■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】"外国勢力、日本の政治へ影響?" 政治献金の外資規制緩和、自民が法改正案提出★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/05/14(日) 01:36:13 ID:???0
- 企業・団体献金の外資規制を緩和する政治資金規正法改正案が、今国会に自民党から
議員立法で提出された。経済のグローバル化に伴い、外資比率が過半に高まった有力企業が
「外資」扱いされ、献金できなくなる例が増えている。この制限を緩めるのが改正案の狙いだ。
だが、法案が成立しても企業側には「外国人投資家に献金理由をどう説明すべきか」という
問題が残る。日本の政治献金がこれまで以上に海外の目にさらされるのは間違いない。
現行法は外資50%超の企業による政治献金を禁じている。日本の政治や選挙が外国の組織、
政府の影響を受けることを防ぐのが目的。違反には3年以下の禁固か50万円以下の罰金が科される。
改正案は日本の法人で国内の証券取引所に上場していれば、外資50%超でも献金を認める内容。
大和総研の調べでは、東証1部上場で外資50%超は05年末時点で23社。ソニーも3月末で
50.1%になり、献金できなくなった。同社は日本経団連副会長会社で、04年度の献金は
3000万円。新しい会社法では、07年5月に解禁される「三角合併」で外国企業による
日本企業の買収が容易になる。規正法改正案をまとめた自民党の山本拓衆院議員は
「いつ外資傘下になり、献金が違法になるか分からない状態を解消したい」という。
企業・団体献金は94年の約748億円から減り続け、04年は約158億円。法改正は減少に
歯止めをかけるため、との見方もある。これに対し、山本議員は「増えるかどうかは企業の
判断次第。必ず増えるとは限らない」と反論する。
昨年11月、外資規制にかかるキヤノンの御手洗会長兼社長が次期経団連会長に内定。直後から
経団連による自民・民主両党への法改正の働きかけが目立つようになった。経団連は「あくまで献金
ルールを合理的にするだけ。規制緩和で劇的に献金が増えるとはみていない」という。
民主党次の内閣総務相の渡辺周衆院議員は、外国勢力による政策決定への影響について
「献金する企業に対して外国の個人や法人がどんな影響力を持つのか、見極めが難しい」と
指摘、簡単に制限を緩和するのは問題だという立場だ。(一部略)
http://www.asahi.com/politics/update/0510/008.html
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147257235/
- 247 :名無しさん@6周年:2006/05/18(木) 23:38:22 ID:AML9YumA0
- それより韓国に親日本政権立てるように工作しろよ。
ノムヒョンなんか倒してしまえよ。
- 248 :名無しさん@6周年:2006/05/18(木) 23:41:31 ID:LqbcajrN0
- >>246 私も愛国心は豊富なんだけどな。誰かみついでくれない?
新聞社かTV局を買えるくらい(わら)
第一六四回 衆第二〇号 政治資金規正法等の一部を改正する法律案に書かれている理由
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/hoうnbun/houan/g16401020.htm (衆議院サイトより)
証券取引所に上場されている株式を発行している日本法人からの政治活動に関する寄附について、
主たる構成員が外国人又は外国法人である団体等からの寄附の受領を禁止している規制を撤廃
する ほか、政治資金に係る収支報告書等について、その要旨の公表の期限等を定めるとともに、
政治団体の金融機関への振込みによる支出について、収支報告書等の添付書面の簡素化を行う等の必要がある。
- 249 :名無しさん@6周年:2006/05/18(木) 23:48:54 ID:8WDj96q50
-
既に日銀株の4割は外資が保有している
題名「日本銀行は危ない」
http://www.shiojiri.ne.jp/~side8/board.html
- 250 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:03:42 ID:Qksh8bMF0
- ネットウヨク見てるんだろう?
姿を現せ!!!
