■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Winny】「匿名性はなくなります」 ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ…来月以降開始★2
- 1 :ままかりφ ★:2006/06/08(木) 20:50:10 ID:???0
- インターネットで著作権のある映画や音楽がファイル交換ソフト「Winny」を
使って不正にやり取りされ問題になっていますが、誰が不正をしているか特定できる
新たなプログラムが開発されました。国内の著作権保護団体は、不正を根絶する
切り札になるとして利用を始めることになりました。
ファイル交換ソフトの「Winny」をめぐっては、映画や音楽などがインターネット上で
大量にやり取りされ、著作権法に違反するとして問題になっていますが、「Winny」は
暗号を使っているため、誰が不正なやり取りをしているのか特定しにくく、決め手となる
対策はありませんでした。
今回アメリカの情報セキュリティー会社が開発したプログラムは、映画や音楽などの
ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。
つまり、誰が著作権のある映画などを不正にやり取りしているかを突き止めることが
できるのです。プログラムは著作権保護団体に限って提供され、これまでに、
日本国際映画著作権協会とコンピュータソフトウェア著作権協会が来月以降利用し始める
ことにしたほか、JASRAC・日本音楽著作権協会も利用する方向で検討しています。
また、国内のインターネットプロバイダーでつくる団体は、すでに協力することを
決めており、著作権団体から要請があった場合、パソコンのアドレスから利用者を特定し、
ファイルの削除を求めることにしています。著作権保護団体では「これまで匿名で行われて
いた不法行為が白日の下にさらされることになり、抑止効果が働くと期待しているが、
悪質な不正については刑事告発をしていく」と話しています。
インターネットでは、最近「Winny」とほぼ同じ機能を持つ「Share」と呼ばれる
ソフトの利用も増えていますが、今回のプログラムは、近く「Share」にも対応できる
ようになるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/08/k20060608000161.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/08/d20060608000161.html
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149760798/
- 2 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:51:10 ID:UtEWwvvf0
- アッー
- 3 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:52:04 ID:4pPzCXj/0
- limeは?
- 4 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:52:42 ID:Erpx2P970
- アッー
- 5 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:16 ID:u7ox0Jt00
- 良くわかんないけど
そもそもウィニーってIP丸出しじゃないの?
- 6 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:20 ID:VYsSNDDw0
- これ違法じゃないの?
- 7 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:28 ID:WGWnUl620
- アッー!
- 8 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:33 ID:tUMv4vjR0
- WinMX最強w
- 9 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:42 ID:w7exNEys0
- これずいぶん前からなかったか?
- 10 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:14 ID:QXaytUjz0
- 暗号解読して通信の中身調べたら違法って話じゃなかったっけ?
- 11 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:18 ID:MgszsRdE0
- IPバレるなんて個人情報保護法に引っかかるだろ
- 12 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 20:54:31 ID:85Q40feK0
- >>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149760798/967
おいおい。
これは裁判記録だぞ?
警察官が裁判所で証言したものまで捏造するのか?
そこまで必死にならなくてもw
- 13 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:41 ID:35LdgJck0
- ファイル名をまったく関係ないものにすればイイ!
- 14 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:52 ID:aGkxjPtz0
- 原盤持っててデータで管理とかでもnyやってたら問答無用でアウト
- 15 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:53 ID:BvNugEOB0
-
結論
・どうやって突き止めたかについて違憲性が拭えないので無効な対策
- 16 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:53 ID:Wf+TYUhx0
- / /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
- 17 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:55 ID:DeUH5GRt0
- 働かなくても欲しいものがタダで簡単に手に入るWinny。
これをつぶせばニートの数も多少は減るだろ。
- 18 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:00 ID:A4XEh9lL0
- WinMX
↓
Winny
↓
WinOz じゃないの?
- 19 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:11 ID:wdAMj/oj0
- 前スレより
995 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 20:53:45 ID:i+auDFV90
このスレで判明したのは
サラたん ◆SALA/cCkcUがキチガイであること、
Winnyはこれからも変わらないだろうこと
以上です。
1000 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 20:53:52 ID:g5OK0tvi0
1000なら公務員見せしめ逮捕
- 20 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:22 ID:pIDpLPjv0
- >986 名無しさん@6周年 sage New! 2006/06/08(木) 20:53:06 ID:tlkMaicd0
>>>936
>んでも、Winnyにおいてキャッシュの中に著作権物があることは「未必の故意」だよ?
ISPから「キャッシュの中に特定の著作権物があること」「それが公開されていること」を
教えられた後は、未必じゃない故意犯になると思うんだけど・・・
- 21 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:27 ID:9+gapD8a0
- 会社員から公務員、果ては子供まで
知り合いでパソコン持ってる人(約30人)は貧富に関わらず全員やってたよny
偶然といわれりゃそれまでだけどw
やってない人ってのは
普通に知らない・分からない人か、激しい倫理観持ってる人か、開発者側の人間か、
親にPC買ってもらえなくて嫉妬してる携帯厨くらいかな?
- 22 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:31 ID:W6dmHfSJ0
- 著作権が管理出来るP2Pはいつ出来るんだっけ?
あれに期待してる。
- 23 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:36 ID:TgTauzGK0
- っていうか誰が何持ってるかなんてMXじゃ当たり前だろ。なんの解決にも
ならんだろうね。
- 24 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:37 ID:znQcn6WJ0
- >>18
かっこいいね
- 25 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:06 ID:5/eKgeFW0
- >>23
nyはすぐに落として確認できるんだぜ。
これがMXと違うところ。
- 26 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:06 ID:MXE76P7m0
- じゃあなんで匿名性がザルなcabosやlimeで、こんだけ映画や発売日前のゲームのROMが堂々と横行して
全然減らないかって言う
今回もいつもの脅しじゃねーか
- 27 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:20 ID:qSm+aO/a0
- Cabosは?
- 28 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:20 ID:aXatr1kI0
- われら 虚ろな人々
われら 堕ちた人々
馴れ合い もたれ合い
頭の中身は藁屑だけ。嗚呼!
乾いた声で われら
囁き合うとも
静まりかえって 意味をなさず
干し草に吹き込む風のごとく
或いは 割れた硝子を鼠が引っ掻くがごとく
われらの乾いた穴倉には
姿なき形、色なき影、
痺れた力、動かぬ仕草
いま一つの黄泉の御国に
直に眼を向ける者よ
ゆめ忘るる勿れ――失われし
猛る魂にはあらねど――唯だ
虚ろな人々を
堕ちた人々を。
- 29 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:24 ID:7kYTAAG70
- そのソフトnyでながしておくれ
- 30 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:32 ID:WGWnUl620
- もう三度目くらいじゃないの?このハッタリ
- 31 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:46 ID:hQUjlJWR0
- ※怖い人は注意:2chに書き込むと例外なくあなたのIPが記録されます
- 32 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:50 ID:JhtceYGO0
- >>12
>これは裁判記録だぞ?
「これ」ってなに?
脳内解釈はもういいから自分の言葉で説明しろよ。
あ、やっぱいいです。有害電波は要らない。
- 33 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:50 ID:M4bYcp+10
- とりあえず、中高生はやめといた方が無難だな
ISP契約している親のところに警告メールがいくぞ
- 34 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:47 ID:znQcn6WJ0
- nyny(にーにー)
- 35 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:49 ID:/oEE2lto0
- >>29
俺が今W2FLで自動収集してる
- 36 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:51 ID:VTYZyddY0
- プロバは表向きは削除するよう「要請」するだけだが、
要請を拒否すれば、報復として、解約とか個人情報さらしとか告発だろうから、
事実上の命令だな。
- 37 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:52 ID:gZu0jsyFO
- まぁ寝取らんみて来たデスラー厨どもがびびっていなくなれば
本当に使うやつだけの効率的なネットワークになればいいんだけど
- 38 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:54 ID:8Uqv0uC50
- >30
ネットエージェントが既に言ってたよね>放流者特定
実際にデモまでやってみせて報道も何度もされたけど、結局、顧客はつかなかったみたいだね。
はたしてeEyeはどうなるか?
- 39 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:59 ID:NRWQH3cE0
- 日本国憲法第21条2項
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
どう見ても憲法違反です。
本当にありがとうございました。
- 40 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:58:06 ID:npFJ4azv0
- もっと早くやっとけよ
遅いわ
- 41 :ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/06/08(木) 20:58:11 ID:PvRDP/7y0
- 通信を解析するのは違憲だろう。まあ、それはおいておいても通信を
解析する法的根拠は何だろう?
すでに、通信を解析しているとしたら、とりあえず、Winny作者より
そいつらを逮捕して事情を聴取しておいたほうがいいんじゃないの?
ハッキングと変わりがないような気もする。こいつらインターネット
上の情報を無条件で解析している可能性がありそうだ。
- 42 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:58:25 ID:tlkMaicd0
- >>10
いや、それは合法。
ただその情報を第三者に漏らしたり、別の目的(違法行為の摘発も含む)に使用する「窃用」は違法。
- 43 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:58:25 ID:Tm3EoQ770
- まったく小泉になってから碌な事がないな。
早く辞めろ!
- 44 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:58:31 ID:Dy946aoZ0
- >>15
ny厨も大変だねえ
- 45 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:58:37 ID:LpGUU1nS0
- え?著作権者が宣伝の為に流してるんでしょ?
- 46 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:15 ID:S6QG3K+o0
- >>20
それをISPが知ったというか確認した時点でISPはアウトだったはず。
だから、著作権違反ファイルを公開しているという知らせが来たが
ウィルスなどで公開できる状態になっていないか確かめて下さい、
というようにかなりボヤかしてメールが来るらしい。
- 47 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 20:59:28 ID:85Q40feK0
- で、と。
>>1
>今回アメリカの情報セキュリティー会社
これがとっても気になるのだけどw
まさかと思うけど、まさか、まさかだよ?
この前、winnyのセキュリティホールを発見してwinnyヲワタ発言をした翌日に
ダウソ有志の手によりパッチで穴を塞がれて大恥かいた方がおられましたよね?
某アメリカの企業に勤める、ネットエージェントやヲヒスのお友達の人。
あの人が、まさかまさかまさか、絡んだりしてないでしょうね?
なんて名前の会社なんかな〜w
- 48 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:32 ID:npFJ4azv0
- 自作ポエム流してるだけなんでしょ
匿名性なくてもいいじゃないか
- 49 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:37 ID:cZamIdDM0
- まあ、とりあえずいままでにウイルスで情報を流出させた馬鹿共を
逮捕してからにしてくれ
- 50 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:49 ID:4MivOXjf0
- >>31
セキュリティガードに登録する方法、どうやるんだっけ?
- 51 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:51 ID:qSm+aO/a0
- 50なら日本の著作権保護団体がWinny使っていることがバレる
- 52 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:57 ID:iNp3eLDI0
- 使用厨が手足ばたつかせてて
最高に笑える。
- 53 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:00 ID:O/URSRgB0
- shareはソンチョルが対応するから大丈夫?
- 54 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:01 ID:w7exNEys0
- ところで暗号解読って逆アセに近い行動だよね。
これってやばくね?
- 55 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:08 ID:dPOK1ehA0
- |
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_|
∩∩ またまた 新 し い 仲 間 が 増えました
(7ヌ) ∩
/ / ウィニーつこうた (ヽ)
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(´∀`∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都・大阪府警 自民篠原実 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 リバ原 トレンドマイクロ YAHOO |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・関西・中部電力 福井葬祭場 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au by KDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ NTTドコモ九州 北海道武蔵女子短大 三井造船
|日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 九州電力 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン 国土交通省40代男性職員
- 56 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:19 ID:iEFkAnuo0
- そんなの来たこと無いな
やり方が足りないのか。
- 57 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:39 ID:qcoGMavH0
- どんなプログラムを開発してもnyに対しては意味がない。
法律を変える以外に無い。
- 58 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:00:40 ID:WGWnUl620
- >>38
いやいやその前に京都腐警が「我々はすべてを解き明かした」とかなんとか
偉そうなこと言ってなかったっけww?あれから三年くらい経ってるんだけど
どうしたんだwwww?
- 59 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:06 ID:uk31R8oB0
- おいおい政府は勝手に格差社会作っておいて
競争に負けた弱者の唯一の楽しみまでも奪うつもりか?
お仲間の公務員共は低脳丸出しで公的情報流出させまくっておいて
お咎めなしで一般ユーザには厳しくあたるって何だよそれ
逮捕するなら警察や防衛庁の職員懲戒免職にしてからにしろや
- 60 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:12 ID:dimq3VZG0
- >>47
その通りだよ。
あの辺の人たちは黒いところがわんさか。
Winnyで著作権侵害してるやつとほとんどかわらん。
- 61 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:22 ID:rwDbwX8e0
- とりあえず>>55の連中を逮捕しないと意味ない罠w
- 62 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:34 ID:JhtceYGO0
- >>52
使用厨だが基地外サラが超必死なのはまじで笑える。
- 63 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:45 ID:ZlyUS2aS0
- > 映画や音楽などのファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながら
> ネットワークを検索し、ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組み
なんか凄そうに書いてるけど、要するに
Winnyのダウン条件にファイル名入力するのと変わらない気がする。
- 64 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:01:51 ID:pIDpLPjv0
- >>46
>それをISPが知ったというか確認した時点でISPはアウトだったはず。
うん。そりゃいいんだけどさ、その後 SME とかから訴えられたときに
「自分がそんなのを公開しているとは知りませんでした」ってのは主張しにくくなるよね。
- 65 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:00 ID:SgObLGht0
- とりあえず>>55を全部逮捕、それからだな
- 66 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:05 ID:qhLfQftf0
- >>1
いちいち立てるなよ禿
- 67 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:05 ID:X5Lx+JuO0
- >>43
民主党工作員乙
ここはおまいのオナニースレじゃないぞ
- 68 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:07 ID:TL5EZayj0
- >どう見ても憲法違反です。
憲法に違反できるのは統治権力側だけです。
一般国民・私企業側はなにをしても憲法違反にはなりません。
- 69 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:14 ID:lOp8dVDx0
- >>55
何度見ても楽しいAAだなww
- 70 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:16 ID:9J9PEW6f0
- >>39
「通信の秘密」は行政権への縛りだから、この件には当てはまらないはず。
- 71 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:18 ID:tlkMaicd0
- >>20
法を遵守すれば、ISPは「キャッシュの中に特定の著作物があり公開されていること」を警告することはできない。
- 72 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:25 ID:092/9YDD0
- >>38
信用するかどうかは見る人次第だろうけど、こういう意見はある。
ttp://d.hatena.ne.jp/winny/20060305/virus
- 73 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:27 ID:wNNlMQgT0
- 誰かWin orzとか作るのかな
- 74 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:46 ID:dWlZ/kGR0
- これは、
興信所が盗聴盗撮によって夫の浮気を確認する行為と同じ?
なぜか裁判所まで興信所の盗聴がOKみたいな感じになってるけど、
プライバシーの侵害にならんのか?
- 75 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:02:55 ID:qSm+aO/a0
-
ポート開放の必要が無いファイル共有ソフト使えばおk
- 76 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:01 ID:qcoGMavH0
- >>58
>「我々はすべてを解き明かした」
解き明かして分かったんだよ。
nyに対しては、どうにもならないって事が。
- 77 :■特促■:2006/06/08(木) 21:03:18 ID:MHrFF0ucP
- あなたはWinnyを悪用し、著作権を侵害しています。
示談金として、6月25日までに152万円を下記口座に振り込んで下さい。
なお、個人情報保護のためクライアントの名は明かせません。
ご承知おき下さい。
- 78 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:21 ID:liqd7tX10
- こんなの、捕まえられないの分かってるから、
「お願いだからwinnyつかうの止めて!」っていう著作権団体のハッタリ。
前もあったよな winny使ってる奴をバンバン捕まえていきます!って
発表したの。
で、捕まえたのか?
数人のみせしめじゃ、抑止効果にならんぞ? あまりに甘い蜜だからな。
- 79 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:28 ID:6sIsAeMn0
- アホだな解析して「名前が出てヤバイ人間」だったらどうする気だw
- 80 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:30 ID:VTYZyddY0
- おそらく全員を検挙することはないだろうが、
何人か見せしめにするか、使ってたのが共産党員や民青同盟員、
警察が「共産党系」とみなした団体の関係者の場合とかは、
立件される恐れがあるな。
日本共産党http://www.jcp.or.jp/
日本民主青年同盟(民青)http://www.dylj.or.jp/
上記の団体は、合法団体であるが、
公安調査庁は「破防法の調査対象団体」として、
いまだに規制請求の資料集めのために、調査している。
警察も同様に、情報収集をしている。
- 81 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:47 ID:u/vZQFnA0
- 最近はtorrentで十分間に合うしな。
nyとか何時間も放置した挙げ句、
1バイトもひっかからないとかムカツク。
- 82 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:03:55 ID:ywY7osJs0
- Winnyのおかげで、どれだけの公務員の不正が明らかになったことだろう。
企業の不正が明らかになっただろう。
国防の根幹にかかわる、防衛庁の情報管理の甘さを正したのは、Winnyだろ。
それだけでも、全部の映画会社と全部の音楽出版社と引き換えて、十二分に、
おつりが出てくると思う。
- 83 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:04:13 ID:Ebnz8eCj0
- >>70
検閲は行政権だけど、通信の秘密は一般人も犯してはいけないよ
- 84 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:04:21 ID:K3+nyYte0
- おれが3億円事件の犯人だ
- 85 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:04:32 ID:3eMFtANR0
- 今のうちに円光物の動画集めておくか
- 86 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:04:36 ID:85Q40feK0
- >>32
http://www.asahi.com/tech/apc/040915.html
なぜこんな複雑な捜査を行ったのかと質問され、
その故意を突き止めるための手法で、そのまま通信ログを取っただけでは、
逮捕までは無理だと考えていたことを明らかにしているよ。
つか、いい加減にしてくれない。
これぐらいのこと知ってろ。
- 87 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:04:58 ID:BE/Qlppv0
- 「○○を他人がダウンロードできる状態にしましたね」
とメールが届いて、
そんな事してません。
と答えられたらプロバも証明しようがない気がする。
- 88 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:04:58 ID:09V3RvA40
- >プログラムは著作権保護団体に限って提供され
ってことは、各著作権保護団体のドメインやIPを弾いてたら?
- 89 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:05:27 ID:JhtceYGO0
- アホにはわからんだろうがISPを抱き込んだという政治的事実の方が大きいんだよ。
>>33見て思ったがやっぱり影響はでかいぞ。
- 90 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:05:30 ID:/oEE2lto0
- >>77
昔そんなチラシ入ってきたなぁ
有名な詐欺
- 91 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:05:34 ID:BvNugEOB0
- アゲアゲ詐欺勃発決定
- 92 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:05:58 ID:3HNwkN8p0
- とりあえず見せしめてから騒いでくれ。
- 93 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:01 ID:S6QG3K+o0
- >>64
ウィルス駆除方法を知らなかった、で済む。
winnyの削除方を知らなかったでも可。
実際に大阪だか奈良県警の警官が後者の言い訳を使っているしな w
この手の言い訳はwinnyグループの奴らが散々編み出してくれてるから。
- 94 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:02 ID:Jxlf5L/q0
- >>87
「意味がわかりません」
でおk
- 95 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:06 ID:pIDpLPjv0
- >>71
ISP はこういうことができるんじゃない?
「JASRAC さんがこういうこと仰ってますよ」と伝えるだけ。
「あんたんとこのPCで著作権つきのファイルが公開されてるそうですよ」って。
んで JASRAC の方は ISP 経由で警告した後も公開が中止されないようなら
故意犯として訴えるんじゃない?
この流れ、とくに違法性も無いし健全で真っ当だと思うけど。
- 96 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:09 ID:8ZuzolEV0
- 先ずは米映画とゲームソフトが警告対象だな。
- 97 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:19 ID:dWlZ/kGR0
- エロ動画だけはOKにしてくれんかな?
- 98 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:29 ID:Vjfb4D2K0
- いまだにというべきか、いつのまにかというべきか・・・
ttp://www.idrive.com/
- 99 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:48 ID:2LczCfZxO
- 対策版が出て終わりじゃね?
- 100 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:03 ID:dimq3VZG0
- しかしなんでこうWinnyを解析とか高らかに宣言するところは
いかがわしい団体・人が多いんだろうな。
もうちょっとマシな団体が関わってくれればまだ信用するんだが・・・
- 101 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:17 ID:1fG3c1sA0
- 「NASAが開発した特殊プログラム」とか言えばビビルと思うのに。
- 102 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:20 ID:m/I58WSg0
- >>98
愛銅鑼ナツカシス
- 103 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:29 ID:luo/bjX30
- 新ソフト開発が望まれる
- 104 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:31 ID:l/oVLbnT0
- >>88
ついでに悪質なYBBユーザもハジいたら完璧だな
- 105 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:32 ID:hQUjlJWR0
- あれだけnyで個人情報垂れ流して騒ぎになったのに
nyで著作権違反を理由につかまった話は聞かないなぁ
- 106 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:05 ID:BvNugEOB0
- >>94
日本語でおk!ktkr
ダビンチコード→DVNTCD
コレで大丈夫!!
- 107 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:23 ID:dWlZ/kGR0
- nyだけで捕まった人間がいないのはどうしてなんだ?
アメリカの映画会社なんて著作権に超厳しそうなのに。
- 108 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:42 ID:6sIsAeMn0
- 弱い犬程吠える典型だろ
「本当にやる気なら、とっくに潰されてる」
- 109 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:45 ID:fbGkRGQ+0
- チームJASRACがいまいちチャクラ不足な件
- 110 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:46 ID:OdfFxFSK0
- 映画や音楽はライバル会社同士がやっきになって流し合ってるんだから
著作権もへったくれもないだろ
- 111 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:54 ID:092/9YDD0
- >>71
MXでタイーホ祭りのときは、まさにその通りのことをSo-netがやったんだっけ。
ACCSが間に入って。
- 112 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:55 ID:5/eKgeFW0
- 今回だけなんでプロバが動いたんだろ
ネットエージェントち違ってソフトの完成度が高かったのか
- 113 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:57 ID:6cleR/VG0
- これデマカセじゃない?
前にも京都府警がWinnyを解析したなんてデマカセ言ってたじゃない?
- 114 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:10 ID:JhtceYGO0
- >>95
現行法では一次放流者まで絞り込めないと
勝てるかどうか微妙・・・って言うか負けると思うぞ。
ただ、一次放流者まで数人のところまでは絞り込めるはずなので
ある程度は負ける覚悟で訴訟するってのなら効果はあると思うがな。
- 115 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:10 ID:lf0JUKZe0
- >>100
全く以って同意。
- 116 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:13 ID:pIDpLPjv0
- >>93
>winnyの削除方を知らなかったでも可。
それは通じないだろ・・・
逆に>>93のお金が泥棒に取られて犯人が検挙されたとして、
「他人のお金が手に付いていると知らされてはいたが、取り方がわからなかった」
なんていう理由を受け入れるか?
- 117 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:15 ID:tlkMaicd0
- >>70
>「通信の秘密」は行政権への縛り
そんなあほな。
- 118 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:15 ID:UCwf8GiL0
-
∩___∩ 憲法違反だって
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ プライバシー侵害だって
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ おまえら泥棒だびょーーーん
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
- 119 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:27 ID:S6QG3K+o0
- >>95
JASRACは以前に警告した人間と今回公開している人間が同一かは判断できない
- 120 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:38 ID:N6+UoAXP0
- 前にも出たネタじゃん
BBS使わなきゃいいだけの話
- 121 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:39 ID:izJVohhY0
- つうか、今回のはソフト云々じゃなくて警告が怖いんだろ?
別に、直接接続してる相手にはIPがバレバレなのは前から分ってる訳だし、
直接接続してる相手には、何を持ってるかが分るのも前からだろ?
