■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「少なくとも30点は盗作」 洋画家・和田義彦氏の作品、酷似指摘で調査(画像・動画あり)★3
- 1 :ままかりφ ★:2006/05/30(火) 00:15:58 ID:???0
- 今春の芸術選奨で文科大臣賞を受けた洋画家の和田義彦氏(66)が、主な受賞理由
だった昨年の展覧会に、知人のイタリア人画家の絵と酷似した作品を多数出展したとして
文化庁が調査していることが28日わかった。「盗作された」とする伊画家に対し、和田氏は
「似た作品」と認めながら「同じモチーフで制作したもので、盗作ではない」と主張している。
酷似が指摘される作品は、昨春から三重、東京、茨城を巡回した回顧展の作品のうち少なく
とも7点で、昭和56年から平成16年の制作。いずれもローマ在住の画家アルベルト・スギ氏
(77)の作品と構図などが酷似しており、回顧展以外にも同様の作品が複数ある。
芸術選奨を主管する文化庁に今月、「和田氏の作品は盗作」という匿名投書があり、
同庁が両氏から事情を聴くなどしている。「双方の言い分を検討し、必要なら専門家の
判断を求める」(芸術文化課)とし、仮に和田氏の盗作が判明すれば「授賞見直しを
検討せざるを得ない」という。
和田氏は「スギ氏とは長年の友人。同じモチーフで制作することは伝えてあった」とし
「比べて見れば、違う作品だとわかる」と話している。だがスギ氏は、文化庁の調査で
初めて事実を知ったといい「明らかな盗作だ」としている。
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/sha2006052905.html
※画像:スギ氏と和田氏の作品集より
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakusugiKYD02249G060528T.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakuwadaKYD02249G060528T.jpg
アルベルト・スギ氏は29日「2人の共同作業は一切なかった。彼は私のアトリエで写真を
撮って帰っただけだ」と語った。また「和田氏のカタログ2冊を見ただけでも、少なくとも
30点は盗作に当たる」と話し、将来の刑事告訴の可能性を示唆。13日には和田氏が
ローマのスギ氏宅を訪問し、謝罪したという。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000268-kyodo-soci
※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060529-00000026-ann-soci-movie-001&media=wm300k
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148889155/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:16:27 ID:4qDiEFw20
- 2?
- 3 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:16:36 ID:+F8AOeRk0
- /⌒ヽ
/ \
/ ∧__ノヽヽ
/ / ー ―丶゙、
/\/ /⌒l /⌒lヽ/
/ \゙、ゝ_゚ノ ゝ゚ノ//
/ \ヾミ ∧彡/彡
/ / | ヽ
| | l |
l | / /
ヽ ヽ //
/\\ //ヽ
| ヽ--ロロー" ゙|
| |
- 4 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:17:15 ID:vdvuFnCHO
- 携帯から華麗に2ゲト!
- 5 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:17:19 ID:1jUbfBWBO
- (´・ω・`)ふぅ
- 6 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:17:24 ID:XS63Kmm40
- 確かに書いた人は違うけどなあ・・・・・・・それ以外は何ともハァw
- 7 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:17:51 ID:oVSTygcb0
- 絵の場合は、どこまで似てたら盗作なんかな。
- 8 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:18:04 ID:ZBwpdZMt0
- 盗作現場
http://hekigalabo.air-nifty.com/labolog/2006/03/post_76bb.html
- 9 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:18:06 ID:YFnDqJap0
- スレが立つたびに盗作数が増えていくwww
- 10 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:18:51 ID:kT6X3k6OO
- 今後、この人どうやって飯食ってくんだろうね。
- 11 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:19:38 ID:HPpXlw5n0
- とうとう30点にまでなったか
- 12 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:19:42 ID:qL5en6BQ0
- 盗作ではありません
模写です
- 13 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:20:17 ID:OBm4x1TR0
- 人物の位置とポーズが、完全に一緒やん!
- 14 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:20:26 ID:uqi04vhs0
- 少なくともってwwwwww
- 15 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:21:34 ID:oVSTygcb0
- あ、画像みたらすぐ分かるね、これはw
- 16 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:21:55 ID:94F5HQW20
- 個人的にこのスレ伸びてほしい
- 17 :うp完了(*゚∀゚)=3 ムハー:2006/05/30(火) 00:22:15 ID:rx94qIzW0
- 2006 0529 日テレ スッキリ!! 洋画家の和田義彦が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=TpCkX_oS9IU
2006 0529 日テレ ザ・ワイド 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tZjOBGdlRK4
2006 0529 ABC 報道ステーション 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Am_QpDGQASs
フジニュース告発文スクショ
ttp://pic.skr.jp/src/img20060529181544.jpg
ttp://pic.skr.jp/src/img20060529182300.jpg
- 18 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:22:16 ID:WxfzC32D0
- 学生の暴露話マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 19 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:22:21 ID:YFnDqJap0
- これぞ北斗神拳究極奥義無想転生!!
- 20 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:22:25 ID:zilkIf5y0
- 人生が、終わった。。
- 21 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:22:34 ID:UYGAyuiAO
- 恥ずかしくないのかなぁ
- 22 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:23:22 ID:Zyy0S1dS0
- ┃
┃ ミ
(*´・ω/ゝ
(*´・ω・) l (・ω・`*)
l つ (;゚∀゚) ⊂ l
l l ⊂ Yノつ l l
U⌒J (_ )⌒_) U⌒J
ミ
(*´・ω・) ガッ
(*´・ω・) (\ )/ (・ω・`*)ネー
l つ ソ ゞ人 ⊂ l
l l ⊂ (< >つ l l
U⌒J (_ )⌒_V\ U⌒J
- 23 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:23:53 ID:1u2ijUsA0
- ゴッドハンドの再来?
すべて捏造・盗作だったら笑う
- 24 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:24:06 ID:+Zq6hUYt0
- 本人、例えにピカソまで出して盗作ではないとか
言い切っちゃってる所が凄すぎます
- 25 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:24:47 ID:aKWWe+gS0
- 尾形って俵屋を盗作してるよね〜
えっ?そういう話ではない?
あぁ、そうですか
- 26 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:24:55 ID:9swwkRH80
- 告発文全文
---------------------------------
国画会事務局 御中
前略 只今開催中の和田義彦氏の個展作品の中にイタリアの Alberto Sughi 氏の作品の
盗用が認められますので通告いたします。出品作品のほとんどがどこかから盗っているな
と直感しますがウラが取れたものは同封のコピーの作品です。なおこれ以外の国画会出品
作品 2 点も盗作だと思われます。今出品中の作品の中で「食べる」を誰かに告発されたの
か反省することもなく「Sughi へのオマージュ」とタイトルを付け加えて出品しているよう
ですが、そんな事で許されるものではありません。今回の露骨な盗作を 1976 年ローマの画
廊で Sughi 氏の個展を見て感動した者として断固告発します。国画会会員が、大学の先生
が、盗用作を自分の所属する会、集大成であろう公立美術館での個展に大量▽出品するとは
どういうことか。盗用の常習犯を会員にしておくとは同罪だと思います。ただちに本人か
ら事情聴取をし、除名を視野に入れ検討すべきだと思います。
- 27 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:26:06 ID:m7L9KQJ20
- オマ〜ジュ無罪
- 28 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:26:17 ID:ojhUqlL80
- そっくりに描くのってむずかしいんだぞ(´・ω・`)
- 29 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:26:54 ID:WXKy3CIh0
- 基本的なことが知りたい。製作日はどちらが早かったのか?
正直2.3点見比べたところ(TVでだけど)
和田氏の方が出来が良いように思える。構図とか色彩とか。
それに、普通はパクラーの作品の方が死んでるもんだと思うけど、
TV画面からでは和田氏の作品のほうがが生きてるように見えた。
ただそれが、原本だからなのか、それとも小手先のアレンジが上手かったからなのか
はたまた、TV画面という、小さく、色彩が実物と異なる条件故だったからなのかは不明。
- 30 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:02 ID:t550BxI00
- 見れば見るほどすごい盗作だ。すごすぎて言葉も無いくらいだ。
- 31 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:03 ID:No1oWjgVO
- 盗作ではありません二次創作です。
とか言って開き直ったらちょっと尊敬するかも。w
- 32 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:04 ID:ZjL4u3mh0
- まさに「模倣と創造」だなw
- 33 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:08 ID:YFnDqJap0
- >>28
まあ、スプーですらああなるからな。
- 34 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:49 ID:4samiiFa0
- インスパイヤ?
- 35 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:27:54 ID:nzOKE7G10
- バカなんでしょ、あんな絵を描けば疑われるのはあたりまえ
- 36 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:28:21 ID:oVSTygcb0
- >>29
>>1のリンク先の絵は、おスギのほうが2年早いよ。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:28:24 ID:hOOh4K4U0
- いままでばれなかったことが一番の驚き
- 38 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:28:54 ID:IIpYri3Q0
- こういう創造画?のパクリはダメだけど、
風景画とか花瓶とかの静物画の場合はパクリって言うんかな
- 39 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:17 ID:PQZLSGHJ0
- 786 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/05/29(月) 22:23:13 ID:WL9irc4X0
757 :名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:04:08 ID:DKUvCptC0
181 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/29(月) 22:01:02 ID:YftDh03s0
http://www.youtube.com/watch?v=bRQLZDGpT6k
さっきNHKでやったのでキャプった。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:23 ID:Th2EMOdX0
- 画家としても終わったナ
- 41 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:29 ID:osiIFKKG0
- 文化庁から受賞受けるくらいの人間が盗作とは日本芸術界は腐ってますな
- 42 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:32 ID:m2/zjuSV0
-
中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。
中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。
――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
- 43 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:37 ID:pOLX+ZHA0
- いずれバレるだろうに。そういうことは考えなかったのかな。
- 44 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:29:43 ID:echy6oWG0
- >>29
ちょっとしらべりゃ分かるだろボケ
和田が先ならパクリなんていわれねえよ
- 45 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:30:04 ID:gG1zLfZ60
- まあここまで話が大きくなっちゃったら、
(普通にNHKニュースとかでもやってたし)
仮に盗作という法的判断が下されずに済んだとしても、
もう画家としての活動は、ロクにやっていけないんじゃなかろうか。
- 46 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:30:22 ID:W+VOZdoa0
- 和田って在日の通名に多い苗字でしょ?
- 47 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:30:32 ID:CtuYPcZ90
- 日本の東京。30万部以上が販売された日本のマンガ『嫌韓流』は、海外の一部で頭をもたげている
「アンチ韓流」の象徴のように取り上げられる。しかし、日本文化庁の寺脇研・文化部長の説明はそれとは異なる。
「このマンガを読んで惑わされる日本人はおそらくいないでしょう。(韓流が日本内部で抵抗を招いている)本当の理由は、
いくつかのスタイルを過度に信じ込んで製作された質の低いコンテンツ、人気が高いときに荒稼ぎしようとする考え方です。
これが韓流を台無しにしています」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/06/20060106000021.html
↑の様な奴が居るのが、文化庁。
だから和田の盗作にも、韓国の盗作にも気がつかないのですね。
- 48 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:30:35 ID:9swwkRH80
- 盗作だよ派
├─ 完全コピーだよ派
│ ├─ デジタルカラーコピーで複写したよ派
│ ├─ トレースしたよ派
│ └─ 模写したよ派
│
├─ がっつり盗用だよ派
│ ├─ うまく盗作したよね派
│ └─ バレなければ盗作でないと思っていたよ派
│
└─ 少しマネした派
├─ 盗作は芸術につきものだよ派
└─ こんなことは誰でもやっているよ派
盗作じゃないよ派
├─ 同じものが出来る可能性はゼロではない派
│
├─ たまたま似たよ派
│ ├─ スギ氏へのオマージュだよ派
│ ├─ 友達だからだよ派 (友達なら何をしてもいい学説)
│ └─共通のモチーフから書いたから当たり前だよ派
│
├─ 全く別の作品だよ派 (とことん無視する学説)
│
└─和田氏を嵌める罠だよ派 (闇の組織暗躍学説)
- 49 :強姦は昭和40年の3分の1。殺人は昭和30年の3分の1。騙されるな!!:2006/05/30(火) 00:30:34 ID:eYrPEBCQ0
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
- 50 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:30:58 ID:WXKy3CIh0
- >1の画像だと、スギ氏の方が良いな。
オマージュとか言ってる時点で、スギ氏の後に発表してるのは確実のようだし。
やはり盗作か。だとしたら、とても日本人として恥ずかしいことで残念だ。
- 51 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:31:05 ID:5pDPGvCC0
- 盗作っていうか模写w
- 52 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:31:15 ID:HJMZUJJ+0
- 和田はチョンだろ
- 53 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:32:17 ID:0rgVS8GT0
- 朝鮮人みたいな言い訳してたな。恥ずかしい。
- 54 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:32:41 ID:oVSTygcb0
- もしゃもしゃしてやった。
おスギの絵ならなんでもよかった。
今はオマージュしてる。
- 55 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:33:33 ID:n3nViuaV0
- クリソツ
- 56 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:33:41 ID:eYIZPgMF0
- >>1は、わざわざ二つの画像を(説明もなく)別々に貼ってあるけど、ソースにあるように
両方が並べて見られるほうがよっぽど役に立つ。
全く意味のないことやってるな。
「ソースに両絵画の画像あり」とでも書いておくほうがよっぽど役に立つ。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:33:53 ID:DSSL1paW0
- いやはや、これほどまでの"盗作騒ぎ"も近年ないのでは?w。
チョンどもが騒ぎだすのも時間の問題か?。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:34:54 ID:echy6oWG0
- >>51
むしろコピペw
>>56
ソースみればいいじゃん。
ソースはちゃんと並んでるよ
- 59 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:34:55 ID:aKWWe+gS0
- おい!どっかの学芸員!
このふたりの企画展汁。
タイトルは「創造と模倣〜芸術は友情を超えるか」。
- 60 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:35:10 ID:PfrhUNCH0
- >「和田氏の作品は盗作」という匿名投書があり、
誰が匿名投書したの? タイゾーとは関係ないよね?
- 61 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:35:14 ID:IBo41sji0
- こりゃ酷い。
- 62 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:35:15 ID:WXKy3CIh0
- >36
dクス やはり盗作確定だな。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:35:20 ID:GCHcJtNz0
- たまたま一致したんでしょ
騒ぎすぎ
- 64 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:35:21 ID:KOXDKon10
- 【読売】朝日新聞社長の長男に1年2月の実刑判決…東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060529i211.htm
【産経】朝日新聞社長の長男に実刑 大麻所持などで
http://www.sankei.co.jp/news/060529/sha071.htm
【毎日】麻薬取締法違反:朝日新聞社長の長男に実刑判決 東京地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060530k0000m040030000c.html
【日経】朝日新聞社長の長男、麻薬使用で実刑判決
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060529AT1G2901Q29052006.html
【朝日】該当記事無し
パァッ・・・∧_∧ *
* (-@∀@)
_φ___⊂) *
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. .|
|在日参政権|/
http://www.asahi.com/
- 65 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:10 ID:ZEsJuWdM0
- 類似の作品30組?がすべてスギ氏の方が早かったら言い訳の余地がないな。
- 66 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:11 ID:dbBfsu+U0
- >>46
笑ってゆるして♪(ワダ)
- 67 :追加うp完了(*゚∀゚)=3 ムハー:2006/05/30(火) 00:36:12 ID:rx94qIzW0
- 2006 0529 日テレ スッキリ!! 洋画家の和田義彦が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=TpCkX_oS9IU
2006 0529 日テレ ザ・ワイド 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tZjOBGdlRK4
2006 0529 ABC 報道ステーション 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Am_QpDGQASs
2006 0529 TBS NEWS23 洋画家の和田義彦氏が盗作?
ttp://www.youtube.com/watch?v=i7BlgZmUeM8
フジニュース告発文スクショ
ttp://pic.skr.jp/src/img20060529181544.jpg
ttp://pic.skr.jp/src/img20060529182300.jpg
_
和田さん
もうだめぽ!
- 68 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:37 ID:oH3ZCNm60
- ピカソも盗作してたとかほざいてたなこの基地外は
- 69 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:44 ID:R4KT6JL30
- 見る人が見れば違いが分かるみたいなこと言ってたね
- 70 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:47 ID:T6wkhuEo0
- >>60
スギ氏のファンでね?
- 71 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:58 ID:XS63Kmm40
- 匿名で指摘したのって誰だろう・・・
- 72 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:36:58 ID:QaItYF7a0
- 同じモデルを描いた。
ってのはまずありえんだろうなw
盗作乙
- 73 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:37:00 ID:K/O8Dp9YO
- 複製画家になればよかったのに。
- 74 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:37:03 ID:Rh7jMSe30
-
同じモチーフって塗り絵じゃないんだからw。
- 75 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:37:12 ID:+Zq6hUYt0
- なんか風貌もうさんくさい感じだったな
- 76 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:37:42 ID:echy6oWG0
- >>69
それ以外の人には盗作にしか見えないってことだなw
- 77 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:38:06 ID:7sADkukO0
- スピード・リトグラファー?
- 78 :r:2006/05/30(火) 00:38:12 ID:f5OgTzg20
- というか在日じゃないのか。嫌韓に毒されたせいと
この言い訳から、まずそれが浮かんだんだが
- 79 :(*゚ w ゚):2006/05/30(火) 00:38:15 ID:Rt61BIzF0
- トレパク同人誌の検証手法で、
模写かどうかを一目瞭然にできないかな?
フォトショップで重ね合わせるとか。
画像が粗すぎるかな・・・
- 80 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:38:20 ID:2MSXRgyf0
- さらに燃料投下
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1148905043436.jpg
- 81 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:38:59 ID:QaItYF7a0
- >>76
それなんて裸の王様?w
- 82 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:13 ID:n3nViuaV0
- オリジナルよりも数段いいじゃん! と言わせたいのだろうが、ここまでくると完コピに近い。
それならそれでコピーの技術と直観力がすごいと思いそうになったが写真に撮っていたというから、やっぱダメダメな男だ。
このクズが!
- 83 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:25 ID:JpMtdT1x0
- こりゃ盗作だろうw
- 84 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:28 ID:/sG9wnBW0
- 罪滅ぼしにマクドナルドの店長として働くといいよ。
- 85 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:31 ID:oH3ZCNm60
- >>80
ダイエットしただけやんかw
- 86 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:46 ID:nxTrVOic0
- 構図だけじゃなく色彩も同じじゃ言い訳できめぇ
- 87 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:39:49 ID:EaP2an/EO
- >>71
和田氏の成功を妬んでる人でしょうね。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:09 ID:85p+EhXm0
- インタビューで、おスギ氏は和田が画家だとは知らなかったいっていたが
そうなるともう全て和田氏の妄想なのではとも思える。
- 89 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:09 ID:T6wkhuEo0
- >>79
TVの動画を見る限り、現場で写真をとって、それを写したみたいだから
フォトショで重ねても被るかどうか・・・
キャンバスって大きいからね。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:16 ID:R1agm5+70
- てかなんでこんな堂々とパクってるのwww?
スギ氏が無名の画家だから?
それとも痴呆症??
- 91 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:20 ID:Z17rShxW0
- 生き恥晒してる。傷に自分で塩塗ってら。盗人猛々しい、厚顔無恥。
- 92 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:20 ID:2MSXRgyf0
- 55名前: 書跡研究者投稿日: 2006/05/29(月) 22:57:07
>>48 やれるなら、やってごらんよ。明らかに盗作だ。悪質なね。
画家や画学生の給費留学、派遣研究員で向こうに行くヤシらの目的は
大体においてネタ探しなのは公然の秘密ってか、彼らにとっては当
たり前の事だ。碌に作品を味わう事をせずに、大きなカメラもって
うろついているよ。彼らにとっては、イタリアやヨーロッパのロー
カル作家は絶好のパクリネタらしい。
以前、カーポディモンテのマリアロンダーニの聖母子像を飽かず眺
めていたら、エカキらしい顎鬚生やしたえらそうなオヤジが熱心に写真を
撮っていたので、「これ、一回日本に行ってるから、使えんよ」と
注意したら、「何のことですか?」とばかりに驚いたふりして逃げて
いった事があった。
古典技法のベンキョウに来ました、とぬかして碌な技術も持ち帰らん
ヤシらばっかりだった。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:27 ID:5gclWxjF0
- ここまで明らかなそっくり作を出してるのは殺害計画を立てていたと推理してみる
- 94 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:28 ID:VTRR9P6g0
- >>80
これはひどい
- 95 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:42 ID:XnXYxN5S0
- テレビで2作をトレースしてたけど見事にピッタリだったお
- 96 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:44 ID:bvLt1hUM0
- 描きたいものが無いのに画家になったのかな
- 97 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:55 ID:Fhge0s3KO
- おいおい、どっかの国みたいなコトするなボケ
- 98 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:58 ID:yBLtBjZM0
- >>71
和田に近い人間と想像されている。
昨年の秋から投書しまくっていた。
- 99 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:40:58 ID:ZF5ZSDFc0
- >>80
ちょっとくらい変えろよ! とか突っ込みたくなるな。
そういうパクリは難しいんだろうか。
- 100 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:02 ID:echy6oWG0
- >>82
模写してオリジナルよりよくしてもなぁw
オリジナルでいいもの書けよとw
- 101 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:26 ID:DgeUXjfU0
- これは芸術家として最低なー。
そもそも何のために絵を描いてるんだか。
自分の絵を描く意志がないなら贋作師にでもなっとけよ。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:29 ID:AmLXhvw1O
- もう間違い探しのレベルなんだが
とりあえず盗作乙
- 103 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:34 ID:eYrPEBCQ0
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
- 104 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:42 ID:0TLDtUE40
- >>96
確かに。なんで画家になったんだろ。
- 105 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:49 ID:/9eY7+Cv0
- >>29
スギの方が上手い
そもそも好き嫌いなんつーのはお前の主観だろ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:41:55 ID:pOLX+ZHA0
- >>92
うわー気分悪いな
そんなのが横行してるのか…
- 107 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:42:22 ID:gUaP8KH+0
- シミュレーショニズムという事にして逃げきるかも。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:42:24 ID:n3nViuaV0
- 林哲司よりもひどい。
- 109 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:42:46 ID:JIpGtUyW0
- 動画だが、
盗作画家の隣の人物に
誰も触れない件
- 110 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:43:23 ID:IBo41sji0
- メイゲイで講師してたみたいだ。
かなり酷い人だったらしく、女子生徒もかなり被害にあっていたとか。
都度、生徒達が学長に抗議したが受け入れられなかったらしい。
- 111 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:43:28 ID:KAYvm6sz0
- 爆笑問題・太田!男を上げるチャンスが来たぞ!
「こんなうさんくさい賞なんかいらねぇよ!」って言って
文化庁に突っ返してやれ!
芸人の歴史に名を残すぞ。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:43:33 ID:lha6ShRi0
- オリジナルより良くなってるかと思いきや
こりゃ劣化じゃねーか。
かわいそうだな〜この和田サン
盗作バレるだけならまだしも
自分の絵の下手さ、精神の貧しさ卑しさを
全国ネットでさらされちゃって
っていうかこれくらいの盗作なら
美大生でもできるっしょ
- 113 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:43:48 ID:ZEsJuWdM0
- >>99
よく見ると盗作の方は背景に模様があるな。
- 114 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:43:58 ID:2Mwke7br0
- 絵は無理だろうけれどこの人のポスター手に入らないかな。
NHKでやっていた真っ赤な背景の「旅人(だったかな)」という作品気に入ってしまった。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:44:02 ID:JpMtdT1x0
- 和田サンの絵は暴落するだろうな
買った人カワイソ
- 116 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:44:21 ID:a7OCYqNx0
- >>80
やはり盗作だな。
オリジナルには気品というか、リアリティーがあるのに、
盗作の方は、線も歪んでるいて作品全体に力がない。
まあ、和田としてはそこがオリジナルとでもいうつもりなのかなw
- 117 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:44:35 ID:18wUJh940
- 構図まで一緒にせんでもなぁ・・・
似た画風なら「インスパイヤ」で通じるのだが。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:44:47 ID:T6wkhuEo0
- >>114
スギ氏のポスター買ったほうがよくないか?
- 119 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:44:48 ID:n3nViuaV0
- 和田真一郎レベル
- 120 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:13 ID:XnXYxN5S0
- 美大卒だが、こんだけ構図も色彩もソックリに書くのって逆に相当の執念がいるよー。
自由に色塗った方が遥かに楽。
これだけ何もかも同じにする意味が全くわからない。
ちと基地入ってるんじゃないのかな、気持ち悪っ!!