- 251 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:05:47 ID:X/I19zgk0
- 周知あげ
- 252 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:22:50 ID:MDldrY450
- 盗撮なんかより大事なのに
- 253 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:24:21 ID:z6c+xg3y0
- ネトウヨ自民工作員はここの存在をよーく知っています。
監視対象のスレに認定されてますから、
スレッドの流れを息を潜めて注視しておりますよ。
派手に工作するとバレバレなので、
専用ブラウザ使っていない人に目に付かない程度に
他のスレッドをageる工作を実施中です。
- 254 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:25:45 ID:GQXx49g20
- >>250
売国似非右翼のセコーと一緒にしないでくれ。
- 255 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:32:40 ID:+CgsyO7F0
- >>252
>>102見れば監視してるのバレバレだし。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:34:40 ID:LPADGb530
- 継続スレ用のニュースソース探さないと
- 257 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:36:31 ID:5W/0TfPw0
- 提出かよ提出かよーーー!
時に、あの地面にバーンと落とすAA誰か持ってない?
AAでこのニュース広めない?
- 258 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:39:10 ID:VvMm/E+N0
- 2chにまともな右翼なんていねーよ。アメリカの著名な学者にちょっと靖国参拝いかがなものか?
っていわれただけで、あっという間にパート3突入だろ。靖国に異常に反応するのは奴らの多くが
右翼系の宗教カルトのメンバーだから、靖国参拝さえしてくれたら、小泉がどんな売国してもお構いなしなのさ。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:41:44 ID:Imi+4KZfO
- 日本はちといきすぎた面がある。しばらく鎖国したほうがいい。昔から日本はそうやって、たまに鎖国して独自の文化を守ってきた
- 260 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:42:40 ID:5Dr/dz2a0
- この問題を広めるには映像作ってネットで公開すりゃいいんじゃね?
お笑い芸人募集して外資献金問題関連でネタやってもらって
その映像をネット公開して視聴者の投票制にして
1位に選ばれたら賞金100万とか。
著作権フリーにしてどんどんダウソしてもらって広めまくればいい。
面白ければ別にお笑い芸人限定じゃなくてもいいし、
お笑い限定じゃなくてもいいけど
話題性や集客パワー等の点ではお笑いがいい希ガス。
まあ、賞金の100万をどっから持って来るかが問題だが。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:45:26 ID:rxgiv26O0
- 一つ教えてくれ。
この法案が成立することにより、日本の政治家が特定外資系企業、もしくはその黒幕である外国政府の
傀儡というか手先というか、とにかく言いなりになるということを危惧しているようだが、現行の法律でも
企業献金は合法で実際に行われているんだよな。
では今国会に議席を持っている政治家達はそれぞれ何がしかの国内企業の傀儡というか手先というか
とにかく企業の言いなりな政治家ばかりなのか?
小泉や阿倍や麻生や鳩山や菅やジャスコはそれぞれどんな企業の手先なんだ?
- 262 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:46:16 ID:+CgsyO7F0
- バナーならあるよ。
人権擁護法案みたく誰かまとめフラッシュ作ってくんね?
ソース【出来ればダウソして使って】
http://ime.st/image.blog.livedoor.jp/tateoibito/imgs/6/1/61c6cc09.gif?blog_id=387387
リンク先【まとめサイト】
http://ime.st/blog.livedoor.jp/phooo7/
- 263 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:49:12 ID:LPADGb530
- >261
法人税の減税
外国人労働力の受け入れ
裕福層の累進課税の緩和
医療費の改悪(高い薬価・医療器具は改訂せず)
後何あったっけ?
- 264 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:49:38 ID:+hZnxkLI0
- >>261
傀儡というよりも国益を捨てて党益を取っているように見える。
党の存続のためなら、国を捨てちまえって感じ。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 00:50:25 ID:5W/0TfPw0
- フレーズを思い出したので自己解決しましま><
( ⌒ )
l | /
∧__∧
⊂(#゜ω゜) 日本国民の利害を考えて政治をせぇ言うとるんじゃ、ボケェ!
/ ノ∪
し―-J |l| |
バシーン!!