プロバイダーが協力すれば、TCP/IPでは匿名性はどんなソフトでも無くなるんだよ
団体はプロバイダーに警告を要請する事はできるけど、
DHCPユーザーの場合は、可変的だから同じファイルを持ち続けても、
同一ユーザーかは分らないから、個人情報が団体に渡る可能性は低い
そして、今までは一時配布者のみしか起訴されて無いし、
キャッシュ=著作物と出来るかどうかも疑問だね
これは、「警告」でも多くの人が止めると判断しての手だろうし、
この板を見てると、「警告」が来ればほとんどの人は止めそうだねw
- 122 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:43 ID:npFJ4azv0
- デマをNHKが流すかねえ
- 123 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:09:53 ID:lE27xqfA0
- >>106
で、「ダビンチコード」の方は山田オルタなんでしょ
- 124 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:10:01 ID:qSm+aO/a0
- ISPで
GateKeeper**.SONY.CO.JP
が出たら神認定ww
- 125 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:10:09 ID:6Pi2MGPl0
- >「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
>ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する
**.go.jp とかだったらどうするんだろ。
- 126 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:10:13 ID:9QNo5/M00
- winnyオワタ\(^o^)/
- 127 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:10:31 ID:qCNcHj+s0
- 素人でも画面につながってる相手のIPみれるP2Pあるわけで
ようするに利用者の多さってことだよね
- 128 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:11:09 ID:jf5/2u1b0
- ny逮捕→(中略)→浜崎が人気を出すために「自作ポエム」をnyに放流→朝日新聞が記事にして喜ぶ
→勝谷が朝日新聞を非難→
その先が思い浮かびません
- 129 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:11:48 ID:9J9PEW6f0
- >>83
そうか。ごめん。
- 130 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:04 ID:fbGkRGQ+0
-
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>125 闇から闇・・・
- 131 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:09 ID:PfyzEdI00
- 結局ファイル名を適当に替えればいいだけじゃん。
【衛蛾】困んどー.avi
- 132 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:20 ID:3HEbypUR0
- >>14
そんなパソコン使ってnyするなよ
山田かかったらどうすんべ
- 133 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:20 ID:mEWPVqcH0
- >>125
わろすw
そのうちRIAAがターゲットにしてるファイルで.govとかでてきたりしてw
てか通信の秘密を侵してる憲法違反だろ
違反を摘発するために違反をやっていいはずがない
こういうことされると著作権廃止という極論も(ry
- 134 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:25 ID:XMUbLAmw0
- Winny厨の必死さバロスwwwwwwwwwwwwwww
- 135 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:34 ID:yItCUZg9O
- 著作権やくざ
こいつら利権確保の執念はすごいな
- 136 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:41 ID:w7exNEys0
- >121
DHCPは割り当てろグ見ればいっぱつでわかるわい。
- 137 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:12:46 ID:WNnIPpAXO
- で、オリジナルとキャッシュはどう見分けるの?
- 138 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:05 ID:fsZk5sJK0
- 前スレのまとめっぽいもの
今回のは警告までなら通信の秘密とかは関係なし
むしろ個人情報保護法にかかるかもしれない
- 139 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:11 ID:dp81PFfx0
- >>112
ぷげらやニフなどの設備がショボイところは帯域を圧迫しているから、
渡りに船とばかりに積極的に動く罠w
特にぷげらやニフを使っている奴はヤバイかもw
- 140 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:13:11 ID:85Q40feK0
- >>122
流すよ。
殺人予告をコピペして任意同行か逮捕された高校生を、
まるで、本人が殺人予告をしたかのように報道するのがNHKだよ。
- 141 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:17 ID:tlkMaicd0
- >>95
「JASRACさんは、どうして著作権付きのファイルが公開されてると思ったんですか?」
JASRACは違法な手段を使わない限り、
違法なファイルをアップした人間を特定して警告することはできない。
- 142 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:18 ID:M4bYcp+10
- >>131
それだけで一気に敷居が高くなるんだわ
よって、キャッシュばらまいてくれるライトユーザー激減
ISPトラフィック減ってウマー
- 143 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:19 ID:dWlZ/kGR0
- ダウン版でせっせと炊いてるやつすら逮捕できないのに、
なにが匿名性はなくなるだよ。
- 144 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:20 ID:1s27WmeP0
- >>86
>逮捕までは無理だと考えていたこと
そのひとが無理だと考えていただけでしょ。
- 145 :樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/06/08(木) 21:13:54 ID:PCdwepk10
- ny徒どもの阿鼻叫喚が聞こえる。
- 146 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:13:57 ID:67GbxZda0
- ダウンロードだけだから捕まらない、と豪語していた人たちが沢山いたけど、
今度はコレでアップデートする人が居なくなるから絶滅だな。
ざまーみろ。オレが使い方わからないようなソフトは消えれば良いんだよ。
もっと簡単なソフトつくれバカ。
- 147 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:01 ID:Mm7grmEY0
- >>140
匿名でコピペするんだから同罪だよ
- 148 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:06 ID:S6QG3K+o0
- >>116
実際、警察は警官のその言い訳を受け入れて済ませた。
winny絡みじゃ役人が身内を捕まえさせないために散々馬鹿なことをして前例を作りまくってるのさ。
- 149 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:07 ID:5Urn3P5m0
- 映画だったら洒落の方が圧倒的にやばくね?
最近TVでもそう紹介されてたし
- 150 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:09 ID:+Xgb5WeT0
- >>95
名誉毀損で訴えればいい。
ていうか、なぜそんなことをISPがいうのか
根拠を示さなければ、名誉毀損でISPを訴えればいい。
- 151 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:27 ID:Kc8N4dpr0
- エロ動画がメインのオレには関係ないはなしだな
- 152 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:47 ID:qcoGMavH0
- >>137
無理。自分から申告しない限り絶対に。
- 153 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:55 ID:TAAXXW0W0
- 暗号を解読して通信内容を解析するって日本でもアメリカでも違法でしょ?
- 154 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:14:56 ID:hQUjlJWR0
- >>145
血圧高いかもよ
- 155 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:00 ID:6cleR/VG0
- >今回アメリカの情報セキュリティー会社が開発したプログラムは、映画や音楽などの
>ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し
あの暗号が解読できるのか?
この辺がうそ臭いんだよな。
- 156 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:02 ID:izJVohhY0
- >>136
ISPからは分るけど、団体からは断定は出来ない
断定が出来ない以上は、個人情報保護法からISPは個人情報を出せない
俺は、そう思うけど違うの?
- 157 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:18 ID:hZr2nAV+O
- 削除依頼も何も、どのcacheが違法ファイルかわからんちんではないのか?
まさかcacheもろともnyを削除しろってか?
nyを使用することについての違法性は無い以上そんな強制力は誰にもないはずだが
- 158 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:26 ID:9+gapD8a0
- >>146
いやおまえでもわかるってw
調べてないだけだろが
- 159 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:29 ID:5/eKgeFW0
- >>151
中継キャッシュも気を付けなさい
- 160 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:32 ID:Jxlf5L/q0
- なんていうんですか緊張感
- 161 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:37 ID:6bxeJdl20
- ispがわかってもそれを漏らしたら違法なんじゃね?違うのか
- 162 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:48 ID:EZ7GzTzg0
-
これを騙った詐欺が流行りそうだな。
- 163 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:00 ID:rwDbwX8e0
- winnyやってないおいらが言うのもなんだけど、
ファイル名を変えて、そのリストをwinnyで流せばいいんじゃねーの?
- 164 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:16:08 ID:85Q40feK0
- >>144
おい。
いいから、逮捕しろ。一人でもいいから逮捕してみてからいえ。
あの2人の逮捕からもう何年たつ?
その間、京都府警は全てを解き明かし、ネットエージェントは暗号を解読した。
なのにあれいらい、winnyではただの一人も逮捕者が出ていない。
そこにきてまた>>1京都府警とネットエージェントのお仲間のおでまし。
で?
- 165 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:10 ID:jf5/2u1b0
- >>65
とりあえず>>55を全部逮捕、それだけでいいのだ
そして、ハジメちゃんが「share」を上回るソフトを開発→「目つながりの警官」に没収される→使う→逮捕される
→バカボンのパパ「これでいいのだ」→CM
- 166 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:29 ID:pIDpLPjv0
- >>141
>
そんなん聞いても返事しないでそ。ただ訴えるだけ。
ある晩(朝?)突然家宅捜索されてPCを押さえられて、
違法なファイルが多数押収されてオシマイ。
警察にしてみれば援助交際なみに簡単に検挙数が伸ばせる犯罪だよ。
- 167 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:30 ID:OM6OPqsM0
- いまさらながらwinnyって何?
- 168 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:37 ID:2LczCfZxO
- >>121
TCPの暗号化はとっくにありますが……
- 169 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:45 ID:gCBL36i80
- これで、
「貴方のPCにインストールされております〜〜〜のファイルは弊社の著作物です。
著作権法違反につき〜〜〜に訴えの〜〜〜〜を行います。
貴方が〜〜〜に応じるなら〜〜〜〜〜で示談しますので〜〜〜にお振り込みください。」
てな、spamが増えるに一票。
- 170 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:49 ID:NopgQ9280
- 本気で規制すりゃ一気に光ファイバー契約が落ち込みそうだな
- 171 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:50 ID:PfyzEdI00
- 近所に無線のフリースポットが3つある。
ただ言ってみたかっただけ。
- 172 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:16:59 ID:6V7UOpGJ0
- >映画や音楽などのファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
>ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。
ポエムのタイトル考えないとな
読者に迷惑かけないように
- 173 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:14 ID:qcoGMavH0
- >>159
キャッシュの中継は問題ない。
だから気をつける必要がない。
- 174 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:29 ID:NBi5G7jC0
- テレ東アニメとか過去or見逃したバラエティ番組くらいは勘弁してくれよ
あーあ、うっとうしい
- 175 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:31 ID:Dyl1JXPW0
- 京都府警必死だな ってかまずは身内逮捕汁
- 176 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:42 ID:OfCAGSMuO
- 俺は海賊王になる!
- 177 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:43 ID:kqAj2ydF0
- ファイル名の暗号をみんなで考えればいいじゃん
元ファイルをローマ字変換して母音抜いて反対側から書いたものを流すとか
山田→yamada→ymd→dmy
とかwwww
まあ回避策はいくらでも誰かが考えるんだろうけど
- 178 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:48 ID:Kc8N4dpr0
- >>159
はあい(´・ω・`)
- 179 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:49 ID:pzE+TMxf0
- NHKも相変わらずアホだなぁ
- 180 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:51 ID:wjTn4/Bf0
- しかし流出させた公務員のPCの中には
違法ファイルがあっただろうにお咎めなしで
公務員以外はアウトってか。
随分と都合の良い話だな。
- 181 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:17:55 ID:fsZk5sJK0
- >>166
令状って知ってる?
- 182 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:06 ID:JhtceYGO0
- 今ですら一個の音楽ファイルをダウンするのに捏造や音質悪いファイルを30個くらい
落とさないといけないのにこれ以上めんどくさくなると嫌ではある。
でもまあweb割れの時代からやってきた俺としては不可能って訳ではないな。
- 183 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:18:08 ID:85Q40feK0
- >>156
えとね、一応ISPが管理する通信の秘密にかかわる個人情報を
第三者に引き渡すときは事前に該当ユーザーに知らせなければいけない。
裁判所判断がある場合は別。
- 184 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:09 ID:QT2OVcxJ0
- >>1
人の通信内容を覗き見するのは
完全に検閲行為ですけど
- 185 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:14 ID:l3ij/p9h0
- ny起動してみたら検索hit数が激減していてワラタ
- 186 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:29 ID:igj4/sCL0
- ファイル名をわからんようにしちゃえば終わるじゃん
バカかこれ
- 187 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:33 ID:yItCUZg9O
- いままで通り
ヤラセてもらうよ
著作権団体及び警察は
しね
- 188 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:35 ID:jf5/2u1b0
- >>85
知らない人は「月光仮面の懐かしい動画」だと思われるかと
- 189 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:37 ID:KJgntcDQ0
- もっと強ぇ奴と戦いてぇ!
- 190 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:42 ID:hQUjlJWR0
- >>167
またこれか
調べろよ!
ttp://www.nipponham.co.jp/winny/
またやってしまいますた
- 191 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:50 ID:pIDpLPjv0
- >>180
まず著作権者がわが訴えないことには逮捕できない。
官憲を訴える企業は少ない。
- 192 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:00 ID:pmmsRf0Y0
- これに似てないか?
帯域制限+簡易ファイアーウォールソフトNEGiES(ネギエス)
http://ringonoki.net/tool/anzen/negies.html
- 193 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:01 ID:/oEE2lto0
- >>177
そうやってアングラ化していったら余計に捕まえづらいだろうなぁ
浅瀬にいる連中は撤退するだろうけど
- 194 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:05 ID:bs7n0ufGO
- >>146
あんな簡単なもんが使えないとなると
お前さんにはタイピング練習ソフトくらいしか
使えるものはないな。
- 195 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:12 ID:Jxlf5L/q0
- そういえば盗撮ものが販売できなくなるって秋葉の店に張り紙してあった。
- 196 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:14 ID:S6QG3K+o0
- >>166
その話はな、MXの最初の逮捕者が出て以来、逮捕者数の数万倍言われてきたことだ。
しかし未だに何故かなされていない。
winnyに関しては京都府警が身内を逮捕しなかったのが全て。
- 197 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:16 ID:6lxsK1xG0
- なあに、かえってny厨が増える。
- 198 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:16 ID:izJVohhY0
- >>168
そういう意味じゃなくて、TCP/IP上でIPアドレスを使ってる以上は、
個人を特定できるって事が言いたかったんだよ
- 199 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:18 ID:HyMdRjvR0
- これでnyが使われなくなったとしてもCDの値下げとかありえないんだよね?
- 200 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:18 ID:tlkMaicd0
- >>150
どう考えても名誉毀損には当たらない。
侮辱罪にしときましょう。
- 201 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:19 ID:KwySgf640
- nypの方も対応してるのかな?
- 202 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:25 ID:kxqkVaI50
- 仮に全てを摘発する勢いで警察が動いたら
日本中パニックになるんじゃないのか?
警察やら会社員やら利用者が多すぎでしょ
- 203 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:26 ID:3HEbypUR0
- >>141
別にJASRAC自体が個人を特定しなくとも
各プロバイダーに、違法うpした人間が居たらその人へ警告送るように言えば良じゃね?
- 204 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:29 ID:npFJ4azv0
- 盗人猛々しい
- 205 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:33 ID:DUJQmkJi0
- このプログラムがnyで流れる
↓
使ってみると著作権ファイル共有者に著作権協会のアドレス発見
↓
2ちゃんで祭り化、キャプ画像がnyで流れる
この流れが容易に想像できるのですが
- 206 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:35 ID:933YmxQ00
- >>166
嫌疑に足る証拠もないのに令状出るかいな
- 207 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:19:52 ID:rrbEysu20
- 【政治】税制抜本改革の工程表試案、「法人税減税→所得税制見直し→消費税率上げ」の3段階で…自民柳沢税調会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149719491
【耐震偽装】 捜査、終了… 総研・内河所長の立件「見送り」へ [06/08]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149695420/l50
【終盤国会】「村上ファンド/年金不正免除/牛肉輸入再開」など追及…野党4党、幹事長会談で確認
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149751422/l50
【政治】 「中国に対し、また援助するのか?」 中国への円借款740億円決定で、中川農相が異議★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149703313/l50
- 208 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:12 ID:VTYZyddY0
- >>112
通信事業の免許の取り消しをちらつかせて、国も絡んでるんだろ。
NHK圧力で味を占めたとか。
- 209 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:16 ID:8yPpHiNa0
- >>199
そりゃあもう音楽業界が衰退しきってますから
- 210 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:26 ID:m/I58WSg0
- >>164
三 度 目 の 正 直
- 211 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:33 ID:1LTgp8pK0
- この人たちもなんとかしてください
http://www.animesuki.com/
- 212 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:44 ID:uk31R8oB0
- こんな警告する前に黙って一人逮捕する方がよっぽど効果的だと思うがな
- 213 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:58 ID:ePcIr1LS0
- たとえキャッシュだとしてもアップロードしたら逮捕でいいよ
- 214 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:02 ID:lEY9Vbxv0
- >>184
検閲は制限を伴うものですから。
貴方の言ってるのは、盗聴とか言われるものですが、国内においては完全合法です。
ほんとうにありがとうございました。
- 215 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:09 ID:mcfvKvqI0
- これは盗聴とどこが違うんだ?盗聴そのものだろ?
- 216 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:09 ID:hQUjlJWR0
- >>210
「二度あることは三度ある」ともいうな
- 217 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:33 ID:Dyl1JXPW0
- ってか一次放流か二次放流かの特定ってほぼ無理だと思うがどうなのよ。
- 218 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:37 ID:zBM3v6fW0
- ISPから電話掛かってきて
おねぇさんにファイル名を名指しされたらどうするよおいw
- 219 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:21:57 ID:npFJ4azv0
- 警告からタイーホじゃないとこの前の警官どうなんだコラァってなるから
でないの
- 220 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:11 ID:pIDpLPjv0
- >>181
2年前には令状が取れたデソ。
今後も取れるデソ。その気になれば。
今見逃してるのは、役人が Winny 使いまくってるから
一般人だけ逮捕ってのはしにくいからじゃないの?
綱紀粛正で官の側で Winny 使うヤツが減れば、
そのうちまた検挙始めるでそ(←永遠にムリ?)。
- 221 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:12 ID:UwC103lF0
- なんか、お国が必死ですな。
気持ち悪い国になったもんだ。
- 222 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:13 ID:fsZk5sJK0
- >>215
盗聴というか盗み見なんすよ
かってにPC内覗かれてるわけだから
- 223 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:13 ID:OTw95ddY0
- >>182
だな
個人を特定する前に捏造か本物かを特定しなくてはならないから
案外大変かもなw
- 224 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:14 ID:rqHRAJSl0
- P2Pで流れてるのの大半はエロゲや同人アニメだし関係ないような
- 225 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:15 ID:izJVohhY0
- >>183
>裁判所判断がある場合は別。
つう事は、団体がDHCPユーザーを同一人物と断定できない以上は、
裁判の起こしようが無いから、問題ないって事で良いの?
- 226 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:23 ID:7+dXXHnJ0
- っていうか何でこれを公表したの?
公表せずにそのまま逮捕すればよかったじゃん
そのあたりも法律と関係あるの?
- 227 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:31 ID:kxqkVaI50
- >>218
どうでもいいテキストファイルの放流が主流になりそうだな。
- 228 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:34 ID:933YmxQ00
- だいたいISPがnyの通信を検出して通信速度下げることすら違法なのに
ISPのさらに外部から通信を覗き見ることが許されるわけねーだろ
- 229 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:36 ID:lWObk8os0
- WinnyをPCに入れてるだけで違法にしろや!!
で、民間に委託して個人宅への抜き打ち検査とかやれよ!!
- 230 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:22:42 ID:85Q40feK0
- >>214
違いますよ。
それもこの前のアホプロバが国に怒られたときにやっただろ。
- 231 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/08(木) 21:22:53 ID:o4q67xpK0
- >>218
良いプレイだな。
「は?良く聞こえなかったので、すみませんがもう一度お願いします」
と何度も繰り返させるプレイを・・・。
- 232 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:53 ID:iTQnJuQU0
- 逮捕できないから脅しだけって何回目だよ
- 233 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:55 ID:DAJ+3QHB0
- 誰かがタイーホされるまではみんなで渡ればこわくない、だろ?
- 234 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:22:58 ID:BkBib6bt0
- おまいらもnyny詐欺には気をつけろ
- 235 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:09 ID:rwDbwX8e0
- >>218
開いてなめて.mpgとかぶっちこんで.mpgとか言ってもらいたいよw
- 236 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:15 ID:5eMRXa3c0
- てもさ、これで集めたIPが証拠になるの?
受け取って中身を見るまでバラ撒いたことが判らないし、訴える側が受け取り手に
なるにはバラ撒いているヤツに送信要求をしなければならない。
送信要求した時点で、訴えようとしているヤツがその犯罪を誘発したことになり、
中身が侵害にたるホンモノであっても証拠能力がなくなってしまう。
ここはどうやって解決するんだろうか?
- 237 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:17 ID:JhtceYGO0
- ny厨は何の影響もないと思うならそんなに必死にならなくてもいいのに。
俺は影響大だと思うけどそれでも何とかするタイプなので
ny半壊自体は否定しない。
- 238 :零細企業 ◆reisaifwww :2006/06/08(木) 21:23:21 ID:q9lF/F6Q0 ?#
- 1次放流者が1週間のうち1日でも
そのファイルをアップロードしない設定にした場合どうなんのかなw
- 239 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:38 ID:tKlRC0VFO
- 俺すごいビジネス思い付いた
名付けて
『偽物のファイルを大量に放流して著作権保護団体をうんざりさせるソリューション』
- 240 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:44 ID:Dyl1JXPW0
- >>218
もしそうなったら中身なんでもなくてもファイル名はエロいのが鬼のように広がりそうだな
- 241 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:51 ID:6lxsK1xG0
- もう、自作ポエムにエイベックソのアーティストの名前を
付けまくってキャッシュに変換しておくんだ!!!
これで下準備はおk!!!!
- 242 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:23:54 ID:S6QG3K+o0
- >>212
そ、だからブラフ。
でも辞める奴はこれがニュースとしてテレビで流れただけで止める。
効果はほんの少しはある。
- 243 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:03 ID:Ebnz8eCj0
- >>226
公表して疑心暗鬼に陥らせてnyの使用をやめてもらうのがねらい。
実効性はないので。
- 244 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:13 ID:WGWnUl620
- >>239
それ懐かしいwwwwww
- 245 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:23 ID:/oEE2lto0
- >>218
中身違いますよって答える
俺ファイルに固有名詞使ったりしてるから
自分にとっては並び順で覚えてるからその方が分かりやすい
- 246 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:35 ID:QT2OVcxJ0
- >>214
じゃあただ覗くだけだということですか?
電話に盗聴器仕掛けて捜査するのは違法捜査で
なにか重要な発言を録音できたとしても証拠能力は無い。
このシステムも何の意味も無いって言うことですね?
- 247 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:50 ID:7+dXXHnJ0
- >>243
だよなぁ
なんか日本の終焉を見た気分だよ
- 248 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:52 ID:0bHnQ+750
- 共有ファイルに「でんこ」とか「そ」とか使ったら
- 249 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:55 ID:tlkMaicd0
- >>166
訴えるって、どうやって?
起訴できないのが明らかなのに、令状出すか、あほ。
- 250 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:56 ID:q4b0VbGZ0
- 著作権保護団体がキンタマ感染→そのツールが流出→対策版nyクラックうp→以下略
- 251 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:24:57 ID:jf5/2u1b0
- >>189
つ金正日
- 252 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:00 ID:NHxqQ/ae0
- やるなら徹底的にやらないと逆に宣伝になるよ
関係者の皆さん、煽りでなくマジで
- 253 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:05 ID:qCNcHj+s0
- >>226
お前、馬鹿だな。
抑止力にきまってるだろ、ライトユーザーでNYやってれば
こういうのでも十分にやめようって気になってユーザ減るんだよ
- 254 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:12 ID:3HEbypUR0
- >>235
でもそれだとおっさんからファイル名指摘された時に危険じゃね?
- 255 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:16 ID:933YmxQ00
- >>220
逮捕されたのはホームページにまでROMファイルアップしてた大馬鹿者だろw
- 256 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:19 ID:igj4/sCL0
- >>182
そんなアホな使い方してるからウイルスにかかるんだよww
- 257 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:20 ID:yItCUZg9O
- みんなでやれば怖くナス
(^o^)
- 258 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:36 ID:/ZKvSbdY0
- 当初コンテンツから連なるカジュアルなネタ系創作物が
沢山UPされて盛り上がると思ったけど、そうは美味く行かないんだな。
今ではYouTubeの独断場か。
- 259 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:39 ID:9+gapD8a0
- 昔のこの手のスレで、自称エロアニメの製作スタッフとやらが
「自分の会社が潰れたのはwinnyのせいだ、しかしこれでおまえたちはまた一つ供給者を失った、ざまあみろ。」
とかカキコしてたのを思い出した。痛過ぎてみんなスルーしてたな…。
- 260 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:42 ID:lEY9Vbxv0
- >>203
各プロバイダに通信の内容を漏らすことは、通信の秘密を侵すことになります。
電話のキャッチセールスがウザイからといって、電話帳に出ていない相手の情報を
NTT他に開示させる事と一緒なのです。
>>230
検閲には制限が付き物・・・通信制限が伴ってただろ? いい加減にしろよ、バカ。
- 261 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:55 ID:dimq3VZG0
- >>226
eEyeと鵜飼の金儲けのため。
- 262 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:55 ID:8ZuzolEV0
- >悪質な不正については刑事告発
っつーと何を以て悪質と決めるのかだな、警告回数かファイル数か何かね?
