもんだもん
- 645 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:55:53 ID:OUJUT4qG0
- 日本の文化に対する冒涜だね、これは。
古い文化、習慣を行政の力で押さえ込むと
ひずみが出来る。例えば、性に対する習慣
夜這なども、こういうやりかたで消えていった。
そして、文化は廃れ平均化したつまらない欧米主導
の文化が標準となる。実にくだらない。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 03:56:22 ID:xL3QsY/U0
- >>639
>>643
衛生的な問題なら土葬なんて、アメリカじゃ当たり前だからな。
日本はただ土地がないから火葬ってとこが大きいな。
まあ火葬自体が伝統的ってのはあるんだが。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:01:23 ID:eRa0x6hv0
- >>622
このコピペの「真宗」を「神道」に置き換えて読んでみ
だいたい正しくなる
- 648 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:01:40 ID:CAvwYitX0
- >>646
いや伝統つーほどじゃないよ日本は元々土葬なのを法で火葬にしてるだけ
それこそ野ざらしの無縁仏まとめて葬る際に
手間省く手法ぐらいでしかしなかったんだよ火葬なんて
- 649 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:01:54 ID:jciz8pI+0
- イスラエルが約束の地、迷信だからやめよう
- 650 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:03:24 ID:xL3QsY/U0
- >>648
たしかに荼毘にふすのは高貴な人げんていだったりもするな。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:05:18 ID:Rljml5Ps0
- >>646
なるほど土地がないからか・・・納得。
>火葬自体が伝統的
ってのは法律で決まってるからなぁ
昔たまに問題になってたよ。遺族の人は宗教的に燃やしたくないとかで。
で、結局海外に遺体を搬送することなく泣く泣く火葬したそうな。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:05:22 ID:jciz8pI+0
- 伝統も何も、火葬が一般民衆に広がったのなんてアメリカの歴史より短いだろ。
- 653 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:08:11 ID:3ZEi/+yQO
- >>637
だからね、相手の感情はどうにもならないって。
近所の目が気になるのは分かるけど、そんな、なんでもかんでも周りの感情が自分の都合のいいようには向かないよ。
かわいそうだけど、残念ながらそれが社会だし。
選択ってのは、ある程度リスクを背負ってするもんだよ。
さっきも書いたけど、例えばあなたの宗教嫌いは、宗教やってる人からすれば、「宗教やってるというだけで白い目で見てくる人」なんだよ?
白い目で見るのをやめれる?無理でしょ?やっぱり嫌いなもんは嫌いでしょ?
何かをやることや何かをやらないことで、周りの人間は否定的であれ肯定的であれ様々な感情を持つけどね、それって当たり前なんだよね。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:10:16 ID:t/6B8U7M0
- >>629
申し訳ありませんが最後の一文が理解できません。
>「「押し付ける」=「強制」と解釈」するとのあなたの解釈が完全一致していないと主張しているのですが、ご理解いただけませんか
「一致」という言葉の用法は、「AとBが一致する」というように使われます。
「「押し付ける」=「強制」と解釈」するとのあなたの解釈」をAとすると、Bは何ですか?
それがわからないことには貴方の文章が何を言っているのかわかりません。
- 655 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:13:20 ID:Rljml5Ps0
- 何おまいら争ってんの?
なんだっていいじゃん、人の思想なんて自由だし。
みんな同じ人間になるわけねぇし
まさに宮津市市議会と同じ発想だぞw
- 656 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:14:21 ID:LAWPep8Q0
- >>655
_━━━━━━_ _━━━━━━_
_━ ━_ _━ ━_
_━ ━_ _━ ━_
━ ● ━ ━ ● ━
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━━━━━━ ̄  ̄━━━━━━ ̄
┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
━
━━ __ __ ━━
 ̄━ ━━__ __━━ ━ ̄
 ̄━ ━__ __━ ━ ̄
 ̄━ ━━━━━━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━━━ ̄
- 657 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:16:45 ID:uJjx7oj80
- >>656
ちょーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夜中にインパクトありすぎ!
まじ、おどろいたー
- 658 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:18:32 ID:Rljml5Ps0
- >>656
ビックリしたぞ、ナイス大きさw
俺のホットゾヌのウィンドウとジャストだったおw
- 659 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:21:20 ID:R91xYK/U0
- 坊主の修行で托鉢ってのがあるだろ。
人の家の前で立って何かをくれてやるまでチーン、チーンと鳴らしやがる。
店をやってるところなんて周囲の目があるし嫌な噂を立てられたら困るから
嫌々ながらでも金や米を出さないといけない。
完全にゆすり・たかりだよ。
やる自由、やらない自由なんて言いながら、実はその後ろで
チーン、チーンときんすを鳴らしたり、「地獄に落ちますよ」
「不幸になりますよ」なんて囁いているのが現状だろ。
全部とは言わん。だけど少しぐらいは変えようぜ。
その第一歩が迷信を止める事でも良いだろ。
- 660 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:25:50 ID:jciz8pI+0
- キモ鉢に見えた
- 661 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:26:43 ID:GQVNbEGZ0
- 清めの塩は神道で、神仏混合ぐちゃくちゃの日本では元々の仏教も葬式仏教に変化してるし、どうでもいいいぢゃんと昔から思っていたが、
本当に、どうでもいいよ。
ただ「迷信だからやめろ」は、公費(税金)使ってまで市の言うことぢゃねぇよなw
- 662 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:28:25 ID:LAWPep8Q0
- >>661
みな、それがいいたいんだと思うよ。
なんで、市が出張ってまでこんな馬鹿げたことをやってんだ?ってことにみな
ツッコミを入れている。
- 663 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:28:39 ID:m6pg3Qi90
- 少しは宮津の市教委も反省するといいよ。あんまり反省していないような口ぶりだが。
- 664 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:28:54 ID:Rljml5Ps0
- ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;゙;
/;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
|;;、;;;;;;;;// /,'' / l/ |/|/ ゙l ヾ、゙i;;;;;;::::/
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l 問題無い。
'、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l お前が迷信と言うなら
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/ 勝手に一人でやめたまえ
/ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
_,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/` /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
_,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / / / /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, / ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ / /,,,,/ /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ , `゙ /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| | | ノ:::::::::::::::::::;;;;/i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 665 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:30:08 ID:he1MZVP90
- >>662
ほんまそうだ。
そんな仕事させるために税金はらってんじゃねーぞ。
ということだな。
- 666 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:31:48 ID:uJjx7oj80
- >>662
同意!
他の行政にGO!サイン出させるきっかけにっしてはならない・・・とオモ
- 667 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:32:49 ID:dK9nUDHJ0
- これって例の人権団体が関与してるの?
- 668 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:33:33 ID:3ZEi/+yQO
- >>659
近所の目がよほど気になるようでw
近所の目が気になるならやればいいし、近所の目を気にしないならやらなきゃいい。
でもさ、あなた自身はそういうことしてるお坊さんを、内心で白い目で見てるんでしょ?こういう場所で批判したりして。
それって正にお互い様なんだけどな。
つまり、あなたもそのお坊さんも、白い目で見られるのが嫌なら意見を曲げてやらなきゃいいし、周りの目より自分の信念のほうが大事ならやればいい。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:33:54 ID:sW8Qz+kp0
- >>1
2日午後、この件についての説明文をHPに掲載した。
その中で市教委は「市民が何の疑問も持たずに、それが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました」などと説明した。
>>
これって、市議会だか、市職員だか知らないけど、自分たちの教養のなさを、大暴露…。
ものを知らない奴の思い上がりを見せてしまっているね。
怖いわ。市政をやっている者がこの程度の人たちってことが…。
- 670 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:34:00 ID:LVcqeYGA0
- 悪い事は言わない塩まいておけ
- 671 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:34:10 ID:Rljml5Ps0
- >>667
どうせ中華かチョンの仕業だろうな
- 672 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:34:28 ID:MVRTqMnBO
- 例え誤った因習だろうが、文化として根付いたものに行政が口出しするな。
じゃあ「年越し蕎麦は何の意義もない」って教委が言い出したら
年越し蕎麦は食べてはいけないってことになるのか?
- 673 :( ´,_ゝ`)プッ! :2006/05/06(土) 04:36:26 ID:d8sStQih0
- >>672
おまえ馬鹿だろ。突然、全然関係ない喩えをだしてくるなよ。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:39:00 ID:Rljml5Ps0
- >>672
日本古来の神道を迷信扱いしてるし
同じ様にキリスト教・イスラム教を迷信にするんだろうね
宮津市市教委は仏教以外排除なのか?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:43:52 ID:Rljml5Ps0
- あ、いや迷信って言ってるのは神道だけだよな・・・・・
ってことはチョン・チュンがらみだなこりゃ
靖国か・・・
宮津市市教委はチョンに制圧されてるのか?
- 676 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:44:23 ID:he1MZVP90
- 宮津市市役所、しばらく塩漬けにすべし
- 677 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 04:44:30 ID:uJjx7oj80
- 寝る前に言いたい
これを行政が啓発するってことは
行政は市民が清め塩で他者を差別してるって認定してるってことだよね?
心当たりのない市民は怒れよ!!!
じゃあみんな、おやすみ
- 678 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 05:14:42 ID:1mHq8qyu0
- 今沖田産業。
-------------------------------------------------------------
167 :名無しさん@6周年:2006/05/05(金) 18:31:54 ID:Ss847zra0
清めの塩が因習、迷信だからだめなんじゃなくて
清めの塩が穢れを清めるっていう行為と思考を認めることは
日本人の古くからの穢れ&清め思想を肯定する事になり
それは=穢れた仕事に従事する人間が穢多として差別されて来た事を
反省していない、差別者であり続けることになるからじゃない?
-------------------------------------------------------------
多分、裏背景としては上で正しいのだと思う。
しかし「清め塩を使うこと」が「差別を反省していない」に
直接繋がらないと感じるのは私だけでしょうか?
もし清め塩が宗教によらないものであると教委が断定できるのならば、
差別にも関連しないものと市長には断定して頂きたい。
清め塩を使っている人間を見て、「あ、差別主義者だ」って感じますか。
それを感じることが一番の差別ではないでしょうか。
- 679 :引用:2006/05/06(土) 05:52:58 ID:idhYskd60
- 横山教育長をぐぐると。
http://www.ne.jp/asahi/tyuukiren/web-site/bunken.htm
横山光彦『望郷 私は中国の戦犯だった』サイマル出版会、1973
どうみても中帰連です。ありがとうございました。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:08:27 ID:jGtAArKf0
- >>679
既出。別人。
>横山光彦『望郷 私は中国の戦犯だった』サイマル出版会、1973
>個人著者標目 横山, 光彦 (1901-) ‖ヨコヤマ,テルヒコ
- 681 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 06:57:33 ID:glh5MAFSO
- 宮津市職員の教養の無さを責めている奴がいるが、市役所職員なんて平均三年で異動(全く畑違いからなどザラ)があり、その部署に詳しい者などほとんどいないぞ。
教育長(4年任期)だって市長が適当に自分に近い者を据え付けているだけで特に教育分野に詳しい訳ではない。
俺は宮津市職員ではないが、どこの市でも大差ない。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:02:04 ID:Ghh9dTdb0
- >679
ttp://www.geocities.jp/skikyotojp/9-25-0166-11.jpg
横山光彦・宮津市教育委員会教育長
ttp://www.geocities.jp/skikyotojp/04-shashinshu.html
- 683 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 07:14:40 ID:1mHq8qyu0
- >>679
http://cyc6.cycnet.com:8090/xuezhu/chanhui/content.jsp?n_id=3694
- 684 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:06:27 ID:mRqpnWmi0
- タコに死者の人権擁護は何法の何条に記されてるんですかって突っ込んだ奴いる?
法治主義なんだから、権利があると主張するなら根拠を出せなきゃな。
つか、>>96だけど、障害が「さしさわり」という意味であることをまるっきり無視してるよな。
その立場を擁護するなら、突然変異(もとい進化なども)や障害という言葉をなくさなにゃらん。
- 685 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:09:16 ID:NQ5AgRhF0
- >>541
http://www.e-sogi.com/arekore/kaimyo.html
http://rinsoin.jp/yuyu/kaimyo.htm
http://remain-s.hp.infoseek.co.jp/kaimyou/kaimyoukiso01.htm
http://www.e-butsudan.com/02_kaimyou.html
- 686 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:27:52 ID:NQ5AgRhF0
- >>659
http://blog.kaoriorin.ciao.jp/?eid=271360
http://blog.kaoriorin.ciao.jp/?eid=270478
- 687 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:30:53 ID:tJ0Hb6US0
- こいつはゆで上がって真っ赤になったタコの香ばしい
においがプンプンしますね。
- 688 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:40:05 ID:nBbtXO460
- 以下は迷信である。
速やかに法律で禁止し、違反者から罰金を徴収しなくてはならない。
・宗教
・占い
・天皇制、王政
・創価学会
・一夫一婦制
- 689 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:50:03 ID:stMKp9P50
- チラシの配布までして『清め塩』を目のカタキにするのは何故か → 邪悪だから
- 690 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:51:27 ID:emB4viMT0
- まだまだ普通の感覚の人が多くてよかったって話。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:54:20 ID:XyTnqN5S0
- >>688
・共産主義
・共産党
・社民党
・平和主義
・現憲法
が抜けてまっせ
- 692 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 08:56:54 ID:1mHq8qyu0
- 厳しい事を言えば、
宮津市教育委員会は今回の騒動を「迷惑」としか感じてないんじゃないのか?