) /⌒/⌒ (
⌒)⌒ ⌒ (
⌒Y
- 266 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:01:43 ID:rxgiv26O0
- >>263
>>264
すまんがよく判らん。
現状でも自民党は国内企業から企業献金を受け取っているはず。
つまり自民党の政治家は国内企業の言う事なら何でも聞くはずじゃないか?
ならば経済同友会やら経団連やらが中国ともっと商売したいから靖国参拝ヤメレ!と言っているのに
どうして小泉や阿倍や麻生は止めると言わないんだ?
外国人労働力の受け入れや在日外国人参政権も反対している自民党議員はたくさんいるが、
国内企業のいいなりなら全員言いなりじゃないか?
なぜ献金主の都合に逆らう政治家が閣僚ポストに就いているんだ?
それとも自民党議員は国内企業の言いなりにはならないが、外国企業の言いなりにはなるのか?
もしそうならその違いを生み出す要因は何だ?
- 267 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:02:15 ID:VvMm/E+N0
- >>261
ばかりでしょ。だからこそ、この法案はとてつもなく恐ろしい存在なんだぞ。
自民党は長年に渡って献金をくれたり、キックバックを廻してくれる業者のために、
全国津々浦々で民主党なんかではとても真似のできないイイ仕事してきたのを知ってるでしょ?
誰も使わないオペラホールつき公民館とか側道走る方が便利な高速道路とか、
一杯一杯常識的にありえないものを現実に生み出した、自民党の実行力はすさまじいものがあるぞ。
最近でも耐震偽造事件でイイ仕事しているだろうが・・・
自民党に素晴らしい実行力があるからこそ、外資だって献金したいわけで。
自民党の実行力が外資にだけ社民党レベルってことなら、
誰が献金なんて喜んでするかよww
- 268 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:02:36 ID:rc6jmtWE0
- >>266
傀儡とか手先ってのは一般に揶揄というか比喩的に用いてるのはわかってるんだろうな。
規制を撤廃した場合の、「損い」「懸念される」ことがらが問題視されるわけですよ?
財界が献金で政策に大きな影響力を持っていたら、国民の政策決定への影響力が低下するでしょ。
- 269 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:03:23 ID:40MYucj50
- >>261
派遣法拡大
サービス残業合法化
法人税減税の据え置き
全て経団連が要望し、全て要望通り国会に出されて
通りそうな気配w
- 270 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:03:25 ID:zIwaaWI60
- >>261
これは小泉−竹中−飯島−伊藤公介。一事が万事こんな感じ。
朝銀に公的資金注入した時は大多数の議員が献金を受けてたし。
http://plaza.rakuten.co.jp/kannon/diary/200605060000/
- 271 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:06:52 ID:40MYucj50
- >>266
>靖国参拝ヤメレ!と言っているのに
>どうして小泉や阿倍や麻生は止めると言わないんだ?
秤にかけてんだろw 政治家ってのは、国民の支持もないと落選するからな
で、靖国には行くけど、もっと大事なガス田で何か本気でやったかな?
>外国人労働力の受け入れや在日外国人参政権も反対している自民党議員はたくさんいるが、
たくさんかねえ・・・。賛成してる奴も結構いるよね〜
というか、効果が仮にないとしたら、企業が献金し続けると思うのかい?
無駄金払うほど企業だって、暇じゃないんだw
- 272 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:07:45 ID:7I8f1FtE0
- 金の為なら国を売るってか?
インドネシアや韓国への戦後賠償でもキックバックわんさかだったらしいからな
売国奴で守銭奴は頭に雷が落ちて死ぬべきである
- 273 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:10:23 ID:PVu79vBn0
- >>261
ゼネコンの献金
http://blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/33641147.html
- 274 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:19:26 ID:GQXx49g20
- >>266
それが言いたいための靖国参拝かw
それ以外じゃほぼ全て言いなりなんだけどなw
参拝すれば愛国者を騙ることができ
内政問題を誤魔化せ、(反日煽ることで)中韓の政府の手助けもでき
献金企業との癒着も誤魔化すことが出来るとは英霊様々だなw
- 275 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:23:12 ID:rxgiv26O0
- 土木建築関係は昔から言われていたので良く耳にしているし、これに関してはまさにその通りだろう。
今でも相変わらずやってるみたいだし。
ただ>>270これって小泉が総理になる前の話じゃない?