固定IPアドレスでなきゃ警告回数を把握できない気がするけど。
悪質そうな特定PCの共有ファイルリストでも作れるのかな。
- 263 :ヽ(´・ω・`)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ ◆h6v7kuBbPo :2006/06/08(木) 21:26:10 ID:Kwi9OCzE0
- ダウソ板の反応
「またかよwもう秋田www」
「ネットエージェント(藁」
「このニュースには闇の組織が関わって(りゃ」
「スーパーハカーキタコレwwwwwwwwww」
「m9(^Д^)プギャー」
「調べたら警官が一杯ヒットして立ち消えるにIペリカ」
「この手の話題、定期的に出るねww」
「調査会社の人間がキンタマかかって流出する落ち」
「ハッシュ!ハッシュ!」
・・・ある意味ダウソの人間スゲーと思った
- 264 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:19 ID:1s27WmeP0
- ということは、キャッシュという形で保持する限り
WINNYに匿名性は全く必要無いということ?
- 265 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:31 ID:Dyl1JXPW0
- >>226
転送はセーフ、一次放流がアウトってガイドラインになってるから
利用者特定とはったりかませば利用者が減るかも知れん
って皮算用でもしてんだろうよ。いかにも役人らしい発想だが。
- 266 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:37 ID:kxqkVaI50
- >>253
ぶっちゃけ抑止力にならないんだよね。
逮捕者が出たときもマスコミが騒いで
nyという存在を広めてライトユーザーが
広がったし。
- 267 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:37 ID:tKOzcsVv0
- よくわからないんだけどnyの暗号解読って著作権にもかからないの?
オープンなら問えないけど検閲以前の問題の気が
- 268 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:41 ID:LK6agbsd0
- 何十万人だか何百万人だかを全員逮捕する気か?
- 269 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:44 ID:kksLxoac0
- ていうかぶっちゃけ本当に欲しいファイルなんて少ないよね
- 270 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:50 ID:vVPlOAkq0
- 何を今更って感じだが・・・
ダウンロードをどこからしているかなんて遙か昔から分かってる
それでも今まで逮捕者が出ないのは何故だと思ってるんだ
- 271 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:54 ID:mWayrQMt0 ?
- よし。自作のポエムのタイトルを著作物と似た名前にして放流してみるか。
- 272 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:26:56 ID:zBM3v6fW0
- >>263
結構どんよりしてたぞ。
- 273 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:05 ID:U8YTK7aM0
- こんなソフト使っても警官が使ってたりしたらどうせもみ消すんだろ
- 274 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:05 ID:RK3xA+dH0
- >>265
しかし一次放流者の反応>>263
- 275 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:09 ID:6nQYJtLg0
- winnyなんてやってる奴は売国奴だろ。
国の発展を阻害しようとしてる奴。
そんなやつがネットウヨだったら笑えるなw
- 276 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:11 ID:HyEQbEn50
- わしは、ウィンナーは嫌いだが何か?
- 277 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:11 ID:lWObk8os0
- 俺たちの味方である純ちゃんがそんなこと許すわけないじゃん
純ちゃんは俺たちの味方だから大丈夫、おまえらうろたえるな!!
- 278 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:19 ID:5eMRXa3c0
- 通信の守秘とか検閲とかとは別の次元の問題だろうに。
- 279 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:21 ID:0m00vWwj0
- ny厨
m9(^Д^)プギャー
- 280 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:30 ID:wQdEhiAV0
- >>268
ヒント:親告罪
- 281 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:33 ID:jf5/2u1b0
- >>229
秋田の綾香ママ「帰ってきたら、winnyがあったんです。winnyは川に捨てました」
- 282 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:27:37 ID:85Q40feK0
- >>225
刑事ではね。
ISPが民間から違法行為があるから通信を覗けといわれて覗いたらアウト。
だからあくまでも一度ユーザーに知らせて、それから個人情報を民間に渡す。
MXやトレントの場合は、外部からでも確実な公衆送信権侵害の証拠があるから、
個人情報のみで刑事でも民事でもいけるが、winnyの場合は最後の故意の部分の証明が
外部からでは不可能に近いため、なんらかの違法な盗聴や解析手段を用いなければならず、
刑事では限界がある。
だからBBSの書き込みにその故意をもとめたのが2年前の2人の逮捕。
- 283 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:43 ID:pIDpLPjv0
- キャッシュは違法じゃないという判断だと、
Winny に流れて共有されてるファイルは著作権者の訴えがあって
共有している人が特定されたとしても一切交換・流通を中止させることが
できなくなってしまう。
これはちょっと異様な状況だと思う。
>>236
>てもさ、これで集めたIPが証拠になるの?
嫌疑のある者のPCやディスクを押収することを許可する令状を
出してもらうに足るだけの証拠になれば十分。
あとは通常通り家宅捜索⇒違法ファイルを探す⇒あれば立件
の流れ。麻薬とかの捜査と同じ。
- 284 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:02 ID:2F5+GvEa0
- >>275
あやまれ、京都府警にあやまれ!
- 285 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/06/08(木) 21:28:03 ID:tgsFxuiA0
- ( ´D`)ノ<刑事事件に関しては違法行為によって得られた証拠による告発は
普通に門前払いれすが。
- 286 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:06 ID:Klrvg6230
- このツールって導入してから何時間で流出するんだろ?
- 287 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:09 ID:HyMdRjvR0
- 一般のny使用者を抑制するよりさ、公務中にnyしているクソを排除するほうが先なんじゃないのかな
- 288 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:14 ID:Z/z7R5TZ0
- ライムワイヤは匿名じゃないの?
- 289 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:45 ID:6lxsK1xG0
- 僕のアナルも検閲されそうです!
- 290 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:28:53 ID:kxqkVaI50
- >>269
そこらの映画を見るよりも2chで2時間潰した方が楽しいしね
- 291 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:06 ID:lEY9Vbxv0
- >>246
個人に対し、公権力による刑の執行という制限力を行使するための行動であるから、
捜査の為の盗聴は検閲とみなされるんですよ。
- 292 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:11 ID:izJVohhY0
- >>262
逆に言えば、固定IPのユーザーを狙い撃ちしたやり方だとも言えると思う
DHCPユーザーだけだと、P2Pネットワークの規模は減衰していくと思うからね
- 293 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:18 ID:WGWnUl620
- >>289
汚い穴だなあ
- 294 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:19 ID:oEOxQ8sB0
- そんなことより京都府警でウィニーつかってた奴さっさと逮捕したら?
ネトラン見逃して正しい使い方のホームページの家に家宅調査入れるような
連中のくせしやがって
- 295 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:27 ID:OI606hTb0
- エロゲーム流してる奴はきもいんで
全員死刑でいいよ
- 296 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:34 ID:tlkMaicd0
- >>203
著作権団体は、違法行為の通信者を特定することができない。
プロバイダーは、通信されるファイルの違法性を量ることはできない。
プロバイダーは著作権団体に通信者を特定する個人情報を渡すことはできない。
誰も何もできない。
- 297 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:36 ID:BvNugEOB0
- >>289
まずはポート開放からだ!
アッー!
- 298 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:38 ID:6bxeJdl20
- こんな根拠も示さず利用したら逮捕だよとか言われてやめる人いるのかな
- 299 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:40 ID:OwNQhKME0
- >>269
「コレクション」するのに楽しみを見出す人間がいるそうだが…
- 300 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:44 ID:l3ij/p9h0
- >>272
確かに、いつもはバカみたいに勢いのあるスレの伸びが
今日は心無しかペースダウンしている気がする。
- 301 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:45 ID:nDHaMihf0
- すごく基本的なことだが、
このソフトは盗聴するものではなくて、
Winnyを装って、公開されているファイルを探すものだろう?
ある意味、公開情報を探すだけだから、
違法性はないと思う。
- 302 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:46 ID:S6QG3K+o0
- >>285
一つ聞きたいのだが、いつまで被告なんだ?
この数年気になってしょうがないんだが。
- 303 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:29:54 ID:Dyl1JXPW0
- >>274
ってかそれが普通の反応w
- 304 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:30:02 ID:n8bVUIVA0
- >>289
よーしおじさんが閲覧してやろう
- 305 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:30:06 ID:Wso3tzKx0
- 第3者の都合でIPアドレスから個人情報の提出を
ISPに義務付けさせる枠組みを作りたいだけじゃないのか?
Winny対策にもなるが決してそれだけが目的じゃ無いだろう。
もし公権力がこの権利を得よう物ならとんでも無い事になる。
電気通信事業法は何気に相当厳しい法律だからな。
公明党辺りは涎が出る程欲しい抜け道だろうに。
今まで犯罪だった事が堂々と出来るようになるんだから。
。。。そう思うと昨今のWinny報道の不自然さが妙に納得出来たりする
- 306 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:30:16 ID:1s27WmeP0
- 一時放流だってキャッシュ化したうえで放流するんだよね?
それじゃどこかで宣言しない限り逮捕は無理?
- 307 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:30:33 ID:85Q40feK0
- >>260
ちがうよ。
こういう場合の盗聴は違法。
アホが盗聴合法といっているのは、そのほとんどが単独での盗聴行為。
日本の法律では盗聴で得た情報を第三者で漏らしたらアウト。
だから、捜査には証拠として使えないの。
で、それは殺人事件とかに限られるの。
常識だから覚えとけ、このボケ。
- 308 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:31:20 ID:+Xgb5WeT0
- >>301
非公開情報を解析して暗号解読してる時点で著作権違反だろ。
- 309 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:31:30 ID:JhtceYGO0
- メール発射の話題から逮捕の話題にそれてるのは現実から目を背けたいのか
それとも逮捕さえなければメールが来ても続けるよという宣言か。
まあファイルを流通させてくれる馬鹿が一定数以内と俺も困るからいいんだけど。
- 310 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:31:33 ID:pIDpLPjv0
- >>305
>。。。そう思うと昨今のWinny報道の不自然さが妙に納得出来たりする
著作権侵害がずーと横行していて、
それを停止させることができないでいる現状が不自然。
という見方もあると思うよ。
- 311 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:03 ID:S6QG3K+o0
- >>300
もくようびに倒された奴が多いのだろう。
どようびまで我慢だ!
- 312 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:04 ID:M4bYcp+10
- ISPは糞トラフィック減らすのに躍起だから
人員さいても協力するだろ
回線増強するより安いからな
- 313 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:07 ID:1s27WmeP0
- >>308
著作権者が了承すればいいんじゃないの?
- 314 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:08 ID:qHI8lEY7O
- もし、これで逮捕者出てもしばらくしたらまた、みんな使うと思う
過去のパターンからみれば
でも、やっぱり犯罪だしそろそろ俺もP2P止め時かな...
欲しい物、なかなか落ちないし
- 315 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:22 ID:izJVohhY0
- >>282
なるほど、勉強になったよ
ありがと
- 316 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:23 ID:yItCUZg9O
- 毎日起動してますが何か?
- 317 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:25 ID:Dyl1JXPW0
- >>305
多分正解。nyはただのきっかけに過ぎないだけだな。
- 318 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:32:50 ID:c3HU5UVr0
- とりあえずny厨が減るように頑張ってくれ
というか、さっさとこれで誰か逮捕してくれ
- 319 : :2006/06/08(木) 21:33:03 ID:KIqGk55X0
- 最後となると、みんな頑張るんだ。
秋葉の交通博物館みたいなもんで・・・・・
6月は、激しいトラヒクになるんだろうwww
- 320 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:06 ID:wl/13pc30
- が ど ビ て __ / \
ァ .も チ (/ ´ ,. -、― | こ し ま 味 |
ァ グ ( ,. '"彡´ニ\ \| の お ね な │
| ソ (,,r'´ =ミ 彡,r 、ヾ \ | ッ っ を |
ッ ( /)))Y////} ヽ ヽ | ! て |
!! ( /j し::U u::::::||ヽ \\ /
)ヘ/゙Vヽ/゙ヽ(゙ヾ/ 7r'lj~u:|j:::u:||:u:ヽ、 ヽ  ̄ フ/ ̄ ̄
./ / / /==ミ|ju::::!:::/u:::ll=''"__\ヽ ', l
/〃/^゙ソ/、ッモ::ッミヾlj/;リゞリt::デフノ lヽ ヽ ', l
l| バソ/ヾヽ、,,,,、ッツミ=≡ミリ‐-=彡 | lハ ヽ l |
i l l、/,イ |j u: ("U`゙u`||__ ̄lj |j lリ } 川 l |
. l | 〃`l u u |j び ''"_リ-‐ゔ) u ll| 川 l|l | |
\| ll i. l.u -=-‐==‐''" -っ"("\/⊥/リl/l l l
\|| l \ {ぅて_  ̄´ / r'\ \\./ ノ ,'
\ \ヾ、 ヽ!ヾ>、ヽ / r'| !゙ヽ、 ゙ |/ / /
\ \ \ヾ`rヽノ‐r'| ! ヾ l / /
\ `ヽ、. ヽ.二ニ二| l ヾ ヽ / / /
- 321 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:11 ID:wQdEhiAV0
- よーしパパ、MAアドレスを変更できるNICでDHCP接続しちゃうぞ〜
- 322 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:13 ID:lEY9Vbxv0
- >>307
ぷららは第3者に漏らしてないけど。
ぷららがぷららの知り得た情報によって制限を掛けるんだから、盗聴にはあたらないの。
知り得た情報を元に、その内容によって制限を加える、即ち検閲なの。 池沼は死んだら?
- 323 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:17 ID:nDHaMihf0
- >>308
意味がわからん。
どの条文?
- 324 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:32 ID:+Xgb5WeT0
- >>313
nyのことだよ。金子は了承してないだろ。
- 325 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:38 ID:jINzXnjc0
- 刑事告発ねぇ
まず身元割れてる警官とか自衛官からやったら?
- 326 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:50 ID:dE12AzEb0
- おいおい、公務員様の悪事がさらに表に出ることになるわけなんだが、いいのか?
- 327 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:33:52 ID:w7exNEys0
- >321
L2を理解していないな。
- 328 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:00 ID:EPepQtQ70
- ふぁーふぁーも利用者特定する〜
- 329 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:02 ID:6afuI1zN0
- これWinny2のこと
ypも?
- 330 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:10 ID:ksAIK9JUO
- 怖いな、もう止めようかな
- 331 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:26 ID:gvNQVDQt0
- ユーザーはなくならないでしょ。逮捕者は運が悪いと思うだけで。
なにせ数十万人がやってるらしいから。全員タイーホは無理っしょ。
- 332 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:27 ID:ZF4Qgw8G0
- 盗人猛々しいを体現してくれるのは結構だけど
「問題ない」と思ってるならそんなに必死に触れ回らなくてもいいのにね
つか、このソフト、最初は一般に無償提供して
流出情報の追跡なんかが一般人も容易にできるようになるとかなんとか言ってたのになぁ
やっぱ著作権団体に金もらったのかな
ネットエージェントあたりからも。これ一般提供されたらあそこ商売あがったりだし
- 333 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:37 ID:a9YZ8PI80
- 面倒臭いがファイル分割したら、どうなん?
1.結合しないと再生できない。
2.一次放流者は全部うぷるが、2次放流者以降は一部分の共有。
部分アップしても違法?
- 334 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:51 ID:tgETcbRZ0
- >>300
インパクト薄すぎ
京都府警様が真っ先に「nyの暗号などすべて解読済みだ」とか抜かしちゃうから
今更こんなので盛り上がったりしない
まず御託通りに逮捕者出してからの話だな
- 335 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:34:58 ID:kxqkVaI50
- >>322
ぷららって個人の名前なの?
- 336 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:35:22 ID:S0FMkUGd0
- っていうか検索やアップロードファイルのファイル名がわかるだけだろこれwwwwwwwwww
別の場所でハッシュ晒してハッシュだけでやりとりすればOKじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
- 337 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:36:07 ID:6bxeJdl20
- 検閲と盗聴は違うだろw
- 338 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:36:16 ID:DUJQmkJi0
- >>332
一般提供したら公務員やら著作権団体やらが
winnyつこうてるのが丸見えになるじゃない
- 339 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:36:35 ID:7+dXXHnJ0
- >>300
こっちに来てるんだろ
- 340 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 21:36:36 ID:85Q40feK0
- >>322
ぷららの話の「とき」にネットエージェントの話もダウソでやっただろうが。
その話してんだよオレは。
P2PネットワークというISPを通じての通信を解析してスニッフってのは、
その時点でモロに盗聴。
- 341 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:36:46 ID:m/I58WSg0
- キンタマのお陰で何の苦もなく特定できるヤツが何人も居るのになー。
何でそいつらを引っ張らないのかね???
- 342 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:36:54 ID:dimq3VZG0
- >>332
これ作った人は掲示板荒らしの犯人一人追跡出来ずに
結局ツール作者を攻撃したような人だよ。
スキルはまあ普通の人よりはあるかもしれないけど、
ハッカーって言うほどじゃない。単に売名の仕方が
うまかっただけw
- 343 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:37:27 ID:GaPEewVP0
- 刑事告発? どうやってやるの?
- 344 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:37:35 ID:0eB3Ufd70
- >>329
・Winny7.1のソースを元にしている
・Shareの対応を謳いつつnypについてはスルー
このあたりからWinnypは問題なさげ
- 345 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:17 ID:0YETpf8r0
- すでに当たり前に使われてるツールと内容的には同じ物だから
「なんで今更こんな物をニュースにするんだ?」と言うのが正直な感想
- 346 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:23 ID:S0FMkUGd0
- もともとnyってのは2ちゃんユーザのために2ちゃんと連動して使うことが前提だから、
今みたいにファイル名にモロ作品名・製品名入れてのやりとりはバカの使い方だよ。
2ちゃんで
(映画・ソフトのタイトル) (ハッシュ)
の対応表を流し、nyネットワーク上ではハッシュだけでやりとりするのが本来の使い方。
ハッシュもいずれは中身を検証されて違法ファイルかどうかはバレるけど、全く同一のファイルで長期間
やりとりしなければそれは回避できる。(少しだけビットを付け加えればハッシュは完全に別になる。)
- 347 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:28 ID:8sZsCjXj0
- とりあえずwinnyp使っとけってこと棚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 348 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:36 ID:zBM3v6fW0
- プロバがうざい
- 349 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:39 ID:hQUjlJWR0
- 定期的に燃料くれるから
更に知恵がつくよ
- 350 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:38:52 ID:IS6TvTqgO
- わざわざ知らせずに、いきなり逮捕したらみんなやめちゃうんじゃない?
- 351 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/06/08(木) 21:39:07 ID:uGxKBHTt0
- >>302
( ´D`)ノ<半ケツが出るまでれすが。
- 352 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:19 ID:PihAhvAy0
- ぶっちゃけ現行法でwinnyのキャッシュ送信を違法とする事は難しいんだよ
winny正犯の裁判で出た司法判断「流出したファイルの責任は一時放流主が
一元的に負う」とか、プロバイダー責任法とか、googleキャッシュ問題とか
と矛盾するし
そもそもwinnyのキャッシュ送信自体が”中継”であり、送信可能化権の
侵害の要件である”直接送信”を満たさないし
”現時点でwinnyの起動、ダウンロードは適法(脱法)である”って
前提で見ると誰も処分受けてない事や違法性に言及しない事の説明が
全部ついちゃうんだよね
逆に”違法”であるという前提で見ると矛盾しまくる
- 353 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:26 ID:lxosQizy0
- お前ら脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 354 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:30 ID:us/ND8sW0
- 早くシャレに移行しようぜ
- 355 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:31 ID:S6QG3K+o0
- 法を守らせる側の人間が率先して法を破り無効化するのだから何を考えているのやら
- 356 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:42 ID:Dyl1JXPW0
- >>306
外部(nyBBSとか、サイトとか)に足跡残してない限り無理だよ。
>>310
ってかそれまでも個人の貸し借りはあったんだから、
コンテンツがデジタル化可能になった時点、ブロードバンドの普及した時点で
nyがあろうがなかろうが著作権侵害が広まるのは自明だったろうにな。
- 357 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:50 ID:VV5Lo2cS0
- まあwinnyで、不正DLしてる奴らってのは、そこらへんのガキの万引き行為と同じ事って認識出来れば、
ちょっとは、まともになるんじゃね〜の?
- 358 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:39:56 ID:kxqkVaI50
- >>346
ny2は完全匿名、鯖のないBBSを目指してくれると思ったんだが
全く使い物にならなかったね。
- 359 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:08 ID:jjN1FAg20
- >>350
まぁその通りだな
- 360 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:16 ID:6yh14fRT0
- つまりオフで交換だな
もしくは焼いて郵送
- 361 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:29 ID:QT2OVcxJ0
- 暗号化されてるはずなのになぜ通信内容がバレたの?
しかも放流主と受信者は直接繋がってるわけじゃなくて
間に複数の転送者を挟むわけで
放流主→転送者→受信者
という形の通信になってるのに
どうやって転送者と放流主の区別つけるの?
転送者は無罪ってのは警察官が無罪放免されたことで証明されているし。
- 362 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:29 ID:JhtceYGO0
- >>346
それやると放流宣言っぽくならないか?
- 363 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:41 ID:hQUjlJWR0
- 不正DLって懐かしい響きだな
- 364 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:40:56 ID:jfYk6QSm0
- これってWinnyを偽装して通信するだけだろ、多分。
- 365 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:41:21 ID:qHiNQbfcO
- 女神画像は?
落とせなくなるの?
- 366 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:41:28 ID:ksAIK9JUO
- 怖いから今月でやめるわ
- 367 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:41:57 ID:Dyl1JXPW0
- >>341
ヒント:役人がヤバイ
- 368 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:05 ID:tlkMaicd0
- Winnyで捕まらない為のマニュアル類
つhttp://www.saibansyo.com/syokuin/saizi_jyuken/books/
- 369 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:06 ID:Wso3tzKx0
- >>308
へりくつっぽいのは重々承知だが、
Winnyでも極めて少数とは言え合法なコンテンツ、
著作権者が意図的に放流しているコンテンツ(例えばWinny本体)があるわけで
それらを安全に、途中で傍受されずに流通させる為の
Winnyの暗号化を意図的に解読、解除する事は、米国内だと
DMCA違反にならんか?
アメリカの会社が作ったとか言ってるんだろ?
- 370 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:11 ID:S6QG3K+o0
- >>351
裁判長すぎないか?
まあ、がんがってくれ。
- 371 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:12 ID:XzxnQPPS0
- 兄で流すのが直ファイルじゃなくて、
昔懐かし”御茶義理”ファイルの場合はどうなるの?