・誤りがあったとは一言も述べず、
・謝罪文ではなく説明文とし、
・「市民への説明と啓発方法の再検討が必要」と活動継続を示唆している。
悪いことをしたら素直に謝る、なんだそんなことも教育されてないのか。
- 693 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:00:56 ID:jGtAArKf0
- >>692
そうだよね。
教育委員全員と市長は辞職すべきだと思います。もち、退職金なしね。
- 694 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:03:38 ID:PIjf1bPm0
- >>689
残念。
新たな差別を作ることで同和が儲かるから。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:27:45 ID:1mHq8qyu0
- >>693
それはダメ。新しく入ってきた人間が同じような思想を持つかもしれない。
# あと市長はこの問題以前に辞めることが決まってたらしい。
# 市長は消極的加害者だから、結構哀れみを感じている。
それよりも最低一人は残しておいたほうが利口だ。
今回の騒動を実際に目撃し、体験した人間を生き証人として。
給料と引き換えに、二度と繰り返さないように「生き恥」をかいて頂こう。
・・・ってどSですか。すみません。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:32:10 ID:dkznVZHNO
- >>687
だなっ
真っ赤に茹で上がっているよ
つかよ、左翼≒インテリってイメージを持った世代のオサーンはカコワルイな
自分を頭いい人って思って欲しいんだぜ
- 697 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:37:43 ID:1mHq8qyu0
- このスレでいらんのは、
・タコちゃん
・清め塩業者を何故か批判し続けたウジムシ
・黄金厨と思しき愛知OCN
だよな?
- 698 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:56:18 ID:t/6B8U7M0
- 清め塩製造業者が宮津市ホームページに書き込んでいる可能性は排除できません。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:58:12 ID:tBcHyzP10
- >>684
タコちゃんにそういう質問しても、「簡単に言うと…」といって全然関係ない例え話を話し出すよ。
何度も同じことを繰り返しているから、分からないからはぐらかしている訳じゃなくて、どうも質問への回答の仕方がそういう人みたいw
話がかみ合わないのは、釣りってわけじゃなく、多分ピュアな中学生だからなんだろうなぁ
- 700 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 09:59:42 ID:rr5G0vGg0
- いくらハンでもタコ「ちゃん」はやめれ。親しみをこめてるみたいでムカツク
- 701 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:01:51 ID:p89+PSqr0
- 塩なんか撒いても撒かなくてもどっちでもいいじゃん
何故こんなに熱くなるんだ?
- 702 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:02:12 ID:tBcHyzP10
- アグネスチャンさんみたいなもんだろ。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:02:33 ID:5uscYfzo0
- >>698
どういう理由で排除できないの?
- 704 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:05:52 ID:t/6B8U7M0
- >>703
宮津市ホームページに書き込んでいる人たちの素性を確かめる術がないからです。
- 705 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:06:16 ID:rr5G0vGg0
- >>702
タコ・張なら許す!www
- 706 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:07:42 ID:tBcHyzP10
- >>703
書き込んでいないことを証明するのは、悪魔の証明をしなければいけないし、
そんなことはできないんだから、可能性は排除できないのは正しい。
それはそれとして、
清め塩製造業者が宮津市ホームページに書き込んでいる可能性は排除でき
無いからって、それは別にどうでもいいこと。
それを議論しても全く実りは無いよ。
- 707 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:07:45 ID:5uscYfzo0
- >>704
あ、妄想でしたか。
こりゃ失礼。
- 708 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:08:50 ID:h/l9ZR1A0
- 今回の出来事で何が問題だったかというと、「清め塩」という風習を
お役人の立場で止めさせようとした点。個人的にどっかの葬式に行って
「私は結構です」というのであれば何も問題なかった。広報などに
書くからだよ。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:12:21 ID:rKzEbPa60
- 他にもっとすることがあるだろ。
- 710 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:13:15 ID:1mHq8qyu0
- >>709 そうだ!!
GWだし外に行こうぜ、みんな!! 明日でお休みもお終いだし!!
- 711 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:13:31 ID:glh5MAFSO
- 701
そのどうでもいいことを、税金で暮らしている市役所が税金を使って啓蒙しているから。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:14:17 ID:1aeKlZCy0
- 宮津市のホームページをトップから見たけど、
何も知らずに観光情報欲しさに覗いた一般人は
あの掲示板見たらビックリするよ。
ああいう掲示板って普通は「○○行ってきました。
綺麗な景色に感動」とか「新鮮な魚介類が美味しかった」
とかそういうのが書き込まれるのに。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:15:21 ID:F21NIeiE0
-
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ >
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 巨大な清め塩利権に巣食う闇の勢力が、
'、 `,-_-ュ u /| ∠ 市のホームページに書き込んでいるにちがいない!
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 714 :http:// ZK135184.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2006/05/06(土) 10:16:56 ID:rbz4uee90
- sakuratanmoe
- 715 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:17:35 ID:7MHd3X2n0
- 塩は汚れを払うとされているが、それを元に支社への冒涜とは
日本の伝統や思想を舐めてるとしか思えない
もともと、汚れは「気枯れ」で有って、万物に宿る「気」があって
死とは、それが枯れてしまう事だと考えられた、気が枯れた
死者と関わることで、その気枯れがうつって、自分の気も枯れてしまわないために
塩を使ってそれを払うと言う意味がある立派な宗教儀式である
伊邪那岐命が黄泉の国から帰った時に、「吾は大御身の禊ぎせむ」と
禊ぎを行ったのも、この「気枯れ」を祓うためなわけです
- 716 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:19:25 ID:NQ5AgRhF0
- モチーフとしては再生が禊のキーワードだな。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:25:21 ID:bjHJt5iE0
- 正に文化破壊
- 718 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:27:06 ID:GJc5ZHd00
- 「郷に入らば郷に従え」も日常にあるおかしな因習の1つニダー<ヽ`∀´>
- 719 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:28:32 ID:VO0mvwFWO
- 野中王国
- 720 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:29:18 ID:HdC1UJDq0
- 『清め塩利権』とか言ってる人達は頭がおかしいですね。
別に誰も清め塩を強制してないし(任意)、税金のように強制徴収されてないし、
予算のように公権力の行使もされてない。
利権の要素まるでなし。
- 721 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:30:26 ID:7MHd3X2n0
- >720
たぶん、自分以外の誰かが10円でも儲かると
利権って言いたい人たちなんでしょうね
- 722 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:30:41 ID:EzO+6JnA0
- 市教委ふぜいが市民を啓発なんて思い上がりなんだよ。
習俗への理解もないアホバカサヨが思いつきそうなことだな。
宮津市民はこんなアホバカを税金で食わしている
現実を直視しろや。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:32:59 ID:7MHd3X2n0
- サヨクそれは思考停止
サヨクそれは恥知らず
サヨクそれは厚顔無恥
サヨクそれは無知蒙昧
サヨクそれは暴戻不遜
- 724 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:34:14 ID:N5GkTIEUO
- なんか独裁ってのは、こういうことなんだろな
- 725 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:38:38 ID:F21NIeiE0
- >>722
>市教委ふぜいが市民を啓発なんて思い上がりなんだよ。
今回、市教委という「権威」が通用しなかったので、
人権擁護法で「人権委員会」という新しい権威を作り出そうと一層躍起になるかもね。人権団体は。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:42:28 ID:EzO+6JnA0
- 京都は童話関係が多い土地柄だから市教委もそういう意識が根底に
あったのだろう。人絹なんて書いているところをみると。
市教委なんてアホサヨ教師の溜まり場だし。
連中がいかに無知で浅はかな思い込みで日常活動をしているかが
わかったのは収穫だったな。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:43:06 ID:I6ijjYmu0
- >>698
お前が街道か新秋か市関係者の工作員である可能性は排除できないようなものだね。
- 728 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:53:04 ID:gtKk8T2L0
- >>727
まて、新秋なんて雅な当て字を使うのはよせ。
浸臭
くらいなら許す。
- 729 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 10:58:11 ID:YNky52WW0
- 宮津市-みんなの伝言板-
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi?allhits=60&idx=0+10+20+30+40+50&ff=10
- 730 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:03:13 ID:ZN+c91W50
- http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
宮津市の公式掲示板
今日中に500件にはなりそうだな。
宮津市の市長、市議、市職員に抗議文を読んでもらいたい場合はこっちの掲示板に書き込むのが
良いでしょう。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:03:19 ID:kI6uUM680
- 大丈夫。
人権擁護法案が通れば、人権擁護委員が清め塩してる人を摘発してくれるよ。
最初のターゲットは共産党。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:05:01 ID:bHccwJvL0
- 公共工事の地鎮祭を止めるのが先だろ。
- 733 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:06:57 ID:tBcHyzP10
- 宮津市恐い
- 734 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:08:08 ID:YOXcP+st0
- 徳田って朝(ry
- 735 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:09:59 ID:qYgGkzXS0
- 清め塩なんて香典返しに入れるのをやめれば急速に廃れて行きそうなもんだがな。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:13:29 ID:ahtRi97H0
- 宮津市「清め塩」問題は重大局面を迎えつつあります。
決戦は、5月8日!
宮津市役所の業務開始時刻、8時30分頃。
この時間を持って全国の電話突撃隊員は宮津市役所に電話総突撃しましょう!
今、抗議の声を挙げなければ禍根を残しかねません。
宮津市版文化大革命を潰しましょう。
皆さまの絶大なるご支援をお願いいたします。
宮津市役所
〒626-8501 京都府宮津市柳繩手345-1 TEL 0772-22-2121
info@city.miyazu.kyoto.jp
- 737 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:16:16 ID:ZN+c91W50
- http://dentotsu.jp.land.to/NHK14.html
このページを読んで電凸の大事さがよくわかった。やっぱり電凸はしないとダメだな。
ほんとこのページでNHKに電凸した人は凄いと思う。尊敬する。
こういうちゃんとやる人がいるから世の中まともになるんだなぁ。感動したよ。
俺は電凸をやる人を心から尊敬する。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:17:06 ID:7kApOTV+0
- 此の前行った宮津市の料亭が「盛り塩」をして居たんだが
この因習はやめさせないのか?
市長さんよ
- 739 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:17:18 ID:GJc5ZHd00
- 電凸(・∀・)キタコレ!!
- 740 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:19:01 ID:fzbPgIJI0
- 抗議のポイント
○民間習俗に行政が介入する行為
○仏教の意見のみ反映させ、神道の伝統に関連する行為を弾圧するような広報誌配布は
憲法第20条の政教分離条項に違反する疑いが非常に濃いこと
○5月2日に宮津市役所のHPで発表された声明について、これだけ全国に波紋を投げかけて
おきながら責任者名が記載されず、公印も押印されていないずさんなものをのせるのは何事か!
○「清め塩」で具体的に誰が損害を被ったのか?
○今回の問題について多くの国民の宗教的人格権を公権力によって侵害したこと
○最終的に事態を収拾する為、市で誰が責任を取るのか?
○今まで誰も「清め塩」で「差別意識」を気にしていないのに、どうして突然そんなことを啓蒙しだしたのか?
また、アンケートをしたのか?どこからの圧力なのか?
○「清め塩」という宗教的行為を否定することと、仏教に与するような特定宗教の布教ともとれる活動は
教育基本法第9条に違反する疑いが濃厚であり、教育委員会の行政手法として極めて問題でないのか?
○『清め塩』と『人権問題の解決』の因果関係について、合理的説明をせよ!
○風習には清め塩に限らず、祭り等多種多様なものがある中で、貴市が清め塩について
特段に啓発を図ろうとした理由を簡潔かつ合理的に説明せよ!
○宮津市役所HP「みんなの伝言板」で市民を装った市職員が、市役所内部から市教委擁護の
自作自演書き込みをした疑いがかなり高い確率で行われたことについて説明せよ!
(全国の国民がリモホを確認しています)
○「穢れ」とは「人の生命力が損なわれる」「気力が無くなる」という解釈をされていて
汚いなどの差別的要素は全く含んでいない。神道学や民俗学の考察でも「穢れ」を死者冒涜に
つなげたり、差別思想を含んだものとしては見ていない。宮津市は、これら学術的考察を
参考にはしなかったのか?