- 121 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:24 ID:ladoLZH30
- どうみてもパクリです。
本当にありがとうござい…
- 122 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:32 ID:dv1+jK7cO
- バレないような工夫は考えなかったのか?そのまま写す馬鹿みたことないわ
- 123 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:46 ID:Kl7Y9yNV0
- 日本人の良識が疑われそうなので早く何とかしてください文化庁
- 124 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:45:53 ID:CtuYPcZ90
- >>80
スーギの方が、デッサン取れてる
- 125 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:15 ID:0wmetyhy0
- 劣化コピー生産乙>わだ
北朝鮮に行けば仕事があるぞ、きっと
- 126 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:15 ID:Zyy0S1dS0
- >>93
トム・リプリーじゃあるまいし…
(「太陽がいっぱい」の主人公。富豪の御曹司を殺して遺産を巻き上げた後、
贋作絵画のディーラーとして地下生活を送る)
- 127 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:35 ID:45nuJIke0
- 2ちゃんのFlash板なんかだとパクリ多いじゃん
- 128 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:42 ID:9swwkRH80
- >>92
よ〜し、どんどんヨーロッパのローカル作家の
画像を起こして、第二の和田を発見するぞ。
こんなん、本当は2chの仕事じゃん!
- 129 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:54 ID:ZEsJuWdM0
- >>120
審美眼に自信がないから、アレンジできなかったと想像。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:46:55 ID:Z7u8e5m40
- なんかマスコミに追いこまれて自殺しそう
- 131 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:03 ID:STmj/ozk0
- 興味ない折れから見れば、エウリアンの絵と大差梨
- 132 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:06 ID:rO4dpRz40
- 授賞の選定人てのはお飾りで名義貸しなんでしょうな。
ん?名義も盗作?まさか ね。
- 133 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:07 ID:YTV72lRR0
- 「和田さんまずいんじゃない」って疑われてからの和田さんの反応
第一段階 あつい 盗作を強く否定=自分の芸術への思い入れ
第二段階 ヤバイ 盗作疑惑が絵画界での噂に
第三段階 間違いない 文化庁調査・マスコミ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 134 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:10 ID:QaItYF7a0
- >>106
>>92のとおりなら、
本当の修行は他の職人同様地道にコツコツするしかないってことね
俺(素人)はインスピレーション一発で絵が変わるのかと思ってた。
- 135 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:19 ID:pzcegivf0
- 文科大臣賞ってちっぽけな賞なんだねw
- 136 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:25 ID:oH3ZCNm60
- 盗作したのはスギ氏のほうと言い出すに100万ルーブル
- 137 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:36 ID:aKWWe+gS0
- 30点もコピるなんて、その行為自体が現代アートなんだよ、きっと。
彼は、洋画家のふりをした現代アーティストであって、
創造の原点である模倣をアンチテーゼとして世に問うただけなのさ。
- 138 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:47:55 ID:lOYBP80h0
- チョグッパリはpakuriばかりするニダ 大幅所キックキックキック
- 139 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:05 ID:kamShcl20
- 邦楽もインディーズのパクリが横行してるし、芸術もそろそろ死ぬね
- 140 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:11 ID:lha6ShRi0
- >120
ソックリなのは自分が無いから。
宮崎アニメや手塚を延々トレースしてる
50代キモオタを連想させる…
下手にうまいから手に追えんのよ。
自由に描くということが
死ぬまでできない椰子もいる
- 141 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:16 ID:CtuYPcZ90
- >>120
そっくりにしないと、賞貰えないじゃんw
- 142 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:17 ID:ijg5x0RD0
- 30点って・・・
何年に渡って、"酷似"してる絵を描いてたのよ?
誰も何も言わなかったのかよ。
- 143 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:19 ID:Rh7jMSe30
- >>1
動画のスギ氏といっしょにデッサンの意味が分からない、だれか説明ヨロ。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:32 ID:aIC4ZwBF0
- 真似してるのに下手糞なのにはワロタ
真似るなら本物より巧く書けよ
- 145 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:37 ID:Z17rShxW0
- 大臣賞の前から投書があったらしい。ま、受賞で壮大な晒しになったからいっか。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:46 ID:GdI5QRD20
- トレースして描いたんだろ?
- 147 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:48:47 ID:xf+fQyQZ0
- しかし、左右反転とか上下入替とか、色を変えるとかしないもんなのかな。
あまりにもあからさますぎて、罪悪感が微塵も感じられないところがすごいな。
- 148 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:49:28 ID:s/Yte2Qw0
- ライブドアの株買うのと和田義彦の絵画買うのとでは どっちがましだろう?
- 149 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:49:38 ID:pOLX+ZHA0
- >>134
だな。王道はないってこった。
- 150 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:50:14 ID:CwT3KqBA0
- もっすご似てる、万里雄と類似の関係くらい似てる。
実は和田先生はイタリア人なん?
- 151 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:50:19 ID:rBEwAWTl0
- 自分に強い暗示かけた感じだな。
つうか、よっぽどスギ氏がすきだったんだな。
- 152 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:03 ID:XnXYxN5S0
- むしろ自分の事スギ氏だと思い込んでたんじゃなかろうか
- 153 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:09 ID:IMdGmyv6O
- 藝大の油に在学中だけど、この人しらなかったw
好きな絵じゃないからどうでもいいなw
- 154 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:15 ID:T6wkhuEo0
- >>120
そうそう、執念いるよね。
という自分も美大卒〜。
- 155 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:44 ID:0GioVjXu0
- お前らアホだな。
和田は朝鮮人なんだよ。
朝鮮人にとっては、これはパクリでなくウリジナルなんだよ。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:47 ID:jQIgcQSY0
- \ / _ )/_ \|\ |
/ ノ ー二ー \ |
( / ̄ー、 ι,− ̄ ̄ .:::| \
ノ | _==┐ __===、ι :::| |⌒l | 青木・・・
( |<@/. ~:丶@_> :::::| |⌒| |
\ |ー/: ι ニ―― ::::| |〇| |
ヽ |/:  ̄ ̄ ι ::::| |__ノ \
) /___,-ヽ 、、、 ヽー 、::::|.| |
/ | -─────-、 | i:::::|ー |
|. |(王l王l王l王F) ) ::/\ \ |
_ ---―|ヽー───- ' ::/::: | | ̄ ̄
/ .| ≡ ::/::: /| |
/ /.| ι ::/::: / | |
- 157 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:51:55 ID:2GImGWTq0
- おいおい、今まで誰も気づかなかったのかよ。
賞までとった画家だったのだろ。
まったく専門家達も当てにならんな。
- 158 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:02 ID:WXKy3CIh0
- この人、ぐぐっても家族の名前が出てこない。
父親が神職だったというが、なぜか1940生まれのこの画家を
連れて、家族で満州行ってたとかも、なんか妙な気がするんだけど。
引き上げ後、もといた場所とは違う所に住んだようだし。
経歴詐称とかしていないのだろうか。
パクラーには、嘘を重ねてパクリを繰り返す病的なタイプが割といるようなので
この人もこれまでに、何かのコンプレックスを隠すために嘘を重ねている
可能性もあるね。
- 159 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:08 ID:UYQJGo7h0
- つ「@投票」 http://blog.livedoor.jp/nambu2116/
- 160 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:11 ID:bEhB7cKr0
- こいつ餓死するかもな・・・・・・
表画壇からは抹殺。
技術が稚拙で贋作作家もダメ。
66歳では他の職には就けない。
- 161 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:31 ID:GdI5QRD20
- 絵画界のハマですか。。。
- 162 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:41 ID:yBLtBjZM0
- >>157
もちろん、ものすごい隠蔽工作が行われていた。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:52:48 ID:9k/iGO+F0
- いやーひでえなww
- 164 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:18 ID:xf+fQyQZ0
- なんか、バレなきゃいいのかもと思うと、俺でも画家になれるような気がしてきた
- 165 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:22 ID:eduSjNRf0
- 5年以上も気づかれないもんなんだなあ
その間とか受賞した時にハラハラしたり自己嫌悪したりするだろうし
パクってちやほや<パクらない方が精神的にいいような気がすんだけど
- 166 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:28 ID:Z17rShxW0
- 和田さんのお仕事w風景
http://hekigalabo.air-nifty.com/labolog/2006/03/post_76bb.html
- 167 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:32 ID:phlmD18M0
- いま最もホットな作家たち
ttp://www.nagai-garou.com/nhot_02.html
なるほど…確かに慧眼でした。
- 168 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:43 ID:T6wkhuEo0
- >>143
多分、同じモチーフ(対象)を一緒にスケッチしたと言いたいんだと思われ。
君と君のお友達が動物園に行って同じ象さんを描きましたと
言ってる様なものかな。
でもこれでまったく同じ絵になる訳ないでしょ?
- 169 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:53:52 ID:m7L9KQJ20
- 絵画史 貝が死んだんねんで
∧_∧
⊂(#・д・) オマ〜ジュ無罪って言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
____
\おめこ\
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 170 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:54:07 ID:2Mwke7br0
- 誰かこの人のポスターが手に入るものなのか教えてくれ。
美術に縁がないから全く分からない。
- 171 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:54:32 ID:9swwkRH80
- 第壱話: 「告発文、来襲」
第弐話: 「見知らぬ、絵画」
第参話: 「鳴らない、電話」
第四話: 「雨、逃げ出したあと」
第伍話: 「和田、心の向こうに」
第六話: 「決戦、イタリア」
第七話: 「和田の造りしもの」
第八話: 「スギ氏、来日」
第九話: 「瞬間、絵、重ねて」
第拾話: 「オダイバー」
第拾壱話: 「静止した写真の中で」
第拾弐話: 「奇跡の一致は」
第拾参話: 「文化庁、侵入」
第拾四話: 「国画会、魂の座」
第拾五話: 「嘘と沈黙」
第拾六話: 「破滅に至る盗用、そして」
第拾七話: 「四人目の盗作者」
第拾八話: 「絵の選択を」
第拾九話: 「マスコミとの戦い」
第弐拾話: 「心のかたち 絵のかたち」
第弐拾壱話:「新芸術、誕生」
第弐拾弐話:「せめて、巨匠らしく」
第弐拾参話:「涙」
第弐拾四話:「最後の盗作者」
第弐拾五話:「終わる画壇」
最終話: 「世界の中心でパクリもアリじゃんを叫んだ和田」
- 172 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:54:49 ID:ruBCdNP50
- ころに羅がふふふ65ばっか仁めろしかしこれがぽぽぽん
- 173 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:54:53 ID:+4Zbg/KA0
- これがホントのおスギとピーコ
- 174 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:54:58 ID:5gclWxjF0
- 看板画家の類い。
マネはうまい。秀れたオリジナル(構図、色その他)はぜったい作れない。
この人は間違った世界に入ってしまったね。おそらく出世作はぜんぶ誰かのパクり。
無名画家を自殺に追いやるや殺人をやってないことを祈るばかり。
- 175 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:04 ID:0wmetyhy0
- >>160
死ねば、「或る阿呆の一生」という
パフォーマンス・アートが完成するね
- 176 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:24 ID:xf+fQyQZ0
- >>166
そこの上から3番目の写真なんか、何か元絵を手に持ってキャンバスに書いてるじゃん…
- 177 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:26 ID:Zoc3WsS50
- 杉村堕胎蔵は自分の盗作が紛れるとさぞ喜んでることだろうな
- 178 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:35 ID:TusUeUCG0
- この画家は相当な面子と親交があったようだけど
その連中、みんな買ったんだろうなぁ。高い金出して
この人の作品を・・・
- 179 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:37 ID:JqxGTB6i0
- インスパイア無罪
- 180 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:43 ID:+2lJrSOw0
- この話の悲しいところはさ、友達だと思ってたやつにも
「パクリだ」って言われたところだよね
- 181 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:48 ID:u1UXCZDT0
- 団塊のメンタリティはこんなもん。
- 182 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:56 ID:fwVEtXEP0
- 芸大って盗作なんかするような人は受からないハズなのに!!!
恥を知れ!
- 183 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:55:57 ID:rGqp7/xZ0
- ちょっと、数が増えてるじゃんw
- 184 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:56:02 ID:T6wkhuEo0
- >>170
国画会が扱ってるんじゃないかな。
賞取った作品はハガキにしたりするから。
- 185 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:56:04 ID:AiOezT6tO
- またレンジか
- 186 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:56:06 ID:D+Ywv2j20
- 現代の美術事情全然わからない俺がちょろっとぐぐっただけだが
"Alberto Sughi" の検索結果 約 85,600 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
"Alberto Sughi" の検索結果 1 件中 日 本 語 のページ 1 - 1 件目 (0.32 秒)
アルベルト スギ の検索結果のうち 日本語のページ 約 728 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒) ※殆ど本人と関係ない
アルベルト スーギ の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.10 秒) ※実質1件しか当たってないがそれも既にリンク切れ
こんなに海外と国内で認知度違う人なのか…
和田義彦 の検索結果のうち 日本語のページ 約 590 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
"Yoshihiko Wada" の検索結果 約 255 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒) ※無関係な人物も多数当たる
"Wada Yoshihiko" の検索結果 約 90 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
- 187 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:57:09 ID:QaItYF7a0
- >>176
http://hekigalabo.air-nifty.com/./labolog/images/image0035.jpg
これですか・・・
なんでしょうね、この 写真 モドキ
- 188 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:03 ID:T6wkhuEo0
- http://www.kokuten.com/
国展かぁ・・・一応日本で一番でかい所だね。
- 189 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:03 ID:HTwH4/2z0
- ttp://www.musabi.ac.jp/abura/faculty/wada/wada.jpg
ttp://www.musabi.ac.jp/abura/faculty/wada/wada.html
立派な経歴だな
- 190 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:16 ID:yPL3c9BV0
- せめて最初からスギのレプリカとして作っていれば
東京湾にたたずむ小さな画廊で二束三文で買い取ってくれただろうに。
- 191 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:31 ID:0wmetyhy0
-
で、ウリジナルじゃない絵はないの?
- 192 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:47 ID:CtuYPcZ90
- 選んだ文化庁が勉強しなさ過ぎなんだよ!
どうせコネだけで入省した、へっぽこ学芸員で
飲み会バッカしてるんでしょ!
- 193 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:58:50 ID:XnXYxN5S0
- これでまた日本の画壇の権威が落ちたっと
元から腐ってたけどな…
- 194 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:59:07 ID:Rh7jMSe30
- >>168
Thxなるほどそう言うことか
しかも30点あり得ね---。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:59:18 ID:pOLX+ZHA0
- >>189
そこに載ってる絵も盗作なのかな
- 196 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 00:59:56 ID:/5h6NeWR0
- 何時の間に30点になったわけ。つい数時間前まで10数点ってなってたけど。
30点の油絵って風景画や肖像画・静物画なんかのどちらかというとありのまま
描く絵でもかなりの時間というか日数というか年月掛かると思うけど。
- 197 :@ニュース♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/05/30(火) 00:59:58 ID:h31vXgqy0
-
ドラえもんとトンチャもんぐらい似てる
- 198 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:00:03 ID:6mIimh4K0
- ちょwwww
>1の絵は間違いが探せないwww
- 199 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:00:43 ID:rGqp7/xZ0
- ワークショップ「自分を描く」
講 師|和田義彦(画家・国画会会員)
ttp://www.nagasaki-museum.jp/whats_new/kikaku/index.html
5月末日必着・・・あと2日
- 200 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:00:49 ID:OqLAOPWq0
- スギ氏の絵の何を写したかったんだろうか…
単にこの程度の構図や塗りでさえ自分で創り出せないってことなら
画家やめた方がいいと思う。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:00:55 ID:XnXYxN5S0
- >>189
そこに載ってる「想」
テレビでおスギさんの絵とトレースしてたけど、ピッタリ重なってた
- 202 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:02 ID:HZDGQ/8f0
-
盗撮ではありません。
- 203 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:32 ID:T6wkhuEo0
- >>187
別にフォローじゃないけど、自分でスケッチしたものを
キャンバスに写すというのは普通にあるよ。
まずは下絵を描くからね。いきなりキャンバスに描き出したりはしない。
- 204 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:42 ID:9swwkRH80
- >>196
スギが発表してから、2〜4年経って、
発表してるから、イタリアのローカル芸術家と
日本の画家を照らし合わせる人が今まで居なかったってこと。
だから、何十年もこんなヤツがのさばってた。
- 205 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:54 ID:xvqXToIs0
- >>192-193
貴方達二人の意見が この件における全ての真実を端的に指摘しています
- 206 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:57 ID:1sjTgUPv0
- >>176
それは小さい紙で最初に試しに何枚も描いてから本番に取り掛かるのは普通だから意味はないと思うよ
- 207 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:01:59 ID:Nmx5hSYrO
- 平山郁夫先生
- 208 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:02:11 ID:8pbAfI+X0
- 漫画アニメゲーム世代が指導者層・権力者層になる数十年後は
今ある画壇は完全消滅してそうだな
大臣すら漫画を読んで政府がそれ系の文化を推進し始めているし
- 209 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:02:44 ID:bvLenxG50
- http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf54198.gif
いやーん
くりそつ
- 210 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:03:43 ID:Qlw16HYK0
- 日テレ穴で誰が最初に盗撮といい間違えるだろうw
- 211 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:03:50 ID:xf+fQyQZ0
- >>206
そうなんだ。ゴメソ
あまり良くわからないのに偉そうなこと言うと言うと、
このイタリア人の絵もあまりグッと来ないな。
どうなん? 絵に詳しい人としては?
- 212 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:04:00 ID:9swwkRH80
- >>209
すげw
- 213 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:04:03 ID:N8AKYcM70
- 盗作?
引用のレベルだろ
問題ないな
- 214 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:04:09 ID:jjB53X0k0
- 商業でやるなら別にパクリだろうがなんでもいいけど、
芸術と呼ばれるならワン&オンリーの世界観をもたないとな。
似てると言われるだけでもアウト
- 215 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:04:12 ID:2Mwke7br0
- >>184
ありがとう。
- 216 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:04:31 ID:phlmD18M0
- >>188
国展、件のパクリ絵も掲載されているね
- 217 :名無しさん@6周年 :2006/05/30(火) 01:05:20 ID:CdVM+iU70
- >>209
うわ、模写だな。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:05:36 ID:NWPC0IYd0
- >>207
がどうしたって?
- 219 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:05:48 ID:Q2AtWlF10
- これはいい訳できんだろ。
税金の申告漏れみたく見解の相違で押し切るしかないなw
- 220 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:05:55 ID:W+VOZdoa0
- >>1
スギの絵は、肉感的
和田の絵は、つまんない人間になってるな
- 221 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:05 ID:bSCds98c0
- >>167
もう鑑定団でられないなw
節穴w
- 222 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:06 ID:KZi+KOwE0
- こんばんは、
筒見京平です。
パクリはいかんよ!!
オリジナル超えなくちゃ!!
- 223 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:11 ID:xgEwHnUZ0
- 最初に見たときはゴッホのパクリかと思いました
- 224 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:23 ID:HZDGQ/8f0
-
500うおん と 500円だま は 盗作ですか?
- 225 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:27 ID:T6wkhuEo0
- >>216
ttp://www.kokugakai.com/kaigabu/kaiin2006/WADA-Y/index.html
ここだね。こりゃ会員追放だろうなぁ・・・まー狭い世界だからね。
- 226 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:06:47 ID:jzGTSKA00
- こういう時こそネオ麦の震災改変コピペを
- 227 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:07:02 ID:gyvnKTfl0
- 元FGI捜査官マクモニールですか?
- 228 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:07:12 ID:ewSpHkjr0
- 変わりにスギ氏に文化大臣賞を与えてやれば解決
- 229 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:07:19 ID:4BG+ku/g0
- おすぎ必死だなw
- 230 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:07:33 ID:hHVLU8I10
- よく今までばれずに30点も盗作できたな。
そっちの方に感心してる。
- 231 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:07:37 ID:kKgZJYGI0
- 朴利朝鮮人のスレはここでつか?
- 232 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:08:29 ID:Qlw16HYK0
- 今年の漢字は「盗」
- 233 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:08:47 ID:NWPC0IYd0
- 盗作じゃなくてオマージュだもの
- 234 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:08:53 ID:YLiRZpby0
- この歳まで、これでやってきてるってのは、ほぼ逃げ切ったようなもんだな。
- 235 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:08:58 ID:XnXYxN5S0
- 30点も同じ構図、色彩で描くなんて常人の神経じゃ出来ん
何か強迫観念にでも取り憑かれてたんじゃないのか…
- 236 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:09:08 ID:CtuYPcZ90
- >>186
今Alberto Sughi で検索したら、110,000 件ヒットしたよ。
http://images.google.com/images?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&sa=N&resnum=0&q=Alberto%20Sughi&spell=1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=wi
↑ここで絵がいっぱい観れるなぁ。
海外では超有名な画家なんだな。
- 237 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:09:42 ID:T6wkhuEo0
- >>230
ネットが普及したのも大きいんじゃない?
昔は海外の情報なんてその地にいかないと得られなかった訳だし。
- 238 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:06 ID:HTwH4/2z0
- 伊の画家の作品を写真で撮ってたなんてニュースで言ってたから
それphotoshopでちこっと加工してキャンバにアイロンプリントして完成(・∀・)
- 239 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:11 ID:4samiiFa0
- 俺んち廉恥がセーフなんだから、セーフだろ。(w
- 240 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:15 ID:0wmetyhy0
- 目ん玉フシアナのお偉方と記念撮影ww
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
- 241 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:16 ID:vQd1DkP60
- 晩節汚したなあ
この人のパクリ絵画集をGIFアニメで流してあげたい
- 242 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:19 ID:Zoc3WsS50
- ttp://www.kokugakai.com/kaigabu/kaiin2006/WADA-Y/mediafiles/l2.jpg
これとかいいとおもうけど、パクリなのかな?
- 243 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:22 ID:Dbm5vKJr0
- のまねことモナーほどの違いも無いな。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:40 ID:fwVEtXEP0
- どこかでねじ曲がってしまったんだろうね。
- 245 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:49 ID:xzTPCZNcO
-
1/∞ で似ただげだよ、よくある事だな。
- 246 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:10:52 ID:/uGAT7V80
- 今までバレずに活動を続けてきた、その行為そのものが芸術なのだ。
美と背徳の葛藤に苦しむ、その姿こそが芸術なのだ。
そして今皆さんが目の当たりにしているやるせない事態こそがゲ・イ・ジ・ツなのだ〜!
とか言ってほしい。目をギラギラさせて。どうせなら。
- 247 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:11:25 ID:d7LjfQ/X0
- ああ、日本の恥。
匿名で指摘した人GJ!
- 248 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:11:39 ID:vtGLqAcx0
- ×盗作
○インスパイヤ
- 249 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:11:54 ID:N8AKYcM70
- >>240
馬鹿ズラばかりでワロスw
- 250 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:12:10 ID:BaMYE9+cO
- オリジナルは日本だよ。
イタリアの屑画家が日本人のアイデアを盗んだ
というのが真相。
イタリアとは国交断絶しようぜ。
- 251 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:12:23 ID:T1SCD3Mu0
- 芸術選奨の選考委員や三重県立美術館のキュレーターのコメントはないの。
- 252 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:12:31 ID:Rh7jMSe30
- >>237
そうそうそれも分からずブログにまで盗作載せちまうバカがいるんだよね。
- 253 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:12:38 ID:KUFYN4bU0
- 夕方のニュースで「先ほど数十点の作品が類似しているとお伝えしましたが
正しくは十数点でした」とか訂正してたけど、ほんとに数十点盗作してるやんw
- 254 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:12:50 ID:pOLX+ZHA0
- >>240
ネクタイひどいな
- 255 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:13:02 ID:NWPC0IYd0
- イタリアで大きく報道されだしたら恥ずかしいなあ。
- 256 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:13:27 ID:orwKgd4O0
- ※画像:スギ氏と和田氏の作品集より
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakusugiKYD02249G060528T.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakuwadaKYD02249G060528T.jpg
間違い探しかとおもたwwwwww
- 257 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:13:40 ID:KZi+KOwE0
- 誰かWEBに詳しい人、歴史に残るまとめサイト作ってください。
- 258 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:05 ID:XnXYxN5S0
- >>255
うわ、それ一番避けたい事態だ…
日本の恥じゃんか
見かけたら石投げたい
- 259 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:13 ID:bSCds98c0
- >>250
いかにもニダ思想で良いよぉw
- 260 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:22 ID:CtuYPcZ90
- http://turismo.comune.parma.it/s2000_parma_img/allegati/turismo/images/foto/1Sughi.JPG
↑この絵はスーギ氏の絵の中でも、多数ヒットしているから代表作なのかもしれない。
よくパクったもんだよ・・・・。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:35 ID:VW/HWVrvO
- 日本の場合。
牛肉…高級松坂牛・グラムXX円
絵画…巨匠○○作・1号XX万円
こんな国にマトモな画家が育つワケない。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:14:41 ID:d7LjfQ/X0
- >>240
おいおい、日本の最上流の人脈だな、これ。
- 263 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:15:04 ID:s478h3i80
- 和田氏の絵は過去に鑑定団に出てないのか?