- 372 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:11 ID:falAJO3R0
- しかたないな
イカンセン広がり過ぎた
友人間の貸し借りなんてレベルじゃないからw
- 373 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:28 ID:6X0pcFUV0
- 逮捕者が出たらやめるか考えるわそれまで寝る
- 374 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:39 ID:M4bYcp+10
- 来月から大量に警告メールが出始める
数ヶ月後くらいに、一次放流者っぽい奴、2名程度の見せしめ逮捕または訴訟が起こる
こんなシナリオかね
- 375 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:47 ID:ePcIr1LS0
- ADSLが低価格で爆発的に普及し出したのが2001〜02年
winnyが開発され広まったのが2002年
音楽CDの売り上げが急に落ち出したのも20002年
偶然の一致ですね
- 376 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:50 ID:jf5/2u1b0
- >>335
「きんたまぷらぷら」が名称の起源です
- 377 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:51 ID:pIDpLPjv0
- >>352
漏れもそう思うんだけど、故意に消そうとしないと消えず、
著作権者からの依頼でも消されずにいる「キャッシュ」ってのは
中継の域を超えているような気がするんだよね。自然な感覚として。
これを違法とするには法改正も必要なのかも知れないけど。
・幼稚園の壁に誰かが綺麗なミッキーマウスの絵を描きました。
・Disney が幼稚園に頼んでも消してくれません。
これはどうなる?>>352
- 378 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:55 ID:ZUUwXK/40
- そもそも現行では、最初のうpした奴のみがアウトなわけで
ダウソだけなら合法だし
- 379 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:43:10 ID:POYOhdBQ0
- エロゲとエロ漫画と同人誌とアニメのダウソで警告してみろ
nyネットワークの一端はそういうキモヲタが支えているのだ
- 380 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:43:15 ID:FCab/hW90
- 大阪府在住 − 女性教師 (54) 寄稿
日本はいつからこんなにおかしくなってしまったのでしょうか。
本質的な問題を隠したまま、中国や韓国を非難する今の風潮に疑問を抱いています。
帝国主義が復活し軍靴の足音が聞こえてくるのではと、本当に身震いがいたします。
国民と言う意識を皆が捨て去り、地球市民としてお隣の国と仲良くする姿勢が大切ではないでしょうか。
万人が平和で明るく暮らしていくことに、竹島などと言うちっぽけな島は必要ありません。
歳をとっても、日本で暮らしていて良かったなと思える世の中が造られることを切に望みます。
韓国や中国には、過去の過ちを許して頂けるまで何度でも謝罪をするべきでしょう。
国民をすべて日本国籍にされた苦しみはいくら世代が変わっても癒える事はありません。
ハーグの国際司法裁判所に竹島問題を付託することは、新たな苦しみと争いを生じさせます。
日本が再び銃をとらないこと、不戦を誓ったことを、子供たちにいつまでも教えていくべきです。
本当に大事なのは領土の広さではなく心の広さであると教えることが未来の平和につながります。
ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキの祈りを今こそ世界中へ発信する時です。
植樹をするように根気よく平和を訴えれば、きっと相手国の人々の心にも伝わるでしょう。。
民族意識は捨て、地球に住む市民として仲良く生きていこうではありませんか。
地球が丸いのは私たちの平和の心が世界中でつながるようにという意味なのです。
- 381 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:43:20 ID:lxosQizy0
- >>361
民間人→逮捕
公務員→無罪
- 382 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:44:25 ID:igj4/sCL0
- つかさっさと法律代えれば終わる話なのに
現行法のっまやろうとするからなんかおかしな理屈になる
- 383 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:44:25 ID:QFE4qYRf0
- 単純計算で被害額の計算したらいくらぐらいになんだろ
- 384 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:44:30 ID:kxqkVaI50
- >>371
そんなこと言ったら、そもそもインターネットは
ファイルを丸ごと送信なんてしていないのでは?
- 385 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:44:48 ID:dKqQFyvr0
- ようするに、公務員になれば問題なし
- 386 : :2006/06/08(木) 21:44:48 ID:KIqGk55X0
- ちょっと、まった(タハラのAA略)
物事には、光があれば陰もある。
たしかに、うぃにぃの現在の利用方法には、やましい点もある。
ただし、この普及のよって、光回線が普及し、いまや日本は世界に冠たる
ブロードバンド先進国ではないか?
また、DVDドライブの販売が増え、さらに、DVDメディアの生産量も大幅に
増加したことは忘れて欲しくない!
さらに、烏賊略・・・・・・
とにかく、一面だけをみて、判断する愚を犯して欲しくない。
- 387 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:45:07 ID:JhtceYGO0
- 法的なことを考えると部分キャッシュの中継で訴訟とかありえないと思うが
メールの警告だけなら別にやって損はないというのがキモなんだよな。
- 388 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:45:26 ID:Dyl1JXPW0
- >>372
例えば林檎みたいなP2Pとmixiみたいなコミニティがが融合して
mixiの友人間でP2Pファイル交換するようなケースはどうなるんだろうな。
やってることは昔の貸し借りと同じでも、一応著作権団体の言い分だとアウトのようだが
- 389 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:45:33 ID:npFJ4azv0
- うむ法律変えればいい
ウイニー使ってる奴以外は困らん品
- 390 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:45:45 ID:jf5/2u1b0
- >>375
20002年って、間が長すぎませんか
- 391 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:46:04 ID:YZKWWD880
- MXの方が簡単に捕まえられそうなのに
- 392 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:46:13 ID:M4bYcp+10
- >>387
警告来たら大半の奴はやめちゃうだろうしね
それまでノーリスクだと思ってたんだろうし
- 393 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:46:23 ID:G19N08az0
- 金子勇敗北
- 394 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:46:36 ID:+Xgb5WeT0
- >>369
そんなもん金子が訴訟すりゃ一発だろ。
- 395 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:46:45 ID:S79xoUR50
- 結局 末承諾広告のように、ファイル名の氾濫が起きるだけだと思うけど
キャッシュ内だって、リネーム再ウプで無問題
- 396 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:47:26 ID:jUV0p/Wi0
- これってスパイウエアだよね ハッキングだよね
悪用されても漏れはしらない
- 397 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:47:26 ID:ZUUwXK/40
- >>392
法的裏付けのない警告なら、脅迫で逆提訴w
- 398 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:47:27 ID:Dyl1JXPW0
- 末承諾?
- 399 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:47:41 ID:0YETpf8r0
- >>391
いや、実際簡単に捕まってるけどね
nyに比べればの話ではあるけど
- 400 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:47:47 ID:UEn6wbZE0
- nyユーザーがFreenetに移行→かくして不正コピーファイル交換は続く
の悪寒・・・。
- 401 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:48:05 ID:JIH7WOFh0
- >>346
お前がバカだよ。
そんな対応表なんて2ちゃんに書き込んだら放流宣言と変わらないだろ。
お前はnyの匿名性を全く理解してないな。
- 402 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:48:17 ID:S6QG3K+o0
- >>382
法律変えると公務員が捕まるじゃないか
しかもかなりの確率で警官が
- 403 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:48:40 ID:S5EZjnkt0
- そろそろ誰かがOZを開発するころかな?
- 404 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:48:46 ID:md3KMlJG0
- >>390 嘘つきだな
いいものは売れてるよ
- 405 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:48:52 ID:ePcIr1LS0
- >>390
2002年の間違いでした、てへっ
- 406 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:49:11 ID:A6eDHNEA0
- 在日チョン・金子が作ったWinnyを利用し、各官公庁に潜伏している
チョン務員が国家の機密情報を漏えいさせる作戦は既に終了している。
間抜けな2ちゃんねらーはカモフラージュに使われただけ。
- 407 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:49:11 ID:ToPNF00C0
- Winnyを手に入らない物の入手ではなく、
ごく一般的な視聴手段として使う層の潰滅。
DVDは買わなくても主題歌は買うという層の潰滅によるアニソン全盛の終焉。
DVDのよりも原作を買わせたい原作モノアニメの消滅。
アニメに関連したコミックス・ライトノベル事業の縮小。
- 408 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:49:17 ID:ZrCFRzN00
- さては京都府警にダブルクリックでも教わったんだなw
- 409 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:49:19 ID:M4bYcp+10
- >>395
わかってる奴しか検索できないようになると
人口が減って、ny的にはよろしくないよ
>>397
そういうことする人がどれほどいるんだろうか?
- 410 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:49:22 ID:El3OdXiG0
- 洒落移行まんどくせ
- 411 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:09 ID:T/bfIHZX0
- っていうかダウンロードはいくつものパソコンを介して行われる訳で。
仲介したパソコンやキャッシュもったパソコン丸ごと引っ張るつもりか?
- 412 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:11 ID:iAZ064A+0
- 胡散臭い。脅しかなあ
どうでもいいけど
- 413 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:14 ID:Wso3tzKx0
- >>382
「目先の問題解決の為に法律変えりゃ済むだろう」
程度の考えで法治国家が存続出来るか。
ましてP2P技術なんてネットワークのインフラ構築において
向こう10年間は最も注目される技術と言って過言ではないのに
それをわけもわからんまま「法で規制すりゃ済む」などとんでもない話だ。
一度は世界有数の飛行機技術を有した日本の航空業界が
戦後どうなったか知らんわけでもあるまいに、適当な事を言うもんじゃない。
悪いヤツふん捕まえて凝らしめれば済むような話じゃないから
これだけ世界中で論争が続いてるんだよ
- 414 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:22 ID:bmE6rphPO
- お、こんなソフトが
- 415 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:23 ID:npFJ4azv0
- >>402
警官の協力を得るため警官だけはスルーとか
- 416 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:30 ID:7U/bT6dJ0
- >>390
ヒント:CCCD
- 417 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:39 ID:jf5/2u1b0
- 公務員(またはジャスラック)がnyでロリエロ動画を拾う→我慢できずに動画を見ながらオナる
→上司に見つかる→一身上の理由で辞める
- 418 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:38 ID:ZUUwXK/40
- >>409
だれもいないだろうけどねw
法的根拠のない警告なんて無視が普通だろうねw
- 419 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:49 ID:hVGzaG6v0
- あほじゃね。
違法ファイルをもっている人ぐらい、
@winny起動させて、
A出てきたファイルに片っ端からキュー入れて
BつながったIPを根こそぎ表示させたら
すぐわかるじゃん。
- 420 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:56 ID:Dyl1JXPW0
- >>402
関係ないけど大学時代に自宅で賭博場開いてた奴がその後県警入ったが、
奴は絶対にnyやってるだろうなぁと自信もって言えるわw
足つくようなことやる奴じゃないけど。
- 421 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:50:58 ID:kxqkVaI50
- >>409
マスコミが嗅ぎ付けるんじゃないか?
権力の濫用どころか、法律を守っていないとか何とか。
- 422 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:51:08 ID:fNNgUCom0
- >>391
捕まえるのは楽だが証拠が必要
警察はおとりで違法ファイルをうpってそれをネタに捕まえる事が出来ないから、
どうしても第三者同士の交換の証拠を掴まないと駄目
それが面倒
実際今まで捕まった奴は自分のHPでMXで落とした物をうpってたり、
掲示板に自分がやったと晒していた馬鹿どものみ
- 423 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:51:15 ID:hQUjlJWR0
- >>392
最近、スパムやら詐欺やらウィルス添付多いから、
知り合い以外のは自動で鯖から削除してるからなぁ
一生見ないだろうな
- 424 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:51:35 ID:S6QG3K+o0
- >>409
最近なら出るでしょ。
そして出られたらISPは即死。
そんな博打をISPも打つのかと。
- 425 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:51:59 ID:6lxsK1xG0
- 侵害の息吹を感じていれば事前に盗聴できたはず。
- 426 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:03 ID:mM1Iy2nD0
- >>390
ああ、そういえば最近CD買わなくなったな。最近の図書館はCDの貸し借りしてくれるので助かる。
- 427 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:05 ID:H6R8CSuW0
- はいはいブラフブラフ。
これ前にも国内の会社が解読ソフト開発しますたとか
京都府警が解読したとか
いろいろあったけどその後何の続報もなかったよなー
- 428 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:18 ID:M4bYcp+10
- >>418
うん、リスクを理解して無視する奴もいれば
ブルってやめる奴もいる
どっちかといえば、後者が大多数だろう
- 429 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:30 ID:dp81PFfx0
- このやり方が合法だとするなら、ロリ動画・動画についてやれば、
奈良県警はロリ動画・画像所持者をわんさかタイーホできるじゃん!
奈良県警もやれよw
- 430 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:36 ID:TVtljBZH0
- これで公の機関の漏洩を未然に隠蔽できるなw
- 431 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:39 ID:etoofL440
- 法律で禁止とかよりこっちのほうが効くな。
これで、Winnyも絶滅。
抗生物質打たれたようなもの?
- 432 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:51 ID:08+GekY60
- nyの利用人口は4〜50万人といわれている。
こいつらみんなタイーホなんて不可能だろーがよ
- 433 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:54 ID:0bHnQ+750
- キンタマコップみたいに警官になればいいんですね?
- 434 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:00 ID:Dyl1JXPW0
- >>419
転送は問題なしだから。
- 435 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:06 ID:/bnrj8Qc0
- 最近、あんなに報道されていたWinnyによる情報流出が
無いのはどうしてかなぁ
- 436 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:16 ID:XzxnQPPS0
- >>384
時系列
1.直ファイルリンク→OUT
2.アイドラ/マイスペース→OUT
3.上記にRAR分割(規則的分割)→OUT
4.ファイルJPEG偽装→OUT
5.不規則分割→OUT
6.会員制→OUT
(一部OFFに逃げる)
時を経て今は・・・
7.P2P→OUT(?)
- 437 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:21 ID:tlkMaicd0
- >>419
すべての人が、額にIPを書いて街中を歩いてる訳ではない。
- 438 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:36 ID:EASXlnJl0
- とりあえずファイルの最後に .exe つけとけ。w
- 439 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:36 ID:S5EZjnkt0
- 相変わらずスレタイしか読まずに勘違いしてるヤツ多いなw
- 440 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:53:57 ID:hQUjlJWR0
- >>419
だな。そして
C著作権を侵害するかもしれないcacheもたまるって寸法だ
- 441 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:07 ID:0m00vWwj0
- >>435
マスコミが一時的に過剰に取り上げただけじゃない?
実際流出はもっと多い予感
- 442 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:11 ID:JhtceYGO0
- >>421
お前みたいな奴って都合のいいときだけマスコミが味方だと思ってるのなw
- 443 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:15 ID:yItCUZg9O
- 無修正動画みれなくなったらカナシス
- 444 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:30 ID:M4bYcp+10
- >>421
大マスコミはコンテンツホルダーでもあるから、微妙かなぁ
>>424
>>1を見る限りそんな博打を打つみたいだけど、ISPは
それだけ糞トラフィックに圧迫されてるんだろうね、今は
- 445 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:34 ID:jf5/2u1b0
- >>405
ごめんね。ネタにした、おじさんも悪かった。
- 446 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:36 ID:ZUUwXK/40
- >>427
京都府警の解読はnyを起動させて、違法ファイル名で検索かけるってやり方だったようなw
>>428
別の奴に乗り換えるが正解かとw
- 447 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:55:34 ID:1Havy7vi0
- もうSSL通信するしかないんじゃね?
- 448 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:17 ID:PmYxwzy+0
- ny専用PCを使っている俺は警告メールすら受け取れないんですが。
どうすればよかですか?
- 449 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:20 ID:g8vDJSiM0
- >>443
生で見ればいいじゃないか
- 450 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:37 ID:yItCUZg9O
- 創価学会のネット規制が本丸
- 451 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:44 ID:S6QG3K+o0
- MX時代に数十万人の利用者と言われていたのだからwinnyは百万単位で使ってるべ
- 452 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:49 ID:0bHnQ+750
- >>443
ああいうものに著作権って存在するの?
- 453 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:49 ID:dKqQFyvr0
- とりあえず、今ダウンしてる、エロゲーがダウン完了してから、
タイーホなり検挙なりしてほしいな
- 454 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:50 ID:t3/cKhBJ0
- 暗号通信を解読は「通信の自由」を阻害するのでは?
しかもアドレスの収集は「個人情報保護」に抵触しないのか?
- 455 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:51 ID:kxqkVaI50
- >>442
都合のいい時だけって、権力批判するのに
格好のエサだろ。
- 456 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:54 ID:6ur8T9R50
- >449
違いない。
- 457 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:09 ID:YQecF24R0
- そんな事よりもhow to 本をどうにかしろと
- 458 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:09 ID:jf5/2u1b0
- >>436
1について、半角二次元板「アナルスレ用アプロダ」がどんなに直リンなどで襲撃されても、やられないのは何故だろう
- 459 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:17 ID:zBM3v6fW0
- >>448
プロバメールもないの?
- 460 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:31 ID:6yh14fRT0
- つながった先が違法ファイル所持かどうか、落として調べてあげよう
- 461 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:32 ID:/bnrj8Qc0
-
それより、これでウィルス流してる奴捕まえればいいんじゃね?
身内だったりしてさ
- 462 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:37 ID:OdfFxFSK0
- >>375
>音楽CDの売り上げが急に落ち出したのも20002年
地球崩壊してます><
- 463 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:56 ID:7l5mmqVr0
- これは「オマエラ全滅のお知らせ」なのか?
- 464 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:57:56 ID:hVGzaG6v0
- >>1
国内のインターネットプロバイダーでつくる団体は、すでに協力することを
決めており、著作権団体から要請があった場合、パソコンのアドレスから利用者を特定し、
ファイルの削除を求めることにしています。
はいはいここですでに、通信の秘密を侵害しているなw
裁判所の礼状もなしに通信履歴を第三者に公開してはいけませんw
- 465 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:58:10 ID:+Xgb5WeT0
- >>444
つーかISPからメールとかきたら
2ちゃんにアップして、どっかのサイトにまとめページ作るでしょ。
祭りだな。
- 466 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:58:12 ID:lNhnkraG0
- 暗号解読しても・・・。
WFLがIPも収集できるようになったようなものかな
- 467 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:58:28 ID:eHpgvOSb0
- 総務省にまた通信の秘密云々で憲法違反を指摘され 糸冬了
- 468 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:58:53 ID:Qk8Uw+Zo0
- そもそも存在自体が許されないモロ見えエロ、援交ものだけを集めている俺は勝ち組・・・なのか?
- 469 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:59:20 ID:Dyl1JXPW0
- >>457
同意。幇助で捕まえる方がよっぽど早いよな
- 470 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:59:41 ID:9EuEMi010
- そういや京都府警が
「nyの全てを解読して使用者を個人特定できるようになった」
と宣言してからかれこれ3年ぐらい経つなぁ。
- 471 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:59:45 ID:PicJb/300
- 奈良県に住んでる奴に告ぐ。
13歳に満たない子供が映ってるファイルがキャッシュに溜まってないか
1時間ごとにチェックした方がいい。
もし、衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの
が有れば君は問答無用で逮捕される。
- 472 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:59:46 ID:hQUjlJWR0
- >>465
そして一斉解約だろう
- 473 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:04 ID:JhtceYGO0
- 一瞬でうpが終わるMP3や著作権の主張できない無修正動画はこれからも流通するだろうけど
エロゲやアニメ動画なんかは全滅だろうな。
ア ニ ヲ タ ざ ま あ み ろ w
- 474 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:09 ID:S6QG3K+o0
- >>444
従来どおり、外部から違法ファイルを公表しているという指摘があったが
ウィルスなどに感染してませんか、というメールが来るだけだろう。
それにぷららに対する総務省の見解が出たばかりだしな、博打を打つ根性
などなかろう。
下手すりゃ営業停止だ。
- 475 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:27 ID:jf5/2u1b0
- >>449
混浴風呂でロリを見ながらオナるんだ!→白い液で客が慌てる→女将「仕様です」→潰れる
- 476 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:32 ID:DUJQmkJi0
- >>457
あの手の本、本屋に行けば堂々と飾ってあるんだけど
著作権団体様はどうして訴えないんだろうね?
- 477 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:00:39 ID:85Q40feK0
- >>457
よし、今こそネトランを潰そう。
それならいくらでも協力する。
ダウソ板もそれなら諸手をあげて歓迎。
- 478 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:48 ID:+Xgb5WeT0
- >>454
いやそれ以前にこの解析ソフト自身が
金子に無許可でリバースエンジニアして
作った著作権侵害ソフトだから。
それをつかうJASRACも無罪じゃすまないよ。
- 479 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:01:37 ID:UOrZWVz00
- 赤信号、みんなで渡れば青をも凌ぐ。
交通戦争も一息ついたかにみえるが、
まだまだ交差点には危険が一杯。
道交法を守っていながら右左折車に
轢き殺されるよりも、
赤信号で堂々と渡れば最強なのだ!
- 480 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:02:14 ID:falAJO3R0
- まぁP2Pを廃止することで
経済はプラスにはなりこそすれマイナスにはならないしな
正規品とまったく同じ品質のワレズをノーリスクで手に入れた後に
改めて正規品を買うような人間がどれほど居るのやら
音楽CD等の売り上げ低下を全てP2Pのせいにするなど馬鹿すぎると思うが
P2Pを廃止してマイナスになることはない
やはり割れはWEB割れ時代のように
少数の人間が裏でこそこそやっているくらいで良い
- 481 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:02:24 ID:hm3KS6uCO
- ファイル名を確認したところでどうなるの?
- 482 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:02:26 ID:1GHCmgENO
- だからって暴利をむさぶる著作権ヤクザに献金する気はなし。
- 483 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:02:50 ID:81AQc/MV0
- アメリカの情報セキュリティー会社が開発したプログラムって利用料高いんじゃね?
ま、ただでダウソできそうだがw
でも「悪質な不正については刑事告発」ってのを民間委託されたら((((;゚Д゚)))ガクブル
- 484 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:06 ID:n/5A0EAr0
- 2、3年前はnyを使用して捕まった人結構いたよね
最近は捕まらないな
- 485 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:25 ID:wQdEhiAV0
- wikipediaもwinny見たいにすればいいのにな。
この時間はレスポンスが遅すぎてうんこちんちんだ。
- 486 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:31 ID:u6tAOUJN0
- >>456
生では既にボッキングしない
臭い
- 487 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:42 ID:S6QG3K+o0
- >>479
信号を管轄する警察が赤信号を青信号だと言い張ってるからな。
- 488 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:45 ID:qRYS7lCMO
- 買う価値ないから落としてますが。
- 489 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:49 ID:kXADiLqV0
- まぁこんなのイタチごっこだわなぁ〜
- 490 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:03:54 ID:S6gE+nKR0
- >>470
全て解読して満足しましたって事だ。
- 491 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:04:15 ID:nDHaMihf0
- >>454
暗号通信の相手先(Winnyを装っている)が解読するんじゃないかな。
多分。
あとIPアドレスは個人情報ではない。
- 492 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:04:30 ID:w7exNEys0
- >487
一応言っておくが
交通規制している警察は信号に優越するぞ。
一応。念のため。
- 493 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:05:52 ID:yItCUZg9O
- お金がなくても
無修正動画や児童ポルノみれて
ウハウハでつ
(*´Д`)ハァハァ
- 494 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:05:59 ID:FQjvnQ4f0
- >>491
IPアドレスからWinny使ってるってことをプロバイダを使って調べたら
個人情報保護法に抵触するだろ。
- 495 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:05:59 ID:S6QG3K+o0
- winnyの所為で売上が落ちる説はあらゆる角度から無根拠と示されているわけだが。
winnyが広まりまくってるのに何故かCDの売上も上昇したようだし w
- 496 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:00 ID:Z0amAZE10
- WinnyのRC4暗号は元々脆弱だったから解読されるのはまあわかる。
解読して得たノード情報からどうやって個人特定まで行くんだ?
「IP抜いたぜwww」って言ってるようなもんなんだが。
- 497 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:18 ID:QPDZv0xT0
- けっきょく「ユーザーが多すぎる」っていうのが最大の煙幕なわけだしねえ
- 498 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:22 ID:3lx2ONfj0
- >>491
個人情報ではないが個人を特定できる情報ではある。
- 499 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:43 ID:k+BAAoza0
- そうか。
俺、ADSL24Mなのだが、いつ光にしようかと思って
タイミングはかってたけどもう必要ないな。
それにデイトレードも規制入るんだろ?
じゃあ、これ以上のブロードバンドだのの普及はもうないな。
ネットストリーミングはサーバ側の方がボトルネックだし。
ネット関連の株、かなり整理しないとな。
- 500 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:46 ID:81AQc/MV0
- >>970
つか、2、3回くらい利用者特定ソフト開発ってニュースあったな
- 501 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:14 ID:cLE8lS9r0
- でもこれってさ、決定打にはならないんじゃないの?
MX全盛だった頃も著作権ヤクザが
脅しのメッセを大量にばら撒いてたけど全く効果がなかったし。
それにファイル名だけの一致で中身が違うなんてこともザラだぞ。
- 502 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:27 ID:YZ8ibO/pO
- 網も対応?
- 503 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:29 ID:FEi4dJ4Y0
- 人類皆兄弟
- 504 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:39 ID:UOrZWVz00
- こんなん規制されて
暇潰しに困ると、
WindCulture(風俗)しか無いんですけど。
訳注の婦男子に金を与えるよりも、
HDDメーカーや、CDRメーカー等に
お金を廻そうよ!!!
- 505 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:49 ID:JhtceYGO0
- 技術話ではなくてISPの協力っていう政治話がポイントだって事をまだ理解していない奴が多すぎ
- 506 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:16 ID:092/9YDD0
- >>494
俺は>>491じゃないけど、
ttp://www.isplaw.jp/guidel_p_aim.html
ここの「ガイドラインの目的」読んでみ。
プロ責法に基いた、正当な行為なんだと思う。
- 507 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:22 ID:npFJ4azv0
- 著作権ヤクザっていうけどお前らに非難する権利あんの?