- 741 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:28:54 ID:Hne6sg5s0
- ブラクとかって、差別利権があるから差別されたいんだろうけど、でも 素 でも十分差別されるほどの糞人間揃いだよなぁ
- 742 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:29:19 ID:TvTKjLAD0
- まあ、宮津市の保健課が
「傷口にうんこ塗ると直るというのは迷信だからやめよう」
という呼びかけするならまだ話はわかるんだが。
- 743 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:33:00 ID:kjqnf+R00
- 無意味な風習だからヤメましょう側と、それは弾圧だこれはどうだって例を書き込んでる側
どちらも同じように背後に団体がいそうで キ・モ・イ
- 744 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:33:27 ID:YOXcP+st0
- ttp://www.japan-net.ne.jp/~hanashou/sio.html
仏教の基本を言い出したら葬式も墓もいらん。
- 745 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:34:30 ID:kFuwkmJG0
- うちの方では禁止になってるよ
禁止ってか、止めましょう的な奨励っぽい感じ?
死者を冒涜してるんじゃなくて、生に対する想いなんだと思うけどな
- 746 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:35:07 ID:sAFeluVaO
- 【神道大辞典・神道事典】など見ても神道では「穢れ」っちゅうのは「気の枯れ」
つまり気持ちが沈む要因(不運とか不幸とか哀しい出来事)とかそうゆう状態も指す
なんでお清めとゆうのは汚いもの汚らわしいものを綺麗にするとゆうだけの意味じゃなく
塩など清浄なもので枯れた気の状態を気を満たす状態にするとゆう意味もある。
死と死者は違うんだけど。だいたい先祖崇拝+霊信仰(※後に説明)なんて神道ですよ。
真宗なんかは神道的な先祖崇拝や霊信仰は否定してるから関係ないけど。ともかく“死”と“死者”を区別しなよ。
死者にかけるならその論評めあるのだが、
やはり自分にかけるのだから気が枯れるので清めるのだから死者に対してでは無い。
※412:名無しさん@6周年 :2006/05/04(木) 01:36:29 ID:H+gqZk4fO [sage]
>>349
いや神道ですよ。
古代の神社は皆、皇族、豪族の祖先神などばかりです。
八幡神(応神天皇)が源氏の氏神なのは源氏がその系譜だから。
今の氏神は鎮守様と同一視され違う解釈されてるけど元は先祖と神を結び付け信仰。
奈良時代までは聖母宮も『廟』だった。神社の前は廟。
また霊信仰は神道の基本ですが。
412:名無しさん@6周年 :2006/05/04(木) 01:36:29 ID:H+gqZk4fO [sage]
>>349
いや神道ですよ。
古代の神社は皆、皇族、豪族の祖先神などばかりです。
八幡神(応神天皇)が源氏の氏神なのは源氏がその系譜だから。
今の氏神は鎮守様と同一視され違う解釈されてるけど元は先祖と神を結び付け信仰。
奈良時代までは聖母宮も『廟』だった。神社の前は廟。
また霊信仰は神道の基本ですが。
そして儒教が来る前から先祖崇拝。
古代には“祖霊棚”が有って祖霊を迎える儀式をしていた。
これがお盆の習慣に成る。仏教の盂蘭盆経にはそのような事は書いて無い。
記紀を見ても皇祖を記載してる。
神道で最も重要な4大(3大)神勅からして“我が子孫に”と有る。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:35:44 ID:GF48IuI+0
- おかしな因習って文化をなんだと思ってるんだ
- 748 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:37:17 ID:sAFeluVaO
- と言うか、古代から『ケ』って言うのはエネルギーの分類の事。
エネルギーが枯れるとかエネルギーが負のエネルギーに交わるとかそんな感じ。だから死体では無く自分に対してのもの。神道では神様にも塩を差し出すんだが。そう言う神託口伝もある。
それに死者にでは無く、空間なんだよ。神道には『空間』による区別がある。
皇居でも内掌殿の空間には特別だし、仏教でも密教系の真言宗や天台宗、高野山や比叡山には特別な空間が有る。
古来から『ケ』=エネルギーを空間により清めたりする。
塩や古来は貴重な物。=神様からの授かった貴重なもの。
だから神様にも塩を差し出すし、一部には神社参拝(空間)の後に塩で清める慣習もあったりする。
空間により、「ケ」=エネルギーが枯れたり、故人とは関係無く、その空間に漂う負のエネルギー、または霊性と交わるとの信仰がある。
差別とは関係無い。
ケ=日常
ハレ=非日常なんて区別もあるようにエネルギーの区分による事。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:38:01 ID:6rB2Q2j70
- nandasorya
- 750 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:39:57 ID:fzbPgIJI0
- >>743
「清め塩」因習だからやめろ派 =侵襲大谷派、壊恫?
「清め塩」伝統を弾圧するな派 =神社本庁
- 751 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:40:48 ID:g4Ifdnyl0
- 24歳で他界した友人の葬儀の帰りに
やっぱり清め塩を持たされたけど
泣きながらその塩を使わずに捨てた。
怒りなのか哀しみなのかよくわからないけど
「使わないよ、塩なんか!」って。
すごく辛かったんだよね、その時は。
でも今は「清めるのは亡くなった人が穢れているからではなくて
気持ちが暗くなってる自分を悪霊?みたいなものから守るためなのかな?」
という気持ちです。
- 752 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:41:37 ID:qEYaBtBY0
- 抗議のポイント(Ver.2)
○民間習俗に行政が介入する行為
○仏教の意見のみ反映させ、神道の伝統に関連する行為を弾圧するような広報誌配布は
憲法第20条の政教分離条項に違反する疑いが非常に濃いこと
○5月2日に宮津市役所のHPで発表された声明について、これだけ全国に波紋を投げかけて
おきながら責任者名が記載されず、公印も押印されていないずさんなものをのせるのは何事か!
○「清め塩」で具体的に誰が損害を被ったのか?
○今回の問題について多くの国民の宗教的人格権を公権力によって侵害したこと
○最終的に事態を収拾する為、市で誰が責任を取るのか?
○今まで誰も「清め塩」で「差別意識」を気にしていないのに、どうして突然そんなことを啓蒙しだしたのか?
また、アンケートをしたのか?どこからの圧力なのか?
○「清め塩」という宗教的行為を否定することと、一部の仏教宗派に与するような特定宗教の布教ともとれる活動は
教育基本法第9条に違反する疑いが濃厚であり、教育委員会の行政手法として極めて問題でないのか?
○『清め塩』と『人権問題の解決』の因果関係について、合理的説明をせよ!
○風習には清め塩に限らず、祭り等多種多様なものがある中で、貴市が清め塩について
特段に啓発を図ろうとした理由を簡潔かつ合理的に説明せよ!
○宮津市役所HP「みんなの伝言板」で市民を装った市職員が、市役所内部から市教委擁護の
自作自演書き込みをした疑いがかなり高い確率で行われたことについて説明せよ!
(全国の国民がリモホを確認しています)
○「穢れ」とは「人の生命力が損なわれる」「気力が無くなる」という解釈をされていて
汚いなどの差別的要素は全く含んでいない。神道学や民俗学の考察でも「穢れ」を死者冒涜に
つなげたり、差別思想を含んだものとしては見ていない。宮津市は、これら学術的考察を
参考にはしなかったのか?
- 753 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:42:57 ID:22WQXA4C0
- >>750
一市役所が金かけてやるからアホだってのお前も同類か?
- 754 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:43:45 ID:6rB2Q2j70
- 漏れは神社本庁なんてまったく関係ないけど市役所が清め塩は人権侵害とか言うの
には反対です。
- 755 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:44:46 ID:kWD7merz0
- なんか奈良とか京都ってこういうオモシロニュースが多いよね
古いものが沢山ある所ほど、そういうものや文化や伝統を軽く扱う傾向にあるのかね?
それともそいう所ってそういう馬鹿が住みつき易い土地柄なのかな
- 756 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:45:23 ID:fNMC0QEy0
- 「役所が税金使って風習に口だすなボケ」「金の無駄遣いしてんじゃねぇぞ」
ってのは市民、国民として当然の意見だと思うんだが。
- 757 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:49:17 ID:OUGOdoek0
- 南無阿弥陀仏と唱えるだけで極楽浄土へ行けるというのは迷信。
葬式も戒名も盆も迷信。迷信で庶民から金を巻き上げる坊主は
死ぬべし。特に同和団体の手先となった浄土真宗は真っ先に
死ね。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:50:23 ID:eSWzntx30
- 2chネラーが不興なのは宗教的な理由ではなくて、
教育委員会の何某が「啓蒙する必要がある」て言った事だろ。
長野県知事の名刺折り曲げ事件の時もそうだったけど
2chネラーは特権階級の傲慢が一番嫌いなんだよ。
あと、教育委員会を裏で動かしている特権階級もね。
- 759 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:52:11 ID:kMh+OeUw0
- 知り合いの坊さんにこの件話してみた。
やっぱ清め塩はおかしいとは思ってるそうだ。
以下、なるほどと思った点。
そもそも清め塩は神道のもの。
会葬者は結局、故人の身内・知り合い・会社関係者。
わざわざ来てくれてる人にとり憑くわけがない。
また、憑いたとしても、悪い霊なわけがない。
とはいえ、とり憑くようなことがないよう、僧侶がお経をあげて
成仏させて(霊を鎮めて)いるのだから、はっきりいってお清めは、
僧侶に対しても失礼だと思う。
会葬者が「あいつ(故人)にひどいことしちゃったな」とか思ってると
お清めしたくなったりもする。結局は心の問題、だとさ。
- 760 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:52:29 ID:OUGOdoek0
- 清め塩が因習なら、坊主の唱えるお経も何のありがたみもなく
単なる因習。お経を聞かされるのは非常に不愉快なので行政
として、「経を読まないようにしようではありませんか」と訴える
べきだ。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:53:35 ID:GxWHyk1P0
- つーか、なんで行政とかそういう方方は勘違いするかな?
誰も本気で抗議なんかしてないのにな・・・。
嫌韓もネットウヨも反小泉も所詮お遊び。
初めから結論がつきっこないことを利用して、
主張し、あざ笑い、こじつけ、揚げ足を取り、意見を引っくり返しあって遊んでるだけ。
遊びをまじめな抗議と捉えられてもな。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:54:30 ID:njzDiwuF0
- 2006/5/6 (土) 11:13:17 - 赤井邦道
--------------------------------------------------------------------------------
「いただきます」こそ、廃すべき風習。
何故みんな意味もなくこんな風習を続けて居るんだろうか。
「いただきます」というのは、食事に供される生き物にたいして、
「命を頂きます」という意味が込められている。
だが、待って欲しい。高度に分業化が進んだ現代では、食事をす
る者が、その調理された生き物の命を奪っていることは希である。
つまり、形骸化した挨拶なのだ。
これは弱肉強食の強者の奢りを示した、傲慢な言葉でもある。こうした
何気ない一言で、子どもに対して「弱い者は殺して食い物にしても良い」
という意識を植え付けるのだ。
昨今、テロ根絶との戦いを口実に、憲法第9条を改正する議論が活発で
あるが、軍靴の足音が聞こえる気がするのは私だけだろうか。
こうした議論は、本当に国民の中から出てきたのだろうか。
「いただきます」と同様、「皆が議論している」という報道に惑わされて、
自分も議論している気になっているだけではないだろうか。
「いただきます」という因習を無くすこととこそが、世界平和の第一歩
なのだ。宮津市には、その魁けになって欲しい。
- 763 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:54:33 ID:sAFeluVaO
- まぁ神職は葬式後には清め塩をしないらしいけどね。(一部??)
あくまで聖域に入る為みたいなのを聞いた。
あと古来から大祓いなどの行為は神に罪を謝罪するのが本来。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:54:51 ID:kI6uUM680
- 宮津市だけたたくのは賛成できない。
物事の本質をそらしてる。
ただのいじめで、2ch特有のオナニー行為と思われても仕方ない。
740や752に猛省を促したい。
市教委とか市職員たたいても、とかげの尻尾きりで、その上部組織は痛くも痒くもないはず。
その上部組織つまり、法務省や文部科学省の利権組織である、人権教育啓発推進センターを敵とすべき。
そしてその裏には開放同盟や野中弘務がいるはず。
牙城はそこだ。同和利権を叩き潰せ。
ちっぽけな存在たたいて、自己満足するような、単なるいじめ行為しかできないから、2chは支持されないんだよ。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:55:10 ID:6rB2Q2j70
- >>759偉い失礼な坊主だなおいW
- 766 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:56:14 ID:mJKvq1i/0
- 日本の風習を壊すのが目的だからね。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:56:38 ID:tBcHyzP10
- >>759
失礼も何も、坊主の方には金払ってるだけありがたいと思え。
嫌なら来るな。塩だけにする、と言っとけ。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:57:45 ID:qEYaBtBY0
- >>759
なるほど、非常に淨土眞宗的発想ですね。
- 769 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 11:59:05 ID:ZN+c91W50
- >>759
>そもそも清め塩は神道のもの。
この時点でその僧侶は何も言う資格無い思うけど。
あとその僧侶は神道のこと知らないで喋ってるでしょ? バカっぽいよ。
人として恥ずかしい。
- 770 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:01:31 ID:RNxp/yaC0
-
そもそも迷信だのとのたまう神経が信じられない。
京都のこの役場は全部取り潰したほうがいいんじゃないか?