- 264 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:15:05 ID:HZDGQ/8f0
-
プロの盗作氏、歴史に名を残す。
- 265 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:15:52 ID:lfgX59O00
- (ヽ( ・ω・)/)これが芸術だ!
今や誰でも簡単に作品の複製が可能だというのに
敢えて自ら描いてみせる、
それも誰も知らない作品を元ネタとする事で
オリジナリティという現代社会における絶対的価値に
敢然と立ち向かう、この勇気
まさに彼こそが一個の芸術作品なのだ。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:16:53 ID:ZBn6Tim/0
- スギが時空を超えて、未来の和田作品をパクったんじゃね?
- 267 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:17:11 ID:2W7f2iDE0
- どうみても贋作でした
ありがとうございました
- 268 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:17:11 ID:VFYNIc6U0
- いやー日本の画壇なんてこんなもんだったんだなー
マンガのほうがずっと切磋琢磨してる
- 269 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:17:37 ID:HZDGQ/8f0
-
小説とかでもありそう。
翻訳してそのままオリジナルとして出版。
- 270 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:17:55 ID:hCsucTPj0
- 日本の品位を著しく汚した罪により死刑を求刑する。
文化庁も同罪とする。
- 271 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:23 ID:IGuO2tlu0
- 模写?
- 272 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:31 ID:XnXYxN5S0
- >>256
どっちがおスギでどっちがワダかわかんないwwwww
下手さから推測すると、下のがワダかなあ?
絵に厚みがない
- 273 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:34 ID:tWFEpOtq0
- もはや、何らかの精神病なんじゃねーか?(;・`ω・´)
- 274 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:36 ID:fk4Qte9c0
- おい、盗作のほうが出来がいいじゃないか
- 275 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:49 ID:xf+fQyQZ0
- >>262
でもなんか、ヤベエなあみたいな顔つきが笑える。
- 276 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:18:55 ID:NWPC0IYd0
- なんかさあ、本人が恥ずかしく思ってしおらしくしてたら、
心中察してあまり騒ぎ立てたくないけど、全く反省の色なしだったら、
徹底的に糾弾すべきだね。しかも美大の先生でしょ。
- 277 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:19:02 ID:/5h6NeWR0
- この人経歴すごくて人脈もすごい。才能ないけど出世欲は人一倍すごかったんだね。
自分の社会的地位に作品が追っつかなくなって必死で日本で知名度の低い画家(スギ氏)
の盗作始めてしまったということかな。
でも財界人や政治家が和田の絵はすばらしいとか何とか言って購入してたら、日本の一流人も
大したこと無いということも言える。事実そんなに良い絵でない。
- 278 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:19:06 ID:oVSTygcb0
- >>269
まあ、キャラさえ変ればアレだもんな。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:19:27 ID:/uGAT7V80
- 盗作はともかく、スギ氏が日本でこんなに有名になれたのは和田氏のおかげであることは間違いないな。
- 280 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:19:40 ID:TqNeM7++0
- ここまで似せてなぜ今までバレないのかが不思議すぎる
それぐらい絵の世界が狭いのか?
- 281 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:19:54 ID:KUFYN4bU0
- 文化庁が「調査の結果、盗作ではないと判断しました」って言いだしたら面白いな
- 282 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:20:15 ID:bSCds98c0
- 世間では景気が良くなりつつあると言われ、絵画にも流れているであろう資金がこれによって絶たれるかも知れないなw
これから日本人の絵画は資産対象外w
- 283 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:20:38 ID:suPxX5Ap0
- >>240
これ笑える
馬鹿の展覧会じゃんw
- 284 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:21:13 ID:WHX+86E10
- 報ステでインターホン越しのインタビュー流してたが、
「専門家が見れば、全然違うものだとわかるはず」だって。
- 285 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:21:50 ID:VFYNIc6U0
- 山本寛斎もフシアナさんだな
- 286 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:21:57 ID:LCWbdHKc0
- 文化庁もたるんでいる
早く勲章を取り返せ
- 287 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:21:57 ID:wUtEpxMQ0
- これTVニュースで見たけどかなりのインスパイアでびっくりしたぜ
- 288 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:04 ID:9swwkRH80
- >>280
現代絵画はほとんど国を超えて取引されないよ。
紹介もあまりされないし。そもそも買う人居ないからw
ヒロヤマガタとかラッセンでぼったくりハンガショーを
始めるやつらは居るけどwww
- 289 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:14 ID:065f//3x0
- >>240
わぁーあ、トヨタの奥田がいる。
- 290 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:15 ID:A3O6hbVx0
- >>240
ワダさんの顔が<丶`∀´>なんだが
- 291 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:26 ID:Y8iCYi5p0
- レッツ・ハンギング
「今からお前の絵画30点を、この天秤に載せていく。オリジナル絵画と言っている物だけ、お前らに返すわけだ。
お前とと関係者、賞授与者の天秤の針が爆弾の点火スイッチを押すか押さないか。お前等の行い次第だ」
「な、なにを馬鹿なことを」
「一枚」
「俺の作品は全てオリジナルだ!アルベルトこそ贋作者だ!」
「二枚」
「私はただ、大丈夫だというから判を押しただけだ」
「三枚。おお〜っと4枚いっぺんに載せちまった」
「やめてくれ!俺はアイディアが枯れて、日本ならばれないと思って盗作したんだ!そこにあるのは全部贋作だ!」
てな展開キボン
- 292 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:22:42 ID:KHKTrKEG0
- こうしてみるとインスピレーションに見放されて苦しんで
締め切り破って逃げ出すやつって、実は作家としてはとても誠実だったんだね。
- 293 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:09 ID:oVSTygcb0
- まあ、現代アートなんてわけわからんもんな。
欲しがる奴は奇特な人だけだ。
- 294 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:16 ID:ZF5ZSDFc0
- >>269
池宮彰一郎なんか問題になってたな・・・翻訳どころか元ネタ司馬遼だったが
確かにそういうのやってても気付かん。
- 295 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:25 ID:jzGTSKA00
- 日本人でしょ
- 296 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:23:59 ID:VFYNIc6U0
- アレンジレンジも剥奪してよ
- 297 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:24:03 ID:+OjxqfNE0
- 太田、相変わらず神的に食い込んできている。
※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20060529-00000026-ann-soci-movie-001&media=wm300k
- 298 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:24:22 ID:NWPC0IYd0
- 杉氏は専門家ではないのか。専門家とは誰のことだ 警察の鑑識のことかw
- 299 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:24:47 ID:kesImIsf0
- こいつを褒め称えていた奴ら全員、逝ってくれった感じだな。
- 300 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:25:09 ID:XnXYxN5S0
- ひと昔前ならバレなかったんだろうね
ネット社会の功罪ってヤツだ
年寄りにはそんな時代も読めなかった
ワダさん南無ぅ…
- 301 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:25:21 ID:A3O6hbVx0
- >>295
そうかも知れないけど
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/img/200510-a.jpg
これなんてどう見ても<丶`∀´>じゃね?
- 302 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:26:14 ID:hmuVKEKx0
- , -───- 、,
,....'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:., ‐-:.:.:.:.:.:.::`:..、
/.:.:___:.:.:.:.:.:.:.:.:, -‐-、:.:.:.:.:.:ヽ:.:.::ヽ
ィ,´-‐─-.、゙ヽ:.:.:/;.;/:/;;;;:,'、:.:.:.:.:.:':;:.:.:.::ヽ
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_.'、,∨;.;.〃.:.:.:.:,;:l,:.:.:.:.:.:.:i、:.:::.ハ
/ ,'.:.:.:.:.:.::, '゙´``´ ̄´´´ ̄ !;:.:.:.:.:.:.:'、:.:.:.:.l
i' i:.:.:.:.:.:./ ゝ:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:l
{| l:.:.:.:.:.:;' ヽ:.:.:.:.:.:.\:.:.| ねーフジタ!これ完全に盗作だよ!
! |:.:.:.:.:.:.i ⌒ヽ, /⌒ソ:.:.:.:.:.:.ゝ!
|:.:.:.:.:.:{ , -ゝ、, 、 ノ、-- 、 ヾヘヽ、:.:.:.:`-、_
|:.:.:,r‐| _/ ,rひハ`^' 八'`´7ソひハ ',_ ヽr、:.:.:l` ゙ ´
l .:.| || {ィ::::;:i i::::;::j::} || |:.:.l
,|:.:.:ヘ |:|, ヽ、ゞ-‐' ゞ‐- ゙-' l:| ノ:.:.:.|
.!:.:.:..ゝ∧ i| ,':::|'゙:.:.::.:..|
,l:.:.:.:.:.:|:.:|ハ _ _ _ ハ:|:.:.:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:.:.|::::| :〉, / ──´ ヽ /:.:|:::|:.:.:.:.:.:.:.:|
_ ,/:.:.:_:.:.|:::::|/ \ t ノ /ヘ::|:::}、_:.:.:.:.:.:.'_
´  ̄  ̄ |::::| ` 、 `´ ̄ `'´ / / }:::|  ̄ ゙i`゙ 、
!::| `' 、_ , r ´ / ノ:/ ,
i {:|ヽ \´/ :/' ,
',. ! \ ヽ / / / ,
、 `ヽ、 i ´ / / .
- 303 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:26:16 ID:9swwkRH80
- >>301
朝鮮人としての特徴を全て備えてるなw
- 304 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:26:39 ID:PQZLSGHJ0
-
和 田 義 盛 の 子 孫 っ て い う の も パ ク リ ?
- 305 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:26:57 ID:TqNeM7++0
- >>301
せめての救いはチョンだったってことか、、、、
こういうときだけ、日本人の振りするから
ムカつくけどな
- 306 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:27:04 ID:T6wkhuEo0
- 251 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[] 投稿日:2006/05/29(月) 15:14:31
その真似されたイタリア人は有名なひとなの?
この人を高く評価してあげたらいいんじゃない。
和田氏は芸術選奨とか肩書きがやたら立派だよね。
しかし、ここまで堂々とパクったらそれはそれで凄い人だな。
254 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη[] 投稿日:2006/05/29(月) 15:39:40
>>251
イタリア芸術界の会長らしい
和田さん死亡です。イタリアの芸術界敵に回してるw
- 307 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:27:27 ID:GgDm2C4H0
-
爆笑問題は盗作してないよね
- 308 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:27:31 ID:TXOC5n/30
- インスパイヤは魔法の言葉。大勢を楽しませるためならやむを得ない行為である
- 309 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:27:35 ID:Rh7jMSe30
-
盗作じゃなくて模写だろこれ。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:27:45 ID:HZDGQ/8f0
-
まな かな はどっちが盗作?
- 311 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:28:08 ID:VFYNIc6U0
- たかが絵画で100万以上出す奴の気が知れねえ
- 312 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:28:44 ID:78tENqtP0
- 国画会への匿名の通報は、去年なんだよね?
国画会も同罪じゃないの?
- 313 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:29:05 ID:jzGTSKA00
- 上の方に鎌倉時代からのなんたらかんたら〜家って書いてあるよ。
一族の面汚しだな。
- 314 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:29:24 ID:9wPM4F8u0
- けしからんね
スプーを描いたしょうこお姉さんのほうが
独創性があってよっぽど画伯じゃないか
- 315 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:29:31 ID:e9czai8e0
- >>301
法務相入国管理局、AAと酷似指摘で調査。
- 316 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:30:08 ID:wUtEpxMQ0
- アルベルト・スギ氏かわいそす(´・ω・`)
和田はしんじまえ
- 317 :ビッグ:2006/05/30(火) 01:30:25 ID:lFk1iTum0
- 審査委員は全員首ですな。
これは間違いなく盗作どれもこれも良く盗作したもんですな。
文部科学大臣賞の盗作部門ですな。
捏造のアホのむひょんもビックリといったところか。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:30:49 ID:VFYNIc6U0
- あーあ
恥さらしだあな
先祖も泣いてるぞ
- 319 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:30:54 ID:XnXYxN5S0
- >>301
うわぁ…本当だ、<丶`∀´>だ
その家系も乗っ取ってパクったんじゃないの
戦後のどさくさで一家全滅した家の生き残りを名乗ったチョソも一杯いたんでしょ
- 320 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:30:59 ID:oVSTygcb0
- 盗作するぐらいなら描かなきゃいいのに。
なんのために絵を描いてるんだ。
自分にしか描けないものがあるからだろう。
- 321 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:31:05 ID:6AoVvlDG0
- 構図が同じである段階で他作者による同テーマの作品の存在を
事前に提示してなきゃ後から何言ったってダメだよね。
- 322 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:31:04 ID:KHKTrKEG0
- >>314
あれは人間が超えてはいけない一線に踏み込んでしまった例ですw
- 323 :07011021126840_af:2006/05/30(火) 01:31:08 ID:Q+TsAz/dO
- ちょいテスト
- 324 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:32:27 ID:6cg6iYrXO
- これはヒドい
- 325 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:32:34 ID:T6wkhuEo0
- >>320
アイディアが枯渇したんではないかと。
そんな画家は腐るほどいる。
- 326 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:32:41 ID:YM/Wix/H0
- 和田??誰だか知らないがこんなバレバレの盗作するな。日本の恥だ。
- 327 :強姦は昭和40年の3分の1。殺人は昭和30年の3分の1。騙されるな!!:2006/05/30(火) 01:32:52 ID:fNjDJQqK0
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:33:29 ID:A6365gZ7O
- 和田はスプーの絵描き歌百万回暗唱の刑
- 329 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:34:26 ID:K4aGBJfg0
- 319 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 06/05/30(火) 01:30:54 ID: XnXYxN5S [ 0 ]
>>301
うわぁ…本当だ、<丶`∀´>だ
その家系も乗っ取ってパクったんじゃないの
戦後のどさくさで一家全滅した家の生き残りを名乗ったチョソも一杯いたんでしょ
ここまで言う人って怖いよ。
- 330 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:34:39 ID:Rh7jMSe30
- まー審査委員を責めるのは酷だね。
- 331 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:35:25 ID:4XNOCx3f0
- スギ氏に今まで和田にあげた賞と賞金全部あげればいいんじゃね。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:35:47 ID:e9czai8e0
- 文化庁って、庶民の生活に直接影響が無いから話題に上りにくいけど
かなり胡散臭い事が横行してるところだよ。
新進芸術家海外留学制度とかぐぐってみ?
税金払うのバカらしくなっちゃうよ。
- 333 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:36:38 ID:NWPC0IYd0
- 画業集大成の個展だったはずなのに、盗作で埋めるなんて。
構図がどうとかイマジネーションがどうとか褒められて平然と
している神経がわからん。
- 334 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:36:58 ID:oVSTygcb0
- >>325
枯渇したなら、退き際も肝心ですな。
パクったら何も残らない。
- 335 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:37:19 ID:wUtEpxMQ0
- 「比べて見れば、違う作品だとわかる」
ここまで開き直るってすごいね
比べるまでもなくどうみてもパクリです本当にありがとうございました
- 336 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:37:56 ID:W+VOZdoa0
- この人、パクッた絵や、画集を売ったりしてたのかな?
こいつから買った人はオリジナルと思って買ってるなら損害賠償だよな?
- 337 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:38:13 ID:WXKy3CIh0
- これに経歴とか書いてある。
ttp://www.pref.mie.jp/BIJUTSU/HP/event/catalogue/wada/wada-mori.htm
でも親の名前とか出てないし、父親神職ということになってるのに
なぜか満州に家族で移住、引き上げ後にもなぜか故郷に戻らず
名古屋に住んだとか、怪しいと思えばそう見える。
- 338 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:38:55 ID:2bYhoJ4w0
- 何が不思議ってこれだけ完璧にパクって
ばれないと思ってたんだろうか
創造の苦しみはちょっとはわかるがパクリは絶対ばれると子供でも知ってる常識。
なにをどうやったらこれだけ直球のパクリにいたるのか
和田さんと直接話して論文にまとめて発表したい。
- 339 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:39:10 ID:DDpHSW7S0
- ぶっちゃけ和田よりスプーの絵描き歌の方が独創性は上だと思います
ttp://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
- 340 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:39:17 ID:YDNxiwPt0
- >>332
アニメーターとか支援すりゃいいのに・・・
- 341 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:39:51 ID:NU6Ft8GG0
- 盗作じゃないじゃん!
二人の作品には、GMとGMUぐらいデザインの違いがある
全くの別物と言っていいでしょう
- 342 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:40:33 ID:ILdcF8wE0
- まあ文部科学大臣賞なんてしょせん
そんな程度のものかと。
権威ある賞ではないな。
早い内に取り消さないと誰も受賞したくない
賞に格下げ、あるいは賞自体の存続もあやうい。
てかこんな賞廃止だな。
- 343 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:40:34 ID:NWPC0IYd0
- こんな教育を若者にして欲しくないので美大の教授は即刻クビにして欲しい
- 344 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:40:47 ID:N8AKYcM70
- 確かに
ここまで開き直った神経は
日本人には無いな
- 345 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:41:24 ID:uK8M8r3N0
- 盗作するぐらいだから、美大でセクハラもやってるだろな。
- 346 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:41:39 ID:oVSTygcb0
- >>343
模写を教えるにはいいんじゃないw
- 347 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:41:55 ID:suPxX5Ap0
- 他にもガクブルしてる画家(と言うより模倣家)たくさんいるだろ
その気になって調べればワンサカ出てくるぞ
- 348 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:42:07 ID:oUoysaxb0
- >>209
肘ついてる男が迫ってくるw
- 349 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:42:07 ID:xf+fQyQZ0
- まあ、誰が描いたかより、誰が推薦したかの方が重要なんだろうなあ。>文部科学大臣賞
- 350 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:42:21 ID:DgEE8XXg0
- >>209
>>209
>>209
>>209
>>209
寸分の違いも無く完璧ですw
- 351 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:42:21 ID:MaXnwg+q0
- >>332 裕木なえが留学したのはこれか?
- 352 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:43:39 ID:j9C1XOm10
- 一点だけならまだ言い逃れ出来たかもしれないけど
複数点出てきちゃったらもう無理じゃないの
- 353 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:16 ID:Rh7jMSe30
-
最初っから模写だと言えば全然問題なかったのにな、
自分の作品にしたらいかん。
- 354 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:16 ID:NWPC0IYd0
- でも和田ナンたらの子孫って、本人が言ってるんでしょ。
嘘もいっぱいついてる人だし、信用できないな。
本籍地が鎌倉なの?そうでなかったらおかしいよね。
- 355 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:27 ID:3Js4YRuF0
- >>347
荒木飛呂彦とアントニオロペスはショックだったなぁ、マジで・・・
- 356 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:34 ID:T6wkhuEo0
- >>347
この際膿は出し切って欲しい。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:39 ID:z4s2bt+S0
- 美術の最高峰がこの大失態だからな。
アニメや萌えキャラのほうがはるかにオリジナル性もあり技術力も高い。
- 358 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:44:55 ID:0wmetyhy0
- 和田義彦は1940年に三重県に生まれ(略)
イタリア政府給費留学生として、ローマでイタリア古典絵画の模写研究を続け
スペインでも西洋古典技法を習得しました。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/pdf/20050801/p5.pdf
もともと模写が専門だったんだよ!!
- 359 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:45:02 ID:5Jxp2DH90
- >>355
kwsk
- 360 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:45:46 ID:PW5kYUNg0
- こんな調子だとオリジナルはゼロだろうなw
- 361 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:45:47 ID:Ej3ohQIa0
- 流石盗作列島ニッポン
- 362 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:46:01 ID:ILdcF8wE0
- これは徹底的にやってほしいな。
氷山の一角だよ、きっと。
第2の和田もいるかもしれん。
絵を買った奴もどんどん出てくるでしょう。
- 363 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:46:25 ID:qMn2xbjF0
- >>199
この状況で来れたらすごいな
- 364 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:46:26 ID:oVSTygcb0
- ダ・ヴィンチ・コードの次は、ワダ・コードだな。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:46:34 ID:xf+fQyQZ0
- この人、夜はちゃんと眠れたのかなあ。すごいなあ。
- 366 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:47:14 ID:6olo2r1o0
- これはもう写真引き伸ばした上に絵の具乗せてるな
ためしに一枚掘ってみろ
底から間違いなく写真が出てくるから
- 367 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:48:18 ID:jpoqolu60
- >>269
> 小説とかでもありそう。
> 翻訳してそのままオリジナルとして出版。
一つ知っている。
『ジキルとハイド』のスティーヴンスンが、日本ののっぺらぼうを
そのままパクった小説を書いているのだ。
- 368 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:48:32 ID:fNjDJQqK0
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
- 369 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:48:38 ID:DDpHSW7S0
- 相手は有名画家かよ…馬鹿だな和田。
- 370 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:49:12 ID:fVBCfqMh0
- >>302
サラだっけ?
- 371 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:49:18 ID:3Js4YRuF0
- >>359
パクリとまではいかないが、独創の代名詞だと思ってたのにあのポーズとかあのポーズとかw
- 372 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:49:34 ID:yGfkxCD50
- >>358
芸術家でなく、ゼロックス屋さんだったのでつね。
- 373 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:49:48 ID:oVSTygcb0
- >>366
なんか死体を壁に塗り込んでるミステリーみたいw
- 374 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:50:05 ID:LAFqmLYx0
- ジミー大西の絵をパクッテ売ってた奴の方がまだ良心的
- 375 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:50:18 ID:TXOC5n/30
- ゆでたまごみたいにユニット組めばいいんじゃね?
- 376 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:50:26 ID:z4s2bt+S0
- >>366
映画の看板なんかと一緒でスライドで投影してトレースすんじゃねーか
- 377 :強姦は昭和40年の3分の1。殺人は昭和30年の3分の1。騙されるな!!:2006/05/30(火) 01:51:01 ID:iBhJl9Sn0
- みんな騙されないで!!!
日本でレイプ強姦犯は、中期的に見たら、激減しています!
しかも強姦殺人なんて実は年間ゼロ件。(殺人既遂は年600件、強盗殺人は年60件)
昭和40年には実に7000件近くもあった強姦事件は(むごい少女強姦も多発)、
最近ではずーっと毎年2000〜2400件ぐらいと(全て外国人含む)、
中期的には実は★激減している★のが本当の真実です。みんな騙されないで!!!
●平成14年警察庁犯罪詳細統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_03_1.pdf 認知件数
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf レイプ殺人なんて年0件(精々数年に1件)
●昭和40年代の犯罪統計〜強姦の激減が一目瞭然〜
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s49/s49s0401.html 認知件数
凶悪なレイプ犯罪が最近激増しているという虚偽の洗脳イメージのバックには、今や●日本最強力の圧力&権力団体●になった
フェミニズムの凄まじい圧力と要求の一つ(男性に多い犯罪をことさらわめき立てること)があります。
フェミに完全に押さえつけられてもう10年以上も経ってしまったマスコミの報道から皆さんが日々形成していた虚偽のイメージと、
本当の真実との落差、をきっかけに色々なことに気付いて欲しい。
●●中期的には、強姦は驚くほど激減しています(7000件⇒2300件)●●
また殺人等殆どの犯罪で実は被害者は男性の方が多く(統計参照)、犯罪の全体像が極めて歪んだ形で国民に届けられています。
【参考】男女共同参画局予算(年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。
更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女総フェミ化戦略。
「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。※本投稿は保存希望です。
- 378 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:51:04 ID:9Uk+faUf0
- 和田くんは北朝鮮で偽札の原版製作を担当することになりますたw
- 379 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:51:37 ID:VIbmYhWO0
- AVEXに所属していれば守られて安泰だったのにな。
- 380 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:52:01 ID:LcEoK7Vo0
- こりゃー酷いな。完全にパクリじゃん!アルベルト・ワダさんもそりゃー怒るわ。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:52:03 ID:9swwkRH80
- >>371
おいおい、出た当時からオマージュだって言ってたじゃん。
- 382 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:52:05 ID:g+XB2r8k0
- オマイラ、日本が誇る
天才ぬりえ作家に失礼なことを言うな!
- 383 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:52:12 ID:kVmtiuFT0
- でも同じような絵でも和田さんの絵の方がいい絵なのが
悲しいねぇ…
- 384 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:20 ID:yGfkxCD50
- >>383
塗り絵がウマくてもなあ・・・(ぼそ
- 385 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:23 ID:p16lZSqK0
- >>1の動画の一番最後に、どうして爆笑太田光がいるの?