似たようなもんじゃん
- 508 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:40 ID:S6QG3K+o0
- >>492
winny利用者は信号に拠らずに通行と交通規制しているわけだな。
アホな話だ。
- 509 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:41 ID:mEWPVqcH0
- アメリカの情報セキュリティー会社っていうのが胡散臭いな
どうせこのソフトも1ライセンスウン1000万円とか
- 510 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:47 ID:tlkMaicd0
- P2Pって一括りにするけど、MessengerソフトやIP Phoneなんかもそうだよね?
- 511 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:09:51 ID:XzxnQPPS0
- P2PでAPP’Z系はほとんどいないんじゃないの?
昔の話でさ。
P2Pのほとんどは
MUSIC’ZとCINEMA’Zが50%以上で
後はGAME’Z系が20%のADULT’Zで20%ほど。
残りはETC・・・・
音楽/映像押さえりゃP2Pの過半数は死に体。
- 512 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:10:13 ID:48DIwNMk0
- 結局はISPしかつないでる奴は特定できんとです。
- 513 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:10:23 ID:k+BAAoza0
- >>501
でも結構ビビッて常時MXオンにする人間は激減しただろ。
- 514 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:10:37 ID:w0oe+ZMM0
- オリジナルだろうとコピーだろうと関係ない。民事訴訟だから著作権者に損害を与えたことが証明されれば良い。
今回のソフトはこれまでの対策と違い、プロバイダーの協力なしに著作権者が直にipを知ることができるということ。
それに基づき著作権者が訴訟、裁判所の指示に従いプロバイダーは個人情報の開示に応じなければならない。
プロバイダーは電通法で通信内容の秘匿義務があるが、それ以外は適用範囲外。
この場合盗聴という訴えも難しい。ny自体がキャッシュの内容を参照できるのだから。
- 515 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:10:44 ID:cLE8lS9r0
- >>507
てか実質ヤクザなんだからしょうがない。
- 516 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:02 ID:u6tAOUJN0
- まあこの程度の解読ソフトなどシンドラーエレベーター並>(´▽`*)
- 517 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:33 ID:BlLuvYyW0
- 弱ったなあ。これからはnyで落としてたゲームやCDは万引きしなくちゃ
いけないってことか
- 518 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:38 ID:oVQGUq+60
- 今こそjpg偽装の復活を!!!
- 519 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:43 ID:dmZrcPBP0
- >>511
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ エロを甘く見るんじゃねぇ
- 520 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:49 ID:561mQ4RO0
- これって窃盗犯捕まえるために窃盗犯の家に空き巣に入るのと同じ?
- 521 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:12:21 ID:GAY6gCmo0
- これをニート脱出のオポチュニティとしたいと思います。
- 522 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:12:22 ID:zBM3v6fW0
- MXなんて警察と交換しない限り安牌だったじゃん
- 523 :506:2006/06/08(木) 22:12:24 ID:092/9YDD0
- すまんこっちだ('A`)
ttp://www.isplaw.jp/guidel_c_aim.html
- 524 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:12:53 ID:hQUjlJWR0
- ここで議論するより、誰か逮捕されれば納得するんだけどね
逮捕されればね
- 525 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:12:53 ID:+Xgb5WeT0
- >>514
つまりきみの考えだと、適当にIPをいえば裁判所は個人情報提供に同意するというわけね。
- 526 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:12:55 ID:JIH7WOFh0
- >>514
> 今回のソフトはこれまでの対策と違い、プロバイダーの協力なしに著作権者が直にipを知ることができるということ。
そんなことは今までだってできてたんだけど。
キャッシュを保持しているPCのIPがわかったところで何の意味もない。
- 527 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:13:21 ID:SS8Gopkk0
- 個人撮影エロしか落とさないからな
- 528 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:13:29 ID:u6tAOUJN0
- 酢コンブ復活の予感
- 529 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:13:53 ID:BScY1OKb0
- 結局、京都府警が身内を逮捕しなかったのが最大の障害になってしまったわけか。
逮捕状が正当な手段で取れるのか、流出騒ぎで明らかになったwinny兄弟(wはどうなるのかが今後の焦点?
- 530 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:13:56 ID:8n8qOWRn0
- >>514
素人くせぇw
- 531 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:13:58 ID:G19N08az0
- 金子勇敗北
- 532 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:05 ID:mvHSQDvJ0
- 通信傍受・個人情報保護法
この2つで潰される・・・
頭悪いな
- 533 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:07 ID:igj4/sCL0
- >>511
ビデオもDVDも普及したのはエロのおかげ
- 534 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:23 ID:dKqQFyvr0
- ようするに、親のPCでこっそりny使ってた厨が困るだけじゃねww
- 535 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:32 ID:lxosQizy0
- よかったこれで給料があがる・・・
- 536 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:41 ID:Z0amAZE10
- >>514
IPアドレスについて勉強してこい
- 537 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:42 ID:RvatCBIW0
- >>514
マスタリングTCP/IPを熟読して出直して来い。
- 538 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:00 ID:88sluc3T0
- エロ。日本のネットワークの半分くらいしめてるんじゃないか。
参照量ハンパじゃないし。
- 539 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:00 ID:k+BAAoza0
- つーかJACRACの奴に直接テロした方がいいんじゃない?
住所晒せばどっかの血の気の多いバカが
家の郵便受けに腐った動物の死骸詰め込んだり、
ガキ攫って強姦して山奥に捨てたりするよ。きっと。
とりあえず関係者の住所をnyでリストにして回せば?
そうすれば自分らのやってることがどれほど危険なことかわかるだろう。
個人情報をネタにゆすりをする犯罪者には犯罪者をぶつけるのが吉。
- 540 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:01 ID:hVGzaG6v0
- >>514
そうじゃなくて、故意・過失が認定できないって話だろ。
winnyを使うこと自体はなんら違法性はないってのはすでに公式見解。
よって合法的なwinnyを使用しているとき、たまたま違法なキャッシュがたまっても故意でも過失でもないってこと。
- 541 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:02 ID:falAJO3R0
- みんなで偽装解除だ
- 542 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:27 ID:npFJ4azv0
- タイーホして欲しいねえ
それでそいつが京都府警の奴はタイーホせんのかって訴訟起こして欲しいね
- 543 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:39 ID:cLE8lS9r0
- IP抜いたとこで最終的にファイルを確認しなけりゃ無意味なんじゃないのか
- 544 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:41 ID:Qcuzes2v0
- このソフトってさー結局 名前を偽装されたら分からないじゃん
ハルヒの憂鬱
八/レ七
とかにすればヒットしないもんな
- 545 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:44 ID:w0Li8few0
- 公務員とニートが、がっちりタッグを組みました
- 546 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:15:48 ID:PfyzEdI00
- nyは俺のオナニー用なんだ。
特に個人撮影物だけは除外してほしいな。
- 547 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:04 ID:JhtceYGO0
- >>514
あー民事訴訟だとたしかにそれ(コピーであろうが関係なし)でいいのかもしれんね。
その発想はなかったわ。
でも民事では裁判所からの開示命令は出ないんじゃないか?
- 548 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:09 ID:zyeyM+Yn0
- ソフトを使っているだけで特定するって法的に問題じゃないのか?
- 549 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:34 ID:b620W995O
- だれかその開発されたソフトを騙すとか読めなくする対抗できる新しいnyを!
- 550 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:16:34 ID:85Q40feK0
- 最後に。
これは事実なんでwinnyを利用する人はわかってて。
刑事では確かにwinnyで著作権法に違反しているユーザーを摘発するのは、
逮捕された2人のようにwinnyBBSで放流宣言でもしてない限り、その故意を証明しないと難しい。
公衆送信権の侵害は故意犯でないと成立しない犯罪なんで。
キャッシュを保持していたというだけでは、それが自動的にキャッシュされアップされたものなのか、
故意にキャッシュしアップされているものなのか見分けがつかないので。
これは例え通信が解析されたとしても同じこと。
しかし。
民事ではそうはいかない。
民事裁判では違法に取得した証拠でも証拠能力を持つ。
もしも>>1が違法行為覚悟でスレスレの証拠収集を行い民事訴訟を起こした場合、
裁判は成立する。逆告訴合戦にはなるだろうが、それでも相手は最狂のジャスラック達。
なんでもありえる。
例えばPCを違法にハッキングすれば、その故意の証拠なんて簡単に収集できる。
民事では証拠能力を持つ。
刑事でも、ハッキングで確かめておいて別の手段で確かめたといって捜査令状を取得し、
逮捕することも違法捜査がバレなければありうる世界。
PCのセキュリティだけはしっかりね。
- 551 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:40 ID:eu8vFa2YO
- 特定してみろよ
高卒で引きこもりダメ人間の俺なんか
どうなろうと誰も悲しまねーぜ
- 552 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:46 ID:lxosQizy0
- これでボーナスがあがる・・・
- 553 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:58 ID:XzxnQPPS0
- >>519
>>533
>>538
日本人ってやつは・・・・・orz
- 554 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:16:59 ID:nVZHcC9l0
- まあ、ぶっちゃけ憲法の通信の秘密が問題なら
憲法改正しちゃえばいいだけ
- 555 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:17:06 ID:J2k/FlMn0
- 暗号を解読するまでもなく、通信社はIP丸出しの筈だが・・・ふむ?
- 556 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:17:08 ID:092/9YDD0
- >>514
> 民事訴訟だから著作権者に損害を与えたことが証明されれば良い。
著作権法違反は警察が介入するので、刑法だす
- 557 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:17:12 ID:5eMRXa3c0
- >>283
民主党的な思考だな。
- 558 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:17:46 ID:tlkMaicd0
- >>514
だからよ、ipを知ったからって、そのipに紐付く人間がどんなファイルをやり取りしてるか調べる権利はないのよ。
違法ファイルを通信してるって証拠を合法的に持ち得ないのに、
どうやって訴訟を起こすんだよ?
「この人間が犯罪を犯してるんです。捕まえてください、
証拠?言えません。。。言えませんがあいつはやってます。
知ってるんです。(不法侵入して確かめたんです)」って感じ?
- 559 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:18:29 ID:cLE8lS9r0
- こんなソフト金子でも作れそうなのにわざわざ外国企業から買うってのが腑に落ちない。
- 560 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:18:32 ID:JhtceYGO0
- >>556
いや、だから刑事じゃなくて民事の損害賠償でしょ。
- 561 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:18:32 ID:neVbwgJf0
- MXが勝ち組ってことか。
- 562 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:18:44 ID:S6QG3K+o0
- 民事で裁判所から呼び出しが来たらwinnyごと消して終わりだろ。
刑事だが警察はキンタマ警官がwinnyを消したという理由で捜査しなかった。
馬鹿公務員共がさんざん無茶な前例を作ってくれてるから。
- 563 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:18:52 ID:lxosQizy0
- >>551
親が悲しむよ・・・
金銭的に・・・
- 564 :つられてあげた:2006/06/08(木) 22:19:01 ID:KIqGk55X0
- >>380
つみのない朝鮮人を連行して、強制労働させた、日本が許せません!
らくをして、自分達だけが、利益を得るそんな利己的動機で行った愚行です。
れんこうなんてしておいて、北朝鮮の拉致を非難できるはずがないじゃありませんか!
ていこうできない女子供までも、ひどいしうちを行ったことを語り継ぎたい。
アイゴーアイゴーと、哀願しながら許しを乞うたもの達が、どんな目にあったことか!
げんきなうちに、若い人達に対面で伝えたい。
ただ私が望むことは、アジアの人たちが手に手を携え、一体として繁栄できる環境です。
言っとくけど、これは大東亜共栄圏は違います、絶対違います!
- 565 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:19:05 ID:81AQc/MV0
- マジレスすると、誰かがこれをブロックできるソフト作ってくれて終わり。
何ヶ月か前に、数日MX閉鎖されたけど誰かが復活させてくれたよな
またそんな神が降臨するだろう…
- 566 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:19:08 ID:Dyl1JXPW0
- >>553
日本のエログッズ開発力は世界最強だって爺ちゃんが言ってた
- 567 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:19:38 ID:HbTHhE5E0
- 法律ではたとえ違法な通信をしていても、その内容を第三者が勝手に知ろうとするのは
禁止になっているんじゃないの? どうなの?
- 568 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:19:49 ID:6XFIVacHO
- で、住商はどのくらい儲けて、
どのくらい天下りの受け皿増やすんでつか?
- 569 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:11 ID:Y/4bzqf40
- ヤバくなったら全部消せばいい。
- 570 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:14 ID:bSj7x9FA0
- つーか、ファイル名と内容が同一であることをどうやって証明すんのよ。
ハリウッド映画の偽装ファイルがなんぼほどあると思ってんだ?
- 571 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:19 ID:pIDpLPjv0
- >>558
民事ならそれで十分訴訟が起こせる。
理由が「神様から聞いた」でも訴訟は起こせる。
そもそも確たる「証拠」なんか無くても良い。無いことも多い。
それでも判決はでる。
- 572 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:39 ID:88sluc3T0
- 世界の半分は男だからな。
winnyはつぶさないといけない、でもつぶしたくない。
金子氏逮捕も苦渋の選択だったのだよ。
- 573 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:47 ID:DmiOKL7B0
- ISPのP2P無差別通信規制なんかより健全だな
さてどうなるやら
- 574 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:53 ID:lxosQizy0
- >>562
公務員は首にはならないのだよ・・・
そして警察は早朝突然来る・・・
- 575 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:20:59 ID:JIH7WOFh0
- >>555
要するに、IPを収集するny互換のソフトを作ったってだけでしょ。
互換ソフトを作るにはny同士がやりとりしている暗号を解読しなきゃいけないし。
だからどうしたって話だけど。
- 576 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:06 ID:8SC88eTo0
- >>565
OSI7レイヤと、TCP/IPの実装形態について勉強してこい。
- 577 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:13 ID:zBM3v6fW0
-
ISPが警告した時点で自分のPCから違法ファイルが「うP」されているのを
強制的に確認&認識させられちまうんだから
それでも無視したら放流宣言となんら変わらない訳だろ?
その後はBBS逮捕と同じ展開が待っているかもしれない。
- 578 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:18 ID:+qYqH6+U0
- 今うわさになってる共謀罪を発展させて
いま違法とされている通信傍受を捜査に限り合法にして
ネットの匿名性を制限して、ネット犯罪を防ぐって聞いたんだが
これはその序章なの?
- 579 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:18 ID:DtUlmJph0
- 全然騒ぐほどのことじゃないだろ
MXですらみんな堂々とやってるし
- 580 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:27 ID:npFJ4azv0
- 本気で潰すなら法律変えるしかないな
- 581 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:30 ID:DHxtEwTW0
- その会社のIP蹴ればおk
- 582 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:36 ID:cLE8lS9r0
- >>567
うん、なってるよ。
- 583 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:38 ID:+cjUhsKEO
- エロ関係しか使ってないので無関係?
- 584 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:39 ID:Dyl1JXPW0
- IPアド云々以前の問題として
一次放流なのか転送者なのか判断出来なきゃどうしようもないし。
- 585 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:49 ID:h6r043+z0
- 今月一杯でnyの利用を終わらせば良いことね
まあ、潮時と思っていたしちょうど良い機会だろう
- 586 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:55 ID:tlkMaicd0
- >>574
民事に警察が介入するのか、お前の国じゃ、
- 587 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:22:37 ID:pEfudKh40
- 確かに民事ならそれで十分だわな。
- 588 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:22:41 ID:udUT5lwZ0
- オリジナルネームで流しているのってウイルス付きの方が多かったりして?
自動収集で検索PCが山田とかに感染して逆放流したりしてな。
- 589 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:22:43 ID:Ps6lVTB/0
- >>18
確かにWinOzの方がかっこいい。
- 590 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:22:51 ID:S6QG3K+o0
- >>574
自室のドアに鍵かけとけ。
ドアが破られる前に消すくらいはできるべ。
- 591 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:22:51 ID:yItCUZg9O
- 日本人の性欲は異常
- 592 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:23:07 ID:JIH7WOFh0
- >>585
お前みたいな無知な奴らがnyを止めてくれるのを
期待しているんだろうな、このニュースは。
- 593 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:23:17 ID:lxosQizy0
- >>586
最初の文よんでなかったスマン・・・
- 594 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:23:33 ID:Y/4bzqf40
- >>565
抗生ワクチン作ってもまた新種が出て、またワクチン作って…の繰り返しってヤツだな。
- 595 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:23:35 ID:q9T+bpMK0
- >>544
中身に意味の無い数百メガのファイルに
映画最新作の名前なんか付けて放流されたら誤通報しまくりだな。
- 596 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:24:00 ID:+Xgb5WeT0
- >>565
マジレスするとこれは使用者の意図しない通信を強制させるものだからハッキングと同等の行為。
この解析ソフトはインターネットで使うならルートキットなんかと同等の違法性を持ってる。
しかもJASRACがやるならそれは組織犯罪。
要するにJASRACはクラッカー宣言したってこと。
- 597 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:24:35 ID:HNQGfQx10
- いたちごっこ
- 598 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:24:47 ID:PU9FH4US0
- 導き出されるべき総意は
著作権を侵害する恐れのあるデータは、交換禁止
これでイイじゃん
- 599 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:25:02 ID:ZF4Qgw8G0
- 正直なところ、このツールの一般無償提供ちょっと楽しみだったのになぁ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060411/235051/
>何らかの形で一般に無償配布できればと考えています。
とりあえず権利団体に提供し、ユーザー数の推移見て
効果ありそうだったら一般にも提供って流れであって欲しい
まぁ、数時間でほぼ全ノードの情報把握できるらしいから、脆弱性をついたワームに
悪用されることを懸念してんだろうけど
- 600 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:25:27 ID:lxosQizy0
- >>590
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0311/29d.html
- 601 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:25:32 ID:JhtceYGO0
- >>565 >>596
マジレスとか言う奴に限ってオツムが弱いせいでネタにしか見えない
- 602 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:25:53 ID:88sluc3T0
- ちっこいファイルだと経由しないで落ちてくるだろ。
通信内容だけで立件可能だとおもうけど、それをやらないのは
捜査が広範囲にわたるからだと思う。
暗号うんぬんは捜査拒否のいいわけにすぎないのだ。
- 603 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:25:56 ID:Y/4bzqf40
- >>596
ハッキング…これがぴったりの言葉ですね。
- 604 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:02 ID:npFJ4azv0
- >>598
それって・・・nyの存在意義なくなるやんwww
- 605 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:03 ID:wxkuKmf+0
- >>584
そこまで特定可能なのでは?
にしてもすげぇなWinnyビジネス。
- 606 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:12 ID:nDHaMihf0
- >>596
もう少し勉強しようね、ボク。
- 607 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:18 ID:hVGzaG6v0
- winny使用者数 激増要因
@金子を捕まえて宣伝しちゃった。
ATVでwinnyの使用方法まで宣伝しちゃった
マスコミって、打つ手打つ手がすべて逆いってるな。
- 608 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:29 ID:k+BAAoza0
- >>589
Win乙
- 609 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:26:37 ID:HbTHhE5E0
- >>584
それは出来るんじゃないの? 出来ないと意味ないでしょ? 完全に元の
ファイルを探し出すんじゃないの? たどっていって。
- 610 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:15 ID:cvW7XHHN0
- こんなもん作ったってlarkのnypへの移行が進むだけだろ。
なんの意味もねーよ。
- 611 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:24 ID:f7KRKMdS0
- まだだ!まだメインWinnyがやられただけだ!
- 612 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:27 ID:Lbr8sG5q0
- 不法な通信の傍受で得られた証拠をもとに裁判起こして勝てるわけがない
まったく、この日本という国は報道機関も含めて、近代法の精神ってのが
分かってない
- 613 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:34 ID:S6QG3K+o0
- >>600
ネタ話がいつの間にニュースになってるんだw
- 614 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:45 ID:p7zrxylMO
- で、このソフトは何時流出するの?
- 615 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:27:46 ID:JIH7WOFh0
- >>605
それは絶対に特定不可能だから。
nyは起動しているだけでキャッシュが溜まっていく。
故意に入れたのか偶然溜まったのかなんて
ソフトウェアで判別できることじゃない。
- 616 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:28:15 ID:BScY1OKb0
- ハッ!!今電波を受信した。
このプログラムで特定され、逮捕された奴は自分のCDから普通に吸い出したmp3が原因で訴えられる。
そんな未来が受信できました。
- 617 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:28:32 ID:egDH7J350
- 逆転の発想、中国や韓国アドレス以外をdenyでOKな悪寒
- 618 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:28:34 ID:+qYqH6+U0
- >>612
合法にするために共謀罪を作ったんでしょ
- 619 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:28:43 ID:O57nfNAB0
- おまえら、チョソやシナが日本の著作権侵害すると
センソーとかダンゼツとか過激に糾弾するくせに
自分達のおかずにはずいぶん寛容じゃねーか
こういうのを民度低いって言うんだろ?
- 620 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:28:44 ID:HbTHhE5E0
- 盗聴とかハッキングだよなぁ・・・。プライバシーの侵害だ。
通信内容を傍受されても文句言えないの? 日本の法律は。
- 621 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:02 ID:mM1Iy2nD0
- ていうか、元をたどれば劇場やコンサートだけだと収入が少ないからコピーして売りさばけば(゚Д゚)ウマーだったのに、
コピー技術が進歩しすぎて稼ぎが減るとはなんというか、因果応報とでも言うべきか?
- 622 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:05 ID:Uu9TbdUA0
- >>605
>そこまで特定可能なのでは?
無理。
単なる飛ばし記事というか願望。
- 623 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:29:13 ID:85Q40feK0
- ん?
これだけ。
>>514
解析してユニークノードがキャッシュを保持しているという情報がわかっても、
著作権法における「その故意」ってのが立証できないから、
裁判所判断は無理だよ。
これ断言していいよ。
winnyキャッシュってのがそういう性質のものなんで、どうしようもないよ。
- 624 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:15 ID:JhtceYGO0
- >>610
互換モードで動いている以上nyp使っても対策にならないから
- 625 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:17 ID:cLE8lS9r0
- つうかこんなセキュリティーソフトが民間にも開放されたら
悪用するヤツが出てきてもおかしくないな。
- 626 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:17 ID:wtTEaevl0
- もうとっくにnypに移行してる俺には何の関係も無いwwwwww
- 627 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:18 ID:k+BAAoza0
- RingochとかFreenetとか参考にもっといいもの作ろうぜ。
- 628 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:22 ID:gx7Kvsjn0
- >>617
天才現る
- 629 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:23 ID:hQUjlJWR0
- >>590
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
- 630 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:41 ID:7OZvUws/0
- >>47
アメが作るんじゃない?
47氏が作るかもしれなかったが、利害関係ゼロの見知らぬ他人の犯罪の幇助で京都府警に捕まったから、日本からはもう出ないだろう。
- 631 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:41 ID:XtX3zBnm0
- このソフトがキンタマで流出したら大爆笑なんだが。
- 632 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:45 ID:wxkuKmf+0
- 利用者が多すぎたってことですかね。アングラのままならよかったのにね。
普及とはこういうことですよ。
- 633 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:29:54 ID:Z/z7R5TZ0
- nyっていかにもアングラ違法って漢字がする。
ところが、ライムワイアはオープン情報交換っていう明るいイメージがする。
- 634 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:30:16 ID:G2+8BNWb0
- 個人での使用はOK、企業、政府、官庁、その他の団体の使用は禁止
の暗号化ソフトを作ればいいんでない?
- 635 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:30:33 ID:nz+bzJgC0
- この調子でスパイ防止法も行って見ようか〜
- 636 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:30:40 ID:pIDpLPjv0
- >>620
日常的に行われている著作権の侵害にも文句言えないし、
日本の法律(or 法の運用)は変だな。
- 637 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:31:59 ID:wxkuKmf+0
- >>615
>>622
飛ばし記事ですかね? キャッシュ保持だけでいろいろ言われる可能性がだとうなんでしょう。
使うだけで、あなたも共犯、みたいなキャンペーンでも行われそうです。
- 638 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:32:00 ID:JhtceYGO0
- >>615 >>662
おそらく常にファイルがどのように頒布されていったかを記録して、
最初の数ノードまで絞り込むようなシステムだろう。
放流に時間がかかる大きなファイルならかなりの確率で一次放流者は突き止められると思う。
- 639 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:32:04 ID:w7exNEys0
- >633
所詮イメージだな。
- 640 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:32:42 ID:fISsiVCk0
- 解析の結果、JASRACやACCS関係者からの流出が確認されたらどうするんだろう?