こんな基地外に自治体を任せていること自体が、非常に問題。
人権に関わる。
- 771 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:01:34 ID:Kjlzd+iZO
- 市長や教育長が「ケガレ」の意味を誤解していると
いうことが、一番の驚きなんだが。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:02:34 ID:ZN+c91W50
- >>764
いや普通に憲法違反だからさ。宮津市は。まぁ上層機関は卑怯だから
表に出てこないんだよ。戦いようがない。直接やってほしいな。
チラシくばりとかを。人権センターには。
- 773 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:03:01 ID:GxWHyk1P0
- ま、迷信だからっつって個人でやめるのは自由なんだがな。
やっても意味ないからつって、葬式やらない人だっているし。
- 774 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:03:26 ID:OUGOdoek0
- そもそも葬式を仏教寺院が独占してるのも江戸幕府あたりが決めた
ことでしょ。別にそうしなければいけない何の根拠もない。
伝統を否定していくなら、アホ坊主から特権剥奪して行っても
いいんだよ。浄土真宗は立場をわきまえろ。元々、お釈迦様の説いた
仏教と日本の葬式仏教は何の関係もないやろうが。
- 775 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:03:51 ID:fzbPgIJI0
- >>771
確信犯的誤解では?
- 776 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:03:53 ID:RxW9mnWr0
- そもそも神道と仏教が完全に分けられたのって明治時代だろう。
それ以前は神社にも普通に坊さんがいたそうだ。
清め塩を使う宗派があっても全然不思議じゃない。
- 777 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:04:40 ID:HTTxBIMp0
- 坊さんの言い分としては
仏式の葬儀をするなら塩はやめてくれつうことだ。
神式の葬儀をすればいい。
神主さんも多分葬儀後の「清め塩」は否定すると思うけどな。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:06:11 ID:GxWHyk1P0
- >>777
宗教というより慣習となってるなかで、
宗教に立ち返って正式なやり方をする意味ってあるのかね?
慣習だから、いくつかの宗教の混合物でもいいような気がするが。
- 779 :759:2006/05/06(土) 12:06:43 ID:kMh+OeUw0
- >>769その他
オレはまったくよくわからないから、なんともいえんけど。
会葬者にとり憑くはずがない、のところは妙に納得したな。
みなそれぞれ時間やら割いてくるはずだしね
- 780 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:08:22 ID:qEYaBtBY0
- >>777
だから、そんな事言ってるのは
主に浄土真宗だけだよ。
日本仏教に対する批判は
趣旨が違うから
止めてくれ。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:08:58 ID:RxW9mnWr0
- >>777
「思う」
妄想だったらチラシの裏で十分。
宮津のHPに赤井邦道キター!
- 782 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:09:16 ID:qEQAmzoB0
- >>759
書いてあるとおりにしゃべったとすると、
その坊主、神道の基礎知識すらないから。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:09:37 ID:OUGOdoek0
- ちょっと分からなくなってきた。オレは清め塩って会葬礼状とかと一緒に
参列者に渡されるもののことを言ってると理解してたが、実際に葬式で
塩を振ったりしてるのか?
それなら坊主が反対しても分からないでもないんだが、清め塩を渡す
程度のことで「死者を冒涜する」とか高圧的に庶民を非難するような
真似を坊主がしてるんなら、そんな宗派は排斥されるべきだと思う。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:09:48 ID:VRHYzz0x0
- ん?
このごろ浄土系が活発だな。
なにかあるのか?
- 785 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:10:19 ID:sAFeluVaO
- >>759
つまり、その坊さんは死者が憑くと思ってるんだ。
> とはいえ、とり憑くようなことがないよう、僧侶がお経をあげて
> 成仏させて(霊を鎮めて)いるのだから、はっきりいってお清めは、
> 僧侶に対しても失礼だと思う。
神道の清め塩は死者に対してじゃ無いし、故人の霊とは関係無いので。
坊さんが考えてる死者に対しての清めとは神道の考えとは違う。
だいたい神職が天皇を冒涜するかよ。
- 786 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:11:26 ID:qEYaBtBY0
- >>783
地域によって違う。
俺のところでは、火葬場から帰ってきたときに
実際に塩で手を洗う。
- 787 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:11:28 ID:ZN+c91W50
- 坊さんも慣習に対してどうこう言える立場ではない。
やりたいからやるだけなんだから。誰にも迷惑かけてないし。
それに一般の人は熱心な仏教徒ではないからな。坊さんの言うことなんか
聞かないよ。
- 788 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:12:29 ID:uJjx7oj80
- たとえば・・・
文献をひもといてみたら清め塩はただの風習に過ぎなかったから
宗教の教示上、必要のないこととしてやめます・・・っていう
寺社の見解なら問題ない
この場合、行政が
>なお、今後においても市民一人一人が「差別をしない・させない」という意識を強める中で、人権問題の解決が図られるよう人権教育の推進に努めてまいりたいと考えております
というおまけを付けて、一般に議論を呼びかけることなく啓発していることだと思う
疑問に思うのは・・・
宮津市民は差別的な意味を込めて清め塩を今現在やっているのか?ということだ
- 789 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:12:35 ID:fzbPgIJI0
- 「神社と神道」神社オンラインネットワーク連盟による「清め塩の見解」
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/kiyome3.html
- 790 :759:2006/05/06(土) 12:15:27 ID:kMh+OeUw0
- >>782
こうも突っ込まれると、自信ないな。
「神式」といったかもしれんが、それでも同じかね?
知り合いだから、オレは贔屓目に見ちゃうし。
みんなは塩ふってもいいじゃん派なの?
オレはふらなくてもいいじゃん派なんだが。
- 791 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:16:09 ID:gtKk8T2L0
- >>788
んなわけがない
そりゃ田舎など、地域によってある程度差はあるだろうが
宮津市はれっきとした一個の都市だ
そこに住んでいる人間が全て差別的意味合いで清め塩をやっているわけがない
由来を知っている人もいれば、知らないで「墓参りと同じ、やるもんなんでしょ?」もいる
気にしてないのが大多数のはず
- 792 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:16:38 ID:eNtm1RBD0
- 塩はまあどっちでもいいけど、葬儀屋のぼったくりには反吐が出るな。
他人の不幸につけ込んできやがって。
- 793 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:18:15 ID:1mHq8qyu0
- 今回の市役所の問題とは話がずれる気がするが、とりあえず書いておく。
清め塩が不要であると主張する団体には、
まず必要であると主張する宗教の価値観をきちんと認識するべきではないだろうか。
多くが誤解と偏見に基づくものである。
声を大にして伝えたい。
清め塩は、その葬式の故人の霊を追い払うものではない。
このように、他の宗教の理念・考え方を間違えたまま、他社に伝える行為こそ、
失礼に当たるのではないか。
浄土真宗の一派のページには「故人にまかなければならない」とまで記述したものもあった。
(宮津市掲示板にコピーされたページですが)猛省を求める。
…はっ、市教委はこれを身をもって俺たちに教えてくれたんじゃないんだろうか。
差別は誤解と偏見に基づくものなんだよ、って... やったぜ、市教委!!
- 794 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:18:40 ID:gtKk8T2L0
- >>790
ふらなくていいじゃん、と同レベルの価値観でふってもいいじゃん、がある。
問題なのは、背景にある全ての可能性・実態を考慮せず
自らの利権に都合のいいところだけを切り取って「差別だ」とほざく馬鹿。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:19:45 ID:VRHYzz0x0
- >>793
だと、清め塩はなんのためにやってるの?
馬鹿な俺におしえてちょ。
- 796 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:21:23 ID:1TQ/L5dB0
- >>759
とは言っても、浄土真宗の一番偉い人の葬式の後には
清め塩したらしいけどね。
ソースは過去スレにあったんだけど、みつかんない。
- 797 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:21:38 ID:uJjx7oj80
- >>791
>そこに住んでいる人間が全て差別的意味合いで清め塩をやっているわけがない
普通に考えてんなわけないよなー
かつてあったことでも、もう形骸化して慣習化してるんなら
ひとくくりにして啓発→禁止みたいな流れ自体おかしいとオモ
ってか、行政は市民がまだやってるって前提でやってるとしかオモえんよ
行政に疑われちゃってかわいそうだよ、宮津市民
- 798 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:21:43 ID:ZN+c91W50
- なんか気持ち悪いからね。おれは「ふってもいいじゃん派」だな。まぁ適当だけど。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:22:22 ID:gTsr3bvK0
- 清め塩は自分に「死亡」という悪い魔法が伝染するのを防ぐため。
死んでしまったあなたの知人や親族も、悪い魔法の結果なんだよ。
魔法を使うのは悪魔だ。悪魔から身を守るのは当然。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:22:54 ID:fzbPgIJI0
- 結論
行政が民間の伝統習俗に介入するな!
行政が仏教の一部宗派の布教に与するな!
仏教の一部宗派が神道思想や「清め塩」をしたいという一般人に文句言うな!
(仏教の一部宗派は、自分の檀家だけにそれを宣布すればよい)
以上
- 801 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:23:31 ID:1mHq8qyu0
- >>795
やぁーい、ばーかばーか(自分の事を馬鹿というべきではない、誇りを持ってくれ)
神道
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/kiyome1.html
- 802 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:24:06 ID:TzzDTmj8O
- >>791
宮津を都市なんて書く時点であなたの誤りです。
正解は超保守的な田舎者の地域です。
宮津っ子より
- 803 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:24:31 ID:VRHYzz0x0
- >>801
てめえ、市ね。
- 804 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:24:34 ID:qEQAmzoB0
- >>790
どっちでもいいが役所が口を出すな派
知識がないと言ったのは、
悪霊だの憑くだの言ってること。
清めの塩をなんだと思ってるんだ?
節分の豆かよ…
まあ興味があるならケガレの語源でも調べてください。
- 805 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:25:10 ID:1TQ/L5dB0
- >>759 の人気に嫉妬
つーか、その坊さん、仏教の基礎もわかってないな。
仏教では霊魂は認めていない。
憑りつくなんてことも認めていない。
なので、>>759の知り合いの坊さんは、因習にとらわれたパチもの。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:25:26 ID:gtKk8T2L0
- >>796
これかな
http://www.infobears.ne.jp/athome/jinja/guujiaisatu/guujiaisatu.htm
下のほうに
真言宗総本山仁和寺門跡猊下御導師のもと厳粛な葬儀が行われ、
粗供養には清め塩をつけておられました。
なぜこんなことを流すかといいますと、清め塩は迷信だ、
仏教本来の教えにない、死者を冒涜する、差別につながるなどど
仏教側の発言があれば、
「このような事例があるが、あなたの説なら導師の総本山仁和寺門跡と
喪主の大本山広隆寺貫首は迷信を信じ、仏教本来の教えに反し、
死者を冒涜して、差別していることになりますなあ」と、
逆襲していただきたいからです。
こういうところがある。
- 807 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:26:51 ID:1mHq8qyu0
- >>803
ちょwww ヒトスギwwww 教えてやったじゃんwwww
- 808 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:26:58 ID:44rSZ+0Z0
- 電凸するときに
ビラの製作費はどこが負担したのか?製作は勤務時間内に行われたのかどうか?
公金なら不正流用じゃないのか?処分しないのか?
市民から返還請求の訴訟が起こされたらどう対応するつもりか?