- 386 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:31 ID:gLFjuOng0
- 竹久夢二「黒船屋」 : ヴァン・ドンゲン「猫を抱く女」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/picture/images/p0602_14.jpg
- 387 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:40 ID:W9JNnQeL0
- スギのほうがデッサン力は明らかに上。
あ、ワダはデッサンじゃないわなww
- 388 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:46 ID:orwKgd4O0
- 「おスギと和田」でデビューまだ?
- 389 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:53:55 ID:1SiZbKjz0
- オマージュは現在みたいにコピーが自由にできる時代通用しない言い訳に過ぎない。
- 390 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:54:34 ID:0wmetyhy0
- 俺も幼少の頃、きいちと合作した作品がたくさんある
- 391 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:54:37 ID:oVSTygcb0
- >>386
夢二もまだまだだな、ワダサンの足元にも及ばない。
- 392 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:55:23 ID:NWPC0IYd0
- ハカセ太郎が画家宣言をして個展開いて絵を売りまくってたが、
はっきりとはいえないが○○風、マティス風、池田満寿夫風など
いろいろあってワロタ
- 393 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:55:53 ID:VIbmYhWO0
- さすが天下のインスパイヤーワタですなっw
- 394 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:56:14 ID:XnXYxN5S0
- ワダの絵のが良いって言ってる人ってもうちょっと審美眼を養ったほうが…
本物のほうが重厚感があるしデッサンもとれている
ワダのは輪郭崩れてるし絵に厚みがない、平べったい
2つ並べて比べると一目瞭然
- 395 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:56:15 ID:DDpHSW7S0
- >>383
最初見た時俺もそう思ったが何枚か見ていると和田は背景や色数を
ごちゃごちゃ描きすぎていまいち何を表現したいのかよく分からなくなってきたよ。
オリジナル性という名の言い訳のために余計な物を加えちゃって台無しにしている感じ。
- 396 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:58:02 ID:lP9lypSB0
- 「同じモチーフで」っていうから、題材が一緒なだけかと思ったら…
構図も色使いも表現手法も全く同じじゃんかよ。w
盗作ってより模写に近いくらいだ。
画力もセンスもおスギの方が数段上なのが、また痛いなー。
- 397 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:58:51 ID:N8AKYcM70
- >同じモチーフで制作したもので
モチーフって
動機、理由、主題を意味するフランス語の音訳ってあるけど
動機が同じで、何で寸分違わない作品が出来上がるんだろ
美術用語では別の意味でもあるのかな
一瞬、モチーフって言葉で納得しかけた、俺がいた
- 398 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:58:54 ID:e9czai8e0
- >>386
ゴッホも日本の浮世絵描いてるし
こういうのって、けっこうアリみたい。
だけど、まんまパクリてのはねぇ。
- 399 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:59:43 ID:WXA5CuUF0
- つうかオマージュで出典するのもアレだし、大臣賞取れちゃうのもアレ
だし…
尤もオレンジなんとかとか流行ってるから、世の中こんなものだろ。
- 400 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 01:59:59 ID:s478h3i80
- 友達は中学の読書感想文を感想文の見本から丸写しで学校内で賞を取った
大きなコンクールに出すように進められたが断ったのでばれないで
その後の二年間国語が得意って思われたまま過ごした
盗作も規模と引き際を考えて上手くやれば人生を楽しく過ごすことできるのに
ぬっちも和田氏も発表する規模も期間もバカすぎ
あんなやり方じゃばれてほしがっているようなもの
- 401 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:17 ID:EC3J9Kp/0
- >>394
デッサン云々に関しては、これくらいの技術ある人たちだったら
デッサン出来るの当たり前だろうから
そういうレベルで評価するもんなの?とか素人考えで
思っちゃうんだけどどうなの?
- 402 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:24 ID:6olo2r1o0
- >>376
いや
そんなハイテクを駆使するタイプじゃないなワダ氏は
Finepixで写真撮ってきてカラリオで拡大印刷
- 403 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:27 ID:W9JNnQeL0
- ワダのほうがいいって言ってるのはアニヲタだと思うよ
連中はゴチャゴチャした色使いのコスチュームとかを好むからね
- 404 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:39 ID:e9czai8e0
-
いいかげん日本からパクリを撲滅したいね。
- 405 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:00:51 ID:I+Qy0KSO0
- これはひどい!
- 406 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:01:06 ID:yBLtBjZM0
- >>312
関係者は、みんな隠蔽しようとしていたよ。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:01:09 ID:e2JF6y8V0
- 荒木もやばい?
ttp://syobon.com/mini/src/mini22308.jpg
- 408 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:01:23 ID:gLFjuOng0
- >>394
「写実的=うまい」のであれば絵描きは廃業だ、写真があるからね
- 409 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:02:25 ID:g+XB2r8k0
- おなじように見えるのは目の錯覚だ。
ちがう物をまったく同じように描くなんて。
天才にしかでないワザだな。
- 410 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:02:53 ID:e9czai8e0
- >>407
荒木は確信犯だろ。
登場人物の名前とか、露骨過ぎるもの。
もし誰かにインタビューされても
ピカソなんか引き合いに出したりしないと思うな。
- 411 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:02:57 ID:xf+fQyQZ0
- >>386
これはどっちが先なの?
- 412 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:02:57 ID:yn6ZQ0Bs0
- ニュース見たけどあれで「盗作じゃない」って言い張れるって凄すぎ
- 413 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:03:08 ID:Y8iCYi5p0
- >>1
>文部大臣賞
いい笑い者だぜ。日本そのものが今まで以上にパクリ大国扱いされるぞ。
国辱物だ。
- 414 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:03:26 ID:DgUmPdf+0
- 正直言って、元絵も大していいと思えない。。。
ピカソとかシェークスピアとか、確かに「元ネタ」ありの作品をつくっているが
どちらも元ネタを超えた、独自性や凄みを生み出しているところが天才のゆえん。
何もないところから駄作をつくりだすより難しいことだと思う。
確固たるオリジナリティや自信がなければ、できないことだからね。
- 415 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:03:30 ID:wCC/kZ720
- >>394
そうでも無いのと思うよ。
オスギさんの絵からは、退廃感とも絶望感とも、言い切ってしまえば
死なんて言う、ネガティブな感情を感じるよ。
和田っちの、絵はなんか暗いバーというか、風景ぽくて、
お杉さんが書いた、こう、なんちゅうのか分からないけど、
人としての想いなんて言うもが、逆にまったく感じられなくて、
奇抜な構図のゑ、って感じ。そこが良いと思う人も居ると思う。
- 416 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:04:13 ID:ILdcF8wE0
- この恥知らずは日本追放決定!
もしくは日本人らしく切腹しる!
日本人?
- 417 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:04:59 ID:EC3J9Kp/0
- >>407
丸写しじゃないから良いんじゃね?
元ネタがあったとしても作者のテイストが加えられてたら問題ないと思うなー。
- 418 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:05:16 ID:Hcc8kElS0
- 同じモデルをデッサンするなら似るだろうけど
色使いも似すぎだ。贋作決定。
- 419 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:05:31 ID:DbnjtRe10
- 実はスギ氏の方が盗作してて、ばれそうなので先手を打ったなんてことはないよな。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:05:36 ID:WqVNiEhs0
- 結果的に「あの盗作の絵」なんて理由で高値で売買される悪寒w
- 421 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:05:46 ID:yGfkxCD50
- ttp://www.youtube.com/watch?v=Am_QpDGQASs
こいつ、ピカソは盗みの天才 だとかいってるな。
もうアホかと。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:06:12 ID:LcEoK7Vo0
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オレ達までパクリだと思われてるんじゃねーの?
\___________ _______
V
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ̄ ̄ ̄ \
/ ,――――-ミ / |
/ / / \ | ∨∨∨∨∨\ |
| / ,(・) (・) | |▲ ▲ ||
(6 つ | |(・) (・) 6)
| ___ | | | ||
| /__/ / | ¨ /
/| /\ \/\ /\
/ ̄ ̄ ̄ \
∧
/ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なわけねーだろ!!
\__________________
- 423 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:06:31 ID:p16lZSqK0
- 楽しようとして盗作をやるのなら、このスギ氏以外からも盗作したものがあるのではないか?
逆に、交流のあるスギ氏のものだけパクッてるのなら、
「楽しようと盗作」以外の何かがあるのではないか? 愛ゆえの自己同一視か?
- 424 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:06:48 ID:nFi5tW6F0
- 何もこんなにそっくり真似なくてもいいのに‥
と思えるほどのパクリ。
バレないはずはないのに、なんでこんなことやったんだろ。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:06:50 ID:e9czai8e0
- >>415
ハマのときも、そういう擁護派がいたなぁ。
窃盗を万引きと言ってみたり
売春を援助とか言ってるDQNども。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:15 ID:yBLtBjZM0
- >>419
それはない。
でもスギ氏も、嘘をついている。
やつは、このことをもっと前から知っていた。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:29 ID:xf+fQyQZ0
- >>414
実は俺もそう…
絵の世界なんて一般人とは関係ない世界で回ってるんだろうな。
- 428 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:39 ID:5pDPGvCCO
- 最近の画家は、カラーコピーに対抗して新しい絵のジャンルを作ったのかと思った。
- 429 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:41 ID:qMn2xbjF0
- 小学生の絵画コンクールで、赤色一色で塗られた絵が素晴らしいと絶賛されて総理大臣賞か何かになったらしいんだけど、
それ描いた小学生は、そのときたまたま赤絵の具しかなかったから全部赤で塗ってただけって話があった。
案外子供の描いた絵をモチーフに抽象画を描いてる画家もいるかもしれない。
- 430 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:51 ID:zxo6xehs0
- 和田【偽】画伯
オリジナリティーはいうに及ばず、画力もヘタレ。
ばっと見、大向こうウケする描き方を知っているだけ。
描けないのなら筆を折れ。
- 431 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:54 ID:Bwsq81IG0
- >>419
1の絵だとスギ氏の方が2年早いっての、あんまり無責任な放言は止めなよ・・・。
- 432 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:07:59 ID:mTcLwl4M0
- 間違いさがしのネタには良い
- 433 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:08:44 ID:lP9lypSB0
- > 「似た作品」と認めながら「同じモチーフで制作したもので、盗作ではない」と主張している。
これには同意。
「盗作」じゃなくて、「模写」だもんな。
- 434 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:09:05 ID:gLFjuOng0
- >>411
右が先、夢二が残したスクラップの中にあったそうだ
なにより問題は、これが彼の代表作ってところ
まぁ、画家と言うより、大正時代当時の萌え絵師なんだけどね
- 435 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:09:10 ID:yGfkxCD50
- >>430
筆を折るレベルは過ぎた。
こいつは首を折るレベル。
- 436 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:09:48 ID:r29rZb9X0
- インスパイア
- 437 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:09:57 ID:RHosAMal0
- >>1
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakusugiKYD02249G060528T.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakuwadaKYD02249G060528T.jpg
上のアドレスから下のアドレスの表示に切り替わった瞬間爆笑しちまったw
- 438 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:10:25 ID:CtuYPcZ90
- >>408
写実性を埋め合わせる要素は、発想のオリジナル性だぞ。
この絵にはそれがないんだから、まったくお話にならないだろう。
- 439 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:10:35 ID:ILdcF8wE0
- ばれてもへっちゃら、そして逆切れ。
そのうち被害者は自分発言。
悪いとはこれっぽっちも思ってない。
これもどこかの国の人のパクリですか?
- 440 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:11:38 ID:N8AKYcM70
- >>433
reproduce(模写)
他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることで体感し
その作者の意図を理解する為の手段、方法。
Copy(転写)
ただ単にその作品をそっくりに複製する
どっちだろ、後者じゃないかな
- 441 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:11:38 ID:wCC/kZ720
- >>425
擁護してるわけじゃないの。
最近の盗作騒ぎで言えば、似た理屈で、
漫画家の人は少し擁護したいけど。
ハマはまぁあれだし。
絵画に何を求めるかって言う話になると思うけど。
そこは言葉議論するのが難しいんだけどね。
ただ、和田のゑの方が好きって言う人が居ても、それは
それで有りだと思う。
和田は無しなんだけどね。
- 442 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:11:51 ID:DDpHSW7S0
- おそらく写真の枚数だけ和田の塗り絵がある!!
- 443 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:11:52 ID:DgUmPdf+0
- >>386くらいの似方だったら、まだ「インスパイヤ」の範疇だけどねえ。。。
構図は同じだけど、ちゃんと別の作品になってるから。
ゴッホとかモネの浮世絵模写も、あれは、模写、として発表されているもので、
彼らはすばらしい独自の作品を多数残しているからね。だからこそ
「その発想の源」としての模写にも価値が出てくるわけで…
- 444 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:12:09 ID:orwKgd4O0
- >>437
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf54198.gif
こっちのほうがもっとわらえるよw
- 445 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:12:14 ID:Z01uaRQd0
- 早いとこ盗作だって認めちゃえばいいのに
長引けば長引くほどどつぼに嵌ってくだろ
これだけ騒ぎが大きくなったら、日本画壇の面子に関わるだろーから下手な対処はできないぞ
- 446 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:12:33 ID:UdbwBoVh0
- 誰か、和田さんの画集持ってる香具師いないの?
全作品画像をうpして皆で徹底検証しようよw
- 447 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:13:13 ID:Dbm5vKJr0
- >>441
いや、和田の絵の方が好きなんてやつは目が節穴なんだよ。
なぜなら、和田の絵じゃないから。
- 448 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:13:25 ID:W9JNnQeL0
- チンパンジーの絵からパクれば文句いわれないのに
http://www.ngambaisland.org/images/general/enrichment05.jpg
http://www.prime-apes.org/images/04%20new%20pics/art%204.jpg
http://images.freenewmexican.com/2005/06/20/17182_210x1000.jpg
http://www.btinternet.com/~charles.nightingale/chimpanzee_painting.htm
- 449 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:13:34 ID:gLFjuOng0
- >>438
「デッサン、重厚感、輪郭崩れ」に対して言ってるので、それは反論になってない
あと、別に和田の絵を擁護するつもりはさらさらない
- 450 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:13:41 ID:e7ASDdmp0
- >>437
それは「間違い探しゲーム」ですか?
- 451 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:13:43 ID:Zyy0S1dS0
- >>407
ミュシャとか好きなんで、ジョジョの作者は絵画マニアだとは大体見当が付いていた…
それほど驚かないな
6部ではDIOとプッチ神父がルーブル美術館やダ・ヴィンチの話をしているし
- 452 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:14:50 ID:Dl7Mckfd0
- http://www.musabi.ac.jp/abura/faculty/wada/wada.jpg
- 453 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:14:55 ID:kVmtiuFT0
- >384
いやぁ、好みの問題はあるだろうけど、和田氏の絵の方が好きだなぁ。
たとえ塗り絵でも、絵のいい悪いは出るよ。
盗作云々とは別の話だけどね。
ところで和田氏って韓国にこんな顔の人っていたような気がするんだけど。
日本人?
- 454 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:16:27 ID:23IrvrFP0
-
ま た 和 田 さ ん か !
- 455 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:17:44 ID:Dbm5vKJr0
- >>453
だから、いくら技術的な部分で好きなところがあっても、
それは「絵」じゃないんだよ。
絵として、芸術として成立さしめている重要な部分が無いんだから。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:17:55 ID:3cQc1Pl/0
- 子供が見たって大笑いする。そして怒る。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:17:57 ID:NS1eVHQl0
- 今人気のAQUAだかARIAだかいう漫画やアニメも盗作疑惑満載だしなぁ・・・
- 458 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:18:15 ID:lP9lypSB0
- >>427
絵とか音楽とかの優れた芸術作品って、一種の「衝撃」なんだと思うよ。
言葉では表現出来ないものを表現する手法→絵・音楽
我々一般人が容易に想像出来るようなものだったら「感動=衝撃」は生まれない。
天才と言われる芸術家は、一般人には受信できない高度なアンテナを持ってるんだと思う。
まぁそれのお陰で余計なものまで拾っちゃって、頭おかしくなる奴も多いんだけど。
子供の描く絵に、独創的で斬新な物が多いのはその所為だと思う。
子供って色々な意味で敏感だからな。
- 459 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:18:22 ID:nVCzC/ts0
- >>444
ああ、やっぱり作った人いたか。
サイズとパースを調整すればほぼ完璧に重なるよ。
パースはカメラ位置か映写機の角度のせいだと思う。
- 460 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:11 ID:oVSTygcb0
- どうでもいいけど、「デッサン」て言葉を使うとなんか批評家っぽくみえるね。
- 461 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:18 ID:Z01uaRQd0
- 影響、オマージュ、インスパイア、コラージュ、共同製作、模写、ミートゥー・・・
パクリを取り繕う言葉はたくさんあるけど、これはどう見ても盗作
- 462 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:22 ID:BLpchaNC0
- オリジナルと並べて展覧会やってくれ。
- 463 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:31 ID:wCC/kZ720
- >>447
そうそう、結論はそこなんだよね。
和田はゑを描けてないのに、国典の会員になってて、
武蔵野美大で講師やってるのが問題なんだよね。
ナショナルの商品をブランドの部分削ってSONYってブランドにして、
それ買った人が、SONYの製品好きって言うのは、問題ないってのは、
そうだと思う。
悪いのはSONYなんで有って、ナショナルにも買ってしまった消費者にも
問題は無いわけ。
- 464 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:40 ID:6olo2r1o0
- しかしちょっとだけ変えてる所はどうなんかね
さすがのワダ氏も良心が痛んだのだろうか
- 465 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:19:43 ID:nlqAPqoX0
- 盗作ってもんは堂々と発表しないでコッソリ売るもんだろ。
頭狂ってるんだよ。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:20:12 ID:yGfkxCD50
- この紹介文ワロス
> 絶えず表現の可能性を押し広げながら意欲的に絵画に潜む
> 人間心理の奥底に潜む様々な欲望をあばきだしています。
暴かれちゃったのか・・・
http://www.museum-cafe.com/mapfan/exhibition/exhibit_dtl.asp?eid=8477
- 467 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :2006/05/30(火) 02:20:29 ID:O7mOLpaU0
- ぱくるのは普通の日本人だろう。www
画家だから非難されただけだ。www
- 468 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:20:30 ID:n3nViuaV0
- いや、実は弟子が勝手にやっていたと、
- 469 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:20:39 ID:CtuYPcZ90
- >>444
ココ迄行ったら、もう盗作じゃなくて模写だよな
- 470 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:20:51 ID:p16lZSqK0
- >>444
なんかアニメするとポップね。
もう、二つ並べて、「ほーら立体に見える!」って前衛芸術作品ってことにさせてもらっちゃえ。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:22:28 ID:xf+fQyQZ0
- >>458
でもさ、一般人だから「衝撃」を感受できるんじゃないの?
天才って言われる芸術家って、誰か一般人が「天才」って言い始めた
から天才になったんじゃないかなあ。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:22:37 ID:IGuO2tlu0
- >>260
この絵いいなー
- 473 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:22:56 ID:N8AKYcM70
- つーか
外国じゃこれ、もろ犯罪で逮捕らしいじゃん
日本だけなのか法律が無いのは、だから横行してるんだな
- 474 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:23:23 ID:1SiZbKjz0
- >>429
SFのイラストレーターでいたような気がする。(外国)
エイリアンの創作に子供の絵を参考にしていた。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:23:40 ID:n3nViuaV0
- ゴッドハンド和田
- 476 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:23:49 ID:9lfy2lcd0
- >>466
>>翌年から6年にわたってイタリア政府給費留学生としてローマに滞在します。
>>主に、ローマ中央修復学校で、イタリア古典絵画の模写研究を行なったほか、
>>スペインでも模写を通して西洋古典技法をしっかりと身につけました。
イタリア政府に育ててもらった模写技術がみごとに花開いたね
- 477 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:24:16 ID:0wmetyhy0
- ワダさんさー、そーゆーーこと言うのよくないと思うんだけど
だけど、あまりにも顔が半島の模写w(※中央)
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/img/27_2.jpg
- 478 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:25:30 ID:a9udqmyq0
- 超写実主義(スーパーリアリズム)という表現なんだよっ!
- 479 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:07 ID:gLFjuOng0
- 「日本じゃ知られてないから構わないだろう」って根性が気にくわない
絵描きとしてのアイデンティティ崩壊してるのか、こいつは
昔からそうなのか、才能が枯れて手を染めたのか
例の遺跡捏造の神の手じゃないけど、過去の絵に遡って調査する必要があるかもね
- 480 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:16 ID:Zyy0S1dS0
- ボクサーから芸術家へ…
剽窃の人と知られる寺山修司も、今生きていたらどうなっていた事やら
- 481 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:18 ID:FaRV+HCB0
- 勘弁してくれや和田さん
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/img/200510-a.jpg
- 482 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:22 ID:Dbm5vKJr0
- >>473
犯罪っつーか、民事だ。
相手が訴えれば賠償責任が出てくる。
オリジナル作者は、自分の手で盗作を破棄させろと言っているらしい。
それで済めばラッキーなんだから、
さっさとみとめりゃいいのに。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:37 ID:yGfkxCD50
- >>473
日本でも犯罪だけどな。
問題はこいつが大学で講師を勤めていて、学生に偉そうになんかを教えていたって事
盗作屋の癖に
どんな神経で学生に教えれるんだか・・理解不能
- 484 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:26:58 ID:O+bWVTYL0
- >>477
あちこちで「ワダという名前は」
というの見るたびに、フジの解説員の和田さんだっているのに〜と思ったんだが、
正直これは… ○| ̄|_
- 485 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:27:47 ID:jpoqolu60
- >>404
> いいかげん日本からパクリを撲滅したいね。
うむ。盗作は、オリジナル作品の製作を駆逐する性質を持つ。
撲滅しなければ創作活動自体を滅ぼしかねない。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:27:58 ID:lXlrEF+R0
- 日本の洋画家ってロクなのがいねえな。
- 487 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:28:01 ID:5Jxp2DH90
- アニメっぽい絵でなんか知らんけど評価されてて、
フィギュアに100万くらいの値段がついた人ってだれだったけ?
- 488 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:28:14 ID:uL6vxcNZ0
- 和田さんはジェバンニ
- 489 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:28:24 ID:1DNH6hwB0
- 帰化?w
- 490 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:28:46 ID:2bYhoJ4w0
- そういや和田って最近某掲示板に入りびたって
アニメ板に張り付いて作画厨化してたな
スギの作画をヤシガニってよく叩いてたよ
「俺のがうまくかけるwwwwww」っていつも書き込んでたし
まさかマジでパクッてるとは思わなかったよ。
- 491 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:28:52 ID:xf+fQyQZ0
- >>487
村上ナントカさん。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:29:25 ID:nnpR7xxw0
- >>487
村上隆?
あいつもペテンだよなw
- 493 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:29:30 ID:Z01uaRQd0
- 盗作画家として画壇から見放されたら終わりだろ
とは言え、老後の資金くらいはあるだろうし、早々に隠居生活でもすればいいのに
今後、外国からの日本画壇への風当たりは厳しいだろーが
- 494 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:29:37 ID:JevDAVsw0
- 同じモチーフを使ったってことは
もとの型は使用許可があったってことでいいんだよな?
- 495 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:29:54 ID:3VOawrxC0
- >59
じゃあうちで企画するか。。
- 496 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:30:13 ID:r+eZwXNX0
- >>463
喩えがアホらしいんだけど
せめてナショナルをサムスンにしてくれ
- 497 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:30:40 ID:nVCzC/ts0
- 「ジェバる」の寿命短かったな。これからは
「ワダる」だ。
- 498 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:30:51 ID:jpoqolu60
- >>255
> イタリアで大きく報道されだしたら恥ずかしいなあ。
Google Newsで検索すると、英語圏に対しては、いまのところ毎日新聞の英語版が
報じているだけのようだね。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:31:15 ID:qMn2xbjF0
- >>474
それは別にOKなのかな?
- 500 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:31:36 ID:hekKKPn00
- パクリは、チョンの専売特許ではなかったのか?