- 641 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:32:58 ID:hVGzaG6v0
- nyはTVで使用方法宣伝してくれたおかげで、踏み台がいっぱい出来て助かってるよなw
- 642 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:33:05 ID:MX/0nudc0
- 匿名性のまま
利用できるのなんていくらでもあるじゃん
捕まえられないし
裁判にもならんよ
- 643 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:33:13 ID:npFJ4azv0
- >>640
そんなのスルー
- 644 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:33:43 ID:cLE8lS9r0
- >ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。
てことはちょっといじれば乗っ取ることも可能なんだよねこれ。
- 645 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:33:48 ID:k+BAAoza0
- >>623
> 著作権法における「その故意」ってのが立証できないから、
> 裁判所判断は無理だよ。
立証するのは裁判所じゃないから。
わからないものは回りの表情みて結論出すのが裁判所。
日本のは特にそういう傾向が強い。
よくわからないからJASRAQの勝ち、とかはやりそうな感じだぞ。
- 646 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:33:49 ID:88sluc3T0
- >>627
ユーザーたちがPGPみたいなツールつかえば手も足もでない予感。
めんどくさいから誰もしないと思うけど。
- 647 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:34:18 ID:Mj3mEdCs0
- Wiinnyを規制したら、そのパワーが反政府運動に転換されたりして。
- 648 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:34:23 ID:R6pcsyeO0
- >>638
ファイルが上流に流れ、そこから拡散するって雰囲気だろ?
グレーまでは行けても黒の証拠はまず見つからんと思われ。
- 649 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:34:26 ID:JIH7WOFh0
- >>638
そんなのいくら絞り込んでも特定したとは断言できないじゃん。
本当に最後の最後まで絞り込めたかどうかなんてわからない。
- 650 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:34:34 ID:pIDpLPjv0
- >>623
民法なら故意でも事故でも等しく賠償責任がある。
んじゃなかったっけ。
おそらくPCの管理責任は免れないし。
・飼い犬に人を襲わせた(故意) → 刑事事件として逮捕
・飼い犬が人を襲った(事故) → 民事で賠償
- 651 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:34:41 ID:S41cFKCB0
- すでにnyを使っていたことがばれた公務員達を逮捕するなり、何がしかの侵害で訴えてくれないと無意味。
- 652 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:35:12 ID:lq9rgtf50
- まぁどっちにしても
こんなに映画・音楽好きの潜在顧客が集まっているインフラを
自分たちの商売に結びつけるアイデアさえない映画音楽業界に明日はない
- 653 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:35:18 ID:VX7fH/B10
- このソフトは憲法違反では?
- 654 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:35:31 ID:SBCZ/VNc0
- winnyおわた
- 655 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:00 ID:2F5+GvEa0
- >>637
企業から情報流出するたびにそれ言ってくれるならいいがな
- 656 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:06 ID:+Xgb5WeT0
- >>650
ていうか、そのまえに不正アクセスですな。組織的な。
- 657 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:24 ID:IVbxwUEJ0
- ヽ ,、 / ・ ┼` .土_ ┼‐ l7 l7
∨∨ | |⌒l |⌒l ヽ/ <ノ⌒) >| ) / こ o o
/ , -、
. , --、 , -、 _ ( j
( j / ⌒´ \ / /´
\ \. ∠ ハ M , ', / /
\ \ / ヽ ト、l !/ | ハ / /
\ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
\∧{l リ V_ノ イ j∧′/
// .ヽ { >‐< j/ \ヽ
\ メ/^<>^',ヽ /
`{ 〉 f::l .〈o Y
} / l::::l V .}
- 658 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:26 ID:Uu9TbdUA0
- えーと、、、
>>1
>今回アメリカの情報セキュリティー会社が開発したプログラムは、映画や音楽などの
>ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
>ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。
そもそも、どうやって辿るんだ?
nyで、キャッシュの内容をどっからとってきたかなんて情報、残ってるっけ?????
>日本国際映画著作権協会とコンピュータソフトウェア著作権協会が来月以降利用し始める
>ことにしたほか、JASRAC・日本音楽著作権協会も利用する方向で検討しています。
単に泥棒どもが詐欺られただけのような気も。
- 659 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:33 ID:npFJ4azv0
- >>652
あれ君たちの十八番であるウイニーは売り上げに関係ないを否定するの?
- 660 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:34 ID:uoGtLno70
- このプログラムがWinnyで流出するに3000ペソ
- 661 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:34 ID:hVGzaG6v0
- >>650
故意と過失な。事故じゃなくて
- 662 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:41 ID:n52CgPsj0
- >>177
それヘブライ語じゃね?w
- 663 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:53 ID:Lbr8sG5q0
- >>653
憲法違反間違いない
個人の通信を法の手続きに従うことなく、自由に盗聴しようというものだからな
こんな悪質な自由の侵害はない
- 664 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:06 ID:MX/0nudc0
- 公開されてるデータを即破壊するシステムのほうが
いいような
- 665 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:08 ID:5yc1xXIJ0
- |
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_|
∩∩ またまた 新 し い 仲 間 が 増えました
(7ヌ) ∩
/ / ウィニーつこうた (ヽ)
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(´∀`∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都・大阪府警 自民篠原実 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 リバ原 トレンドマイクロ YAHOO |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・関西・中部電力 福井葬祭場 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au by KDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ NTTドコモ九州 北海道武蔵女子短大 三井造船
|日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 九州電力 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン
↑
まずはこいつら捕まえろよ
- 666 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:13 ID:XzxnQPPS0
- まぁエロの場合は”MAD=「相互破壊保証」”によってダウソ側と会社側の微妙な関係が成り立っているからね。
- 667 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:29 ID:S3u3f6Jl0
- もうアニメはゲットできないのか
BSデジタルだけで放送する奴もあるんだからな
- 668 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/06/08(木) 22:37:39 ID:oD4cK2qa0
- 公務員は捕まらないのにね
おかしいよね
- 669 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:41 ID:wxkuKmf+0
- >>653
著作権法>>>>>>>>>>>>>>>憲法
- 670 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:54 ID:Bil4P52m0
- MXと違ってこれは役に立たないな。
そのファイルが転送なのかファイルなのかキャッシュなのかわからない。
- 671 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:38:03 ID:X9hEWg3E0
- >>669
いや、その理論はおかしい
- 672 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:38:34 ID:efnvX3/30
- 鵜飼が散々脆弱性で煽ってたのはこれの伏線だったわけね
しかしwinnyの構造上キーに乗ってるIPは一定確率で書き換わって
そのキーのファイルにアクセスしようとしたら転送が発生する仕組みだから
キーを持ってるからといってファイルを持ってるとは限らないのでは?
まあすでにnyp ver=0に移行済なんだが
- 673 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:38:34 ID:3IiE09nc0
- ↓現在のダウソ板の様子
http://www.asahi-net.or.jp/~gs4k-smd/07koperu21/photo022.jpg
- 674 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:38:38 ID:pIDpLPjv0
- >>663
不特定多数に公開しているものを見ることを「盗聴」とするってのは
合理的とは思えない。なにか判例でもある?
- 675 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:38:46 ID:OOHJ+rsF0
- どうせまた警官とか教師が捕まるだけだろ
- 676 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:39:01 ID:5Urn3P5m0
- >>617
やべ!政冷経熱ny熱 かよ!
ダウソのやつらは、ff出たときも掌返してシナの放流待ちしてたからなあ
- 677 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:39:17 ID:JhtceYGO0
- >>649
民事訴訟のきっかけまでは十分いける。
ただ、民事で裁判所からの開示命令が通るかどうかの方が疑問だ。
でもISPが協力的ということは証拠足りうるレベルまで示せば開示してしまうのか?
- 678 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:39:22 ID:G2+8BNWb0
- 復号する為には、キーとして暗号化ソフトの作者の自作のポエムが必要で、
その自作のポエムの使用は個人に限るとかなってたらどうすんだろう?
- 679 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:04 ID:092/9YDD0
- >>623
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/75F4203576AA0A5D49256F77000E906B/?OpenDocument
ちょっと読みづらいのだけど、
「弁護人の主張Hについて」
「弁護人の主張A及びQについて」でCtrl+Fしてみて。
実際の判例が出てるから参考になれば。
- 680 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:04 ID:Dyl1JXPW0
- >>638
どんなファイルだろうと拡散した時点で1一次放流者の特定は不可能ですがな。
- 681 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:16 ID:cvW7XHHN0
- >>673
正しいのはこっちw
ttp://www.geocities.jp/meganeninja/phonepic/mudamuda.gif
- 682 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:46 ID:bduIfbgR0
- >>583
市販のAVは著作権あるはずだぞ
それ以外はOK
- 683 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:46 ID:w7exNEys0
- >674
別に公開はしていないだろ。
- 684 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:59 ID:vHaZIYTi0
- >>667
アニメで警告してくるとすればTBS(BS-i)の作品かな
放送でネットに流すなって注意書きを出すくらいだから
- 685 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:12 ID:kQe2CfOv0
- 京都府警の警官が逮捕されなかった時点であらゆる脅しが効かなくなったよなぁ。
- 686 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:13 ID:oVQGUq+60
- >>658
確かにまったく想像がつかないな。。
ただ単にファイル名を入れると、みんなのIP見れて便利でしょ…みたいな。。。
- 687 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:15 ID:2F5+GvEa0
- >>669はさすがにアレだな
アレだ
- 688 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:22 ID:8TpbzMew0
- まあ運用できるもんなら運用してみろってこった 憲法違反なら裁判で勝てるし問題ない
大変なのはスケープゴートにされた数人の裁判費用と手間だけどそのとkは2cカンパで助けてあげればいいし
- 689 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:51 ID:QFE4qYRf0
- >>665
改めて見るとそうそうたるメンバーだな
- 690 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:42:30 ID:KgO3JyKi0
- >>663
詳しく知らないが憲法は公法だから
民間団体VS市民では適用されないんじゃなかった?
国や公務員が監視するんなら違憲なんだろうけど
- 691 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:01 ID:npFJ4azv0
- 裁判までもっていけたら著作権団体側の勝ちでしょ
裁判負けてもね
- 692 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:10 ID:Lbr8sG5q0
- >>674
判例も何も・・・
このプログラムは原理的にいえば、ネットで流れているパケットを無差別に解析して
どれがWinnyの通信に使われているものかを調べるわけだ
この時点で、たとえていうならば、他人の手紙を開封しているようなもので
通信の秘密を侵害して「アウト」
総務省が、ぷららがWinnyの完全遮断に待ったをかけたのは、まさにそれが理由
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/18/12004.html
- 693 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:10 ID:JhtceYGO0
- >>680
いやだから最初の拡散中に特定するんでしょ。
新しいファイルが登場したらすべて記録するという
膨大なシステムになると思うけどやってやれないことはないわな。
- 694 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:43:18 ID:85Q40feK0
- それからっと。
>>514
プロバイダはどのユーザーがどのソフトウェアを使用しているかって情報は
基本的に第三者に渡してはならない。
裁判所判断では、公衆送信権を侵害している可能性のみでISPに情報公開を求めても無理。
公衆送信権の故意が特定できないのがnyキャッシュの性質なんだから。
残るのは一昨年のMXの時と同じ方法。
どうもこのおたくのISPを利用しているユーザーが公衆送信権を侵害した状態である、
つまり特定の著作物のキャッシュを公衆送信状態においているので、
ユーザーに警告してもらえますか?
それでもキャッシュを消さない場合はキャッシュ保持を警告しても故意に公衆送信権を侵害し続けたとして、
刑事告訴を含めた法的手段を検討します。
これならありうるけど。
- 695 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:25 ID:Bil4P52m0
- おいおい
リネームが最強の手段になるんじゃないか。
- 696 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:30 ID:MMS7TBW30
- >>665
>京都刑務所
ちょwwww
立場入れ替わったら面白いなwwwww
- 697 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:30 ID:8TpbzMew0
- >>691
でも違憲判決がでればこのシステムの運用停止になるよ
- 698 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:34 ID:pIDpLPjv0
- >>679
「F 弁護人の主張Pについて」
も面白いな。未必の故意についての判断。
キャッシュという仕組みについても十分周知しておけば、「被告人は〜認識した上で、
かかるソフトウェアの利用を行っているのだから」となるかもしれない。
そのために Winny についての啓蒙活動が行われているのかもしれない。
- 699 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:37 ID:Wso3tzKx0
- >>682
ネタだとは思うが釣られよう。
著作権の無い創作物など存在しない。
日本では著作権は破棄する事も出来ないが、
著作者としての権利の行使を破棄する事を宣言する事は自由。
- 700 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:43:49 ID:S6QG3K+o0
- >>685
そういうことすら分からない素人の集まりが警察だから。
法や規則を守らせる側がまず守らないと守らせられないんだけどな。
- 701 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:14 ID:I6nnNB9w0
- 漏れ無線LAN使ってるから関係ない。
- 702 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:25 ID:y1XiRrkyO
- これ完全に盗聴じゃん。
これ通るなら、僕もメッセンジャーとかでやろ〜と。
- 703 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:42 ID:HbTHhE5E0
- しかし盗聴ソフトを堂々と売り出すとは・・・。世も末だな。NHKが報道しちゃってるし。
俺もこのソフトは違法だと思うよ。盗聴行為をしなければファイルの特定なんてできない。
- 704 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:47 ID:ng9EFjY50
- にんにく焙煎 とかでもひっかかるのかな?
- 705 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:51 ID:fRBky3hb0
- 2003年に2人捕まえて以来、逮捕者が出ていない件。
2003年の逮捕も正当な理由で捕まえたのか疑わしい件。
- 706 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:04 ID:2F5+GvEa0
- >>693
つまりそのまんまのファイル名で放流するなと言いたいんだな
- 707 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:06 ID:9UNGV7Ku0
- 公務員もたくさん逮捕しろよ!!
- 708 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:14 ID:R6pcsyeO0
- >>693
いや、そういう仕組みで動いてねぇし。
- 709 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:16 ID:Dyl1JXPW0
- >>693
全新規ファイルのチェック? 今のny利用規模で?正気ですか?
- 710 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:20 ID:egDH7J350
- >>676
1行目の意味わからんけど、
別にうp待ちするわけじゃなくて(してもいいけど)、
シナ相手にだけうpって、シナ相手だけからダウソする。
まぁ踏み台にすると。
でもまぁ、マジで市場が壊滅しかねない諸刃の剣だなこりゃ。お勧めはしない。
- 711 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:21 ID:Uu9TbdUA0
- >>638
>おそらく常にファイルがどのように頒布されていったかを記録して、
全鯖の全ファイルを常に監視するのか?
新たなファイルの場合、その名前すらわからないってのに、どうやって?
もしそれができたとしても、
>放流に時間がかかる大きなファイルならかなりの確率で一次放流者は突き止められると思う。
P2Pソフトの側で、入手直後の数時間はファイルの存在を確率的に否定するだけで、ほぼ追跡は
不可能。
あと、大きなファイルはファイル名を完全に乱数にして、放流者があちこちからダウソして拡散させ
たうえで、後日小さなファイルでファイル名を流布するという手もある。
- 712 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:53 ID:oVQGUq+60
- >>693
そこまで、今回のソフトが大掛かりなものだとは到底思えないな。
- 713 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:12 ID:Vdp8l1BRO
- これは抑止だけが目当てのハッタリ
- 714 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:17 ID:MkS7Ttup0
- ShareやTorrentに流れて終了だな
- 715 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:49 ID:88sluc3T0
- >>695
ファイル名をつかって、情報交換しているようなものだからね。
ここを分離すればかなり捜査しがたくなるのは違いないけど、
どっかに情報交換する場をもうけなくては使い物にならなくなってしまう。
- 716 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:48 ID:nxqQyTfX0
- >>75
だから、SoftEther + Winny の機能を持ったp2pが最強だと、昔から言っておろうに。
- 717 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:56 ID:igj4/sCL0
- まずクラスタを全部把握する必要があるな
- 718 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:46:57 ID:8TpbzMew0
- >>713
禿同
一人二人は検挙されるかも試練が貧乏くじみたいなもんだな
- 719 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:47:00 ID:9DYFDdmk0
- >>693
>新しいファイルが登場したらすべて記録するという
不可能だと思います先生
- 720 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:47:12 ID:qlNuBG2M0
- >>665
いつの間にかにものすごい数になってるな・・・・・・・
最初は3人ぐらいが肩組んでるぐらいだったのにwww
ダミーファイルをいっぱい置いた場合はどうなるんだろうか?
- 721 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:48:01 ID:PR1ql1riO
- これ本来通報すべきものじゃね?
司法立法行政警察全てが黙認する法律無視ってアリなんか…。
- 722 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:48:20 ID:9ZwoHaKR0
- 通信の秘密だとか言っている馬鹿がいるが、
電気通信事業者じゃないんだから関係ねーだろ。
- 723 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:48:22 ID:pIDpLPjv0
- >>692
そうすると Winny そのものも「他人の手紙を開封」していることになる?
Winny で開くのは良いけど、他のプログラムで開くのはダメ?
ぷららが警告されたのは電気通信事業法違反の疑いでそ。
これは「電気通信事業者の取り扱い中の通信」の秘密を保護する法であって、
自分の端末に届いてきたパケットを読んじゃだめってことではないよ。
- 724 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:48:56 ID:+Xgb5WeT0
- >>692
>ネットで流れているパケットを無差別に解析して
ん?そうなん?ポートスキャンみたいなもんなんじゃねーのか?
だから不正アクセスだって言ってるんだが。
- 725 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:48:57 ID:hVGzaG6v0
- >>690
>>650
といい法学部1〜2年生が多いスレだな。
たとえば、労働基本権は憲法にかかれているから公務員にしか適用されないわけ?
- 726 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:49:15 ID:XzxnQPPS0
- これでoutならヨツベは確実に著作権侵害でout!
- 727 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:49:32 ID:gx7Kvsjn0
- 農協口座1823件の情報流出、職員自宅パソコンから
石川県白山市の鶴来郷農協に貯金口座を持つ個人、法人など顧客1823件分
の個人情報がファイル交換ソフト「シェア」を介してインターネット上に流出していた
ことが、8日分かった。
農協によると、流出したのは顧客番号と住所、氏名、電話番号、生年月日で、
約8割には貯金残高も含まれていた。
ネット上に情報が流出しているのに気付いた農林水産省から県を通じて連絡があり、
農協が内部調査をした結果、40歳代の男性職員が顧客情報をUSBメモリー
(外部記憶媒体)に入れて持ち出し、自宅のパソコンから流出していたことが判明した。
(2006年6月8日22時38分 読売新聞)
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060608ic24.htm
- 728 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:49:51 ID:ZUUwXK/40
- ダミーを大量放流して捕まえにきたら大笑いだな
- 729 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:50:09 ID:5/pWXSfy0
- 未変換キャッシュを知らずに保持、または中継しててもメール来るんかいな?
つか、他人の一応暗号化されてるHDD中身覗き見したぞって言ったメールが来るんでしょ?
不正アクセスしたって言ってるようなもんジャン?
- 730 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:05 ID:Bil4P52m0
- リネームとファイル分割。
- 731 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:07 ID:vj8RTill0
- p2pが一般に普及しすぎたのが問題だな
昔で言う一種のアングラツールなんだがなぁ
- 732 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:11 ID:2W2hEDk10
- >>699
じゃあ俺のポエムをみんなが勝手に暗唱してもいいことにします
- 733 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:11 ID:JhtceYGO0
- >>711
ny上に出回っている全ファイルのデータベースを持つことになるだろうね。
数百万レベルになるかもしれないけど十分に実現可能なレベル。
>P2Pソフトの側で、入手直後の数時間はファイルの存在を確率的に否定するだけで、ほぼ追跡は不可能。
日本語でおk
>あと、大きなファイルはファイル名を完全に乱数にして、放流者があちこちからダウソして拡散させ
>たうえで、後日小さなファイルでファイル名を流布するという手もある。
それは有効だと思う。かなりめんどくさくなるけど。
ていうかソフトウェアレベルでそういう思想を持ったものが出ないかね?
- 734 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:27 ID:3ihNwXlx0
- このプログラムはWinnyで流出する。
間違いない。
- 735 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:51:29 ID:85Q40feK0
- >>679
ごめんけど、読むまでもなく、>>623が間違いで、
故意の立証なしで裁判所判断が出るのなら、
もうとっくに警察は毎日でも逮捕者を連発できる状態だったの。
一年以上前から。
それを可能にしてたのがネットエージェント。
通信の解析自体はオマケみたいなものだって、47氏もたしか書いてたし、
解析方法もオーソドックスな方法で可能だったんだから、
ネットエージェントは本当に解析はしてたのだと思う。
しかしそれでも警察が動けなかったのは、
>>623だからってこと。
つーことで、オレは今回の>>1ってのはMXの時と同じく
こういう>>694ことで、これしかできないしありえないと思う。
- 736 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:52:00 ID:pIDpLPjv0
- >>722
「電気通信事業者の取り扱い中の通信」の秘密を侵すのは、
何人(なんぴと)もこれを禁じられているので誰がやってもダメ。
でも今回のは「取り扱い中の通信」じゃないから。
通信事業者の中継回線を監視する式だとアウトだけど、
単に Winny のプロトコルで一般PCから調べるだけでそ。
- 737 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:52:14 ID:Uu9TbdUA0
- >>1
>ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
ああ、なんだ、結局詐欺か。
nyの暗号なんて気休めでしかないから、解読したって、ネットワーク検索の役にたたんぞ。
詐欺でもなんでもいいから利用者が騙されてくれればいいという著作利権団体と詐欺師の
思惑は一致したが、利用者はスルーってことだな。
- 738 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:52:20 ID:mM1Iy2nD0
- ていうかエシュロンがすべての情報を握っているだっけ?
- 739 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:52:41 ID:9ZwoHaKR0
- >>723
> そうすると Winny そのものも「他人の手紙を開封」していることになる?
ならねーよ。自分宛に来た手紙を開封してるだけ。
> これは「電気通信事業者の取り扱い中の通信」の秘密を保護する法であって、
> 自分の端末に届いてきたパケットを読んじゃだめってことではないよ。
そういうことだな。
- 740 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:01 ID:2Dukan3H0
- > また、国内のインターネットプロバイダーでつくる団体は、すでに協力することを
> 決めており、
ここが一番ありえないと思う
- 741 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:02 ID:ar+AfJpe0
- NGワード「じゃなかったっけ?」
- 742 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:09 ID:E5t+Glef0
- これって落とすだけならいいんでしょ。
うpした奴だけが捕まるんだよね?
- 743 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:09 ID:Dyl1JXPW0
- >>733
>数百万レベルになるかもしれないけど十分に実現可能なレベル。
釣りはほどほどにしてくれw
- 744 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:18 ID:JuIeO6nf0
- 前にyahooニュースで「winnyの利用者特定ソフト『通信の侵害』に触れるため懸念」って書いてたような希ガス
- 745 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:53:42 ID:vj8RTill0
- 中継という動作をどう判断するかで全てが変わってくる希ガス
- 746 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:54:30 ID:G2+8BNWb0
- 暗号解読に著作権が絡むようにすればいいんでない?
- 747 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:54:31 ID:2F5+GvEa0
- >>723
>このプログラムは原理的にいえば、ネットで流れているパケットを無差別に解析して
>どれがWinnyの通信に使われているものかを調べるわけだ
>そうすると Winny そのものも「他人の手紙を開封」していることになる?
>Winny で開くのは良いけど、他のプログラムで開くのはダメ?