朝銀の公的資金も小泉じゃなくて野中でしょ?
今は有権者の意識も高くなって、こういう古い体質の金権親父はどんどん政界から消えていっているし
当選しにくくなっていると思うが。
今人気のある政治家は阿倍や麻生辺りだと思うが、彼らも同じく企業の飼い犬なのか?
宮澤とか橋本はどうでもいい。あいつらはどうせもう消え去るだろうから。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:24:53 ID:+hZnxkLI0
- 表向きの顔はともかく、その人物の支持層と資金源と派閥だな。
口先では何とでもいえる。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:25:08 ID:ZbnnzwKD0
- どうせ外国人にあれこれ言われるなら貰えるもんは貰っておいた方がいいかな。
てか日系ロビーストが少なすぎ弱すぎ>アメリカ
- 278 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:27:34 ID:PVu79vBn0
- >>277
外国人からもらったら、もっとあれこれ言われ、ゆうこと聞かないと「献金をしないぞ」となるわ!
- 279 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:29:51 ID:+hZnxkLI0
- 日本の企業が海外に逃亡しても、
献金で市場となる日本への発言力を確保できるから、
空洞化支援法案
- 280 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:31:21 ID:sfnDkkr60
- もしかして、あと5分で強制dat落ち?
どなたか、新ソース発見したら↓にスレたて依頼お願いします。
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★269◆◆◆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147955724/
- 281 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:32:36 ID:VvMm/E+N0
- 安倍や麻生のような華麗な閨閥に彩られた世襲議員こそが金権オヤジの正統な後継者でしょうが・・・
釣りかとちょとワロタ。
パチンコ御殿の安倍やセメント屋の社長していた麻生がなー
マスコミのイメージって怖い。
- 282 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:32:43 ID:rxgiv26O0
- あとすまんがだれか
> サービス残業合法化
について詳しいスレに誘導してはくれまいか。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:35:18 ID:sfnDkkr60
- >>282
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外(リーマン板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1144847045/
【強制サビ残】働いても残業代が出なくなる?【悪法】(リーマン板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1144992911/
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針(リーマン板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1114747184/
◇ホワイトカラーエグゼンプションについて考える◇(転職板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146507528/
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外(転職板)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1144843182/
【家計圧迫】リーマン残業代なくなる!?【悪法】(既婚女性板)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144903375/
いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ2(社会・世評板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1135479561/
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外 2(就職板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1146782324/
まとめサイト
http://bentures.fc2web.com/sabizan.htm
- 284 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:35:58 ID:hEAFazlW0
- 財界と政治との良好な関係を築いた点も、奥田会長の功績だと評価される。「親密」と言われる小泉純一郎首
相との関係については、「何よりも性格的に波長が合ったのは(互いに)改革志向だったからだ」と述べた。
しかし、冷え込んでいる日中関係については「首脳間の対話がないのは不幸なこと」と指摘したうえで、
「『政冷』なら政治を熱くするよう経済から働きかけることも大事だ。私も民間に戻って関係修復に努めたい」
と述べた。
また、再開した「政治献金」のあっせんについても「社会貢献の一環で企業が政治献金に関与するのは必要な
こと」と述べた。さらに「経済社会の変わり目がきている。この機をとらえて、日本という国や日本人の質をど
う変えるか、まだまだやるべきことがたくさんある」と、御手洗経団連に期待を込めた。【須佐美玲子】
毎日新聞 2006年5月18日 19時24分 (最終更新時間 5月18日 20時20分)
【経済】奥田経団連会長:仕事ぶりは「70〜80点」 退任会見で
[05/18] http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147961685/l50
とりあえず、これに避難すれば?
