■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【和田氏・盗作?】 「スギ氏の了解得てる」 東郷青児賞作品も酷似…疑惑作品、さらに増える可能性★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/05/31(水) 21:03:39 ID:???0
- ★東郷青児賞の作品も酷似・芸術選奨の和田氏
・今春の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した洋画家和田義彦氏(66)が、イタリア人
画家アルベルト・スギ氏(77)の絵に酷似した作品を多数発表している問題で、
和田氏が2002年に「安田火災(現損保ジャパン)東郷青児美術館大賞」を受けた
作品も、スギ氏に同様の構図の作品があることが31日、分かった。
スギ氏の画集やホームページには載っていない作品で、類似作品の数はさらに
増える可能性がある。
問題の作品は、和田氏が01年に個展で発表した「想」。「深い内面性と象徴性を
感じさせる代表作」と評価され、翌年の大賞に選ばれた。ところが、スギ氏は構図
などがよく似た自作「交差点のバー」をアトリエに所蔵しており、1998―99年に
制作したとしている。サイズは「想」より小さい。酒場の風景とみられ、テーブルや
柱、人物の配置や姿勢、瓶やグラスなどの小道具もほぼ同じ。
和田氏は「この作品だけでなく、(同じ構図で描くことは)すべてスギ氏の了解を
得ている。それを日本で発表することも伝えてあったつもりだ」と話している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060531STXKD026131052006.html
※参考画像:スギ氏と和田氏の作品集より(東郷青児賞作品とは別のものです)
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakusugiKYD02249G060528T.jpg
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/image/06052905tousakuwadaKYD02249G060528T.jpg
※元ニューススレ
・【和田氏・盗作?】 「2人の絵を並べた展覧会、開いてみようよ」 日本の文化庁に、伊人画家側が提案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149047953/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149054947/
- 952 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:31:44 ID:jRztBpfv0
- 油絵の具を塗りたくるテクニック、Paintingとしては、いい腺いってると思うが。
工芸と芸術って紙一重だから。そこいら辺は理解してやれ。
- 953 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:31:45 ID:QyRQYbQV0
- >>923
おまえが仕事で凄い苦労して作ったものをパクられて、
パクった奴が、ウリジナルニダーっと言って大儲けして、
ふんぞり返っていたらどうする。
天才とされている人には、早死するくらいの人の何倍も努力している場合もあるんで葉。
- 954 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:31:58 ID:JubTPmto0
- やたら和田先生を評価していた画廊のオッちゃんが出ていた番組も
司会を含めてインチキ臭い。
- 955 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:31:59 ID:4znl33eX0
- ここまでやってて今までバレてなかったってのが酷いな
- 956 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:32:02 ID:zq0FTKUM0
- >>923
>天賦の才能って、凄いものをいとも簡単に量産するんだよね。
>オリジナルに産み苦しみなんて無いと思うのだが。
>漏れの絵をむすんだニダ−。とか言ってる時点で、スーギ氏も同じ穴の無地らー。
>これだけコマーシャルアートの溢れ照るんだからこういうことっていくらでもあるって。
産んだ事あるの?
ていうか、コマーシャルアート(=ビジネスアート?)しか見た事ない人?
- 957 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:32:15 ID:22OsfY5r0
- せめて構図くらいオリジナルにすればよかったのに
日本が嫌いだったんだろうな
- 958 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:32:16 ID:dgE1Cn910
- 安易な盗作のレッテル張りは、芸術家の自由度、手足を奪う行為だと思う。
- 959 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:32:22 ID:CVyZEaU20
- >>945
スギ氏の絵は、書き上がったら即オークションみたいだからなぁ・・・
中々展覧会も出来ないのかもしれん。
和田はそこまで考えてモシャモシャしたのね。
- 960 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:32:26 ID:7+dbrR89O
- 杉の絵画価値あがりそうだな。全部いい感じの絵だったもん。
買うならやすい今のうち・・とはいえ100万だけど
- 961 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:10 ID:PTfyTcoT0
- >>930
それなら和田はバリエーションでしたと最初から言うだろ。
未だに言い訳を繰り返してるからここまで問題になってるんだけど、あんたの頭どーなってんの?