落ち着いて読め
- 748 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:54:44 ID:Bil4P52m0
- 9ZwoHaKR0
例の工作員だな。
- 749 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:54:49 ID:V9rDpO7Q0
- winnyが崩壊とか使ってない俺としては本当にどうでも良い問題。
だがこのソフトがどうやってパケットを追跡するのかには興味ある。
- 750 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:05 ID:JhtceYGO0
- >>743
えーと数が釣りなのか実現可能性が釣りなのか。
説得力無いなお前は。
- 751 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:11 ID:lq9rgtf50
- winnyとかP2Pの普及より
高速回線で常時接続の世帯が増えたことの方が要因としてはデカイ
- 752 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:14 ID:OOHJ+rsF0
- >悪質な不正については刑事告発をしていく
だーかーらー、京都府警の警官を最初にちゃんと処分しろよ
- 753 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:18 ID:wxkuKmf+0
- Winnyくん、君はやりすぎたのだよ
- 754 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:27 ID:qlNuBG2M0
- VIPPERがWinnyでダミーファイルをばら撒きそうだな
( ゚д゚)ハッ!
もしかしてダミーファイルを無数にばら撒くことで
使用者に無数のダメージを与えるのが目的か!
- 755 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:55:27 ID:85Q40feK0
- あ、オレがMXの時って書いているのは、これのことね。
2005/07/06 21:26 更新
ファイル交換ユーザー5人、レコード5社と賠償支払いで和解
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/06/news103.html
和解まで一年ぐらいかかったのかな?
ほな
- 756 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:44 ID:EASXlnJl0
- >>773
> ていうかソフトウェアレベルでそういう思想を持ったものが出ないかね?
ソフトレベルでそれができるなら、捕捉する側もソフトでできるだろ。w
- 757 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:51 ID:pIDpLPjv0
- >>747
そもそも
>>このプログラムは原理的にいえば、ネットで流れているパケットを無差別に解析して
>>どれがWinnyの通信に使われているものかを調べるわけだ
これが嘘だから。
そんなことできるのは ISP だけだし、ISP がそれをやるのは違法。
- 758 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:50 ID:JuIeO6nf0
- 僕たちは『通信の侵害』という素晴らしい法律によって守られてるんですねワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
これ考えた人GJ!!
- 759 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:55:59 ID:PbtrLISE0
- またカスラックか!
- 760 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:04 ID:G2+8BNWb0
- 自作ポエムで暗号化すればおk
- 761 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:08 ID:oVQGUq+60
- >>750
おまいさんの勝手な妄想じゃなくて
今、新たに開発されたというソフトをベースに議論してるんだけど。。
- 762 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:18 ID:jzV8OYim0
- うぇ検閲?
- 763 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:19 ID:Uu9TbdUA0
- >>733
>ny上に出回っている全ファイルのデータベースを持つことになるだろうね。
>数百万レベルになるかもしれないけど十分に実現可能なレベル。
そこまでは放流からだいぶ時間をあければできるとしても、各ホストにその数百万個のファイルを持ってるかど
うか問い合わせるところで、破綻する。
>>P2Pソフトの側で、入手直後の数時間はファイルの存在を確率的に否定するだけで、ほぼ追跡は不可能。
>日本語でおk
だいぶ日本語が不自由なようだな。
- 764 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:39 ID:8ice37Sv0
- >>740
一番ありえそうだろ。
プロバはトラフィック減らしたくてしょうがないんだから。
- 765 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:46 ID:0+x3iZ7J0
- またマスコミによるWinny宣伝活動ですか?
- 766 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:57:51 ID:wxkuKmf+0
- >>751
それはWinnyが一因なのでは。
- 767 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:30 ID:dimq3VZG0
- >>737
Winnyの暗号なんてネットエー(ryとかが言うずっと前から解析はされていたしね。
そもそも可逆暗号だし、RC4の有名なライブラリそのまんま流用してるし。
そんなことよりP2Pネットワークの性質上第一配布者を見つけるのが難しいわけで。
だけど「暗号解析しますた!!!」って宣言したほうがマスコミ受けはいいんだろうね。
実際は上流から流れてくるキーを平文に戻してどんどん表示していくだけだろう。
- 768 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:32 ID:8Uqv0uC50
- >>248
「そ」は違う。それなら、「ラブマ」とかだな。
あと、ハッシュで特定するなら、ファイル末尾に数バイト無意味なゴミをつけるだけでハッシュが変わる。
ついでにリネームされれば、手も足も出ない。ハッシュかファイル名のどちらかで特定しなきゃならないから。
どうするんだろ?
- 769 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:43 ID:L9e8la1A0
- これは盗聴ではないのか?
- 770 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:44 ID:mEWPVqcH0
- Winorzマダー
- 771 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:47 ID:J2k/FlMn0
- 情報漏洩するようなのは匿名性皆無でもお構いなしにやるような奴等だと思うがなあ
本気で利用者減らしたいなら逮捕しまくればいいのに。
- 772 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:48 ID:2F5+GvEa0
- >>757
これが嘘だからって、そうするとって言ったのはお前だよぅ
- 773 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:57 ID:HfkUU6B00
- >>722
電気通信事業者じゃないやつらが通信を解読して、
それから得た情報を電気通信事業者であるISPに渡しても関係ないとでも言うのかね
- 774 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:04 ID:JuIeO6nf0
- こんなニュースを取り上げてしまったら逆にnyザーがどんどん増えていく気がするんだよね
- 775 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:19 ID:X9hEWg3E0
- >>767
いやまて可逆じゃないと困るだろ
- 776 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2006/06/08(木) 22:59:28 ID:85Q40feK0
- しゅうせい
>>735
×通信の解析自体は
○通信の暗号化自体は
ほな。
あ、それと、多分こんなことしても次が出てというか
とりあえずスピークラーク氏が調子付くだけで、イタチゴッコが始まるだけだよ。
ま、がんばって刺激してださいw
- 777 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:49 ID:+Xgb5WeT0
- >>757
だから
JASRACは不正アクセス禁止法に引っかかるし
それに協力したISPは諸々の通信の秘密侵害になるってことだろ。
ごっちゃにするからわけが判らなくなる。
- 778 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:53 ID:Uu9TbdUA0
- >>767
>だけど「暗号解析しますた!!!」って宣言したほうがマスコミ受けはいいんだろうね。
それはそうだが、それとっくの昔に京都府警の馬鹿警官がさも得意げにやったのに、何をいまさら?
- 779 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:56 ID:lxosQizy0
- もうだめぽ
- 780 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:03 ID:fkz7u+b50
- こんな事やっちゃっていいの?
総務省なんか言わないかな
- 781 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:04 ID:lq9rgtf50
- >>766
いや
デカイバイク乗るとスピード出してみたくなる心理
早い回線になるとデカイファイルを落としてみたくなる
ファイルそのものよりダウンロードすることが楽しいんだろ
- 782 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:05 ID:mEWPVqcH0
- てかネットエージェントって何者な企業だよ
- 783 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:18 ID:oVQGUq+60
- >>768
しかし、誰もファイルを探せなくなる恐れもある訳だよな。
そこら辺を、なんとかうまくできないものか。。
- 784 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:36 ID:pIDpLPjv0
- >>758
公開しているものを見るのは通信の秘密を侵すことにはなりません(ISPがやると違法だけど)。
2ちゃんをIEで見ようが2チャンビューアで見ようが構わないのと同様に、
Winny のプロトコルで自分のPCに届いた情報を見るのはどんなソフト使っても合法。
ってか不特定多数に公開しといて見られたら「通信の侵害」ってw
>>772
「そうすると」ってのは、別に相手の言葉を認めたわけじゃなくても言うだろ。
- 785 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:00:40 ID:oCAOZve20
- 可逆じゃない暗号w
- 786 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:01:25 ID:qlNuBG2M0
- >>778
定期的にやることに効果があるのだよ
でも京都府警はRYO巡査に何もしてませんけどね(゜∀。)
- 787 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:01:32 ID:A4k/tl2V0
- これってキャッシュ保持者を特定してプロバイダ経由で削除依頼なり告発なりするの?
なんかこれを悪用した新手の振り込め詐欺が出る悪寒
- 788 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:01:46 ID:9ZwoHaKR0
- >>777
> JASRACは不正アクセス禁止法に引っかかるし
ならねーよ。識別符号によるアクセス制御機能なんてないだろが。
- 789 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:01:54 ID:L1DpCJ/40
- >>1
なんだこのなんの解決にもなってないソフトwwww
- 790 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:02:07 ID:dimq3VZG0
- >>775
困るよ。てか鍵がわかってる可逆暗号を解析して>>1は何得意になってるの?
っていいたかっただけw
- 791 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:02:31 ID:JuIeO6nf0
- ま、まとめて言えばwinnyは誰にも止められんということさ( ´ゝ`)
- 792 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:02:47 ID:vj8RTill0
- まあ、ISPから違法ファイルの共有をしてきされたら、
どのキャッシュであるかを質問した上で削除のしかたを確認
全てファイルを消せと言われたら、著作権侵害していないファイルまでなぜ消すのか問いつめる
んで、問題のハッシュだけを指定してきたらそれを削除し、
また侵害しているファイルが紛れ込みましたらご連絡下さい、
こちらでは確認できませんのでと丁寧に対応
なるべく素人を装って対応する感じでw
- 793 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:01 ID:AfWPkJKQ0
- 一次発信者が誰かさえわからなければおkってコンセプトで作ってるから、
キャッシュがアウトっていう事ならこんなソフトに頼るまでもなく、しょっぴけるだろ
- 794 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:27 ID:+Xgb5WeT0
- >>784
だから、JASRACがこの解析ソフト使えば不正アクセスだろと何度言えば。
どんなソフト使ってもいいとか、いい加減すぎ。
URLのパラメータ変えてアクセスしたって所有者の意図に反すれば違法。
- 795 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:29 ID:u6tAOUJN0
- 昨日ダーツバーで飲んでいたら
スレンダーな美女が一人でダーツをしていた
しかも白いハイヒール姿でもくもくと投げていた
俺は声をかけないと!と思い
「おひとりですか?」とクールに声をかけた
すると美女はダーツを止め振り返りこう耳打ちしてきた
「winnyの暗号解読した位でいい気になるなよ坊や」
- 796 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:31 ID:wl/13pc30
- ケーブルだからポート開放できない俺はnyなんて使わない
- 797 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:40 ID:Uu9TbdUA0
- >>786
>定期的にやることに効果があるのだよ
効果?
前回やった時も、ny利用者にはあっという間に嘘を見破られてスルーされたわけだが?
ny(と、今度はshare)の名が一般にさらに広まる以上の効果があるのか?
- 798 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:50 ID:JhtceYGO0
- >>763
>そこまでは放流からだいぶ時間をあければできるとしても、各ホストにその数百万個のファイルを持ってるかど
>うか問い合わせるところで、破綻する。
日本語でおk
>あと、大きなファイルはファイル名を完全に乱数にして、放流者があちこちからダウソして拡散させ
>たうえで、後日小さなファイルでファイル名を流布するという手もある。
つうか、これもダメだわ。
ファイル名を完全に乱数にしようが、極小にしない限りは
結局はその乱数ファイルの一次放流は分かる。
むしろ中途半端に分割すれば逆に一次放流元の特定がしやすくなる。全然ダメ。
- 799 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:03:59 ID:67GbxZda0
- どーせすぐに新しいのが出てきて未対応となるんだろ。
利用者には警察や自衛隊や市役所も居るし、ようするに官公庁御用達だし、
一般レベルでも愛されてるんだから。
つか本格的にこんな事したらハードディスクが売れなくなるけどね。
- 800 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:04:32 ID:pIDpLPjv0
- >>777
JASRAC は不正アクセス禁止法に引っかからない。と思ってるはず。
彼らの言い分によれば、そもそも公衆に送信されている情報を取得するだけだから。
- 801 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:04:42 ID:Dyl1JXPW0
- >>750
釣りだろさすがに?両方だ両方。
まず「一次放流がアウト。転送はセーフ」って前提忘れんなよ。
>いやだから最初の拡散中に特定するんでしょ。
この「最初の拡散中に特定」がそもそも不可能だっつのw
チェックする鯖が一次放流者以外の転送経由せずに直結出来る可能性ってどれぐらいよ?
チェック試みてる時点で他の鯖経由してるってw
たった一つのファイルでさえ放流者特定不可能なのに全ファイル記録? 釣り針太すぎだw
- 802 :_:2006/06/08(木) 23:04:45 ID:642lkRCB0
- つーか単に暗号を変えたラッパーを作ればいいだけの話じゃねーの?
- 803 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:04:58 ID:S6QG3K+o0
- >>797
著作権管理団体の中の人も安心してp2pをやりたいから
人を増やす必要があるだろ?
- 804 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:00 ID:gQdo4bOM0
- ファイル名で検索するなら偽装すればいいじゃない
- 805 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:03 ID:HbTHhE5E0
- まぁ結局何も変わらないんだろうなぁ。またいつもの脅し。
そればっかりだもんな。
今回のソフトも怪しいよ。いろいろ。
- 806 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:15 ID:aoPkHmCn0
- MP3と一緒に金玉.exe1つ入れて圧縮すればOK。
放流主で有ったとしても勝手にウィルスにUPされた
事になり無罪w
- 807 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:19 ID:/qnWU2oA0
- キャッシュ持ってる奴に警告するだけなら誰でもできる。
そいつが一次配布元なのか、キャッシュ持ってるだけなのかは
判断できないじゃん。
- 808 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:19 ID:JuIeO6nf0
- >>799
いいこと言った
- 809 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:29 ID:qlNuBG2M0
- >>797
初心者には効果があるだろう
それにすら劣る奴には逆効果かもしれんが(地方公務員とか
- 810 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:05:44 ID:L1DpCJ/40
- 残念ながら足がつくような場所でうp宣言しない限りは現法で取り締まることは出来ません。
- 811 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:06:00 ID:+Xgb5WeT0
- >>800
でも、所有者の意図しないアクセス形式なら違法って
ついこないだも判決でてるよな。
- 812 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:06:07 ID:DCPeIxYmO
- >771
そんな事したら留置所は足りないし
有罪確定の略式裁判にOKするやつはいないだろうから裁判所も足りないし
警察も検察も休めなくなるから”しまくる”のはありえない
- 813 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:06:36 ID:rtxsPFPw0
- これはWINNYだけじゃなくて
IPから個人情報を割り出せる枠組みを作ろうという
とんでもない検閲だな
- 814 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:06:45 ID:G2+8BNWb0
- 企業や団体や官公庁には復号出来ないようにすればいいだけの話じゃね?
- 815 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:07:20 ID:EeYxEsST0
- >>814
どうやって?
- 816 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:07:48 ID:dimq3VZG0
- >>802
新しいP2Pレイヤーを作る集団と、その上位レイヤーとしてファイル交換だのHTTPだの掲示板だののアプリ
を作る集団が分離すればいいんだけどね。
そういう方式で成功したのがSkypeってやつ。
- 817 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:08:21 ID:JhtceYGO0
- >>801
直結で転送しないとIPアドレスが分からない前提で語ってるのが馬鹿すぎwww
検索に応答させることによってどのアドレスのマシンがファイルを保持しているか
分かるような仕組みになっていると考えるのが相当。
- 818 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:08:45 ID:qlNuBG2M0
- というか
>>665
こんだけ出ているのに逮捕された奴がひとりもいない時点で終わってるからなぁ
- 819 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:00 ID:ekdUyqtk0
- しばらくは合法で大きめなファイルを交換ループしあうのも手だな
- 820 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:14 ID:JuIeO6nf0
- だいたい20万人以上ものnyザーがいるのに一人一人調べて、そしてタイーホしてたんじゃぁキリがないよな
- 821 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:16 ID:Jxlf5L/q0
- 相当?
- 822 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:32 ID:Uu9TbdUA0
- >>798
>>そこまでは放流からだいぶ時間をあければできるとしても、各ホストにその数百万個のファイルを持ってるかど
>>うか問い合わせるところで、破綻する。
>日本語でおk
なんか必死だけど、詐欺に引っかかったとわかったどっかの団体の中の人?
>つうか、これもダメだわ。
>ファイル名を完全に乱数にしようが、極小にしない限りは
>結局はその乱数ファイルの一次放流は分かる。
十分拡散する前のファイル流出の瞬間にそれがわかればね。
しかしそもそも、ポート0から放流するようにすれば手の打ちようがないから、最強やね。
- 823 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:35 ID:fg9AlB2T0
- 通信の秘密・・・・・・検閲だな。
- 824 :_:2006/06/08(木) 23:09:50 ID:642lkRCB0
- どう見ても巨大国際詐欺の悪寒がするんだが・・・
- 825 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:09:57 ID:G2+8BNWb0
- >>815
>>634か>>678みたいな感じで
- 826 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:10:04 ID:pIDpLPjv0
- >>811
「このファイル(か、その断片)は漏れが持ってます」って告げるのがWinny のキーワード検索なわけで、
JASRAC は正しいアクセス形式でその通りに問い合わせるのだろうから、所有者の意図にも適ってるんじゃない?
「アクセスの動機」は所有者の意図とかなり異なるだろうけど。
- 827 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:10:32 ID:Dyl1JXPW0
- >>817
アホか?「一次放流」か「転送」なのかが判断不可能だってことだ。
何でそんなことすらわからんの?
>>807と>>810が正解。
- 828 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:10:46 ID:5GnS4lgI0
- どうせこれするにも違法だから無理じゃね?
- 829 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:11:08 ID:wfzpvw3A0
- つーか
送り手と受け手に対して、発覚した場合、問答無用で罰金刑を適用すれば
だれも使わなくなるんじゃねーかとw
- 830 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:11:38 ID:+Xgb5WeT0
- >>826
だめ。ny使わない時点でアウト。
- 831 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:11:48 ID:rTHB6cUh0
- なんだハッタリか
- 832 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:11:54 ID:vj8RTill0
- >>829
どんな法的根拠で?
- 833 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:12:05 ID:YsrlDghL0
- 本当に逮捕するつもりならすでにやっているはず。
やれないということはやはりハッタリでは?
- 834 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:12:19 ID:qlNuBG2M0
- >>829
無意味なダミーファイルでもか?
VIPPERなら喜んでやるぞ
- 835 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:12:26 ID:JhtceYGO0
- >>822
なんだキミも直結でしかIPが割れないことを前提に言ってるのか。話にならん。
- 836 :_:2006/06/08(木) 23:12:40 ID:642lkRCB0
- タイトルだけで中身が0バイトのキャッシュを大量に用意する奴とか出てきたら
どーするんだろうか。
検索だけでIP抜くと完全に違憲状態になっちまうぞ。
- 837 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:12:44 ID:d7iMUDXa0
- ny で落とす程度のものなら買わないよ。
結局売り上げは変わらずで FA。
- 838 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:12:44 ID:gqsnB0eS0
- でも、IPとMACアドレスって意味ないんじゃない?IPは変わるし・・・
だれがやってるかもわからない。
- 839 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:13:19 ID:JuIeO6nf0
- 合法か違法か判断できないとか、それはややこしい法律を立てた人が悪いと思うんだ
- 840 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:13:39 ID:ZF4Qgw8G0
- 削除依頼メールにキャッシュ内容見れるツール添付して
「中継転送かもしんないからとりあえずこれ使って確認しろ、
それでもUPされ続けたら故意つーことにしちゃうかんな」
てやったらどうだろう?
- 841 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:13:48 ID:hVGzaG6v0
- 強いて言うなら IP=電話番号 みたいなものか
さっき拾ったこの携帯に俺の殺人計画かいていたからこの電話番号の人の住所と名前を教えろ。ってNTTかAUの窓口でごねてるみたいなものだろ
普通そういう時は警察に頼むものだが。
- 842 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:13:58 ID:vj8RTill0
- 警察や自衛隊から流出したデータが来月以降Winny上から綺麗さっぱり消えてなくなってたらガタガタ震えながらny止めるよw
- 843 : ◆GacHAPiUUE :2006/06/08(木) 23:14:22 ID:uZBBNVfH0
- …ってーか、明らかに物量の点を考えてないような。
- 844 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:14:34 ID:wfzpvw3A0
- >>832
単純に使用を防止しようとするなら、新たな法的根拠を適当に作るとw
情報保護に関する、予備的な摘発とかなw
- 845 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:14:43 ID:bcEduMzS0
- 「セキュリティー会社が開発したプログラム」は警告を出すさいに利用できる程度であって
日本の著作権協会関連が過度の期待をしてるだけな気がする。
「一発逆転アイテム」はソフトウェアレベルじゃないんじゃないの
結局は著作権持ってる側が動かないと裁判所も警察も動かない
JASRACやら企業側も会社ぐるみでつかってる大物捕まえないと割りにあわんわけで
でも実際つかってる奴等なんて個人でチマチマやってるのが大多数じゃろ
イタチごっこで終わりそ
- 846 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:14:53 ID:WcSBFv5A0
- ま、とにかく、欲しいソフトや音楽は働いて買えや。
- 847 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:00 ID:R6pcsyeO0
- >>840
ああ、そのツール欲しい。
- 848 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:00 ID:Ralb9+hQ0
- >>839
判断できないって誰が?
そういうのは裁判官にまかせればいいだけじゃね?
- 849 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:09 ID:d7iMUDXa0
- 合法ぬこ画像のやり取りをしていてキャッシュに非合法ファイルがたまった人なんかを提訴しまくったら見ものだな。
- 850 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:11 ID:Uu9TbdUA0
- >>835
>なんだキミも直結でしかIPが割れないことを前提に言ってるのか。話にならん。
十分拡散したらといってるのに、日本語が不自由な団体の中の人には通じなかったか。
総連系、民潭系?
それと、ポート0からの放流は、どうすんの?
- 851 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:18 ID:JhtceYGO0
- >>827
だから全ファイルのデータベースを持ち、
新規ファイルがnyネットワークに登場した瞬間のアドレスを記録して
一次放流者を絞り込みやすくするんだろうが。
馬鹿か?
- 852 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:20 ID:Ea1P+wol0
- 著作権保護団体が経産省や文科省の天下り先だから
公務員はなかなか捕まらないんだろ。
- 853 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:28 ID:pIDpLPjv0
- >>830
それって誰が決めて、どう宣言するの?
どっかのホームページの作者が「IEはいいけどFireFox でこのページ見るの禁止」って「独り言」言えば、
FireFox で見た人は不正アクセスになるってこと?
Winny の改造版使ってる人もアウト?なんかよくわからないんですけど。
あ、でも予めJASRACに「漏れのPCにアクセスするな」と言って置けば、
恐らく勝手なアクセスは違法になるな。
- 854 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:30 ID:Dyl1JXPW0
- >>846
放流者は買ってるだろw
- 855 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:35 ID:s3CamaAH0
- まあ実際の所このソフトの一番の目的は
新入社員のプログラマでも作れるような物を
無知な団体に高額で売りつける事
と思う
- 856 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:39 ID:JuIeO6nf0
- >>846
いや、winnyで落とします
- 857 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:52 ID:nIKS9rh00
- マジでnyとny厨は死ね
国賊が
- 858 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:16:07 ID:lma+ms9Y0
- >>18
WinMX
↓
Winny
↓
Winorz
- 859 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:16:31 ID:Mi8wbkqP0
- 大量のエロ公務員様が困るだけなんじゃないの
ま、どうせ摘発されても隠蔽されるんだろうけど
- 860 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:16:58 ID:8ice37Sv0
- いずれにせよダウンロード可能状態で放置がデフォの運用スタイルのnyだと
MXなんか比較にならんほど莫大な被害額を算定されてるから、
賠償請求なんてされた日には人生オワタってことになるだろうな。
被害額=著作物総額×ダウンロード可能状態時間÷1本あたりの平均ダウンロード時間
光で映画1本1日放置すると2,500×24×0.5=120,000
つーか、これって訴訟ビジネスのチャンスなんじゃね?
- 861 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:16:59 ID:qlNuBG2M0
- >>846
ぶっちゃけ落とすほどの価値がある音楽なんてあるのか?
- 862 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:19 ID:EASXlnJl0
- >>843
そうだよな。
実際問題として、どれくらい連続して送信可能にしといたらISPに警告メールを
だしてもらうように処置するんだろうか? その検索システムとやらで一瞬でも
ヒットしたら警告メールを出すようにすると、膨大な数になると思うんだが。
- 863 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:28 ID:oVQGUq+60
- 一次放流か転送なのかはわからないけれど
ファイルを保持いる奴を特定することは可能だろう。
故意かどうかに関わらず、違法ファイルを垂れ流していれば
プロバイダーに協力を求めて警告してもらう事も可能かもしれん。
刑事告発云々は難しいだろうが警告だけでもかなりの効果が見込まれる。
こんなところですかね。
- 864 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:45 ID:IfS3w13y0
- ファイル名と実体が同じであるなんて思っているんだろうか?