聞いてみてくれる
- 809 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:27:06 ID:v4gpKzVp0
- >>805
仏教にはたくさん宗派があっていろんな説があるの。かってに
決めないように。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:27:44 ID:OUGOdoek0
- >浄土真宗高田派A寺副住職
>
>僧侶は使いませんが、檀家にそういうこと(使うなとか迷信だとか)は言っていない。
>浄土真宗各派すべてが「清め塩」「小刀」を排撃しているととられると心外だ。
>そもそも葬儀は地域差と宗派の差がある。仏教本来云々というとどれもおかしい
>ことになる。真宗の風習として使わないだけである。○○派も上の方はそのような
>内容には関与していないと思う。文面をみると青臭い。一部の僧侶が若さにまかせて
>書いたのだろう。例えばもし日蓮宗のHPに「念仏は迷信で唱えると無限地獄に墜ちる」
>と書いてあったら、我々だって不愉快だ。高田派ではその手の僧侶がいて周囲に
>迷惑かも知れないので公式HPは開設していない。抗議されるのが宜しいと思う。
>ましてや行政がそのような冊子を配ることは変である
ふうむ、こういう意見なら分かる。「浄土真宗」そのものの問題ではなく
一部の宗派、一部の僧侶の問題というわけですね。
- 811 :796:2006/05/06(土) 12:28:16 ID:1TQ/L5dB0
- >>806
それです。ありがとう。
浄土真宗じゃなくて真言宗だったか。
確かに、浄土真宗が塩まくはずはないか。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:29:03 ID:dSGsBdfA0
- 「宮津市」不要だから廃止しよう。
「市民が何の疑問も持たずに、宮津市が存在するが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような風習にとらわれない生活をとの願いで啓発しました」
- 813 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:29:27 ID:VRHYzz0x0
- >>807
つ メル欄 すいません。ツンデレでした。
- 814 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:30:16 ID:gtKk8T2L0
- >>802
田舎モン乙
仮にも「市」だろうが。
宮津市には2万人以上人間がいるようだが(HPより)
その2万人がすべて汚いから清め塩を振る思想なんだな?
- 815 :進歩的文化人:2006/05/06(土) 12:30:52 ID:QGEmJo2U0
- 市役所が市民のために存在するなんて迷信です。
市役所なくしましょう
- 816 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:31:15 ID:1mHq8qyu0
- orz... 俺が死んだら、清め塩の代わりに固形コンソメを配ってくれ...
- 817 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:31:52 ID:44rSZ+0Z0
- 理想
「市民が何の疑問も持たずに、同和対策費が存在するのが当然と思い込んでいる人たちが多いことから、
このような因習にとらわれない生活をとの願いで告発しました」
- 818 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:32:17 ID:tBcHyzP10
- バレンタインデーとか、いまさらネタ書き込みはつまんないね。
- 819 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:32:50 ID:qEQAmzoB0
- >>805
あー、それは教派によるね。
近代以前は、庶民生活のレベルでは霊魂や怨霊は空気や水のような「常識」だから。
どちらかというと、無霊魂説は最近でてきた解釈だよ。
こんなこと言うと怒るお偉い先生もいるけどね。ま、余談です。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:33:31 ID:udqaLbRN0
- 宗教と日常の区別はそう簡単につくもんじゃないだろう
- 821 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:33:37 ID:1TQ/L5dB0
- >>809
え?
霊魂を肯定してる宗派があるんですか?
- 822 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:34:27 ID:5KNqdlWH0
- >>816
それはお前を煮て食えということか?つくづく良い奴だな。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:34:28 ID:gtKk8T2L0
- >>811
ところが、擁護したい奴がたびたび出すソース
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/dousiyuren.html
によれば、高野山真言宗は清め塩に反対なんだそうだ。
擁護者の中には、高野山真言宗は宗是として清め塩反対を
進めているとのたまう奴もいる。
ずいぶん統制の取れてない宗派だなw
- 824 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:34:41 ID:OUGOdoek0
- インターネットによって同和利権に侵された一部自治体と一部宗派、僧侶
が浮かび上がった、そういう事件だった。完
- 825 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:34:42 ID:VRHYzz0x0
- >>816
御意
>>809
一万二千の仏門だっけ?
たしかたくさんあるはず。
- 826 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:35:51 ID:fzbPgIJI0
- 他宗教の意見にも耳を傾ける宗教
仏教諸宗派、神社神道(国家神道時代を除く)
他宗教、他者を排撃し続ける宗教
真宗の一部、草加、パナ研
- 827 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:35:57 ID:1mHq8qyu0
- >>823 それは真っ赤なタコを召還するURL。
キモイウジムシを呼ぶには「清め塩業者許せねえ!!」とか書けばいい。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:36:43 ID:qEYaBtBY0
- >>819
よくご存知で。
廃仏毀釈と戦ったゴタゴタの中で、
真宗学者が近代仏教学を標榜して言い出したんだよ。
「仏教は無我思想だから、霊魂や輪廻を認めない」ってね。
- 829 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:37:56 ID:v4gpKzVp0
- >>821
あのさ、霊魂の存在の問題はさ、古代インド仏教の時代からいろんな説が
あるの。だって六道輪廻や極楽浄土とかとの整合性考えるの大変でしょ?
あるのかどうかわからないって説すらある。
だいたい古典読んでれば、いくらでも死後の霊魂の存在を前提とした仏教
説話あること気づくでしょ?
盆だって(これは中国でつくられた偽経がもとだけど)、近代以降の水子供養
とかだって死後の霊魂の存在を暗黙に前提としたものでしょ。
- 830 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:39:43 ID:5KNqdlWH0
- 清め塩を貰うと、ありがたい気分がするよ。
悲しみを共有してくれてありがとう、でももう忘れてくれって
言ってくれてるようで。こういう謙虚さにジーンとくるのは
やっぱり日本人だからだ。
それなのに振り忘れて帰宅する件。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:41:42 ID:Ghh9dTdb0
- >811
>823
ttp://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=VZR01656
なんかいってやれ
- 832 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:42:15 ID:qEYaBtBY0
- >>825
八万四千の法門
- 833 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:42:55 ID:l8VJyUYz0
- 清め塩から霊魂まで話を飛躍させるお前らに感心したよ
- 834 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:43:23 ID:VRHYzz0x0
- >>832soreda
- 835 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:44:17 ID:1TQ/L5dB0
- >>819 >>828 >>829
仏教と霊魂の件は納得しました。
このスレは大変勉強になるスレですね。
- 836 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:46:04 ID:1mHq8qyu0
- >>822
λλ
/ ゚д゚) <やめて
- 837 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:46:08 ID:qEQAmzoB0
- >>833
日本の習俗オタクが集まる話題なんだろう
イヤ俺のことだが
- 838 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:46:09 ID:sAFeluVaO
- >>823
一部の人。
全仏連の声明ですら一致した事では無いのに声明に成るくらいなもんんでね。
だいたいソースの>神社庁
が清め塩廃止運動なんてするかよ。
真言宗は否定も賛定もしてない。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:49:49 ID:1mHq8qyu0
- >>838
トップに遡ると、こんな一文が...
おことわり、このページは浄土真宗本願寺派の僧侶が
自分用に集めたデータを公開しているページです。
ソースの信頼性がまるで梨。
- 840 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:50:46 ID:gtKk8T2L0
- >>823
ああ、もちろんこのソースがデッチ上げなのは知ってるよ。
そもそも名前の出てる代表者以外、人数も名前も書けないような代物だし
その代表にしてからが自分の宗派の代表じゃないw
- 841 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:51:15 ID:IUrb2UCL0
- こりゃあ、遺体を焼いたり埋めたりするのは人権侵害っていいかねない勢いだな。
しかしここまで問題になっても謝罪する気ゼロとは…。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:51:25 ID:sAFeluVaO
- >829
神道の国家管理(国家神道化)を要請したのは真宗僧侶。
神職は世襲の(特権?)廃止やさまざまな廃止(教道職の廃止)などに
(社家の神社の所有権の没収)反対して国家神道化には反対していた。
真宗僧侶が一番、神道の国家神道化を要請していた。
- 843 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:52:44 ID:ZN+c91W50
- 仏教って他の宗教にくらべて適当なもんだから「やらないほうがいいけどやってもいいよ」くらいの
言い方だと思うよ。ほとんど仏教系の僧侶は。
厳しく戒めるとかするとしたらそれは新興宗教だよ。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:54:22 ID:1mHq8qyu0
- >>843
宮津市市教委=新興宗教で、FA?
- 845 :曹洞宗の坊主:2006/05/06(土) 12:55:13 ID:NW9HESM90
- 清め塩は仏教的には無意味です。しかし、教義だからといって清め塩をしたい
という檀家さんがいればそれを止める権利は、私たち僧侶にはありません。神仏習合という
独特の宗教観をもった日本人の先祖が行ってきた行為をそう簡単に否定することも難しいのです。
曹洞宗としては、真宗さんのように清め塩廃止運動をするつもりはありません。檀家さん一人ひとりの心の問題です。
清め塩で精神の安定を得られるのであれば、それもまたいいではありませんか。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:57:15 ID:v4gpKzVp0
- >>842
レス番間違ってないかね?誰にレスしてんの?
ちなみにそんなこと知ってるよ。推進したのは島地黙雷だろ。
神社は宗教施設じゃなく民族の象徴的施設みたいなもの
だから参拝は当然と言ってたし、宗教じゃないから葬式禁止
っつって神道の葬祭への進出を阻んだ。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:57:21 ID:uJjx7oj80
- なあ、このスレ、ニュー即ではこれで終わり???
終わる前にいっとくよ
みんなありがとねー、ほんとに勉強になったよ
- 848 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:58:21 ID:gtKk8T2L0
- ぼうさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━?
>>845
曹洞宗の一部では大谷派のように清め塩排斥の動きがあると聞いたけど、それは本当?
- 849 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:58:39 ID:3WznmMl+O
- てか清め塩以前にそもそも死者の霊も迷信じゃね?
- 850 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:59:16 ID:1TQ/L5dB0
- スレ違いなんだけど、差別関係でちょっと質問。
昨日「白夜行」まとめて見てたんだけど、最後のほうで
「汚れた血は、存在してはならない」って台詞があったんだけど
これは、街道的にはどうなの?
- 851 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 12:59:29 ID:1mHq8qyu0
- >>32,35でスレ立てちゃだめ・・・かな?w
- 852 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:00:25 ID:ZN+c91W50
- 昔、僧侶の人に会う機会があったからいろいろ厳しく聞いたんだけど
「うーん・・そうですなぁ・・うちの宗派ではそういうことはしないんですが
まぁ・・・個人でやっても・・・いいんじゃないかな・・・?」みたい
なニュアンスだったよ。
ようは他の宗派のことは知らんと。仏教全体でも適当みたいだね。
その僧侶はとにかく上からものを言うのは嫌みたいで教えるって態度を
したくないみたいだった。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:02:01 ID:gtKk8T2L0
- >>850
それがどういう文脈なのかがわからんと、何ともいえん。
ただ確実なのは、街道はそれを脅せば金になると睨んだら
どんなことでも難癖をつけてくるということ。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:02:17 ID:qEYaBtBY0
- >>845
曹洞宗でも、祈祷のときなどに塩をお供えするのでは?
また、厳格な儀式の際、沐浴などをして「キヨメる」事をするのでは?
何らかの方法を以て、心身ともに「キヨメる」行為は
仏教としても意味がないとはいえないと思う。
「塩」を使うが使わまいが。
- 855 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:03:24 ID:uJjx7oj80
- >>851
立てられるんだったらおれは歓迎w
- 856 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:05:28 ID:ZN+c91W50
- 仏教でも塩は使うんじゃないの? 使うとしたら塩はどういう意味で使うの?
- 857 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:05:32 ID:D9Mtgwuo0
- 憲法がどうのこうのとまでは言わんけどさ
個々の精神の問題なんだからほっとけば良いのにと思うけどね
- 858 :曹洞宗の坊主:2006/05/06(土) 13:05:57 ID:NW9HESM90
- >>848
曹洞宗でも若い僧侶達が反対運動をしようとしています。
私みたいな団塊世代坊主やその親の世代の僧侶は静観の構えです。
ちなみに今回の問題は、行政のやりすぎでしょうね。
たとえば、お役所に「座禅は辛いだけで無意味だからやめなさい」と言われたら怒りますもんね。(笑)
役所は人の死生観や宗教観、伝統や文化に口を出すべきではないです。
檀家まわりから帰ってきてたまたまこのページを見たので書き込んでみたところです。
- 859 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:06:23 ID:N5GkTIEUO
- なんでクリスマスやバレンタインはスルーで塩まきなんだ?
- 860 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:07:41 ID:c/144zp90
- 反対してるのは塩業者?
- 861 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:08:22 ID:1mHq8qyu0
- >>858
お勤めご苦労様です。
市役所(というか市教委)が全世帯にチラシを配布まで行くと、
やはりやりすぎですよね...
- 862 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:09:54 ID:MdGrJ53PO
- 反対してるのは一部の仏教徒と解同だろ
- 863 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:09:56 ID:ZN+c91W50
- >曹洞宗の坊主
さすが説得力がある。そちらの宗教が新興宗教のようなものにならない
ことを祈っています。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:10:17 ID:uJjx7oj80
- >>851
今日は6日だからひょっとしてあと1日ある???だったら次スレ立つかな・・・
このすれの発端は・・・↓
【葬式】"清め塩"廃止呼びかけやめる「こんなに抗議が来るとは思わなかった」−宮津市
1 :ぶつわよ!φ ★ :2006/05/03(水) 18:41:21
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146649281/
- 865 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:10:48 ID:gtKk8T2L0
- >>858
ありがとうございます(´∀`)
- 866 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:11:09 ID:HLpUCwzL0
- 人類は地球環境に害悪なので廃止しましょう!