- 962 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:10 ID:+xzJRAb20
- >>917
作品と人格・人生を結びつける、そういう近代的個人主義的思考がそもそも自明の前提ではなく、
時代特殊的な潮流に過ぎないんだよ。
ネーデルランド派なんていうのは、多くの個人画家の集合体で、その中には個人では目立って
いない人の作者不詳の作品だが名画とされるものがいっぱいある。その芸術的価値は、
やたらと個人の心象、感情、人生を投影したロマン派や近代の作品より劣るものではない。
人生をかけるというのは何も優れた芸術の必要条件ではない(そういう作品にも面白いものが
あるのは否定しないが)。それよりは、時代、流派、グループとして優れた価値観を共有し、
切磋琢磨しあった集団の中から名作が生まれることも多い。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:12 ID:Stzk+Rdc0
- ttp://abnormal.sakura.ne.jp/media/1/20060522-ekaki.gif
- 964 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:14 ID:aU7FhdFp0
- 絵の良し悪しは、わかんねーけど、和田のやったことが悪いのはわかる。
- 965 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:21 ID:2S7T/m+d0
- >>958
だって事実だから仕方ない。ゲイジュツカの自由度って盗作する自由ってことw
- 966 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:46 ID:0bowuQvF0
- まーおりゃスギ氏の絵の方が好きだね。
日本人が描く洋画ってなんか昔から好きになれない。
- 967 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:33:46 ID:jb3wxDnc0
- スーギ氏は、なかなか好人物に見える。
それとは別に、日本でも自分を売りたいという商売っ気はあると思う。
抜け目無いというよりも。
俺も>>945に賛成で、
実質的な圧力かどうかは別に、
「面倒見てる画家の絵を売ってやろう」みたいな
コネで閉じた世界で、日本の絵画市場が成り立っているからだと思う。
- 968 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:34:50 ID:Z8VpRCKB0
- >>930
まあ、芸術なんて一種の自慰行為だからな。何やってもかまわないん
だけど、それなら家の中で一人でやってろよ。人前には出すなって
ことだな。世に問うて評価受けようとする時点で間違えてる。
- 969 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:01 ID:dgE1Cn910
- >>965
その自由もあっていい。
もし法の裁きや社会的制裁を覚悟の上なら、むしろ天晴れだ。
和田はそこまで考えるような男には見えんがな。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:18 ID:uEiIDBpS0
- >>960
100万てのは評価額だから。実売価格はもっと高いよ。
- 971 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:30 ID:Up+xJCOs0
- 工芸職人か美術教師、せいぜいパロディ画家で納まっておけば
- 972 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:53 ID:aZRIZmHg0
- なんかさ見比べて自分の感性で良い絵を選べば・・・・
云々言ってる人の家には、イルカの絵がかかってるヨカーン!
友達がそれとなく指摘してくれても、俺が気に逝ってるから
いいんだよ みたいなw
- 973 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:55 ID:qvCtqtPr0
- http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/b_35.html
しかし、政治家と一緒に写真を撮ったり、
イヤラシイ顔してるな。この盗作画家は。
- 974 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:55 ID:Stzk+Rdc0
- >>958
和田の人間性が生んだ悲劇
社会的反応を抑えるのは無理
- 975 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:35:59 ID:omIekVJw0
- >>962
苦しくなってきたなあww
- 976 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:36:00 ID:2S7T/m+d0
- >>968
一種のというか自慰そのものだな。
さらにそれを見せびらかしているのと同じ。
- 977 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:36:53 ID:7+dbrR89O
- しかし杉は結果得すると思う。こんなに有名になったんだから。
- 978 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:37:25 ID:+xzJRAb20
- >>942
芸術にせよ真理探究にせよ、9割は運だよ。
創造に携わった人ならば、このことはよくわかるはず。
ちっぽけな己の人生などいくら注ぎ込んでみたところで、美や真理にたどり着く
保障はない。
自分の「思い」ごときで美がどうこうなると思っているのは、
自分が願えば神がその通りにしてくれると思うような浅ましい便利屋的神性論
と軌を一にするのだろう。そういう人生が豊かなものかよく考えるべきだ。
- 979 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:37:35 ID:I3AmGzL30
- >>945
>>和田一派がパクリ露見を恐れて圧力をかけていた可能性が多きい
だとすれば・・これは構造的な問題じゃん。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:37:44 ID:zq0FTKUM0
- >>967
自分の知らない所で自分をパクった絵を他人名義で発表されてたのを知ったら
「違う、本物はこれだ!俺が本物だ!」と言いたい気持ちも分かるな
- 981 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:37:47 ID:cEVoC1Jw0
- てか、スギと和田の比較展やってくれたら見たい
- 982 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:38:11 ID:Stzk+Rdc0
- ttp://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/b/img/4938.jpg
綿貫(左)と和田(左から二番目)のコンボはきつすぎwwwwwwwwww
- 983 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:38:22 ID:AvfsaHSB0
- 売れなきゃ生活できないし、絵が好き!だけでも生活できない。それは解るのだが・・・
買ってもらうには、「構図がすばらしい」ってだけじゃダメだしね〜(技は基本的に必要)
技が突出している作品と構図が突出している作品が並んでても、どちらも賞は得ることができない。
大切なのはバランスだと思う。
和田氏の絵はPCで見ても「バランス」と「主張」がない。でも前述したように「技巧派」なのかもしれない。
日本人は「匠の技」が好きだから。
でも、贋作でないからイイ!ってもんじゃないからね。
今回は見苦しさでも和田氏の負け!