- 501 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:31:51 ID:Z01uaRQd0
- >>487
村上にはルイヴィトンですら騙されたからな
ただ、あいつがナルミヤを盗作で訴えたのは笑った
しかもちゃっかり和解金4千万くらい貰ってるし
- 502 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:33:02 ID:W9JNnQeL0
- 村上の元ネタは吾妻ひでおの漫画で見た気がする・・・
- 503 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:33:18 ID:Zyy0S1dS0
- 日本もそれほど誉められたものじゃないだろ…(´・ω・`)
- 504 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:34:18 ID:PsyG1pXo0
- 同じものを見て描いたとしたらこの角度ならこれ絶対入ってるよね
- 505 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:34:29 ID:6olo2r1o0
- 良いワダ
ダイエーの和田
悪いワダ
和田サン
和田氏
和田アキ子
和田勉
悪い和田の圧勝
- 506 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:34:29 ID:Z01uaRQd0
- >>499
イラストレーターなんてパクリが普通
デザイン関連なんてパロディとかオマージュって言えばなんでもOKでしょ
今回見たくアカデミックな洋画壇での盗作は大問題だけど
- 507 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:35:18 ID:+P9rdrGm0
- >>426
kwsk
っつか、ID:yBLtBjZM0の発言は
「僕ギョーカイ通ちゃん。みんな知らないことも知ってるのん。うぷぷ」
って感じだのう。
- 508 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:35:41 ID:9lfy2lcd0
- タイゾー議員のように直接謝りに行けばOK
- 509 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:36:32 ID:HSy9PKdJ0
- 匿名投書で指摘されるまで気づかない画壇ってのもなんだかなぁ
もしくは暗黙の了解だったのか…
まぁ、ダイナソー.Jrみたいなちょっとコアな外国のバンドの曲パクりまくって
いっぱしのアーティスト気取りな自称ミュージシャン達もいることだし
日本ってのはどこもかしこもこうなんだよね
そんで、それをまた今度は韓国がパクル、と
- 510 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:37:01 ID:6aDasiQK0
- 大したことないと思ってまともにこのニュース見てなかったんだが
画像見たらこれはひどい
- 511 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:37:08 ID:kVmtiuFT0
- >453
それは今の芸術界という、できあがってしまった価値観で評価しただけの
偏狭な感じ方だと思う。
もともと「絵」は「絵」に過ぎない。例えば同じモチーフを元に数人に
同じ絵を描かせても、絶対に同じ絵にはならないで、多分それぞれの
個性の出た絵に自然になってしまうでしょう。
クラシックが同じ楽譜を元に演奏しても指揮者によってかなり違った作品に
なるように。大きな部分での表現の違いにはもちろん作者の感受性の
違いは出るけれど、小さな差の部分にも感受性の違いって出るよね。
同じ絵を同じように描いてもね。
それを芸術ではないと言い切れるのか。。
前にも出ていたけど、花瓶や花なんて元はみんな似たようなもんだけど
描いた人によってめちゃくちゃ違ってくる。
盗作を認めるかどうかという話ではなくて、例えば同じモチーフ、
同じ背景、同じ色合い、同じ構図の中で、表情、向きまで同じ中で
これだけ違った絵を描けるというのもおもしろいとは思ったんだよ。
まったく同じなのにまったく違う印象だよね。片やどちらかと言えば内向する絵と、
片や外向する絵というか…そういったものへの挑戦、
そういうような意味合いもあったのではないかと想像してみたりする。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:37:31 ID:1SiZbKjz0
- >>499
感心できないけどぎりぎりセーフかな。著作権は本人が訴えない限り無罪というか野放し
なので子供が「おじちゃんそれ僕の描いた絵」といわない限り大丈夫?
- 513 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:38:18 ID:+P9rdrGm0
- >>505
和田勉はどんな悪さしたんだ?
白便 黒便 和田勉か?
- 514 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:39:13 ID:gLFjuOng0
- ttp://pakuren.at.infoseek.co.jp/gazo.html
根性というか精神というか、そういうものの汚さと絵のうまさは関係ないんだよね
模写系の絵描きは、そっから抜け出せない人が多い
- 515 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:39:20 ID:W9JNnQeL0
- スギとワダの二人展やったら客入るだろうな〜♪
- 516 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/30(火) 02:39:28 ID:ZyLx9O810
- >>477
なんだ朝鮮人のパーティかと思ったよ。そしたら見たことある顔が2つあった。
スギ氏の絵の模写だけじゃないだろ? 全部だれかの模写なんじゃないの?
和駄の模写をネットで全部晒したら、それオレの絵だって言う香具師が
たくさん出てきそう。
- 517 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:39:31 ID:h/qblEzs0
- 「盗作」じゃなくて「模写」だろ、これはww
- 518 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:40:29 ID:yGfkxCD50
- 綿貫が、こいつのパトロンだったんだよな。
うは、ワラス
- 519 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:40:32 ID:N8AKYcM70
- >>511
それにしては、30点って多くない?
- 520 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:41:31 ID:ShyyhEmZ0
- むかし伊勢丹でマンガコンテスト展があり、入選作としていしいひさいちの
犬が飼い主を裏切る4コマが額に入れて掲示してあった。
作者名を見ると全然知らない名前。
盗作なんだろうな、と思ったが、状況がマンガ的でほっといた。
ひょっとして本人が別名で出してたのかなあ。まさかなー。
- 521 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:42:02 ID:6O1Rnpbi0
- こいつに賞を与えた専門家ってのは全然仕事をしていないなあ。
このところ専門家というものはイイカゲンの代名詞のようになっているなあ。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:43:30 ID:0GioVjXu0
- 村上 隆 なんてあれでなぜ商売できるのだろう?
おれ、赤貧。
- 523 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:44:19 ID:eLVERpV10
- ( ^^ω)インスパイヤー ホマホマ
- 524 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:45:47 ID:Dbm5vKJr0
- いくらたとえ話で、核心をぼかしても、
盗作は盗作。
違う演奏者が演奏した音楽とは違うね。
譜面をパクったということだろう。
多少は、「俺だったらこのコードのベース音はこうするな」ってところはあねかもしれん。
そっちのほうがしっくりくる聞き手も居るだろうが。
それは音楽じゃない。
それを音楽として成立させているのは、オリジナルだから。
聞いているのは、ベース音の違いだけ。
- 525 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:45:48 ID:yGfkxCD50
- ttp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
トヨタの奥田とか、綿貫とか、山本カンサイとか、人脈だけは凄いなこいつ。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:46:06 ID:7p19EByS0
- おまえら芸術がわかっていないな。
和田さんは「悪」を表現したかったんだよ。
でも、カンバスの上で「悪」を描くなんて小さなスケールでは満足できなかった。
「盗作」「偉そうな芸術論」「ドロドロの画壇で暗闘」
「著名人との癒着」「セクハ(ry」などを通して
自分自身を通して「悪」を表現したんだ。
これが芸術というものなんだよ。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:47:04 ID:wCC/kZ720
- >>521
仕事してないと言うか、勉強してないと言うか。
お杉さんて、イタリアでそれなりに有名なんでしょう。
知ってても良かったとか思う。
なんでなんだろうね。
- 528 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:47:35 ID:tVG1yhDi0
- 一昨年前に大学でこいつの課題とったことあったが自慢話ばかりしてで死ぬほど嫌いになった。
それも、どこそこの大物と会った、のような超レベルの低い自慢ばかり。
あと友達の女の子に手を出そうとしてたっぽくてかなり腹が立った。
- 529 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:47:57 ID:d8hblAd00
- これ以前の作風はどんなんだろな?
- 530 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/30(火) 02:48:33 ID:ZyLx9O810
- こういう事するのって朝鮮人なんだけどな。行けばわかるけど、
お菓子からマンガから全部日本のパクリ。で、半島オリジナルだと
思ってる。本物のDQNがそこにある。
で、和田って朝鮮人の通名に多いんだけど、この人も朝鮮人なの?
だったら盗作とか模写とか、納得できるな。
- 531 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:49:00 ID:qMn2xbjF0
- >>511
詭弁としか言いようがないけど、それだと真似して描いて結果的に元絵とちょっと違っちゃった所が和田氏のオリジナリティなんだろうね。
>>513
NHK志望の女子大生を自分のコネで入れてやるって言ってセクハラして、結局入れなかった女子大生に訴えられて敗訴。
- 532 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:49:15 ID:6olo2r1o0
- >>513
いや特に悪さはしてないが
良い和田と悪い和田に分けるとしたら
やっぱ和田勉は悪い和田じゃないかなあと
って言うか和田アキ子はOKなのかよw
- 533 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:51:08 ID:7lKxGan40
- > 「似た作品」と認めながら「同じモチーフで制作したもので、盗作ではない」と主張している。
風景画でもないのに、こんなよく似たモチーフが思いついたとw
- 534 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:51:38 ID:dKK17QO+0
- コラボレーション、…じゃなくてコントラスト
by太蔵
- 535 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:51:44 ID:QGfP4uiz0
- >>92
http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/pickup/0504_17.html
三重県海山町の出身の和田義彦(1940―)は、
神社の深い森で過ごした幼少期の生活を原体験として持ち、
イタリア留学中に西洋古典美術から強い影響を受けるとともに、
40代以降もたびたび渡欧して西洋絵画研究を続けています。
- 536 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:51:50 ID:wCC/kZ720
- >>526
一億歩譲って、その主張を認めても、
芸術性の高い悪とは思えないなぁ。
- 537 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:53:11 ID:+P9rdrGm0
- >>532
アキ子は得意のカラテで楽屋泥棒を退治したこともあるというのに、
なぜかスムースに悪い和田で受け入れてしまった。
アキ子の徳のタカが知れるというものだw
- 538 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:53:24 ID:m+kE6I5N0
- むこうが真似した可能性は?
- 539 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:53:34 ID:N8AKYcM70
- アルベルト・スギ氏は29日「2人の共同作業は一切なかった。
彼は私のアトリエで写真を撮って帰っただけだ」と語った。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:54:52 ID:9Uk+faUf0
- 漏れもgifアニメ作ってみた
うまくいかないなあ(´・ω・`)
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload324842.gif
- 541 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:55:06 ID:7p19EByS0
- >>536
わかってないね。
芸術から芸術性を取り去ることも「悪」なんだよ。
- 542 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:56:18 ID:ofwZmhNzO
- 和田さんはコラ職人の地位向上に尽したネ申として後世に名を残すよ!
- 543 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:56:19 ID:7lKxGan40
- >>538
いいわけしてるから、それは無い
- 544 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/30(火) 02:56:43 ID:ZyLx9O810
- なぜスギ氏の絵を模写したのか聞いてみたい・・・・
- 545 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:56:52 ID:+P9rdrGm0
- >>514
それ、けっこう前から話題になってたやつかな。
読者投稿イラストが、モロ朴だったってやつだよね。
>>535
その個展のポスターも朴理臭がぷんぷん漂ってるなあ。
つか、何見ても「元ネタあるんだろ」という目で見ちゃうねw
- 546 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:57:05 ID:wCC/kZ720
- >>541
おひおひ、主張が変わってるぞ。
和田は「芸術」を目指したと言う主張から、
「悪」を目指したと言う主張に変わってる。
どっちにしても、程度低い。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:57:37 ID:QGfP4uiz0
- >>532
■<和田勉さん>女子大生にセクハラ 200万円賠償命令
[毎日](2004年3月19日)
http://www.app-jp.org/news/2004/03/3-19-4.html
- 548 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:57:46 ID:DDpHSW7S0
- スギが絵を描く←この辺が共同作業?
↓
和田がスギの絵の写真を撮る
↓
トレースする
↓
色を塗る
↓
オリジナリティを加える
↓
完成(゚д゚)ウマー
- 549 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:58:14 ID:yP5jNXOj0
- ゴッホなども勉強のために浮世絵を模写してたりするが、ソレとコレとは全く次元が違う、完全な盗作。
- 550 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:58:39 ID:2MSXRgyf0
- あー、なんだか絵のことを知らないでいってる人がちらほらいるので、適当な説明。
そもそも絵の組み立ては、簡単に言うと
・自身の表現したいもの(A)を明確にする
↓(1)
・(A)を目指す、それを表現する構図
↓(2)
・(A)を内包する描画、タッチ
↓(3)
・(A)を表現するものの完成
と続いて一つの作品ができるのであって、
(1)を飛ばして、表現するものが自分とは違う上に、
(A)は個性であってコピーは不可能なものであるため、
画力が高かろうが低かろうが、パクったものが完成度として上をいくことはないのですよ。
作品は完成度が高くなければ無意味。
色が良くても、それにあわせた線が引けてないと、絵に魅力がでないといえばおわかりか。
故に、和田は才能があろうがなかろうが、パクった時点で、絶対スギ氏を超えないし、外道の道を歩んでいる。
ただし、日本人は日本人の色やタッチの好みを熟知してるので、
(2)(3)で誤魔化すことはできるわけです。
逆に言うと、日本人に受けるように規律ではない糞線や、ぼやけた配色をわざとっているから、
さらに和田に対してムカツキ度が増すわけですけどねえ。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:59:10 ID:IY21FJ120
- >>540
躍動感があっていいアニメじゃないか。和田とスギ氏はアニメーターだったということがよく分かった。
- 552 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 02:59:55 ID:Js4EXqh10
- Alberto Sughi
http://www.albertosughi.com/exhibitions_online.asp
- 553 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:00:23 ID:qMn2xbjF0
- >>539
彼が画家だとも知らなかったとか言ってたな。それなのに共同作業なんかありえないよな
- 554 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:00:53 ID:sMFDA+wR0
-
そっくりそのままじゃんww
パクリ決定!
- 555 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:02:21 ID:2JXj33SQ0
- >>1の最初のリンク見ただけで驚愕した。
これがパクリじゃなかったらオレンジレンジなんか余裕でセーフじゃん!!!!!!!!!!!
- 556 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:02:26 ID:Xh1cXcIP0
- スギ氏が可哀想
こんな形で友人を失って
- 557 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:03:04 ID:hGLJfuEnO
- >>530
苗字に関するサイト調べた事あるけど
通名帰化名に田の字は多いみたい。
でも、和田ってのが在日に多いなんて見た事無いけど。
和田アキ子のイメージだけで言ってない?
- 558 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:04:04 ID:ILdcF8wE0
- kao mireba
wakaruyo
- 559 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:05:04 ID:wCC/kZ720
- >>550
そうそう、だからこのゑを好む人がいてしまうのは構わないけど、
和田を芸術家として認めるのは間違い。ここが大切。
何故国が芸術家を支援するかっていうと、>>550で述べられた才能が
国家の文化に寄与すると考えるからであって、その能力無い者が、
国からの、支援(どんな意味でも)を受ける事が有ってはならないわけだし、
国は、そう言ったことが起きないように、審査員を選ぶべきなんだ。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:05:13 ID:IY21FJ120
- >>540
いいわすれた。鬱な男の顔を静止させて視線を集中させてる。あんた天才的絵を見る力あり
と言って見た。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:05:36 ID:XnXYxN5S0
- 2つの絵を見比べると一目瞭然
似ているようでも、和田のはすごく軽い
ゼロから自分のイメージを表そうと試行錯誤しながら塗り重ねていった色か
最初から完成形を見て上辺だけ真似した色かっていうのは、そんなにも違う
美大時代に何枚も有名画家の絵を模写した事あるけどやっぱりこんな感じ
- 562 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:06:53 ID:m+kE6I5N0
- もう贋作作家にでもなれ。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:07:02 ID:cwc0OC0k0
- これまで築き上げた名声が。
カワイソス。
- 564 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:07:50 ID:Xh1cXcIP0
- >>563
もともとありえなかった名声なんだから
全然可哀想じゃない
- 565 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:08:26 ID:7p19EByS0
- >>546
そういう細かいことを言うな。
「悪」が芸術で、芸術が「悪」なんだ。
和田さんの「ピカソも真似したから俺もOK」という恥知らずとも思える
インタビューでもそれがわかるだろう。
人々が驚嘆するような盗作、呆れるほどの言い訳、セクハ(ry。
これが芸術なんだ。
- 566 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:09:08 ID:W9JNnQeL0
- >>561
そうだね。
絵は地層と同じで深さの次元があるんだよね。
看板のペンキ絵が見ていて飽きるのも同じ理由
- 567 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:10:08 ID:8a24EkbQ0
- スーギさんのサイト見たけど、デッサン上手いじゃん。本物。
和田さん、駄目駄目。模写よりデッサン練習しる!
- 568 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:10:40 ID:9swwkRH80
- >>540
いや、劇わらったw
- 569 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:10:54 ID:e2JF6y8V0
- >>499
デビルマンのデーモンも子供のイラストからおこしてる奴がある
ここの欄外参照。
ttp://syobon.com/mini/src/mini22311.jpg
- 570 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:03 ID:JDgNylfD0
- 似てるけど全然別モノだな。似てるって言っても構図だけだからな。
筆のタッチや色使いもまったくの別物。
両方明らかに独自の思想から生まれている。つまり個別の芸術。
絵描きならわかるが、構図が似ているなんてよくあることだ。
リンゴを100人に描かせてみろ。
みんな同じような丸に赤い物体を描くだろうぜ。
- 571 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:20 ID:lrAS4LbP0
- >>1
そんなに似てないな
ぎりぎりセーフだ、こりゃ
- 572 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:21 ID:P9xHBsT80
- 奥行きが無いのがオリジナルかい?
- 573 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:28 ID:Dbm5vKJr0
- レイプしといて、お互い楽しんだからと言ってるのと一緒だな・・・。
- 574 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:31 ID:4ojVQ6EF0
- 三重県海山町の近所出身だか
山にへばりつくようにある小さな港町で
とても朝鮮人が住みつくような場所じゃないよ
- 575 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:11:54 ID:tWFEpOtq0
- >>565
これからの転落もすべて芸術と。
話の構図としては有り触れていても、
一人称で体験してみなければ見えないものもあるしな。
そして、他者に伝える前に死に至る。
言わば、自分だけの芸術か。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:12:16 ID:Hcc8kElS0
- 文化庁もいい加減にして欲しいですね!まったく!
- 577 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:12:21 ID:Xh1cXcIP0
- >>561
多分そうなんだろうが
そんなペラい絵に文化勲章まであげちゃう周りの
レベルの低さはどうしたものか。
日本全体が恥ずかしいな、これ。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:12:44 ID:d7LjfQ/X0
- 今まで汚い真似をしてまで築いてきた名誉や政治力が水泡に帰した。
正に砂上の楼閣。土台の芸術を蔑ろにしたからだ。日本の恥さらしめ。
厚顔無恥の似非芸術家。
- 579 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:12:59 ID:HvfhcF2x0
- 学生の絵とかもぱくってたりして
- 580 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:13:28 ID:nVCzC/ts0
- >>579それ、ありそう
- 581 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:13:36 ID:AwgTyLZO0
- 和田死ねばいいのに恥知らず
- 582 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:13:50 ID:DDpHSW7S0
- 何でも鑑定団に和田の絵を出してくれ。
いくらの値がつくんだろーな。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:13:53 ID:9swwkRH80
- これ、イタリアでも汚い日本人っていう
報道されるだらおうな。間違いなく。
大スキだから連中。
- 584 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:14:42 ID:mECBl61O0
- これだから芸術のわからない後進国は困るんだよな。
和田先生がされたのは「デフォルメ」。立派な芸術作品です。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:14:46 ID:d7LjfQ/X0
- >>576
わろた
- 586 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:14:53 ID:Xh1cXcIP0
- 日本の画壇ってのが
全然たいしたことないコミュニティーだということは分かった
- 587 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:14:56 ID:XnXYxN5S0
- ていうか武蔵美の生徒カワイソス…
- 588 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:15:10 ID:m+kE6I5N0
- たぶん、脳に軽い異常があるんだろ。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:15:47 ID:2MSXRgyf0
- >>561
あーでもない、こーでもないとやってるのを、
あーである、こーであるとやってるだけなんだよな。
しかし、その軽いのが逆に日本人には受ける罠。
筆使いそのものを、書道をはじめとした日本画と混合してるとしか思えない。
あと、学校教育でも50分や一日宿題で絵を提出させるのが拍車をかけてる。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:16:14 ID:fVBCfqMh0
- >>561
これって、いい教材になるよな
俺は素人だけど、真作と贋作の説明にはこの2枚がピッタリだと思う
- 591 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:17:55 ID:d7LjfQ/X0
- >>586
技量や独創性や芸術性ではなく、政治力で地位が決まるという事がはっきりしたね。
見よ、この人脈。
ttp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
- 592 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:17:55 ID:AwgTyLZO0
- オリジナルより色数多くすればいいと思ってやがる⇒下品
- 593 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:17:59 ID:Dbm5vKJr0
- というか、全体の重み付けとか構図も、色使いも一緒。
色合いそのものを変えていても、色の変化は同じだったり、
こいつ自身の表現ってどこにあんの?
どうしても出てしまう、タッチの違い?
・・・まあ、それを克服すれば贋作作家にもなれたんだろうけど。
バランスや、表現のための発想、
・・・そういう美意識の構成要素やなんかはみんなオリジナルのものだし。
こいつの芸術家としては、なにも持ってないカスじゃないか。
- 594 :sage:2006/05/30(火) 03:18:28 ID:gnlKZIty0
- http://newsstation.info/up/img/ns9599.gif
http://newsstation.info/up/img/ns9600.gif
http://newsstation.info/up/img/ns9601.gif
- 595 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:18:34 ID:lHYsBJLr0
- 何点まで増えるかなあ
これで終わりとは思えないw
- 596 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:19:05 ID:2JXj33SQ0
- >>590
> これって、いい教材になるよな
おまい頭いいな。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:19:16 ID:ZTVK305E0
- 今、日本で有名画家になろうと思ったら
コネと金で肩書きを先に並べなきゃならない。
絵はついでだから芸術っぽきゃなんでもいい。
- 598 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:20:01 ID:W9JNnQeL0
- このスレでも色数が多い和田の方をイイという奴がいるんだよな
俺デザインやってるけど居るんだよな、色が多い方を必ず気に入るクライアント
(配色の美しさとかは全然気にしていない)
- 599 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:20:02 ID:9swwkRH80
- >>594
ぎゃはははははははw
- 600 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:20:24 ID:xoabjOP00
- すいません。インスパイアしまし(ry
- 601 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:20:34 ID:DDpHSW7S0
- >>594
これは良いアニメーションですね。
- 602 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:21:12 ID:z7h/LA/A0
- 和田のはイラストって感じだな
- 603 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:21:29 ID:P9xHBsT80
- >>24
ピカソは独自のスタイルを確立してからの翻案で
言われてみればなるほどといった感じで
今回のケースとはまったく異なりますわ
- 604 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:22:00 ID:d7LjfQ/X0
- >>594
他のはあんまり気にならなかったけど、母親と子供の絵は絶対オリジナルの方が良い。
贋作は柔らかさや優しさを殺してしまって厳しさを感じる。
- 605 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:22:07 ID:9swwkRH80
- >>594
コレ見て思うんだけどさ、
中央の決定的事物配置はまあ
いいとしても、なんで背景まで
真似るんだ?
- 606 :ぎりぎりボーイズ:2006/05/30(火) 03:22:34 ID:dfUM+dRm0
- ここまで堂々と盗作できるこの人の
図太さは素晴らしい。賞賛すべきだ。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:22:59 ID:tdW4dvmx0
- >>598
分かるわソレw
- 608 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:23:09 ID:7p19EByS0
- 和田さんはインタビューで「中国は広い」と言っていたし、
それに賛同しているらしいトヨタの奥田さんも優れた審美眼を持っておられる。
- 609 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:24:30 ID:1HFqSaVt0
- スプーでも描いとけ
- 610 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:24:49 ID:d7LjfQ/X0
- >>606
厚顔無恥で心臓に毛が生えてるかと思うほどの図太さ、小嶋そっくり。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:25:19 ID:/eu4i/040
- 芸大万歳!
お前らには入れないwwww
- 612 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:27:38 ID:nVCzC/ts0
- >>573の言葉通りでレイプなんだよ。
丸パクリして人の作品を汚すことで快感を得るんだろう。
- 613 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:27:56 ID:9swwkRH80
- >>604
たぶん、小説か何かの表紙に使うのに
派手目にしたんだと思うよ。
しかし、そろそろ誰かまとめフラッシュ作成おねがい!
(イタリア語付き、日本人としての謝罪付きでw)
- 614 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:29:02 ID:Js4EXqh10
- GIFのタイムをもう少し長くした方が良いんじゃ?
フェイドイン フェイドアウトみたいにできないのか
- 615 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:30:55 ID:9lfy2lcd0
- http://www.gei-shin.co.jp/info/art1122.html
「悪徳の囁き」って
- 616 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:31:08 ID:2MSXRgyf0
- >>598
たとえば、不安を表現してる絵とか、強烈な偏りの色を嫌ってるんだろうね、
明るい感じにしてくれと頼まれて、ふんだんに明るい色を使っても、喜ばない人もいるし、
なんだかんだで、バランスが取れてるのが好きなだけの人は多いと思われ。
明るい気分になりたいときに、明るい絵を取り出して見たり、
浮ついてる自分をいさめるときに、暗い絵を見て落ち着いたり、
絵にはそういうエモーショナルな部分を利用する方法もあるんだけど、
そういう人たちは余り絵自体の力を信じないで、
ただ綺麗ならいいやと思ってるんでしょうな。
だったら、でかい液晶でもかって有線で有名な絵でも垂れ流せばいいのに(苦藁
- 617 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:31:51 ID:pRB5grJh0
- ゼ「本物は一つでいい―――ッ!!!」
和「も、もう少しのところを―――!! うがぁぁぁぁぁぁ!!!」
ス「シニョール・ゼロ、ありがとうございました・・・」
- 618 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/30(火) 03:33:04 ID:ZyLx9O810
- >>557
そうかな? なんか朝鮮人だとみんな和田とか田村とか○田とかそんなのばかり
思いついちゃって。
- 619 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:33:24 ID:FiTmdWPj0
- これ散々既出だろうけど、ものすごい朝鮮フェイスしてねえか?