- 867 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:11:10 ID:H+rLO+yX0
- 浄土真宗って、何の為に存在してるの。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:11:26 ID:620lDgEw0
- 迷信とか言うなら仏滅とか友引とかにこだわる必要も無いな。
- 869 :依頼:2006/05/06(土) 13:13:44 ID:sAFeluVaO
- 今回も送れなかったから、ビビラせる為にも↓をコピペして誰か送ってください。
あなたの神との契約の塩(民数記18・19)を献げ物から絶やすな。
献げ物にはすべて塩をかけてささげよ」(レビ記2・18)
新生児には塩をこすり清めたのです(エゼキエル16・4)。
死者に触れた者汚れるので、水を振りかけて禊ぎをします(民数記19・18)。
取り敢えずユダヤ教団体やイスラエルに宮津市があなた方を差別し批判してますよと通報します。
宮津市はユダヤを侮辱したとユダヤ教右派グループにも通報します。
塩を侮辱と考えるのはその人の死者への認識による写し鏡でそこから考えから来る後付けですね。
とhttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
に送ってよ(´・ω・`)
- 870 :曹洞宗の坊主:2006/05/06(土) 13:14:11 ID:NW9HESM90
- 私の拙いお話が役にたったでしょうか?
儀式や風習で争うなんて非常にくだらないことです。
そんなことは、御仏も望んではいないですし天照大御神などの神道の神さまたちも
望んではいないでしょう。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:14:19 ID:H+rLO+yX0
- >>868
とっくの昔に廃止運動やってるよ。六曜は差別に繋がるんだってさ。
- 872 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:16:49 ID:1mHq8qyu0
- (´人`)俺、この坊様にならついていける。
- 873 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:17:35 ID:tBcHyzP10
- >>869
そんな細かい宗教論なんて掲示板に張るな。論点が曖昧になるだけだ。
送りたければ、自分で送れ。
市役所へメールを送る
info@city.miyazu.kyoto.jp
- 874 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:17:50 ID:OUGOdoek0
- 品川区のHP見て分かった。そうか、清め塩って家に帰ってから
自分の体に振りかけるのか。
…ゆで卵にしか振ったことなかったよ。
- 875 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:18:26 ID:kWD7merz0
- >>870
元々日本って神道と仏教なかよくやってたんだよね?
なんでこんなんなっちゃうのん?
まぁ、見てると一部の坊主が暴れてるだけに見えるけどさ。
- 876 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:18:32 ID:q1nXqaZM0
- >日常にあるおかしな因習の1つ
あほか
- 877 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:20:18 ID:EBJXpYDr0
- これって1番の問題は、「啓発なんていって己の身の丈をわかってない行政」のコトなのにね。
苦情に対して、塩が是か非かなんて問題になってるトコが腹立つし、市民の苦情を「ちゃんと聞いてやってますよ」的な
態度にまた腹が立つ。メラメラ
- 878 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:20:39 ID:JhY+wy5v0
- 口に塩詰めて縫うぞ
- 879 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:20:55 ID:YdG1oPCP0
- 曹洞宗の坊>
(´人`)オレモツイテク…。ナムナム
- 880 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:21:06 ID:wB5gBYkW0
- >>99
JT(日本たばこ)の陰謀か?
- 881 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:21:14 ID:tBcHyzP10
- まず教育委は全員解任だな。
- 882 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:21:57 ID:XSDa+Lib0
- うちは神道なので清めの塩もやりますが何か?
- 883 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:22:01 ID:4tIZOFnX0
- 升の隅に盛り塩
- 884 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:22:22 ID:gtKk8T2L0
- >>878
つ【銀貨】
- 885 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:24:27 ID:sAFeluVaO
- >>873
何回もやってるがエラーに成る。
単に市に宗教問題の複雑さを示したかっただけなのに。
こうなりゃ本当にユダヤ団体に送るしかない。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:25:21 ID:AHDH/FyT0
- 初めてのHのときに顔射したらこんなに抗議来るとは思わなかった
やっぱ迷信だったか
- 887 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:25:41 ID:P/MIxQ9d0
- >>8
>>96
子供になぜ清め塩を振るのかと聞かれて答えに詰まる馬鹿な親を描いてるね。
これって支那川区や宮津市が親をバカにしてるんじゃあるまいか。
親に対する人権侵害だろ。
いいのかこんなことして支那川区宮津市。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:28:18 ID:J+3iHmCy0
- >>829
輪廻と霊魂をごちゃごちゃに語る時点でお前の言ってることはおかしい。
(あるいは、教義と民間信仰をごちゃごちゃに以下同文)
輪廻を肯定し、霊魂は否定される、この点に限れば教義上の矛盾は全くない。
むしろ輪廻を肯定する以上、霊魂を否定しなければならないという理屈となる。
意図的にミスリードしてるのか?
- 889 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:28:34 ID:UyRMYiMJ0
- B地区で地鎮祭やるのに清め塩使ったら、
「土地清めるということは土地が汚れていると言うことか?」
っていきなり確認会が開催される悪寒
- 890 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:28:49 ID:JyRS267a0
- http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%AE%AE%E6%B4%A5%E5%B8%82&action=history
ウィキペディアで内紛が・・・w
- 891 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:29:09 ID:ZN+c91W50
- >>887
普通、親は答えにつまらないで答えるだろ?なんらかのことを。
こういう絵のほうがよっぽど市民をバカにしてるよな。
もっと怒るべきだな。
- 892 :曹洞宗の坊主:2006/05/06(土) 13:29:15 ID:NW9HESM90
- >>875
本地垂迩説などいわゆる「神仏習合」思想は、大昔は一般的でした。
明治時代になって政府がうまいこと共生してきた神道と仏教を強引にわけてしまったんですね。
これは良くなかったと思いますよ。
日本人は、民族のもともとの信仰であった神道と中国や朝鮮から伝わった仏教の思想をうまく
融合させて信仰してきたわけです。これは日本人の絶妙なバランス感覚だと思います。
この点について神道界の重鎮である春日大社宮司の葉室さんという偉い神職の方が指摘されています。
浄土真宗さんは、真宗自身が封建制度の根幹を支えてきたと考えていて、自己批判が必要だと思って
終戦後大きく方針を転換したわけです。自己批判というと中国の文化大革命みたいですけど。(笑)
さて、お昼ご飯をいただいてから調べものがありますのでここで失礼します。
- 893 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:33:18 ID:PtUzHsO+0
- 徳のあるお坊さんの言う事は深いなぁ。
俺の地元の寺の和尚みたいだ。
新興宗教団体(層化以降)の連中とは格が違う。
- 894 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:34:00 ID:tBcHyzP10
- >>890
確定したらゆっくり事実を書き記そう。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:34:29 ID:uJjx7oj80
- >>887
品川だけじゃないんだよ・・・orz
そのページって
品川 目黒 港 太田
4区の共同ページな訳で・・・東京に波及したらもっと始末が悪い悪寒
- 896 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:36:53 ID:qEYaBtBY0
- >>888
×「霊魂は否定される」
○「永遠不滅の、実体視されるような霊魂(我・プトガラ等)は否定される」
だろ。
指摘するならもう少し厳密に。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:36:58 ID:KmdOswTJO
- 土曜日という表現も迷信だから正曜日に変更するべきニ…です。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:38:40 ID:ZN+c91W50
- >>895
この宮津市の件がどうなるか次第だろうな。もし勝てるようなら
次はその4区が相手だな。抗議の。
- 899 :sage:2006/05/06(土) 13:41:43 ID:kI6uUM680
- ちょっとちょっと
品川宮津だけじゃない。
そんな矮小な問題じゃないのだ。
人権センターは全国にネットワークがある。
ttp://blhrri.org/link/link_g.htm
人権擁護法推進ネットワークでもある。
そのうち全国2万人の人権擁護委員が清め塩を監視にくるぞ。
ただ、注意が必要なのは、こいつらたたくと、日共が小躍りするってこと。
ばらんすがむずかしいね。
- 900 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:42:18 ID:M2/YqJViO
- つまり人権擁護法案が可決されたら
清め塩をしたらしょっ引かれると考えてよろしいか?
- 901 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:42:29 ID:UyRMYiMJ0
- >>895
>品川 目黒 港 太田
足立と荒川が入ってないのに驚いた。
まあ入るのは時間の問題だな。
- 902 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:42:35 ID:dp/DW1rG0
- 曹洞宗(ryさんはくま(ryさんかな?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:43:37 ID:2aSOypiIO
- 真宗には、法然さまの「世の習い」というお言葉が
つたわらなかのですかね・・・?
- 904 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:44:13 ID:K3+vhINM0
- 迷信だからやめようなんて論理が通れば、
初詣でで買うお守りもおみくじも羽子板も神矢も
ダルマもやめようって理屈も、とおってしまう。
文化の8割は迷信である事実。
教育と文化の維持ではないのか?
- 905 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:45:56 ID:qEYaBtBY0
-
誰 か F L A S H 作 っ て く れ よ !
.
- 906 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:46:33 ID:dp/DW1rG0
- 人が不幸になりさえしなければ、風習・因習というシステムのゆらぎは必要だ
- 907 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:48:33 ID:kWD7merz0
- >>892
ためになります orz
- 908 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:49:00 ID:y+5WWAPLO
- 曹洞宗の坊さんの排他主義的じゃないところ、素敵だ。
神道も立ててるし。
真宗のクソ坊主ども、少しはこの坊さんを見習え。
日本の古き良き坊さんを久しぶりに見たなぁ。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:49:21 ID:uJjx7oj80
- >>904
すれ違いだけどあえて書く
ちなみに東京では童話差別ではなく男女差別を巧みに使って
ジェンフリが活発に教育界に浸透したがっているようだ
教育と文化の維持なんてほど遠いとオモ
- 910 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:52:19 ID:r5u05jxY0
- 迷信に過ぎない『葬式』の風習は、今後、廃止していこうではありませんか
処理しやすい様に分別してゴミの日に出しましょう
生ゴミ 内蔵、脳みそ 等
資源ゴミ 腎臓、心臓、肺、肝臓、角膜 頭髪 等
不燃ゴミ 骨 等
食用ゴミ 舌、肝臓 等
- 911 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:54:16 ID:dp/DW1rG0
- >>910
ソイレント・グリーンとして全部活用
- 912 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:57:09 ID:uJjx7oj80
- >>910
皮膚・骨髄も資源ゴミじゃね?
- 913 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 13:59:15 ID:qw6gSme+0
- >>911
食うのかよっ!
- 914 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:04:35 ID:B8lZZvHj0
- この勢いで「六耀」廃止運動にも抗議しろ!
同和ウザ杉
- 915 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:04:57 ID:v4gpKzVp0
- >>888
もともと古代インドにおいて、輪廻転生するのはアートマン(不変の実体で
自我や霊魂に近い)と考えられていたが、仏教はそのアートマンは否定し、
輪廻や業は受け入れた。
→「輪廻を肯定する以上、霊魂を否定しなければならない」という論理は破綻。
五薀や十二処・十八界の説で確かに現象世界がアートマンなしでも説明でき
ることを証明しているかもしれないが、現象を超越した実在が絶対に存在しない
とは証明していない。あえていえば無我説は一つのドグマ。仏教の立場は徹底
した現象論をとり、超越的な実体を排してあくまで現象世界の問題を現象世界
の枠の中で説明しようというのである。その結果として無記説が出た。
また、無我に関しては、最初期の仏教、おそらく仏陀自身においては確かに
超越的な実在としてのアートマンにおいては否定するが、我々の存在の主体
としての意味ではアートマンを認めていたのではないかと言われている。この
辺、仏教の中核思想でありながらかなりあいまいな思想。
これらのソースは末木文美士『仏教思想』。
- 916 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:06:30 ID:kI6uUM680
- 法務省人権擁護局 ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/index.html
人権啓発活動ネットワーク協議会 ttp://www.jinken.go.jp/
財団法人人権教育啓発推進センター ttp://www.jinken.or.jp/
財団法人人権擁護協力会 ttp://homepage2.nifty.com/jinken-kyouryokukai/
部落解放同盟 ttp://www.bll.gr.jp/
宮津市を裏で動かしているのは↑ここだ。
- 917 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:09:09 ID:t/6B8U7M0
- .>>727
あなたがそういう発言をする権利を私は尊重いたします。
- 918 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:10:49 ID:uJjx7oj80
- ニュース議論@2ch掲示板
「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/1-100
宮津市「清め塩の風習をなくせ」と税金で「啓蒙」活動→大批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146824778/1-100
地方自治・知事@2ch掲示板
【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/1-100
引き続き議論したい人たちは
とりあえず、ニュー即に次ぎスレ立たなかった場合ここらへん↑でやろう
- 919 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:14:49 ID:P/MIxQ9d0
- 世界一口の悪い2ちゃねらが曹洞宗の御坊様の真っ当なご意見に素直に賛同している。
これこそが本当の日本人だ。感動した。
宮津市の思い上がった態度に素直に従う日本人がいるわけないだろ宮津市。
- 920 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:15:00 ID:7SdpjVLC0
- つーか、市(行政)が葬式の「清め塩」の廃止を呼びかける理由ってなに?