- 285 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:36:27 ID:rxgiv26O0
- >>283
ありがとう。読んでみる。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:40:59 ID:RTb9709U0
- >>284 GJ。
このスレがもしおちたときはそちらでねばりましょう。
奥田め、語るにおちたな。
- 287 : :2006/05/19(金) 01:40:59 ID:Zy824zjb0
-
これで朝鮮総連も、日本遊技業協同組合も、パチンコ店も
晴れて公然と政治献金できるようになるわけだ。
日本の終わりの始まりですね。
- 288 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:43:46 ID:rxgiv26O0
- >>287
朝鮮総連系の上場企業ってどこだ?
- 289 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:44:28 ID:hEAFazlW0
- >>286
私がスレたてしたんじゃないのー。スレ立てようと思ったら先にスレが立ってたのー
依頼してくれた人に感謝!!
- 290 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:45:01 ID:ZbnnzwKD0
- >>278
みんすや社民が割を食うと思うからいいんじゃまいか?
どうせ今もらってないんだから、もらえるだけもらって方針は変わらずとw
- 291 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:47:26 ID:RTb9709U0
- 外資50%超の企業による政治献金を禁じていれば、
献金企業全体において外資は国内資本を上回ることはない。
今回最大の問題は、外資規制の比率を「撤廃」していること。
これによって国内資本による上場企業云々にかかわらず、
外資はいくらでも参入して献金することができる。
国内企業の献金額なんて目じゃない圧倒的な札束が議員にばらまかれる。
ユダヤ≒国際金融にとっての敵は、各国の国民、つまり我々らしい。
そのため、マスコミや工作員を使い大衆へ情報が行き渡らないようにしている。
特定アジアの敵は、聞くまでもないよね。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:47:28 ID:sfnDkkr60
- あれ?書ける?あと1日は大丈夫なのかな?ヨカター
>>285
就職板と鬼女板が盛り上がってるかも
- 293 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 01:57:58 ID:VDHJYH+i0
- もう俺たち終わっちゃのかなぁ・・・・
- 294 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:00:33 ID:RTb9709U0
- そんな金だれが払う?と思われる方、
米軍移転費を考えてみて欲しい。
現在日本の負担額は3兆円とアメは言ってるが、
例えば献金で圧力かけて最終的に4兆円負担させることにする。
(負担しなかったら田中角栄の様に政治スキャンダルで葬る)
1兆の追加分の内ロックフェラーとかにリベート5%行っても500億円。
で、日本の政策決定の中心メンバーは果たして何人いたっけ?
つまり1人当たり1億円献金してもお釣りが来るって事。
無論ばれないように膨大なダミー会社に少しづつ献金させる。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:03:23 ID:hEAFazlW0
- >>283 見てきました。
中世の封建制度に逆戻りですね。でも昔は日が落ちたら、休めたから、今のほうがひどいかも。
- 296 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:05:14 ID:rxgiv26O0
- つまり企業は税制優遇措置で利益を増やしているにも関わらず、
労働単価の安い外国人を受け入れて人件費抑制して利益を増やし、
サービス残業代を減らすことにより人件費抑制して利益を増やし、
正社員を雇う代わりに派遣社員で人件費抑制して利益を増やし、
正社員の昇給は見送ることで人件費抑制して利益を増やし、
etc.・・・
その増えた利益は株主に丸々持って行かれるわけか。
じゃ働かないで株やってる方がマシだな。
てかそうやって労働者を潰していって自企業が10年先に存続していられると思っているのかね?
日本が世界第二位の経済大国でいられるのは何故だか理解出来ない経営者が増えているのか。
主婦業が年収1500万に相当するとか言って、じゃサラリーマンがみんな退職して専業主夫になれば
日本のGDPは2倍から3倍になるのかね?
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)