- 984 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:38:43 ID:7Fz8loo10
- >>977
別にかまわないだろ。彼になんらかの過失があったとすれば
ほいほい自分の作品の写真を撮らせてしまったことぐらいなんだから。
- 985 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:38:58 ID:jJCUQMkx0
- >>978
ずれてきてるぞ
- 986 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:39:30 ID:2S7T/m+d0
- >>985
ホントだ、ヅラが…
- 987 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:39:36 ID:AO57CRWU0
- >>978
酒飲んでんのか?
- 988 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:40:12 ID:aZRIZmHg0
- >>977
賢い人は杉の絵を買い漁ってるだろうな
日伊各地で展覧会やれば相当儲かる
- 989 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:40:58 ID:KMsorDmj0
- そのうち永井画廊でも扱うよ>スギ画
- 990 : ◆cJX5ptqc2s :2006/06/01(木) 01:41:00 ID:AvfsaHSB0
- 1000かな?まだ早いか
- 991 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:02 ID:Z8VpRCKB0
- >>978
>芸術にせよ真理探究にせよ、9割は運だよ。
あーあ、だからおまいは、本気でものを造ったことがないって言われんの。
価値があるのは、それを生み出そうとする過程だよ。
- 992 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:11 ID:bbRu1WKo0
- 次ここ?
【絵画酷似問題】和田氏に退会を勧告、2週間以内に応じなければ除名 酷似作品問題で国画会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149083165/
- 993 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:34 ID:KPOLnm6b0
- みんな死んでしまえ
- 994 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:40 ID:YLi63mp+O
- 確かにスギ氏の展覧会を日本でやってくれるなら見に行きたくなった。
ただ今回の件でスギ氏が日本を嫌いになって、
これから先日本に関わるのを一切拒否してしまうかもしれないのが悲しい。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:44 ID:n8lGLpNU0
- 安易に自由とか口にする芸術家ほど、ろくな作品がないのが
これまた事実なんだけど
タブーとか規制の中でこそ自由を求めるんで
始めから何でもありなのは、それも計算された世界
自由を規制する壁があってこそ芸術は生まれる
岡本太郎がそんな事を言ってなかったかな
- 996 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:47 ID:1NxlVEKo0
- 1000だったら、俺も倒錯する。
- 997 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:51 ID:MjmInEWk0
-
∩∩ .V∩
(7ヌ) 盗作 (/ /
/ / レイプ 盗撮 ∧_∧ セクハラ 痴漢 ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _( ´∀` )_ ∧_∧ ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄  ̄( ´∀` )―-- (´∀` )//
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ和田義彦/ ̄⌒ ⌒\ /
|スーフリ |ー、 / ̄| | ̄ヽ和田勉 /⌒| |
| 和田 | 和田英生 (ミ ミ) | | |和田毅
- 998 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:41:58 ID:DD+cGKbn0
- >>978
自分で美や真理にたどり着けたという実感が得られればそれでいいわけであり、
要するに自己満足できるかどうかなんだから運なんぞ関係ない。
その世界での成功は運次第というのはそのとおりかもしれないが。
できるかどうかも分からないんだからって消極的になるのは単なる敗北主義。
- 999 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:42:03 ID:2S7T/m+d0
- 1000ならヅラが吹っ飛ぶ
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/06/01(木) 01:42:06 ID:XvQFJfNw0
- おれ、スギの絵も全然すきじゃないと告白しつつ1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★