顔見ただけで、ん?どこの朝鮮人?って感じるだろ。 しかも和田さん。
俺の中では在日確率99.999999%
- 620 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:33:45 ID:HSy9PKdJ0
- >>597
おまけに本人が描かなくてもいいしな
ゴースト専門の請負絵描きもいるし
政治家や財界人の絵画展とかで妙に上手いのは大概これ
- 621 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:34:45 ID:gpm/G4RZ0
- まあ、TVやマンガ、小説、映画、ゲームなどでも持ってきて勝手に使うことはあったしな。
絵だとほとんど差がないように思ってしまうが。
オマージュ(笑)で成功したのはドラクエだな。 ウルティマとウィザードリーのいいとこどりした。
- 622 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:35:17 ID:yGfkxCD50
- >>605
本物は計算されつくして配置されてる。
なので下手に背景をいじくると、絵そのものが駄目になっちまうから
- 623 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:35:29 ID:uP/SsVBe0
- >>58
最近ソース見るのもだるくて
2ch内で完結しちゃってるおいらガイル
から、>>56に意外と同意できる
- 624 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:36:13 ID:hogb5rxa0
- あっちがパクったんです!
- 625 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:36:32 ID:3YKmIGmX0
- なんつぅか、スギ工房とかスギ派とかの弟子が作りましたって感じ。
師匠の型紙でこんな色も出せるんです。
日本人向けに色数増やしました。いいでしょ?って感じ。
絵じゃないんだよなー
- 626 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:37:02 ID:aM0NnbCw0
- 最近贋作絵師の出てくる芝居を調べていた矢先の出来事なので正直驚いた
なんでも実際に絵師に贋作絵画を描かせて劇中に登場させたそうだが
実物の拡大カラーコピーでモザイク状になって見えない部分は、それぞれが独自に解釈して絵を入れたそうだ
名匠の作品を偽って売るのとは全然違って、名の知れた人物の作品を故意に丸写ししたわけだし
功名さ、狡猾さをことごとく欠くやり口は非常に低脳かつマヌケに見える
- 627 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:37:14 ID:M+S7+9Dt0
- 権威にすり寄ってつくった豊富な人脈に
この事件を握りつぶしてもらえばよかったのにな。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:37:41 ID:d7LjfQ/X0
- 日本の芸術界が腐りきっているという事が良く解った
- 629 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:37:47 ID:BtYcm9+c0
- いまごろ一流の家や財団で和田の絵が密かに隠されてしまってるな。
- 630 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:38:07 ID:9lfy2lcd0
- 海の向こうが遠い時代に育った世代なんだな
- 631 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:38:07 ID:V0Su9C540
- これは最低だな。
賞を与えた方々も反省して欲しい。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:38:48 ID:yGfkxCD50
- >>627
いままで散々潰してきたんだろ。
が今回、パトロン綿貫の力が落ちちゃったもんだから・・・・
- 633 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:39:28 ID:W9JNnQeL0
- 彫刻とかだと、本人が作ってないのはザラにある。
弟子というか下請けが8割くらいやって、センセは仕上げをチョチョっとやって完成。
センセのアイディア&ディレクションであれば問題ないけどね。
ルーベンスも絵で同じことしてたわけだし。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:39:36 ID:/OPs8uKT0
- >>594
和田は頑張ってコピーしたんだな。
努力賞くらいあげてもいいかもなw
- 635 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:40:34 ID:Xh1cXcIP0
- こいつの絵を金出して買った奴は
今頃どんな顔してるんだろう
- 636 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:42:04 ID:d7yaaCBfO
- 謝罪したってことは認めたってことで結論でてんじゃん
- 637 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:42:21 ID:nlqAPqoX0
- 医者に診てもらった方がいいな。
自分の発想なのか過去に見たものか区別できなくなってるんだろ
- 638 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:42:32 ID:DDpHSW7S0
- >>635
訴えるニダ
- 639 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:42:58 ID:8a24EkbQ0
- >>625
そうそう、ライセンス物っていうんかな
日本向きだけど舶来品のかほりは充分。
もうちょっと自分の中で消化していたら、
スパゲッティナポリタンのようなオリジナリティ出せたのに。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:43:07 ID:A80Ylz/+0
- パクってパクられる時代
双葉なんてもっと最低
- 641 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:44:42 ID:d7LjfQ/X0
- >>627
今日からこの事件が全く報道されなくなるかもよ。
いつぞやの少女秘密売春組織みたいに。
- 642 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:45:00 ID:yGfkxCD50
- >>635
画商が頭を下げてわびに来るだろうから、代わりに別の絵を貰ってチャラかな?
現実は綿貫がこの絵を大量に買い上げて、後援者などに貸し出して
そこで絵を無くしたので(実際は無くしてないが建前)、お詫びに・・・とか言いながら、金を綿貫に送る
政治資金の裏抜け用の道具だったんだろうけど・
綿貫こそ、恥さらしになったわけだ。
- 643 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:46:54 ID:1HFqSaVt0
- 和田氏の子孫の一部は長野業正の配下だったんだな
佐久間信盛、中条藤資も子孫を称している
- 644 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:47:48 ID:/OPs8uKT0
- 「すてきだな、と思ったものを書き溜めていたんです」
- 645 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:48:27 ID:KaDbvAAO0
- 盗作を個展に出す気分ってどんな感じだろ?
自分への失望を飾っているようなもんなのかな?
- 646 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:48:49 ID:N8AKYcM70
- パクさんはスギさんに酷いことしたよね(´・ω・`)
- 647 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:49:20 ID:yGfkxCD50
- 綿貫のファミリー企業 トナミがいっぱい持ってそうだ。この絵
転売して政治資金にしようとでもしてたんだろ。
賞をやれば、絵に箔が付くから、買った時より高値で売れると。
買わせる相手は、自分の息のかかった地方の公共美術館と
まあ、うまく転がせればおいしい金づるなんだが
- 648 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:50:07 ID:9lfy2lcd0
- >>645
オ○ンジ○ンジの気分
- 649 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:50:09 ID:sLqEL4Jz0
- こいつの朝鮮ネームは「朴 李」だな。まちがいない
- 650 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:50:49 ID:/OPs8uKT0
- >>647
俺みたいにカードキャプターさくらのセル画を溜め込んでいた方が
将来ウハウハなのにな。
この5年で100万くらいぶっこんだぞ。
- 651 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:51:58 ID:aM0NnbCw0
- >>598
「エスパー魔美」のエピソードにこんな話があった
高畑と絵画展に出かけた魔美は、なぜか展示されている絵の一枚が
贋作である事に気付く。魔美のサイキックリーディングの能力によるものだが
高畑が具体的に調べたところ、絵の描かれた時代に使われていなかった顔料が
なぜか使用されている事が明らかになり、その後贋作絵師を追いかける展開になっていく。
見ていてなぜか「引っかかる」存在には、余計な尾ひれが付いている事を少しだけ学んだ…
- 652 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:52:40 ID:P9xHBsT80
- 隣の太田が笑える
- 653 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:52:40 ID:ShyyhEmZ0
- 大正時代の富士山、ていうモノクロ写真の説明文思い出した。
スーギさんが河口湖に映る富士山とか鎌倉の大仏正面像とか
画いてくれてたら良かったのにね。
- 654 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:53:31 ID:LjpdSpby0
- ふと思ったんだけど、画家としてはもう終わりだろうけど
結構稼いだろうから、あとは悠々年金生活なんじゃない?このひと
パクリって、詐欺罪になるのかな?
- 655 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:53:33 ID:2+n0NNIY0
- 和田の素性を洗え。真実はそこにある。( ^ω^)
- 656 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:53:49 ID:O/vJcEwg0
- こういうものは本来お前らが見つけるべき物だろ
ちゃんねらもたいしたことねーなw
- 657 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:55:23 ID:n97WLkxB0
- これはインスパイアだね
よって無罪
- 658 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:55:36 ID:es/cmzMm0
- >>656
すまん。力が足りなかった。
VIP代表して陳謝する。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:55:57 ID:n97WLkxB0
- >>658
オマエが代表するなよww
- 660 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:56:36 ID:fau1q7RL0
- どう見てもチョンコロです。
ありがとうございました。
- 661 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:56:54 ID:1HFqSaVt0
- 和田氏の直系のほとんどは和田合戦で滅んでいるんだが
息子の一人が紀州や某半島に逃げた伝説があるらすぃ
- 662 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:57:33 ID:gpm/G4RZ0
- >>656
文字しかない2chにいるようなやつに何期待してるのよw
- 663 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 03:58:11 ID:VIbmYhWO0
- こいつ火病るかな?
- 664 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:01:53 ID:W9JNnQeL0
- >>651
「余計な尾ひれ」を好むクライアントが多いんだよ。
Windowsの雑誌なんかで、ド派手な色のマークを散りばめてゴチャゴチャ誌面を埋め尽くすセンス。
クライアントの評価も「細かいね〜がんばって仕事してるな〜」なんだな。
でどんどんゴチャゴチャがエスカレートする。
- 665 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:02:18 ID:n97WLkxB0
- >>662
リンクとか知らないの?ww
- 666 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:04:31 ID:ZTVK305E0
- だいたい日本人が外人ばっか描いても
まったく文化が違うのにリアリティが無いな。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:05:32 ID:9swwkRH80
- 15ヶ条の詭弁 和田義彦 編
1:事実に対して仮定を持ち出す
「盗作したと言うけれど、もしスギ氏が同じことをしたら盗作と言われただろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「盗作にも優れた作品があるとする評論家も居る」
3:自分に有利な将来像を予想する
「これが新しい芸術のきっかけになると思う」
4:主観で決め付ける
「特に重要な部分は盗用していないから問題ない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「みんな盗用したとは言い切れないって言ってますよ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「イタリア人は日本人を見下してるんですよ」
7:陰謀であると力説する
「組織的に怪文書が投げ込まれている。相手組織は大きい」
8:知能障害を起こす
「盗作盗作って、ピカソだってやってるじゃないの」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「芸術も分からないくせに偉そうに批評するな」
10:ありえない解決策を図る
「共同制作だから不問にして欲しい」
11:レッテル貼りをする
「私を盗作という連中は妬みで言ってるのでしょう」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「しかし、どこが盗作なのかなぁ?」
13:勝利宣言をする
「よく見てください。全く違うものだから」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「はぁ?投書は前からあるんだよ、事実関係も知らないくせに口出しするな」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「先進性に付いて来れないのは仕方が無いが、それなら傍観者に徹して欲しい」
- 668 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:05:55 ID:/OPs8uKT0
- >>664
クライアントって基本はバカだよな。
CGの発注で「色の指定を直にしたい」って某放送局のディレクターがやってきて
クロマ(色味調整)つまみを少しずついじって発色の確認をしたんだけど
「こういう感じで変化させますので、いいところで合図ください」って言ったら、
ディレクター:「あーもうちょっと回して。もうちょっと、もうちょっと、あ、いい感じ。」
俺: 「まだいじってませんけど」
ってやり取りが10年くらい前にあったのを思い出した。
- 669 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:07:12 ID:n97WLkxB0
- >>666
そこだよな
だいたい日本人(日本人なのか?)が聖母子像を描く意味がどこにあるのかと
そう言う意味では文化庁の見識が疑われるわ
- 670 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:07:46 ID:LUNelb5r0
- この画家は今後サメ退治とかプロレスラーになったりするのかな
- 671 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:07:51 ID:6olo2r1o0
- >>651
全然違わねーか?
市が大枚はたいて購入したラファエロの母子像
しかし魔美も高畑もなぜか物足りなさを感じる
高畑の化け物知識で当時無かったコバルトブルーの使用が判明
さらに魔美の透視でタテヨコの木目つまりベニヤである事が判明
なんやかんやで贋作絵師が自分の才能の限界を知って終了
- 672 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:07:59 ID:hGLJfuEnO
- >>618
安田や金田ですら比率から言ったら
9割以上は純日本人と見込まれるみたいだから
苗字だけで判断するのは危険だと思う。
- 673 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:09:01 ID:B1tXTxHL0
- 盗作を疑われるほど酷似した作品が30点か。
この恐るべきシンクロニシティ。これはキバヤシの出番なんじゃないのか。
- 674 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:09:20 ID:BIjkBsXp0
- これはひどい
- 675 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:09:39 ID:Yza5JC4w0
- ツラの皮の厚さに乾杯
- 676 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:10:10 ID:/OPs8uKT0
- >>673
疑われるっつーか、それぞれの絵を1回ずつ誰かに見せたら
「どこが違うの?」
っていうほどのコピーっぷりだけどね。トレーサー。
- 677 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:10:21 ID:9lfy2lcd0
- >>669
父親って神主じゃなかったっけ?
- 678 :とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/30(火) 04:11:07 ID:ZyLx9O810
- >>672
じゃあ、顔かな。だったら名前以上に朝鮮人ケテイなんだけどね。
- 679 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:11:19 ID:ZYT6cYw30
- >必要なら専門家の判断を求める
素人が見ても明らかに盗作だろw
- 680 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:11:22 ID:gL6FWziP0
- 要するにおスギとピーコの関係?
- 681 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:11:28 ID:dbQPTUuVO
- 日本の恥だな。
- 682 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:13:09 ID:8a24EkbQ0
- 捏造韓国人(黄教授)に盗作日本人(和田画伯)か
極東クオリティだな
- 683 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:13:57 ID:BOh3IAoz0
- M美の油の生徒ですが彼が今退職になっていて安心しました。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:14:59 ID:XkCN+JZ00
- なんでこんなにスレ進んでんのw
- 685 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:15:04 ID:smySVLMW0
- これって間違い探しの問題かなんか?上と下でいくつ違うとこがあんの?
- 686 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:19:29 ID:n97WLkxB0
- http://www.kokugakai.com/
和田さんの所属する国画会のHPワロス
トップはいちおう生きてるけど、あとは削除されまくりww
- 687 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:20:43 ID:se3exNceO
-
B'z=和田義彦
アルベルト・スギ=エアロスミス
- 688 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:20:52 ID:lP9lypSB0
- >>1の画像リンクはずるいよなぁ。
最初見たとき、「プww同じ画像にリンク貼ってるよwwww」とか思ったぜ。
2枚が違う作品だと気付いた時は、マジで吹いた。
- 689 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:21:15 ID:mSe+IGNl0
- 観る者を「???」な気分にさせる、、、
こ、こ、これがハイアートというものか!?
- 690 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:22:22 ID:UWpt3LnJ0
- とても似てるけど、別物だな。偶然似てしまうって事は良くあるよね。
騒ぎすぎですね。
- 691 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:22:22 ID:ogMMarUY0
- 模写なら俺の方がうまいし、アレンジもうまい。
オリジナリティどころか何にも取り柄が無い。
他の受賞者の正統性まで疑われてしまう。
- 692 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:23:49 ID:n97WLkxB0
- >>690
うん
一緒にデッサンしたわけだから構図も似てくるよね
色調が似てくるのも偶然だよね
- 693 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:23:50 ID:ZRTNqAEJ0
- マナカナも盗作?(´・ω・`)
- 694 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:25:08 ID:sNOfI8g/0
- >>668
レオナルド・ダ・ヴィンチだったか誰だったか忘れたが、
彫刻師が石膏像を彫っていたら
クライアントが、「もっと鼻筋をはっきりさせてくれ」と注文した。
しかし、手を加えたくない彫刻師は
ひそかに足下に落ちていた石膏の屑を拾って
掘る振りをしつつその屑を手から少しずつこぼれ落とした。
クライアントは「ああ、素晴らしくなった」とご満悦。
・・・みたいなものだな。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:26:06 ID:mSe+IGNl0
- >偶然似てしまう
>偶然似てしまう
>偶然似てしまう
必然似せてしまう
- 696 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:32:06 ID:A80Ylz/+0
- ショートコント 幽体離脱
_,,..,,,,_
/ ,' ヨ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
|_,,..,,,,_ ||
/ ,' ヨ `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 697 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:34:33 ID:dbQPTUuVO
- 余罪があってもおかしくないな…
このパクリジジイの過去の作品全て、調べた方がいいぞ。
- 698 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:35:55 ID:8d1+u6IC0
- 和田義彦氏はガチガチの小泉内閣支持者だよって話なら、
スギ氏を売名野郎と叩くんだろうなニュー速常駐のNEET住民はw
- 699 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:40:08 ID:hGLJfuEnO
- >>678
京急とか乗ると、朝鮮語を良く耳にするから
顔のチェックするんだけど、見分けるの難しい…。
モロその造形の奴もいるけど。
全体的にやっぱり薄作りの奴が多いとは思う。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:40:19 ID:3vzddadL0
- ↑
何この馬鹿?
- 701 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:44:26 ID:yPFLnibu0
- 和田義彦とアルベルト・スギは同一人物の可能性も捨てきれない。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:45:04 ID:zO9UOOXNO
- ニュースで何点か比較してたが
こりゃ、モチーフとか作風が似てるとかいうレベルじゃないだろ
完璧に盗作
- 703 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:45:28 ID:T6wkhuEo0
- >>694
ダヴィンチは彫刻やってないからミケランジェロじゃないだろーか。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:46:25 ID:9lfy2lcd0
- 和田義彦とアルベルト・スギが一卵性双生児で、イメージが時空を越えて
通じ合うって可能性も捨てきれない
- 705 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:49:14 ID:4eIU1JX/0
- 別れる前の藤子不二夫のように仲たがいしてるだけな気もする。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:52:18 ID:W9JNnQeL0
- スギ氏の写真
http://www.artquotes.net/artists/sughi/italian-painter-sughi.jpg
http://www.mitidiromagna.it/cgi-bin/miti/sughi.jpg
和田氏の写真
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/img/27_2.jpg
http://www.musabi.ac.jp/abura/faculty/wada/wada.jpg
- 707 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:53:15 ID:DZssHhrH0
- 盗作のことより、
ずっと気づいてもらえなかったことに
スギさんはへこんでいると思う
- 708 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:53:21 ID:gpm/G4RZ0
- >>665
このスレに居る人間の99%は絵画に興味ないと思うよw
- 709 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:55:02 ID:TR4xvmkh0
- >>694
703の言うようにダビンチじゃなくてミケランジェロだけど
その逸話、ジャポニカ学習帳のうしろに載ってなかったっけ
- 710 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:56:08 ID:7JixdZWk0
- >同じモチーフで制作したもので、盗作ではない
ここ笑うとこ?
- 711 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:57:10 ID:sNOfI8g/0
- >>703
ああ、思い出した。たぶんそれ。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 04:59:11 ID:yPFLnibu0
- 真似したくなるほどの作品でもないのに????
- 713 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:01:00 ID:4eIU1JX/0
- 同じモチーフで同じ視点から書くと確かに似てくるが、構図まで同じになることは
なかなか無い。もっと言い訳できない印籠的作品比較を求める。
- 714 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:01:07 ID:9swwkRH80
- これ、日伊合作で映画にして欲しい。
途中、和田氏にふんする、豊川悦司氏が、謎の組織に
追われる展開希望。
- 715 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:01:39 ID:nbJRJGvB0
- >>64
該当記事普通にあるぞ
本社社長の長男に実刑 大麻事件で判決
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY200605290315.html
- 716 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:05:01 ID:sNOfI8g/0
- >>709
ジャポニカ学習帳は使ったこと無いから知らないけど、
ガキの頃何かの本で読んだ記憶があるから
それなりに有名な逸話なのでは?
まあ、多少創作も入ってるんだろうが
要は、「素人に本当の芸術がわかるか」という皮肉だと思う。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:05:16 ID:D4xTvyc/O
- 同じモチーフ、にしても似すぎだろ。
パクるんならもう少しヒネろよ。
- 718 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:05:16 ID:a3pspSX80
- パクリの起源はウリニダ!!
- 719 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:06:15 ID:qak1Zs9Y0
- スギちゃんは徹底的にやっちゃいなよ
- 720 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:06:32 ID:lapvX/Pc0
- 同じモチーフと言われても写真があるなら出すべきだろ。
同じデッサンをしてたとか言ってるが人数多すぎで有り得ん。
才能無い奴のやる事なのは確かだ!
- 721 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:07:29 ID:jXmXx0qG0
- 現在の「風塵雷神絵図」ということで・・・・駄目?
- 722 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:10:14 ID:LCva8zuD0
- 盗作じゃなくてインスパイアニダ。
一升瓶持ってるニダし、今回のはテーブルあるニダ
- 723 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:10:52 ID:sNOfI8g/0
- > 同じモチーフと言われても写真があるなら出すべきだろ。
いや、その写真が、
かつてスギ氏のアトリエで和田氏自身が写した写真な訳で。
同じモチーフと言えば確かにそうだわなw
- 724 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:12:42 ID:gpm/G4RZ0
- >>723
厳密には同じモチーフじゃないだろ。スギ氏が描いた絵がモチーフなんだからw
- 725 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:12:56 ID:aEHc9Dsw0
- 人生終盤で全ての名声を失い、盗作画家として有名になってしまうから
認めるわけにもいかないだろうが。自分が同じ立場だった胃が痛いな。
- 726 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:20:00 ID:Pyxgmtms0
- でもなんでこんなにそっくりに模写するかな。
いくら創作力が枯れたといっても、いずれはバレるだろうし。
その時に過去のすべてを失うことを考えたら、ふつうこんな馬鹿しないだろう。
- 727 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:22:33 ID:39pJBGT40
- ある一定時期の作品のほとんどが
何かしら、誰かしらからの
インスパイアを思わせるものなら
「パクリの時代」という創作テーマが通用…しないかなw
- 728 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:23:58 ID:TqpWjKRq0
- パロディってことで言い逃れはできないか?
- 729 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:24:47 ID:TR4xvmkh0
- >>726
自分に都合のいい暗示をかけまくって
正常な判断が一切できなくなっていたとしか思えないね。
脅威の思い込みパヮー
- 730 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:25:47 ID:JxJTh1df0
- 力関係でもみ消されてる事例が他にもたくさんあるんでしょう。
特にデザインの分野は
師匠>絶対的な隷属>弟子らしい。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:27:58 ID:t/HfCPi70
- >>726
描けなくなると何かにすがりたくなる。すがった結果好評価を得られるとやめられなくなる。
- 732 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:28:14 ID:m7L9KQJ20
- 絵画史 貝が死んでんねんで
∧_∧
⊂(#・д・) オマ〜ジュ無罪って言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
____
\なめこ\
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 733 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:29:51 ID:lapvX/Pc0
- >>723
30点の全部に写真があるんだ・・・
人数が多い絵もあるけど、それも写真があるの?
それにしてもスギ氏が創作用に人を集めたりしたのなら、
なぜ全く同じ構図の絵を描いて仕舞うのか不自然過ぎる。
スギ氏の絵を見て盗作したとしか思えんないよね。1点2点の話なら分かるが・・・
- 734 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:33:46 ID:JxJTh1df0
- 万引きが止められないのと一緒かもしれん
捕まるまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 735 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:34:24 ID:2yk3NyO70
- またavexか
- 736 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:34:25 ID:h8ylCraN0
- ついでき心でというわけにもいかないからなあ。
なんで盗作した作品で賞なんてもらったかな。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:40:11 ID:lapvX/Pc0
- しかし、絵から盗作。しかも知り合いだと直ぐばれるだろ。
写真とかポスターとかイイ構図のモノを探す努力をしろよ。
同じ盗作でもレベル低すぎる。裏焼きするなり切り取るなり出来んのか?
- 738 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:41:21 ID:BKXbwyfX0
- ヨーロッパで同じモチーフをデッサンし
油絵にもモチーフを崩さずに描いたなら、盗作でなくて
そっくりになる可能性は大
ただ、30点がほんとうだとすると、意図的に真似ていたのだろうか
- 739 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:44:14 ID:9vNpTVTfO
- このスギ氏ってのもいい加減だな
友人の、しかも同業者の作品くらい知っててもいいもんだが
二人がどの程度有名なのか知らんが、和田氏はスギ氏にとって取るに足らない小物だったんかな?