- 921 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:16:15 ID:kFuwkmJG0
- >>920
人権保護団体系かな?
まぁ〜無理やり活動させられてて、なること無いからそういう事するってのもあるかもね
- 922 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:20:00 ID:qEQAmzoB0
- まあムズカシイ法論も個人的には好きなんだけどさ、
ほどほどにお願いしますね。
もともとは塩の話なんだからw
曹洞宗は母方の法事で説教を拝聴したが
ウチの父方の浄土真宗の生臭坊主のワンパターン説法より
はるかにわかりやすくレベルが高いので感心した覚えがあるなあ。
坊主の個人的資質かもしらんが、
今回のことでも俺的ポイントアップw
- 923 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:21:10 ID:6MbVLAbs0
- これって同和利権&同和予算の継続を狙って、
新たな人権差別を作ろうとしているだけ
今後もこういう屁理屈こねてくるんだろうなぁ。
- 924 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:25:47 ID:2spDn4kT0
- 相撲はどうなんだと、、
- 925 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:31:16 ID:gtKk8T2L0
- 相撲は塩をまく上に女人禁制なので、そのスジの方は大喜びです
- 926 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:33:20 ID:xL3QsY/U0
- 浄土真宗が悪いんじゃないんだ。
童話の連中が、浄土真宗の協議を都合のよいように利用して、
清め塩は冒涜とか言ってるだけ。
浄土真宗の教義に、死者への冒涜云々なんてものはそもそもない。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:35:29 ID:xL3QsY/U0
- >>796
浄土真宗(真宗)と真言宗を同じものと思ってるバカはおおいよな
- 928 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:36:06 ID:uJjx7oj80
- _, ._
( ・ω・) んもう 刈っても刈ってもねたがつぎつぎ生えてくる
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwwww
- 929 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:39:37 ID:UYVDBPwI0
- 《まとめ ver2改: 西本願寺?! 部落解放同盟?! 神道批判 " 清め塩 " の火元》
戦後、部落解放同盟はいろいろな団体が集まって出来たんだが、
その一つに水平社と言うのがある。(日本史で出て来たと思う)
水平社設立の西光万吉が西本願寺(本願寺派)の門徒とされている。
だから歴史的に西本願寺の方が部落解放同盟との結び付きが強い。
迷走・西本願寺にみる「同和」の威力
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
◎論客1 武田達城氏 (高僧)
差別につながる因習・慣習 清め塩を廃止しよう 武田達城(浄土真宗本願寺派千里寺住職)
解放出版社刊・『部落解放』1997年12月430号
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
http://shimashimoso.2.pro.tok2.com/
http://www.hongwanji.or.jp/2004/09chidori_houyou/info/24fukyou.html
(HPなし。代わりに本人主催サークルのHP)http://ondoubou.hp.infoseek.co.jp/
(BBS)http://6254.teacup.com/ondoubou/bbs
◎論客2 小武正教氏 (中核派兼業? http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/607- )
「部落解放ひろしま・1999年8月」日本文化の因習を考える(1)
今、国家権力と「六曜」「ケガレ論」等 日本文化の因習との関係を部落解放運動の上に見る
広島部落解放研究所・宗教部会事務局長 小武正教
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/odake5.html
(HP) http://www.saizenji.com/ (著作)http://www.saizenji.com/page095.html
(BBS)http://8408.teacup.com/1124/bbs
⇒ > うろ憶えだが未来の総長さんは宮津市の人権講演に呼ばれてるぞ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/671 (注・未来の総長さん=武田達城氏)
- 930 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:41:53 ID:DbB/TDHx0
- スレ違いの話なんですが、
私の妊娠中に祖父が亡くなり、葬儀に参列したとき(喪主は父の兄家)、
母に言われ喪服のお腹のところに鏡を忍ばせました。鏡面を面に。
「死」が胎児も一緒に連れてったりしないように反射返しってことらしい。
この場合「死」と「死者(亡くなった祖父)」は別物です。
なので、同じようにどこでも清めの塩は「死」を払うものなんだとずっと思ってました。
ここ読んで色々勉強になりました。
京都の出版社にイラスト描きの仕事頂いた時も大変だったなぁ。
頬杖ついたりコップを持ったりした絵を描けば指が隠れたりするでしょ?
それがダメなんだそうな。
「3本や4本に見えちゃまずい、5本に描きなおして下さい」ってのが何度も。
そうとう神経質になってましたよ。本質からずれてるじゃんと思いつつお付き合いしましたけど。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:43:36 ID:xL3QsY/U0
- >>929
街道との結びつきは、本願寺はよりも大谷派。
大谷派はこれによって、3派位に分裂してしまい、今も牛耳られている。
- 932 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:44:35 ID:xL3QsY/U0
- >>930
人権に配慮して、表現の自由がなくなる典型例ですな。
- 933 :930:2006/05/06(土) 14:45:25 ID:DbB/TDHx0
- 鏡面を面に→鏡面を表に でした。
- 934 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:49:27 ID:I/SKz84l0
- 表現の自由です
http://www.geocities.jp/arznk/sub4PYONSINTYUMU.htm
- 935 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:51:52 ID:uJjx7oj80
- >>930
ばあちゃんの話によると・・・
妊婦が
葬式に出ると黒あざのある子が生まれ
火事を見に行くと赤あざのある子が生まれる・・・だそうだ
昔の葬式は村を挙げての大行事だったので妊婦にとって結構な重労働であり
お寺自体が冷える場所だから、流産に気をつけろという戒め
火事は言わずとしれた危険な場所に行くなと言う戒め
・・・おれんとこのいなかではこんな感じにとられていたらしい
- 936 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:59:17 ID:DbB/TDHx0
- >>935
それは聞いたことなかったですね。
しかしそれも今なら問題にされそうですねぇ。
あざのある人にたいする配慮(ry
- 937 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:04:03 ID:egxX9Lwn0
- 宮津市の伝言板、ブログで言うなら完全に炎上状態じゃんwww
- 938 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:08:30 ID:9/1diX590
- >>931
知ったか乙
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146578036/4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1138199682/6-7
- 939 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:08:58 ID:qZ29SNwd0
- 本地垂迩説がでてきたので投入しておこうかな。
--------------------
愛知大学 言語と文化 No. 12
海を越えた日本語の履歴
Page 3-4
Shinto と同じくらい英語文献に頻出するのは Ryobu(-shinto) である。
「両部神道」のことである。両部神道とは日本固有の神の信仰と仏教とを折衷し融合調和したものである。
ただし明治以降,神仏混淆は禁止され,この考えは衰退する。
私自身はこの語よりも「神仏混淆」「神仏習合」という日本語でこの歴史的事実を理解していたが,
英語文献ではこちらの語は現れない。対立する宗教が融合するなどということは,キリスト教の宗派間で
何世紀にもわたって血なまぐさい戦いを繰り返してきた西洋の人々には信じられないことで,
多くの西欧人が言及したのであろう。
--------------------------
日本の古代から培われた精神性に瞠目した西洋人。
肝心の日本人が同時期に政策的に廃絶しようとしていたんですね。
神前で結婚して仏式で葬式を出す(これは一例ですが)日本人を批判的に見るか、
長い歴史のある宗教的寛容の日本的精神生活が破壊し尽くされていなかったと捉えるか。
もう一度考えてみてもいいかも知れませんね。
- 940 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:10:48 ID:qZ29SNwd0
- >>939
リンク
http://72.14.207.104/search?q=cache:sRjuSrx0ROIJ:leo.aichi-u.ac.jp/~goken/bulletin/pdfs/No12/06-Hayakawa.pdf+ryobu+%E8%8B%B1%E8%AA%9E&hl=ja&ct=clnk&cd=1
pdf版
http://leo.aichi-u.ac.jp/~goken/bulletin/pdfs/No12/06-Hayakawa.pdf
- 941 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:12:16 ID:uJjx7oj80
- >>936
無責任な言い方かもしれないけど何でもそうかも?・・・と思うようになったよ
大人が子供に戒めを与えるとき
○○するとこうなるよ!って言うことあるじゃない?
こうなるよって部分はNG多いよね
ご飯が1粒でも茶碗に残ってたら・・・
お米を粗末にすると目がつぶれるよ<盲人に対する配慮(ry
戒め自体はなるほどな、と思うんだが他の部分で騒がれる
おっと、すれ違いスマソ
- 942 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:14:35 ID:YA0gYJ0b0
- >>885
> >>873
> 何回もやってるがエラーに成る。
> 単に市に宗教問題の複雑さを示したかっただけなのに。
>
> こうなりゃ本当にユダヤ団体に送るしかない。
アルジャジーラに送れw
- 943 :::2006/05/06(土) 15:20:07 ID:6rXNZa6n0
- 税金でメシ食ってるクソバカ役人屋を首に汁。
- 944 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:22:35 ID:DbB/TDHx0
- >>932
差別表現であるはずのない事なのに
「とにかく抗議が来るのが怖いから」という出版社の姿勢に疑問をもちましたね。
主体的に差別表現について考えたのではない思考停止ぶりに。
- 945 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:25:17 ID:UgrlU8f00
- >>850
駄目なはずなんだけど街道はドラマは見ないらしい。
目に付けばやられる。俺は放送うちきりになると思っていた。
関西の放送局で不適切な事があり糾弾会に呼ばれた所があった。
代償に定期的に啓発番組や啓発ドラマを作らされてる。
公式には記録がないのでタレントさんのところから。
『ステップ!』
http://www.granpapa.com/production/maeda-ai/ai_sub.html
半田健人も出てました。
>>930
指の描写はマンガの世界では大昔の作品でも重版の時に修正が入ります。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:26:33 ID:pkwV40JG0
- こういうのとか、女人禁制の霊山に女性運動家が
むりやり登ろうとしたりするのは吐き気がするね。
根拠が無い、意味が無いものを切り捨てるとつまんない世の中に
なると思うが。
- 947 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:28:52 ID:DbB/TDHx0
- >>945
重版の時もですか…それは自己検閲?それとも実際に抗議が来るんですか?
スレ違いつづけてすみませんが。
- 948 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:34:39 ID:UgrlU8f00
- >>944
糾弾会の恐さを知ってたら思考停止にもなるよ。
軟禁状態で十数時間も何十人もの男から罵声を浴びせられるんだから。
職場そのものも代償の勉強会をさせられるしね。
その恐さが見にしみている世代は自主規制する。
>>947
自己検閲
呉智英あたりの著作でコマを例示して語られている。
「封印作品の謎」(読んででないが)あたりにも
そういう例が出てるんじゃないかな。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:38:02 ID:DbB/TDHx0
- >>948
はぁ…物の本ではそういうの読んだりしましたが今でもそうなんですね。
ありがとう。
- 950 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:41:00 ID:UgrlU8f00
- 真宗が清め塩を使わないのは事実だが、そういう原理主義を叫ぶような流れに
なったのはここ十年くらい。これほど激しいものではなかった。
宗派内でおだやかにしてくれ、と諌めてもいいんだが、
糾弾会が恐いので諌められない。(すぐに街道と連係して動かれる)
糾弾会として動かなくても民事でやられる。
- 951 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 15:41:54 ID:egxX9Lwn0
- 怪 同 は ク ズ で す な
- 952 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:04:30 ID:qEYaBtBY0
- 解放同盟は「確認・糾弾権」の法的根拠として、八鹿高校事件に関する1988年3月29日大阪高裁判決を引用することが多いが、この判決は最高裁で覆されており、「確認・糾弾権」なる法概念の根拠は否定されたままである。
解放同盟は糾弾の「教育的意義」を強調するものの、法務省は上述のような幾つかの問題点を列挙した上で「確認・糾弾会は、同和問題の啓発には適さない」と全解連に向けて合意している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%83%BB%E7%B3%BE%E5%BC%BE
怖がらなくていいんだよね?
- 953 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:08:58 ID:9D6pOz3q0
- >>952
糾弾をしなくなったのは『全解連』だろうが。
解同はいまでもやってる。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:10:20 ID:NCkWnss+0
- 勉強になるな。みんな詳しいのおー。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:12:51 ID:qEYaBtBY0
- >>953
でも、違法なんでしょ?