- 865 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:49 ID:w7exNEys0
- winnyのようなソフトが本当に消えた場合、
CDレンタルショップの景気がよくなるだけだと思う。
- 866 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:59 ID:S6QG3K+o0
- >>840
・そんなわけの分からんプログラムは使わん
・使い方が分からないから教えに来い
・プロバイダを騙ってウィルスソフトを送り込む輩が出る
- 867 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:18:19 ID:dimq3VZG0
- >>853
ホームページの作者では難しいけど、サーバーソフトの作者がそういえば可能だと思う。
現にHTTPの仕様通りにアクセスしたけども、Officeは不正アクセスで有罪になった。
- 868 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:18:25 ID:JuIeO6nf0
- >>857
業者乙。国賊とかいつの時代の人ですか?wwww
>>861
逆に買ってまで聞くほどの価値がある音楽なんてあるのか?
- 869 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:18:27 ID:092/9YDD0
- >>847
っ WinnyCacheinfo
- 870 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:18 ID:NIoi36PP0
- >>847
WinnyUtilだったかで出来た気がする。
- 871 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:28 ID:dKqQFyvr0
- 廃れた頃にやってもな
- 872 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:33 ID:efnvX3/30
- >>863
転送の場合、発生前はキーは持っててもまだファイルを保持してない
- 873 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:33 ID:kFARniuQ0
- Winnyが駄目ならTorrentがあるじゃない。
- 874 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:36 ID:qlNuBG2M0
- >>868
ちょwwwまてwww
落とすほうがグレードが下だろうがwwwwww
- 875 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:46 ID:nIKS9rh00
- >>868
どうした国賊?
- 876 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:49 ID:SyGczw6z0
- なんかNHKが報道してるから捏造のような気がする。
多分、そうだと思う。
- 877 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:50 ID:w7exNEys0
- >867
それの詳細聞きたいな。
事の顛末を読めるサイトある?
- 878 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:19:55 ID:hVGzaG6v0
- >>863
「警告」はきちんと調査した上で出さないと、名誉毀損にもなり得るけどな。
そこはプロバイダも、警告文面かなり練りこむでしょうな
- 879 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:00 ID:Qzhp+eln0
- ダウソ板ではnyはもう終わりで結論がでたが・・・
おまいらは往生際が悪いな
- 880 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:01 ID:Uu9TbdUA0
- >>860
>被害額=著作物総額×ダウンロード可能状態時間÷1本あたりの平均ダウンロード時間
どこの国の法律の推定規定だ?
>>863
>ファイルを保持いる奴を特定することは可能だろう。
そんなことはnyの最初のころから可能だが、何か?
- 881 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:01 ID:Ralb9+hQ0
- >>850
ポート0でもupはできるぞ
- 882 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:18 ID:HmAhpoDt0
- >>868
どうして積極的に著作権侵害行為を擁護するの?
- 883 :日本が終わります。:2006/06/08(木) 23:20:42 ID:+W40XmRB0
- 抗議しましょう。そして、一緒に戦いませんか?
これ以上悪くなる前に・・・・変えて行こう!自分を
北朝鮮人権法案 まとめページ
http://www14.atwiki.jp/akiramenai/pages/4.html
ジャーナリスト宣言(笑)-日本の問題を取り上げるポータルサイト-
http://www14.atwiki.jp/akiramenai/
日本を良くする運動に参加しませんか?
http://jbbs.livedoor.jp/news/3258/
- 884 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:47 ID:NIoi36PP0
- とりあえずUP0にしてny使ってる俺は大丈夫ですね^^
- 885 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:21:15 ID:+Xgb5WeT0
- >>853
だからnyユーザはnyを使用するためにポート空けてるの。
それを違う目的で叩くんだからこれはすなわち不正アクセス。
しかも組織的に繰り返して、その結果の情報で個人情報を
引き出すと意図してるんだからもう100%だめでしょ。
- 886 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:21:23 ID:/ZKvSbdY0
-
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / これからwinnyの中身は強制的に全部家庭菜園の本で
∧_∧ / / 埋めてやるぜ!!!!!!!!!!!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
- 887 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:21:29 ID:RqtIKDiB0
- >>映画や音楽などの
ファイル名を入力すると、「Winny」の暗号を解読しながらネットワークを検索し、
ファイルがあるパソコンのアドレスをすべて表示する仕組みになっています。
ファイル名ってw
オレが、【映画 ハリーポッター】という名前の
『自画撮りの単なる風景映像』流しても違法なわけ?
このプログラムが有効なら著作権云々よりもまず
無修正のエロやロリ流してるヤツが真っ先に警察に
つかまると思うが。
- 888 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:21:53 ID:w7exNEys0
- >881
ポート0だとツールからコネクション張りにいけないってことでしょ?
- 889 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:21:53 ID:qlNuBG2M0
- >>881
パケットフィルタでOUTをすべてDenyにしたらどうなるの?
- 890 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:22:09 ID:2F5+GvEa0
- >>857
|
___ | たのしい
| | ____/
/ / ___/
/ |
/ _/ | _____/
_|
∩∩ またまた 新 し い 仲 間 が 増えました
(7ヌ) ∩
/ / ウィニーつこうた (ヽ)
∧_∧つこうた / /∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ /
( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(´∀`∧∧(´∀`)∧ ∧
m9. ⌒(´∀` )( ´∀`)" ⌒(´∀` ) (´∀` )~ (´∀`)⌒ (´∀`) (´∀`∧ .∧(∀` )
ヽ _/~ Y | /⌒ / /⌒ ⌒Y⌒ ⌒ /⌒ ⌒ヽ /~ (´∀` ) ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都・大阪府警 自民篠原実 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 リバ原 トレンドマイクロ YAHOO |
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州・関西・中部電力 福井葬祭場 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au by KDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ NTTドコモ九州 北海道武蔵女子短大 三井造船
|日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 九州電力 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 ボーダフォン
- 891 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:22:36 ID:R6pcsyeO0
- >>869-870
おお、サンキュー。
これでキャッシュを定期的に可能なかぎりチェックすれば俺は鉄壁だ。
- 892 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:22:42 ID:EGyp4kfl0
- で、これでnyがなくなると思う?
匿名性がなくなってもこのやりとりなくならない気がするんだけど
- 893 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:22:56 ID:JuIeO6nf0
- >>874
「ただで音楽が聴ける。」これほどGJなことはない
- 894 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:11 ID:dhjT35Lg0
- うーん最近は少々ネットの中では著作権ゆるいほうが良いのでは?と思うようになったばかりだ。
ネットで流行り・知り、その商品が売れることが多い。
- 895 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:15 ID:Uu9TbdUA0
- >>867
>ホームページの作者では難しいけど、サーバーソフトの作者がそういえば可能だと思う。
>現にHTTPの仕様通りにアクセスしたけども、Officeは不正アクセスで有罪になった。
鯖ソフトの作者はHTTPの仕様どおりにつくっただけだから、Officeの行為は作者の意図の範囲内。
鯖管の主張だけで、なんでもかんでも不正アクセスになる。
ただし、鯖管がACCSかその意を受けたものの場合だけな。
>>881
で、そのポート0側のIPはどうやって抜くんだ?
- 896 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:20 ID:Qzhp+eln0
- ダウソ板をみてこいよw
もうP2Pは駄目でFAがでてるよ
- 897 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:32 ID:Dyl1JXPW0
- >新規ファイルがnyネットワークに登場した瞬間のアドレスを記録して
……ポカーン
「新規ファイル」がnyに登場した「瞬間」ねぇ……。
- 898 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:33 ID:oVQGUq+60
- >>872
じゃあ転送をキャッシュに訂正でおk?
>>878
そこまで考えなきゃならんのか。。
>>880
ファイル名を入れるだけで、IP一覧を表示する親切機能とか・・?
きっと頭の堅いオジサンでも簡単に扱えるようにできているのでしょう。
- 899 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:41 ID:zNTUWIv+0
- 帯域を圧迫するような仕掛けと誤爆の警告を送りつけたあげく
ひとつも戦果をあげなかったら引っ込みがつかんだろうな。
Winnyの強制終了とか、任意のコードの実行が可能ってのも
結局は尻すぼみに終わっちゃったしさ。
無駄に新規システムに投資するより、すでに報道されている件の
ファイルにも著作権を侵した戦利品がしっかり含まれているヤツも
あるのだから、使用者も特定できてるし証拠も揃っているんだから
まずはそういう案件から堂々と突けばいいのにな。
そこから手をつけないのには、なにか理由でもあるのかな?
- 900 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:45 ID:bOoS7IfB0
- こーなったらファイルを偽装するしかないな
うめ〜このみかん
- 901 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:58 ID:qlNuBG2M0
- >>892
>>890
このような状況である以上あまり期待できない
- 902 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:24:11 ID:NzNUyb1r0
- > 京都・大阪府警
> 神奈川・栃木・北海道・広島・愛媛・岡山県警
ここら辺の中の人はどうするのか。
- 903 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:24:12 ID:w7exNEys0
- >889
それだとwinnyが他のノードにコネクション張れないでしょ。
- 904 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:24:16 ID:vj8RTill0
- ダウソ板のハッシュスレがネックになってくるな
- 905 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:24:18 ID:NIoi36PP0
- >>900
お礼は三行以上
- 906 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:25:07 ID:X8KCMEOP0
- 「間違ってWinnyやってない人のPCへも侵入する仕様になっちゃいましたテヘッ」
になると予想
- 907 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:25:36 ID:JuIeO6nf0
- winny最強
- 908 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:25:39 ID:9UNGV7Ku0
- 逮捕したら死刑でよろしく!刑務所で服役だと税金が無駄になるし。
- 909 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:25:58 ID:EGyp4kfl0
- よし、みんなny1に退避だ!
てか1ってまだ誰かやってんの?
- 910 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:26:02 ID:q6kCyPKc0
- 買う価値が無いものを売ってる事ぐらい当人達はわかってるでしょ
著作権は口実ですね
必死でnyを亡き物にしたい様子ですけど
警察やお役所の低脳どもがいるかぎり情報漏えいは不滅ですよ
ソフトのせいにしてるうちは何も思い通りにいかないでしょう
- 911 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:26:06 ID:S6QG3K+o0
- >>854
甘いな。
発売日前に流れるなど業界関係者も流したりしているようだ。
- 912 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:26:24 ID:uTPIkWIo0
- ポート0だとか、ファイル名がどうだとか
全く意味無いと思うんだけど。
- 913 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:26:32 ID:3IiE09nc0
- ファイル名を全部オレのキンタマにすりゃいいじゃん
- 914 :覚悟しなさい:2006/06/08(木) 23:26:43 ID:H+XH7ytB0
- ::::: \ ガチャ!
\::::: \
\::::: _ヽ __ _
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂
- 915 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:04 ID:7/8o96yv0
- ポエムが・・・・
- 916 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:18 ID:V9rDpO7Q0
- >>914
鎖切れてるぞ
- 917 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:22 ID:hVGzaG6v0
- >>891
おいおい。全く違うだろ
キャッシュを検索さえできない=winnyを使ってるうち勝手に違法ファイルがたまっただけ→故意・過失も認定できない→損害賠償は必要無し
キャッシュを管理可能=違法ファイルがたまる機会があるwinny定期使用し、キャッシュの管理が可能なのに違法ファイルが外部送信されるのを放置した
→過失認定→損害賠償発生
- 918 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:29 ID:8ice37Sv0
- 本気でny潰そうと思ったら、宣伝用の偽装ファイルで埋め尽くせばいいのに。
- 919 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:37 ID:JuIeO6nf0
- 警察やお役所の低脳どももnyのお世話になってるんだからワロスww
- 920 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:45 ID:qlNuBG2M0
- >>912
ダミーは?
- 921 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:27:45 ID:Uu9TbdUA0
- >>912
そこまで考えなくても事実上追跡は無理だという意味では、そうだな。
単発ID乙。
- 922 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:28:16 ID:6Deh+TbCO
- >>892
新しいP2Pがでてくるだけだな
- 923 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:28:20 ID:s5fWy8nm0
- >>801
技 術 の 進 歩 をなめるなよ
- 924 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:28:27 ID:w/Fcnh9I0
- 消費税を上げたければ
winnyでのダウソを国の公認にしたほうがよいかと
格差が広がっても
winnyで穴埋めできるしなw
- 925 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:28:57 ID:u6tAOUJN0
- 著作権なんて旧時代の遺跡だろ
情報は地球上の全ての人で共有する
(朝鮮半島、在日は除く)
- 926 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:28:58 ID:w5qCexYp0
- どう見ても普通のWinnyのやりとりをして、指定のファイル持ってる相手を見つけるだけの
ソフトなんだよな。どこで暗号解読とかやってんだろ。
- 927 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:29:15 ID:EASXlnJl0
- >>887
警察が捕まえるのは刑法犯だけ。で、炉利とか無修正絵炉の単純所持は
今のところ違法ではない。そんでもって、nyの仕組み的に積極的にup
してるのか、キャッシュを中継してるのか判別がつかないので、
故意犯じゃないと捕まえられない著作権法違反とか猥褻物頒布とかでは
捕まらないということ、だと理解してるが。
民事的には、このシステム使っても問題なさそうだなぁ。
- 928 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:29:46 ID:qlNuBG2M0
- >>918
ホント、なんでそうしないんだろうね
- 929 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:29:54 ID:AGzSV8nz0
- >日本国際映画著作権協会とコンピュータソフトウェア著作権協会
この人たちの中がny使ってたらニュースになるよね・・・
- 930 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:29:56 ID:HmAhpoDt0
- >>910
商品として作っているんだから買う価値が無いと思うなら買わないでくれ、不当に配布しないでくれ、ってことでしょう。
- 931 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:29:59 ID:9+gapD8a0
- nyで一次放流してる人ってその製品のライバル企業の人なんでしょ?
- 932 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:30:00 ID:Ea1P+wol0
- アンチアンチWinnyビジネスとかが出てくるだけだろ?
お客様の秘匿性第一を売りにした新興プロバイダとか。
- 933 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:30:05 ID:V7n4lk/b0
- IPがばれれば個人名もばれるのですかそうですか。
Upフォルダをカラにした上でキャッシュ消しまくってれば大丈夫では?
- 934 :ジンライム ◆fDs/twcYz6 :2006/06/08(木) 23:30:24 ID:DUpb8OTb0
- このソフトがwinnyを介して広がるよきっと
- 935 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:31:01 ID:NIl7bEjP0
- ny規制>Shareその他P2P規制>光ファイバー、高速ADSL加入者激減
結局規制はうやむやにとかなる予感。
- 936 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:31:04 ID:NzNUyb1r0
- >>929
仮に使っているのがバレても、「調査に使っていただけだ」とか言うよ。
- 937 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:31:51 ID:5+RqbzVU0
- Winorzキボンぬ
- 938 :ななし:2006/06/08(木) 23:32:04 ID:egnXIUd50
-
それがどうした。
- 939 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:08 ID:RBKAYwhNO
- MXはどうなんだ?
- 940 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:11 ID:EGyp4kfl0
- オレは芯まで腐った男故、まだまだnyを使うよ
無修正動画とかほしいから
- 941 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:20 ID:y9NYzgvZ0
- >>935
ウィニーやりたいために ADSLに入るのかよww
あほじゃね??w
お前中卒だろ?wwww
あほすぎwwwwwwwwwww
お前みたいなやつはマジで生きてる資格無いよw
- 942 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:25 ID:JhtceYGO0
- まあアニヲタが死亡しても何も困りませんね
- 943 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:33 ID:JuIeO6nf0
- >>931
お互いの会社の製品を放流して結局はnyザーが喜ぶんだよな(・∀・)ニヤニヤ
- 944 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:38 ID:IEQct54T0
- 自作動画に映画の名前付けて釣りを楽しむ
- 945 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:55 ID:dimq3VZG0
- ノードが長時間接続しててかつ回線が太いと仮定するならWinny以上に
おもしろいP2Pモデルはいろいろ考えられるんだけどねぇ
どこまで対称性を崩すかはかなり難しいな。
でも考えるのは結構おもしろい。
- 946 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:18 ID:qlNuBG2M0
- >>942
何でアニヲタなんだ?
ほとんどエロだろうに
- 947 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:19 ID:oVQGUq+60
- >>933
みんながそうしてくれれば、この計画は大成功だ!
- 948 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:37 ID:AfWPkJKQ0
- このスレ読んでてさらに飛躍的に匿名性を高めたP2Pの方法を思いついた。
ちょっとまってなー
- 949 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:44 ID:tYgbaMjTP
-
nyの肝は匿名性じゃないだろが(w
- 950 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:55 ID:MfXLDG8q0
- 通信の秘密はどうやってクリアにするんだろう?
このままじゃ見せしめ逮捕も出来ないじゃん
- 951 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:56 ID:uTPIkWIo0
- >>928
捏造ファイルの排除が働くから。
排除をするユーザーの数以上の捏造ファイル作成&アップロード環境が必要。
- 952 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:10 ID:AGzSV8nz0
- >>936
著作権にうるさくてセキュリティに疎い人の末路がみえるな
- 953 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:15 ID:5+RqbzVU0
- >>948は希望の星!!!!
- 954 :liberty:2006/06/08(木) 23:34:21 ID:NItaccvp0
- とりあえず、フシアナで鍛錬汁
IPだけで個人を特定するなど
ありえ茄子
- 955 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:28 ID:R6pcsyeO0
- >>917
えー、俺WindowsUpdateもちゃんとしてるよ。
できることはちゃんとするから過失じゃないだろ?
個人撮影のエロを収集したかっただけなんだよ俺は。
- 956 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:43 ID:JuIeO6nf0
- >>946
>>942がアニヲタなんだ。アニメしか落とさないんだ。そう責めてやるんじゃないww
- 957 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:54 ID:Dyl1JXPW0
- ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/06/2691.html
「Winnyを使用しているので50万円支払え」JASRACが架空請求に注意を呼び掛け
ホントは自分達が一番やりたいくせにw
- 958 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:34:57 ID:PWOCyFUQ0
- >>941
P2P以外に一般人が光に入る必要性が無い。
鯖運営してたりなんかだったら別だが。光の需要激減確実
- 959 :trancemp3.org:2006/06/08(木) 23:35:27 ID:JT8QYcPe0
- IP特定反対
- 960 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:35:27 ID:S6QG3K+o0
- >>936
その場合は日テレ炭谷隠蔽と同様の結末になるか
- 961 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:35:31 ID:qlNuBG2M0
- >>951
そこで地球環境シミュレーターですよ
- 962 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:36:38 ID:Uu9TbdUA0
- >>948
いやだから、それがポート0でウプだってば。
- 963 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:36:49 ID:JuIeO6nf0
- 規制をどうのこうのする前に捏造ファイルの削除キボン。あーうっとーしい
- 964 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:37:35 ID:hVGzaG6v0
- >>955
だから
>できることはちゃんとするから
にnyのキャッシュをきちんと管理して違法ファイルが流れないようにするってのも入って来るんだよ>キャッシュ解析ソフトを持っているのなら
- 965 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:37:39 ID:EGyp4kfl0
- 実際大量DLしたくてADSLはいるヤツは多いらしいから、
ny効果というかP2P効果はちょっとありそうだな。
ネトラン効果というかw
- 966 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:37:46 ID:fZEklFQV0
- これからは実名でキンタマが見られるって事?
- 967 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:37:58 ID:9gujKZ1+0
- ほんまにIP抜けるなら厳しいなー
注意→警告→ISP規約に則った退会手続or裁判
最初の段階ではそいつが誰か教えてもらえないけど
同じ人かどうかは予想できたりするんだよね・・・
ほんまにIP抜けるなら、ね
- 968 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:38:34 ID:dimq3VZG0
- 今のところネットワークのエッジのラベルが上りと下りしかないので
そこにもっと一般的な有限集合を対応させて、かつ各ノードにも
「似たようなもの」についてはなんかのラベリング(いわゆるクラスタ)
をつければ、検索効率はかなりよくなると思うんだけどなあ・・・
匿名性についてはちょっとわからんな。
エッジのラベリングを回線速度にするとかか?
- 969 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:39:15 ID:NzNUyb1r0
- WinnyでIP抜きたきゃ、netstatでも使ってなさい。
- 970 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:39:21 ID:u6tAOUJN0
- winnyで落としてダヴィンチコード見たよ あれは糞だった
お金出してみたヤツは馬鹿だねw
- 971 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:39:41 ID:8ZuzolEV0
- これでウイルス感染者にすぐ教えてあげるとか出来ないのかな。
- 972 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:40:00 ID:RQam1kaW0
- ニィ
- 973 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:39:52 ID:JuIeO6nf0
- こうしているうちにも私のnyは今日も元気にフル稼働中です
- 974 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:40:24 ID:5+RqbzVU0
- ート
- 975 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:41:30 ID:9+gapD8a0
- もう誰もny厨を犯罪者と呼ばなくなったのが哀愁をそそるなw
だって発覚しても未だに誰も逮捕されないんだもの
- 976 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:41:34 ID:G2LzZzev0
- 自分の持ってるファイルをキャッシュに変換て出来ますか?
- 977 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:42:46 ID:u6tAOUJN0
- 在日の奴隷の団体に一体何ができるのかね
- 978 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:43:26 ID:+kiOBjSxO
- オワタ
- 979 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:43:44 ID:pB5UC8zB0
- Winny終わったら生きる意味の3分の2は失う。
- 980 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:43:55 ID:1H8Wcpov0
- 結局匿名じゃなきゃ著作権侵害も児ポ保持もできねぇヘタレって事?
実名でやる漢はいねぇの?。
- 981 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:43:56 ID:NRWQH3cE0
- >>976
出来るよ
- 982 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:44:24 ID:S6QG3K+o0
- 昔、p2p普及で犯罪者認定されなくなると言ったら「そんなことは無い」と強弁してた奴は何してるかな。
- 983 :976:2006/06/08(木) 23:44:38 ID:G2LzZzev0
- >>981
どうやるんですか?
- 984 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:44:56 ID:X9hEWg3E0
- ぐぐれ
- 985 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:45:14 ID:08+GekY60
- もうすぐ
1000
- 986 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:45:29 ID:u6tAOUJN0
- そろそろ1000かな
今日も音楽 映画 アプリ 落としまくります
- 987 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:45:44 ID:3L9Hyrg80
- >>975
おまいたまにはニュースみれw
- 988 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:45:51 ID:j6Fkt/C+0
- やべ、もうだめなの
- 989 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:02 ID:JuIeO6nf0
- 1000ならnyは永久に不滅です!!
- 990 :ジンライム ◆fDs/twcYz6 :2006/06/08(木) 23:46:06 ID:DUpb8OTb0
- MSDTながら1000ゲッツ
- 991 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:07 ID:h6r043+z0
- 1000ならつこうた
- 992 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:31 ID:Roc81uh+0
- 次スレ
【Winny】「匿名性はなくなります」 ウィニーで著作権侵害、利用者特定へ…来月以降開始★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149777496/
- 993 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:49 ID:IkhgztbC0
- 1000なら逮捕者0
- 994 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:58 ID:R6pcsyeO0
- >>964
そんなチェックボックスねぇんだもん…
週に1回怪しいのを何個かチェックして、
怪しかったらJASRACとかに問い合わせるのが精一杯だね。
- 995 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:03 ID:1H8Wcpov0
- べつに捕まえなくてもいいけど特定できたら住所氏名年齢のリストをnyで流してほしい。
- 996 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:11 ID:hwnJ0rVZ0
- ぷらら死亡www完全規制 m9(^Д^)
- 997 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:25 ID:XQqJElTQ0
- >>987
UPで捕まったヤツは居ないよ最近。
ニュースになったのは情報もらしているバカが謝罪しているだけ
- 998 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:29 ID:8ZuzolEV0
- 第一報は俺
- 999 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:30 ID:u6tAOUJN0
- 金子氏は 神
1000
- 1000 :名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:32 ID:w7exNEys0
- 1000なら著作権侵害が根絶される。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)