それにしちゃあ発覚するのが遅いし、う〜ん…
- 740 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:44:24 ID:39pJBGT40
- あまりにも上手に模写しすぎたね。
間違って「正統な」評価されないための「異様さ」や
「おかしさ」や「創意工夫」が創作作品に盛り込まれていたら、
「コラージュの時代」という創作テーマが通用…しないかなw
- 741 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:45:28 ID:9Uk+faUf0
- 今度はゆっくりしたのを作ってみた
マジで同じじゃねーかよw
ttp://rounge.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up2319.gif.html
- 742 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:46:57 ID:HWe1RDgR0
- 66歳ね
最期にみっともない事したね 終りだね
- 743 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:46:58 ID:eMn5F9xK0
- ・模写モシャしてやった説
・コンセプチュアルアートの新たな可能性説
・立体視作品説
・間違い探し説
・痴呆説
・チャネリング説
・シンクロニシティ説
・同一人物説
・リトグラフ説
・ギャラリーフェイクの下請け説
・反面教師説
・単なる基地外説
・週刊アルベルト・インスパイア説(ディアゴスティーニ♪ 創刊号は芸術選奨文科大臣賞つき)
・10^-34の確率で「たまたま似ちゃった」説
・作家生命を投げ打ってスギ氏の作品を日本に紹介した説
・和田はゼロックス社員説
・次世代高性能複写機WADA説
・スギ氏への倒錯した愛情説
・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説
・ツンデレ説 「な、なによ。たまたま似ちゃっただけで、あなたの作品を意識したわけじゃないんだからね!」
・おスギと和田義ピーコという、画家生命を賭したダジャレ説
・ぬり絵作家説
・写真から版を起こしたシルクスクリーン説
・念写説
・実はあぶりだしで別の絵が浮き出てくる説
- 744 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:47:37 ID:39pJBGT40
- Age Of Persona
- 745 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:49:55 ID:nVCzC/ts0
- 本物と並べた個展開いたら客はいるだろ〜な〜
- 746 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:50:19 ID:lapvX/Pc0
- ほとんどの日本の画家は権力闘争を繰り返してる感じだよね。
一部の有名な画家を除けば政治力が落ちたり死ぬと値段が落ちる。
- 747 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:51:35 ID:xQpmQu2k0
- 向こうが真似してたという可能性は?
- 748 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:52:06 ID:eMn5F9xK0
- >>747
0
- 749 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:55:54 ID:gL6FWziP0
- >>739
友人だってのも、和田が勝手に逝ってることみたいだよ。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 05:56:13 ID:LCva8zuD0
- 発表して本にしてるのも先。完全な盗作ですありがとうございました。
和田先生の次回作に御期待してください。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:02:52 ID:ykgnpTEs0
- この人、以前にも賞もらってて、またもらってるんだよね。
類似してたのは審査員が知らなかったとして、そんなにいい絵なのか?
絵のことはさっぱりわからんw
- 752 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:05:26 ID:gry5fgCZ0
- 和田『はめられてますよね、完全に。無差別テロに』(朝ズバのインタビューより)
わろたwww
- 753 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:05:36 ID:9LUsr3gCO
- なあなあ和田で2ちゃん検索するとろくなやついなくね?
スーフリ和田 和田あきこ(在日タレント) この和田 PS3誉めてる?和田
- 754 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:06:06 ID:A+wasNqR0
- >>751
類似なんて生易しいもんじゃないとおもう
- 755 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:06:39 ID:eMn5F9xK0
- >>752
え、まじでそんなこと言ってるの? 既知外だなw
- 756 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:07:22 ID:lapvX/Pc0
- ドラえもんとテンチャモンくらい違うな
- 757 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:07:23 ID:6DAKXGAJ0
- ある意味日本で一番難しいと言われる東京芸大出ててコレかよ。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:09:38 ID:9LUsr3gCO
- つか盗作以外も認められてるのに盗作いっぱい飾る辺り相当馬鹿だろ
- 759 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:09:53 ID:5Vh9IlI80
- 2ゲトズザーーーー
- 760 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:10:25 ID:kDxV7U7W0
- どうせなら、
「私のほうがオリジナル。盗作したのはスギ氏のほう」
とか言ってみてほしい。
- 761 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:11:26 ID:wBjK7qcB0
- 文化庁も低脳すぎだろwww
- 762 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:11:35 ID:eMn5F9xK0
- >>758
今回発覚したもの以外も、詳しく調べる必要があるんじゃね?
スギ氏以外からも模写してるかも
- 763 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:12:25 ID:0TgkDyY10
- こいつ二世画家かなんか?
- 764 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:13:48 ID:AU2AjC320
- >>1
>酷似が指摘される作品は、昨春から三重、東京、茨城を巡回した回顧展の作品のうち少なく
>とも7点で、昭和56年から平成16年の制作
なんで誰も気付かないんだよw
- 765 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:14:40 ID:9asG3mQa0
- アルベルト・スーギ氏な!スーギ、イタリア語のアクセントくらい常識だろうがボケ! >教養の全く無い糞マスゴミ共よ
- 766 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:14:45 ID:88VrlFwz0
- 小和田雅子
- 767 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:15:11 ID:4r1nFFsT0
- >>757
描く技術はあるけどさ、描くものが無い時ってどうしようもないんじゃないの?
そしたらパクるわけで。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:15:16 ID:ykgnpTEs0
- そだなー丹念に調べたら、この人の作品は全部盗作だったりしてw
- 769 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:15:49 ID:bta1/vFv0
- >>752
俺も今見たww
テロって何だよwwwwwww
w
- 770 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:16:40 ID:TkaQR+Yv0
- トリビュートしてオマージュしただけだろ?
現代のサンプリングメソッドさ
なんて言うバカ現れないかな
- 771 :ゴッドハンド:2006/05/30(火) 06:16:49 ID:kBF+qBO60
- これは酷い
- 772 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:17:36 ID:eMn5F9xK0
- >>769
マジで言ってるのか・・・ こいつ精神病んでるな
- 773 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:18:21 ID:+IhVI+Jx0
- ダメだな和田。
- 774 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:19:28 ID:AU2AjC320
- >>739
同じ画家とは思わなかったって言ってたみたいだから、売る側の人だと思ってたんじゃ?
>>752
「専門家が見れば全く別だと解る」ともおっしゃっていましたww
- 775 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:19:35 ID:7QoRMOL60
- 恥知らずだってwwwもう氏ねよ和田
- 776 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:19:42 ID:8mP7I36G0
- 和田さんの次のモチーフは
のまネコ
- 777 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:20:25 ID:2lTsAxQAO
- この人、芸大出てんじゃん。
当方美大生ですが、あんなアカラサマな盗作、
芸大卒の人がやるとは考えられん…
その辺のプライドは死ぬほど高いはずなのだが…
- 778 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:22:06 ID:TkaQR+Yv0
- >>765
マジ日系2世の杉さんかとオモタよ
- 779 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:22:48 ID:wCC/kZ720
- >>777
それが嘘だったんだよ。芸大の人が本当にそう言ったプライドが
高ければ、この画家が有名になる前に潰れてたはずだもん。
一般人(かどうかは分からないけど)からの投書によってようやく
明らかになったんだから、東京芸大そのものが、単に権威主義の
塊だったって事。
簡単に言うと文系死ねだとおもう。
- 780 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:22:55 ID:T6wkhuEo0
- >>777
ネタ枯れじゃないっすかね〜当方も美大卒でございますががが。
- 781 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:23:24 ID:2tBLS4Fw0
- >>752
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 782 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:26:53 ID:A+wasNqR0
- 盗人猛々しいとはこの事か!
しかし、否認してたほうが、面白いのは確か、
これで賞を取り上げられたら、国が盗作だと認定したことだし、
そうでなかったら文句出るよな。
それ以前に、諸外国に対して、
日本の文化を司ってる官庁が甘く見られるわけで、
イタリアから物言い入ったりな。
これは、ぜひ見守っていきたい。
- 783 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:27:35 ID:GQHRtKj+0
- >>240 メンバー集合写真はおそらく消えるんだろうなwwww
- 784 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:27:43 ID:omZ2MaEo0
- 久々に暴力的犯罪でもないのに殺意が湧いた
こいつから人生における表現となのつく行為を取り上げたい
- 785 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:28:42 ID:lapvX/Pc0
- >>779
文壇以上に政治力が必要な業界。
値段があって無いのが絵だから・・・
- 786 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:29:11 ID:T6wkhuEo0
- まーこの世界では芸大卒業して無いと上にあがれないっつーのはありますよ。
人脈って、結構重要。ちゃんとした画家は死後に売れるという法則w
- 787 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:29:26 ID:TkaQR+Yv0
- しかし韓国人が大喜びそうなネタだ
国辱和田氏んでいいよ
- 788 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:30:40 ID:wCC/kZ720
- >>784
だよね、芸術とか良く分からないなりに、
やってる人たちは本気で苦しみながらやってるんだろう、
表現に賭けてるんだろう。とか思ってたから理解してたつもり
なのに、盗作の挙句、ハメラれたってどう言うこと?って思う。
文化庁が認めてるのも恥ずかしいし。
ディレルを入選させちゃうより酷い話だと思う。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:30:48 ID:WyO9nnuR0
- 今の流行は盗用、盗作、盗撮なのね
- 790 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:31:32 ID:dYwUqJ3R0
- この画家のコメントのためにあるんだね。
この言葉。
「ぬすびと たけだけしい」
- 791 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:32:07 ID:QI74ARsX0
- いくらなんでも本人がこれをやってたら頭おかしいとしか思えない。
実は彼の絵は、匿名弟子が描いていて、そいつの悪意からいつかばれる
前提でパクリ量産してたりしないかな。
- 792 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:32:16 ID:9VYaycS50
- エイベックスに雇ってもらえ
- 793 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:32:16 ID:2tBLS4Fw0
- 綿貫の絵を描いてゴマ摺ってるのか、コイツw
>この展覧会に出ていた「W氏」という国会内をバックにした肖像は、
>郵政法案反対、新党結成で時の人となっている綿貫氏であることに
>気づかれましたか。
ttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=361
- 794 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:32:18 ID:T6wkhuEo0
- >>789
今まで誰もが気がつかなかった事が明らかになってきただけだと思う。
ネットとかでね。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:33:36 ID:mgpT2afSO
- >>789
「盗聴」が抜けてますよw
- 796 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:34:22 ID:rx94qIzW0
- ズームインきますよ
- 797 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:34:24 ID:YopVNZZz0
- >>790
ぬすっと、じゃね?
- 798 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:34:38 ID:TkaQR+Yv0
- >>786
ウム、うちのトーちゃんは芸大日本画科出たが人脈作りに嫌気がさして地方公務員に甘んじた。
政治力って大事
- 799 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:34:44 ID:YlTrfg6k0
- 贋作、モチーフの盗用ならわかるが
まるっぽまねっこってのは
どうにも理解し難い
- 800 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:35:39 ID:5H3wGwxV0
- 実況 ◆ フジテレビ 25344 宮瀬町
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1148931911/
- 801 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:37:07 ID:T6wkhuEo0
- >>798
む、君の父親は私の恩師な悪寒。
某日本画家を毛嫌いしておった・・・お元気じゃろか。
- 802 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:37:16 ID:wCC/kZ720
- >>785-786
てな話を聞くと、ゑ売りあんにも、一部の理が有るなぁとか思っちゃう。
ゑうりあんのやってる事は、逆効果なんだけど、もう少し皆が絵を買っても良いのかな?
とか思う。
てか、画廊が扱う前は、全員一律一号一万とかにすればいいのに寝。
- 803 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:37:21 ID:R6WYVibb0
- 和田さんの在日認定まだぁ?
- 804 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:37:42 ID:f41nNU8lO
- 残りの人生
何して過ごすんだろ
- 805 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:38:22 ID:5YSl+3pf0
- ズム陰キタコレ
- 806 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:38:45 ID:I+4umZF+0
- 今頃、和田氏、ちくったのが誰か必死で捜してるかな。
しかえしせにゃならんだろうから。
- 807 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:40:28 ID:HPpXlw5n0
- 長期間ばれなかったって事は海外的に無名だったってことだろ
それが政治力で文科大臣賞
しかもそれがパクリ・・・
- 808 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:40:34 ID:PvUtalue0
- >>790
モウモウしい
- 809 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:40:44 ID:5uJeyc8T0
- エロゲ業界にでも就職するしかないな。
- 810 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:41:02 ID:IUZDKMzI0
- >>407
そう言うのは、オマージュだね
- 811 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:41:05 ID:eMn5F9xK0
- >>804
写経とか向いてるんじゃないかな
- 812 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:41:20 ID:T6wkhuEo0
- >>802
日本にはあんま好きな絵を買うって習慣ないでしょ。
どっかの金持ちが権威付けに買うことはあっても。
文化を楽しむようになるのはもっと先の話じゃないかな。
と一介の絵描きは思いますですよ。
- 813 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:41:51 ID:qpNEuznI0
-
日 本 の 恥
- 814 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:42:33 ID:knRwKRUD0
- 和田さんってavex所属?
- 815 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:42:43 ID:A+wasNqR0
- 日テレなんて見るなよ。
- 816 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:44:40 ID:XnXYxN5S0
- 恥ずかしいねえ
イタリアに顔向け出来ないよ
- 817 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:44:43 ID:YopVNZZz0
- 小生、長年の和田ファンです。
どうしてこんなことになってしまったんだろう??
という思いしか今は沸いてこない。
振返ってみれば、十数年前に最愛の奥様に先立たれた後に歯車が狂ってきたのかもしれない。
彼の技量と才能は高校当時から周囲が認め、超難関の芸大へも現役での入学だったというのに。
そこで、奥様と知り合い傍目から見ても実に"せつない"夫婦だったと思う。
代々木に居をかまえ、程なく奥様を亡くされた時の落胆振りは今でも鮮明に思い出す。
このままつぶれてしまうんじゃないだろうかと周囲が心配したぐらい。
評論家の米倉守氏がかつて難解な評論を美術雑誌に書かれた時に、ご本人が心から悦んでおられたことも思い出した。
この先、おそらく海外へ行って制作の日々を送ることになるのではないかと思っているが、いつかもう一度復活を願わずにはおられない。
| フィレンツェ | 2006/05/29 8:26 PM |
- 818 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:45:27 ID:sIhKdadT0
- 盗作とかパクリとかいろいろあるよね
神様家族とか某小説のパクリがあるって指摘されてるし
- 819 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:45:32 ID:MkefBdpA0
- やばい!
このままじゃ欧州に「中国と一緒だなw」って言われるぞ。
- 820 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:46:15 ID:T6wkhuEo0
- >>817
どこのログ?
- 821 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:47:43 ID:ToIh12+A0
- これみたがまるでそっくり。和田の言い訳がまたすごい。絵の具の色が違う。
だから構図が似てても別の作品といえる。これまでの賞剥奪しろ。しかし賞
与えたやつもいいかげんだな。
- 822 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:47:49 ID:aF4Lhr+a0
- 韓国人の特徴 ・優秀な日本人がいるとすぐ在日認定する
2ちゃんねらーの特徴 ・恥ずべき日本人がいるとすぐ在日認定する
- 823 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:48:38 ID:IUZDKMzI0
- この人の絵の相場って幾らだったの?
詳しい人教えて
- 824 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:49:16 ID:3e+VQmNd0
- 戦後は全ての芸術と文化が欧米スタンダードになってしまったから
まともに評価されたければパクる以外に方法がないんだよね。
- 825 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:51:15 ID:psOJYar/0
- イタ公は日本人にパクられた、とか言ってるんだろうな
- 826 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:51:41 ID:XnXYxN5S0
- イメージが尽きて追い詰められたのかなあ
それなら少しは同情するけど、味をしめたのか長期間に渡ってやりすぎだよね
それ以前の、パクリじゃない彼の作品も見てみたいけど、
どーせ何かのパクリなんじゃないかと思ってしまうんだろうな
てか一番可哀想なのは師事していた武蔵美の生徒?
絵を買った人はどーせ大多数が政治の利権絡みだろうからどーでもいいや
- 827 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:52:46 ID:3kVTaraK0
- アルツハイマーのぼけじじい
死ね
- 828 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:53:06 ID:bbw0lutV0
- おすぎって絵がうまかったんだな
- 829 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:53:23 ID:NxZniKoU0
- とりあえず通名で報道するな
- 830 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:53:49 ID:A+wasNqR0
- >>826
追い詰められてやるんなら、
もっと工夫はするだろ。
逆に、ばれないからへいき、申し開きできるくらいの軽い気持ち、
だからまるっきり模写みたいなもの。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:54:05 ID:eMn5F9xK0
- http://bluediary2.jugem.jp/?eid=361
さて、今回の展覧会。300円です入場料。安いです。
地下1階と地上2階二つの展示から成っていますが。
地下は赤やオレンジ色などを多用した作品がずらり。ときおり青も。。。
三重の神社の森で育った和田氏から観たヨーロッパがそこにはあります。
横顔を描いた作品が多いのも面白い発見でした。
逆に真正面を向いて何かを食べている「食べる人」シリーズは
キャンバスではなく板に直接テンペラと油彩で人物を描いています。
背景は絵の具をおいていないので板。木の木目がそのままです。
これがまた良い味出しています。描かれている人物は外国の人。
そして背景は木目。東洋と西洋が見事に一枚の中に表現されています。
また、2階奥に展示された留学時代に模写した
ルーベンスやベラスケスの作品もまた見所の一つです。
全部模写というオチw
- 832 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:54:07 ID:zx2r2Fxr0
- 小学生の頃、夏休みに自然を大切にみたいな事を題材に絵を描く宿題があって、
同じ班の奴に「どんなの描く?」と聞かれたので「これこれこうで」と話したら、
そいつは休み明けにまったく同じ構図の絵を持ってきた。
あいつもやっぱり真似したわけじゃないよ!と強弁していたな。
- 833 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:54:20 ID:T6wkhuEo0
- 擁護じゃないけど、在日じゃないでしょ。
日本人にも汚い奴はいるよ。
- 834 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:54:24 ID:IUZDKMzI0
- >>824
岡本太郎や亀倉雄策にあやまれボケ
- 835 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:54:46 ID:iGuenhfj0
- どうみても盗作
- 836 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:56:10 ID:0wmetyhy0
- ちょww絵の具の色が違えばウリジナルておまw
そもそもウリジナルじゃない作品が
1点でもあるのかはっきりしてくれ
- 837 :留守番:2006/05/30(火) 06:56:49 ID:pqUHf5690
- 昨日から和田せんせがお家に帰って来ないんです
おろおろ
- 838 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:56:59 ID:kDxV7U7W0
- 芸術家なら、盗作するより倒錯しろってことか
- 839 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:56:59 ID:eMn5F9xK0
- 芸術選奨文部大臣賞受賞作家の個展としては入場料300円は安いけど、
「ヨーロッパ絵画模写展 〜個展から現代まで〜」なら妥当な値段だな
- 840 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:59:05 ID:eMn5F9xK0
- >>831引用追加
☆9月4日の新日曜美術館でも紹介されるそうです。
9/4の放送は代りにスギ氏を紹介してくれw
- 841 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:59:17 ID:9asG3mQa0
- アルベルト・スーギ氏な!スーギ、イタリア語のアクセントくらい常識だろうがボケ! >教養の全く無い糞マスゴミ共よ
あと、和田は日本人じゃないんだから、韓国名で報道しろ。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 06:59:43 ID:YopVNZZz0
- スーギへのトリビュート
- 843 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:00:10 ID:XnXYxN5S0
- おスギにゃんにとっては日本での知名度が上がって良かったね
以前から知ってたのに今まで告発しなかったのは
この機会を狙ってたのかも…?との黒い見方も出来るな
- 844 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:00:15 ID:wLPPPXgh0
- > 13日には和田氏がローマのスギ氏宅を訪問し、謝罪したという。
昨日のテレビでのインタビューでの逆切れと比較すると興味深い。
- 845 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:00:22 ID:1NLpif430
- >>778
sughi はsugo(「スープ」「ソース」)の複数形、だったはず。
発音はスーギが正しい。
- 846 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:01:24 ID:TkaQR+Yv0
- 和田さんは現代のウォーホル
このように大衆を議論の場に引きずり込み引っ掻き回す事が目的だったわけ
そしてそのような芸術だという事
やったね、和田さん^^vオメ!
- 847 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:01:58 ID:Uat8Z8aU0
- >>1見たがこりゃひどいな
- 848 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:02:02 ID:5ewZJhWx0
- ていうかどっちが先に書いたのかはっきりさせろよ
世に出したのが後でも書いたのが先ならセイフ
- 849 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:02:11 ID:XnXYxN5S0
- イタリアから国際電話でカタコトの日本語でタレコミするスギにゃんを想像して萌えた
- 850 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:02:11 ID:Oomdbxp8O
- >「比べて見れば、違う作品だとわかる」
えっと、間違い探しですよね?
- 851 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:02:38 ID:eMn5F9xK0
- >>846
>>743の
・コンセプチュアルアートの新たな可能性説
ですな
- 852 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:03:13 ID:w68ToXzB0
- あさズバ
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
- 853 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:03:47 ID:YopVNZZz0
- >>841
神主の息子だから、残念ながら、純大和人だよん。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:04:32 ID:I89LOlOfO
- 酷似というより、まんま同じ
お手本みてかきましたわぁ
だな
- 855 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:04:49 ID:wCC/kZ720
- 和田の奇妙な強気と、イタ公の奇妙な怒りを合わせて、感じた事かくと、
もう一人の作家がいたりしそうな気がしてるんだけど、そこまで酷くないよね。
この世界って物をもう少しだけ信じてて良いよね。
- 856 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:04:50 ID:FXu28l3i0
- 今まで誰も気づかなかったのかよw
- 857 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:05:10 ID:2zNnrpFU0
- 通名で報道するなyo!!
- 858 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:05:14 ID:R6WYVibb0
- 命名
アルベルト・小杉
- 859 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:05:21 ID:D3nFdSzB0
- みのもんた偉そうだなw
- 860 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:05:36 ID:n3KPndOZ0
- どう見ても盗作です。
- 861 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:05:56 ID:8mP7I36G0
- テロって何回聞いても笑えるw
- 862 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:06:04 ID:HIAOM0GuO
- 朝ズバみたが、これなんて間違い探し?www
- 863 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:06:17 ID:NbgbG3tZ0
- こんなんで盗作なの?
じゃぁAVEXのプロモーションビデオも盗作になっちゃうよ?
- 864 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:06:24 ID:T6wkhuEo0
- >>856
ネットが普及したのは本当最近だし
ああいうアナログな人ってそういうのにうといから。
でも前からそういう話があって、もみ消してたって方が説得力あるけどね。
- 865 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:06:52 ID:iXDFO7u10
- これを盗作と言わないで何を盗作と言うんですか!
- 866 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:07:16 ID:YsWwC3FWO
- パクリ画家は死んで詫びろ
- 867 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:07:25 ID:iJeIVF4X0
- はじめから模写ですって言えばよかったのにね
ゴッホも浮世絵を模写して評価されてるんだから
- 868 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:07:34 ID:2tBLS4Fw0
- 和田義彦
『机上静物』 F10 油彩 945,000円
『龍の居る机上静物』 P50 油彩 1,890,000円
『バー』 F30 油彩 1,470,000円
『窓』 F6 テンペラ 525,000円
『森の中へ』 27×24 デッサン 189,000円
ttp://www.nagai-garou.com/schedule.html
うはwwwwwwwww高えwwwwwwwwwwwwww
- 869 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:07:36 ID:9KLlj3xq0
- どうみてもカラーコピーに落書きしてます。ありがとうございました。
- 870 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:02 ID:XnXYxN5S0
- 純日本人にしてはニダ顔だよね…
経歴も詐称っていう事はないの?
- 871 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:04 ID:BFk9h47N0
- 絵画とか音楽って書き尽くされているからね、、、モナリザを現代風に書き換えたら
倒錯ならアンデイーは変態だな
- 872 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:19 ID:JtXrO3N1O
- 盗作どころか模写だよ、これ
- 873 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:40 ID:5H3wGwxV0
- みのもんたの朝ズバッ! 2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1148939380/
- 874 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:08:54 ID:JC6xpnQR0
- 和田さんは衣笠氏の風貌を盗作しました
- 875 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:09:07 ID:8mP7I36G0
- >>870
無理やりニダーさんの仕業にしなくても、人として存分に恥ずかしいよ
- 876 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:10:06 ID:TPoze9yO0
- まさにおスギとピーコ
- 877 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:10:15 ID:2lTsAxQAO
- まだ学生のオイラも、教授と仲よかったから院にいけたよ。大学入った時点から既に、まあコネ、大切なんですね。
教授のおっさん達みてると、画壇なんぞに全く魅力を感じないけど。
有名美大卒画家が描く絵は、どんなカス絵だろうと芸術。
それが芸術と分からんならダメ〜 って。
一応その次元にもってって和田氏は逃げてんだろーけど。
芸大の権威なんてのも、国立でなくなりゃ消えるかもね。
- 878 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:10:18 ID:eBwToEe20
- 苗字からして怪しいな、和田さんファミリーだろ?