- 956 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:15:02 ID:1mHq8qyu0
- >>930 しかし6本に見えるのはOKと...
- 957 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:26:38 ID:wob4WJt00
- >>955
違法くさいが違法ではない。・・・ようになっている。
仮に違法でもアンタッチャブルとして見逃されてきたんだから
これから変わるとも思えない。
現在ではこれほど激しい糾弾はないが、
今でも広島の高校の校長がよく自殺するところを見ると、
じわじわと追い込むんだろうね。
彼らは監禁にならないように軟禁にする。
刑事事件にできないようにしてあるわけ。
自治体、宗教団体、企業がいいなりになってしまうのはそこ。
法務省自体には力ないよ。
検察でも動かせれば別だろうけど、刑事じゃないから動けない。
- 958 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:29:35 ID:kWD7merz0
- >>946
激しく同意
わざわざ女人結界侵そうなんて頭どうかしちょる
今まで入れなかった所に入った事が女性の立場向上とか
トンチキな事考えているんだろうけど向上するのは女性団体の悪名ばかり
つかああいうのは実は日本人じゃなくて特亜の人間じゃないかと思ってしまう
あいつら墓場マイトで爆破してもなんとも思わないキチガイだし
- 959 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:37:46 ID:qEYaBtBY0
- >>957
dクス。
「話し合い」や「確認会」には参加する義務は一切ない筈だから拒否し続ければ良いのだろうけど、
あの手この手で攻めてくるのね。
こりゃ顧問弁護士を雇わなきゃいかんな。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:39:20 ID:gtKk8T2L0
- そういや放送規制で今思い出したが。
初期の必殺シリーズは明確な大人向けだったこともあって結構エグイが、
「必殺仕掛人」には何とブッ殺す対象が精神障害者という話がある。
あまりにもすごすぎて、今では再放送は絶対されない(DVDには収録)。
製作側ですら「そもそもなぜ放送できたのか不思議」と言ってるくらいだ。
これは利権もクソもなく本当にやばい例w
- 961 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:43:58 ID:wob4WJt00
- http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
を見ると
解同の糾弾は1997年に終った、とあるので今もやってるって事だ。
ここでのパターンはこう。
差別が発見される→解同に連絡→糾弾
→連絡者はここでお目付け役として役職をもらえる
「差別落書き」は同和まわりの事件ではよくあるパターンなんだが、
ここでの「差別落書き」事件は不思議だった。
頻発していた「差別落書き」は差別糾弾で必死になっていた人々が
(いろいろな理由をつけて)一掃されたら急に止まった。どうしてだろうね。
同じ構図は解同本体にも言えて「差別落書き」はなぜか解同関係者
がよく立ち入る所で発見されている。
だいたい、近所の人は「そこ」が「そういう所」だと分かっているから
「差別落書き」なんかできない。見付かった時を考えるとね。
詳しくは人権板。ここいらのからくりがよく書かれている。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 16:58:25 ID:wob4WJt00
- >>959
狙われたらここまでされるって話だから心配はいらない。
白夜行みたいにスルーって事もある。
・・・表に出ないだけで実は現在進行中なのかもしれないが。
発売されたDVDでくだんのセリフが編集で消えていたり、
差し替えられていたらやられてると見ればいい。
弁護士で対応できるかどうかは分からないが、
(警察は無理。民事不介入)
人権板のコテ「もっこす」に聞いたところ、
こういう場合、打つ手はないので共産党に逃げ込め、
とアドバイスされた。
解同の天敵が共産党(全解連。今は解散したか?)というのは有名な話。
共産党のビラなんかを見るとかなり堂々と批判してるしな。
解同関係者いわく、
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
を書いた人は元赤旗の記者、だそうだ。(これ関係の取材力を見るとたぶん本当)
解同は共産党がよっほど嫌いなんだろうな。
まぁ解同に対して共産党というカードしかないってところが
実社会の混沌なんだろうな。(実社会は簡単に割り切れないって事だ)
ちなみに自民は解同側ね。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:17:59 ID:wob4WJt00
- 因習が忘れられて来ているから解同はフェミねたに向かっている。
カモフラージュするように外郭団体(下部組織?)を作っているのが現状。
2chでも有名なサイトだがリンクをたどってみたら感じると思う。
http://www.liberty.or.jp/
http://www.jinken-osaka.jp/
http://www.jinken.ne.jp/php/WebPageController.php
http://www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/nishihonganji.html
の記事を書いた方の活動のおかげで解同に打撃を与えられているのは事実。
(事実を暴くだけで打撃になる。興味があるなら「同和利権の真相」を)
だから清め塩やフェミなど別ネタに逃げて必死なんだよ。
なぜか半島関係の事はしないが、あれには団体がついてるから。
ナワバリを犯すわけにはいかないんだろう。
関東圏ではピンとこないかもしれないが分かってほしい。
- 964 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:30:29 ID:1mHq8qyu0
- とりあえず、迷子にならないように引越し先を決めておきたいのだが、
一番上でいいか?
918 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:10:49 ID:uJjx7oj80
ニュース議論@2ch掲示板
「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/1-100
宮津市「清め塩の風習をなくせ」と税金で「啓蒙」活動→大批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146824778/1-100
地方自治・知事@2ch掲示板
【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/1-100
引き続き議論したい人たちは
とりあえず、ニュー即に次ぎスレ立たなかった場合ここらへん↑でやろう
- 965 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:34:09 ID:qEYaBtBY0
- なるほどなるほど。。。奥が深いのね。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:34:27 ID:Uc+Ixj9I0
- 共産主義も迷信だから。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:47:34 ID:DbB/TDHx0
- >>964
おkです。ほとんどロムだけど。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:49:36 ID:W/EUVQE20
- すごいねー。新聞にも載ってて、事態が進行していってるんだね。
リアルタイムでこんな騒ぎ、はじめてみた。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 17:54:17 ID:L04xNPNo0
- 葬式の清め塩が迷信だというのなら、こいつらは元旦の初詣も迷信だから止めろとかいうのかな?
- 970 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:12:33 ID:s0vDuM1U0
- 六曜は迷信だから廃止しろとか騒いだ人権団体を思い出した
- 971 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:33:01 ID:W2nX/jzz0
- >>964
議論板のほうがマターリできて(・∀・)イイ!!ね
- 972 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:40:46 ID:1mHq8qyu0
- OK.引越し準備は済んだ。
これで月曜日が何時来ても大丈夫!!
- 973 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 18:57:49 ID:XKuGZ+tu0
- 月曜は祭りかもしれんぞ。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 19:06:48 ID:uoIJrx8h0
- 解同という因習をまずなくしてからだ。
- 975 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 19:07:47 ID:ELAd5ojmO
- わけのわからん市民団体なら仕方ないが、公務員が何やってるの?
やっぱ怪童なの?
- 976 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 19:09:39 ID:Ad4UnpaO0
-
この呼びかけをしたやつの個人名や情報を晒せ。
納税者は汁権利があるだろ。
こいつ、(略
- 977 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 19:50:59 ID:jGtAArKf0
- 宮津市の情報公開制度
ttp://www.city.miyazu.kyoto.jp/~soumu/jyoho/jyoho.html
誰でも(市外在住でも)請求することができます。無料。
チラシの印刷代、全戸配布の費用、アンケートの実施費用
見積書、請求書などの関係書類一式。
入札か随意か。
あと何かあるかな?
8日月曜日が決戦の時です。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 20:04:20 ID:jGtAArKf0
- >>695
# 市長は消極的加害者だから、結構哀れみを感じている。
わからんでもないが、市政の頂点は市長。晩節を穢し放題、穢していたきましょう。
そうしないと、他の自治体が今回と同じ行動を平気ですることになる。
再度主張する。
教育委員全員と市長は辞職すべき。勿論、退職金なし。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 20:35:46 ID:qEYaBtBY0
- 【社会】大阪市の乱脈同和行政…解同系病院に320億円不正投入+使わぬ土地141カ所購入[060505]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146909734/
- 980 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:04:26 ID:VQ91P3fn0
- >>556
>死に対する、〜一人ひとりが、命や死について考え、冷静に向かい合うことが必要です。
ここと
>そして、死にかかわる仕事を特別視したり、そこで働く人を差別することのないようにしていかなければなりません。
ここの飛躍がすごいんだな。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:09:47 ID:uJjx7oj80
- ニュー即に次ぎスレ立たなかったら、一番上のスレでマターリいきましょう
918 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 14:10:49 ID:uJjx7oj80
ニュース議論@2ch掲示板
「清め塩、死者を冒涜」 京都・宮津市の“啓発”に市民反発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146586329/1-100
宮津市「清め塩の風習をなくせ」と税金で「啓蒙」活動→大批判
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146824778/1-100
地方自治・知事@2ch掲示板
【伝統習俗破壊】京都府宮津市【宗教弾圧都市】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1146494595/1-100
- 982 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:15:24 ID:33G21Spr0
- このスレも急に失速したな
- 983 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:15:49 ID:WnEqF2Z70
- >>786
おいらの死んだばあちゃんの家あたりでは
墓場で埋葬して(土葬だった)帰ってきてから
用意された洗面器の水で手を洗い
その隣に置いてある塩をつけ
そしてその隣に置いてあるおひつの中の飯を握り(おむすびにするのでなく1回握る)
握った飯を隣のバケツに捨てる。
地域によって色々だね〜って言葉じゃ言い切れないものを
ばあちゃんの葬式では感じた。
田舎だとは思ってたけど他にも数々の謎の儀式に口が開きっぱなしだった。
ばあちゃんが死ぬまでそんなところだとは知らなかった。
- 984 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:32:55 ID:pkwV40JG0
- >>983
趣とか歴史が感じられていいんじゃないか?
葬儀屋でコース選らんで一律同じより、いいと思うがなぁ。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 21:36:18 ID:YA0gYJ0b0
- >>982
↓こっちが盛り上がってる
【社会】大阪市の乱脈同和行政…解同系病院に320億円不正投入+使わぬ土地141カ所購入[060505]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146909734/l50
- 986 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:00:57 ID:jGtAArKf0
- >>985
そりゃ大変だ。応援するぞ。
でも、こっちも大変だ。細かい所を取りこぼしているとろくなことはない。
確実に潰す事が大切。
- 987 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:12:15 ID:GrgIO3Fi0
- ┏━┓
┃豆┃
┣━┛
┃
┏━┓
┃豆┃
┣━┛
┃
┏━┓
┃豆┃
┣━┛
┃
┏━┓
┃豆┃
┣━┛
┃
味噌・納豆・豆腐・小倉
このスレッドは尾張名古屋の豆軍団が占拠した。
- 988 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:18:32 ID:uJjx7oj80
- ★★★★★ニュー即次ぎスレここです↓★★★★★
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146921051/l50
- 989 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:39:37 ID:1A9hHm0H0
- 埋め。
- 990 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:40:44 ID:HdC1UJDq0
- 宮津市の掲示板で今日もタコがデムパ発信中。
- 991 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:41:14 ID:xL3QsY/U0
- >>938
別に間違っちゃいない。
そのこといってるんだが。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:42:09 ID:uJjx7oj80
- だれかー
次スレにこのスレのハイライト貼ってよ・・・
- 993 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:44:23 ID:HdC1UJDq0
- >>992
1000レスくらい読みなよ。
- 994 :惨事に遭いましょう:2006/05/06(土) 22:52:23 ID:JA08YON30
- せめて『塩害防止のため、清め塩自粛を』と言っとけば、まだ風当たりも少なかったのに…
- 995 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 22:53:12 ID:er4p3UYp0
- >>994
それイイ!!
- 996 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 23:24:04 ID:HdC1UJDq0
- 2006/5/6 (土) 22:33:11 - タコちゃん - t219124111205.datacoa.jp [219.124.111.205] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) - No.1146918005.2
--------------------------------------------------------------------------------
7日まで休みだから粘着するけど8日から13日まで出張なんでしばらく留守にする。
宮津市は今までどおり啓発ビラを配れ、が俺の伝言。
- 997 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 23:31:31 ID:HdC1UJDq0
- 次スレ
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146921051/
- 998 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 23:33:34 ID:HdC1UJDq0
- 宮津市 −みんなの伝言板−
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 999 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 23:37:16 ID:uJjx7oj80
- 次スレ
【社会】「こんなに抗議くるとは」"葬式の清め塩、迷信だからやめよう"呼びかけを撤回…京都・宮津市★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146921051/
宮津市 −みんなの伝言板−
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/cgi-bin/bbs.cgi
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/05/06(土) 23:37:21 ID:mN1Za7KW0
- 999なら漏れ塩で消滅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
320 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★