- 879 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:10:55 ID:9asG3mQa0
- >>845
名前だから、意味とか複数形とか、一切関係無し。これ常識。
- 880 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:10:59 ID:ZkRVKcgl0
- この人チョンコ?
- 881 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:11:00 ID:eMn5F9xK0
- ・模写モシャしてやった説
・コンセプチュアルアートの新たな可能性説
・立体視作品説
・間違い探し説
・痴呆説
・チャネリング説
・シンクロニシティ説
・同一人物説
・リトグラフ説
・ギャラリーフェイクの下請け説
・反面教師説
・単なる基地外説
・週刊アルベルト・インスパイア説(ディアゴスティーニ♪ 創刊号は芸術選奨文科大臣賞つき)
・10^-34の確率で「たまたま似ちゃった」説
・作家生命を投げ打ってスギ氏の作品を日本に紹介した説
・和田はゼロックス社員説
・次世代高性能複写機WADA説
・スギ氏への倒錯した愛情説
・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説
・ツンデレ説 「な、なによ。たまたま似ちゃっただけで、あなたの作品を意識したわけじゃないんだからね!」
・おスギと和田義ピーコという、画家生命を賭したダジャレ説
・ぬり絵作家説
・写真から版を起こしたシルクスクリーン説
・念写説
・実はあぶりだしで別の絵が浮き出てくる説
・トリビュートしてオマージュしただけの現代のサンプリングメソッド説
- 882 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:11:42 ID:YopVNZZz0
- >>877
安達哲の「さくらの唄」を思い出した。
- 883 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:12:02 ID:2+n0NNIY0
- むしろギャラリーフェイクのフジタみたいでかっこいいじゃんか( ^ω^)
- 884 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:12:10 ID:TkaQR+Yv0
- >>876
ハゲワラwww
- 885 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:13:02 ID:lapvX/Pc0
- で、同じ構図の絵の値段は和田とスギ氏とどっちが高いんだ?
- 886 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:13:16 ID:XnXYxN5S0
- こんだけの恥を公開して晒された人って最近珍しいからおもしれーなw
れっきとしたソースも豊富だし、こりゃ飽きるまで祭られるわw
- 887 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:14:27 ID:QnfHy2ev0
- 実は模写はありがち。
が、模写であることを告げずオリジナルとして発表すればパクリ。
同じモチーフとか言ってるから、そのへんキッチリ追求してくれ。
本当なら筋の通った話が聞けるだろうし、ウソなら矛盾がいくらでも
出て来る。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:14:53 ID:Fb/cuXMGO
- 和田、通訳つれてスギ氏に会いに行って
わたしを訴えないでください
って懇願したくせに。
- 889 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:15:18 ID:53Tnpf050
- [;´Д`]<出番だよ!!フジタ!!
- 890 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:15:30 ID:wCC/kZ720
- >>881
その説に追加で、1900年代前半のチェコスバロキア人無名画家が残した遺作を
当時友人だった、お杉と和田が発見して、二人ともコピペしまくり
説を追加してくれ。
- 891 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:16:04 ID:w68ToXzB0
- >>881
朝からコーヒー吹いちゃったろwwwwwwwwwww
- 892 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:16:10 ID:/HrPQqZv0
- スギさんの作品のほうがまったりしていて好きだぬ
- 893 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:16:16 ID:KO9A2LeK0
- 夢の共演
ぬっち(安倍なつみ)&和田
- 894 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:16:18 ID:XnXYxN5S0
- 251 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 投稿日:2006/05/29(月) 15:14:31
その真似されたイタリア人は有名なひとなの?
この人を高く評価してあげたらいいんじゃない。
和田氏は芸術選奨とか肩書きがやたら立派だよね。
しかし、ここまで堂々とパクったらそれはそれで凄い人だな。
254 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 投稿日:2006/05/29(月) 15:39:40
>>251
イタリア芸術界の会長らしい
イタリア芸術界を敵に回してますね
ワダにゃんオワタ!
つーかこれ盗作も何も贋作の域でしょう
- 895 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:16:24 ID:eMn5F9xK0
- ×「ドラマとポエジーの画家 和田義彦展」
○「ヨーロッパ絵画模写展 〜個展から現代まで〜」
- 896 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:18:29 ID:QnfHy2ev0
- >>894
贋作の意味が分かってないオバカ発見。
- 897 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:19:19 ID:D3nFdSzB0
- 似てるけど、盗作といえるレベルではないね。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:19:27 ID:8mP7I36G0
- 今の朝ズバの「7時18分!7時18分!」というのは目覚ましのぱくりじゃ?
- 899 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:19:48 ID:0wmetyhy0
- 通訳をともなってって・・・公費留学してたのに言語もできないのかよ
絵描きが渡欧するのは、模写の題材を探しにいってたんだなー
デザイナーがパリィに行くのも、コピーの元探しにいってるしw
- 900 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:20:00 ID:PYsjV1si0
- 素人でも一目瞭然なのに専門家に
判断を仰がなければ何もできない
文化庁アホすぎ
しかし大学教授の画家はまともな奴が少ないな
- 901 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:20:02 ID:eMn5F9xK0
- >>896
わかった上で言ってると思われw
>>897
「模写」だよねw
- 902 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:20:13 ID:hkdPBMad0
- よく美術館なんかで絵画を模写してる人いるじゃん
あれもパクリ?
- 903 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:22:14 ID:XnXYxN5S0
- あれはれっきとした巨匠の手法を学ぶための勉強〜
- 904 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:22:23 ID:PYsjV1si0
- >>883
フジタはこんな稚拙なフェイクは作らないよw
- 905 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:22:39 ID:eMn5F9xK0
- >>902
勉強と言うか、修行の一種
模写自体は普通 それを自分の作品として出すのは小学生レベルのインチキ
- 906 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:23:32 ID:xtbXMUUV0
- >>817
トレースかつ盗作する絵のファンなんて、所詮レベルが低い。
ヤツがそれで画業をたてていたのを知っているのに見て見ぬ振り。
吐き気がする。
これがきっかけになってほかにもいる盗作やトレースばかりしている奴ら全部撲滅してほしい。
- 907 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:23:43 ID:cReEJ9u0O
- 模写なんて、楽しいか?
構図だけでなく色調まで同じにしちゃ、単なる塗り絵、アニメのセル画じゃん。
元ネタが赤く塗っているところをオレンジに塗ってみる、
男女の抱擁を女女に変えてみる、
女に大きな翼を付けてみるとか工夫しないと、楽しくないだろ?
それでも「習作」であって「作品」ではないけどさ。
このネット時代に、ここまで模写して平然と絵を売れる神経がわからん。
- 908 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:23:43 ID:bbw0lutV0
- 俺もモナリザの髪の色を紫にして、いっちょ大儲けするか!!w
- 909 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:24:44 ID:MNg7fgEu0
- 盗作に気が付かないなんて
芸術選奨の審査員たちの目はフシアナだったんだな。
- 910 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:25:01 ID:4/Cj3GS80
- 30枚以上も盗作で描いてるのか。すげえな。
自分で何描きたいかわからなくなったのか?
- 911 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:26:15 ID:PYsjV1si0
- >>910
杉氏の絵を描きたかったんだろw
- 912 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:26:22 ID:eMn5F9xK0
- >>909
古今東西の絵画表現全てに目を通し精通するのは難しいでしょ
- 913 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:27:34 ID:4/Cj3GS80
- 和田「ピカソは盗みの天才」
基本的に、ピカソ判ってるとは思えない発言
- 914 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:28:08 ID:wCC/kZ720
- >>906-907
違うと思う。おいらはプログラマ〜だけど、他人が作ったプログラムを一行ずつ
読み込んでいくと、その人の発想とか、苦心とか、怠けとか、見えてる事や、
見えて無い事が、伝わってくるから、多分それと同じような事が伝わってくるんだと
思う。ただ観賞してるだけじゃ見過ごしてしまうような事も、実際に絵筆をもって
模写してると、感じる部分とかあるんだと思う。
そう言ったレベルに達してない人は模写しても真似っ子で終わるんだと思う。
- 915 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:28:14 ID:XnXYxN5S0
- フジタは元キュレーターで修復なんかは得意だけど贋作作りはどうなんだっけ
それより女子高生画商で実は天才贋作作家、メガネをはずせば超美人という
「あき姫(あきひ:火偏に華だけど漢字出ない)」を知ってるヤシはおらんのか
ttp://www.review-japan.com/keepon/special/12review.html?ID=16778
- 916 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:28:34 ID:w68ToXzB0
- また朝ズバ
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
- 917 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:28:38 ID:s478h3i80
- 和田氏「似た作品」と認めながら
「同じモチーフで制作したもので、盗作ではない」
ぬっち 盗作をが有ったと認めながらも
盗作の自覚が無かったノートを参考にしながら書いたりしていて、結果、人の詩やフレーズに 勝手に手を加えた形で発表してしまい・・・
盗作する奴の言い訳の思考回路ってそっくりだな
- 918 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:28:50 ID:TVoXPdUM0
- テラモシャスwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 919 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:29:10 ID:8mP7I36G0
- 急展開www
- 920 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:29:32 ID:o4jVdfr30
- 友人とか言ってたから
友人だから、大丈夫と勝手に思ったのかもな
- 921 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:30:09 ID:EYupjiuQ0
- TBSも盗作ばっかだけどね
- 922 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:30:37 ID:buPluwhh0
- >>1の動画で和田義彦氏の横に爆笑の太田が映っててなんかワロタww
- 923 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:31:11 ID:XnXYxN5S0
- 757 :名無しさん@6周年:2006/05/29(月) 22:04:08 ID:DKUvCptC0
181 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/05/29(月) 22:01:02 ID:YftDh03s0
http://www.youtube.com/watch?v=bRQLZDGpT6k
さっきNHKでやったのでキャプった。
>>757
スーギ氏
「アトリエに来て私の作品を賞賛し周囲の写真を撮っていた」
「しかしその姿は絵画愛好家という感じで彼が画家だとは全く知らなかった」
なんか……知人ですらない予感……
友人というのも和田っちの妄想のようですヨ
- 924 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:31:47 ID:HSy9PKdJ0
- パトロンの綿貫が失脚したんで後ろ盾がなくなって芸術院を抑えられなくなったか
よーするに、皆盗作だって知ってたけど政治力で公にできなかっただけだろ
企業の内部告発みたいなもんだな
- 925 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:32:44 ID:xtbXMUUV0
- あ、「びーず」????とかっていう名前のバンドが浮かんできた?
あれってどこの人だっけ?
- 926 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:32:44 ID:2sX07zCG0
- 平成三大恥さらし
土器を埋めた人
模写した人
もう一人は誰にしよう。メール君は小物すぎるし。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:32:53 ID:4/Cj3GS80
- >>915
あき姫ナツカシス 模写上手かったなw
- 928 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:33:05 ID:9eXESWK80
- 和田とスギは金で決着だろう。
哀れを極めるのは選奨の審査員。
これで一生を棒に振る。
- 929 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:33:25 ID:/HrPQqZv0
- >>923
>しかしその姿は絵画愛好家という感じで彼が画家だとは全く知らなかった
爆笑w
- 930 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:33:34 ID:2lTsAxQAO
- 芸大卒って恐ろしい。
金持ちババアはとりあえず芸大卒画家の絵はすごい(みたいだ)から買うんだ。
結局絵じゃなくて肩書きしか見てんないのねん。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:33:35 ID:QTgQnSjZ0
- 和田義彦氏はガチガチの小泉内閣支持者だよって話なら、
スギ氏を売名野郎と叩くんだろうなニュー速常駐のNEET住民はw
- 932 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:33:37 ID:s478h3i80
- 和田氏は作品が似ていることは「お互いに刺激し合ったため」と説明しているという。
スギ氏は「明らかな盗作だ」としている
ぬっちは「素敵だなっと」と思った詩やフレーズをノートに書き留めておくようにして
YUKIに花束を贈る。が、YUKIは無視。
ぬっちの言い訳をインスパイやしてるんじゃないの
- 933 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:36:02 ID:eMn5F9xK0
- >>928
和田-スギ間は金で決着しても、社会的に抹殺されるだろw
スギ氏も相当怒ってる(つーか呆れ返ってる)みたいだし、和田が既知外みたいな逆切れしちゃったから更に退路を絶ったんじゃない?
- 934 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:36:44 ID:fPF9I+xh0
- つーか和田は犯罪者じゃねーかw
- 935 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:36:54 ID:yFpAUMTs0
- 新聞でしか見てないから何ともいえんけど
これ文化庁の対応難しいんじゃないの。
本人が否定してるのに似てるだけで盗作と決め付けたら
名誉毀損で訴えかねられないし。
専門家でも結論が出ないと思う。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:36:55 ID:2g4NNppX0
- 男男関係のもつれの予感
- 937 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:37:16 ID:+Zq6hUYt0
- 日本の恥だがここまであからさまなアホで良かった気もする
巧妙にパクって賞もらってバレないままのうのうと
巨匠面されるのも腹立つし
- 938 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:38:01 ID:5YSl+3pf0
- いやこれ名誉毀損どころじゃないと思うんだけど
- 939 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:38:10 ID:XnXYxN5S0
- いや似てるだけって…
2つの絵、重ねたら構図もピッタリよ?
素人目に見てもどうみても盗作です。本当に(ry
- 940 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:39:12 ID:xtbXMUUV0
- >>926
びーず(ごめん板違い)
- 941 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:39:30 ID:ui70kseo0
- 盗作と盗撮は似ている。
- 942 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:39:37 ID:eMn5F9xK0
- >>935
んなアホなw
>盗作と決め付けたら
確かに盗作とは限らない 模写だよなw
- 943 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:39:49 ID:fPF9I+xh0
- なにが「ドラマとポエジーの画家・和田義彦展」だよw
- 944 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:40:08 ID:8mP7I36G0
- コートをかけようとしたら妻が進んでしまって壁際までいっちゃった絵
という共同連作の可能性は?
- 945 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:40:57 ID:S24/vr/U0
- 騒ぐからどんだけ凄いのかと思ったが、別作品ジャン。
素人の目には似てるように見えるかもしれないが。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:41:04 ID:3l2+UwNgO
- 使ってる色もまったく一緒
イタリア人の作品の方が情緒がソリッドで砂っぽい
- 947 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:41:18 ID:I+4umZF+O
- 絵画でトレスをする奴がいるとは…
- 948 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:41:21 ID:HvRCM4tL0
- まったくよ、和田ってのにろくなのが居ねぇな。
- 949 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:42:03 ID:XnXYxN5S0
- 男男関係のもつれ説は面白いなw
相手はイタリアンだしそういう可能性もあるかもしれん(偏見
- 950 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:42:54 ID:NeEDuBsQ0
- 和田氏には「盗作とはこういうのを言うのだ」というのを示してみて欲しいな。
どう違うんだろう?
- 951 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:42:59 ID:Rh7jMSe30
- >>935
和田氏はすでに盗作を認めスギ氏に謝罪してる。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:43:19 ID:0wmetyhy0
- >>935
和田の親戚乙
無理だってwwあきらめろ
- 953 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:43:34 ID:wCC/kZ720
- ねぇねぇ、お杉と和田が仲良く同じ絵を盗作したって事は考えられないの?
最初、和田酷いとか思ってたけど、どんなにキチガイだって、イタリアのTOPレベルの
芸術家をまんまパクルのは、おかしすぎるじゃん。
お杉の作品も、そう言う感覚で見ると、イタリアより経度の高い地方の雰囲気無い?
絵の感じがどうも、イタリアほどの低緯度地方って感じじゃないんだけど。
おんなじ事思う人いない?
- 954 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:44:02 ID:wof6wcH50
- >>945
へたくそな模写だと言いたいのかね。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:44:36 ID:BVj4trrL0
- 和田が新作でオレンジ色のレンジを描いた絵を発表して
「あっごめんごめんこれも盗作でしたネ」とか言ったら無罪でおk
- 956 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:44:47 ID:eMn5F9xK0
- >>953
そんなあなたにはオッカムの剃刀をあげよう
- 957 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:44:54 ID:GcSkzyPX0
- 和田ってこれほどちやほや持ち上げられるとは思いもせずに
趣味の写し絵を描いていたんジャマイカ。
もう引っ込みがつかなくなっていくとこまで行っちまえと開き直り。
そうならば、こいつに結構な大賞までくれてやった奴らは
なんぼの者やね?
- 958 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:44:55 ID:w68ToXzB0
- ttp://bluediary2.jugem.jp/?eid=361#comments
あなた、絵の世界を何も知らないのでしょう。
いまどき"○○画伯"なんて呼び方、少なくとも絵を持っている人ならしない呼び方ですよ。
それと似非教養人が口にしたがる「瀧口修造」を持ち出したり、したり顔で三文美術雑誌からの受け売りも見るに耐えません。
人のことを諂う前に自らの教養をもう少し高めなさいよ。
それとあなたの投稿は2ちゃんねるでも行ってしたらいかがかな。
| 美術愛好家 | 2006/05/29 11:56 PM |
俺らがまちがってんのかよwwwwwwwwwwww
- 959 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:45:21 ID:1NLpif430
- >>953
そこまでして和田サンをかばいたい君の真意を伺いたい。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:45:50 ID:XnXYxN5S0
- イタリア人だからって誰もが陽気な絵を描くとは限らんばい
- 961 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:45:56 ID:aiZz2T8M0
- >>915読んでたよ新谷かおるの嫁のな。
- 962 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:46:10 ID:A+wasNqR0
- 模写で金とって個展開いていいの?
あと、コレね専門家とか素人とかじゃなく、
傍目に同見えるのってかんじで、
日本ではこの人に賞をあげましたって言うのが、
他の国とかにどう写るかって。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:46:18 ID:2g4NNppX0
- 朝釣り
- 964 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:46:18 ID:wCC/kZ720
- >>956
まっそうだけど、俺説の方が深みが有って面白いでしょ。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:46:26 ID:S24/vr/U0
- 本当、もっとそのまんまそっくりなのかと思って楽しみにしてたのに残念。
まったく別の絵だよね。
- 966 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:47:26 ID:2bui8EvB0
- これサンプリングアートだろ
- 967 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:48:25 ID:A+wasNqR0
- >>965
その冗談あきたよ。
それ言う奴多すぎるんだもん。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:49:30 ID:w68ToXzB0
- >>945
>>965
本人降臨wwwww
- 969 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:49:41 ID:2g4NNppX0
- ここでsugi氏が一言
↓
- 970 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:50:19 ID:BVj4trrL0
- 昔逆ナンされてイルカの絵買ってやったらめちゃくちゃ喜んでたよ彼女
- 971 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:50:20 ID:GcSkzyPX0
- おスギのクレームはわかったけど、
ピー子は何て言ってるの?
- 972 :有名な和田さん達:2006/05/30(火) 07:50:39 ID:E3tl7vHa0
- 和田アキ子
スーフリの和田サン
和田義彦
- 973 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:50:45 ID:s478h3i80
- 和田義盛より皆様へ
私は昔から、自分で「素敵だな」と思ったスーギ氏の絵を写真に撮っておくようにしていました。
そして絵を描くときに、その写真を参考にしながら描いたりしていて、結果、スーギ氏の絵に
勝手に手を加えた形で発表してしまいました。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:51:05 ID:xtbXMUUV0
- >>965
ひょっとして本人ご降臨?
- 975 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:51:10 ID:fPF9I+xh0
- 和田も文化庁も税金泥棒ですな
- 976 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:51:17 ID:eMn5F9xK0
- S24/vr/U0、がんばれw
- 977 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:51:45 ID:A+wasNqR0
- >>973
一ヶ月芸能活動を停止してください。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:51:57 ID:BQViBmZbO
- >>960
イタリアと云えば、エロとグロ
- 979 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:52:02 ID:sB3Cmv8n0
- >>944
ワロタ!!
- 980 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:52:23 ID:wCC/kZ720
- >>959
庇ってるんじゃなくて、もう一段酷い話が有りそうな予感がしてるだけ。
若き日にお杉と和田が、東欧スパイと出会って、
そのスパイの趣味が絵画だった。ってな話の方が面白いじゃん。
バチカンとフリーメーソンと天皇家とナチスの残党と、複雑に絡み合い
そこでお杉と和田は仕方なく。。。。
残された死体と20数点の作品。
云々ってのは?
- 981 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:53:15 ID:XnXYxN5S0
- 和田氏にもあき姫くらい気合いを入れて描いて欲しかったね、どうせなら
2枚見比べると和田氏の方が明らかにペラくてヘタレてる訳だけど、
日本人の嗜好に合わせてわざと変な色使ったりボヤけたりのっぺりしたりしてるのか
ただ単にヘタなのかは、あたいには判断つきません
- 982 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:53:31 ID:2g4NNppX0
- そろそろ985
- 983 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:54:13 ID:iptKXggc0
- 素人だけど模写のほうがちょっとうまい気がする。^^
- 984 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:54:15 ID:s478h3i80
- お絵かきぬっちの和田氏ピカソは盗みの天才とかえらそーに言ってたな
盗作の詩を発表しながら後輩の事馬鹿にした発言して笑うぬっちみたいだ
盗作回路が頭にある人って似るんだな
- 985 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:54:15 ID:5+s0rKSW0
- 素人目には、似過ぎを通り越して
パクリとしか思えません。
- 986 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:54:37 ID:eMn5F9xK0
- >>980
話としては面白いのは認めるが、スギ氏を根拠無く貶めるのはいかがなものかと
「あいつもやってるだろ!」みたいな道連れ作りみたいで、正直不快
- 987 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:54:52 ID:9b+ZKyNa0
- キャッツアイに盗まれた事にして
証拠隠滅
- 988 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:55:10 ID:S24/vr/U0
- かばうつもりは無い。事実似てないし。まったく別の絵だよ。
もっとそっくりなら、楽しめたが。
- 989 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:55:16 ID:0wmetyhy0
- >>980はひと晩中和田を擁護してる
和田の弟子だから相手にすんな
- 990 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:55:43 ID:pRG/ZvMc0
- パクリって、要は泥棒だろ。
自殺するまで追い込もうぜ!
- 991 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:55:58 ID:XnXYxN5S0
- 何だかID:S24/vr/U0を応援したくなってきた
これって…恋?
- 992 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:09 ID:6IDR8YLe0
- ソフトはなに使ってたんだろう
- 993 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:25 ID:w68ToXzB0
- S24/vr/U0
- 994 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:31 ID:1NLpif430
- >>988
一度眼科に行かれることをお勧めします。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:32 ID:2g4NNppX0
- 金か体かなにかあったんじゃろ。
sugi氏もBigになったもので、今頃あわててる。
- 996 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:48 ID:eMn5F9xK0
- ・模写モシャしてやった説
・コンセプチュアルアートの新たな可能性説
・立体視作品説
・間違い探し説
・痴呆説
・チャネリング説
・シンクロニシティ説
・同一人物説
・リトグラフ説
・ギャラリーフェイクの下請け説
・反面教師説
・単なる基地外説
・週刊アルベルト・インスパイア説(ディアゴスティーニ♪ 創刊号は芸術選奨文科大臣賞つき)
・10^-34の確率で「たまたま似ちゃった」説
・作家生命を投げ打ってスギ氏の作品を日本に紹介した説
・和田はゼロックス社員説
・次世代高性能複写機WADA説
・スギ氏への倒錯した愛情説
・絵画版「ドンキホーテの著者、ピエール・メナール」説
・ツンデレ説 「な、なによ。たまたま似ちゃっただけで、あなたの作品を意識したわけじゃないんだからね!」
・おスギと和田義ピーコという、画家生命を賭したダジャレ説
・ぬり絵作家説
・写真から版を起こしたシルクスクリーン説
・念写説
・実はあぶりだしで別の絵が浮き出てくる説
・トリビュートしてオマージュしただけの現代のサンプリングメソッド説
- 997 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:56:56 ID:Ha6au4cU0
- 最近アハ体験とか言って脳を鍛える絵とかあるじゃん。
誰か30秒でいつの間にかスギ氏の絵から和田氏の絵に変わるアニメ作ってくれ
- 998 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:57:15 ID:wCC/kZ720
- >>986
真面目だなぁ。。。。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:57:39 ID:a9zeDI8a0
- こいつは日本の恥だぜ
日本人じゃないだろ? チョンに違いない 国外追放しろ!
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/05/30(火) 07:57:53 ID:s478h3i80
- 盗作回路
一般の人間が持っている創作能力が著しく欠如した
人間だけが持つ脳のしくみ
自分のものと他人の区別がつかなくなる
盗作をしても自覚が無くなる
他人の物が素敵に見えて盗んでしまっても悪いと解らなくなる
等
安倍なつみ 和田義彦 タイゾーが持っていることが確認されている
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★